JP7271830B2 - プリント回路基板及びこれを含むカメラモジュール - Google Patents

プリント回路基板及びこれを含むカメラモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7271830B2
JP7271830B2 JP2018246066A JP2018246066A JP7271830B2 JP 7271830 B2 JP7271830 B2 JP 7271830B2 JP 2018246066 A JP2018246066 A JP 2018246066A JP 2018246066 A JP2018246066 A JP 2018246066A JP 7271830 B2 JP7271830 B2 JP 7271830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
printed circuit
circuit board
reinforcing member
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018246066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019121803A (ja
Inventor
キム、ジー-フン
リー、ヨン-ジク
コー、ボン-ワン
キム、ボム-ジュン
パク、ヨン-ポ
Original Assignee
サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. filed Critical サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド.
Publication of JP2019121803A publication Critical patent/JP2019121803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7271830B2 publication Critical patent/JP7271830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、プリント回路基板(printed circuit board)及びこれを含むカメラモジュール(camera module)に関する。
近年、電子製品の小型化、薄型化及び外形デザインの重要性が高まっている。これを満足する電子製品を製造するために、電子製品の内部に挿入するプリント回路基板の重要性が高まっている。プリント回路基板の薄型化により、取り扱いが困難となり、リフロー(reflow)のとき、反り(warpage)が問題となっている。プリント回路基板の反りを制御するための技術開発が多様に行われている実情である。
韓国公開特許第10-2005-0029042号公報
本発明の実施例によれば、ホールの形成された補強部材が付着されているプリント回路基板が提供される。
プリント回路基板は、第1基板と、上記第1基板の一面から他面まで貫通するキャビティと、上記第1基板の他面に付着され、上記キャビティをカバーする第1補強部材と、を含み、上記第1補強部材には、上記キャビティと重ならないホールが形成されることができる。
上記ホールは、上記キャビティの周りに形成されることができる。上記キャビティは、複数形成され、上記ホールは、上記複数のキャビティの間に形成されることができる。上記ホールは、複数形成され、上記複数のホールは、互いに離隔して配置されることができる。上記ホールは、スリット形状を有することができ、上記ホールは、複数形成され、上記複数のホールは、互いに重なるように配置されることができる。
本発明の実施例によれば、ホールの形成された補強部材が付着されているプリント回路基板を備えたカメラモジュールが提供される。
カメラモジュールは、第1基板と、上記第1基板の一面から他面まで貫通するキャビティと、上記第1基板の他面に付着され、上記キャビティをカバーする第1補強部材と、上記キャビティ内に挿入され、上記第1補強部材上に載置されるイメージセンサと、上記イメージセンサ上に配置されるレンズと、上記レンズを支持し、上記第1基板に結合するハウジングと、を含み、上記第1補強部材には、上記キャビティと重ならないホールが形成されることができる。
本発明の実施例に係るプリント回路基板を示す図である。 本発明の実施例に係るプリント回路基板を示す図である。 本発明の実施例に係るプリント回路基板の第1補強部材を示す図である。 本発明の実施例に係るプリント回路基板の補強部材に形成されたホールの様々な位置を示す図である。 本発明の実施例に係るプリント回路基板の補強部材に形成されたホールの様々な位置を示す図である。 本発明の実施例に係るプリント回路基板の補強部材に形成されたホールの様々な位置を示す図である。 本発明の実施例に係るプリント回路基板の補強部材に形成されたホールの様々な位置を示す図である。 本発明の実施例に係るプリント回路基板の補強部材に形成されたホールの様々な位置を示す図である。 本発明の実施例に係るプリント回路基板の補強部材に形成されたホールの様々な位置を示す図である。 本発明の実施例に係るプリント回路基板の補強部材に形成されたホールの様々な位置を示す図である。 本発明の実施例に係るプリント回路基板の補強部材に形成されたホールの様々な位置を示す図である。 本発明の実施例に係るプリント回路基板を示す図である。 本発明の実施例に係るカメラモジュールを示す図である。 本発明の実施例に係るカメラモジュールを示す図である。
本発明に係るプリント回路基板及びカメラモジュールの実施例を添付図面を参照して詳細に説明し、 添付図面を参照して説明するに当たって、同一または対応する構成要素には同一の図面符号を付し、これに関する重複説明を省略する。
また、以下で使用する第1、第2等の用語は、同一または相応する構成要素を区別するための識別記号に過ぎず、同一または相応する構成要素が第1、第2等の用語により限定されることはない。
また、「結合」とは、各構成要素の間の接触関係において、各構成要素が物理的に直接接触する場合のみを意味するものではなく、他の構成が各構成要素の間に介在され、その他の構成に構成要素がそれぞれ接触している場合まで包括する概念として使用する。
(プリント回路基板)
図1及び図2は、本発明の様々な実施例に係るプリント回路基板を示す図である。
図1、図2及び図12を参照すると、本発明の実施例に係るプリント回路基板は、第1基板100及び第1補強部材130を含むことができる。第1基板100には、キャビティ120が形成され、第1補強部材130には、ホール131が形成されることができる。
第1基板100は、絶縁層及び回路層C1、C2を備える積層体であって、絶縁層と回路層C1、C2とが交互に積層された構造を有することができる。第1基板100の厚さは、約0.2mmであってもよい。
第1基板100は、硬軟性基板の硬性部であってもよい。ここで、絶縁層は、硬性絶縁層112と軟性絶縁層111とをすべて含むことができ、軟性絶縁層111の両面に硬性絶縁層112を積層することができる。軟性絶縁層111は、外部に延長することができる。また、最外層には、硬性絶縁層112が位置することができる。一方、第1基板100に形成された硬性絶縁層112を第1硬性絶縁層112と称することもある。第1基板100が軟性絶縁層111を含んでいても硬性絶縁層112を含むため、第1基板100は硬性部となることができる。
一方、図12に示すように、硬性絶縁層112及び軟性絶縁層111がそれぞれ複数形成されており、この場合にも硬性絶縁層112と軟性絶縁層111とは交互に積層されることができる。すなわち、軟性絶縁層111は、二つの硬性絶縁層112の間に位置することができる。この場合にも、最外層には硬性絶縁層112が位置することができる。
軟性絶縁層111は、柔軟で屈曲が可能な絶縁物質で形成され、例えば、ポリイミド(Polyimideと、PI)で形成することができる。
硬性絶縁層112は、軟性絶縁層111に比べて柔軟ではなく、屈曲しない絶縁物質で形成され、例えば、エポキシ(epoxy)樹脂で形成されることができる。特に、このエポキシ樹脂には、ガラス繊維等の繊維補強材が含浸されることができ、ガラス繊維が含浸されたエポキシ樹脂としては、プリプレグ(prepreg、PPG)を用いることができる。その他にも、硬性絶縁層112は、エポキシ樹脂にシリカ等の無機フィラーが含有されたABF(Ajinomoto Build up Film)、またはFR-4、BT(BismaleimideTriazine)等で形成されることができる。
エポキシ樹脂としては、例えば、ナフタレン系エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ノボラック系エポキシ樹脂、クレゾールノボラック系エポキシ樹脂、ゴム変性型エポキシ樹脂、環型脂肪族系エポキシ樹脂、シリコン系エポキシ樹脂、窒素系エポキシ樹脂、リン系エポキシ樹脂等が挙げられるが、これらに限定されない。
一方、硬性絶縁層112には、複数の軟性絶縁層111を互いに接着するために、接着性のある物質が含有されてもよい。
また、軟性絶縁層111の厚さは、硬性絶縁層112の厚さよりも小さくてもよいが、これに限定されず、互いに同一であってもよく、硬性絶縁層112の厚さが相対的に小さくてもよい。
第1基板100は、ソルダーレジスト113をさらに備えることができる。ソルダーレジスト113は、最外層に位置する絶縁層上に形成され、回路層を保護することができる。ソルダーレジスト113には、最外層に位置する回路層C2の一部が露出するように、開口部114が形成されてもよい。開口部114を介して露出した部分に、ソルダーボールが形成されてもよく、このソルダーボールは、リフロー工程を経る。
回路層C1、C2は、各絶縁層上に形成される回路パターンで形成された層であって、電気的特性に優れた銅(Cu)、パラジウム(Pd)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、金(Au)、白金(Pt)などの金属で形成可能である。
回路層は、アディティブ法(additive)、サブトラクティブ法(subtractive)、セミアディティブ法(Semi additive)、テンティング法(Tenting)、MSAP(Modified Semi Additive Process)等の工法により形成可能であるが、これらの方式に限定されない。
回路層C1、C2は、軟性絶縁層111の両面に形成される回路C1と、硬性絶縁層112上に形成される回路C2とに区分することができる。第1基板100は、複数の回路層を互いに接続するビアをさらに含むことができる。
キャビティ120は、第1基板100の一面から他面まで貫通する部分であって、プリント回路基板の厚さ方向において、最上面(または最下面)を一面と言い、その反対面を他面と言える。すなわち、キャビティ120は、第1基板100の複数の絶縁層の全層を貫通する。
キャビティ120は、素子150を挿入するためのものであって、図2に示すように、イメージセンサ等の素子150がキャビティ120内部に位置することができる。キャビティ120内に挿入された素子150は、第1基板100の回路層に電気的に接続することができる。素子150は、接着部材160により固定されることができ、これについては後述する。
キャビティ120は、複数形成することができる。複数のキャビティ120は、互いに離隔して位置することができる。
第1補強部材130は、第1基板100の他面に付着され、キャビティ120をカバーする。素子150がキャビティ120内に挿入される前には、第1補強部材130の一面が上記キャビティ120を介して露出することができる。
第1補強部材130は、プリント回路基板の強度を高める。すなわち、第1補強部材130は、プリント回路基板を支持し、プリント回路基板が垂れ下がたり、割れたりすることを防止することができる。また、キャビティ120内部に素子150が挿入される場合、第1補強部材130は、素子150が載置できる場所を提供する。特に、素子150が接着部材160で固定される場合、接着部材は、素子150と第1補強部材130との間に介在されることができる。ここで、接着部材160は、液状、フィルム状等様々に選択することができる。
図3は、本発明の実施例に係るプリント回路基板の第1補強部材130を示す図である。
図3を参照すると、第1補強部材130は、第1金属を含む合金層M1と、上記合金層M1の両面に形成され、第2金属で形成される金属層M2と、を含むことができる。ここで、第1金属は、銅(Cu)であり、合金層M1は、銅合金で形成された層であってもよく、第2金属としては、パラジウム(Pa)、ニッケル(Ni)、金(Au)等の金属を用いることができる。
金属層M2の厚さは、合金層M1の厚さよりも著しく低い。ここで、合金層M1の両面には、粗化処理が行われて粗度を形成することができ、厚さが著しく低い金属層M2は、合金層M1の粗度面に沿って形成され、金属層M2の最外郭面にも粗度が形成されることができる。
一方、第1補強部材130の厚さは、約0.15mmであってもよい。
第1補強部材130には、ホール131が形成されることができる。ここで、ホール131は、第1補強部材130の面積を小さくして反りを制御するためのホール131である。このため、ホール131の個数及び大きさは、第1基板100の絶縁層の厚さ、層数、材料等の条件により異なり得る。
図4から図11は、本発明の実施例に係るプリント回路基板の第1補強部材130に形成されたホール131の様々な位置を示す図である。図4から図11は、第1補強部材130の他面(キャビティ120を介して露出する面の反対面)を示したものであって、キャビティ120を点線で表示した。
図4を参照すると、ホール131は、複数形成することができ、キャビティ120と重ならないように形成することができる。また、反りが発生する領域に限ってホール131を集中的に形成することもできる。
図5を参照すると、ホール131は、キャビティ120の周りに形成されることができる。キャビティ120の周りに形成されるとは、第1補強部材130とキャビティ120とがなす形状(図4から図11においては四角形)の外郭周辺に形成されることを意味し、特に、ホール131が複数形成される場合、図5に示すように、第1補強部材130とキャビティ120とがなす形状の外郭に沿って、複数のホール131が順次に配列されることを意味する。
図6を参照すると、キャビティ120が複数である場合、ホール131は、キャビティ120の周りにホール131が形成されるが、複数のキャビティ120の間を除いて形成されることができる。
また、図7を参照すると、図6とは反対に、ホール131が複数のキャビティ120の間に形成されることができる。
図8及び図9に示すように、複数のキャビティ120の間だけではなく、キャビティ120の周りのうちの一部にホール131が形成されることができる。
このように、ホール131がキャビティ120の周辺に形成される場合、反りの制御が容易になる。
図10を参照すると、ホール131は、スリット(slit)形状を有することができる。ここで、'スリット'とは、細長い形状を意味する。すなわち、円形ではなく、短軸及び長軸を有する形状であり、両端部は曲線であり、その中間は直線であってもよい。
このスリット形状のホール132は、互いに重なるように配置されてもよく、互いに重なるスリット形状のホール132は、図10での「+」構造を有することができる。スリット形状のホール132もキャビティ120と重ならず、キャビティ120の周りに形成されることができる。
一方、図11を参照すると、第1補強部材130には反り制御目的のホール131以外に、カメラモジュールの結合のための結合ホールH、及びカメラモジュールの検査のためのホール131構造のテストポイント(test point)TPも形成することができる。この場合、結合ホールH及びテストポイントTPは、大きさや位置の側面から、反り制御目的のホール131と区分することができる。例えば、反り制御目的のホール131は、第1補強部材130の内側に位置し、結合ホールH及びテストポイントTPは、第1補強部材130の端に位置することができる。
再び図1を参照すると、第1基板100と第1補強部材130との間には、接着剤330、140が介在されることができる。すなわち、第1補強部材130は、接着剤140の接着性により第1基板100に付着されることができる。接着剤140は、導電性接着剤を用いることができ、第1基板100の回路層と第1補強部材130とが電気的に接続されるようにする媒介となり、第1補強部材130がグラウンド(ground)層の役割を担うことができる。接着剤140の厚さは、約0.04~0.05mmであってもよい。
一方、接着剤140は、完全硬化する前に流動性を有する材料を用いることができ、この場合、第1補強部材130が第1基板100に付着されるとき、接着剤140がホール131の内部に流入されることができる。接着剤140がホール131の内部に流入されると、第1補強部材130の第1基板100に対する付着力が大きくなり得る。
第2基板200は、第1基板100に接続され、軟性絶縁層111及び回路層を含む。
第2基板200の軟性絶縁層111は、第1基板100の軟性絶縁層111のうちの外部に延長された部分であることができる。第2基板200には、硬性絶縁層が形成されなくてもよい。すなわち、第2基板200は、硬軟性基板の軟性部であることができる。第2基板200の回路層C3は、第2基板200の軟性絶縁層111上に形成される回路パターンである。第2基板200は、軟性絶縁層111上に積層され、回路層を保護するカバーレイ(coverlay)210をさらに含むことができる。
第1補強部材130は、第1基板100には付着されるが、第2基板200には付着されなくてもよい。第2基板200は、第1基板100と異なって、曲がる軟性部であるため、第1補強部材130が付着される必要がない。
第3基板300は、第2基板200に接続され、軟性絶縁層111、回路層C4、C5及び硬性絶縁層312を含むことができる。第3基板300は、第1基板100と同様に、硬軟性基板の硬性部であることができる。第3基板300にはコネクター端子450が形成され、コネクター(connector)の役割を担うことができる。
第3基板300の硬性絶縁層312は、第1基板100の硬性絶縁層112と区別するために、第2硬性絶縁層312とも言えるが、これは、第1基板100の硬性絶縁層112(第1硬性絶縁層112)と第3基板300の硬性絶縁層312(第2硬性絶縁層312)とが必ずしも異なる材料である必要はなく、第1硬性絶縁層112と第2硬性絶縁層312とは、同じ材料、同じ厚さを有することができる。
一方、第3基板300の軟性絶縁層111は、第1基板100の軟性絶縁層111の外部に延長された部分であることができる。すなわち、第1基板100、第2基板200及び第3基板300の軟性絶縁層111は、一体に形成されたものであってもよい。
第3基板300は、ソルダーレジスト層313をさらに含むことができる。ソルダーレジスト層313には、第3基板300の回路層C5の一部を露出させる開口部が形成されることができる。
第3基板300には、第2補強部材320が付着されることができる。第2補強部材320は、接着部材330を介して第3基板300に付着されることができる。第2補強部材320は、第1補強部材130と同じ金属で形成されることができ、必要によって、第2補強部材320にも反りを制御するためのホール131が形成されることができる。一方、第2補強部材320には、保護のためのテープ(tape)が付着されてもよい。
(カメラモジュール)
図13及び図14は、本発明の実施例に係るカメラモジュールを示す図である。
本発明の実施例に係るカメラモジュールは、プリント回路基板410と、イメージセンサ150と、レンズ420と、ハウジング430と、を含む。
ここで、プリント回路基板は、イメージセンサ150が実装され、ハウジング430が載置するカメラモジュール用基板である。プリント回路基板に関する説明は、上述した通りである。
プリント回路基板は、第1基板100及び第1補強部材130を含むことができる。第1基板100には、キャビティ120が形成され、第1補強部材130には、反りを制御するためのホール131が形成されることができる。
プリント回路基板は、第2基板200及び第3基板300をさらに含むことができる。第2基板200は、第1基板100に接続され、第3基板300は、第2基板200に接続される。
第1基板100及び第3基板300は、硬性であり、第2基板200は、軟性であるので、プリント回路基板は、硬軟性基板であることができる。
第1補強部材130は、第1基板100に付着され、第2基板200には付着されず、第3基板300には第2補強部材320が付着されることができる。
第1補強部材130及び第2補強部材320は、プリント回路基板に剛性、強度を付与することができ、第1補強部材130に形成されたホール131は、第1補強部材130の面積を小さくすることにより、プリント回路基板の反りを制御することができる。
第1補強部材130及び/または第2補強部材320は、第1金属を含む合金層M1と、上記合金層M1の両面に形成され、第2金属で形成される金属層M2と、を含むことができる。ここで、第1金属は、銅(Cu)であり、合金層M1は、銅合金で形成された層であってもよく、第2金属としては、パラジウム(Pa)、ニッケル(Ni)等の金属を用いることができる。
第1補強部材130のホール131の個数及び大きさは、第1基板100の絶縁層の厚さ、層数、材料等の条件により異なり得る。ホール131は、複数形成されることができ、キャビティ120と重ならないように形成されることができる。また、反りが発生する領域に限ってホール131を集中的に形成することもできる。
ホール131は、キャビティ120の周りに形成されることができる。ホール131は、複数のキャビティ120の間に形成されることができる。ホール132は、スリット(slit)形状を有することができる。
第1基板100と第1補強部材130との間には、接着剤140が介在されてもよい。すなわち、第1補強部材130は、接着剤140の接着性により第1基板100に付着されることができる。接着剤140は、導電性接着剤140を用いることができる。
必要によって、第2補強部材320にも反りを制御するためのホール131を形成することができる。
イメージセンサ150は、複数のピクセル(pixel)が集積した撮像素子である。
ピクセルのそれぞれは、一種の光検出器であって、入射されたイメージを電気的信号に変換してデータ化することができる。変換されたデータは、プリント回路基板に形成されたイメージ処理部により処理されることができる。イメージセンサ150は、CCD、MOSFET等を含むことができる。
イメージセンサ150は、キャビティ120内に挿入され実装されることができる。イメージセンサ150の厚さは、キャビティ120の厚さ以下であり、イメージセンサ150は、第1補強部材130上に載置され、イメージセンサ150と第1補強部材130との間に接着部材160が介在されることができる。イメージセンサ150がキャビティ120内に実装されることにより、プリント回路基板の全厚さが低減することができる。
レンズ420は、対象物から来る光を集めたり、発散したりして光学的なイメージをイメージセンサ150に結ぶようにする。レンズ420は、イメージセンサ150の前に配置される。レンズ420は、複数であってもよく、複数のレンズ420は、光学イメージをイメージセンサ150に焦点が合うように、配置されることができる。レンズ420は、レンズバレルにより支持されることができる。
ハウジング430は、レンズ420(またはレンズバレル)を支持し、プリント回路基板に結合することができる。ハウジング430は、プリント回路基板の第1基板100の上部に結合され、プリント回路基板にある結合ホールHと結合することができる。ハウジング430の内部には、レンズ420が設置されることができる。ハウジング430は、下部が開放され、内部に空間が形成されることができ、上面には、レンズ420を外部に露出するための開口が形成されることができる。
カメラモジュール400は、シールドカン440をさらに含むことができる。シールドカン440は、ハウジング430を取り囲む箱構造の部品であって、スチール(ex. Stainless Steelと、steel use stainlessと、SUS)等の金属材質で形成され、カメラモジュール400に流入及び流出する電磁気波を遮蔽することができ、カメラモジュールに流入する異物を防止することができる。シールドカン440には、レンズ420に対応する部分に開口領域441が形成されることができる。
以上、本発明の一実施例について説明したが、当該技術分野で通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載した本発明の思想から逸脱しない範囲内で、構成要素の付加、変更、削除または追加等により本発明を多様に修正及び変更することができ、これも本発明の権利範囲内に含まれるものといえよう。
100 第1基板
111 軟性絶縁層
112 第1硬性絶縁層
113 ソルダーレジスト
114 開口部
C1、C2 回路
120 キャビティ
130 第1補強部材
131、132 ホール
M1 合金層
M2 金属層
140 接着剤
150 素子、イメージセンサ
160 接着部材
200 第2基板
210 カバーレイ(coverlay)
C3 回路
300 第3基板
312 硬性絶縁層
313 ソルダーレジスト層
C4、C5 回路
320 第2補強部材
330 接着剤
400 カメラモジュール
410 プリント回路基板
420 レンズ
430 ハウジング
440 シールドカン
441 開口領域
450 コネクター端子
H 結合ホール
TP テストポイント

Claims (19)

  1. 第1基板と、
    前記第1基板の一面から他面まで貫通するキャビティと、
    前記第1基板の他面に付着され、前記キャビティをカバーする第1補強部材と、を含み、
    前記第1補強部材には、前記キャビティと重ならないホールが形成されており、
    前記第1基板は、交互に積層された軟性絶縁層及び第1硬性絶縁層を含み、
    前記軟性絶縁層は、柔軟で屈曲が可能な絶縁物質で形成されており、
    前記第1硬性絶縁層は、前記軟性絶縁層に比べて柔軟ではなく、屈曲しない絶縁物質で形成されている、
    プリント回路基板。
  2. 前記ホールは、前記キャビティの周りに形成される請求項1に記載のプリント回路基板。
  3. 前記キャビティは、複数形成され、
    前記ホールは、前記複数のキャビティの間に形成される請求項1または2に記載のプリント回路基板。
  4. 前記ホールは、複数形成され、
    前記複数のホールは、互いに離隔して配置される請求項1から3のいずれか一項に記載のプリント回路基板。
  5. 前記ホールは、スリット形状である請求項1に記載のプリント回路基板。
  6. 前記ホールは、複数形成され、
    前記複数のホールは、互いに重なるように配置される請求項5に記載のプリント回路基板。
  7. 前記第1基板と前記第1補強部材との間に接着剤が介在される請求項1から6のいずれか一項に記載のプリント回路基板。
  8. 前記接着剤は、前記ホールの内部に流入される請求項7に記載のプリント回路基板。
  9. 前記キャビティ内に挿入され、前記第1補強部材上に載置する素子をさらに含む請求項1から8のいずれか一項に記載のプリント回路基板。
  10. 前記素子と前記第1補強部材との間に接着部材が介在される請求項9に記載のプリント回路基板。
  11. 前記第1補強部材は、
    第1金属を含む合金層と、
    前記合金層の両面に形成され、第2金属で形成される金属層と、を含む請求項1から10のいずれか一項に記載のプリント回路基板。
  12. 前記第1基板に接続する第2基板をさらに含み、
    前記軟性絶縁層は、外部に延長され、
    前記第2基板は、
    前記軟性絶縁層の外部に延長された部分を含み、
    前記第1補強部材は、前記第2基板上には付着されない請求項1から11の何れか一項に記載のプリント回路基板。
  13. 前記第2基板に接続する第3基板をさらに含み、
    前記第3基板は、
    前記軟性絶縁層の外部に延長された部分と、
    前記軟性絶縁層の外部に延長された部分上に積層された第2硬性絶縁層と、を含む請求項12に記載のプリント回路基板。
  14. 前記第3基板の最外層に付着される第2補強部材をさらに含む請求項13に記載のプリント回路基板。
  15. 第1基板と、
    前記第1基板の一面から他面まで貫通するキャビティと、
    前記第1基板の他面に付着され、前記キャビティをカバーする第1補強部材と、
    前記キャビティ内に挿入され、前記第1補強部材上に載置するイメージセンサと、
    前記イメージセンサ上に配置されるレンズと、
    前記レンズを支持し、前記第1基板に結合するハウジングと、を含み、
    前記第1補強部材には、前記キャビティと重ならないホールが形成されており、
    前記第1基板は、交互に積層された軟性絶縁層及び第1硬性絶縁層を含み、
    前記軟性絶縁層は、柔軟で屈曲が可能な絶縁物質で形成されており、
    前記第1硬性絶縁層は、前記軟性絶縁層に比べて柔軟ではなく、屈曲しない絶縁物質で形成されている、
    カメラモジュール。
  16. 前記第1基板に接続する第2基板と、
    前記第2基板に接続する第3基板と、をさらに含み、
    前記第1基板及び前記第3基板は、硬性部であり、
    前記第2基板は、軟性部であり、
    前記第3基板には、第2補強部材が付着される請求項15に記載のカメラモジュール。
  17. 前記ホールは、前記キャビティの周りに形成される請求項15または16に記載のカメラモジュール。
  18. 前記キャビティは、複数形成され、
    前記ホールは、前記複数のキャビティの間に形成される請求項15から17のいずれか一項に記載のカメラモジュール。
  19. 前記ホールは、スリット形状である請求項15に記載のカメラモジュール。
JP2018246066A 2018-01-04 2018-12-27 プリント回路基板及びこれを含むカメラモジュール Active JP7271830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0001312 2018-01-04
KR1020180001312A KR102550170B1 (ko) 2018-01-04 2018-01-04 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 카메라 모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019121803A JP2019121803A (ja) 2019-07-22
JP7271830B2 true JP7271830B2 (ja) 2023-05-12

Family

ID=67254131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018246066A Active JP7271830B2 (ja) 2018-01-04 2018-12-27 プリント回路基板及びこれを含むカメラモジュール

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7271830B2 (ja)
KR (1) KR102550170B1 (ja)
TW (1) TWI799479B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021029829A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 株式会社三洋物産 遊技機
KR20220042655A (ko) * 2020-09-28 2022-04-05 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
KR20230068114A (ko) * 2021-11-10 2023-05-17 삼성전자주식회사 카메라 모듈 및 이를 포함하는 전자 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010615A (ja) 2006-06-29 2008-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブルプリント基板およびそれを備えた電子機器
JP2014067975A (ja) 2012-09-27 2014-04-17 Hitachi Chemical Co Ltd 多層配線基板の製造方法
WO2014156353A1 (ja) 2013-03-27 2014-10-02 株式会社村田製作所 カメラモジュール
JP2017130553A (ja) 2016-01-20 2017-07-27 株式会社ミマキエンジニアリング 電子素子設置基材の製造方法、電子部材の製造方法、及び造形装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050029042A (ko) 2003-09-19 2005-03-24 주식회사 복스오라테크놀로지코리아 고주파 동축 스위치
CN102098876B (zh) * 2006-04-27 2014-04-09 日本电气株式会社 用于电路基板的制造工艺
KR20100095760A (ko) * 2009-02-23 2010-09-01 삼성전기주식회사 카메라 모듈
KR101522786B1 (ko) * 2012-12-31 2015-05-26 삼성전기주식회사 다층기판 및 다층기판 제조방법
KR102139755B1 (ko) * 2015-01-22 2020-07-31 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR102494333B1 (ko) * 2016-01-07 2023-02-02 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 이를 구비한 카메라 모듈
KR102494343B1 (ko) * 2016-01-11 2023-02-01 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
JP6281000B2 (ja) * 2016-02-22 2018-02-14 太陽誘電株式会社 回路基板及びその製造方法
KR20170105842A (ko) * 2016-03-10 2017-09-20 삼성전기주식회사 카메라 모듈
KR102662856B1 (ko) * 2016-03-31 2024-05-07 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 이를 구비한 카메라 모듈

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010615A (ja) 2006-06-29 2008-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブルプリント基板およびそれを備えた電子機器
JP2014067975A (ja) 2012-09-27 2014-04-17 Hitachi Chemical Co Ltd 多層配線基板の製造方法
WO2014156353A1 (ja) 2013-03-27 2014-10-02 株式会社村田製作所 カメラモジュール
JP2017130553A (ja) 2016-01-20 2017-07-27 株式会社ミマキエンジニアリング 電子素子設置基材の製造方法、電子部材の製造方法、及び造形装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190083538A (ko) 2019-07-12
TW201931962A (zh) 2019-08-01
JP2019121803A (ja) 2019-07-22
KR102550170B1 (ko) 2023-07-03
TWI799479B (zh) 2023-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7665915B2 (en) Camera module, method of manufacturing the same, and printed circuit board for the camera module
JP7271830B2 (ja) プリント回路基板及びこれを含むカメラモジュール
JP5764781B2 (ja) フレキシブル基板上のイメージ撮像デバイスの実装におけるシステムと方法
US20090026168A1 (en) Method for manufacturing a rigid-flex circuit board
JP5475135B2 (ja) フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
KR20170112409A (ko) 인쇄회로기판 및 이를 구비한 카메라 모듈
JP2011169983A (ja) 表示装置及び電子機器
CN109429442B (zh) 电路板及其制作方法
JP2019068034A (ja) リジッドフレキシブルプリント回路基板、ディスプレイ装置及びリジッドフレキシブルプリント回路基板の製造方法
US9970597B2 (en) Flexible printed circuit board, planar light source apparatus, display apparatus, and electronic device
JPH0573235B2 (ja)
JP2009141129A (ja) フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
KR102494343B1 (ko) 인쇄회로기판
KR100641781B1 (ko) 연성회로기판 제작 방법
KR100471700B1 (ko) 연성 인쇄회로기판 및 이를 이용한 반도체 장치
JP2008117748A (ja) 異方性導電フィルム、異方性導電フィルムの製造方法、配線板、配線板接続体および配線板モジュール
US11605585B2 (en) Flexible substrate and semiconductor apparatus
JP7392966B2 (ja) プリント回路基板
KR20190012849A (ko) 인쇄회로기판
US20220319737A1 (en) Wiring component, module, apparatus, and method for manufacturing module
TWI491321B (zh) 柔性電路板及其製作方法
JP2018164023A (ja) キャビティ付き配線板およびその製造方法
JP2008034661A (ja) 回路基板、その製造方法およびそれを用いた電子機器
JP4991644B2 (ja) 回路基板の固定方法および電子部品
CN110719688A (zh) 印刷电路板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7271830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150