JP7274364B2 - 装置移動用着脱治具 - Google Patents

装置移動用着脱治具 Download PDF

Info

Publication number
JP7274364B2
JP7274364B2 JP2019117981A JP2019117981A JP7274364B2 JP 7274364 B2 JP7274364 B2 JP 7274364B2 JP 2019117981 A JP2019117981 A JP 2019117981A JP 2019117981 A JP2019117981 A JP 2019117981A JP 7274364 B2 JP7274364 B2 JP 7274364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving
base plate
attachment
jig
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019117981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021003964A (ja
Inventor
大祐 福岡
昭伍 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2019117981A priority Critical patent/JP7274364B2/ja
Publication of JP2021003964A publication Critical patent/JP2021003964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7274364B2 publication Critical patent/JP7274364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

本発明は、アジャスタを備えた装置の移動を行うため、そのアジャスタに着脱可能な装置移動用着脱治具に関する。
工場内における作業装置の移動や設置は重量があるため、一般的にはフォークリフト、ハンドリフト或いはクレーンなどが使用される。しかし、このような搬送機が使用できないような狭いスペースでの移動や設置作業は、フォークリフトなどに代えてバールやジャッキなどが使用される。ところが、こうした搬送作業は時間がかかり、作業者への負担も大きいことが問題であった。そのため、別の手段として作業装置にキャスタを後付けすることが考えられる。しかし、滅多に取り付けることがないにも関わらず、キャスタ取付け構造を付加することは、作業装置のコストアップにつながってしまう。しかも、キャスタでの移動は、作業装置の重量を移すためにレベリングボルトの長さが一旦縮められ、設置後に改めてアジャスタにおける高さ調整や水平出しを最初からやり直す必要があった。
下記特許文献1には、アジャスタ装置に対して着脱できるキャスタ装置が開示されている。作業装置の高さ調整を行うアジャスタ装置は、ねじ部の螺合によって作業装置の下面に基体が固定され、その基体に対してレベリングボルトがねじ込まれ、更に基体に対して回転可能な円筒状の外筒が嵌合している。一方、キャスタ装置は、開閉可能であり、開いた挟み体によって外筒を包み込むようにして閉じ、バックル機構の締め付けによってアジャスタ装着に取り付けられる。そして、レベリングボルトを上昇させて作業装置の荷重をキャスタ装置に移すことにより、作業装置が移動可能な状態になる。
特開2007-118631号公報
前記公報の従来例は、作業装置に対してキャスタの取付構造を設ける必要がない点で好ましいが、アジャスタ装置とキャスタ装置の構造が複雑であるためコストがかかってしまう。また、こうした従来例でも、装置を移動させる際には、作業装置の重量をアジャスタ装置からキャスタ装置へと移すため、アジャスタは一旦縮められ、移動後の設置位置において改めて高さ調整などを最初からやり直しすることになる。作業装置の高さ調整や水平出しは、複数本のアジャスタについて微調整を繰り返すことになり、作業者にとって時間と労力を要する煩わしい作業であった。
そこで、本発明は、かかる課題を解決すべく、簡単な構成の装置移動用着脱治具を提供することを目的とする。
本発明に係る装置移動用着脱治具は、一対のネジ孔とその間に装置を支えるレベリングボルトが進入する切欠き部とが形成されたベース板と、前記ベース板のネジ孔に螺合するネジ部が突設され、前記ネジ孔を突き抜けた前記ネジ部に前記ベース板の上面側から螺合させる締付ナットを備えた一対のキャスタ部材とを有する。
本発明の装置移動用着脱治具は、構造が簡単であり、装置側に取付け構造がなくとも取り付けることができる、コストを抑えた移動手段である。そして、装置の支えとなるレベリングボルトの状態を変えることなくそのまま移動させることもできる。
アジャスタ付きの作業装置を示した側面図である。 装置移動用着脱治具を取り付けた移動時の作業装置を示した側面図である。 アジャスタに取り付けた装置移動用着脱治具を示した拡大図である。 装置移動用着脱治具を示した平面図である。 装置移動用着脱治具を構成するキャスタを示した側面図である。 装置移動用着脱治具の第2実施形態を示した図である。 装置移動用着脱治具の第3実施形態を示した図である。
本発明に係る装置移動用着脱治具の一実施形態について、図面を参照しながら以下に説明する。図1は、アジャスタ付きの作業装置を示した側面図である。この作業装置1は、フレーム構造の架台3に反転機構4が搭載されたものであり、架台3の前後左右に位置する4本の縦フレーム11にアジャスタ5が取り付けられている。よって、作業装置1は、設置位置において4個のアジャスタ5を調節することにより、反転機構4に関する高さ調整とともに水平出しが行われる。
作業装置1はキャスタを備えていない。そのため、移動させる場合には主にフォークリフトやハンドリフト、或いはクレーンなどが使用され、持ち上げられた状態で目的の位置へと搬送される。しかし、設置環境によってはフォークリフトなどを入れることができず、作業装置1を持ち上げて搬送することができない場合がある。そこで、本実施形態では、移動時にだけ作業装置1へ車輪を取り付ける装置移動用着脱治具(以下、「移動用治具」という)6を提案する。図2は、移動用治具6を取り付けた移動時の作業装置1を示した側面図である。
移動用治具6は、対象となる装置を支持しながら移動させるものであるため、前後左右の4箇所に取り付けられる。作業装置1は、4個あるアジャスタ5の全てに取り付けられるが、例えばアジャスタ5が6個、8個と増えたとしても、安定した状態で移動させるには少なくとも4箇所に取り付ければよい。そして、本実施形態の移動用治具6は、特に調整済みのアジャスタ5について、移動用治具6を取り付けに関わらず調整状態を維持したまま作業装置1を移動可能にするものである。
図3は、アジャスタ5に取り付けた移動用治具6を示した拡大図であり、作業装置1を移動可能にしたリフト状態が示されている。移動用治具6は、長手方向(図面横方向)の中央部分を凹ませた長方形の板材をベース板21とし、そのベース板21に2個のキャスタ22が取り付けられている。図4は、そのベース板21を示した移動用治具6の平面図である。ベース板21は、高さを低くする中央部分が作業装置1の荷重を直接受ける荷重受部211であり、そこには幅方向(図4の上下方向)に切欠き部215が形成されている。切欠き部215は、長手方向の中央位置であって、幅方向に向けて片側から同方向の中央部分にまで切り欠かれている。
切欠き部215は、アジャスタ5のレベリングボルト501の直径よりわずかに大きい幅で形成され、図4に示すように、進入させたレベリングボルト501がベース板21の幅方向の中央に位置する。そして、その切欠き部215には、略T字形の位置決め部材23が設けられている。位置決め部材23は、ベース板21の幅方向側面にボルト締めによって固定され、切欠き部215内に挿入部231が嵌め込まれるようになっている。挿入部231の先端は円弧状に凹んでおり、U字形状である切欠き部215の奥の円弧部分と、レベリングボルト501を円周状に保持する構成となっている。
ベース板21は、荷重受部211を挟んだ長手方向の両側が車輪支持部212であり、そこには取り付け用のネジ部であるリフトボルト372をもったキャスタ22が組み付けられる。そのため車輪支持部212には、切欠き部215を中心にして対称的な位置にネジ孔217が形成され、そこにリフトボルト372がねじ込まれる。なお、作業装置1に移動用治具6が取り付けられた場合、一対のリフトボルト372とその間のレベリングボルト501は長手方向にほぼ一直線上に位置する。
ここで、図5は、移動用治具6のキャスタ22を示した側面図である。キャスタ22は、車輪31がキャスタ本体32に対して車軸33によって軸支され、キャスタ本体32にはスラスト軸受36を介して取付けプレート35が回転可能に組み付けられている。こうした構成は一般的なプレート式キャスタの構成であるが、本実施形態のキャスタ22は、更に昇降用ネジ部材37が設けられている。昇降用ネジ部材37は、固定プレート371に六角穴付きのリフトボルト372が一体に形成されたものであり、そのリフトボルト372を突き立てるようにして、取付けプレート35に固定プレート371がボルトによって締結され一体になっている。
移動用治具6は、ベース板21に対してリフトボルト372を回転させることにより、ネジ孔217を介してベース板21を昇降させるようにした治具である。リフトボルト372は、頂部に六角穴が形成され、そこにレンチを入れて回すことによって所定方向に回転し、リフトボルト372の回転方向に従い非回転状態のベース板21(ネジ孔217によって螺合した車輪支持部212)が上下方向に変位することとなる。変位したリフトボルト372の位置で車輪支持部212を安定させるように、ベース板21から上方に突き抜けたリフトボルト372には締付用ナット38が螺合している。
続いて、移動用治具6を使用した作業装置1の移動について説明する。図1に示す作業装置1は、アジャスタ5によって反転機構4の高さと水平出しが既に調整済みである。このような作業装置1を別の場所へと移動させるに当たって、4角のアジャスタ5のレベリングボルト501に移動用治具6がそれぞれ取り付けられる。取付けには先ず、ベース板21から位置決め部材23を外した移動用治具6が、切欠き部215の奥までアジャスタ5のレベリングボルト501を相対的に進入させるようにして配置される。その際、キャスタ22は、車輪31が床面100に引っ掛からないように、車輪31とベース板21との距離を縮める方向にリフトボルト372がネジ孔217にねじ込まれている。
次に、位置決め部材23が切欠き部215に嵌め込まれてベース板21にボルト締めされる。これによりレベリングボルト501にベース板21つまり移動用治具6が拘束される。そして、ベース板21から車輪31が離れる方向にリフトボルト372を回す作業装置1のリフト操作が行われる。車輪31がベース板21(車輪支持部212)から離れる方向にリフトボルト372が伸長変位すると、キャスタ22が床面100に接してベース板21との間で突っ張り状態となる。リフト操作では、その状態から更にリフトボルト372の伸長変位が行われる。
移動用治具6は、ベース板21(荷重受部211)がフレーム11下面の締結ナット502に当たっている。そこで、一対のキャスタ22について作業装置1の荷重を受けつつリフトボルト372の伸長変位が行われると、フレーム11が持ち上げられてアジャスタ5が床面100から離れて浮き上がる。作業装置1は、4箇所ある移動用治具6について同じようにリフト操作が行われことにより、図2に示すように移動用治具6に支えられ、キャスタ22による移動が可能になる。
よって、作業者は、例えばフォークリフトが入れられない狭い場所でも、移動用治具6を取り付けるだけで、作業装置1を目的の場所へ移動させることができる。しかも、キャスタ22を取り付けた移動であるが、作業装置1側にキャスタの取付け構造を設ける必要がない。移動用治具6に関しては、その構造が簡単であり、部品点数も少なく、汎用品の使用が可能である点で安価に提供することができる。また、作業装置1のようにフレーム11の下面位置が低い場合でも、荷重受部211と車輪支持部212との段差によって移動用治具6を取り付けることができる。そして特に、移動用治具6は、アジャスタ5の状態をそのままにして取付けにことができるため、移動後の設置に当たって作業装置1の高さ調整や水平出しといった煩わしい作業を最初からやり直す必要がない。
次に、前記第1実施形態の装置移動用着脱治具について変形例を説明する。図6は、第1実施形態の図3に対応する、装置移動用着脱治具の第2実施形態を示した図である。この装置移動用着脱治具(以下、「移動用治具」という)7は、第1実施形態の移動用治具6に荷重受ナット27を加えたものである。第1実施形態の移動用治具6は、フレーム11下面の締結ナット502に当てられたベース板21が作業装置1の荷重を受けるようにしたものである。そのため、レベリングボルト501の長さ(締結ナット502から下方に延びたフット503までの長さ)に応じて2か所のリフトボルト372を伸ばさなければならない。この点、移動用治具7は、高さ調整兼用の荷重受ナット27が作業装置1の荷重を受け、且つ、その荷重受ナット27によってリフト操作が行われるよう構成されている。
荷重受ナット27は、レベリングボルト501に対して着脱できるように、半割れ部材同士を開閉可能にした構造の分割ナットが使用される。その荷重受ナット27を使用したリフト操作では、キャスタ22は、固定プレート371がベース板21に重ねられ、リフトボルト372が上方に長く突き出されている。固定プレート372の上面にはリフトボルト372が貫通するように凸部373が形成されているため、その凸部373が車輪支持部212の下面側に形成された凹部に嵌め込まれる。
移動用治具7の取り付けは、ベース板21の切欠き部215にアジャスタ5のレベリングボルト501を相対的に進入させるようにして配置され、位置決め部材23が切欠き部215に嵌め込まれてベース板21にボルト締めされる。そして、ベース板21の上側において荷重受ナット27がレベリングボルト501に螺合するように嵌め合わされる。その荷重受ナット27は、レベリングボルト501を下降する方向にレンチを使用して回され、車輪31が接地した状態のベース板21の上面に当たった後も更に回される。ただし、荷重受ナット27はそれ以上下降できないため、レベリングボルト501が上昇してアジャスタ5が床面100から離れて浮き上がる。4箇所ある移動用治具7について同じようにこうしたリフト操作が行われ、図2に示す移動用治具6と同様に、キャスタ22によって作業装置1の移動が可能になる。
よって、移動用治具7は、荷重受ナット27がアジャスタ5の止めナット505とベース板21(荷重受部211)を挟み込むため、リフト時のアジャスタ5と移動用治具7との連結状態の安定が図られる。また、荷重受ナット27は、切欠き部215のあるベース板21上面に接しながら回転するが、その切欠き部215に位置決め部材23が嵌め込まれているため、引っ掛かることなく回転することができる。また、移動用治具7は、作業装置1をレベリングボルト501の下側で支えるため、移動用治具7の車高を低く安定した状態で移動させることができる。更に、前記第1実施形態と同様に、簡単に取り付けられる移動用治具7を安価に提供することができる。そして、移動後の設置に当たって作業装置1の高さ調整や水平出しといった煩わしい作業を最初からやり直す必要もない。
次に、図7は、第2実施形態の図6に対応する、装置移動用着脱治具の第3実施形態を示した図である。この装置移動用着脱治具(以下、「移動用治具」という)8は、第2実施形態の移動用治具6に締込ナット28を加えたものである。荷重受ナット27と締込ナット28は、ベース板21を上下から挟み込むものであり、締込ナット28も、レベリングボルト501に対して着脱できるように、半割れ部材同士が開閉可能な構造の分割ナットが使用される。
移動用治具8のリフト操作では、固定プレート371とベース板21とが適切な距離になるように、リフトボルト372の回転によってキャスタ22の状態が調整される。その移動用治具8は、前記第2実施形態と同様にレベリングボルト501に取り付けられ、ベース板21を上下から挟み込むように荷重受ナット27と締込ナット28がレベリングボルト501に螺合される。そして、前記第2実施形態と同様に、レンチを使用した荷重受ナット27の回転によりレベリングボルト501が持ち上げられ、アジャスタ5が床面100から離れて浮き上がる。
その後、締込ナット28がレベリングボルト501を上昇する方向に回され、ベース板21を挟み込んだ締結が行われる。4箇所ある移動用治具8について同じようにリフト操作が行われ、図2に示す移動用治具6と同様に、キャスタ22によって作業装置1の移動が可能になる。特に、移動用治具8は、レベリングボルト501の任意の位置で作業装置1の荷重を受けて支えることができ、フレーム11の下面からレベリングボルト501が長く延びているような場合に適している。そして、移動用治具8でも第1実施形態と同様に、簡単に取り付けられる移動用治具8を安価に提供することができ、移動後の設置に当たって作業装置1の高さ調整や水平出しといった煩わしい作業を最初からやり直す必要もない。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
例えば、第2及び第3実施形態では、荷重受ナット27や締込ナット28に着脱可能な分割ナットを使用したが、レベリングボルト501に対して通常のナットを予め螺合させておくようにしてもよい。
また、位置決め部材23は、移動用治具6の取付け状態を安定させるものであるため、第2及び第3実施形態のようにベース板21を上下のナット207,505又は27,28で強固に挟み込むような場合にはなくてもよい。第1実施形態の場合にも切欠き部215の奥の形状を締結ナット502が嵌まり込むようにして位置決め部材23を省いた構成にしてもよい。
1…作業装置 3…架台 4…反転機構 5…アジャスタ 6…装置移動用着脱治具 21…ベース板 22…キャスタ 23…位置決め部材 31…車輪 32…キャスタ本体 35…取付けプレート 36…スラスト軸受 37…昇降用ネジ部材 38…締付用ナット 215…切欠き部 372…リフトボルト 501…レベリングボルト

Claims (6)

  1. 一対のネジ孔とその間に装置を支えるレベリングボルトが進入する切欠き部とが形成されたベース板と、
    前記ベース板のネジ孔に螺合するネジ部が突設され、前記ネジ孔を突き抜けた前記ネジ部に前記ベース板の上面側から螺合させる締付ナットを備えた一対のキャスタ部材と、
    を有する装置移動用着脱治具。
  2. 前記ベース板は、前記切欠き部が位置する中央部と一対のネジ孔が位置する両端部との間に段差が形成されたものである請求項1に記載の装置移動用着脱治具。
  3. 前記ベース板は、前記切欠き部に進入させたレベリングボルトを位置決めする位置決め部材を有する請求項1又は請求項2に記載の装置移動用着脱治具。
  4. 前記レベリングボルトに螺合して前記ベース板の上面に当てられる高さ調整兼用の荷重受ナットを有する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の装置移動用着脱治具。
  5. 前記レベリングボルトに螺合して前記ベース板の下面に当てられ、前記荷重受ナットと前記ベース板を挟み込む締込ナットを有する請求項4に記載の装置移動用着脱部材。
  6. 前記荷重受ナット又は、前記荷重受ナットおよび前記締込ナットは、前記レベリングボルトに着脱可能な分割ナットである請求項5に記載の装置移動用着脱部材。
JP2019117981A 2019-06-26 2019-06-26 装置移動用着脱治具 Active JP7274364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019117981A JP7274364B2 (ja) 2019-06-26 2019-06-26 装置移動用着脱治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019117981A JP7274364B2 (ja) 2019-06-26 2019-06-26 装置移動用着脱治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021003964A JP2021003964A (ja) 2021-01-14
JP7274364B2 true JP7274364B2 (ja) 2023-05-16

Family

ID=74097471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019117981A Active JP7274364B2 (ja) 2019-06-26 2019-06-26 装置移動用着脱治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7274364B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002153342A (ja) 2000-11-20 2002-05-28 Sony Corp キャスタ付什器の床への止具
JP2003252184A (ja) 2001-12-27 2003-09-10 Body Shop Hamana:Kk 走行補助装置
WO2007049364A1 (ja) 2005-10-25 2007-05-03 Parts Seiko Co., Ltd. アジャスタ兼キャスタ装置、キャスタ装置およびアジャスタ装置
JP2008188270A (ja) 2007-02-06 2008-08-21 Seno:Kk 転倒防止用固定具
JP2015013579A (ja) 2013-07-05 2015-01-22 株式会社ユーエイキャスター 走行可否切替装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51139756U (ja) * 1975-05-02 1976-11-11
JPS5617040U (ja) * 1979-07-16 1981-02-14
JPH01147705U (ja) * 1988-03-28 1989-10-12
JPH0291064U (ja) * 1989-01-04 1990-07-19
JPH0372U (ja) * 1989-05-19 1991-01-07
JPH057562U (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 雅三 中田 自動車幅寄せ装置
JPH1076804A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Kokusai Electric Co Ltd 筐体移動用キャスタ機構

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002153342A (ja) 2000-11-20 2002-05-28 Sony Corp キャスタ付什器の床への止具
JP2003252184A (ja) 2001-12-27 2003-09-10 Body Shop Hamana:Kk 走行補助装置
WO2007049364A1 (ja) 2005-10-25 2007-05-03 Parts Seiko Co., Ltd. アジャスタ兼キャスタ装置、キャスタ装置およびアジャスタ装置
JP2008188270A (ja) 2007-02-06 2008-08-21 Seno:Kk 転倒防止用固定具
JP2015013579A (ja) 2013-07-05 2015-01-22 株式会社ユーエイキャスター 走行可否切替装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021003964A (ja) 2021-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7980571B2 (en) Steerable and liftable independent suspension system
US4050597A (en) Dolly for lifting and transporting vehicle wheels
US5338015A (en) Lifting device including a multiple-axis motion module
JP5239171B2 (ja) 移載用昇降装置
US8137044B2 (en) Wheel handling apparatus
US5464314A (en) Device for handling a vehicle wheel
KR20160125749A (ko) 항공기 장비의 착탈을 위한 장치
US20050236790A1 (en) Wheeled arrangement
US9180577B2 (en) Spindle removal tool
JP7274364B2 (ja) 装置移動用着脱治具
KR20190033164A (ko) 갠트리 크레인
KR102513400B1 (ko) 배관 이탈을 방지하는 운반용 대차
JP4771859B2 (ja) 電機設備盤の組立作業用装置
JP2010274765A (ja) タイヤ交換用補助工具
US10519009B2 (en) Portable lifting arm
US10399833B2 (en) Vehicle lift adapter system
US10597269B2 (en) Lift base with retractable wheels
KR20120069075A (ko) 지게차의 포크 이송구간 조절장치
CN220245321U (zh) 龙门吊
KR20100065820A (ko) 중량물 이동장치
JP3240167U (ja) タイヤ交換用工具
CN216785473U (zh) 前驱动桥的旋转吊具
JP6234735B2 (ja) 台車及び台車への対象物固定方法
KR20230081374A (ko) 타이어 리프트
KR200390765Y1 (ko) 궤도차량 로드 휠 이동장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7274364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150