JP7268714B2 - ポンプ - Google Patents

ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP7268714B2
JP7268714B2 JP2021181629A JP2021181629A JP7268714B2 JP 7268714 B2 JP7268714 B2 JP 7268714B2 JP 2021181629 A JP2021181629 A JP 2021181629A JP 2021181629 A JP2021181629 A JP 2021181629A JP 7268714 B2 JP7268714 B2 JP 7268714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film valve
flow path
diaphragm
path forming
forming member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021181629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022010132A (ja
Inventor
雅章 藤崎
伸拓 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JP2022010132A publication Critical patent/JP2022010132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7268714B2 publication Critical patent/JP7268714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/04Pumps having electric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/10Adaptations or arrangements of distribution members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/023Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms double acting plate-like flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/04Pumps having electric drive
    • F04B43/043Micropumps
    • F04B43/046Micropumps with piezoelectric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B45/00Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids
    • F04B45/04Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B45/047Pumps having electric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/22Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • F04B53/1037Flap valves
    • F04B53/1047Flap valves the valve being formed by one or more flexible elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • F04B53/1075Valves; Arrangement of valves the valve being a flexible annular ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/18Check valves with actuating mechanism; Combined check valves and actuated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • F16K7/17Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat the diaphragm being actuated by fluid pressure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • F04B43/14Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action having plate-like flexible members

Description

本発明は、圧電体を利用したポンプに関する。
従来、圧電体を利用して、流体を搬送するポンプが、特許文献1、特許文献2、および、特許文献3に示すように、各種考案されている。
特許文献1、特許文献2、特許文献3に示すポンプは、圧電体による振動を利用して、流体を搬送している。圧電体を用いることによって、特許文献1、特許文献2、特許文献3に記載のポンプは、小型化、低背化を実現している。
また、特許文献1、特許文献2、特許文献3に記載のポンプは、流体を一方向に搬送する整流機構を備えている。
国際公開第2016/175185号 特開2009-74418号公報 国際公開第2016/013390号
しかしながら、特許文献1、特許文献2、特許文献3に記載のポンプの構成では、ポンプ特性に、ある程度の限界があった。ポンプ特性とは、圧力、または、流量によって表され、圧力を高くできるほど、ポンプ特性は優れており、流量を大きくできるほど、ポンプ特性は優れている。
さらに、特許文献1、特許文献2、特許文献3に記載のポンプの構成では、整流機構によって、ポンプ特性が制限されることがあった。
したがって、本発明の目的は、整流機能を有し、且つ、優れたポンプ特性を有するポンプを提供することにある。
この発明のポンプは、板状部材、流路形成部材、ポンプ室、および、第1のフィルム弁を備える。板状部材は、一方主面に圧電素子が配置された振動板と、支持板と、振動板と支持板を連結し振動板を主面方向に振動可能に支持する複数の支持部材とを備え、複数の支持部材間に第1通気孔を備える。流路形成部材は、板状部材に対向して配置され、板状部材に対向する領域に第2通気孔を有する。ポンプ室は、板状部材と、流路形成部材と、板状部材および流路形成部材に接続する側壁部材とによって囲まれて形成され、第2通気孔に連通する中央領域と第1通気孔に連通する外縁領域とを有する。第1のフィルム弁は、ポンプ室内に配置されている。第1のフィルム弁の径方向の長さは、振動板と流路形成部材との間隔よりも長い。
この構成では、第2通気孔を吸入口とし、第1通気孔を吐出口とする態様において、吸入時の空隙側からポンプ室への流体の逆流入が抑制される。
また、この発明のポンプでは、次の構成であることが好ましい。第1のフィルム弁は、平面視において、第2通気孔が第1のフィルム弁の外端によって囲まれる領域内となる位置に配置され、外端側の領域が変形可能に振動板または流路形成部材に固定されている。
この構成では、上述の逆流入を抑制する構成を、簡素な構成で実現できる。
また、この発明のポンプでは、次の構成であることが好ましい。平面視して、振動板の中央領域は、一方主面から他方主面における厚みが振動板の外端よりも厚い厚部を有する。第1のフィルム弁は、環状であり、第1のフィルム弁の環状の内端は、厚部の外縁に沿って配置されている。
この構成では、第1のフィルム弁が、上述の動作を実現できる位置に、容易且つ高精度に設置される。
また、この発明のポンプでは、次の構成であってもよい。ポンプは、第2のフィルム弁を備える。第2のフィルム弁は、平面視において、第2通気孔の周縁で、第1のフィルム弁の配置位置よりも第2通気孔に近い位置に配置されている。第2のフィルム弁は、ポンプ室内における中央領域の圧力が外縁領域の圧力よりも高圧の時に、振動板と前記流路形成部材とに当接する。
この構成では、ポンプ室に貯められた流体を外縁の空隙に吐出する際に、吸入口である第2通気孔からの流体の漏洩がさらに抑制される。
また、この発明のポンプでは、第2のフィルム弁は、外端側の領域が変形可能に振動板または流路形成部材に固定されていることが好ましい。
この構成では、第2のフィルム弁を、上述の機能を実現しながら、簡素な構成によって実現できる。
また、この発明のポンプは、次の構成であってもよい。ポンプは、板状部材、流路形成部材、ポンプ室、および、第3のフィルム弁を備える。
板状部材は、一方主面に圧電素子が配置された振動板と、支持板と、振動板と支持板を連結し振動板を主面方向に振動可能に支持する複数の支持部材とを備え、複数の支持部材間に第1通気孔を備える。流路形成部材は、板状部材に対向して配置され、板状部材に対向する領域に第2通気孔を有する。
ポンプ室は、板状部材と、流路形成部材と、板状部材および流路形成部材に接続する側壁部材とによって囲まれて形成され、第2通気孔に連通する中央領域と第1通気孔に連通する外縁領域とを有する。第3のフィルム弁は、ポンプ室内に配置されている。第3のフィルム弁の径方向の長さは、振動板と流路形成部材との間隔よりも長い。
この構成では、第2通気孔を吐出口とし、第1通気孔を吸入口とする態様において、吐出時の空隙側への流体の漏洩が抑制される。
また、この発明のポンプでは、次の構成であることが好ましい。第3のフィルム弁は、平面視において、第2通気孔が第3のフィルム弁の外端によって囲まれる領域内となる位置に配置され、中央側の領域が変形可能に振動板または流路形成部材に固定されている。
この構成では、上述の漏洩を抑制する構成を、簡素な構成で実現できる。
また、この発明のポンプでは、次の構成であることが好ましい。平面視して、振動板の中央領域は、一方主面から他方主面における厚みが振動板の外端よりも厚い厚部を有する。第3のフィルム弁は、環状であり、第3のフィルム弁の環状の内端は、厚部の外縁に沿って配置されている。
この構成では、第3のフィルム弁が、上述の動作を実現できる位置に、容易且つ高精度に設置される。
また、この発明のポンプでは、次の構成であってもよい。ポンプは、第4のフィルム弁を備える。第4のフィルム弁は、平面視において、第2通気孔の周縁で、第3のフィルム弁の配置位置よりも第2通気孔に近い位置に配置されている。第4のフィルム弁は、ポンプ室内における中央領域の圧力が外縁領域の圧力よりも低圧の時に、振動板と流路形成部材とに当接している。
この構成では、ポンプ室に流体を外縁の空隙から吸入する際に、吐出口である第2通気孔からの流体の逆流入がさらに抑制される。
また、この発明のポンプでは、次の構成であることが好ましい。第4のフィルム弁は、中央側の領域が変形可能に、振動板または流路形成部材に固定されている。
この構成では、第4のフィルム弁を、上述の機能を実現しながら、簡素な構成によって実現できる。
また、この発明のポンプでは、次の構成であってもよい。ポンプは、平板状部材、流路形成部材、ポンプ室、第5のフィルム弁、第3通気孔、および、第4通気孔を備える。平板状部材は、一方主面に圧電素子が配置された振動板、支持板、および、振動板の外縁と支持板を連結し振動板を主面方向に振動可能に支持する支持部材を備える。流路形成部材は、平板状部材に対向して配置されている。ポンプ室は、平板状部材と、流路形成部材と、平板状部材および流路形成部材に接続する側壁部材とによって囲まれて形成されている。第5のフィルム弁は、平板状部材または流路形成部材に固定され、ポンプ室内の、平面視において振動板に重なる配置されている。第3通気孔は、平板状部材に形成され、第4通気孔は、流路形成部材に形成されている。第3通気孔と第4通気孔とは、平面視において、第5のフィルム弁を挟む位置に配置されている。第5のフィルム弁の径方向の長さは、振動板と流路形成部材との間隔よりも長い。このとき、第5のフィルム弁が平板状部材に固定されている場合、第5のフィルム弁は、振動板の振動に応じて、流路形成部材に当接する態様と、流路形成部材に当接しない態様とを切り替えることにより、第3通気孔と第4通気孔の間の流路抵抗を変化させる。第5のフィルム弁が流路形成部材に固定されている場合、第5のフィルム弁は、振動板の振動に応じて、平板状部材に当接する態様と、平板状部材に当接しない態様とを切り替えることにより、第3通気孔と第4通気孔の間の流路抵抗を変化させる。
この構成では、第5のフィルム弁がポンプ室内の流体の逆流を抑制する。したがって、ポンプ室の外縁領域から中央領域へ、または、中央領域から外縁領域へ、流体を搬送することができる。
この際、この発明のポンプでは、第5のフィルム弁が、ポンプ室の中央領域から外縁領域への流体の吐出を抑制し、外縁領域から中央領域への流体の流入を実現する構造であることが好ましい。この構成では、吐出時に、振動板と流路形成部材とが近接する。そのため、第5のフィルム弁が平板状部材に固定されている場合は、第5のフィルム弁が流路形成部材に当接し易く、且つ、第5のフィルム弁が流路形成部材に固定されている場合は、第5のフィルム弁が平板状部材に当接し易い。また、この構成では、吸入時に、振動板と流路形成部材とが離間する。そのため、第5のフィルム弁が平板状部材に固定されている場合は、第5のフィルム弁が流路形成部材に当接し難く、且つ、第5のフィルム弁が流路形成部材に固定されている場合は、第5のフィルム弁が流路形成部材に当接し難い。したがって、この発明のポンプは、流体の吐出時の逆流を抑制し易く、流体の吸入時の流入を促進し易い。
また、この発明のポンプでは、次のいずれかの構成であることが好ましい。流路形成部材は、平面視において、第5のフィルム弁に重なる位置に、振動板側に突出する突出部を備える。振動板は、平面視において、第5のフィルム弁に重なる位置に、流路形成部材側に突出する突出部を備える。
この構成では、第5のフィルム弁が平板状部材に固定されている場合、第5のフィルム弁が流路形成部材に当接する態様と当接しない態様との切り替えを、より素早く、且つ、確実に実現できる。また、第5のフィルム弁が流路形成部材に固定されている場合、第5のフィルム弁が平板状部材に当接する態様と当接しない態様との切り替えを、より素早く、且つ、確実に実現できる。したがって、第5のフィルム弁が平板状部材に固定されている場合と第5のフィルム弁が流路形成部材に固定されている場合とのどちらの場合においても、吐出時の逆流をさらに抑制し易く、吸入時の流入をさらに促進し易い。
また、この発明のポンプの第3通気孔は、平板状部材に形成されていることが好ましい。
この構成では、圧電素子への駆動信号の導通経路を容易に形成できる。
また、この発明のポンプでは、次の構成であることが好ましい。第3通気孔は、平面視において、平板状部材における第5のフィルム弁の配置位置よりも外縁側に形成されている。第4通気孔は、平面視において、流路形成部材における第5のフィルム弁に重なる位置よりも中央側に形成されている。
この構成では、支持部材の可撓性が振動板よりも高いため、振動板を大きく振動することができる。そのため、この構成では、第5のフィルム弁の配置位置での変位量を大きくできる。したがって、第5のフィルム弁が平板状部材に固定されている場合、第5のフィルム弁が流路形成部材に当接する態様と当接しない態様との切り替えを、より素早く、且つ、確実に実現できる。また、第5のフィルム弁が流路形成部材に固定されている場合、第5のフィルム弁が平板状部材に当接する態様と当接しない態様との切り換えを、より素早く、且つ、確実に実現できる。
また、この発明のポンプでは、第4通気孔は、前記振動板の振動の節に重なっていることが好ましい。
この構成では、逆止弁を用いることなく、確実に逆流が抑制される。
また、この発明のポンプでは、第4通気孔は、振動板の中央の腹に重なっており、外部からポンプ室への逆流を防ぐ逆止弁を備えていてもよい。
この構成では、振動の腹と重なる部分からの吐出を行っても、逆流が抑制される。また、振動の腹を用いることによって、逆止弁の開閉をより素早く、且つ、確実に実現できる。
また、この発明のポンプでは、支持部材は、振動板より可撓性が高い材料または形状で形成されていることが好ましい。
この構成では、振動板の外縁が支持されていても、振動板の振動が促進される。
また、この発明のポンプでは、支持部材は、振動板の外縁に沿った梁の形状を有するとよい。
この構成では、容易な構造で、振動板の可撓性よりも支持部材の可撓性を高くできる。
また、この発明のポンプでは、第3通気孔は、支持部材の間の隙間によって形成されていることが好ましい。
この構成では、第5のフィルム弁の配置位置の変位量を特に大きくできる。したがって、第5のフィルム弁が平板状部材に固定されている場合、第5のフィルム弁が流路形成部材に当接する態様と当接しない態様との切り替えを、より素早く、且つ、確実に実現できる。また、第5のフィルム弁が流路形成部材に固定されている場合、第5のフィルム弁が平板状部材に当接する態様と当接しない態様との切り換えを、より素早く、且つ、確実に実現できる。
また、この発明のポンプでは、次の構成であってもよい。第3通気孔は、平面視において、振動板における第5のフィルム弁に重なる位置よりも中央側に形成されている。第4通気孔は、平面視において、流路形成部材における支持部材に重なる位置に形成されている。
この構成では、流路形成部材側から流体を吸入し、振動板側に吐出する構成を実現できる。
この発明によれば、整流機能を有するポンプにおいて、優れたポンプ特性を実現できる。
図1は本発明の第1の実施形態に係るポンプ10の分解斜視図である。 図2は本発明の第1の実施形態に係るポンプ10とバルブ20の複合モジュールの構成を示す断面図である。 図3(A)および図3(B)は、フィルム弁13の動作を示す拡大断面図である。 図4はポンプ10の動作を模式的に示した図である。 図5はP-Q特性の比較結果を示すグラフである。 図6は本発明の第2の実施形態に係るポンプ10Aの構成を示す断面図である。 図7(A)および図7(B)は、フィルム弁13Aの動作を示す拡大断面図である。 図8は本発明の第3の実施形態に係るポンプ10Bの構成を示す断面図である。 図9は本発明の第4の実施形態に係るポンプ10Cの構成を示す断面図である。 図10(A)および図10(B)は、フィルム弁13Cの動作を示す拡大断面図である。 図11は本発明の第5の実施形態に係るポンプ10Dの分解斜視図である。 図12は本発明の第6の実施形態に係るポンプ10Eの構成を示す断面図である。 図13(A)および図13(B)は、フィルム弁13,131の動作を示す拡大断面図である。 図14は本発明の第7の実施形態に係るポンプ10Fの構成を示す断面図である。 図15(A)および図15(B)は、フィルム弁13C,131Cの動作を示す拡大断面図である。 図16は本発明の第8の実施形態に係るポンプ10Gの構成を示す断面図である。 図17は本発明の第9の実施形態に係るポンプ10Hの構成を示す断面図である。 図18は第9の実施形態に係るポンプ10Hの振動板11Hの平面図である。 図19(A)は、流体の吐出時のポンプ10Hの状態を示す側面断面図であり、図19(B)は、流体の吸入時のポンプ10Hの状態を示す側面断面図である。 図20は本発明の第10の実施形態に係るポンプ10Iの構成を示す断面図である。 図21は本発明の第11の実施形態に係るポンプ10Jの構成を示す断面図である。 図22は本発明の第11の実施形態における第1の変形例に係るポンプ10J1の構成を示す断面図である。 図23は本発明の第11の実施形態における第2の変形例に係るポンプ10J2の構成を示す断面図である。 図24は本発明の第11の実施形態における第2の変形例に係る、支持部材、圧電素子、振動板の接合部を示す断面拡大図である。 図25はフィルム弁13の派生例の一例を示す斜視図である。 図26は本発明の変形例に係るポンプ10Kの構成を示す断面図である。
本発明の第1の実施形態に係るポンプについて、図を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係るポンプ10の分解斜視図である。図2は、本発明の第1の実施形態に係るポンプ10とバルブ20の複合モジュールの構成を示す断面図である。なお、以下の各実施形態を示す各図においては、説明を分かり易くするために、それぞれの構成要素の形状を部分的または全体として誇張して記載している。
図1、図2に示すように、ポンプ10は、振動板11、圧電素子12、フィルム弁13、接合部材14、流路形成部材15、流路形成部材16、カバー部材17、および、側壁部材18を備える。
振動板11は、円板である。振動板11は、圧電素子12の変形(歪み)によって、ベンディング振動が可能な材料および寸法で形成されている。ベンディング振動とは、板状部材面に直交する方向を振動方向とする振動である。また、振動板11は、所定の共振周波数で振動する材料および寸法で形成されている。
振動板11は、薄部111と厚部112とからなる。厚部112は、薄部111の一方主面から突出する形状であり、他方主面からは突出していない。薄部111の平面視の外形形状と厚部112の平面視の外形形状は、ともに円形である。厚部112の径は、薄部111の径よりも小さい。厚部112は、平面視において、薄部111の中央の領域に配置されている。平面視における厚部112の中心と薄部111の中心とは略一致している。厚部112と薄部111とは、一体形成されている。
振動板11の外周には、振動板11から離間して、支持板113が配置されている。振動板11と支持板113との間には、空隙114がある。振動板11は、空隙114に形成された支持部材115によって、支持板113に接続されている。支持部材115は、バネ性を有する。これにより、振動板11は、支持部材115を介して、支持板113に振動可能に保持される。振動板11、支持板113、および、支持部材115からなる部材が、本発明の「板状部材」に対応する。また、空隙114が、本発明の「第1通気孔」に対応する。
圧電素子12は、圧電体と駆動用電極とを備える。圧電体は、円板である。駆動用電極は、圧電体の両主面に形成されている。圧電体は、駆動用電極に印加される駆動電圧によって、形状が歪む。すなわち、圧電素子12は、駆動電圧の印加によって歪む。
圧電素子12は、振動板11における厚部112が突出する面と反対側の面に当接している。これにより、圧電素子12に駆動電圧が印加され、圧電素子12が歪むと、この応力が振動板11に作用し、振動板11は、上述のベンディング振動を生じる。
フィルム弁13は、可撓性を有する材料からなる。フィルム弁13は、軽量で低剛性の材料によって実現される。例えば、フィルム弁13は、金属箔、樹脂フィルム等によって実現される。なお、フィルム弁13は、ポリイミド膜であるとよりよい。フィルム弁13は、本発明の「第1のフィルム弁」に対応する。例えば、フィルム弁13の厚みは、5μmであり、外径(直径)は5.9mmである。
フィルム弁13は、平面視において、フィルム弁13の外端によって囲まれる領域内に孔151が入る位置に、配置されている。
フィルム弁13は、振動板11における厚部112が突出する側の面に配置されている。フィルム弁13は、円環形状である。フィルム弁13は、円環形状の接合部材14を用いて、振動板11に接合されている。より具体的には、フィルム弁13における円環形の内端側の所定幅の部分は、接合部材14によって振動板11に接合されており、外端側の領域は接合されていない。これにより、フィルム弁13は、外端側の所定面積の領域が振動可能な状態で、振動板11に接合されている。例えば、接合部材14の厚みは17μmであり、外径(直径)は5.5mmである。
フィルム弁13の内端は、厚部112の外周よりも外側で、且つ、外周に略当接している。この構成によって、フィルム弁13を配置する際に、厚部112を基準に配置でき、フィルム弁13の配置を容易且つ高精度に実現できる。
フィルム弁13の径方向の長さは、接合部材14に接合する領域を除いて、振動板11と流路形成部材15との間隔よりも長い。このことによって、フィルム弁13は、流路形成部材15に当接しやすくなる。より好ましくは、振動板11が振動状態で、振動板11が流路形成部材15から最も離間した状態において、フィルム弁13は、外端から中心へ所定長さの部分が流路形成部材15に当接する形状をとることで、フィルム弁13は、確実に流路形成部材15に当接しやすくなる。
流路形成部材15は板状部材である。流路形成部材15は、高い剛性を有する材料からなる。流路形成部材15は、平面視した略中央に、孔151を有する。孔151は、流路形成部材15を厚み方向に貫通する貫通孔である。例えば、孔151の径は、約0.8mmである。孔151が、本発明の「第2通気孔」に対応する。
流路形成部材15は、振動板11における厚部112が突出する側の面から所定距離離間して配置されている。この際、流路形成部材15は、フィルム弁13からも離間して配置されている。
流路形成部材16は板状部材である。流路形成部材16は、高い剛性を有する材料からなる。流路形成部材16は、流路用の開口部161を有する。流路用の開口部161は、流路形成部材16を厚み方向に貫通している。流路用の開口部161は、平面視して円形の中央領域と、複数の線状領域とからなる。複数の線状領域の延びる方向の一方端は、中央領域に連通しており、他方端は、流路形成部材16におけるそれぞれに異なる外端付近に達している。
カバー部材17は、板状部材である。カバー部材17は、複数の孔171を有する。複数の孔171は、カバー部材17を厚み方向に貫通している。複数の孔171は、カバー部材17におけるそれぞれに異なる外端付近に形成されている。
流路形成部材15、流路形成部材16、および、カバー部材17は、この順で積層され、それぞれに接合されている。この構成では、孔151、流路用の開口部161、および、複数の孔171は、順に連通することによって、振動板11における厚部112の突出する側の流路が形成される。
側壁部材18は、筒状であり、高い剛性を有する。側壁部材18は、支持板113と流路形成部材15とに接続している。
この構成によって、ポンプ10は、振動板11、支持板113、流路形成部材15、および、側壁部材18によって囲まれる中空領域からなるポンプ室101を有する。そして、フィルム弁13は、このポンプ室101内に配置されている。また、ポンプ室101は、孔151に連通するとともに、空隙114に連通している。例えば、ポンプ室101のデフォルト時(振動板11が振動していない状態)での高さは、約10μmから約20μmである。
そして、ポンプ10は、振動板11の振動を利用することで、ポンプ室101の圧力を変化させ、流体を搬送する。なお、ポンプ10の具体的な動作は後述する。
概略的には、ポンプ10は、振動板11の変位によってポンプ室101の体積を大きくすることで、ポンプ室101の圧力を外部よりも低くする。これにより、ポンプ10は、孔171、流路用の開口部161および孔151を介して、ポンプ室101内に流体を吸引する。
一方、ポンプ10は、振動板11の変位によってポンプ室101の体積を小さくすることで、ポンプ室101の圧力を外部よりも高くする。これにより、ポンプ10は、ポンプ室101内の流体を、空隙114を介して吐出する。
吐出された流体は、バルブ20に入る。図2に示すように、バルブ20は、第1ケース部材21、第2ケース部材22、ダイヤフラム23、接合膜24、補強膜25、接着部材26を備える。概略的には、第1ケース部材21と第2ケース部材22とは、バルブ室を形成する。第1ケース部材21は、吸入口201を有し、吸入口201は、バルブ室に連通している。第2ケース部材22は、吐出口202と排出口203とを有し、吐出口202および排出口203は、バルブ室に連通している。
ダイヤフラム23は、接合膜24を用いて、補強膜25に接合されている。そして、この膜状体は、バルブ室内に配置され、バルブ室を、吸入口201に連通する第1バルブ室と、吐出口202および排出口203に連通する第2バルブ室に分ける。膜状体には、整流機能を実現するための複数の孔が設けられている。
接着部材26は、第1ケース部材21、第2ケース部材22、および、膜状体を接着する。
このようなバルブ20は、連結部材27を介して、ポンプ10に接続されている。連結部材27は、筒状であり、第1ケース部材21と支持板113とを接続している。
このような構成では、ポンプ10の空隙114から吐出された流体は、バルブ20の吸入口201を介して、バルブ室内に流入する。この流体の流入によって、ダイヤフラム23、接合膜24、および、補強膜25からなる膜状体は、吐出口202側に変位するように変形し、吸入口201と吐出口202とは、連通状態になる。したがって、吸入口201から流入した流体は、吐出口202から外部に吐出される。一方、吐出口202から流体が流入する時には、ダイヤフラム23、接合膜24、および、補強膜25からなる膜状体は、吸入口201側に変位するように変形し、吸入口201と吐出口202とは、非連通状態になる。そして、吐出口202と排出口203とは連通状態になる。したがって、吐出口202から流入した流体は、排出口203から外部へ排出される。
このような構成において、フィルム弁13は、次に示すように動作(挙動)をする。図3(A)および図3(B)は、フィルム弁13の動作を示す拡大断面図である。なお、図3(A)、図3(B)では、振動板11の変位の図示を省略している。
(中央領域:相対的高圧、外縁領域:相対的低圧)
振動板11が変位し、振動板11の中央が流路形成部材15に近くなると、図3(A)に示すように、平面視におけるポンプ室101の中央領域、すなわち、フィルム弁13の配置位置よりも中央の領域が、ポンプ室101の外縁領域よりも高圧(相対的高圧)になる。
この場合、図3(A)に示すように、フィルム弁13の外縁側の領域(自由端側の領域)は、振動板11側に湾曲し、振動板11の表面に当接する。これにより、ポンプ室101の中央領域と外縁領域とは連通し、中央領域に貯められた流体は、外縁領域に搬送され、空隙114から吐出される。この際、フィルム弁13は、振動板11の表面に当接しているので、流体の搬送を阻害せず、流量の低下が生じない。
(中央領域:相対的低圧、外縁領域:相対的高圧)
振動板11が変位し、振動板11の中央が流路形成部材15から離れると、図3(B)に示すように、平面視におけるポンプ室101の中央領域、すなわち、フィルム弁13の配置位置よりも中央の領域が、ポンプ室101の外縁領域よりも低圧(相対的低圧)になる。
この場合、図3(B)に示すように、フィルム弁13の外縁側の領域(自由端側の領域)は、流路形成部材15側に湾曲し、流路形成部材15の表面に当接する。これにより、ポンプ室101の中央領域と外縁領域との連通が遮断される。したがって、外縁側から中央領域への流体の逆流が抑制される。
(連続動作)
振動板11が振動を繰り返すことによって、フィルム弁13は、図4に示すような動作を繰り返す。図4は、ポンプの動作を模式的に示した図である。
ステートST1は、ポンプ10が流体を吸入して吐出に至る過程において、振動板11がデフォルト位置にある状態を示している。この場合、フィルム弁13は、略デフォルトの状態、すなわち、変形の無い状態となる。
ステートST2では、ステートST1に対して、振動板11の中央領域は、流路形成部材15に近づいている。この場合、ステートST1と比較して、中央領域の圧力は高くなり、外縁領域よりも相対的に高圧になる。これにより、流体は、中央領域から外縁に向けて押し出される。これに応じて、フィルム弁13の外縁側の領域も、振動板11側に湾曲する。
ステートST3では、ステートST2に対して、振動板11の中央領域は、流路形成部材15にさらに近づいている。この場合、ステートST2と比較して、中央の圧力は更に高くなり、外縁領域よりも相対的に更に高圧になる。これにより、流体は、中心領域から外縁に向けて、更に押し出される。これに応じて、フィルム弁13の外縁側の領域も、振動板11側にさらに湾曲し、振動板11の表面に当接する。
ステートST4では、ステートST3に対して、振動板11の中央領域は、流路形成部材15から離れる。この場合、ステートST3と比較して、中央領域の圧力は低くなるが、外縁領域よりも相対的に高圧になる。これにより、フィルム弁13の外縁側の領域は、振動板11の表面から離間し、デフォルト状態に近づく。
ステートST5は、ポンプ10が流体を吐出した後に、振動板11がデフォルト位置にある状態を示している。この場合、フィルム弁13は、略デフォルトの状態、すなわち、変形の無い状態となる。
ステートST6では、ステートST5に対して、振動板11の中央領域は、流路形成部材15から離れる。この場合、ステートST5と比較して、中央領域の圧力は低くなり、孔151を含む流路および外縁領域よりも相対的に低圧になる。これにより、流体は、孔151を介して中央領域に引き込まれる。これに応じて、フィルム弁13の外縁側の領域は、流路形成部材15側に湾曲する。このフィルム弁13により、外縁領域から中央領域への流体の逆流が抑制される。
ステートST7では、ステートST6に対して、振動板11の中央領域は、流路形成部材15からさらに離れる。この場合、ステートST6と比較して、中央の圧力は更に低くなり、孔151を含む流路および外縁領域よりも相対的に更に低圧になる。これにより、流体は、孔151を介して中央領域に更に引き込まれる。これに応じて、フィルム弁13の外縁側の領域は、流路形成部材15側に更に湾曲し、流路形成部材15の表面に当接する。この結果、フィルム弁13によって、外縁領域と中央領域とが分離され、外縁領域から中央領域への流体の逆流が更に効果的に抑制される。
ステートST8では、ステートST7に対して、振動板11の中央領域は、流路形成部材15に近づく。この場合、ステートST7と比較して、中央領域の圧力は高くなるが、外縁領域よりも相対的に低圧になる。これにより、フィルム弁13の外縁側の領域は、流路形成部材15の表面から離間し、デフォルト状態に近づく。
そして、ポンプ10は、ステートST1に戻り、上述の動作が繰り返される。
このように、ポンプ10の構成を用いることによって、流体の吸入時の外縁領域、すなわち、空隙114を介した流体の逆流を抑制できる。さらに、流体を中央領域から外縁領域へ搬送、すなわち、空隙114から流体を吐出する際に、フィルム弁13が流体の搬送を阻害しない。
これにより、ポンプ10は、ポンプ性能が向上する。図5は、P-Q特性の比較結果を示すグラフである。図5において、横軸は圧力であり、縦軸は流量である。図5において、実線は本願構成を示し、破線は比較構成を示す。比較構成は、上述のフィルム弁13を備えない構成である。
図5に示すように、本願構成(ポンプ10)を用いることによって、P-Q特性が向上する。すなわち、ポンプ特性は、向上する。
なお、上述の説明において、接合部材14によるフィルム弁13の接合位置は、振動板11の振動のノード位置に重なるようにするとよい。これにより、振動板11の振動による応力が接合部材14に加わることを抑制できる。したがって、フィルム弁13の剥がれを抑制できる。
次に、本発明の第2の実施形態に係るポンプについて、図を参照して説明する。図6は、本発明の第2の実施形態に係るポンプ10Aの構成を示す断面図である。
図6に示すように、第2の実施形態に係るポンプ10Aは、第1の実施形態に係るポンプ10に対して、フィルム弁13Aが流路形成部材15に設置される点で異なる。また、ポンプ10Aは、振動板11Aを備える点においてポンプ10と異なる。ポンプ10Aの他の構成は、ポンプ10と同様であり、同様の箇所の説明は省略する。
フィルム弁13Aの形状は、ポンプ10で示したフィルム弁13の形状と同様であり、接合部材14Aの形状は、ポンプ10で示した接合部材14の形状と同様である。
フィルム弁13Aは、接合部材14Aを用いて、流路形成部材15におけるポンプ室101側の面に接合されている。この際、フィルム弁13Aは、平面視において、外端に囲まれる領域内に孔151が入る位置に配置されている。
フィルム弁13Aにおける円環形の内端側の所定幅の部分は、接合部材14Aによって流路形成部材15に接合されており、外端側の領域は接合されていない。これにより、フィルム弁13Aは、外端側の所定面積の領域が振動可能な状態で、流路形成部材15に接合されている。
振動板11Aは、厚みが一定の平板である。なお、振動板11Aは、ポンプ10で示した振動板11と同様の形状であってもよい。
このような構成において、フィルム弁13Aは、次に示すように動作(挙動)をする。図7(A)および図7(B)は、フィルム弁13Aの動作を示す拡大断面図である。なお、図7(A)、図7(B)では、振動板11Aの変位の図示を省略している。
(中央領域:相対的高圧、外縁領域:相対的低圧)
振動板11Aが変位し、振動板11Aの中央が流路形成部材15に近づくと、図7(A)に示すように、平面視におけるポンプ室101の中央領域、すなわち、フィルム弁13Aの配置位置よりも中央の領域が、ポンプ室101の外縁領域よりも高圧(相対的高圧)になる。
この場合、図7(A)に示すように、フィルム弁13Aの外縁側の領域(自由端側の領域)は、流路形成部材15側に湾曲し、流路形成部材15の表面に当接する。これにより、ポンプ室101の中央領域と外縁領域とは連通し、中央領域に貯められた流体は、外縁領域に搬送され、空隙114から吐出される。この際、フィルム弁13Aは、流路形成部材15の表面に当接しているので、流体の搬送を阻害せず、流量の低下が生じない。
(中央領域:相対的低圧、外縁領域:相対的高圧)
振動板11Aが変位し、振動板11Aの中央が流路形成部材15から離れると、図7(B)に示すように、平面視におけるポンプ室101の中央領域、すなわち、フィルム弁13Aの配置位置よりも中央の領域が、ポンプ室101の外縁領域よりも低圧(相対的低圧)になる。
この場合、図7(B)に示すように、フィルム弁13Aの外縁側の領域(自由端側の領域)は、振動板11A側に湾曲し、振動板11Aの表面に当接する。これにより、ポンプ室101の中央領域と外縁領域との連通が遮断される。したがって、外縁側から中央領域への流体の逆流が抑制される。
このような構成によって、ポンプ10Aは、ポンプ10と同様の作用効果を奏することができる。
また、流路形成部材15は、振動しない、もしくは、殆ど振動しない。したがって、接合部材14Aに、振動による応力が加わることを抑制でき、フィルム弁13Aの剥がれを抑制できる。
次に、本発明の第3の実施形態に係るポンプについて、図を参照して説明する。図8は、本発明の第3の実施形態に係るポンプ10Bの構成を示す断面図である。
図8に示すように、第3の実施形態に係るポンプ10Bは、第1の実施形態に係るポンプ10に対して、フィルム弁13Bを備える点で異なる。ポンプ10Bの他の構成は、ポンプ10と同様であり、同様の箇所の説明は省略する。
フィルム弁13Bは、円形である。フィルム弁13Bは、振動板11における厚部112の表面に接合されている。この際、フィルム弁13Bにおける中央の所定面積の領域は、厚部112に接合されており、外端側の領域は接合されていない。これにより、フィルム弁13Bは、外端側の所定面積の領域が振動可能な状態で、振動板11に接合されている。
このような構成によって、ポンプ10Bは、ポンプ10と同様の作用効果を得ることができる。
次に、本発明の第4の実施形態に係るポンプについて、図を参照して説明する。図9は、本発明の第4の実施形態に係るポンプ10Cの構成を示す断面図である。
図9に示すように、第4の実施形態に係るポンプ10Cは、第1の実施形態に係るポンプ10に対して、フィルム弁13Cの固定構造において異なる。ポンプ10Cの他の構成は、ポンプ10と同様であり、同様の箇所の説明は省略する。
フィルム弁13Cは、フィルム弁13と同様の構成からなる。フィルム弁13Cにおける円環形の外端側の所定幅の部分は、接合部材14Cによって振動板11に接合されており、内端側の領域は接合されていない。これにより、フィルム弁13Cは、内端側の所定面積の領域が振動可能な状態で、振動板11に接合されている。フィルム弁13Cが、本発明の「第3のフィルム弁」に対応する。
このような構成において、フィルム弁13Cは、次に示すように動作(挙動)をする。図10(A)および図10(B)は、フィルム弁13Cの動作を示す拡大断面図である。なお、図10(A)、図10(B)では、振動板11の変位の図示を省略している。
(中央領域:相対的高圧、外縁領域:相対的低圧)
振動板11が変位し、振動板11の中央が流路形成部材15に近くなると、図10(A)に示すように、平面視におけるポンプ室101の中央領域、すなわち、フィルム弁13Cの配置位置よりも中央の領域が、ポンプ室101の外縁領域よりも高圧(相対的高圧)になる。
この場合、図10(A)に示すように、フィルム弁13Cの内端側の領域(自由端側の領域)は、流路形成部材15側に湾曲し、流路形成部材15の表面に当接する。これにより、ポンプ室101の中央領域と外縁領域との連通が遮断され、中央領域に貯められた流体は、孔151から吐出される。すなわち、ポンプ10Cでは、孔151が吐出口となる。この際、フィルム弁13Cは、流路形成部材15の表面に当接しているので、中央領域から外端側への流体の漏洩が抑制される。
(中央領域:相対的低圧、外縁領域:相対的高圧)
振動板11が変位し、振動板11の中央が流路形成部材15から離れると、図10(B)に示すように、平面視におけるポンプ室101の中央領域、すなわち、フィルム弁13Cの配置位置よりも中央の領域が、ポンプ室101の外縁領域よりも低圧(相対的低圧)になる。
この場合、図10(B)に示すように、フィルム弁13Cの内端側の領域(自由端側の領域)は、振動板11側に湾曲し、振動板11の表面に当接する。これにより、ポンプ室101の中央領域と外縁領域とは連通する。したがって、空隙114から外縁領域を介して中央領域へ流体が吸入される。この際、フィルム弁13Cは、振動板11の表面に当接しているので、流体の搬送を阻害せず、流量の低下が生じない。
このように、ポンプ10Cは、ポンプ10に対して吸入口と吐出口とが逆に配置される構成となる。
そして、ポンプ10Cの構成を用いることによって、流体の吐出時の外縁領域、すなわち、空隙114を介した流体の漏洩を抑制できる。さらに、流体を外縁領域から中央領域へ搬送、すなわち、空隙114から流体を吸入する際に、フィルム弁13Cが流体の搬送を阻害しない。これにより、ポンプ10Cは、ポンプ性能が向上する。
次に、本発明の第5の実施形態に係るポンプについて、図を参照して説明する。図11は、本発明の第5の実施形態に係るポンプ10Dの分解斜視図である。
図11に示すように、第5の実施形態に係るポンプ10Dは、第1の実施形態に係るポンプ10に対して、振動板11Dの形状、圧電素子12Dの形状において異なる。ポンプ10Dの他の構成は、ポンプ10と同様であり、同様の箇所の説明は省略する。
図11に示すように、振動板11Dは、薄部111Dが矩形である。また、圧電素子12Dは矩形である。
このような構成であっても、ポンプ10Dは、ポンプ10と同様の作用効果を得ることができる。
次に、本発明の第6の実施形態に係るポンプについて、図を参照して説明する。図12は、本発明の第6の実施形態に係るポンプ10Eの構成を示す断面図である。
図12に示すように、第6の実施形態に係るポンプ10Eは、第1の実施形態に係るポンプ10に対して、フィルム弁131、および、接合部材141を追加した点において異なる。ポンプ10Eの他の構成は、ポンプ10と同様であり、同様の箇所の説明は省略する。
ポンプ10Eは、フィルム弁131、および、接合部材141を備える。
フィルム弁131は、平面視において、フィルム弁13よりも中央側に配置されている。フィルム弁131は、円形であり、中央に貫通孔を有する。
フィルム弁131は、貫通孔が孔151に重なる状態で、接合部材141を介して流路形成部材15に接合されている。この際、フィルム弁131における貫通孔に当接する内端側の所定幅の部分は、接合部材141によって流路形成部材15に接合されており、外端側の領域は接合されていない。これにより、フィルム弁131は、外端側の所定面積の領域が振動可能な状態で、流路形成部材15に接合されている。フィルム弁131が、本発明の「第2のフィルム弁」に対応する。
このように、ポンプ10Eでは、フィルム弁13とフィルム弁131とは、中心と外縁とを結ぶ方向において、固定端部(接合部材によって固定される端部)と自由端(接合部材によって固定されていない端部)との位置関係が同じになる。
このような構成において、フィルム弁13は、次に示すように動作(挙動)をする。図13(A)および図13(B)は、フィルム弁の動作を示す拡大断面図である。なお、図13(A)、図13(B)では、振動板11の変位の図示を省略している。
(中央領域:相対的高圧、外縁領域:相対的低圧)
振動板11が変位し、振動板11の中央が流路形成部材15に近くなると、図13(A)に示すように、平面視におけるポンプ室101の中央領域、すなわち、フィルム弁13の配置位置よりも中央の領域が、ポンプ室101の外縁領域よりも高圧(相対的高圧)になる。
この場合、図13(A)に示すように、フィルム弁13の外縁側の領域(自由端側の領域)は、振動板11側に湾曲し、振動板11の表面に当接する。これにより、ポンプ室101の中央領域と外縁領域とは連通し、中央領域に貯められた流体は、外縁領域に搬送され、空隙114から吐出される。この際、フィルム弁13は、振動板11の表面に当接しているので、流体の搬送を阻害せず、流量の低下が生じない。
さらに、図13(A)に示すように、フィルム弁131の外縁側の領域(自由端側の領域)は、振動板11側に湾曲し、振動板11の表面に当接する。これにより、ポンプ室101の中央領域と孔151との間の連通は遮断され、中央領域に貯められた流体が孔151から漏洩することが抑制される。これにより、さらに効率的に、流体を吐出できる。
(中央領域:相対的低圧、外縁領域:相対的高圧)
振動板11が変位し、振動板11の中央が流路形成部材15から離れると、図13(B)に示すように、平面視におけるポンプ室101の中央領域、すなわち、フィルム弁13の配置位置よりも中央の領域が、ポンプ室101の外縁領域よりも低圧(相対的低圧)になる。
この場合、図13(B)に示すように、フィルム弁13の外縁側の領域(自由端側の領域)は、流路形成部材15側に湾曲し、流路形成部材15の表面に当接する。これにより、ポンプ室101の中央領域と外縁領域との連通が遮断される。したがって、外縁側から中央領域への流体の逆流入が抑制される。
また、図13(B)に示すように、フィルム弁131の外縁側の領域(自由端側の領域)は、流路形成部材15側に湾曲し、流路形成部材15の表面に当接する。これにより、ポンプ室101の中央領域と孔151とは連通し、孔151から中央領域に流体が吸入される。このように、フィルム弁131は、孔151からの流体の吸入を阻害しない。
次に、本発明の第7の実施形態に係るポンプについて、図を参照して説明する。図14は、本発明の第7の実施形態に係るポンプ10Fの構成を示す断面図である。
図14に示すように、第7の実施形態に係るポンプ10Fは、第4の実施形態に係るポンプ10Cに対して、フィルム弁131C、および、接合部材141Cを追加した点において異なる。ポンプ10Fの他の構成は、ポンプ10Cと同様であり、同様の箇所の説明は省略する。
ポンプ10Fは、フィルム弁131C、および、接合部材141Cを備える。
フィルム弁131Cは、平面視において、フィルム弁13Cよりも中央側に配置されている。フィルム弁131Cは、円形であり、中央に貫通孔を有する。
フィルム弁131Cは、貫通孔が孔151に重なる状態で、接合部材141Cを介して流路形成部材15に接合されている。この際、フィルム弁131Cにおける外端側の所定幅の部分は、接合部材141Cによって流路形成部材15に接合されており、内端側の領域は接合されていない。これにより、フィルム弁131Cは、内端側の所定面積の領域が振動可能な状態で、流路形成部材15に接合されている。フィルム弁131Cが、本発明の「第4のフィルム弁」に対応する。
このように、ポンプ10Fでは、フィルム弁13Cとフィルム弁131Cとは、中心と外縁とを結ぶ方向において、固定端部(接合部材によって固定される端部)と自由端(接合部材によって固定されていない端部)との位置関係が同じになる。
このような構成において、フィルム弁13Cは、次に示すように動作(挙動)をする。図15(A)および図15(B)は、フィルム弁の動作を示す拡大断面図である。なお、図15(A)、図15(B)では、振動板11の変位の図示を省略している。
(中央領域:相対的高圧、外縁領域:相対的低圧)
振動板11が変位し、振動板11の中央が流路形成部材15に近くなると、図15(A)に示すように、平面視におけるポンプ室101の中央領域、すなわち、フィルム弁13Cの配置位置よりも中央の領域が、ポンプ室101の外縁領域よりも高圧(相対的高圧)になる。
この場合、図15(A)に示すように、フィルム弁13Cの内端側の領域(自由端側の領域)は、流路形成部材15側に湾曲し、流路形成部材15の表面に当接する。これにより、ポンプ室101の中央領域と外縁領域との連通が遮断され、中央領域に貯められた流体は、孔151から吐出される。すなわち、ポンプ10Fでは、孔151が吐出口となる。この際、フィルム弁13Cは、流路形成部材15の表面に当接しているので、中央領域から外端側への流体の漏洩が抑制される。
さらに、図15(A)に示すように、フィルム弁131Cの内端側の領域(自由端側の領域)は、流路形成部材15側に湾曲し、流路形成部材15の表面に当接する。これにより、ポンプ室101の中央領域と孔151とは連通し、中央領域に貯められた流体が孔151から吐出される。この際、フィルム弁131Cは、流路形成部材15の表面に当接しているので、流体の吐出を阻害せず、流量の低下が生じない。
(中央領域:相対的低圧、外縁領域:相対的高圧)
振動板11が変位し、振動板11の中央が流路形成部材15から離れると、図15(B)に示すように、平面視におけるポンプ室101の中央領域、すなわち、フィルム弁13Cの配置位置よりも中央の領域が、ポンプ室101の外縁領域よりも低圧(相対的低圧)になる。
この場合、図15(B)に示すように、フィルム弁13Cの内端側の領域(自由端側の領域)は、振動板11側に湾曲し、振動板11の表面に当接する。これにより、ポンプ室101の中央領域と外縁領域とは連通する。したがって、空隙114から外縁領域を介して中央領域へ流体が吸入される。この際、フィルム弁13Cは、振動板11の表面に当接しているので、流体の搬送を阻害せず、流量の低下が生じない。
さらに、図15(B)に示すように、フィルム弁131Cの内端側の領域(自由端側の領域)は、振動板11側に湾曲し、振動板11の表面に当接する。これにより、ポンプ室101の中央領域と孔151との間の連通は遮断され、中央領域への孔151からの流体の逆流入が抑制される。
次に、本発明の第8の実施形態に係るポンプについて、図を参照して説明する。図16は、本発明の第8の実施形態に係るポンプ10Gの構成を示す断面図である。なお、図16では、ポンプとして必要最小限の構成のみを記載しており、その他の部分の記載は省略している。
図16に示すように、第8の実施形態に係るポンプ10Gは、第1の実施形態に係るポンプ10に対して、振動板11G、フィルム弁13G、および、接合部材14Gにおいて異なる。ポンプ10Gの他の構成は、ポンプ10と同様であり、同様の箇所の説明は省略する。
図16に示すように、ポンプ10Gは、振動板11Gにおける一方主面に、壁116を備える。壁116は、振動板11Gの一方主面から流路形成部材15側(ポンプ室101側)に突出する形状であり、平面視において環状である。
ポンプ10Gを平面視した状態において、壁116によって囲まれる内側の領域は、流路形成部材15の孔151に重なっている。
フィルム弁13Gは、平面視において円形である。フィルム弁13Gの中央部分は、壁116によって形成される中央の開口部に配置されている。そして、フィルム弁13Gの中央部分は、接合部材14Gによって、振動板11Gの一方主面に接合されている。
この構成によって、フィルム弁13Gは、外端側の領域が変形可能に、振動板11Gに固定される。したがって、ポンプ10Gは、第1の実施形態に係るポンプ10と同様の作用効果を奏することができる。
次に、本発明の第9の実施形態に係るポンプについて、図を参照して説明する。図17は、本発明の第9の実施形態に係るポンプ10Hの構成を示す断面図である。なお、図17では、ポンプとして必要最小限の構成のみを記載しており、その他の部分の記載は省略している。
図17に示すように、第9の実施形態に係るポンプ10Hは、第4の実施形態に係るポンプ10Cに対して、振動板11Hへのフィルム弁13Hの配置態様、流路形成部材15Hの形状において異なる。ポンプ10Hの他の構成は、ポンプ10Cと同様であり、同様の箇所の説明は省略する。
ポンプ10Hは、振動板11H、圧電素子12、フィルム弁13H、接合部材14H、流路形成部材15H、および、側壁部材18を備える。
図18は、第9の実施形態に係るポンプ10Hの振動板11Hの平面図である。図18に示すように、振動板11Hは、平面視において円板である。振動板11Hは、一定の厚みを有する。振動板11Hの外周には、振動板11Hから離間して、支持板113が配置されている。支持板113は、例えば、平面視において方形である。振動板11Hと支持板113とは、複数の支持部材115によって接続されている。支持部材115は、第1梁部1151、第2梁部1152、および、第3梁部1153を備える。第1梁部1151は、振動板11Hの外縁に接続されており、支持板113には接続されていない。第2梁部1152は、支持板113に接続されており、振動板11Hの外縁には接続されていない。第2梁部1152は、振動板11Hの外縁に沿う方向において、第1梁部1151を挟んで2個配置されている。第3梁部1153は、振動板11Hの外縁に沿う方向に延びる形状であり、第1梁部1151と2個の第2梁部1152とを接続している。このように、支持部材115は、支持板113に対して振動板11Hを支持する梁である。支持部材115は、3個形成されており、3個の支持部材115は、振動板11Hの外縁に沿う方向において、離間して配置されている。例えば、図18の例では、3個の支持部材115は、振動板11Hの中心を基準点として120°の成す角を生じるように配置されている。
そして、この振動板11Hと支持板113との間における支持部材115が形成されていない部分が、空隙114である。
一例として、各部材の寸法は次のとおりである。円形の振動板11Hは厚み0.6mm、直径φ15mmである。円形の圧電素子12は厚み0.15mm、直径10.6mmである。振動板11Hとフィルム弁13Hとが接合された領域と変形可能な領域の境界部は、ポンプ室101の中心から7.0mmの位置にある。振動板11Hは、26.8kHzの周波数で振動する。あるいは、振動板11Hの厚みを0.7mmとし、その他の寸法を変化させない場合は30.6kHzの周波数で振動する。
このような構成により、支持部材115は、振動板11Hと比較して可撓性が高い。したがって、支持部材115が振動板11Hを拘束する力は弱い。このため、振動板11Hは、大きな変位で振動することが可能になる。そして、この構成により、振動板11Hは、中央に腹を有し、中央から外縁の途中位置に節を有し、外縁もしくはその近傍に腹を有する第1種ベッセル関数で表される共振の振動が可能になる。ここで、振動板11H、支持板113、および、支持部材115からなる部分が、本発明の「平板状部材」に対応し、空隙114が、本発明の「第3通気孔」に対応する。
圧電素子12は、振動板11Hにおける一方主面に配置されている。
フィルム弁13Hは、可撓性を有する材料からなる。フィルム弁13Hは、円環形である。フィルム弁13Hは、振動板11Hにおける外縁の近傍に配置されている。なお、フィルム弁13Hは、振動板11Hの振動の節よりも外縁側に配置されていればよく、外縁の腹に近い方が好ましい。このフィルム弁13Hが、本発明の「第5のフィルム弁」に対応する。
フィルム弁13Hは、円環形の接合部材14Hによって、振動板11Hに接合されている。この際、フィルム弁13Hは、中央側の領域が変形可能に接合されている。
流路形成部材15Hは、板状部材である。流路形成部材15Hは、円環形の突出部152を有する。円環形の突出部152は、平面視において、フィルム弁13Hに、少なくとも一部が重なっている。突出部152の中心と、フィルム弁13Hの中心とは略一致している。
流路形成部材15Hは、突出部152の形成面が振動板11Hに対向するように配置されている。
流路形成部材15Hは、複数の孔151Hを有する。複数の孔151Hは、流路形成部材15Hを厚み方向に貫通している。複数の孔151Hは、円周状に互いに離間して配置されている。複数の孔151Hは、振動板11Hの振動の節に重なっていることが好ましい。これら複数の孔151Hが、本発明の「第4通気孔」に対応する。
側壁部材18は、筒状であり、高い剛性を有する。側壁部材18は、支持板113と流路形成部材15Hとに接続している。
この構成によって、ポンプ10Hは、振動板11H、支持板113、流路形成部材15H、および、側壁部材18によって囲まれる中空領域からなるポンプ室101を有する。そして、フィルム弁13Hは、このポンプ室101内に配置されている。また、ポンプ室101は、孔151Hに連通するとともに、空隙114に連通している。
このような構成からなるポンプ10Hは、図19(A)、図19(B)に示すように挙動し、流体の吸入と吐出を繰り返す。図19(A)は、流体の吐出時のポンプ10Hの状態を示す側面断面図であり、図19(B)は、流体の吸入時のポンプ10Hの状態を示す側面断面図である。
上述のように、振動板11Hが第1種ベッセル関数で表される振動を生じることで、振動板11Hの振動によるポンプ室101の体積の変化は、中央領域よりも外縁領域の方が大きくなる。すなわち、振動の節よりも内側の領域の体積変化と比較して、外側の体積変化は大きくなる。
このため、図19(A)に示すように、振動板11Hの中心の腹が流路形成部材15Hから遠ざかり、外縁側の腹が流路形成部材15Hに近づく時、ポンプ室101の体積は縮小して正圧になる。したがって、ポンプ室101内の流体は、孔151Hから吐出される。この際、外縁側の腹に付近に配置されたフィルム弁13Hは、流路形成部材15Hの突出部152の表面に当接する。このため、ポンプ室101内の流体が外縁側の空隙114に逆流することを抑制できる。
一方、図19(B)に示すように、振動板11Hの中心の腹が流路形成部材15Hに近づき、外縁側の腹が流路形成部材15Hから遠ざかる時、ポンプ室101の体積は膨張して負圧になる。したがって、流体は、空隙114からポンプ室101内に流入する。この際、流路形成部材15Hと振動板11Hとの距離も大きくなることで、流路が大きくなるとともに、フィルム弁13Hが流路形成部材15Hから大きく離間する。これにより、空隙114から流入する流体の流量の低下を抑制できる。
さらに、ポンプ10Hでは、複数の孔151Hが振動板11Hの振動(圧力変動)の節に重なっている。このため、ポンプ室101内と外部との圧力差は大きくない。したがって、ポンプ室101に空隙114から流入した流体の流量と孔151Hから吐出される流体の流量は略同等となり、逆止弁を用いることなく、孔151Hによる逆流を抑制できる。
また、ポンプ10Hでは、突出部152とフィルム弁13Hとが平面視において重なっているので、フィルム弁13Hと突出部152との静止時の距離を短くでき、フィルム弁13Hによる流路の封止を素早く行える。
次に、本発明の第10の実施形態に係るポンプについて、図を参照して説明する。図20は、本発明の第10の実施形態に係るポンプ10Iの構成を示す断面図である。なお、図20では、ポンプとして必要最小限の構成のみを記載しており、その他の部分の記載は省略している。
図20に示すように、第10の実施形態に係るポンプ10Iは、第9の実施形態に係るポンプ10Hに対して、孔151I、および、逆止弁30の構成において異なる。なお、振動板11Iは振動板11Hと同様であり、フィルム弁13Iはフィルム弁13Hと同様であり、接合部材14Iは接合部材14Hと同様である。また、流路形成部材15Iは、孔151Iを有し、孔151Hを有さない点を除いて、流路形成部材15Hと同様である。
ポンプ10Iは、流路形成部材15Iを備える。流路形成部材15Iは、孔151Iを有する。孔151Iは、流路形成部材15Iを厚み方向に貫通している。孔151Iは、流路形成部材15Iの中心に配置されている。
逆止弁30は、孔151Iに配置されており、ポンプ室101から外部への流体の流れを許可し、外部からポンプ室101への流体の流れを阻止する。
このような構成であっても、ポンプ10Iは、ポンプ10Hと同様の作用効果を奏することができる。
次に、本発明の第11の実施形態に係るポンプについて、図を参照して説明する。図21は、本発明の第11の実施形態に係るポンプ10Jの構成を示す断面図である。なお、図21では、ポンプとして必要最小限の構成のみを記載しており、その他の部分の記載は省略している。
図21に示すように、第11の実施形態に係るポンプ10Jは、第9の実施形態に係るポンプ10Hに対して、流路形成部材15Jにおける孔151Jの形成位置、支持部材115J、および、孔117Jにおいて異なる。なお、フィルム弁13Jはフィルム弁13Hと同様であり、接合部材14Jは接合部材14Hと同様である。また、流路形成部材15Jは、孔151Jを有し、孔151Hを有さない点を除いて、流路形成部材15Hと同様である。
振動板11Jは、複数の孔117Jを有する。複数の孔117Jは、振動板11Jを厚み方向に貫通している。複数の孔117Jは、円周状に互いに離間して配置されている。複数の孔117Jは、振動板11Jの振動の節に重なっていることが好ましい。この複数の孔117Jが、本発明の「第3通気孔」に対応する。
支持部材115Jは、ポリイミド、液晶ポリマ、PET等の樹脂フィルムを主原料として形成され、弾性を有し、且つ、空隙を有さない。
このような材料を用いることによって、支持部材115Jの弾性率が低いため、振動板11Jより可撓性が高い。したがって、支持部材115Jが振動板11Jを拘束する力は弱いため、振動板11Jは大きな変位で振動することが可能である。
流路形成部材15Jは、複数の孔151Jを有する。複数の孔151Jは、円周状に互いに離間して配置されている。複数の孔151Jは、突出部152よりも外縁側に配置されている。この複数の孔151Jが、本発明の「第4通気孔」に対応する。
このような構成であっても、ポンプ10Jは、ポンプ10Hと同様の作用効果を奏することができる。
なお、第11の実施形態において、支持部材115Jが振動板11Jと同一の材料であっても、厚みが振動板11Jより薄ければ、支持部材115Jの可撓性は振動板11Jより高くなるため、同様の作用効果を奏することができる。
また、第9から第11の実施形態において、第5のフィルム弁は13H、13I、13Jは、ポンプ室の中央領域から外縁領域への流体の吐出を抑制し、外縁領域から中央領域へは流体が吸入される構成であった。だが逆に、ポンプ室の外縁領域から中央領域への流体の吸入を抑制し、中央領域から外縁領域へは流体が吐出する構成であってもよい。この場合、フィルム弁の内外を通過する流体によってフィルム弁が当接または離間し、流路を開閉する。
次に、本発明の第11の実施形態における第1の変形例に係るポンプ10J1について、図を参照して説明する。図22は、本発明の第11の実施形態における第1の変形例に係るポンプ10J1の構成を示す断面図である。なお、図22では、ポンプとして必要最小限の構成のみを記載しており、その他の部分の記載は省略している。
図22に示すように、孔117Jは流路形成部材15Jに形成されている。複数の孔117Jは、振動板11Jの振動の節に重なっていることが好ましい。しかしながら、孔117Jは、流路形成部材15Jの中央付近に形成されていてもよい。
また、孔117Jは、流路形成部材15Jに複数形成されている構成を示したが、1つのみ形成されている構成であってもよい。
図22の構成では、孔117Jと孔151Jは、同一面に形成されている。すなわち、ポンプ10J1を遮蔽するには複雑な機構を要する。しかしながら、図22に示す構成を備えることで、図21に示すポンプ10Jと同様の効果を奏する。
次に、本発明の第11の実施形態における第2の変形例に係るポンプ10J2について、図を参照して説明する。図23は、本発明の第11の実施形態における第2の変形例に係るポンプ10J2の構成を示す断面図である。図24は、本発明の第11の実施形態における第2の変形例に係る、支持部材、圧電素子、振動板の接合部を示す断面拡大図である。なお、図23では、ポンプとして必要最小限の構成のみを記載しており、その他の部分の記載は省略している。
図23に示すように、孔117Jが流路形成部材15Jに形成され、かつ支持部材115Jが圧電素子12への導通経路を有する構成であってもよい。この構成であっても、図21と同様の作用効果を奏する。
図24は、図23の構成における支持部材、圧電素子、振動板との接合部を開示するための断面拡大図である。
支持部材115JAは、絶縁性を有する基材1501、導体パターン1502、および、導体パターン1503とから構成される。導体パターン1502は、基材1501の一方主面に形成され、導体パターン1503は、基材1501の他方主面に形成される。なお、導体パターン1502、および、導体パターン1503は、互いに絶縁されていればどのような形状でも良い。例えば、基材1501の全面を覆っていても、基材1501の一部が露出している構造であってもよい。
圧電素子12は、圧電体12P、駆動用電極12D1、および、駆動用電極12D2から構成される。駆動用電極12D1は、主として圧電体12Pの一方主面に形成され、一部が圧電体12Pの側面を介して、他方主面まで延びている。駆動用電極12D2は、圧電体12Pの他方主面に形成され、駆動用電極12D1とは離間している。
導体パターン1502は、圧電体12Pの他方主面に形成された駆動用電極12D1に当接して、接続される。導体パターン1503は、導電性の振動板11Jに当接し、振動板11Jを介して、圧電素子12の駆動用電極12D2に接続される。
なお、上述の各実施形態では、1枚の平膜状のフィルム弁を用いる態様を示したが、フィルム弁は、図25に示すような構成であってもよい。
図25は、フィルム弁の派生例の一例を示す斜視図である。図25に示すように、フィルム弁13は、円環形であり、複数のスリットSLを有する。複数のスリットSLは、フィルム弁13の放射方向に延びる形状である。複数のスリットSLは、フィルム弁13の外端に到達しているが、フィルム弁13の内端には到達していない。このような構成であっても、上述の内端側を固定する態様のポンプに適用することができる。
なお、外端側を固定する態様のポンプに対しては、図示を省略するが、複数のスリットSLを、フィルム弁13の内端に到達させ、フィルム弁13の外端に到達させない形状とすればよい。
また、フィルム弁13は、複数の扇形のフィルムを部分的に重ねて、全周に亘るように配置する態様であってもよい。
(変形例)
図26は、本発明の第1の実施形態の変形例に係るポンプ10Kの構成を示す断面図である。第1の実施形態にかかるポンプ10に対し、コーティング剤300が塗布されている点で異なる。ポンプ10Kの他の構成は、ポンプ10と同様であり、同様の箇所の説明は省略する。
図26に示すように、コーティング剤300は、フィルム弁13の可動域と対向する領域に塗布されている。より具体的には、コーティング剤300は、フィルム弁13の可動域と対向するように、流路形成部材15の一方主面、および振動板11における薄部111の一方主面に塗布されている。
このように構成にすることで、フィルム弁13が流路形成部材15、振動板11の薄部111と接触することによる損傷を抑えられる。
なお、コーティング剤300の主成分は、シリコーンゴム、PTFEのように、流路形成部材15、振動板11における薄部111よりヤング率の低い樹脂であれば良い。これらのコーティング剤は、ヤング率が低いため、フィルム弁が流路形成部材15、または振動板11における薄部111に接触する際の衝撃を緩和し、フィルム弁13の損傷を抑制することができる。
なお、コーティング剤300は、フッ素もしくは2硫化モリブデンを主成分とするものがさらに好ましい。これらのコーティング剤の表面は、潤滑性を有するため、フィルム弁13が流路形成部材15、振動板11における薄部111との摩擦による損傷も抑制できる。
なお、コーティング剤300は、流路形成部材15、振動板11における薄部111の一方に塗布されている場合も同様の効果が得られる。
なお、上述の各実施形態の構成は、適宜組合せが可能であり、それぞれの組合せに応じた作用効果を奏することができる。
10、10A、10B、10C、10D、10E、10F、10G、10H、10I、10J、10K:ポンプ
11、11A、11D、11G、11H、11I、11J:板状部材
12、12D:圧電素子
12P:圧電体
13、13A、13B、13C、13G、13H、13I、13J:フィルム弁
14、14A、14C、14G、14H、14I、14J:接合部材
15、15H、15I、15J、16:流路形成部材
17:カバー部材
18:側壁部材
20:バルブ
21:第1ケース部材
22:第2ケース部材
23:ダイヤフラム
24:接合膜
25:補強膜
26:接着部材
27:連結部材
101:ポンプ室
111、111D:薄部
112:厚部
113:支持板
114:空隙
115、115J:支持部材
117J:孔
131、131C:フィルム弁
141、141C:接合部材
151、151H、151I、151J:孔
161:開口部
171:孔
201:吸入口
202:吐出口
203:排出口
300:コーティング剤
1151:第1梁部
1152:第2梁部
1153:第3梁部
1501:基材
1502、1503:導体パターン
SL:スリット

Claims (20)

  1. 一方主面に圧電素子が配置された振動板と、支持板と、前記振動板と前記支持板を連結し前記振動板を主面方向に振動可能に支持する複数の支持部材とを備え、前記複数の支持部材間に第1通気孔を備えた板状部材と、
    前記板状部材に対向して配置され、前記板状部材に対向する領域に第2通気孔を有する流路形成部材と、
    前記板状部材と、前記流路形成部材と、前記板状部材および前記流路形成部材に接続する側壁部材とによって囲まれて形成され、前記第2通気孔に連通する中央領域と前記第1通気孔に連通する外縁領域とを有するポンプ室と、
    前記ポンプ室内に配置された第1のフィルム弁と、
    を備え、
    前記第1のフィルム弁の径方向の長さは、前記振動板と前記流路形成部材との間隔よりも長
    前記第1のフィルム弁は、平面視において、前記第2通気孔が前記第1のフィルム弁の外端によって囲まれる領域内となる位置に配置され、外端側の領域が変形可能に前記振動板または前記流路形成部材に固定されている、
    ポンプ。
  2. 平面視して、前記振動板の中央領域は、前記一方主面から他方主面における厚みが前記振動板の外端よりも厚い厚部を有し、
    前記第1のフィルム弁は、環状であり、
    前記第1のフィルム弁の環状の内端は、前記厚部の外縁に沿って配置されている、
    請求項に記載のポンプ。
  3. 平面視において、前記第2通気孔の周縁で、前記第1のフィルム弁の配置位置よりも前記第2通気孔に近い位置に配置された第2のフィルム弁を備え、
    前記第2のフィルム弁は、
    前記ポンプ室内における前記中央領域の圧力が前記外縁領域の圧力よりも高圧の時に、前記振動板と前記流路形成部材とに当接する、
    請求項1又は請求項に記載のポンプ。
  4. 前記第2のフィルム弁は、外端側の領域が変形可能に、前記振動板または前記流路形成部材に固定されている、
    請求項に記載のポンプ。
  5. 一方主面に圧電素子が配置された振動板と、支持板と、前記振動板と前記支持板を連結し前記振動板を主面方向に振動可能に支持する複数の支持部材とを備え、前記複数の支持部材間に第1通気孔を備えた板状部材と、
    前記板状部材に対向して配置され、前記板状部材に対向する領域に第2通気孔を有する流路形成部材と、
    前記板状部材と、前記流路形成部材と、前記板状部材および前記流路形成部材に接続する側壁部材とによって囲まれて形成され、前記第2通気孔に連通する中央領域と前記第1通気孔に連通する外縁領域とを有するポンプ室と、
    前記ポンプ室内に配置された第3のフィルム弁と、
    を備え、
    前記第3のフィルム弁の径方向の長さは、前記振動板と前記流路形成部材との間隔よりも長
    前記第3のフィルム弁は、平面視において、前記第2通気孔が前記第3のフィルム弁の外端によって囲まれる領域内となる位置に配置され、中央側の領域が変形可能に前記振動板または前記流路形成部材に固定されている、
    ポンプ。
  6. 平面視して、前記振動板の中央領域は、前記一方主面から他方主面における厚みが前記振動板の外端よりも厚い厚部を有し、
    前記第3のフィルム弁は、環状であり、
    前記第3のフィルム弁の環状の内端は、前記厚部の外縁に沿って配置されている、
    請求項に記載のポンプ。
  7. 平面視において、前記第2通気孔の周縁で、前記第3のフィルム弁の配置位置よりも前記第2通気孔に近い位置に配置された第4のフィルム弁を備え、
    前記第4のフィルム弁は、
    前記ポンプ室内における前記中央領域の圧力が前記外縁領域の圧力よりも低圧の時に、前記振動板と前記流路形成部材とに当接する、
    請求項5又は請求項に記載のポンプ。
  8. 前記第4のフィルム弁は、中央側の領域が変形可能に、前記振動板または前記流路形成部材に固定されている、
    請求項に記載のポンプ。
  9. 一方主面に圧電素子が配置された振動板、支持板、および、前記振動板の外縁と前記支持板を連結し前記振動板を主面方向に振動可能に支持する支持部材を備える平板状部材と、
    前記平板状部材に対向して配置された流路形成部材と、
    前記平板状部材と、前記流路形成部材と、前記平板状部材および前記流路形成部材に接続する側壁部材とによって囲まれて形成されたポンプ室と、
    前記平板状部材または前記流路形成部材に固定され、前記ポンプ室内の、平面視において、前記振動板に重なる配置された第5のフィルム弁と、
    前記平板状部材、または前記流路形成部材に形成された第3通気孔と、
    前記流路形成部材に形成された第4通気孔と、
    を備え、
    前記第3通気孔と前記第4通気孔とは、平面視において、前記第5のフィルム弁を挟む位置に配置され、
    前記第5のフィルム弁の径方向の長さは、前記振動板と前記流路形成部材との間隔よりも長
    前記流路形成部材は、平面視において、前記第5のフィルム弁に重なる位置に、前記振動板側に突出する突出部を備える、
    ポンプ。
  10. 前記振動板は、平面視において、前記第5のフィルム弁に重なる位置に、前記流路形成部材側に突出する突出部を備える、
    請求項に記載のポンプ。
  11. 前記第3通気孔は、前記平板状部材に形成されている、請求項9又は請求項10に記載のポンプ。
  12. 前記第3通気孔は、平面視において、前記平板状部材における前記第5のフィルム弁の配置位置よりも外縁側に形成され、
    前記第4通気孔は、平面視において、前記流路形成部材における前記第5のフィルム弁に重なる位置よりも中央側に形成されている、
    請求項乃至請求項11のいずれかに記載のポンプ。
  13. 前記第4通気孔は、前記振動板の振動の節に重なっている、
    請求項12に記載のポンプ。
  14. 前記第4通気孔は、前記振動板の中央の腹に重なっており、外部から前記ポンプ室への逆流を防ぐ逆止弁を備える、
    請求項10に記載のポンプ。
  15. 前記支持部材は、前記振動板より可撓性が高い材料または形状で形成されている、請求項乃至請求項14のいずれかに記載のポンプ。
  16. 前記支持部材は、前記振動板の外縁に沿った梁の形状を有する、
    請求項乃至請求項15のいずれかに記載のポンプ。
  17. 前記第3通気孔は、前記支持部材の間の隙間によって形成されている、
    請求項11乃至請求項16のいずれかに記載のポンプ。
  18. 前記第3通気孔は、平面視において、前記振動板における前記第5のフィルム弁に重なる位置よりも中央側に形成されており、
    前記第4通気孔は、平面視において、前記流路形成部材における前記支持部材に重なる位置に形成されている、
    請求項9又は請求項10に記載のポンプ。
  19. 前記流路形成部材または前記振動板における前記第1のフィルム弁の可動域と対向する領域にはコーティング剤が塗布されている、請求項1に記載のポンプ。
  20. 前記コーティング剤のヤング率は、前記流路形成部材および前記振動板のヤング率よりも低い、請求項19に記載のポンプ。
JP2021181629A 2018-05-31 2021-11-08 ポンプ Active JP7268714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018104273 2018-05-31
JP2018104273 2018-05-31
JP2018119431 2018-06-25
JP2018119430 2018-06-25
JP2018119430 2018-06-25
JP2018119431 2018-06-25
PCT/JP2019/012658 WO2019230159A1 (ja) 2018-05-31 2019-03-26 ポンプ
JP2020521742A JP6977885B2 (ja) 2018-05-31 2019-03-26 ポンプ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521742A Division JP6977885B2 (ja) 2018-05-31 2019-03-26 ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022010132A JP2022010132A (ja) 2022-01-14
JP7268714B2 true JP7268714B2 (ja) 2023-05-08

Family

ID=68696921

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521743A Active JP6912004B2 (ja) 2018-05-31 2019-03-26 流体制御装置
JP2020521744A Active JP6908191B2 (ja) 2018-05-31 2019-03-26 ポンプ
JP2020521742A Active JP6977885B2 (ja) 2018-05-31 2019-03-26 ポンプ
JP2021181629A Active JP7268714B2 (ja) 2018-05-31 2021-11-08 ポンプ

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521743A Active JP6912004B2 (ja) 2018-05-31 2019-03-26 流体制御装置
JP2020521744A Active JP6908191B2 (ja) 2018-05-31 2019-03-26 ポンプ
JP2020521742A Active JP6977885B2 (ja) 2018-05-31 2019-03-26 ポンプ

Country Status (5)

Country Link
US (4) US11572872B2 (ja)
EP (2) EP4234930A3 (ja)
JP (4) JP6912004B2 (ja)
CN (5) CN112219031A (ja)
WO (3) WO2019230160A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2595078B (en) 2019-03-27 2022-10-12 Murata Manufacturing Co Piezoelectric pump
WO2020195075A1 (ja) 2019-03-27 2020-10-01 株式会社村田製作所 圧電ポンプ
WO2020194988A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社村田製作所 圧電ポンプ
JP7243830B2 (ja) * 2019-07-03 2023-03-22 株式会社村田製作所 流体制御装置
JP7243829B2 (ja) * 2019-07-03 2023-03-22 株式会社村田製作所 流体制御装置
WO2021171917A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02 株式会社村田製作所 流体制御装置
WO2022014121A1 (ja) * 2020-07-17 2022-01-20 株式会社村田製作所 流体制御装置
US11956921B1 (en) * 2020-08-28 2024-04-09 Frore Systems Inc. Support structure designs for MEMS-based active cooling
WO2022070549A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 株式会社村田製作所 流体制御装置
TW202217146A (zh) * 2020-10-20 2022-05-01 研能科技股份有限公司 薄型氣體傳輸裝置
JP2024015457A (ja) * 2020-12-08 2024-02-02 ソニーグループ株式会社 流体制御装置、及び電子機器
WO2023283448A2 (en) * 2021-07-09 2023-01-12 Frore Systems Inc. Anchor and cavity configuration for mems-based cooling systems
CN114228966B (zh) * 2021-12-15 2022-10-28 杭州电子科技大学 一种高质量流量的压电脉冲推动器及水下机器人

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150023821A1 (en) 2012-02-10 2015-01-22 The Technology Partnership Plc Disc pump with advanced actuator
CN206477983U (zh) 2017-02-20 2017-09-08 研能科技股份有限公司 微型气体传输装置

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249221B2 (ja) * 1981-10-03 1990-10-29 Daikin Ind Ltd Hinenchakudanseibarubu
DK155233C (da) * 1986-10-14 1989-07-10 Kosan Teknova As Gasflaskeventil
EP0424087A1 (en) * 1989-10-17 1991-04-24 Seiko Epson Corporation Micro-pump or micro-discharge device
JPH0519751U (ja) * 1991-08-27 1993-03-12 エヌオーケー株式会社 チエツクバルブ
DE4132930A1 (de) * 1991-10-04 1993-04-08 Teves Gmbh Alfred Pumpe
EP0733169B1 (en) * 1993-10-04 2003-01-08 Research International, Inc. Micromachined fluid handling apparatus comprising a filter and a flow regulator
US5816780A (en) * 1997-04-15 1998-10-06 Face International Corp. Piezoelectrically actuated fluid pumps
DE19720482C5 (de) * 1997-05-16 2006-01-26 INSTITUT FüR MIKROTECHNIK MAINZ GMBH Mikromembranpumpe
US6682500B2 (en) * 1998-01-29 2004-01-27 David Soltanpour Synthetic muscle based diaphragm pump apparatuses
AU2002303933A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-09 Rochester Institute Of Technology Fluidic valves, agitators, and pumps and methods thereof
CN1179127C (zh) * 2002-09-03 2004-12-08 吉林大学 多腔压电薄膜驱动泵
JP2004353638A (ja) * 2003-05-26 2004-12-16 Honda Motor Co Ltd マイクロポンプ
WO2005012729A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 Nec Corporation ダイヤフラムポンプおよび該ダイヤフラムポンプを備えた冷却システム
EP1515043B1 (en) * 2003-09-12 2006-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Diaphram pump for cooling air
GB0508194D0 (en) * 2005-04-22 2005-06-01 The Technology Partnership Plc Pump
EP2089506A2 (en) * 2006-11-07 2009-08-19 Saxonia Bio Tec GmbH Supply system for cell culture module
US8308453B2 (en) 2007-01-23 2012-11-13 Nec Corporation Diaphragm pump
TW200903975A (en) * 2007-07-09 2009-01-16 Micro Base Technology Corp Piezoelectric miniature pump and its driving circuit
JP4957480B2 (ja) 2007-09-20 2012-06-20 株式会社村田製作所 圧電マイクロポンプ
JP5493961B2 (ja) * 2009-02-24 2014-05-14 株式会社村田製作所 逆止弁、流体装置およびポンプ
CN107654358B (zh) * 2012-04-19 2020-02-21 株式会社村田制作所 流体控制装置
JP5686224B2 (ja) * 2012-06-22 2015-03-18 株式会社村田製作所 送液装置
GB201220974D0 (en) * 2012-11-22 2013-01-02 Cefai Joseph J Micro valve
JP5962848B2 (ja) * 2013-03-22 2016-08-03 株式会社村田製作所 圧電ブロア
CN203892161U (zh) * 2014-05-04 2014-10-22 吉林大学 一种多振子压电泵
CN106460828B (zh) * 2014-05-20 2018-09-04 株式会社村田制作所 鼓风机
WO2016013390A1 (ja) 2014-07-25 2016-01-28 株式会社村田製作所 流体制御装置
WO2016063710A1 (ja) * 2014-10-21 2016-04-28 株式会社村田製作所 バルブ、流体制御装置および血圧計
JPWO2016063711A1 (ja) 2014-10-23 2017-07-27 株式会社村田製作所 バルブ、流体制御装置
JP6380075B2 (ja) * 2014-12-15 2018-08-29 株式会社村田製作所 ブロア
WO2016133024A1 (ja) * 2015-02-17 2016-08-25 大研医器株式会社 ポンプユニット及びその製造方法
CN107429683B (zh) * 2015-03-10 2019-10-15 株式会社岩城 容积泵
BR112017021088B1 (pt) * 2015-04-27 2022-12-20 Murata Manufacturing Co., Ltd Bomba
GB2557088B (en) * 2015-08-31 2021-05-19 Murata Manufacturing Co Blower
EP3500756B1 (en) * 2016-08-16 2020-05-20 Philip Morris Products S.a.s. Aerosol-generating device
CN206071839U (zh) * 2016-09-08 2017-04-05 济南大学 一种柔性阀压电微泵
CN107387378B (zh) * 2017-08-16 2020-08-21 广州大学 内置柔顺结构无阀压电泵
TWI656517B (zh) * 2017-08-21 2019-04-11 研能科技股份有限公司 具致動傳感模組之裝置
TWM556292U (zh) * 2017-09-29 2018-03-01 研能科技股份有限公司 流體系統
CN107575365B (zh) * 2017-09-30 2023-05-26 苏州攀特电陶科技股份有限公司 压电泵及电子产品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150023821A1 (en) 2012-02-10 2015-01-22 The Technology Partnership Plc Disc pump with advanced actuator
CN206477983U (zh) 2017-02-20 2017-09-08 研能科技股份有限公司 微型气体传输装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210062800A1 (en) 2021-03-04
JPWO2019230161A1 (ja) 2021-02-25
JP6908191B2 (ja) 2021-07-21
JPWO2019230160A1 (ja) 2021-03-11
US11635072B2 (en) 2023-04-25
WO2019230161A1 (ja) 2019-12-05
JP6977885B2 (ja) 2021-12-08
US20230193892A1 (en) 2023-06-22
JP6912004B2 (ja) 2021-07-28
JPWO2019230159A1 (ja) 2021-02-18
CN116221080A (zh) 2023-06-06
WO2019230160A1 (ja) 2019-12-05
EP4234930A3 (en) 2023-11-01
EP4234930A2 (en) 2023-08-30
CN112204256B (zh) 2022-06-03
US20210048013A1 (en) 2021-02-18
CN112204256A (zh) 2021-01-08
EP3751141A4 (en) 2022-01-26
US11795931B2 (en) 2023-10-24
CN112219031A (zh) 2021-01-12
EP3751141B1 (en) 2023-09-20
EP3751141A1 (en) 2020-12-16
US20210010467A1 (en) 2021-01-14
CN112166251A (zh) 2021-01-01
CN117212109A (zh) 2023-12-12
JP2022010132A (ja) 2022-01-14
CN112166251B (zh) 2024-04-02
US11939969B2 (en) 2024-03-26
US11572872B2 (en) 2023-02-07
WO2019230159A1 (ja) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7268714B2 (ja) ポンプ
US11486388B2 (en) Valve and fluid control apparatus
CN111542715B (zh) 阀以及具备阀的流体控制装置
US11725646B2 (en) Fluid control device
US11293428B2 (en) Pump and fluid control device
US11441555B2 (en) Pump
US11867166B2 (en) Piezoelectric pump with annular valve arrangement
GB2582518A (en) Pump and fluid control device
US20230235732A1 (en) Fluid control device
JP6293028B2 (ja) 逆止弁機構およびそれを用いたポンプ装置
JP7400939B2 (ja) 流体制御装置
CN114127421B (zh) 流体控制装置
US11300115B2 (en) Pump and fluid control device
CN112752906B (zh)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7268714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150