JP7267182B2 - 建具 - Google Patents

建具 Download PDF

Info

Publication number
JP7267182B2
JP7267182B2 JP2019223553A JP2019223553A JP7267182B2 JP 7267182 B2 JP7267182 B2 JP 7267182B2 JP 2019223553 A JP2019223553 A JP 2019223553A JP 2019223553 A JP2019223553 A JP 2019223553A JP 7267182 B2 JP7267182 B2 JP 7267182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
vertical
shoji
projection
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019223553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021092081A (ja
Inventor
貢 北尾
英之 田嶌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP2019223553A priority Critical patent/JP7267182B2/ja
Publication of JP2021092081A publication Critical patent/JP2021092081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7267182B2 publication Critical patent/JP7267182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

本発明は、枠体に案内されてスライド可能な障子を有する建具に関する。
従来から枠体に案内されてスライド可能な障子を有する建具として、例えば、枠と、引戸障子と、FIX障子と、を備えたサッシ(建具)は知られている(例えば、特許文献1参照)。
このような建具は、枠が、戸先縦枠、戸尻縦枠、上枠、下枠を四周に組み、FIX障子は、縦骨と戸尻縦枠と上枠と下枠と、これらに四周を取付けたパネルで構成されている。引戸障子は、戸先縦枠に対向する戸先框と、縦骨と対向する召合せ框とを有し、上枠及び下枠に設けられたレールに案内されてスライドする。
特開2016-8468号公報
上記従来の建具は、引戸障子を閉じた状態で、FIX障子は縦骨を除く各枠が、また、引戸障子は召合せ框を除く各框が、躯体に固定された枠に沿う状態で枠と係合している。このため、風圧力が建具に作用すると、風圧力により生じる障子の撓みに伴って縦骨及び召合せ框が変形し易い。縦骨及び召合せ框が変形すると縦骨及び召合せ框の上端部および下端部が係合している上枠及び下枠も変形し、引戸障子がスライドしにくくなる虞がある。特に、台風の影響を大きく受ける地域などでは、引戸障子の召合せ框及び枠の縦骨の剛性を高める、或いは、剛性が高い例えば鉄などを用いて補強する必要があり、部品点数が増加して構造が複雑になるという課題がある。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、簡単な構造であってもより高い耐風圧強度を備えた建具を提供することにある。
かかる目的を達成するために本発明の建具は、躯体に固定された枠体と、前記枠体に案内されてスライド可能な障子と、を有し、前記枠体は、前記障子が有する召合せ框と見込み方向に対向する縦骨を有し、前記縦骨は、前記枠体から見込み方向に突出する突出部を有し、前記突出部は、前記躯体に固定される連結部を有していることを特徴とする建具である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、簡単な構造であってもより高い耐風圧強度を備えた建具を提供することが可能である。
本発明にかかる建具を室内側から見た図である。 建具の横断面図である。 建具の縦断面図である。 規制部材の構成を説明する斜視図である。 規制部材の変形例の構成を説明する斜視図である。
以下、本発明の一実施形態に係る建具について図面を参照して説明する。
本実施形態の建具1は、図1に示すように、矩形状の枠体2の内側が縦骨3により仕切られており、縦骨3により仕切られた一方側がFIX窓4をなし、他方側に形成される開口2aを閉塞可能な引戸障子(以下、単に障子という)5を有する片引きタイプの建具1である。本実施形態においては、障子5がFIX窓4の室外側をスライド可能に設けられている建具1を例に挙げて説明する。
以下の説明においては、建物等に取り付けられた状態の建具1を室内側から見たときに、上下となる方向を上下方向、左右となる方向を左右方向、室内外方向である奥行き方向を見込み方向として示す。建具1の各部位であっても、また、建具1を構成する各部材については単体の状態であっても、建物等に取り付けられた状態にて上下方向、左右方向、見込み方向となる方向にて方向を特定して説明する。
図1に示すように、建具1は、矩形状に枠組みされて建物等の躯体6(図3)に固定される枠体2と、枠体2の内側における右側の領域をFIXガラス4aにて覆うFIX窓4と、枠体2の内側においてFIX窓4の左側に形成される開口2aを閉塞可能に設けられた障子5と、を有している。
枠体2は、上枠21、下枠22及び左右の縦枠23、24が矩形状に接合されている。
障子5は、矩形状をなすガラス5aと、ガラス5aの周端部を収容する框体5bとを有している。矩形状の框体5bは、図2、図3に示すように、内周側にガラス5aの周端部を収容し、外周側に窪む溝状のガラス収容部5cを有し、ガラス5aは、框体5bとの間にバックアップ材7及びシーリング材8が介在されて保持されている。障子5は、上枠21及び下枠22の室外側の部位に設けられたレール21a、22aに沿って左右方向にスライド可能に設けられている。
FIX窓4は、矩形状をなすFIXガラス4aの外周部を収容し、FIXガラス4aの上に位置する上ガラス枠部4b、FIXガラス4aの下に位置する下ガラス枠部4c、FIXガラス4aの右に位置する右ガラス枠部4d、及び、FIXガラス4aの左に位置し開口2aを閉じた障子5の召合せ框5dと見込み方向に対向する縦骨3を有している。縦骨3は上枠21、下枠22及び左縦枠23とともに開口2aを形成する。
上ガラス枠部4b、下ガラス枠部4c、右ガラス枠部4d、及び、縦骨3は、矩形状の接合されている。FIX窓4は、上ガラス枠部4bが上枠21に、下ガラス枠部4cが下枠22に、右ガラス枠部4dが右の縦枠24にそれぞれビス止めされて取り付けられている。
上ガラス枠部4b、下ガラス枠部4c、及び、右ガラス枠部4dは、各々に係合される押縁40と共にFIXガラス4aの周端部を収容するFIXガラス収容部4eを形成している。FIXガラス4aは、FIXガラス収容部4eとの間にそれぞれバックアップ材7及びシーリング材8が介在されて保持されている。
縦骨3は、押出成形部材であり、右ガラス枠部4dのFIXガラス収容部4eと対向する位置に設けられ左方向に窪むFIXガラス収容部30と、FIXガラス収容部30の左側、すなわちFIXガラス4aが収容される側とは反対側に上下方向に貫通する左中空部31と、FIXガラス収容部30及び左中空部31の室内側に設けられた突出部32と、を有している。
FIXガラス収容部30は、見込み方向に間隔を空けて対向する2つの対向壁部30aと、2つの対向壁部30aの左側の端を繋ぐ左壁部30bと、を有している。FIXガラス4aは、2つの対向壁部30aとの間にそれぞれバックアップ材7及びシーリング材8が介在されて保持されている。
左中空部31は、平面視矩形状をなしており、FIXガラス収容部30の左壁部30bがFIXガラス収容部30と左中空部31との境界をなしており、左中空部31を形成する室内側の中空部内壁部31aと室外側の中空部外壁部31bは、FIXガラス収容部30の2つの対向壁部30aと直線状に繋がっている。このため、左中空部31の見込み方向の幅と、FIXガラス収容部30の見込み方向の幅とは同一である。本実施形態おいては、左中空部31を見込み方向に並ぶ2つの空間に分けるように中央壁部31cが設けられているが、中央壁部31cは必ずしも設けられていなくとも、また、左中空部は3つ以上の中空部に分割されていても構わない。
突出部32は、上下方向に貫通する突出部中空部32aを有する突出部本体33と、突出部本体33の小口33aに各々挿入されて突出部中空部32a内にて突出部本体33と接触し、突出部本体33の変形及び移動を規制する規制部材34と、を有している。
突出部本体33は、平面視矩形状をなして突出部中空部32aが上下方向に貫通する角パイプ状の部位である。矩形状をなす突出部本体33の室外側の壁部は、FIXガラス収容部30の室内側の対向壁部30aと、中空部内壁部31aと、がなしている。
対向壁部30aの右端と中空部内壁部31aの左端とからそれぞれ見込み方向室内側に延出される右延出壁部33b及び左延出壁部33cが設けられており、右延出壁部33b及び左延出壁部33cの室内側の端同士を連結する連結壁部33dにより突出部中空部32aが形成されている。連結壁部33dは、縦骨3の他の部位よりも厚く形成されており剛性が高められている。
突出部中空部32aは、見込み方向の幅が、左中空部31及びFIXガラス収容部30の見込み方向の幅よりも十分大きく形成されている。本実施形態の場合には、下枠22の見込み方向の幅の約2倍の幅を有している。
上ガラス枠部4b、下ガラス枠部4c、及び、右ガラス枠部4dが枠体2にそれぞれビス止めされてFIX窓4が枠体2に取り付けられた状態で、縦骨3の突出部32は、図3に示すように、枠体2よりも室内側に突出している。突出している突出部32の突出部本体33の上端は、枠体2の上端よりも高く形成され、突出部本体33の下端は、枠体2の下端よりも低く形成されている。突出部本体33の上下の端をなす小口33aには各々、当該突出部32の上下に位置する躯体6にそれぞれ固定される規制部材34が挿入されている。
縦骨3において上枠21よりも上側に突出している部位3aは、上枠21の室内側の端をなすほぼ鉛直な上枠壁部21bとの間にシーリング材8が介在されて上枠21と繋がっている。また、縦骨3において下枠22よりも下側に突出している部位3bは、下枠22の室内側の端をなすほぼ鉛直な下枠壁部22bとの間にシーリング材8が介在されて下枠22と繋がっている。すなわち、縦骨3は、上枠21及び下枠22側のシーリング材8に当接されている。
上下の小口33aに各々挿入されている規制部材34は、同一の部材にて構成されており、躯体6に当接されて固定される連結部340と、連結部340の一方の面に設けられ突出部中空部32a内に挿入されるスリーブ部341と、を有している。図4に示すように、連結部340は、左右方向に長い矩形状をなす平板状の鋼板である。連結部340には、スリーブ部341が左右方向におけるほぼ中央に溶接されて設けられており、スリーブ部341の両側に、躯体6に設けられているアンカーボルト6aが挿通される挿通孔340aが設けられている。
スリーブ部341は、平面視C字状をなしており、見込み項に間隔を空けて対向するスリーブ室内壁部341a及びスリーブ室外壁部341bと、スリーブ室内壁部341aとスリーブ室外壁部341bの左右方向における端同士を連結するスリーブ連結壁部341cと、を有している。
スリーブ室内壁部341aの室内側の面とスリーブ室外壁部341bの室外側の面との間隔は、突出部中空部32aの見込み方向おける内幅とほぼ同一であり、スリーブ室内壁部341a及びスリーブ室外壁部341bの先端と、スリーブ連結壁部341cにおけるスリーブ室内壁部341a及びスリーブ室外壁部341bとは反対側の面との距離は、突出部中空部32aの左右方向おける内幅とほぼ同一である。例えば、スリーブ部341を突出部中空部32aに挿入した状態で、スリーブ室内壁部341a、スリーブ室外壁部341b、スリーブ連結壁部341cが対向する突出部中空部32aの内面との間隔が0.5mm以下となる、或いは、僅かなしめしろを有して圧入されている。
FIX窓4は、まず、規制部材34のスリーブ部341が突出部中空部32aに挿入された状態で、上ガラス枠部4b、下ガラス枠部4c、及び、右ガラス枠部4dが、躯体6に固定されている枠体2に固定される。次に、上側の規制部材34は引き上げられて、また、下側の規制部材34は押し下げられて、連結部340が躯体6に当接されると共にアンカーボルト6aが挿通され、ナット6bが締め込まれることによりFIX窓4が取り付けられる。
本実施形態の建具1によれば、障子5が有する召合せ框5dと見込み方向に対向する縦骨3の、枠体2から見込み方向に突出する突出部32の突出部本体33は、上下に位置する躯体6に各々固定されている規制部材34に挿入されて、近接または圧入されているので、縦骨3の移動及び変形を規制することが可能である。また、枠体2の内側に設けられる従来の縦骨よりも、大きく突出する突出部32を有しているので、縦骨3に高い剛性と強度を備えることが可能である。このため、より高い耐風圧強度を備えることが可能である。
このとき、縦骨3を枠体2から突出させた突出部本体33の突出部中空部32aに、躯体6に各々固定されている規制部材34を挿入しているだけなので、簡単な構造にて高い耐風圧強度を備えることが可能である。また、縦骨3の剛性と強度が高いので、対向する召合せ框5dに負担させる風圧を大幅に低減することができるため、召合せ框5dへの補強が不要となり、より簡単な構造とすることが可能である。このため、より簡単な構造でより高い耐風圧強度を備えた建具1を提供することが可能である。
また、上下方向に貫通する突出部中空部32aを有する突出部本体33の小口33aに挿入されている規制部材34のスリーブ部341は、突出部中空部32aの内面と少なくとも近接しているので、縦骨3に生じた変形が僅かであっても、スリーブ部341が突出部中空部32a内に接触する。このため、突出部32及び縦骨3の移動及び変形をより確実に規制することが可能である。また、規制部材34は突出部本体33の小口33aに挿入されているので、上下方向には相対移動可能である。このため、上下の躯体6間の間隔が異なる複数の現場にそれぞれ合わせて容易に施工することが可能である。このため、汎用性に優れている。
また、縦骨3の上枠21よりも上側に突出している部位3a、及び、下枠22よりも下側に突出している部位3bは、それぞれシーリング材8が介在されて上枠21または下枠22と繋がっている。上下方向が押出方向をなす押出成形材である縦骨3は、上端部及び下端部の室外側の部位が切除されることにより、上枠21よりも上側、及び、下枠22よりも下側に突出する部位3a、3bが設けられている。このため、縦骨3の上端側、及び、下端側にて上枠壁部21bまたは下枠壁部22bと繋がる部位3c、3dは、縦骨3の切り口となる。
本実施形態の縦骨3は、上下方向に貫通する中空部が見込み方向に3つ並ぶ構造なので、室外側の部位が切除されると、その切り口は、左右方向に沿う平面、または、左右方向に間隔を空けて対向する2つの壁部の縁となる。このため、縦骨3は、切り口をなす平面または左右方向に間隔を空けて設けられた2つの壁部の縁となるので、縦骨3は、切り口が上枠壁部21bまたは下枠壁部22bと繋がっていると、たとえば鉛直方向の軸周りの縦骨3の回転移動や変形を規制することが可能である。このとき、縦骨3は、シーリング材8を介することなく上枠壁部21b及び下枠壁部22bに直接当接されていると、より確実に縦骨3の移動や変形が規制される。すなわち、縦骨3の上枠21よりも上側に突出している部位3a、及び、下枠22よりも下側に突出している部位3bは、上枠壁部21b側または下枠壁部22b側に少なくとも当接していれば、縦骨3の回転移動や変形を規制することが可能である。
上記実施形態においては、規制部材34のスリーブ部341が挿入される縦骨3の突出部中空部32aが上下方向に貫通している例について説明したが、これに限るものではない。例えば、突出部が、挿入されたスリーブ部が、その内側に接触する、上方及び下方に開放された空隙を有する構成であっても構わない。
上記実施形態においては、規制部材34を、躯体6に当接されて固定される連結部340と、突出部中空部32a内に挿入されるスリーブ部341とを有する部材で構成されている例について説明したがこれに限るものではない。例えば、図5に示すように、躯体6に当接されて固定される連結部350と、右延出壁部33bまたは左延出壁部33cのいずれかに側方から当接される側面当接部351と、を有し、断面L字状をなす規制部材35により突出部本体33の移動及び変形が規制される構成であっても構わない。
この場合には、例えば、側面当接部351が右延出壁部33bに当接される規制部材35と、左延出壁部33cに当接される規制部材35とにより突出部32を挟むように突出部32にボルト10とナット11により仮固定し、各々の連結部350を躯体6のアンカーボルト6aとナット6bとで固定した後に、2つの側面当接部93と突出部32とを固定する。このとき、規制部材35は、必ずしも2つ用いる必要はなく、右延出壁部33bまたは左延出壁部33cのいずれか一方のみに取り付けられていても構わない。
また、上記実施形態においては、連結部340、350を別部材の規制部材34、35に設ける例について説明したが、これに限るものではない。例えば、右延出壁部33b及び左延出壁部33cの端部から水平方向に延出させて、躯体6に当接されて固定される連結部を形成しても構わない。
上記実施形態においては、突出部32が上下に設けられた連結部340、350により、突出部32の上下に位置する躯体6に各々固定されている例について説明したが、これに限るものではない。例えば、突出部の上端部または下端部のいずれか一方に設けられた連結部が躯体に固定されている場合であっても、縦骨の移動及び変形を規制することが可能である。
上記実施形態においては、障子5がFIX窓4の室外側をスライド可能に設けられている建具1を例に挙げて説明したが、障子がFIX窓の室内側をスライド可能に設けられている建具であっても構わない。この場合には、縦骨の突出部は枠体よりも室外側に突出する。
上記実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。
本実施形態には、少なくとも以下の発明が含まれる。
躯体に固定された枠体と、前記枠体に案内されてスライド可能な障子と、を有し、前記枠体は、前記障子が有する召合せ框と見込み方向に対向する縦骨を有し、前記縦骨は、前記枠体から見込み方向に突出する突出部を有し、前記突出部は、前記躯体に固定される連結部を有していることを特徴とする建具である。
このような建具によれば、障子が有する召合せ框と見込み方向に対向する縦骨の、枠体から見込み方向に突出する突出部は、突出部が有する連結部が躯体に固定されているので、縦骨の移動及び変形を規制することが可能である。また、枠体の内側に設けられる従来の縦骨よりも、大きく突出する突出部を有しているので、縦骨に高い剛性と強度を備えることが可能である。このため、より高い耐風圧強度を備えることが可能である。
このとき、縦骨を枠体から突出させた突出部が有する連結部を躯体に各々固定するだけなので、簡単な構造にて高い耐風圧強度を備えることが可能である。また、縦骨の剛性と強度が高いので、対向する召合せ框に負担させる風圧を大幅に低減することができるため、召合せ框への補強が不要となり、より簡単な構造とすることが可能である。このため、簡単な構造でより高い耐風圧強度を備えた建具を提供することが可能である。
かかる建具であって、前記連結部は前記突出部の上下の端部に各々設けられていることを特徴とする。
このような建具によれば、突出部は上下の端部が各々躯体に固定されるので、更に高い耐風圧強度を備えることが可能である。
かかる建具であって、前記突出部は、上方及び下方に開放された空隙を有する突出部本体と、前記突出部本体の前記空隙に挿入されて前記突出部本体を規制する規制部材と、を有し、前記規制部材が前記連結部を有していることを特徴とする。
このような建具によれば、上方及び下方に開放された空隙に挿入されている規制部材が有する連結部が躯体に固定されているので、突出部及び縦骨の移動及び変形をより確実に規制することが可能である。また、規制部材は突出部の空隙に挿入されているので、上下方向に相対移動可能である。このため、上下の躯体間の間隔が異なる複数の現場にそれぞれ合わせて容易に施工することが可能である。このため、汎用性に優れている。
かかる建具であって、前記縦骨は、見込み方向において前記枠体側に当接していることを特徴とする。
このような建具によれば、縦骨が見込み方向において枠体側に当接しているので、当接している枠体側の部位によっても縦骨の移動及び変形を規制することが可能である。
1 建具、2 枠体、3 縦骨、5 障子、5d 召合せ框、6 躯体、
9 規制部材、32 突出部、32a 突出部中空部、33 突出部本体、
33a 小口、34 規制部材、35 規制部材、340 連結部、
341 スリーブ部、350 連結部、

Claims (4)

  1. 躯体に固定され上枠、下枠及び一対の縦枠を有する枠体と、
    前記枠体に案内されてスライド可能な障子と、を有し、
    前記枠体は、前記障子が有する召合せ框と見込み方向に対向し、前記上枠及び前記下枠と、前記一対の縦枠のうちの一方とにより囲み、前記障子により閉止可能な開口を形成する縦骨を有し、
    前記縦骨は、前記上枠、前記下枠及び前記一対の縦枠よりも見込み方向に突出する突出部を有し、
    前記突出部は、前記躯体に固定される連結部を有していることを特徴とする建具。
  2. 請求項1に記載の建具であって、
    前記連結部は前記突出部の上下の端部に各々設けられていることを特徴とする建具。
  3. 請求項1または請求項2に記載の建具であって、
    前記突出部は、上方及び下方に開放された空隙を有する突出部本体と、
    前記突出部本体の前記空隙に挿入されて前記突出部本体を規制する規制部材と、を有し、
    前記規制部材が前記連結部を有していることを特徴とする建具。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の建具であって、
    前記縦骨は、見込み方向において前記枠体側に当接していることを特徴とする建具。



JP2019223553A 2019-12-11 2019-12-11 建具 Active JP7267182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019223553A JP7267182B2 (ja) 2019-12-11 2019-12-11 建具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019223553A JP7267182B2 (ja) 2019-12-11 2019-12-11 建具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021092081A JP2021092081A (ja) 2021-06-17
JP7267182B2 true JP7267182B2 (ja) 2023-05-01

Family

ID=76313059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019223553A Active JP7267182B2 (ja) 2019-12-11 2019-12-11 建具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7267182B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146374A (ja) 2005-11-24 2007-06-14 Showa Koki Co Ltd 窓枠装置
JP2008169610A (ja) 2007-01-11 2008-07-24 Ykk Ap株式会社 サッシ取付用金具及びサッシ
JP2016008468A (ja) 2014-06-26 2016-01-18 三協立山株式会社 サッシ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924787Y2 (ja) * 1978-12-13 1984-07-21 新日軽株式会社 出窓

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146374A (ja) 2005-11-24 2007-06-14 Showa Koki Co Ltd 窓枠装置
JP2008169610A (ja) 2007-01-11 2008-07-24 Ykk Ap株式会社 サッシ取付用金具及びサッシ
JP2016008468A (ja) 2014-06-26 2016-01-18 三協立山株式会社 サッシ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021092081A (ja) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170055654A (ko) 절곡조립식 창틀 및 창호 조립구조
CN109477357B (zh) 可移除式型材结构
KR20190095667A (ko) 건축용 외장 패널 및 그 조립 구조
JP7267182B2 (ja) 建具
KR101669409B1 (ko) 강화유리문 프레임의 설치구조
KR101763158B1 (ko) 커튼월 어셈블리
KR101765548B1 (ko) 절곡조립식 단열창틀 및 단열창호 구조
JP7229039B2 (ja) オーバーヘッドドア下端の断熱構造
US20090211166A1 (en) Seal arrangement on a vertical frame profile of a door wing
CA1194668A (en) Mullion portion in a unit type curtain wall
WO2021112186A1 (ja) 建具枠
KR102032745B1 (ko) 미닫이문용 외부공기 차단 프로파일
JPS5856310Y2 (ja) 障子等における縦横材の連結構造
JP4855445B2 (ja) 建具
JP6726963B2 (ja) カーテンウォール構造
JP7496795B2 (ja) 建具
JP7328002B2 (ja) カーテンウォール
KR101930473B1 (ko) 스테인레스 단열창호 프레임 구조
KR101628298B1 (ko) 단열 및 기밀 성능을 향상시키는 창호 프레임
JP7267888B2 (ja) 枠体の取付構造及び壁面ユニット
JP7544616B2 (ja) 建具
KR20190033970A (ko) 연동 슬라이딩 도어
JP6837918B2 (ja) 建具
JP7267472B2 (ja) 窓シャッターの縦枠の取付構造
JP7449795B2 (ja) 樹脂建具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7267182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150