JP7275210B2 - 塗料組成物 - Google Patents
塗料組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7275210B2 JP7275210B2 JP2021130771A JP2021130771A JP7275210B2 JP 7275210 B2 JP7275210 B2 JP 7275210B2 JP 2021130771 A JP2021130771 A JP 2021130771A JP 2021130771 A JP2021130771 A JP 2021130771A JP 7275210 B2 JP7275210 B2 JP 7275210B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluororesin
- coating composition
- fluorine
- fluorine oil
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D127/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D127/02—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C09D127/12—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
- C09D127/18—Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D127/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D127/02—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C09D127/12—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D3/00—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
- B05D3/02—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
- B05D3/0254—After-treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/56—Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
- B29C33/60—Releasing, lubricating or separating agents
- B29C33/62—Releasing, lubricating or separating agents based on polymers or oligomers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/03—Powdery paints
- C09D5/031—Powdery paints characterised by particle size or shape
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
例えば、下記特許文献1には、コンクリート等の多孔性土木建築材料の表面に防水効果を付与するためのコーティング剤として、パーフルオロアルキル基を有する化合物、フッ素オイル、フルオロシリコーンオイル等から選択される撥剤、有機ケイ素化合物、フッ素含有樹脂から成る水性分散組成物が記載され、また下記特許文献2には、車両の塗装面のコーティング組成物として、ポリテトラフルオロエチレンの水分散体と、パーフルオロポリエーテルの水分散体とが配合されて成るコーティング組成物が記載されている。
従って本発明の目的は、金型表面に塗装した場合に、優れた離型性(非粘着性)を長期にわたって発現可能な、優れた耐久性及び耐摩耗性を有する塗膜及びこのような塗膜を形成可能な塗料組成物を提供することである。
本発明のフッ素樹脂塗料組成物においては、
1.前記フッ素オイルの分解温度が、フッ素樹脂の融点よりも10℃以上高いこと、
2.前記フッ素系界面活性剤が、フッ素オイル100重量部に対して1~150重量部の量で含有されていること、
3.前記前記フッ素樹脂が、熱溶融性パーフルオロ樹脂であること、
4.充填材を含有すること、
5.前記充填材が、塗料固形分基準で0.1~10重量%の量で含有されること、
6.水系塗料又は粉体塗料であること、
7.トップコート用であること、
が好適である。
本発明によれば更に、上記フッ素樹脂塗料組成物から成り、前記フッ素オイルが分散していることを特徴とする塗膜が提供される。
また本発明の塗料組成物から成る塗膜が形成された金型は、成型品の離型性に優れていることから、成形性に優れていると共に、かかる離型性が長期にわたって維持されるため、生産性にも優れている。
本発明の塗料組成物は、フッ素樹脂及びフッ素オイルを含有するフッ素樹脂塗料組成物であって、フッ素オイルの分解温度がフッ素樹脂の融点よりも高いことが重要な特徴である。
すなわち、本発明の塗料組成物においては、非粘着性及び撥水撥油性に優れるフッ素樹脂と共に、常温で流動状態にあるフッ素オイルが更に配合されていることにより、形成されるフッ素樹脂塗膜表面にフッ素オイルが滲出し、フッ素樹脂塗膜の非粘着性を更に向上することが可能になる。
また本発明で用いるフッ素オイルは、フッ素樹脂の融点よりも高い分解温度を有することから、塗料組成物を塗装し、フッ素樹脂の融点程度の温度で加熱処理に賦されてもフッ素オイルが分解してガスになり揮発することがなく、その結果、フッ素オイルによる上述した効果が損なわれることがない他、フッ素オイルの揮散に起因する気泡痕等の塗膜欠陥の発生が有効に防止されている。
更に本発明においては、後述するように、フッ素オイルは塗料組成物中に分散した状態で存在するため、形成される塗膜内部にもフッ素オイルが分散した状態で存在する。そのため、使用により塗膜が摩耗した場合にも、塗膜内部のフッ素オイルが徐々に表面に滲出することから、長期にわたって高い非粘着性を発現することが可能になる。
フッ素オイルが塗膜中に分散した状態で存在することにより得られる上述した効果を有効に得るために、塗料組成物中のフッ素オイルの分散粒子の平均粒径は20μm以下、特に10μm以下であることが特に好適である。尚、平均粒径の測定については後述する。
尚、本発明におけるフッ素樹脂の融点はASTM D3307に基づき示差走査熱量計(DSC)により測定した融解ピークに対応する温度であり、フッ素オイルの分解温度は熱重量測定(TGA)の結果をJIS K 7120に記載の方法により算出した温度であり、詳細な測定方法については実施例で後述する。
本発明の塗料組成物を構成するフッ素樹脂としては、これらに限定されないが、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン・パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体、ポリビニリデンフルオライド、ポリクロロトリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン・エチレン共重合体等を用いることができる。
本発明においては、塗膜にした際にピンホールの発生を抑制できると共に、一様で平滑な塗膜が得られるという観点から、融点以上で溶融流動性を示す、熱溶融性フッ素樹脂を用いることが好ましい。中でも、塗膜の非粘着性、耐熱性の観点から、低分子量PTFEやPFA、FEP、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン・パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体等の熱溶融性パーフルオロ樹脂を好適に用いることができる。
PFA中のパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)のアルキル基は、炭素数が1~5であることが好ましく、中でもパーフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PPVE)、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)(PEVE)、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)(PMVE)が特に好適である。PFA中のパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)の量としては、1~50重量%の範囲にあることが好ましい。
本発明においてフッ素オイルとは、フッ素を含む化合物であって、常温で流動性を示すものである。
フッ素オイルとしては、これに限定されないが、パーフルオロポリエーテル(PFPE)、パーフルオロアルキルポリエーテル、フッ化モノマー(例えば、テトラフルオロエチレン(TFE)、3フッ化エチレン、フッ化ビニリデン、クロロテトラフルオロエチレン(CTFE)、フッ化アクリルモノマーなど)のテロマー、その他特定のフッ素化炭化水素化合物等を例示できる。
本発明においては、表面エネルギーが小さく、塗膜の非粘着性を効率よく向上可能なPFPEを好適に用いることができ、Krytox(登録商標)(ケマーズ株式会社製)やデムナム(登録商標)(ダイキン(株)製)等の商品名で入手できる。
またフッ素樹脂の含有量は、塗料組成物の塗料固形分基準(フッ素オイルを除いた、塗膜として残留する全固形分)で80重量%以上、特に90重量%以上であることが、フッ素樹脂が有する耐熱性、耐薬品性等の前述した特性を塗膜が充分に備える上で望ましい。
前述したとおり、本発明の塗料組成物は、水系又は溶剤系塗料組成物、或いは粉体塗料組成物の何れの形態であってもよいが、環境面を考慮して、水系塗料組成物又は粉体塗料組成物であることが好ましい。また塗料組成物の調製は、これに限定されないが、下記の調製方法を例示できる。
本発明の塗料組成物を水系塗料組成物として調製する場合には、フッ素樹脂の水性分散液、その混合液(例えば、既存のフッ素樹脂水系塗料など)に、フッ素オイルや後述する他の添加剤を混合する方法、或いはフッ素樹脂の粉体をフッ素オイルと水系溶媒に他の添加剤と共に混合する方法等により調製することができる。
また本発明の塗料組成物を溶剤系塗料組成物として調製する場合は、フッ素樹脂の粉体を、フッ素オイルと溶剤に他の添加剤と共に混合する方法や、フッ素樹脂溶液にフッ素オイルと他の添加剤を加える方法により調製することができる。
更に本発明の塗料組成物を粉体塗料組成物として調製する場合は、フッ素樹脂水性分散液とフッ素オイルを同時に凝集(共凝集)させて、複合化したフッ素樹脂粉体を得る方法によって調製することができる。
フッ素樹脂水性分散液においては、フッ素樹脂粒子が0.01~180μmの平均粒径を有するフッ素樹脂粒子が、水溶液中に10~70重量%となるように分散していることが好適である。
本発明の水系塗料組成物は、上記方法により調製されたフッ素樹脂の水性分散液あるいはその水系組成液に、フッ素オイルを、塗料組成物中の樹脂固形分(塗料組成物に含まれるフッ素樹脂の重量)とフッ素オイルの合計重量に対して1~35重量%となるように配合し、混合・撹拌することによって調製することができる。
本発明の塗料組成物において、フッ素オイルはそれ単独で使用することもできるが、前述したとおり、フッ素オイルを細かく分散させるために、界面活性剤を併用することが好適である。
フッ素オイルの分散性を向上するために使用する界面活性剤としては、従来公知の界面活性剤を使用することができるが、本発明においては特に、フッ素オイルとの親和性に優れた界面活性剤を用いることによりフッ素オイルを高分散させることが可能になることから、フッ素を含有するフッ素系界面活性剤を用いることが望ましい。
このような界面活性剤としては、これに限定されないが、フルオロアルキルカルボン酸塩、フルオロアルキルスルホン酸塩、フルオロアルキルリン酸エステル、フルオロアルケニルスルホン酸塩、フルオロアルケニルカルボン酸塩等のアニオン型フッ素系界面活性剤;パーフルオロアルキルベタイン、パーフルオロアルキルアミンオキサイド等の両性型フッ素系界面活性剤;フルオロアルキルトリメチルアンモニウム等のカチオン型フッ素系界面活性剤;フルオロアルキルエチレンオキシド付加物、フルオロアルキルプロピレンオキシド付加物、フルオロアルキル基を含有するオリゴマー等のノニオン型フッ素系界面活性剤を例示できる。
フッ素オイルを細かく分散させるため、界面活性剤は、フッ素オイル100重量部に対して、1~150重量部の量で配合することが好ましく、5~100重量部の量で配合することがより好ましい。
フッ素オイル希釈のために用いるフッ素系溶剤としては、ハイドロフルオロカーボン(HFC)、ペルフルオロカーボン(PFC)、ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)、クロロフルオロカーボン(CFC)、ハイドロフルオロオレフィン(HFO)、ハイドロクロロフルオロオレフィン(HCFO)、ハイドロフルオロエーテル(HFE)等を例示できる。
フッ素系溶剤は、フッ素オイル100重量部に対して、100~500重量部の量で配合することが望ましい。
また溶剤系塗料組成物とする場合には、フッ素樹脂の溶液、あるいはフッ素樹脂溶剤分散液を調製し、これに、フッ素オイル、好適には上述したフッ素オイルの分散体を、塗料組成物中の樹脂固形分(塗料組成物に含まれるフッ素樹脂の重量)とフッ素オイルの合計重量の1~35重量%の量となるように配合して、撹拌・混合することにより調製することができる。
本発明の粉体塗料組成物は、上記方法により調製されたフッ素樹脂水性分散液に、フッ素オイル、好適には上記フッ素オイル分散体を、塗料組成物中の樹脂固形分(塗料組成物に含まれるフッ素樹脂の重量)とフッ素オイルの合計重量の1~35重量%の量となるように配合し、撹拌してフッ素樹脂及びフッ素オイルを共凝集させる。100~500rpmの撹拌速度で10~60分間撹拌することにより、平均粒径が1~200μmの凝集造粒物を造粒した後、分離・洗浄・乾燥することにより、フッ素樹脂の一次粒子の空隙にフッ素オイルが充填され、フッ素オイルが粉体中に均一に存在するフッ素樹脂/フッ素オイルの複合粉末を調製できる。必要に応じて、凝集や造粒過程で生成した粒径が200μm以上の大きな粗粒子を粉砕して細かくすることもできる。
尚、フッ素樹脂一次粒子を化学的に凝集させるために、HCl,H2SO4,HNO3,H3PO4,Na2SO4,MgCl2,CaCl2,HCOONa、CH3COOK、(NH4)2CO3等の電解物質を配合することが好ましい。更に必要により、水と非相溶の有機溶剤(好ましくは、フッ素系溶剤)を加えることで、凝集された粒子が均一に造粒されるため好ましい。
本発明の塗料組成物は、求める特性に応じて、各種の有機・無機充填材を加えることもできる。有機充填材としては、例えば、ポリアリーレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアミド、ポリイミドなどのエンジニアリングプラスチックが挙げられる。無機充填材としては、金属粉、金属酸化物(酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化チタン等)、ガラス、セラミックス、炭化珪素、酸化珪素、弗化カルシウム、カーボンブラック、グラフアイト、マイカ、硫酸バリウムなどが挙げられる。充填材の形状としては、粒子状、繊維状、フレーク状など、各種の形状の充填材が使用可能である。
前述したとおり、本発明の塗料組成物においてはフッ素オイルの存在により、耐摩耗性が向上されているが、充填材を配合することによって、耐摩耗性をより向上させることができる。特に好適な充填材としては、これに限定されないが、炭化珪素(SiC)、シリカ、ポリイミド(PI)を例示できる。
また充填材の配合量は、用いる充填材の種類によって一概に規定できないが、塗料組成物の塗料固形分基準(フッ素オイルを除いた、塗膜として残留する全固形分、すなわちフッ素樹脂と充填材の合計量に対して)で0.1~10重量%の範囲にあることが好ましい。上記範囲よりも充填材の配合量が少ないと、充填材配合による耐摩耗性の向上が乏しく、一方上記範囲よりも多いと上記範囲にある場合に比して離型性が低下するおそれがある。
充填材は、塗料組成物が水系塗料等の液体塗料である場合は、充填材を水等の液媒体に分散させて用いることが好ましい。塗料組成物が粉体塗料である場合は、塗料組成物の粉体と充填材を直接混合するドライブレンドや、水性分散液に充填材を加えて一緒に攪拌して凝集させる共凝集などの方法が使用可能である。
本発明の塗料組成物は、液体(水系又は溶剤系)塗料組成物の場合は、スプレー塗装、ディップ塗装等、粉体塗料組成物の場合は、静電塗装等、従来公知のコーティング方法によって塗装することができる。
塗装後、塗工された塗料組成物をフッ素樹脂の融点以上に加熱処理することにより塗膜を形成することが好ましい。これにより塗工された塗料組成物を溶融流動させて均一な塗膜を形成することが可能になる。
本発明の塗料組成物は、形成される塗膜の耐久性に優れ、非粘着性・離型性を長時間維持可能であることから、特に成形金型の表面に塗布するトップコートとして用いることが好適である。
トップコート塗装の塗膜厚は、用途や適用部分などによって適宜選択すればよいが、加熱溶融処理後の場合の膜厚としては、5μm以上、好ましくは10μm以上となるように塗装することが好ましい。それ以下になると、連続的な膜が形成しにくく塗膜に欠陥が生じたり、摩耗により塗膜の性能(非粘着性・撥水撥油性)が早期に失われやすくなるおそれがある。
本発明の塗料組成物は基材表面に直接塗布することが可能であるが、基材にプライマー塗装や表面化成処理を行い、表面の接着性を高めておいてもよい。プライマー塗料としては、基材と接着性の高い各種エンプラ樹脂(例えば、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリアリーレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトンなど)を含んでいることが好ましく、更に本発明の塗料組成物による塗膜との層間接着性を向上させるためにフッ素樹脂、特にPFAが含まれていることが好ましい。本発明の塗料組成物による塗膜と基材双方への接着性を充足するためには、プライマー塗膜中におけるフッ素樹脂の割合は、50~90質量%であることが好ましく、エンプラ樹脂及び充填材の割合は、10~50質量%であることが好ましい。
本発明の塗料組成物により得られる塗膜は、高い非粘着性及び撥水撥油性を有するために、オイル接触角が60度以上、好適には70度以上であることが望ましい。
また塗膜中には、フッ素オイルが、1~35重量%、特に5~20重量%の量で含有されていることが、塗膜の非粘着性(離型性)を長期に亘って発現可能とする上で好ましい。
本発明の塗料組成物により形成される塗膜の膜厚は、用途や適用部分に応じて適宜選択することができるが、特に金型の離型性を向上するために使用する場合には、加熱溶融処理後の場合の膜厚として、5μm以上、特に5~300μmの範囲になるように塗装することが好ましい。上記範囲よりも膜厚が薄い場合には、上記範囲にある場合に比して連続的な塗膜を形成できず塗膜欠陥を生じるおそれがあると共に、摩耗により塗膜の性能(非粘着性(離型性)・撥水撥油性)が早期に失われるおそれがあり、一方上記範囲よりも膜厚が厚いと経済性に劣るようになる。
[フッ素オイルの分解温度]
熱重量分析装置(TGA2050:TA Instruments社製)を使い、フッ素オイル(約50mg)を窒素雰囲気中で室温から600℃まで毎分10℃で昇温し、得られた温度-重量曲線から、JIS K 7120に記載の方法により算出した温度を分解温度とした。
[フッ素樹脂の融点]
ASTM D 3307に準拠し、示差走査熱量計(パーキンエルマー社製 Pyris1型DSC)により測定した融解ピークに対応する温度を融点とした。
塗料を目視で確認して、フッ素オイルの分散状態を確認した。判断基準は以下の通りである。
分散良好:フッ素オイルが細かく分散していて、攪拌後30分以内には沈降による2層分離が目視では確認できない。
分散NG:攪拌後30分以内には沈降による2層分離の開始が目視で確認できる。
スポイトにより塗料滴をガラススライド(Micro slide glass 76x26mm, 1~1.2mmt、Matsunami製)の上に滴下した後、基材アルミニウム(50mm×100mm、厚み1mm)の上に乗せてから、光学顕微鏡(株式会社ハイロックス製、KH-1300)の反射モードにより観察を行い、2000~2500倍率の写真でフッ素オイル粒子を観察した。n=20サンプルの平均値を求め、平均粒径とした。
[塗膜形成状態(目視)]
得られた塗膜を目視にて観察し、状態を確認した。判断基準は以下の通りである。
良好:塗膜に凹凸・欠陥もない。
欠陥あり:塗膜に欠陥がある。(基材面が一部露出している)
凹凸あり:塗膜に欠陥(基材面の露出)は無いが、平坦でなく、凹凸やうねりが観察される。
[オイル接触角]
全自動接触角計(協和界面化学株式会社 DM-701)を用いて、測定環境:25℃、湿度60%RHにて、n-ヘキサデカンの接触角(液滴サイズ:約2μL)を測定した。
[膜厚測定]
塗装した基材を切断して、断面を光学顕微鏡で観察した。
試験用醤油・砂糖ブレンド(醤油・砂糖比率=50:50)を試作した。基材アルミニウム(50mm×100mm、厚み1mm)にプライマーと後述する実施例1~3及び比較例1の塗料組成物を塗装して成る塗膜と、塗装しない基材アルミニウム(50mm×100mm、厚み1mm)の表面(接触面積50mmx50mm)に、上記の醤油・砂糖を塗った後、これらを重ね合わせクリップで二箇所留める。次に、そのままでオーブンの中に、120℃x30分と200℃x30分で熱処理を行った後、常温まで空冷した。重ねたサンプルの剥離強度を引張試験機(Tensilon, Orientec製、RTC-1310A)にて20mm/minの引張速度で測定し、5サンプルの平均値を求めた。
耐久性評価のために、試験後のサンプルを水洗して、上記テストを同一サンプルについて5回繰り返した。更に、繰り返し後のサンプルについて、オーブンにて250℃で30時間熱処理し、同様の測定を行った。
塗膜から、カミソリで約30mgのサンプルを採取し、フッ素オイルの分解温度測定と同様に熱重量分析装置(TGA2050:TA Instruments社製)を使い、窒素雰囲気中で室温から600℃まで毎分10℃で昇温した。塗膜中のフッ素樹脂の分解温度はフッ素オイルの分解温度より高いので、フッ素オイルの分解開始温度から完全分解温度までの範囲で重量変化を測定し、塗膜中のフッ素オイルの残量とした。
TS501 (協和界面科学製)を用い、荷重(100g)をかけた状態で、所定の移動速度にて接触子とサンプルを直線的に摺動させ、その際の摩擦力を測定し、摩擦係数を算出した。(静的摩擦係数、50サイクル目及び500サイクル目の動的摩擦係数)
試験条件は以下の通りである。
荷重:100g
移動速度:10mm/sec
1サイクルの移動距離(片道):10mm
JIS K5600-5-10(試験片往復法)に準拠し、スガ試験機株式会社製 スガ摩耗試験機 NUS-ISO3を用い、摩耗減量を測定した。試験条件は以下の通りである。
荷重:1N
往復回数:100回
使用研磨紙:シリコンカーバイド紙 P-600級
性能評価に使用する塗膜を以下の手順で作製した。
(1)基材表面処理(塗膜洗浄)
基材アルミニウム(JIS A1050準拠品、95mm×150mm、厚み1mm)の表面を、イソプロピルアルコールで脱脂し、その表面にサンドブラスター((株)不二製作所製 ニューマブラスター SGF-4(A)S-E566)を用い、#60番アルミナ(昭和電工社製 ショウワブラスター)によるショットブラストを施し粗面化した。
(2)下塗り(プライマー塗布)
上記(1)にて処理を施した基材に、エアースプレー塗装ガン(アネスト岩田(株)製 W-88-10E2 φ1mmノズル(手動ガン))を用いて、エアー圧力2.5~3.0kgf/cm2で液体プライマー塗料PJ-YL902(三井・デュポンフロロケミカル株式会社製)を吹き付け、塗装を行った。塗装された液体質量が、基材1枚あたり約0.2g(0.15~0.25g)となるように塗装し、強制通風循環炉で120℃×15分間乾燥し、膜厚6~8μmの塗膜を形成させた。塗装環境は温度25℃、湿度60%RHであった。
(3)上塗りによる塗膜形成
上記(1)及び(2)にて処理した基材に、エアースプレー塗装ガン(アネスト岩田(株)製 W-88-10E2 φ1mmノズル(手動ガン))を用いて、エアー圧力2.5~3.0kgf/cm2で、後述する実施例の液体塗料組成物を吹き付け、塗装を行った。塗装された液体質量が、基材1枚あたり約0.2g(0.15~0.25g)となるように塗装し、強制通風循環炉で120℃×15分間乾燥後、さらに340℃×30分間熱処理し、膜厚8~10μmの塗膜を形成させた。塗装環境は温度25℃、湿度60%RHであった。
また後述する実施例の粉体塗料組成物においては、上記プライマー処理したアルミ基材に、目開き180μm、線形126μmのステンレス篩(JIS Z8801準拠)を用いて基材上に振りかけることにより粉体塗装した。塗装後、強制通風循環炉で380℃×20分間加熱焼成を行った後、室温で冷却し、塗膜を形成させた。塗装量を調整することにより、塗膜厚200μm、60μmの2種類の塗膜を得た。
フッ素系溶剤(三井・デュポンフロロケミカル株式会社製Vertrel(登録商標) Suprion)35.6gと、フッ素オイルとしてPFPE(分解温度426℃)8.89gと、フッ素系界面活性剤(ケマーズ株式会社社製Capstone(登録商標)FS-31(ノニオン型フッ素系界面活性剤25%水溶液))4.99gを1リットルのステンレスビーカーに入れ、ダウンフロータイププロペラ型4枚羽根付き攪拌機を用いて480rpmで5分間攪拌してから、トップコート用フッ素樹脂(PFA)水系塗料である三井・デュポンフロロケミカル株式会社製EJ-CL500(含まれるPFAの平均粒径:約0.2μm、融点:309℃、PFA樹脂固形分:37重量%)200gを加えて、更に15分撹拌した。フッ素系溶剤を揮発するために、ウォーターバスの中に上記のブレンド物を撹拌しながら約70℃で1時間加熱してフッ素樹脂塗料組成物を得た。得られた塗料組成物を前述した方法によってプライマー処理されたアルミニウム基材に塗装し、塗膜サンプルを作成した。(フッ素樹脂塗料組成物の樹脂固形分(フッ素樹脂)とフッ素オイルの合計量に対するフッ素オイル含量:10.7重量%)
フッ素系溶剤の量を80g、フッ素オイルの量を20g、フッ素系界面活性剤の量を6.12gとした以外は実施例1と同様にして、塗料組成物を調製すると共に、塗膜サンプルを作成した。(フッ素樹脂塗料組成物の樹脂固形分(フッ素樹脂)とフッ素オイルの合計量に対するフッ素オイル含量:21.3重量%)
フッ素系溶剤の量を16.8g、フッ素オイルの量を4.21g、フッ素系界面活性剤の量を4.51gとした以外は実施例1と同様にして、塗料組成物を調製すると共に、塗膜サンプルを作成した。(フッ素樹脂塗料組成物の樹脂固形分(フッ素樹脂)とフッ素オイルの合計量に対するフッ素オイル含量:5.38重量%)
フッ素系溶剤の量を137g、フッ素オイルの量を34.3g、フッ素系界面活性剤の量を7.58gとした以外は実施例1と同様にして、塗料組成物を調製すると共に、塗膜サンプルを作成した。(フッ素樹脂塗料組成物の樹脂固形分(フッ素樹脂)とフッ素オイルの合計量に対するフッ素オイル含量:31.7重量%)
フッ素系溶剤の量を213g、フッ素オイルの量を53.3g、フッ素系界面活性剤の量を9.52gとした以外は実施例1と同様にして、塗料組成物を調製すると共に、塗膜サンプルを作成した。(フッ素樹脂塗料組成物の樹脂固形分(フッ素樹脂)とフッ素オイルの合計量に対するフッ素オイル含量:41.9重量%)
フッ素系溶剤の量を320g、フッ素オイルの量を80.0g、フッ素系界面活性剤の量を12.2gとした以外は実施例1と同様にして、塗料組成物を調製すると共に、塗膜サンプルを作成した。(フッ素樹脂塗料組成物の樹脂固形分(フッ素樹脂)とフッ素オイルの合計量に対するフッ素オイル含量:51.9重量%)
フッ素系溶剤の量を480g、フッ素オイルの量を120g、フッ素系界面活性剤の量を16.3gとした以外は実施例1と同様にして、塗料組成物を調製すると共に、塗膜サンプルを作成した。(フッ素樹脂塗料組成物の樹脂固形分(フッ素樹脂)とフッ素オイルの合計量に対するフッ素オイル含量:61.9重量%)
フッ素系溶剤及びフッ素系界面活性剤を用いず、フッ素オイルとしてPFPE(分解温度426℃)8.89gとトップコート用フッ素樹脂(PFA)水系塗料である三井・デュポンフロロケミカル株式会社製EJ-CL500(含まれるPFAの平均粒径:約0.2μm、融点:309℃、PFA樹脂固形分:37重量%)200gを1リットルのステンレスビーカーに入れ、ダウンフロータイププロペラ型4枚羽根付き攪拌機を用いて480rpmで15分間攪拌してフッ素樹脂塗料組成物を得た。得られた塗料組成物を前述した方法によってプライマー処理されたアルミニウム基材に塗装し、塗膜サンプルを作成した。(フッ素樹脂塗料組成物の樹脂固形分(フッ素樹脂)とフッ素オイルの合計量に対するフッ素オイル含量:10.7重量%)
フッ素オイルの量が塗料組成物の樹脂固形分(フッ素樹脂)とフッ素オイルの合計量に対して21.3重量%となるようにフッ素オイルを20.0g入れる以外は実施例8と同様にして塗料組成物を調製すると共に、塗膜サンプルを作成した。
フッ素オイルの量が塗料組成物の樹脂固形分(フッ素樹脂)とフッ素オイルの合計量に対して1.08重量%となるようにフッ素オイルを0.81g入れる以外は実施例8と同様にして塗料組成物を調製すると共に、塗膜サンプルを作成した。
フッ素オイルの量が塗料組成物の樹脂固形分(フッ素樹脂)とフッ素オイルの合計量に対して5.38重量%となるようにフッ素オイルを4.21g入れる以外は実施例8と同様にして塗料組成物を調製すると共に、塗膜サンプルを作成した。
フッ素オイルとして、PFPE(分解温度409℃)を用いる以外は、実施例8~11と同様にして塗料組成物を調製すると共に、塗膜サンプルを作成した。
フッ素オイルとして、PFPE(分解温度409℃)を用いて、フッ素オイルの量が31.7重量%になるようにフッ素オイル34.3gを入れる以外は、実施例8と同様にして塗料組成物を調製すると共に、塗膜サンプルを作成した。
フッ素系溶剤(三井・デュポンフロロケミカル株式会社製Vertrel(登録商標)Suprion)44.4gと、フッ素オイルとして実施例1のPFPE11.1gと、実施例1のフッ素系界面活性剤(ケマーズ株式会社社製Capstone(登録商標)FS-31)3.1gをビーカーに入れ、ダウンフロータイププロペラ型4枚羽根付き攪拌機を用いて240rpmで5分間攪拌してから、公知のPFA乳化重合方法(特許5470044)に準ずる方法によって得られたPFA(TFE/PPVE共重合体)の水性分散液(含まれるPFAの平均粒径:約0.2μm、融点:309℃、PFA樹脂固形分:30重量%)339gを加えて、更に15分撹拌した後、撹拌しながら60%硝酸9mlを加えて、フッ素樹脂一次粒子とフッ素オイルを共に凝集させて(共凝集)、ゲル状の凝集体を得た。フッ素系溶剤(三井・デュポンフロロケミカル(株)製Vertrel(登録商標)XF)26.6gを入れて350rpmで更に5分間撹拌を続けて造粒した後、水性媒体から分離して、フッ素オイル/フッ素樹脂(PFA)の複合凝集造粒物を得た。これに再び純水を入れて攪拌して洗浄した。5回洗浄した後、得られた複合凝集造粒物を150℃で3時間乾燥させ、更に280℃で1時間熱処理したものを小型粉砕機(タニナカ株式会社製 KSMAX)により20秒間粉砕処理を行い、フッ素オイル/フッ素樹脂(PFA)の粉体塗料組成物を得た。
得られた粉体塗料組成物を、前述した方法によりプライマー処理したアルミ基材に粉体塗装して、塗膜厚200μmの塗膜を形成した。
実施例17で得られた粉体塗料組成物を、前述した方法によりプライマー処理したアルミ基材に粉体塗装して、塗膜厚60μmの塗膜を形成した。
フッ素オイルとしてPFPE(分解温度426℃)8.22gと、フッ素系界面活性剤(ケマーズ株式会社社製Capstone(登録商標)FS-31(ノニオン型フッ素系界面活性剤25%水溶液))16.44gを1リットルのステンレスビーカーに入れて、超音波生成装置(超音波工業株式会社製 UE-100Z28S-8A Ultrasonic generator)を用いて、5分間超音波分散処理を行った。そこに、トップコート用フッ素樹脂(PFA)水系塗料である三井・デュポンフロロケミカル株式会社製EJ-CL500(含まれるPFAの平均粒径:約0.2μm、融点:309℃、PFA樹脂固形分:37重量%)200gを加えて、ダウンフロータイププロペラ型4枚羽根付き攪拌機を用いて480rpmで15分間攪拌してフッ素樹脂塗料組成物を得た。
得られた塗料組成物を前述した方法によってプライマー処理されたアルミニウム基材に塗装し、塗膜サンプルを作成した。(フッ素樹脂塗料組成物の樹脂固形分(フッ素樹脂)とフッ素オイルの合計量に対するフッ素オイル含量:10.0重量%)
実施例19で得られたフッ素樹脂塗料組成物200gに充填材として酸化アルミニウム(Almatis Inc.製 ALUMINA A16 SG、平均粒径(D50)0.55μm)2.04gを分散のために混合アルコールで湿らせたものを加えて、更に10分間攪拌し、フッ素樹脂塗料組成物を得た。(このとき充填材は塗料固形分(フッ素樹脂と充填材の合計)に対し3重量%となる)
得られた塗料組成物を前述した方法によってプライマー処理されたアルミニウム基材に塗装し、塗膜サンプルを作成した。(フッ素樹脂塗料組成物の樹脂固形分(フッ素樹脂)とフッ素オイルの合計量に対するフッ素オイル含量:10.0重量%)
充填材として酸化アルミニウム(Almatis Inc.製 ALUMINA A16 SG、平均粒径0.55μm)を4.21g用いた以外は、実施例20と同様にして塗料組成物を調製すると共に、塗膜サンプルを作成した。(このとき充填材は塗料固形分(フッ素樹脂と充填材の合計)に対し6重量%となる)(フッ素樹脂塗料組成物の樹脂固形分(フッ素樹脂)とフッ素オイルの合計量に対するフッ素オイル含量:10.0重量%)
充填材として炭化珪素粉末(株式会社フジミインコーポレーテッド製 GC#3000、平均粒径(D50)4μm)を0.67g用いた以外は、実施例20と同様にして塗料組成物を調製すると共に、塗膜サンプルを作成した。(このとき充填材は塗料固形分(フッ素樹脂と充填材の合計)に対し1重量%となる)(フッ素樹脂塗料組成物の樹脂固形分(フッ素樹脂)とフッ素オイルの合計量に対するフッ素オイル含量:10.0重量%)
充填材として炭化珪素粉末(株式会社フジミインコーポレーテッド製 GC#3000、平均粒径(D50)4μm)を2.04g用いた以外は、実施例20と同様にして塗料組成物を調製すると共に、塗膜サンプルを作成した。(このとき充填材は塗料固形分(フッ素樹脂と充填材の合計)に対し3重量%となる)(フッ素樹脂塗料組成物の樹脂固形分(フッ素樹脂)とフッ素オイルの合計量に対するフッ素オイル含量:10.0重量%)
充填材として炭化珪素粉末(株式会社フジミインコーポレーテッド製 GC#3000、平均粒径(D50)4μm)を4.21g用いた以外は、実施例20と同様にして塗料組成物を調製すると共に、塗膜サンプルを作成した。(このとき充填材は塗料固形分(フッ素樹脂と充填材の合計)に対し6重量%となる)(フッ素樹脂塗料組成物の樹脂固形分(フッ素樹脂)とフッ素オイルの合計量に対するフッ素オイル含量:10.0重量%)
充填材として炭化珪素粉末(ESK-SiC GmbH製 P600、平均粒径(D50)25.8μm)を0.67g用いた以外は、実施例20と同様にして塗料組成物を調製すると共に、塗膜サンプルを作成した。(このとき充填材は塗料固形分(フッ素樹脂と充填材の合計)に対し1.25重量%となる)(フッ素樹脂塗料組成物の樹脂固形分(フッ素樹脂)とフッ素オイルの合計量に対するフッ素オイル含量:10.0重量%)
充填材として炭化珪素粉末(ESK-SiC GmbH製 P600、平均粒径(D50)25.8μm)を2.044g用いた以外は、実施例20と同様にして塗料組成物を調製すると共に、塗膜サンプルを作成した。(このとき充填材は塗料固形分(フッ素樹脂と充填材の合計)に対し3重量%となる)(フッ素樹脂塗料組成物の樹脂固形分(フッ素樹脂)とフッ素オイルの合計量に対するフッ素オイル含量:10.0重量%)
実施例19で得られたフッ素樹脂塗料組成物200gに充填材として熱硬化性イミドの水性エマルジョン(中京油脂株式会社製 レゼムIM-3、イミド濃度:40重量%)5.10gを加えて、更に10分間攪拌し、フッ素樹脂塗料組成物を得た。(このとき充填材(固形分)は塗料固形分(フッ素樹脂と充填材(固形分)の合計量)に対し3重量%となる)
得られた塗料組成物を前述した方法によってプライマー処理されたアルミニウム基材に塗装し、塗膜サンプルを作成した。(フッ素樹脂塗料組成物の樹脂固形分(フッ素樹脂)とフッ素オイルの合計量に対するフッ素オイル含量:10.0重量%)
充填材として熱硬化性イミドの水性エマルジョン(中京油脂株式会社製 レゼムIM-3、イミド濃度:40重量%)を10.53g用いた以外は、実施例27と同様にして塗料組成物を調製すると共に、塗膜サンプルを作成した。(このとき充填材(固形分)は塗料固形分(フッ素樹脂と充填材(固形分)の合計量)に対し6重量%となる)(フッ素樹脂塗料組成物の樹脂固形分(フッ素樹脂)とフッ素オイルの合計量に対するフッ素オイル含量:10.0重量%)
充填材としてシリカ水性分散液(日産化学株式会社製 スノーテックスC、シリカ濃度:20重量%、粒径(D50):10~15nm)を21.06g用いた以外は、実施例27と同様にして塗料組成物を調製すると共に、塗膜サンプルを作成した。(このとき充填材(固形分)は塗料固形分(フッ素樹脂と充填材(固形分)の合計量)に対し6重量%となる)(フッ素樹脂塗料組成物の樹脂固形分(フッ素樹脂)とフッ素オイルの合計量に対するフッ素オイル含量:10.0重量%)
実施例1で用いたトップコート用フッ素樹脂(PFA)水系塗料(三井・デュポンフロロケミカル株式会社製EJ-CL500、PFA平均粒径:約0.2μm、融点(ASTM D3307準拠):309℃)を用いて、前述した方法によりプライマー処理した基材に塗装し、塗膜サンプルを作成した。
フッ素オイルとして、分解温度が111℃の2-パーフルオロヘキシル-エチルメタクリレートを用いた以外は、実施例8と同様にして塗料組成物を調製すると共に、塗膜サンプルを作成した。
フッ素オイルとして、分解温度が227℃のPFPEを含む組成物(日光ケミカルス株式会社製Nikkol NET-HC-04、PFPE65重量%)を用い、PFPE組成物13.68g(フッ素オイル8.89g)を入れる以外は、実施例1と同様にして塗料組成物を調製すると共に、塗膜サンプルを作成した。(フッ素樹脂塗料組成物の樹脂固形分(フッ素樹脂)とフッ素オイルの合計量に対するフッ素オイル含量:10.7重量%)
トップコート用フッ素樹脂(PFA)水系塗料である三井・デュポンフロロケミカル株式会社製EJ-CL500(含まれるPFAの平均粒径:約0.2μm、融点:309℃、PFA樹脂固形分:37重量%)200gを1リットルのステンレスビーカーに入れて、充填材として酸化アルミニウム(Almatis Inc.製 ALUMINA A16 SG、平均粒径(D50)0.55μm)2.29gを分散のために混合アルコールで湿らせたものを加えて、ダウンフロータイププロペラ型4枚羽根付き攪拌機を用いて480rpmで15分間攪拌して、フッ素樹脂塗料組成物を得た。(このとき充填材は塗料固形分(フッ素樹脂と充填材の合計量)に対し3重量%となる)
得られた塗料組成物を前述した方法によってプライマー処理されたアルミニウム基材に塗装し、塗膜サンプルを作成した。
トップコート用フッ素樹脂(PFA)水系塗料である三井・デュポンフロロケミカル株式会社製EJ-CL500(含まれるPFAの平均粒径:約0.2μm、融点:309℃、PFA樹脂固形分:37重量%)200gを1リットルのステンレスビーカーに入れて、充填材として熱硬化性イミドの水性エマルジョン(中京油脂株式会社製 レゼムIM-3、イミド濃度:40重量%)1.87gを加えて、ダウンフロータイププロペラ型4枚羽根付き攪拌機を用いて480rpmで15分間攪拌して、フッ素樹脂塗料組成物を得た。(このとき充填材は塗料固形分(フッ素樹脂と充填材の合計量)に対し1重量%となる)
得られた塗料組成物を前述した方法によってプライマー処理されたアルミニウム基材に塗装し、塗膜サンプルを作成した。
充填材として熱硬化性イミドの水性エマルジョン(中京油脂株式会社製 レゼムIM-3、イミド濃度:40重量%)を5.72g用いた以外は、比較例5と同様にして塗料組成物を調製すると共に、塗膜サンプルを作成した。(このとき充填材(固形分)は塗料固形分(フッ素樹脂と充填材(固形分)の合計量)に対し3重量%となる)
充填材としてシリカ水性分散液(日産化学株式会社製 スノーテックスC、シリカ濃度:20重量%、粒径(D50):10~15nm)を23.62g用いた以外は、比較例5と同様にして塗料組成物を調製すると共に、塗膜サンプルを作成した。(このとき充填材(固形分)は塗料固形分(フッ素樹脂と充填材(固形分)の合計量)に対し6重量%となる)
Claims (10)
- フッ素樹脂、フッ素オイル及び界面活性剤を含有するフッ素樹脂塗料組成物であって、前記フッ素オイルの分解温度が前記フッ素樹脂の融点よりも高く、前記フッ素オイルが平均粒径20μm以下で分散しており、
前記フッ素オイルが、塗料組成物中の樹脂固形分及びフッ素オイルの合計量の1~35重量%の量で含有されており、
前記界面活性剤がフッ素系界面活性剤であることを特徴とするフッ素樹脂塗料組成物。 - 前記フッ素オイルの分解温度が、フッ素樹脂の融点よりも10℃以上高い請求項1記載のフッ素樹脂塗料組成物。
- 前記フッ素系界面活性剤が、前記フッ素オイル100重量部に対して1~150重量部の量で含有されている請求項1又は2に記載のフッ素樹脂塗料組成物。
- 前記フッ素樹脂が、熱溶融性パーフルオロ樹脂である請求項1~3の何れかに記載のフッ素樹脂塗料組成物。
- 充填材を含有する請求項1~4の何れかに記載のフッ素樹脂塗料組成物。
- 前記充填材が、塗料固形分基準で0.1~10重量%の量で含有される請求項5記載のフッ素樹脂塗料組成物。
- 水系塗料又は粉体塗料である請求項1~6の何れかに記載のフッ素樹脂塗料組成物。
- トップコート用である請求項1~7の何れかに記載のフッ素樹脂塗料組成物。
- 請求項1~8の何れかに記載のフッ素樹脂塗料組成物を塗装した後、フッ素樹脂の融点以上の温度に加熱処理することを特徴とする塗膜の形成方法。
- 請求項1~8の何れかに記載のフッ素樹脂塗料組成物から成り、前記フッ素オイルが分散していることを特徴とする塗膜。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016234033 | 2016-12-01 | ||
JP2016234033 | 2016-12-01 | ||
JP2017187671A JP7023076B2 (ja) | 2016-12-01 | 2017-09-28 | フッ素樹脂塗料組成物から成る塗膜が形成された金型 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017187671A Division JP7023076B2 (ja) | 2016-12-01 | 2017-09-28 | フッ素樹脂塗料組成物から成る塗膜が形成された金型 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021175813A JP2021175813A (ja) | 2021-11-04 |
JP7275210B2 true JP7275210B2 (ja) | 2023-05-17 |
Family
ID=62564306
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017187671A Active JP7023076B2 (ja) | 2016-12-01 | 2017-09-28 | フッ素樹脂塗料組成物から成る塗膜が形成された金型 |
JP2021130771A Active JP7275210B2 (ja) | 2016-12-01 | 2021-08-10 | 塗料組成物 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017187671A Active JP7023076B2 (ja) | 2016-12-01 | 2017-09-28 | フッ素樹脂塗料組成物から成る塗膜が形成された金型 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3548569B1 (ja) |
JP (2) | JP7023076B2 (ja) |
KR (1) | KR102471575B1 (ja) |
CN (1) | CN109983088A (ja) |
BR (1) | BR112019011288A2 (ja) |
MX (1) | MX2019006347A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6734972B1 (ja) | 2019-06-28 | 2020-08-05 | 三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社 | 光沢が抑制された表面を有する成形品の製造方法 |
CN111038043A (zh) * | 2019-11-08 | 2020-04-21 | 昆山华阳新材料股份有限公司 | 防水复合面料的制备方法 |
CN111016365A (zh) * | 2019-11-08 | 2020-04-17 | 昆山华阳新材料股份有限公司 | 具有防水性能的复合面料 |
JP2022136748A (ja) | 2021-03-08 | 2022-09-21 | 三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社 | 塗料組成物 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003027004A (ja) | 2001-07-16 | 2003-01-29 | Asahi Glass Co Ltd | 雪氷付着防止用塗料 |
JP2008231387A (ja) | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Goro Yamauchi | 抗菌防汚室 |
WO2016147790A1 (ja) | 2015-03-13 | 2016-09-22 | ダイキン工業株式会社 | 塗料組成物及び被覆物品 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS505719B1 (ja) | 1970-12-30 | 1975-03-06 | ||
JP2658172B2 (ja) | 1988-05-11 | 1997-09-30 | ダイキン工業株式会社 | 離型剤 |
JPH02140255A (ja) * | 1988-11-21 | 1990-05-29 | Asahi Glass Co Ltd | 被覆用組成物 |
JPH05156029A (ja) * | 1991-11-29 | 1993-06-22 | Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk | フッ素樹脂の水分散液 |
JP3480960B2 (ja) * | 1993-03-17 | 2003-12-22 | ダイキン工業株式会社 | フッ素ゴム塗料組成物および基材表面の改質方法 |
AU4814397A (en) | 1996-10-15 | 1998-05-11 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Nonstick finish for molding articles |
JP4116763B2 (ja) | 2000-10-19 | 2008-07-09 | 株式会社ソフト99コーポレーション | 塗装面のコーティング組成物 |
JP2004074646A (ja) | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Osaka Gas Co Ltd | 金型用部材および金型 |
US8178612B2 (en) * | 2004-01-22 | 2012-05-15 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fluoropolymer emulsion coatings |
DE102008010565A1 (de) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Federal-Mogul S.A. | Wischerblatt und Wischeranordnung für ein Fahrzeug |
WO2011034003A1 (ja) * | 2009-09-17 | 2011-03-24 | ユニマテック株式会社 | エマルジョンおよびそれを用いた離型剤 |
JP2011063709A (ja) | 2009-09-17 | 2011-03-31 | Unimatec Co Ltd | 離型剤 |
WO2011130154A1 (en) * | 2010-04-15 | 2011-10-20 | Whitford Corporation | Fluoropolymer coating compositions |
JP5665800B2 (ja) * | 2012-06-22 | 2015-02-04 | 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 | テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体 |
-
2017
- 2017-09-28 JP JP2017187671A patent/JP7023076B2/ja active Active
- 2017-11-30 CN CN201780072290.2A patent/CN109983088A/zh active Pending
- 2017-11-30 EP EP17818680.5A patent/EP3548569B1/en active Active
- 2017-11-30 BR BR112019011288A patent/BR112019011288A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2017-11-30 MX MX2019006347A patent/MX2019006347A/es unknown
- 2017-11-30 KR KR1020197014531A patent/KR102471575B1/ko active IP Right Grant
-
2021
- 2021-08-10 JP JP2021130771A patent/JP7275210B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003027004A (ja) | 2001-07-16 | 2003-01-29 | Asahi Glass Co Ltd | 雪氷付着防止用塗料 |
JP2008231387A (ja) | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Goro Yamauchi | 抗菌防汚室 |
WO2016147790A1 (ja) | 2015-03-13 | 2016-09-22 | ダイキン工業株式会社 | 塗料組成物及び被覆物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102471575B1 (ko) | 2022-11-29 |
KR20190087433A (ko) | 2019-07-24 |
MX2019006347A (es) | 2020-01-13 |
EP3548569B1 (en) | 2021-03-24 |
CN109983088A (zh) | 2019-07-05 |
JP7023076B2 (ja) | 2022-02-21 |
JP2018090772A (ja) | 2018-06-14 |
JP2021175813A (ja) | 2021-11-04 |
BR112019011288A2 (pt) | 2019-10-15 |
EP3548569A1 (en) | 2019-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7275210B2 (ja) | 塗料組成物 | |
US11390772B2 (en) | Fluoropolymer coating composition | |
KR102055633B1 (ko) | 중합체 입자, 그를 포함하는 수성 분산물, 및 그를 사용하는 불소수지 코팅 조성물 | |
KR20170102339A (ko) | 도료 조성물, 도포막 및 적층체 | |
CN112236280B (zh) | 含氟聚合物涂料组合物 | |
JP2009242711A (ja) | 被覆用組成物 | |
KR102581714B1 (ko) | 탑코트 형성용 플루오로수지 코팅 조성물 및 그로부터의 코팅 필름 | |
JP6734972B1 (ja) | 光沢が抑制された表面を有する成形品の製造方法 | |
JP7137113B1 (ja) | 溶融性フッ素樹脂プライマー | |
WO2022178369A1 (en) | Powder coating composition | |
KR20090078808A (ko) | 질소 함유 방향족 재료를 포함하는 분말 코팅 플루오로중합체 조성물 | |
JP2022136748A (ja) | 塗料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220927 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221125 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20221125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7275210 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |