JP7266535B2 - エアコン室内機及びエアコン - Google Patents

エアコン室内機及びエアコン Download PDF

Info

Publication number
JP7266535B2
JP7266535B2 JP2019561952A JP2019561952A JP7266535B2 JP 7266535 B2 JP7266535 B2 JP 7266535B2 JP 2019561952 A JP2019561952 A JP 2019561952A JP 2019561952 A JP2019561952 A JP 2019561952A JP 7266535 B2 JP7266535 B2 JP 7266535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
lower panel
air conditioner
indoor unit
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019561952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021513046A (ja
Inventor
覃強
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Midea Group Co Ltd
GD Midea Air Conditioning Equipment Co Ltd
Original Assignee
Midea Group Co Ltd
GD Midea Air Conditioning Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Midea Group Co Ltd, GD Midea Air Conditioning Equipment Co Ltd filed Critical Midea Group Co Ltd
Publication of JP2021513046A publication Critical patent/JP2021513046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7266535B2 publication Critical patent/JP7266535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0011Indoor units, e.g. fan coil units characterised by air outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0043Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
    • F24F1/0057Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted in or on a wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0063Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the mounting or arrangement of the heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0068Indoor units, e.g. fan coil units characterised by the arrangement of refrigerant piping outside the heat exchanger within the unit casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/22Cleaning ducts or apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Description

本願は2018年12月29日に提出された、出願番号201822272124.1、発明名称「エアコン室内機及びエアコン」である中国特許出願の優先権を主張し、その全文を参考としてここに援用する。
本願は空気調節機器の技術分野に関し、特にエアコン室内機及び当該エアコン室内機が応用されるエアコンに関する。
従来の壁掛け式エアコンは通常、風路部品に面した筐体を、取り外し不可能な構造に設定する。このような構造では、エアコンの使用時間が長くなり、風路の壁面と貫流ファンにほこりが沈積しやすい状況では、フレームを取り外さなければ、風路部品に対して払拭掃除をするスペースを作りにくい。それに、導風構造のモータに問題が起きた場合も、交換や修理は便利ではない。
本願の主な目的は、エアコン室内機の洗浄の利便性を向上させるためのエアコン室内機を提供することである。
上記目的を達成するために、本願が提供するエアコン室内機は、
ベース及びベースと接続されているフレームを含み、前記フレームの下部には開口が設けられている筐体と、
前記ベースに設置されているとともに前記開口に露出している風路部品と、
前記風路部品に連通する送風口が設けられ、前後方向における一方側は前記開口の一方側の縁部或いは風路部品の一方側と回動可能に接続され、他方側は前記開口の他方側の縁部或いは風路部品の他方側と取り外し可能に接続され、回動することで前記開口を開放又はカバーして、前記風路部品を露出又は遮蔽する下パネルと、を含む。
好ましくは、前記エアコン室内機はさらに熱交換器を含み、前記熱交換器は前記筐体内に取り付けられ、前記熱交換器には冷媒管が接続され、前記ベースには脱着口が設けられ、前記下パネルには前記脱着口に対応して退避穴が設けられ、前記冷媒管上のジョイントは前記脱着口と前記退避穴により露出でき、前記退避穴の下には、前記退避穴と脱着口とを開閉するために、蓋が取り外し可能に接続されている。
好ましくは、前記退避穴の外周縁には第一ロック構造が設置され、前記蓋の内壁には第二ロック構造が設置され、前記蓋は前記第一ロック構造と前記第二ロック構造の嵌合によって、前記下パネルと取り外し可能に接続されている。
好ましくは、前記送風口の周縁には接続穴が設けられており、前記風路部品には対応する取付穴が設けられており、前記下パネルと前記風路部品を接続するように、ロッキング固定具が前記接続穴と取付穴内に挿設されている。
好ましくは、前記下パネルの前後方向における一方側には回動軸が設置され、前記開口の、前記フレームの前側に近い縁部には前記回動軸と適合する軸穴が設置され、前記下パネルは後ろから前へ向かう方向に回動して前記開口を開く。
好ましくは、前記回動軸と軸穴とは少なくともそれぞれ一対設置されており、一対の前記軸穴の開口は向かい合うように設置され、一対の前記回動軸は間隔を空けて設置されて前記軸穴と嵌合して回動され、
且つ/又は、前記回動軸は回転アームを介して前記下パネルに接続され、前記軸穴の一方側のエッジには位置制限突起が設置され、前記下パネルが規定の角度まで回動された時、前記位置制限突起は前記回転アームに当接されることにより、前記下パネルを位置決めする。
好ましくは、前記軸穴の外周縁には案内面が設置され、前記回動軸は前記案内面に沿って前記軸穴内に滑りこむ。
好ましくは、前記回動軸の端面にはフィット面が設置され、前記回動軸は前記フィット面を合わせるようにして前記軸穴内に滑りこむ。
好ましくは、前記軸穴の外周縁には案内面が設置され、前記回動軸の端面にはフィット面が設置され、前記案内面と前記フィット面とを合わせるようにして前記回動軸を前記軸穴内に滑りこませる。
好ましくは、前記下パネルの他方側には留め具が設置され、前記開口の、前記ベースの後側に近い縁部には掛着穴が設置され、前記留め具は前記掛着穴と挿嵌接続する。
好ましくは、前記留め具は板状で前記下パネルの内面に垂直に突出するように設置され、前記留め具の自由端は後側へ折れ曲がって設置され、前記掛着穴はフレア状の穴である。
好ましくは、前記下パネルの他方側にはラッチが設置され、前記開口の、前記ベースの後側に近い縁部にはスプリングキャッチ組立品が設置され、前記ラッチは前記スプリングキャッチ組立品とロックされる。
好ましくは、前記ラッチは直径が変化する柱状構造であり、
前記スプリングキャッチ組立品は、
一端に開口を有する筒体構造と、
前記筒体構造内に取り付けられるスライダであって、前記スライダと前記筒体構造の間にはバネが設置され、前記スライダ内には循環ガイドレールが形成されている前記スライダと、
スライダと接続されて筒体構造の開口から伸出している二つの係着爪と、
前記筒体構造と前記スライダとを接続し、前記循環ガイドレール内に引っ掛けられるスイングピンとを含む。
好ましくは、前記下パネルの左右方向における両端の中間部と前記開口の左右方向におけるエッジの中間部との一方には係着穴が設置され、他方には前記係着穴に嵌合する係止具が設置されている。
好ましくは、前記エアコン室内機はさらに上パネルを含み、前記上パネルの一方側は前記フレームの上側に回動可能に接続され、他方側は前記下パネルと掛合接続されている。
好ましくは、前記フレームの前側には取付口が設けられ、前記上パネルは前記取付口を覆っている。
好ましくは、前記上パネルの両端には前記フレームの外側壁を覆うエッジカバーが設置され、前記下パネルの両端には、前記フレームに向かう方向に突出した折り返し縁部が設置され、前記下パネルが前記開口を覆う時、前記折り返し縁部の外壁面と前記エッジカバーの外壁面とは面一になる。
好ましくは、前記エアコン室内機はさらに導風組立品を含み、前記導風組立品は前記送風口の周縁に取り外し可能に接続され、
或いは、前記導風組立品は前記フレームに取り付けられ、且つ前記送風口と対向するように設置されている。
好ましくは、前記風路部品はファンと、前記ベースに設置されている渦巻き形舌部及び渦巻き形ケーシングとを含み、前記渦巻き形舌部と前記渦巻き形ケーシングとが組み合わされて前記送風口に連通する風路を規定し、前記ファンは前記風路内に位置する。
本願はさらにエアコン室内機を含むエアコンを提案する。前記エアコン室内機は、
ベース及びベースと接続されているフレームを含み、前記フレームの下部には開口が設けられている筐体と、
前記ベースに設置されているとともに前記開口に露出している風路部品と、
前記風路部品に連通する送風口が設けられ、前後方向における一方側は前記開口の一方側の縁部或いは風路部品の一方側と回動可能に接続され、他方側は前記開口の他方側の縁部或いは風路部品の他方側と取り外し可能に接続され、前記下パネルが回動することで前記開口を開放又はカバーして、前記風路部品を露出又は遮蔽する前記下パネルと、を含む。
本願の技術案によれば、エアコン室内機の筐体の下部に開口を設けることで、風路部品は開口により外に露出でき、そして当該開口或いは風路部品の縁部には下パネルが回動可能に接続されており、下パネルを回動させて開くことで開口を開くことができる。これにより、風路部品を開口において露出させることで、風路部品の洗浄用に比較的大きいスペースを作って、洗浄の利便性を向上させる。同時に、下パネルの他方側が筐体或いは風路部品に取り外し可能に接続されていることで、下パネルの筐体における取付をより安定させ、下パネルの不意な開きで危険をもたらすのを防ぎ、エアコン室内機の構造安定性を良くして、運転の性能を高める。
本願実施例及び従来技術の技術案をより明確に説明するため、以下では、実施例或いは従来技術の説明に必要とされる添付図面を簡単に紹介する。下記説明における添付図面は本願の一部の実施例に過ぎないことは明らかであって、当業者にとって、創造的な労働を行わないことを前提に、これらの添付図面が示す構造により他の添付図面を得ることができる。
本願のエアコン室内機の第一実施例の立体構造模式図である。 図1におけるエアコン室内機の上パネルが開放状態にある構造模式図である。 図1におけるエアコン室内機の上パネルと下パネルが開放状態にある構造模式図である。 図1におけるエアコン室内機の下パネルを取り外した正面構造模式図である。 図4のAでの拡大図である。 図1におけるエアコン室内機の下パネルの構造模式図である。 図6における下パネルの別の角度から見た構造模式図である。 図7のBでの拡大図である。 図1におけるエアコン室内機の上パネルが開放状態にある正面構造模式図である。 図9のC-C線に沿う断面図である。 図9のD-D線に沿う断面図である。 本願のエアコン室内機の下パネルのもう一つの実施例の分解構造模式図である。
添付図面を参照して、実施例と組み合わせて本願目的の実現、機能特徴及び長所をさらに説明する。
以下では、本願実施例における添付図面と組み合わせ、本願実施例における技術案を明確且つ完全に説明する。説明される実施例は本願の全ての実施例ではなく、本願の一部の実施例に過ぎないことは明らかである。本願における実施例に基づいて、当業者が創造的な労働を行わないことを前提に得られた全ての他の実施例は、本願の保護する範囲に属す。
尚、本願実施例での全ての方向性指示は、ある特定の姿勢における各部品間の相対的位置関係、運動状況等を説明するためだけに設置され、もし当該特定の姿勢が変わる場合、当該方向性指示もそれ相当に変化する。
本願において、別途明確な規定や限定がない限り、術語「接続」、「固定」などは広義に理解されるべきである。例えば、「固定」は固定的な接続でもよく、取り外し可能な接続でもよく、或いは一体としてもよい。機械的な接続でもよく、電気的な接続でもよい。直接につながってもよく、中間にある媒介によって間接的につながってもよく、二つの素子内部の連通或いは二つの素子の相互作用関係であってもよい。当業者にとって、具体的な状況により上記術語の本願における具体的な意味を理解できる。
また、本願実施例において「第一」、「第二」等の説明は説明のために設置されるだけであって、その相対的重要性を提示又は暗示する、或いは提示される技術的特徴の数を暗示的に指定すると理解すべきではない。これにより、「第一」、「第二」に限定されている特徴は明示的或いは暗示的に少なくとも一つの当該特徴を含んでもよい。また、各実施例の技術案はお互いに組み合わせることができる。ただし、当業者が実現できることが前提でなければならない。技術案の組み合わせに矛盾が生じるか、実現できない場合には、このような技術案の組み合わせが存在しない、且つ本願が請求する保護範囲にないと理解すべきである。
本願ではエアコン室内機600を提案する。
図1から図12を参照し、本願実施例において、当該エアコン室内機600は、ベース110及びベース110と接続されているフレーム130を含み、前記フレーム130の下部には開口130bが設けられている筐体100と、前記ベース110に設置されているとともに前記開口130bに露出している風路部品300と、前記風路部品300に連通する送風口120bが設けられている下パネル120であって、前後方向における一方側は前記開口130bの一方側の縁部或いは風路部品300の一方側と回動可能に接続され、他方側は前記開口130bの他方側の縁部或いは風路部品300の他方側と取り外し可能に接続され、前記下パネル120が回動することで前記開口130bを開放又はカバーして、前記風路部品300を露出又は遮蔽する下パネル120と、を含む。
本実施例では、エアコン室内機600は筐体100を含み、筐体100は具体的には、ベース110とフレーム130を含み、フレーム130とベース110が囲んで取り付けチャンバーを形成し、取り付けチャンバー内には熱交換器200と風路部品300が取り付けられており、熱交換器200は風路部品300の上方を囲むように設置されている。ベース110のフレーム130と反対側の表面には取り外し可能に壁掛け板(図示しない)が接続されて、エアコン室内機600は壁掛け板を介して壁に取り付けられる。本願におけるフレーム130の頂壁には吸気口130aが設置されている。即ち、エアコン室内機600は頂部から吸気する。エアコン室内機600には取り付けチャンバーと連通する送風口120aが設けられており、外の空気は吸気口130a経由で進入し、熱交換器200における熱交換を経てから、風路部品300の駆動により送風口120aから吹き出される。
フレーム130の下部には開口130bが設けられており、当該開口130bは風路部品300と対応できる。風路部品300はファン330、渦巻き形舌部、渦巻き形ケーシング310、渦巻き形ケーシング310に設置されているドレンパン及び導風組立品を含む。従って、下パネル120を開いた時、開口130bの内側に位置する風路部品300を外に露出させることが可能である。外から内へ順に導風組立品、渦巻き形舌部、ドレンパン、渦巻き形ケーシング310及びファン330が設置されている。本願の渦巻き形ケーシング310の構造は、ベース110と一体構造になってもいいし、渦巻き形ケーシング310とベース110とは別体構造であるが一体に取り付けて固定されてもよい。熱交換器200は少なくとも前方熱交換部210及び前方熱交換部210と組み合わされて、囲むように下向きのフレア口を形成する後方熱交換部220を含み、後方熱交換部220は取り付けられる壁に近接している。渦巻き形舌部は渦巻き形ケーシング310と組み合わされて風路320を規定し、ファン330は風路320に位置し、しかも風路320の入口は熱交換器200が形成したフレア口と接し、風路320の出口は送風口120bと接し、ファン330の駆動の下で、外の風は吸気口130aから進入して風路320を通り抜けてそして送風口120aを経て吹き出される。
本願の渦巻き形ケーシング310上のドレンパンは前ドレンパン311と後ドレンパン313に分けられる。前ドレンパン311は前方熱交換部210の熱交換過程において生成された凝縮水が伝わるように設置され、後ドレンパン313は後方熱交換部220の熱交換過程において生成された凝縮水が伝わるように設置されている。しかも、ドレンパンの左右両端のうち少なくとも一端にはドレンホースが設置されており、ドレンパンのドレンホースには凝縮水をエアコン室内機600から排出するように排水管が接続されている。ドレンホースも、排水管を脱着させる或いは修理する時により便利になるように、開口130bから露出している。
その他に、エアコン室内機600は更に、熱交換器200の一端に設けられている電気制御ボックス400を含む。エアコン室内機600の導線接続を便利にするために、当該電気制御ボックス400も開口130bに露出している。これにより下パネル120を開いて配管の洗浄或いは接続を行う時、導線の接続も便利になり、更に取り付けの効率を向上させる。
本願の技術案によれば、エアコン室内機600の筐体100の下部に開口130bを設けることで、風路部品300は開口130bにより外に露出でき、そして当該開口130b或いは風路部品300の一方側には下パネル120が回動可能に接続されており、下パネル120を回動させて開くことで開口130bを開くことができる。これにより、風路部品300を開口130bにおいて露出させることで、風路部品300の洗浄用に比較的大きいスペースを作って、洗浄の利便性を向上させる。同時に、下パネル120の前後方向における他方側は筐体100或いは風路部品300に取り外し可能に接続されていることで、下パネル120の筐体100における取付をより安定させ、下パネル120の不意な開きで危険をもたらすのを防ぎ、エアコン室内機600の構造安定性を良くして、運転の性能を高める。
図7を参照し、前記導風組立品500は取り外し可能に前記送風口120aの周縁に接続されており、或いは、前記導風組立品500は前記フレーム130に取り付けられ、且つ前記送風口120aと対向するように設置されている。
本実施例では、導風組立品500はルーバー組立品と導風板510を含む。ルーバー組立品は送風口120aからの風の前後方向におけるガイドを実現できる。導風板510は回動可能にフレーム130或いは下パネル120に接続されることにより、送風口120aからの風の上下方向におけるガイドを実現できる。両方が相まって送風効果を強化する。当該実施例において、ルーバー組立品はベース110に取り付けられており、導風板510は送風口120aの周縁に取り外し可能に接続されている。同時に、導風板510の一方側には駆動モータが接続されており、下パネル120を回動させて開いた時、導風板510と駆動モータに対して修理あるいは洗浄を行えると同時に、ルーバー構造に対する洗浄或いは修理を便利にし、洗浄の利便性を更に向上させる。
図3と図4及び図12を参照し、前記熱交換器200には冷媒管230が接続されている。前記ベース110には脱着口113が設けられており、前記下パネル120には前記脱着口113に対応するように退避穴126が設けられている。前記冷媒管230上のジョイントは前記脱着口113と退避穴126により露出できる。前記退避穴126の周縁には、前記退避穴126と脱着口113を開閉するために、蓋150が取り外し可能に接続されている。
熱交換器200に接続されている冷媒管230は、エアコン室内機600と室外機の間で循環する冷媒流路を形成する。エアコン室内機600の取り付け過程或いは日常メンテナンス過程において、配管の接続、洗浄等の操作を行う必要があり、例えば、エアコン室内機600はエアコン室外機と接続して冷媒管循環回路を形成する必要がある。本願では、ベース110の底部にボトムプレート111が設置されており、ボトムプレート111には取り付けチャンバーに連通する脱着口113が設けられている。対応するように、下パネル120には退避穴126が設けられており、冷媒管230上の冷媒管ジョイントと排水管は何れも脱着口113と退避穴126により露出することができる。退避穴126を開閉して、さらに脱着口113を開閉するために、退避穴126の周縁には更に蓋150が接続されている。脱着口113はエアコン室内機600の左右方向において細長く伸びると共に、脱着口113は少なくとも冷媒管230と排水管とのジョイント部分を露出させられるべきである。脱着口113のエアコン室内機600の前後方向における幅は、人の手或いは道具を直接挿入して冷媒管230と排水管に対して脱着作業を行うのに適すべきである。
具体的には、退避穴126の外周縁には第一ロック構造が設けられ、対応するように、蓋150の内壁には対応する第二ロック構造が設置されている。第一ロック構造と第二ロック構造の嵌合により、蓋150は取り外し可能に下パネル120に接続される。ここでは限定しないが、第一ロック構造と第二ロック構造は係合、挿入接続、回動接続方式、磁気吸着等でもよい。
図4と図6を参照し、好ましくは、前記送風口120aの周縁には接続穴125が設けられており、前記風路部品300には対応する取付穴314が設けられている。前記下パネル120と前記風路部品300を接続するように、ロッキング固定具が前記接続穴125と取付穴314内に挿設されている。
本実施例では、下パネル120とフレーム130との接続の安定性を増すために、送風口120aの下周縁には少なくとも一つの接続穴125が設けられ、風路部品300のボトムプレート111には対応する取付穴314が設けられている。送風口120aの位置は下パネル120の左右方向における中間部位置にあるため、接続穴125と取付穴314に挿設されるロッキング固定具を使用することで、下パネル120とフレーム130との中間部における接続を増やし、両者の接続の安定性を向上させ、上下両側の両端の接続による中部の比較的大きい隙間の発生で、送風量と送風効果を影響してしまうのを避ける。
図4から図8を参照し、前記下パネル120の前後方向における一方側には回動軸121を有し、前記開口130bの前記フレーム130の前側に近い縁部には前記回動軸121と適合する軸穴131を有し、前記下パネル120は後ろから前へ向かう方向に回動して前記開口130bを開く。
本実施例では、下パネル120とフレーム130との間の回動接続は軸と穴の嵌合を利用して、下パネル120の上側には回動軸121が設置され、フレーム130の前側下寄りの位置には軸穴131が設置され、即ち、開口130bの周縁の近くに設置されている。回動軸121と軸穴131の嵌合によって、下パネル120のフレーム130に対する前から後へ向かう方向の回動をよりスムーズにする。当該回動軸121は少なくとも一つ設置されるが、二つ設置されてもよい。二つの回動軸121を下パネル120の一方側の両端に設置することで、回動接続の安定性を高める。勿論、下パネル120とフレーム130との間は挿入板挿入穴構造、回転スナップフィット構造など他の方式により回動接続を行っても良い。
具体的な一実施例において、前記回動軸121と軸穴131は少なくともそれぞれ一対設置されており、一対の前記軸穴131は向かい合うように設置され、一対の前記回動軸121は間隔を空けて設置されて軸穴131と嵌合して回動される。且つ/又は、前記回動軸121は回転アームを介して前記下パネルに接続され、前記軸穴131の一方側のエッジには位置制限突起135が設置されている。前記下パネルが規定の角度まで回動された時、前記位置制限突起135は前記回転アームに当接されることにより、前記下パネルを位置決めする。
一実施例において、回動軸121は対になって設置されている。一対の回動軸121は二つの互いに背ける回動軸121を含み、それに対応して、一対の軸穴131には二つの開口が互いに向かい合うように設置されている軸穴131が設けられ、且つ下パネル120の回動及び回動軸121の取付を便利にするように、二つの軸穴131の間には退避空間が設けられている。この構造の設置で、二つの回動軸121と軸穴131との嵌合において、互いに当接し合う傾向を持たせ、回動接続をより安定させ、不意な脱落を起こす危険はなく、更には下パネル120の取付の安定性を高める。
勿論、さらに下パネル120の回動を便利にするために、下パネル120の一方側には回動アームが突出するように設置され、回動アームの他端は回動軸121に接続されている。回動軸121が軸穴131内に装着された時、回転アームが退避空間の側壁に当接されることで、下パネル120の回動をより安定させられる。これとともに、下パネル120を開いて洗浄或いは修理作業を行うのを便利にするために、位置制限突起135が設置され、当該位置制限突起135は軸穴131の一方側の周縁に設置されているとともに、位置制限空間の開口130bの周縁に位置している。回動軸121を後ろから前へ回動して開く時、適当な規定の角度まで回動し、下パネル120から手を離すと、この位置制限突起135が回転アームの回動方向における表面に当接されて、下パネル120に対して位置決めを行い、洗浄の利便性と安全性を高められる。
続けて図5と図8を参照し、前記軸穴131の外周縁には案内面132が設置され、前記回動軸121は前記案内面132に沿って前記軸穴131内に滑りこむ。或いは、前記回動軸121の端面にフィット面1211が設置され、前記回動軸121は前記フィット面1211を合わせるようにして前記軸穴131内に滑りこむ。或いは、前記軸穴131の外周縁には案内面132が設置され、前記回動軸121の端面にはフィット面1211が設置され、前記案内面132と前記フィット面1211とを合わせるようにして前記回動軸121を前記軸穴131内に滑りこませる。
本実施例では、軸穴131の外周縁には案内面132が設置され、この案内面132は一つの軸穴131からもう一つの軸穴131に向かう方向において徐々にフレーム130の内部へ傾いて、回動軸121の端面にはフィット面1211が設置され、このフィット面1211は軸穴131に面して設置されて、案内面132と平行に設置されている。これにより下パネル120を取り付ける時、二つの回動軸121のフィット面1211を案内面132に合わせて押圧することで、回動軸121は軸穴131内に滑りこむ。こうして取り付けの効率と利便性を高める。
図9から図11を参照し、前記下パネル120の他方側には留め具122が設置されている。前記開口130bの前記ベース110の後側に近い縁部には掛着穴133が設置されている。前記留め具122は前記掛着穴133と挿嵌接続する。或いは、前記下パネル120の他方側にはラッチが設置されている。前記開口130bの前記ベース110の後側に近い縁部にはスプリングキャッチ組立品が設置されている。前記ラッチは前記スプリングキャッチ組立品とロックされる。
本実施例では、下パネル120の一方側がフレーム130と回動可能に接続されている時に、他方側とフレームとの接続は留め具122により接続してもよい。例えば、下パネル120の他方側には留め具122が設置され、対応するフレーム130上には掛着穴133が設置されている。下パネル120の他方側を押圧するだけでそれをフレーム130に係合でき、簡単且つ便利で、脱着の利便性を高める。具体的には、留め具122は板状で下パネル120の内面に垂直に突出するように設置され、留め具122の自由端は後側へ折れ曲がって設置されている。掛着穴133はフレア状の穴であり、前記留め具122は掛着穴133内に係着されて、その端部は有効的に係止を実現できる。勿論、当該係合構造はラッチとスプリングキャッチの嵌合関係でもよい。具体的には、ラッチは直径が変化する柱状構造であり、スプリングキャッチ組立品は一端に開口を有する筒体構造と、筒体構造内に取り付けられるスライダと、スライダと接続されて筒体構造から伸出している二つの係着爪とを含み、スライダと筒体構造の間にはバネが設置され、スライダ内には循環ガイドレールが形成されている。筒体構造とスライダは更にスイングピンで接続され、スイング針は循環ガイドレール内に引っ掛けられる。これにより、ラッチがスライダを押圧する時、ラッチを挟持するように二つの係着爪を動かす。再び押圧する時、スイングピン、スライダ、バネ、及び循環ガイドレールの協働により、二つの係着爪がラッチを解放することで接続状態を解除する。押圧操作を繰り返すだけでロックとアンロックの機能を果たせ、更に時間と労力を省く。その他に、ここでは限定しないが、下パネル120の他方側とフレーム130との取り外し可能な接続は、磁気吸着或いは螺合接続等でもよい。
好ましい実施例では、前記下パネル120の左右方向における両端の中間部と前記開口130bの左右方向におけるエッジの中間部との、一方には係着穴123が設置され、他方には前記係着穴123に嵌合する係止具134が設置されている。
本実施例では、下パネル120の両側は何れもフレーム130と接続されているため、両端の中間部の接続を加えるために、係着穴123と係止具134との係合接続を設置することにより、下パネル120の接続安定性をさらに向上させ、隙間による風路320組立品の送風への影響を避けられる。
図1から図4を参照し、前記エアコン室内機600はさらに上パネル140を含み、前記上パネル140の一方側は前記フレーム130の上側に回動可能に接続され、他方側は前記下パネル120と掛合接続されている。
本実施例では、フレーム130の前側には取付口が設けられ、当該上パネル140が取付口を覆うことにより、保護と装飾の効果を果たす。勿論、フィルタ組立品が設置されているエアコン室内機600は、この取付口を通して脱着を行える。脱着を便利にするために、上パネル140とフレーム130との接続は回動接続であり、後から前へ向かう方向で開くことができる。上パネル140を取付口に蓋合させた時、上パネル140の他方側は下パネル120とスナップフィットされる。具体的な掛合方式については、留め具122、ラッチ結合或いは磁気吸着等でもよい。当該実施例において、上パネル140の内面には第三係合構造が設置されており、下パネル120の外壁には第四係合構造が設置されており、上パネル140を軽く押圧するだけでロッキング固定を実現でき、簡単且つ便利である。勿論、上パネル140もフレーム130と掛合接続し、下パネル120の縁部とはただつなぎ合わせられるように設置されてもよい。
図1と図2を参照し、前記上パネル140の両端には前記フレーム130の外側壁を覆うエッジカバー141が設置されている。前記下パネル120の両端には、前記フレーム130に向かう方向に突出した折り返し縁部124が設置されている。前記下パネル120が前記開口130bを覆う時、前記折り返し縁部124の外壁面と前記エッジカバー141の外壁面とは面一になる。
或いは、前記下パネル120の両端面と前記フレーム130の外壁面とは面一になる。且つ/又は、前記下パネル120の後端面と前記ベース110の外壁面とは面一になる。
本実施例では、下パネル120はフレーム130の開口130b全体を遮ることができる。当該開口130bはフレーム130の下側空間全体と前側空間の一部を含むので、下パネル120の後端面が直接ベース110の外壁面に当接されることにより、開口130bを完全に遮る役割を果たす。勿論、下パネル120の後端面もベース110の外壁面とは面一になることで、壁或いは壁掛け板に直接当接できる。下パネル120の両端面はフレーム130の外壁面と面一でもいいし、フレーム130の外壁面を覆うようにしてもよい。具体的には、下パネル120の両端面には折り返し縁部124が設置され、当該折り返し縁部124は下パネル120の両端がフレーム130の方向へ折り曲げられて延びることにより形成されている。この折り返し縁部124の内壁面はフレーム130の外壁面に当接されて被覆構造を形成する。これにより、一方では蓋合の密封性を向上でき、もう一方ではこの折り返し縁部124により回動の安定性を実現して、左右方向のズレによる回動の不具合を避けることができる。これに対応して、上パネル140の両端にもエッジカバー141が設置されている。このエッジカバー141も回動を案内する効果を提供でき、しかも密封を厳重にすることができる。上パネル140が取付口に蓋合された時、エッジカバー141の外壁面と折り返し縁部124の外壁面とが面一になり、外観において比較的美しくし、さらに合致する接続の密着性を提供する。
本願は更に、エアコン室内機600及びエアコン室内機600と接続されている室外機を含むエアコンを提案する。当該エアコン室内機600の具体的な構造については、上記実施例を参照されたい。本エアコンは上記全ての実施例の全ての技術案を採用したので、少なくとも上記実施例の技術案がもたらす全ての有益効果を有するが、ここでは逐一贅言しない。
以上に述べたことは本願の好ましい実施例に過ぎず、それによって本願の特許の範囲を制限するわけではない。本願の発明構想の下で、本願の明細書及び添付図面の内容を利用してなされた等価な構造変換、或いは他の関連する技術分野への直接/間接的な応用は、何れも本願の特許の保護範囲に含まれる。
100 筐体
110 ベース
111 ボトムプレート
113 脱着口
120 下パネル
120a 送風口
121 回動軸
1211 フィット面
122 留め具
123 係着穴
124 折り返し縁部
125 接続穴
126 退避穴
130 フレーム
130a 吸気口
130b 開口
131 軸穴
132 案内面
133 掛着穴
134 係止具
135 位置制限突起
140 上パネル
141 エッジカバー
150 蓋
200 熱交換器
210 前方熱交換部
220 後方熱交換部
230 冷媒管
300 風路部品
310 渦巻き形ケーシング
311 前ドレンパン
313 後ドレンパン
314 取付穴
320 風路
330 ファン
400 電気制御ボックス
500 導風組立品
510 導風板
600 エアコン室内機

Claims (18)

  1. ベース及びベースと接続されているフレームを含み、前記フレームの下部には開口が設けられている筐体と、
    前記ベースに設置されているとともに前記開口に露出している風路部品と、
    前記風路部品に連通する送風口が設けられ、前後方向における一方側は前記開口の一方側の縁部と回動可能に接続され、他方側は前記開口の他方側の縁部と取り外し可能に接続され、回動することで前記開口を開放又はカバーして、前記風路部品を露出又は遮蔽する下パネルと、
    熱交換器と、を含み、
    前記熱交換器は前記筐体内に取り付けられ、前記熱交換器には冷媒管が接続され、前記ベースの底部にボトムプレートが設置され、前記ボトムプレートは前記冷媒管より下側に位置し、前記ボトムプレートには脱着口が設けられ、前記下パネルには前記脱着口に対応して退避穴が設けられ、前記冷媒管上のジョイントは前記脱着口と前記退避穴により露出でき、前記退避穴の下には、前記退避穴と脱着口とを開閉するために、蓋が取り外し可能に接続され、
    前記下パネルの前後方向における一方側には回動軸が設置され、前記開口の、前記フレームの前側に近い縁部には前記回動軸と適合する軸穴が設置され、前記下パネルは後ろから前へ向かう方向に回動して前記開口を開き、
    前記回動軸は回転アームを介して前記下パネルに接続され、前記軸穴の一方側のエッジには位置制限突起が設置され、前記下パネルが規定の角度まで回動された時、前記位置制限突起は前記回転アームに当接されることにより、前記下パネルを位置決めするエアコン室内機。
  2. 前記退避穴の外周縁には第一ロック構造が設置され、前記蓋の内壁には第二ロック構造が設置され、前記蓋は前記第一ロック構造と前記第二ロック構造の嵌合によって、前記下パネルと取り外し可能に接続されている請求項1に記載のエアコン室内機。
  3. 前記送風口の周縁には接続穴が設けられており、前記風路部品には対応する取付穴が設けられており、前記下パネルと前記風路部品を接続するように、ロッキング固定具が前記接続穴と取付穴内に挿設されている請求項1に記載のエアコン室内機。
  4. 前記回動軸と軸穴とは少なくともそれぞれ一対設置されており、一対の前記軸穴の開口は向かい合うように設置され、一対の前記回動軸は間隔を空けて設置されて前記軸穴と嵌合して回動される請求項1に記載のエアコン室内機。
  5. 前記軸穴の外周縁には案内面が設置され、前記回動軸は前記案内面に沿って前記軸穴内に滑りこむ請求項1に記載のエアコン室内機。
  6. 前記回動軸の端面にはフィット面が設置され、前記回動軸は前記フィット面を前記案内面と合わせるようにして前記軸穴内に滑りこむ請求項に記載のエアコン室内機。
  7. 前記軸穴の外周縁には案内面が設置され、前記回動軸の端面にはフィット面が設置され、前記案内面と前記フィット面とを合わせるようにして前記回動軸を前記軸穴内に滑りこませる請求項1に記載のエアコン室内機。
  8. 前記下パネルの他方側には留め具が設置され、前記開口の、前記ベース側に近い縁部には掛着穴が設置され、前記留め具は前記掛着穴と挿嵌接続する請求項1に記載のエアコン室内機。
  9. 前記留め具は板状で前記下パネルの内面に垂直に突出するように設置され、前記留め具の自由端は後側へ折れ曲がって設置され、前記掛着穴はフレア状の穴である請求項8に記載のエアコン室内機。
  10. 前記下パネルの他方側にはラッチが設置され、前記開口の、前記ベースの後側に近い縁部にはスプリングキャッチ組立品が設置され、前記ラッチは前記スプリングキャッチ組立品とラッチ結合される請求項1に記載のエアコン室内機。
  11. 前記ラッチは直径が変化する柱状構造であり、
    前記スプリングキャッチ組立品は、
    一端に開口を有する筒体構造と、
    前記筒体構造内に取り付けられるスライダであって、前記スライダと前記筒体構造の間にはバネが設置され、前記スライダ内には循環ガイドレールが形成されている前記スライダと、
    スライダと接続されて筒体構造の開口から伸出している二つの係着爪と、
    前記筒体構造と前記スライダとを接続し、前記循環ガイドレール内に引っ掛けられるスイングピンと
    を含む請求項10に記載のエアコン室内機。
  12. 前記下パネルの左右方向における両端の中間部と前記開口の左右方向におけるエッジの中間部との一方には係着穴が設置され、他方には前記係着穴に嵌合する係止具が設置されている請求項1に記載のエアコン室内機。
  13. 前記エアコン室内機はさらに上パネルを含み、前記上パネルの一方側は前記フレームの上側に回動可能に接続され、他方側は前記下パネルと掛合接続されている請求項1に記載のエアコン室内機。
  14. 前記フレームの前側には取付口が設けられ、前記上パネルは前記取付口を覆っている請求項13に記載のエアコン室内機。
  15. 前記上パネルの両端には前記フレームの外側壁を覆うエッジカバーが設置され、前記下パネルの両端には、前記フレームに向かう方向に突出した折り返し縁部が設置され、前記下パネルが前記開口を覆う時、前記折り返し縁部の外壁面と前記エッジカバーの外壁面とは面一になる請求項13に記載のエアコン室内機。
  16. 前記エアコン室内機はさらに導風組立品を含み、導風組立品に含まれる導風板前記下パネルに回動可能に接続され、且つ前記送風口の周縁に取り外し可能に接続され、
    或いは、前記導風板は前記フレームに取り付けられ、且つ前記送風口と対向するように設置されている請求項1に記載のエアコン室内機。
  17. 前記風路部品はファンと、前記ベースに設置されている渦巻き形舌部及び渦巻き形ケーシングとを含み、前記渦巻き形舌部と前記渦巻き形ケーシングとが組み合わされて前記送風口に連通する風路を規定し、前記ファンは前記風路内に位置する請求項1に記載のエアコン室内機。
  18. エアコン室内機を含むエアコンであって、前記エアコン室内機は、
    ベース及びベースと接続されているフレームを含み、前記フレームの下部には開口が設けられている筐体と、
    前記ベースに設置されているとともに前記開口に露出している風路部品と、
    前記風路部品に連通する送風口が設けられ、前後方向における一方側は前記開口の一方側の縁部と回動可能に接続され、他方側は前記開口の他方側の縁部と取り外し可能に接続され、回動することで前記開口を開放又はカバーして、前記風路部品を露出又は遮蔽する下パネルと、
    熱交換器と、を含み、
    前記熱交換器は前記筐体内に取り付けられ、前記熱交換器には冷媒管が接続され、前記ベースの底部にボトムプレートが設置され、前記ボトムプレートは前記冷媒管より下側に位置し、前記ボトムプレートには脱着口が設けられ、前記下パネルには前記脱着口に対応して退避穴が設けられ、前記冷媒管上のジョイントは前記脱着口と前記退避穴により露出でき、前記退避穴の下には、前記退避穴と脱着口とを開閉するために、蓋が取り外し可能に接続され、
    前記下パネルの前後方向における一方側には回動軸が設置され、前記開口の、前記フレームの前側に近い縁部には前記回動軸と適合する軸穴が設置され、前記下パネルは後ろから前へ向かう方向に回動して前記開口を開き、
    前記回動軸は回転アームを介して前記下パネルに接続され、前記軸穴の一方側のエッジには位置制限突起が設置され、前記下パネルが規定の角度まで回動された時、前記位置制限突起は前記回転アームに当接されることにより、前記下パネルを位置決めするエアコン。
JP2019561952A 2018-12-29 2019-09-29 エアコン室内機及びエアコン Active JP7266535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201822272124.1 2018-12-29
CN201822272124.1U CN209310235U (zh) 2018-12-29 2018-12-29 空调室内机和空调器
PCT/CN2019/109135 WO2020134292A1 (zh) 2018-12-29 2019-09-29 空调室内机和空调器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021513046A JP2021513046A (ja) 2021-05-20
JP7266535B2 true JP7266535B2 (ja) 2023-04-28

Family

ID=67680176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019561952A Active JP7266535B2 (ja) 2018-12-29 2019-09-29 エアコン室内機及びエアコン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11268707B2 (ja)
EP (1) EP3699511A1 (ja)
JP (1) JP7266535B2 (ja)
KR (1) KR102347877B1 (ja)
CN (1) CN209310235U (ja)
WO (1) WO2020134292A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7349736B2 (ja) 2017-11-09 2023-09-25 エンギーコ エス.アール.エル. シート処理システム及び方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN209310235U (zh) * 2018-12-29 2019-08-27 广东美的制冷设备有限公司 空调室内机和空调器
CN111306617A (zh) * 2020-02-26 2020-06-19 Tcl空调器(中山)有限公司 空调室内机和空调器
CN217357175U (zh) * 2022-01-13 2022-09-02 青岛海尔空调器有限总公司 壁挂式空调室内机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5272777B2 (ja) 2009-02-12 2013-08-28 富士ゼロックス株式会社 画像処理システムおよび表示制御プログラム
CN206905239U (zh) 2017-07-05 2018-01-19 广东美的制冷设备有限公司 空调室内机
CN208059068U (zh) 2018-03-12 2018-11-06 广东美的制冷设备有限公司 空调挂机

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3306898B2 (ja) * 1992-03-26 2002-07-24 株式会社日立製作所 空気調和機
JPH0914688A (ja) * 1995-06-23 1997-01-17 Toshiba Corp 空気調和機
JP3309952B2 (ja) * 1996-06-20 2002-07-29 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機ケースの底板取付構造
JP2004245571A (ja) * 2003-01-20 2004-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2004293887A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Sharp Corp 空気調和機
JP4580419B2 (ja) * 2007-11-02 2010-11-10 シャープ株式会社 空気調和機
KR101507161B1 (ko) * 2008-10-21 2015-03-30 엘지전자 주식회사 공기 조화기
US8627672B2 (en) * 2009-08-27 2014-01-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Wall-hung air conditioner and installing device for air conditioner
US20160298870A1 (en) * 2013-12-12 2016-10-13 Yunliang SUN Air conditioner and duct configuration thereof
JP2017044411A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 空気調和機
CN107062397A (zh) * 2017-03-31 2017-08-18 广东美的制冷设备有限公司 空调室内机和空调器
CN206626684U (zh) * 2017-03-31 2017-11-10 广东美的制冷设备有限公司 空调室内机和空调器
CN206755349U (zh) * 2017-03-31 2017-12-15 广东美的制冷设备有限公司 空调室内机和空调器
CN206817722U (zh) * 2017-06-06 2017-12-29 美的集团股份有限公司 空调室内机和空调器
CN206905122U (zh) * 2017-06-23 2018-01-19 美的集团股份有限公司 空调室内机和空调器
CN107420987A (zh) * 2017-07-05 2017-12-01 广东美的制冷设备有限公司 空调室内机
CN207094789U (zh) * 2017-07-31 2018-03-13 广东美的制冷设备有限公司 空调室内机和空调器
CN107388374B (zh) * 2017-08-08 2022-09-13 海信(广东)空调有限公司 一种壁挂式空调室内机
CN107388385B (zh) * 2017-08-23 2023-12-12 广东美的制冷设备有限公司 空调室内机和空调器
CN207407442U (zh) * 2017-10-23 2018-05-25 广东美的制冷设备有限公司 空调室内机及空调器
CN209310235U (zh) * 2018-12-29 2019-08-27 广东美的制冷设备有限公司 空调室内机和空调器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5272777B2 (ja) 2009-02-12 2013-08-28 富士ゼロックス株式会社 画像処理システムおよび表示制御プログラム
CN206905239U (zh) 2017-07-05 2018-01-19 广东美的制冷设备有限公司 空调室内机
CN208059068U (zh) 2018-03-12 2018-11-06 广东美的制冷设备有限公司 空调挂机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7349736B2 (ja) 2017-11-09 2023-09-25 エンギーコ エス.アール.エル. シート処理システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN209310235U (zh) 2019-08-27
KR20200083947A (ko) 2020-07-09
US20200208849A1 (en) 2020-07-02
KR102347877B1 (ko) 2022-01-05
EP3699511A4 (en) 2020-08-26
JP2021513046A (ja) 2021-05-20
EP3699511A1 (en) 2020-08-26
US11268707B2 (en) 2022-03-08
WO2020134292A1 (zh) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7266535B2 (ja) エアコン室内機及びエアコン
WO2016154953A1 (zh) 空调器室内机
JP6990718B2 (ja) エアコン室内機及びエアコン
WO2016154954A1 (zh) 空调器室内机
JP2002310448A (ja) 空気調和機
CN101017011B (zh) 空调器的室内单元
JP4602800B2 (ja) 空気調和機の室内機
WO2021219106A1 (zh) 一种可拆洗的空调室内机
WO2021219108A1 (zh) 一种可拆洗的空调室内机
CN210128422U (zh) 空调室内机和空调器
JP7174711B2 (ja) エアコン室内機及びエアコン
US11913666B2 (en) Air conditioner indoor unit and air conditioner
WO2021219109A1 (zh) 一种可拆洗的空调室内机
CN215830767U (zh) 一种分体式管道换风扇
JP7152412B2 (ja) 空気調和機
CN216347008U (zh) 空调室内机及具有其的空调器
CN217357108U (zh) 面板部件及嵌入式空调
KR101090479B1 (ko) 공기조화기의 실내기
JP2005069544A (ja) 空気調和装置の室内機
CN117663249A (zh) 风管机
KR200312147Y1 (ko) 룸 에어컨의 구조
JPH0960916A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPH0527546U (ja) 空気調和機の風向変更装置
JP2004293976A (ja) 空気調和機の室内機
JPH0611149A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220614

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220614

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220701

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220705

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220826

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220830

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220927

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230131

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230307

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230404

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7266535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150