JP7275316B2 - 車両用ホーン動作装置 - Google Patents

車両用ホーン動作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7275316B2
JP7275316B2 JP2021565721A JP2021565721A JP7275316B2 JP 7275316 B2 JP7275316 B2 JP 7275316B2 JP 2021565721 A JP2021565721 A JP 2021565721A JP 2021565721 A JP2021565721 A JP 2021565721A JP 7275316 B2 JP7275316 B2 JP 7275316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating device
vehicle horn
support
electrical circuit
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021565721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022530274A (ja
Inventor
ベルトラン、オリビエ
ドゥルスー、ユーグ
ルティエルス、トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Publication of JP2022530274A publication Critical patent/JP2022530274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7275316B2 publication Critical patent/JP7275316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q5/00Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
    • B60Q5/001Switches therefor
    • B60Q5/003Switches therefor mounted on the steering wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/046Adaptations on rotatable parts of the steering wheel for accommodation of switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • H01H3/38Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts using spring or other flexible shaft coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/113Mount clips, snap-fit, e.g. quick fit with elastic members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/12Production or manufacturing of vehicle parts
    • B60Y2410/125Bounded parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2225/00Switch site location
    • H01H2225/012Switch site location normally closed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2227/00Dimensions; Characteristics
    • H01H2227/028Key stroke
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

本発明は、車両用ホーン動作装置の分野に関し、特に、ステアリングホイール上に配置されたタイプの車両用ホーン動作装置に関する。
文献FR3063942には、車両ステアリングホイール上に装着されたホーン動作装置が記載されている。装置は、基部と、静止位置と押下位置との間で移動可能な動作構成要素と、動作構成要素を静止位置に押し戻すための弾性戻り手段と、動作構成要素上の可動接点端子を含む、少なくとも1つのスイッチを有する電気回路と、基部上の静止接点端子とを備える。装置はまた、静止位置から動作構成要素への停止手段を含む。停止手段はまた、静止接点端子を含む。この文献によれば、電気回路の接点は、端部停止部に位置決めされている。しかしながら、端部停止部は、ホーンをトリガする圧力ゾーン上に常に位置決めされていない。これは、トリガ感度に影響を及ぼし得る。
本発明の1つの目的は、上述の先行技術文献の欠点に対処することであり、特に、動作構成要素がわずかに移動したときに依然としてトリガしつつ、動作構成要素の保持又は位置のモードとは独立するホーン動作装置を構築することである。
これを行うために、本発明の第1の態様は、ステアリングホイール骨格構造体と、第1の電気接点を含むホーン電気回路支持体と、第2の電気接点を含む動作構成要素であって、ステアリングホイール骨格構造体及び電気回路支持体に対して、静止位置と押下位置との間で移動可能である動作構成要素とを備え、静止位置では、第2の接点が、ばね要素によって第1の電気接点と接触して維持されており、第1の接点が、動作構成要素用の第1の端部停止部を形成する、車両用ホーン動作装置であって、第1の端部停止部を越えて動作構成要素を移動させる追加の機械的負荷の場合に、第2の端部停止部を形成するように配置された動作構成要素用の保持要素を備えることを特徴とする車両用ホーン動作装置に関する。
したがって、本発明による制御装置は、電気回路を開放することによってホーンを迅速にトリガすることと、エアバッグのトリガなどの大きい機械的応力の間であっても、動作構成要素をステアリングホイール骨格構造体上に強固に把持することとの両方を確実にすることが理解される。実際に、動作構成要素は、典型的に、エアバッグを受容するように配置されている。エアバッグがトリガされたときに、力は、動作構成要素を介して、次いで第2の端部停止部を介して、エアバッグから骨格構造体に伝達される。換言すれば、静止位置では、ホーンの動作方向に、動作構成要素と第2の端部停止部との間に遊びが存在する。
別の実施形態によれば、装置は、電気回路支持体をステアリングホイール骨格構造体に固定する要素を備える。
別の実施形態によれば、装置は、動作構成要素を静止位置と押下位置との間で案内するための第1のガイド要素を備える。
別の実施形態によれば、電気回路の固定要素及び動作構成要素の第1のガイド要素は、締結ねじによって一緒に形成されている。
別の実施形態では、締結ねじは、第2の端部停止部を備える。第2の端部停止部は、ねじ上の肩部によって形成され得る。
別の実施形態によれば、電気回路支持体は、ステアリングホイール骨格構造体と締結ねじとの間に維持されている。換言すれば、電気回路支持体は、ねじによって骨格構造体上に維持されている。
別の実施形態によれば、電気回路支持体は、ホーン電気回路上にオーバーモールドされている。
別の実施形態では、動作構成要素は、導電性であり、ホーン電気回路の一部を形成する。動作構成要素は、深絞りされた金属シート、例えば、鋼のシートによって部分的に形成され得る。そのような構築は、動作構成要素がエアバッグの展開の間に発生した力に耐えることを可能にする。
更なる実施形態では、絶縁要素は、ガイド要素と動作構成要素との間に配置されている。絶縁要素は、プラスチックから作製されてもよく、動作構成要素上にオーバーモールドされてもよく、又は動作構成要素上にクリップ留めされてもよい。絶縁要素は、動作構成要素の案内を改善するリングであってもよい。
別の実施形態によれば、電気回路支持体は、動作構成要素用の第2のガイド手段を備える。
別の実施形態によれば、電気回路支持体は、ステアリングホイール骨格構造体に対して固定されている。
別の実施形態によれば、回路支持体は、例えばクリップ留めによって、第1の接点を介して動作構成要素上に保持されている。このアセンブリは、回路支持体及び動作構成要素によって形成されたサブアセンブリの別個の組み立てを、ステアリングホイール骨格構造体にこのサブアセンブリを固定する前に可能にする。
別の実施形態によれば、ばね要素は、電気回路支持体と動作構成要素との間に配置されている。これは、ばねの両端部が電気回路支持体及び動作構成要素上に支持されていることを意味する。
本発明の第2の態様は、本発明の第1の態様による車両用ホーン動作装置を備える車両用ステアリングホイールに関する。
本発明の他の特徴及び利点は、本発明の実施形態の詳細な説明を読むとより明らかとなり、本発明の実施形態の詳細な説明は、これらに限定されることなく例として提供されており、以下の添付図面によって示されている。
図1は、静止位置にあるホーン動作装置の断面図を示す。
図2は、押下位置にあるホーン動作装置の断面図を示す。
図1は、ステアリングホイール上に装着された車両用ホーン動作装置を示し、車両用ホーン動作装置は、
基部を形成する、ステアリングホイールの骨格構造体1と、
骨格構造体10に取り付けられており、固定要素を形成する、例えば肩部を有する締結ねじ3と、
第1の電気接点41を含む電気ホーン回路の一部の支持体4であって、例えば肩付きねじ3を備える固定要素によって骨格構造体1に取り付けられている、電気回路の一部の支持体4と、
締結ねじ3の円筒部31によって案内される、第2の電気接点21を備えるプレート2と、
ばね又は戻り要素を形成し、支持体4に支えられており、プレート2を第1の電気接点及び締結ねじ3の肩部に向かって押すばね5とを備える。換言すれば、ばね要素5は、電気回路の一部用の支持体4と動作構成要素2との間に配置されている。このアセンブリは、ばね要素5が回路支持体4/プレート2サブアセンブリにおいてステアリングホイールの外側に組み立てられることを可能にする。
本発明によれば、第1の接点41及び第2の接点21は、プレート2の移動方向で互いに対向して配置されている。
したがって、プレート2は、ばね5によって図1において上方に押され、そのため、静止位置にあり、プレート2は、図2に示されているように、締結ねじ3に沿って摺動して押下位置に達し得る。したがって、プレート2は、ユーザがホーンを鳴らしたいときに、ユーザによって図1の静止位置から図2の押下位置まで押され得る動作構成要素を形成する。
換言すれば、電気回路の一部用の支持体4の第1の電気接点41は、プレート2がばね5によって静止位置で押された際、プレート2を静止位置に位置決めするための位置決め要素、特に第1の端部停止部を形成する。
図示された実施形態によれば、電気回路の一部用の支持体4は直線部分42を備え、直線部分42上で、プレート2は、静止位置と押下位置との間で摺動又は移動し得る。この目的で、プレート2は穴22を備え、回路支持体の直線部分42は、穴22に装着されている。
安全モジュール(エアバッグ)は、プレート2上に装着され得、ホーンを作動させるためにユーザによって押される。したがって、安全モジュールは、プレート2上に装着されており、ステアリングホイール骨格構造体に対して移動することができる。しかしながら、別の実施形態では、動作構成要素は、安全モジュールのカバー又はフードのみであってもよい。典型的に、動作構成要素又はプレート2は、ドライバが力を加え得る図示されていないエアバッグを受容するように配置されている。エアバッグは、例えば、プレート2に取り付けられた1つ以上の弾性ロッドに、フックによりクリップ留めされてもよい。
プレート2の移動を検出するために、本発明は、静止接点端子を形成する、回路支持体4の第1の電気接点41と、可動接点端子を形成する、プレート2の第2の電気接点21とを有する電気スイッチを形成することを提案する。
次いで、電気回路は、
電気回路の一部用の支持体4と、
支持体4の第1の電気接点41によって形成された静止接点端子と、
プレート2の第2の電気接点21によって形成された可動接点端子と、
一方側で回路支持体に接続されており、他方側でプレート20に接続されており、電気回路の開放、すなわち、第1の接点41がもはや第2の接点21と物理的及び/又は電気的に接触しない時を検出するように配置された電気又は電子ボックス6とによって形成されている。
有利には、締結ねじ3は、例えば、プレート2と締結ねじ3との間に装着されたワッシャ7によって、プレート2から電気的に絶縁されている。
したがって、プレート2が移動する、すなわちプレート2が押圧されるとすぐにコマンドの検出が実施され、これにより、非常に迅速な検出が得られ、これは、プレートの移動を非常に低い値、すなわち、1mm未満に制限することを可能にする。次いで、ばね31の剛性を増大させて振動を制限することが可能であり、これは、ストロークが小さいためである(このため、ばね力は、この小さいストロークに沿ってわずかに増大する)。
特に、1mm以下、好ましくは0.5mm以下、又は更には0.3mm以下のストロークを提供することが可能である。結果として、ステアリングホイールの移動トリム部分と静的トリム部分との間のクリアランスは、従来技術よりも小さい。従来技術では、約4mmの遊びが観察され得、したがって、本発明は、この遊びを2mm未満の値に低減することを可能にし、これは、顧客によって知覚される品質を改善させる。
代替的に、移動トリム部分と静的トリム部分と間の遊びが提供され得る。
本発明の別の実施形態によれば、電気回路の一部用の支持体4は、例えば、プレート2上にクリップ留めすることによって装着されている。組み立ては、例えば、第1の接点41を介して実施される。
これは、本発明によるホーンシステムの組み立てを容易にする。実際に、電気回路の一部用の支持体4及びプレート2は、ステアリングホイールとは別個に組み立て/クリップ留めされ得る。次いで、サブアセンブリ4/プレート2は、締結ねじ3を介してステアリングホイール骨格構造体1にねじ留めされる。
本発明によれば、締結ねじ3は、電気回路の一部用の支持体4の第1の電気接点42によって形成された第1の端部停止部を越えてプレート2を移動させる強い機械的応力にプレート2がさらされた場合に、第2の端部停止部を構築するようにプレート2の保持要素を形成する。これは、例えば、エアバッグが展開されたときに起こり得る。エアバッグモジュールは、プレート2上に装着されている。バッグが展開されたときに、強い機械的応力が発生し、プレート2に伝達され、次いで、プレート2は、図1において上方に移動する傾向がある。プレート2がステアリングホイール骨格構造体1上の定位置に把持されていることを確実にするために、締結ねじ3の肩部は、プレート用の第2の機械的端部停止部として作用する。換言すれば、静止位置では、ねじ3の肩付きヘッドとプレート2又はワッシャ7の表面との間に遊びJが存在し、この遊びは、ばね(単数又は複数)5によってプレート2上に加えられた力よりも大きい力が加えられたときにのみ埋められる。そのような力がプレート2に加えられたときに、第1の接点41は、弾性的に又は塑性的に破断又は変形し得る。
図示されていない別の実施形態によれば、第2の端部停止部は、締結ねじとは独立して形成され得る。したがって、剛性部、例えばスペーサは、剛性部又はスペーサの端部のうちの一方によってステアリングホイール骨格構造体1に取り付けられ得、他方の端部は第2の端部停止部を形成する。
当然ながら、いくつかの肩付きねじ3(典型的には3つ)は、プレート2を案内するために設けられて、いくつかの位置決めユニット又はいくつかの端部停止ユニットを形成してもよく、基板上に形成された第2の電気接点に関連する回路支持体によって形成されたスイッチを、各端部停止部ユニットのほぼ近くに形成することが可能である。これらのスイッチは全て、単一の電子ボックス53を有する同じ電気回路の直列に若しくは並列に配置され得、又は更に、少なくとも1つのスイッチが開放する、又は少なくとも2つのスイッチが開放する、又は全てのスイッチが開放するとすぐにホーンをトリガするためのいくつかの選択肢を提供するために、各端部停止ユニットの各スイッチ用の電気回路に電子ボックス6を設けることができる。
典型的に、ホーン装置は、3つの第2の端部停止部及び3つ又は4つの第2の接点21を形成する3つの肩付きねじを有し、第2の接点21は、電気回路の一部用の単一の支持体4によって支持されている。第2の接点21は、支持体4上に圧着された、又はクリップ留めされた、又はオーバーモールドされた導電性ワイヤ又は導電性スタンピングプレートによって形成されてもよい。
当業者にとって自明の種々の修正及び/又は改善が、本発明の範囲から逸脱することなく、本明細書で説明されている本発明の異なる実施形態になされてもよい点が理解されよう。

Claims (15)

  1. ステアリングホイール骨格構造体(1)と、
    第1の電気接点(41)を含む、電気ホーン回路の一部用の支持体(4)と、
    第2の電気接点(21)を含む動作構成要素(2)であって、前記ステアリングホイール骨格構造体(1)及び前記電気回路の一部用の前記支持体(4)に対して、静止位置と押下位置との間で移動可能である動作構成要素(2)と、
    を備え、
    前記静止位置では、前記第2の接点(21)が、ばね要素(5)によって前記第1の電気接点(41)と接触して維持されており、前記第1の接点(41)が、前記動作構成要素(2)用の第1の端部停止部を形成する、
    車両用ホーン動作装置であって、
    前記第1の端部停止部を越えて前記動作構成要素を移動させる追加の機械的負荷の場合に、第2の端部停止部を形成するように配置された動作構成要素保持要素を備えることを特徴とする車両用ホーン動作装置。
  2. 前記電気回路支持体を前記ステアリングホイール骨格構造体に固定する固定要素(3)を備える、請求項1に記載の車両用ホーン動作装置。
  3. 前記動作構成要素(2)を静止位置と押下位置との間で案内する第1のガイド要素(3)を備える、請求項2に記載の車両用ホーン動作装置。
  4. 前記電気回路の前記固定要素及び前記動作構成要素(2)の前記第1のガイド要素(3)が、締結ねじ(3)によって一緒に形成されている、請求項3に記載の車両用ホーン動作装置。
  5. 前記締結ねじ(3)が、前記第2の端部停止部を備える、請求項4に記載の車両用ホーン動作装置。
  6. 前記電気回路支持体(4)が、前記ステアリングホイール骨格構造体と前記締結ねじ(3)との間に把持されている、請求項5に記載の車両用ホーン動作装置。
  7. 前記電気回路の一部用の前記支持体(4)が、前記ホーン電気回路上にオーバーモールドされている、請求項1~6のいずれか一項に記載の車両用ホーン動作装置。
  8. 前記動作構成要素(2)が、導電性であり、前記ホーン電気回路の一部を形成する、請求項1~7のいずれか一項に記載の車両用ホーン動作装置。
  9. 絶縁要素(7)が、前記ガイド要素(3)と前記動作構成要素(2)との間に配置されている、請求項3に記載の車両用ホーン動作装置。
  10. 前記電気回路の一部用の前記支持体(4)が、前記動作構成要素(2)用の第2のガイド手段を備える、請求項1~9のいずれか一項に記載の車両用ホーン動作装置。
  11. 前記電気回路支持体(4)が、前記ステアリングホイール骨格構造体(1)に対して固定されている、請求項1~10のいずれか一項に記載の車両用ホーン動作装置。
  12. 当該車両用ホーン動作装置の組み立て時に、前記回路支持体(4)が、前記動作構成要素(2)上に一時的にクリップ留めされている、請求項1~11のいずれか一項に記載の車両用ホーン動作装置。
  13. 前記回路の一部の前記支持体(4)が、前記第1の接点(41)を介して前記動作構成要素(2)に一時的にクリップ留めされている、請求項12に記載の車両用ホーン動作装置。
  14. 前記ばね要素(5)が、前記電気回路の一部用の前記支持体(4)と前記動作構成要素(2)との間に配置されている、請求項1~13のいずれか一項に記載の車両用ホーン動作装置。
  15. 請求項1~14のいずれか一項に記載の車両用ホーン動作装置を備える車両用ステアリングホイール。
JP2021565721A 2019-05-03 2020-04-29 車両用ホーン動作装置 Active JP7275316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1904677A FR3095618B1 (fr) 2019-05-03 2019-05-03 Dispositif de commande d’avertisseur sonore de véhicule
FR1904677 2019-05-03
PCT/EP2020/061829 WO2020225043A1 (fr) 2019-05-03 2020-04-29 Dispositif de commande d'avertisseur sonore de véhicule

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022530274A JP2022530274A (ja) 2022-06-28
JP7275316B2 true JP7275316B2 (ja) 2023-05-17

Family

ID=68072598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021565721A Active JP7275316B2 (ja) 2019-05-03 2020-04-29 車両用ホーン動作装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11833962B2 (ja)
JP (1) JP7275316B2 (ja)
KR (1) KR20220004133A (ja)
CN (1) CN113767032B (ja)
DE (1) DE112020001771T5 (ja)
FR (1) FR3095618B1 (ja)
WO (1) WO2020225043A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525532A (ja) 2007-04-27 2010-07-22 タイコ エレクトロニクス ネーデルランド ビーヴイ 電気コネクタ及びその製造方法
JP2011522735A (ja) 2008-06-13 2011-08-04 オートリブ ディベロップメント エービー ステアリング・ホイール・ユニット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004168284A (ja) * 2002-11-01 2004-06-17 Takata Corp エアバッグ装置
JP2005038811A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Takata Corp ホーンスイッチ装置及びエアバッグ装置
JP2007035609A (ja) 2004-12-10 2007-02-08 Takata Corp ホーンスイッチ装置、エアバッグ装置及びステアリングホイール
ES2301339B1 (es) * 2006-03-13 2009-05-01 Dalphi Metal España S.A. Volante de automovil con claxon flotante.
KR20080093632A (ko) * 2007-04-17 2008-10-22 현대모비스 주식회사 자동차용 혼 장치
JP4733168B2 (ja) * 2008-09-16 2011-07-27 豊田合成株式会社 エアバッグ装置付きステアリングホイール
DE102013008819B4 (de) * 2013-05-25 2020-07-23 Autoliv Development Ab Lenkradeinheit
DE102015206367A1 (de) * 2015-04-09 2016-10-13 Takata AG Lenkradbaugruppe für ein Lenkrad eines Kraftfahrzeugs
FR3063942B1 (fr) 2017-03-14 2021-12-10 Autoliv Dev Dispositif de commande d’avertisseur sonore de vehicule

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525532A (ja) 2007-04-27 2010-07-22 タイコ エレクトロニクス ネーデルランド ビーヴイ 電気コネクタ及びその製造方法
JP2011522735A (ja) 2008-06-13 2011-08-04 オートリブ ディベロップメント エービー ステアリング・ホイール・ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US11833962B2 (en) 2023-12-05
CN113767032A (zh) 2021-12-07
US20220227293A1 (en) 2022-07-21
DE112020001771T5 (de) 2022-01-05
FR3095618A1 (fr) 2020-11-06
FR3095618B1 (fr) 2021-04-02
JP2022530274A (ja) 2022-06-28
KR20220004133A (ko) 2022-01-11
CN113767032B (zh) 2023-12-26
WO2020225043A1 (fr) 2020-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102264140B1 (ko) 차량의 혼 제어 장치
US10106101B2 (en) Motor-vehicle operating device having a resiliently mounted actuating element and operating haptics
US11548439B2 (en) Vehicle horn control system
US10254839B2 (en) Impact feedback operation device
US11511665B2 (en) Vehicle steering wheel comprising a horn control device, vehicle with such a steering wheel, method for assembling such a steering wheel
JP7275316B2 (ja) 車両用ホーン動作装置
US6846995B2 (en) Switching device for a vehicle horn
CN109689434B (zh) 车辆喇叭激活装置
US6365853B1 (en) Device for actuating an electrical switch
US10636588B2 (en) Shift operating element
JP4046643B2 (ja) ステアリングホイールのホーンスイッチ装置
KR20080021878A (ko) 자동차용 푸시버튼 스위치
CN109131151A (zh) 用于操作车辆的喇叭的装置
US20220375703A1 (en) Switch device
KR101273832B1 (ko) 혼 스위치
JPH07232614A (ja) 衝撃検出センサ
KR20180124649A (ko) 비접촉식 브레이크 램프 스위치
JPH07282682A (ja) スイッチ機構
JP2002373547A (ja) 電気的スイッチ構造
JP2017045553A (ja) スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7275316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150