JP7275454B2 - 円筒形電池および円筒形電池の製造方法 - Google Patents

円筒形電池および円筒形電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7275454B2
JP7275454B2 JP2022517317A JP2022517317A JP7275454B2 JP 7275454 B2 JP7275454 B2 JP 7275454B2 JP 2022517317 A JP2022517317 A JP 2022517317A JP 2022517317 A JP2022517317 A JP 2022517317A JP 7275454 B2 JP7275454 B2 JP 7275454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
cylindrical battery
manufacturing
upper case
electrode assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022517317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022548295A (ja
Inventor
キム、ミンギュ
フワン スン、ジョー
チョ、ミンス
パク、スンヘ
キム、テヒュン
ムーン、ミンクック
キム、ミンセオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022548295A publication Critical patent/JP2022548295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7275454B2 publication Critical patent/JP7275454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0422Cells or battery with cylindrical casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

関連出願(ら)との相互引用
本出願は、2019年10月14日付韓国特許出願第10-2019-0127310号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として組み含まれる。
本発明は、円筒形電池および円筒形電池の製造方法に関する。
最近、化石燃料の枯渇によるエネルギー源の価格上昇、環境汚染への関心が増幅しつつ、環境にやさしい代替エネルギー源に対する要求が未来の生活のための必須不可欠な要因になってきている。そこで、原子力、太陽光、風力、潮力など多様な電力生産技術に対する研究が続いており、このように生産されたエネルギーをより効率的に用いるための電力貯蔵装置にも大きな関心が持続している。
なお、モバイル機器と電気自動車に対する技術開発と需要が増加することに伴いエネルギー源としての電池の需要が急激に増加しており、そのため、多様な要求に応えることができる電池に対する多くの研究が行われている。特に、材料の面では高いエネルギー密度、放電電圧、出力安定性などの長所を有するリチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池などのようなリチウム二次電池に対する需要が高い。
二次電池は、正極、負極、および正極と負極との間に介される分離膜が積層された構造の電極組立体が如何なる構造からなっているのかにより分類される。代表的には、長いシート形の正極と負極を分離膜が介された状態で巻き取った構造のジェリーロール型(巻取型)電極組立体、所定の大きさの単位に切り取った多数の正極と負極を分離膜を介した状態で順次に積層したスタック型(積層型)電極組立体などが挙げられ、最近は、前記ジェリーロール型電極組立体およびスタック型電極組立体が有する問題点を解決するために、前記ジェリーロール型とスタック型の混合形態である一歩進んだ構造の電極組立体として、所定単位の正極と負極を分離膜を介した状態で積層した単位セルを分離フィルム上に位置させた状態で順次に巻き取った構造のスタック/フォルディング型電極組立体が開発されている。
このような電極組立体を使用目的により、パウチケース、円筒形カン、および角形ケースなどに収納して電池を製造する。
このうち、円筒形電池は、製造が容易であり、重量当たりエネルギー密度が高い、という長所を有しており、携帯用コンピュータから電気自動車に至るまで多様な機器のエネルギー源として使用されている。
図1は従来の円筒形電池を示す模式図である。
図1を参照すると、円筒形電池10は、ジェリーロール型電極組立体12を円筒形ケース13に収納し、円筒形ケース13内に電解液を注入した後、円筒形ケース13の開放上端にトップキャップ14を結合して作製する。ジェリーロール型電極組立体12は、正極12a、分離膜12bおよび負極12cを順に積層して丸い形態に巻き取った構造である。電極組立体12の中心部には円筒形のセンターピン15が挿入されている。このようなセンターピン15は、電極組立体12を固定および支持する作用と充放電および作動時に内部反応により発生されるガスを放出する通路として作用する。
このような従来の円筒形電池10の円筒形ケース13は、金属材質からなる単一層構造であるため、外部に熱が簡単に放出される。したがって、低温環境で円筒形電池10が使用される時、充放電過程で発生した内部熱は外部に簡単に放出されて電池の性能が急激に減少するという問題点がある。
本発明が解決しようとする課題は、断熱性に優れた電池ケースを備えた円筒形電池を提供することにある。
しかし、本発明の実施形態が解決しようとする課題は、前述した課題に限定されず、本発明に含まれている技術的な思想の範囲で多様に拡張され得る。
本発明の一実施形態による円筒形電池は、電極組立体、および前記電極組立体が収納され、樹脂で形成された電池ケースを含むことができる。
前記電池ケースは、上部ケース、側面ケースおよび下部ケースを含み、前記側面ケースには中空が形成され得る。
前記側面ケースは内部ケースと外部ケースを含むことができる。
前記中空は前記内部ケースと前記外部ケースの間に形成され得る。
前記下部ケースは端子連結部を含むことができる。
前記端子連結部の側面には階段型段差が形成され得る。
前記下部ケースは前記端子連結部の形状に対応する装着空間を含むことができる。
前記端子連結部は金属素材からなることができる。
前記電極組立体の負極タブが前記端子連結部に電気的に連結され得る。
前記上部ケースは第1結合部を含むことができる。
前記側面ケースは第2結合部を含むことができる。
前記第1結合部はラッチであり得る。
前記第2結合部は前記ラッチが締結される溝を含むことができる。
前記第1結合部はねじ山またはねじ谷を含むことができる。
前記第2結合部は前記ねじ山またはねじ谷に結合するねじ山またはねじ谷を含むことができる。
前記円筒形電池を製造する前記円筒形電池の製造方法は、前記上部ケースを製造する段階、前記上部ケースを前記側面ケースに連結する段階、および端子連結部を前記下部ケースに連結する段階、を含むことができる。
前記上部ケースは前記側面ケースにスナップフィット方式で締結され得る。
前記上部ケースは前記側面ケースにねじ山/ねじ谷結合方式で結合することができる。
前記上部ケースは射出成形で製造され得る。
前記端子連結部は前記電池ケースの収納部で重力が作用する方向に移動して前記下部ケースの装着空間に装着され得る。
以上で説明したように、本発明の実施形態による円筒形電池は、樹脂からなり、中空が形成された電池ケースを含むことによって優れた断熱性を発揮することができる。
従来の円筒形電池を示す模式図である。 本発明の一実施形態による円筒形電池を示す模式図である。 図2の端子連結部が結合されることを示す模式図である。 本発明の他の一実施形態による円筒形電池を示す模式図である。 図4の上部ケースが分離されたことを示す模式図である。 本発明のまた他の一実施形態による円筒形電池を示す模式図である。 図6の上部ケースが分離されたことを示す模式図である。
以下、添付した図面を参照して本発明の多様な実施形態について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。本発明は、多様な異なる形態に実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されない。
また、明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」という時、これは特に反対になる記載がない限り、他の構成要素を除外せず、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
また、明細書全体において、「中空」は真空状態の空間を意味する。
図2は本発明の一実施形態による円筒形電池を示す垂直断面図である。図3は図2の端子連結部が結合されることを示す模式図である。
図2および図3を参照すると、円筒形電池100は、トップキャップ(図示せず)、電池ケース110、端子連結部120および電極組立体140を含むことができる。電極組立体140は電池ケース110内部に収納され得る。説明の便宜のために電極組立体140の一部を省略して図示した。
前記トップキャップは電極組立体140の上端に搭載され得る。前記トップキャップは、安全ベント(図示せず)および電力遮断部材(図示せず)を含む構造であり得る。また前記トップキャップは、前記安全ベントおよび前記電力遮断部材を含まない構造であり得る。
電池ケース110は、上部ケース111、側面ケース112および下部ケース113を含むことができる。側面ケース112は、内部ケース112aおよび外部ケース112bを含むことができる。
電池ケース110は樹脂(RESIN)からなることができる。前記樹脂は、特に限定されないが、一例としてテフロン(登録商標)(TEFLON(登録商標))であり得る。樹脂からなる電池ケース110は、金属カンに比べて熱伝導率が低いため、円筒形電池100の充放電過程で発生する熱が円筒形電池100内部でより長期間維持され得る。
上部ケース111は、既にビーディング工程が完了した形状であり得る。このような形状は射出成形で作製され得るため、円筒形電池100の製造工程が簡素化され得る。上部ケース111は単一層で形成され得る。また、上部ケースは内部ケース112aと外部ケース112bに連結された構造であり得る。
内部ケース112aは前記電極組立体が収納される収納部130側に位置し、外部ケース112bは内部ケース112aを囲んだ形態で外部に露出された構造であり得る。内部ケース112aと外部ケース112bは円筒形状であり得、内部ケース112aの直径は外部ケース112bの直径より小さく形成され得る。内部ケース112aと外部ケース112bの間には所定距離だけ離隔した空間Sが形成され得る。空間Sは中空であり得る。真空状態で維持された空間Sは、単一層で形成された金属カン構造に比べて熱伝導率が低いため、優れた断熱効果を発揮することができる。したがって、円筒形電池100の充放電過程で発生する熱が円筒形電池100の内部で長期間維持され得る。
下部ケース113は、内部ケース112aと外部ケース112bに連結された構造であり得る。内部ケース112aと外部ケース112bは下部ケース113の縁部位に形成され得る。下部ケース113は単一層で形成され得る。そして、下部ケース113の中心部には端子連結部120が形成され得る。また、下部ケース113は端子連結部120の形状に対応する装着空間121が形成された構造であり得る。
端子連結部120は金属材質からなることができる。電極組立体140の負極タブ141が端子連結部120に電気的に連結され得る。そこで、端子連結部120は円筒形電池100の負極端子になることができる。
端子連結部120は、高さが低い二つ以上の円柱が積層された形状であり得る。円柱は互いに異なる断面直径を有しているため、端子連結部120の側面は階段型段差が形成された構造であり得る。一例として、端子連結部120は断面直径が小さい円柱C2上に断面直径が大きい円柱C1が積層された構造であり得る。そこで、端子連結部120は収納部130で重力が作用する方向に移動して装着空間121に装着され得る。
端子連結部120と装着空間121の間には多様な連結構造を通じて結合され得る。一例として、端子連結部120と装着空間121の連結部位にはねじ山とねじ谷を形成して互いに結合され得る。また、端子連結部120と装着空間121の連結部位にゴム材質のOリングを含むことができる。前記結合を通じて電解液が外部に漏れ出ることを防止することができる。
図4は本発明の他の一実施形態による円筒形電池を示す模式図である。
図5は図4の上部ケースが分離されたことを示す模式図である。
図4および図5を参照すると、円筒形電池200は、トップキャップ(図示せず)、電池ケース210、端子連結部220および電極組立体(図示せず)を含むことができる。電池ケース210は、上部ケース211、側面ケース212および下部ケース213を含むことができる。
上部ケース211は、第1結合部211aを含むことができる。上部ケース211は第1結合部211aを通じて側面ケース212と結合され得る。第1結合部211aはラッチであり得る。
側面ケース212は、内部ケース212a、外部ケース212bおよび第2結合部212cを含むことができる。側面ケース212は第2結合部212cを通じて上部ケース211と結合することができる。第2結合部212cは前記ラッチと結合できる溝構造を含むことができる。
このような構造によって上部ケース211と側面ケース212はスナップフィット(SNAP-FIT)方式で締結され得る。これは円筒形電池200の製造工程を簡素化できる効果がある。
図6は本発明のまた他の一実施形態による円筒形電池を示す模式図である。図7は図6の上部ケースが分離されたことを示す模式図である。
図6および図7を参照すると、円筒形電池300は、トップキャップ(図示せず)、電池ケース310、端子連結部320および電極組立体(図示せず)を含むことができる。電池ケース310は、上部ケース311、側面ケース312および下部ケース313を含むことができる。側面ケース312は、内部ケース312aと外部ケース312bを含むことができる。
上部ケース311は、第1結合部311aを含むことができる。上部ケース311は第1結合部311aを通じて側面ケース312と結合され得る。第1結合部311aはねじ山またはねじ谷を含むことができる。
側面ケース312は、内部ケース312a、外部ケース312b、および第2結合部312cを含むことができる。側面ケース312は第2結合部312cを通じて上部ケース311と結合することができる。第2結合部312cはねじ山またはねじ谷を含むことができる。
このような構造によって上部ケース311を回転させて側面ケース312に結合することができる。これは円筒形電池300の製造工程を簡素化できる効果がある。また、上部ケース311を必要に応じて側面ケース312から容易に分離することができる。
本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、上記の内容に基づいて本発明の範疇内で多様な応用および変形を行うことが可能であろう。

Claims (19)

  1. 電極組立体、および
    前記電極組立体が収納され、樹脂で形成された電池ケースを含み、
    前記電池ケースは、上部ケース、側面ケースおよび下部ケースを含み、
    前記側面ケースには中空が形成された円筒形電池。
  2. 前記側面ケースは内部ケースと外部ケースを含む、請求項1に記載の円筒形電池。
  3. 前記中空は前記内部ケースと前記外部ケースの間に形成された、請求項2に記載の円筒形電池。
  4. 前記下部ケースは端子連結部を含む、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の円筒形電池。
  5. 前記端子連結部の側面には階段型段差が形成された、請求項4に記載の円筒形電池。
  6. 前記下部ケースは前記端子連結部の形状に対応する装着空間を含む、請求項4または請求項5に記載の円筒形電池。
  7. 前記端子連結部は金属素材からなる、請求項4から請求項6のいずれか一項に記載の円筒形電池。
  8. 前記電極組立体の負極タブが前記端子連結部に電気的に連結された、請求項7に記載の円筒形電池。
  9. 前記上部ケースは第1結合部を含む、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の円筒形電池。
  10. 前記側面ケースは第2結合部を含む、請求項9に記載の円筒形電池。
  11. 前記第1結合部はラッチである、請求項10に記載の円筒形電池。
  12. 前記第2結合部は前記ラッチが締結される溝を含む、請求項11に記載の円筒形電池。
  13. 前記第1結合部はねじ山またはねじ谷を含む、請求項10に記載の円筒形電池。
  14. 前記第2結合部は前記ねじ山またはねじ谷に結合するねじ山またはねじ谷を含む、請求項13に記載の円筒形電池。
  15. 請求項1から請求項14のいずれか一項に記載の円筒形電池を製造する製造方法であって、
    前記上部ケースを製造する段階;
    前記上部ケースを前記側面ケースに連結する段階;および
    端子連結部を前記下部ケースに連結する段階;
    を含む円筒形電池の製造方法。
  16. 前記上部ケースは前記側面ケースにスナップフィット方式で締結する、請求項15に記載の円筒形電池の製造方法。
  17. 前記上部ケースは前記側面ケースにねじ山/ねじ谷結合方式で結合する、請求項15に記載の円筒形電池の製造方法。
  18. 前記上部ケースは射出成形で製造する、請求項15から請求項17のいずれか一項に記載の円筒形電池の製造方法。
  19. 前記端子連結部は前記電池ケースの収納部で重力が作用する方向に移動して前記下部ケースの装着空間に装着される、請求項15から請求項18のいずれか一項に記載の円筒形電池の製造方法。
JP2022517317A 2019-10-14 2020-10-14 円筒形電池および円筒形電池の製造方法 Active JP7275454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190127310A KR20210044114A (ko) 2019-10-14 2019-10-14 원통형 전지 및 원통형 전지 제조 방법
KR10-2019-0127310 2019-10-14
PCT/KR2020/013965 WO2021075832A1 (ko) 2019-10-14 2020-10-14 원통형 전지 및 원통형 전지 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022548295A JP2022548295A (ja) 2022-11-17
JP7275454B2 true JP7275454B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=75537904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022517317A Active JP7275454B2 (ja) 2019-10-14 2020-10-14 円筒形電池および円筒形電池の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230147539A1 (ja)
EP (1) EP4020673A4 (ja)
JP (1) JP7275454B2 (ja)
KR (1) KR20210044114A (ja)
CN (1) CN114556670A (ja)
WO (1) WO2021075832A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220155017A (ko) * 2021-05-14 2022-11-22 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003107457A1 (ja) 2002-06-13 2003-12-24 株式会社ユアサコーポレーション 電池
JP2004277015A (ja) 2003-02-24 2004-10-07 Showa Denko Kk 二重容器
JP2007220321A (ja) 2006-02-14 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
JP2020523735A (ja) 2017-12-06 2020-08-06 エルジー・ケム・リミテッド 圧電素子を内蔵する円筒型二次電池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129828U (ja) * 1974-04-09 1975-10-24
JP2937789B2 (ja) * 1995-02-24 1999-08-23 日本碍子株式会社 ナトリウム−硫黄電池用の真空断熱容器及びその製造方法
KR100322062B1 (ko) * 1998-12-28 2002-03-08 김순택 이차전지의캔
KR102235281B1 (ko) * 2014-09-12 2021-04-02 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102515336B1 (ko) * 2014-10-31 2023-03-30 주식회사 아모그린텍 단열막을 포함하는 배터리
KR102086036B1 (ko) * 2016-03-24 2020-03-06 주식회사 엘지화학 스크류 방식에 의해 체결되는 원통형 캔을 포함하는 전지셀
FR3053533B1 (fr) * 2016-07-04 2018-07-13 Saft Module batterie
KR102263409B1 (ko) * 2016-10-31 2021-06-11 주식회사 엘지에너지솔루션 스웰링을 방지하는 구조로 이루어진 전지셀
KR102041131B1 (ko) * 2017-04-27 2019-11-07 주식회사 엘지화학 이종 금속들로 이루어진 캔을 포함하는 원통형 전지셀
WO2019112343A1 (ko) * 2017-12-06 2019-06-13 주식회사 엘지화학 압전 소자를 내장하는 원통형 이차전지

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003107457A1 (ja) 2002-06-13 2003-12-24 株式会社ユアサコーポレーション 電池
JP2004277015A (ja) 2003-02-24 2004-10-07 Showa Denko Kk 二重容器
JP2007220321A (ja) 2006-02-14 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
JP2020523735A (ja) 2017-12-06 2020-08-06 エルジー・ケム・リミテッド 圧電素子を内蔵する円筒型二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN114556670A (zh) 2022-05-27
WO2021075832A1 (ko) 2021-04-22
US20230147539A1 (en) 2023-05-11
EP4020673A1 (en) 2022-06-29
KR20210044114A (ko) 2021-04-22
EP4020673A4 (en) 2023-01-11
JP2022548295A (ja) 2022-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6340431B2 (ja) 非対称構造及び湾入構造を含む電池セル
JP3997370B2 (ja) 非水系二次電池
JP2016517610A (ja) 段差構造を含む電池セル
KR101586201B1 (ko) 엇갈린 배열 구조의 전극조립체를 포함하는 전지셀
CN105684191B (zh) 具有用于防止短路的装置的电池单体
KR102152143B1 (ko) 전극판의 경계 부위에 절연 보강부가 형성된 분리막을 포함하는 전극조립체
KR102119535B1 (ko) 전극조립체의 외면에 대면하여 위치하는 전극리드를 포함하는 전지셀
JP2022551854A (ja) 二次電池およびそれを含むデバイス
JP7275454B2 (ja) 円筒形電池および円筒形電池の製造方法
JP7239242B2 (ja) 円筒形電池および円筒形電池の製造方法
JP2023528937A (ja) 二次電池およびこれを含むデバイス
JP2000251941A (ja) 非水系二次電池及びその製造方法
JP2000260477A (ja) 非水系二次電池
KR102108113B1 (ko) 외주변이 절곡된 분리막을 포함하는 전극조립체
KR101650860B1 (ko) 분리막의 열 수축성이 억제된 전지셀
JP4092543B2 (ja) 非水系二次電池
JP2006134697A (ja) リチウムイオン二次電池
KR101792602B1 (ko) 전극 집전체의 중첩이 최소화된 전극조립체를 포함하는 전지셀
JP2001243936A (ja) 非水系二次電池
US20220344750A1 (en) Cylindrical battery and method for manufacturing the same
KR101684359B1 (ko) 수직 적층 구조의 전지셀
CN109478692A (zh) 包括耦接至其长边的电极引线的电极组件
CN208538981U (zh) 一种固态电池组
JP2001243980A (ja) 非水系二次電池
KR101367897B1 (ko) 리튬 2차전지용 전극재료, 상기 전극재료를 포함하는 전극구조체 및 상기 전극구조체를 포함하는 2차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7275454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150