JP7265869B2 - イメージセンサ - Google Patents

イメージセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP7265869B2
JP7265869B2 JP2019000189A JP2019000189A JP7265869B2 JP 7265869 B2 JP7265869 B2 JP 7265869B2 JP 2019000189 A JP2019000189 A JP 2019000189A JP 2019000189 A JP2019000189 A JP 2019000189A JP 7265869 B2 JP7265869 B2 JP 7265869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light shielding
semiconductor substrate
wall structure
region
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019000189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019125784A (ja
Inventor
鉉 弼 盧
昌 根 李
濟 元 柳
康 仙 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2019125784A publication Critical patent/JP2019125784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7265869B2 publication Critical patent/JP7265869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14605Structural or functional details relating to the position of the pixel elements, e.g. smaller pixel elements in the center of the imager compared to pixel elements at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、イメージセンサに係り、より詳細には、フォトダイオードを含むイメージセンサに関する。
イメージセンサは、光学イメージ信号を電気信号に変換する装置である。該イメージセンサは、入射される光を受光し、電気信号に転換し、複数のフォトダイオード領域を含む画素領域(pixel region)と、暗電流によるノイズ信号を除去するための基準ピクセルを含むオプティカルブラック領域(optical black region)とを含む。該イメージセンサの集積度が上昇することにより、複数のフォトダイオード領域それぞれの大きさが小さくなり、該オプティカルブラック領域の面積も狭くなる。該オプティカルブラック領域に、所望しない光浸透が発生するならば、該オプティカルブラック領域内で生成される暗電流により、信号変動(signal distortion)が発生してしまう。
特開2009-152314号公報
本発明が解決しようとする課題は、オプティカルブラック領域での所望しない光の浸透を防止し、該オプティカルブラック領域のノイズ信号の変動を低減させるイメージセンサを提供することである。
前記技術的課題を達成するための本発明の技術的思想によるイメージセンサは、画素領域とオプティカルブラック領域とを含む半導体基板と、前記画素領域に配置される複数の光電変換領域と、前記半導体基板の第1面上に形成される内部配線構造と、前記オプティカルブラック領域に配置され、前記半導体基板の第2面上に配置される遮光層と、前記画素領域と前記オプティカルブラック領域との間で、前記半導体基板を貫通し、前記遮光層と連結される第1遮光壁構造物(shield wall structure)と、を含む。
前記技術的課題を達成するための本発明の技術的思想によるイメージセンサは、画素領域と、オプティカルブラック領域と、前記画素領域と前記オプティカルブラック領域との間のダミー画素領域と、を含む半導体基板と、前記画素領域に配置される複数の光電変換領域と、前記半導体基板の第1面上に形成される配線構造と、前記オプティカルブラック領域に配置され、前記半導体基板の第2面上に配置される遮光層と、前記ダミー画素領域で前記半導体基板を貫通し、前記遮光層と連結される少なくとも1つの第1遮光壁構造物と、を含む。
前記技術的課題を達成するための本発明の技術的思想によるイメージセンサは、画素領域と、オプティカルブラック領域と、前記画素領域と前記オプティカルブラック領域との間のダミー画素領域と、を含む半導体基板と、前記画素領域に配置される複数の光電変換領域と、前記半導体基板の第1面上に形成される配線構造と、前記オプティカルブラック領域及び前記ダミー画素領域の少なくとも一部分上に配置され、前記半導体基板の第2面上に配置される遮光層と、及び前記ダミー画素領域において、前記半導体基板内に配置される遮光壁構造物と、を含み、前記遮光層が前記遮光壁構造物と垂直にオーバーラップされる。
本発明によれば、画素領域とオプティカルブラック領域との間のダミー画素領域には、半導体基板を貫通し、遮光金属層を含む第1遮光壁構造物が配置される。従って、該画素領域を経由したオプティカルブラック領域への所望しない光浸透を防止でき、それにより、オプティカルブラック領域のノイズ信号の変動が低減される。
例示的な実施形態によるイメージセンサを示すレイアウト図である。 例示的な実施形態によるイメージセンサを示す断面図であり、図1のII-II’部分の断面図である。 図2のIII部分の拡大図である。 図2のIV部分の拡大図である。 例示的な実施形態によるイメージセンサを示すレイアウト図である。 図5のVI-VI’部分の断面図である。 例示的な実施形態によるイメージセンサを示す断面図である。 例示的な実施形態によるイメージセンサを示す断面図である。 例示的な実施形態によるイメージセンサを示す断面図である。 例示的な実施形態によるイメージセンサを示すレイアウト図である。 例示的な実施形態によるイメージセンサを示すレイアウト図である。 例示的な実施形態によるイメージセンサを示すレイアウト図である。 例示的な実施形態によるイメージセンサを示すレイアウト図である。 例示的な実施形態によるイメージセンサを示す断面図である。 例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を示す断面図である。 例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を示す断面図である。 例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を示す断面図である。 例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を示す断面図である。 例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を示す断面図である。 例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を示す断面図である。 例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を示す断面図である。
以下、添付した図面を参照し、本発明の技術的思想の望ましい実施形態について詳細に説明する。
図1は、例示的な実施形態によるイメージセンサ100を示すレイアウト図である。図2は、例示的な実施形態によるイメージセンサ100を示す断面図であり、図1のII-II’部分の断面図である。図3は、図2のIII部分の拡大図であり、図4は、図2のIV部分の拡大図である。図1には、便宜上、イメージセンサ100の一部構成、例えば、遮光層160などを省略して図示する。
図1ないし図4を参照すれば、イメージセンサ100は、画素領域APR、ダミー画素領域DR、オプティカルブラック領域OBR及び周辺領域PRを含む。
画素領域APRは、複数の光電変換領域120を含み、オプティカルブラック領域OBRは、画素領域APRの少なくとも一側上に配置され、画素領域APRとオプティカルブラック領域OBRとの間には、ダミー画素領域DRが配置される。周辺領域PRは、画素領域APR及びオプティカルブラック領域OBRを取り囲むように配置される。オプティカルブラック領域OBR及び周辺領域PRは、複数の光電変換領域120を含まない。
画素領域APRは、半導体基板110上で任意の形状を有するように配列される。例えば、図1に図示するように、画素領域APRにおいて、複数の光電変換領域120が、半導体基板110の上面に平行な第1方向(例えば、図1のX方向)と、前記第1方向に垂直であって、半導体基板110の上面に平行な第2方向(例えば、図1のY方向)とに沿って、列と行とをなし、マトリックス/アレイ形状に配列される。
オプティカルブラック領域OBRは、ダミー画素領域DRを挟み、画素領域APRの両側にも配置される。オプティカルブラック領域OBRは、半導体基板110上において、第2方向(図1のY方向)に沿って延長され、ダミー画素領域DRも、第2方向に沿って延長される。ダミー画素領域DRには、第1遮光壁構造物(shield wall structure)150が第2方向に沿って延長される。従って、平面的に(図1に図示されているように)、第1遮光壁構造物150が、オプティカルブラック領域OBRと画素領域APRとの間で、オプティカルブラック領域OBRの第2方向に沿った長さ(すなわち、全体長)と実質的に同一長に延長される。
周辺領域PRには、周辺回路領域PCRと導電パッド174とが配置されてもよい。周辺回路領域PCRは、平面的に、画素領域APRの一側上に配置されているように、例示的に図示しているが、それに限定されるものではなく、画素領域APR及びオプティカルブラック領域OBRの全体を取り囲むようにも配置される。導電パッド174は、周辺領域PRのエッジ部分において、半導体基板110上に配置される。周辺領域PRは、オプティカルブラック領域OBRの横(例えば、一側)に配置される。
半導体基板110は、互いに対向する第1面110F及び第2面110Bを含む。ここでは、便宜上、上部にカラーフィルタ184(図3)が配置される半導体基板110の表面を、第2面110Bと称し、第2面110Bに対向する面を、第1面110Fと称する。しかし、本発明の技術的思想は、それに限定されるものではない。例示的な実施形態において、半導体基板110は、P型半導体基板を含んでもよい。例えば、半導体基板110は、P型シリコン基板からもなる。例示的な実施形態において、半導体基板110は、P型バルク基板と、その上に成長されたP型またはN型のエピタキシャル層と、を含んでもよい。他の実施形態において、半導体基板110は、N型バルク基板と、その上に成長されたP型またはN型のエピタキシャル層と、を含んでもよい。または、半導体基板110は、有機プラスチック基板からもなる。
画素領域APRにおいて、半導体基板110内に、複数の光電変換領域120が配置されル。複数の光電変換領域120は、それぞれフォトダイオード領域122とウェル領域PW(図3)とを含む。
複数の光電変換領域120の間には、素子分離領域124が配置される。素子分離領域124は、マトリックス/アレイ形態に配列された複数の光電変換領域120それぞれの間に配置され、平面図において、グリッド形状またはメッシュ形状を有する。素子分離領域124は、半導体基板110内において(例えば、部分的に貫通して)、素子分離トレンチ124T内部にも形成される。例示的な実施形態において、複数の素子分離領域124は、マトリックス/アレイ形態に配列された複数の光電変換領域120それぞれの間に配置され、平面図において、グリッド状またはメッシュ状に配列される。例えば、それぞれの素子分離領域124は、光電変換領域120の個別的な対の間にも配置される。
例示的な実施形態において、素子分離領域124は、素子分離トレンチ124T内部にコンフォーマルに形成される背面絶縁層124Iと、背面絶縁層124I上において、素子分離トレンチ124T内の(例えば、部分的または完全に充填される)埋め込み絶縁層(buried insulation layer)126とを含む。例示的な実施形態において、背面絶縁層124Iは、ハフニウム酸化物、アルミニウム酸化物、タンタル酸化物のような金属酸化物を含む。そのような場合、背面絶縁層124Iは、負の固定電荷層(negative fixed charge layer)として作用するが、本発明の技術的思想は、それに限定されるものではない。他の実施形態において、背面絶縁層124Iは、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物などの絶縁物質を含む。埋め込み絶縁層126は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物などの絶縁物質を含んでもよい。
図2に例示的に図示しているように、背面絶縁層124Iと埋め込み絶縁層126は、素子分離トレンチ124T内部から、半導体基板110の第2面110B上にも延長される。例えば、背面絶縁層124Iが、素子分離トレンチ124T内壁上、及び半導体基板110の第2面110B上にコンフォーマルに形成され、埋め込み絶縁層126は、背面絶縁層124I上において、半導体基板110の第2面110B全体をカバーする。
他の実施形態において、背面絶縁層124Iが、素子分離トレンチ124T内部を充填するように、十分に厚く形成される。そのような場合、埋め込み絶縁層126は、素子分離トレンチ124T内部に形成されず、半導体基板110の第2面110B上の背面絶縁層124Iをカバーするように形成される。
半導体基板110の第1面110F上には、第1内部配線構造130のような配線構造が配置されてもよい。第1内部配線構造130は、複数層の積層構造に形成される。第1内部配線構造130は、ポリシリコン、金属、金属シリサイド、金属窒化物または金属含有膜のうち少なくとも一つを含んでもよい。例えば、第1内部配線構造130は、タングステン、アルミニウム、銅、タングステンシリサイド、チタンシリサイド、タングステン窒化物、チタン窒化物、ドーピングされたポリシリコンなどを含んでもよい。
第1層間絶縁膜134は、半導体基板110の第1面110F上において、第1内部配線構造130をカバーするように配置される。第1層間絶縁膜134は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物などの絶縁物質を含んでもよい。
図3に例示的に図示しているように、半導体基板110の第1面110F内/上には、活性領域112及びフローティング拡散領域(floating diffusion region)FDを定義する素子分離膜STIが形成される。
半導体基板110の第1面110F上には、複数のトランジスタを構成するゲート電極(図示せず)が形成され、第1内部配線構造130は、前記ゲート電極または活性領域112と電気的に連結される。前記ゲート電極は、第1層間絶縁膜134によってもカバーされる。
例えば、前記複数のトランジスタは、光電変換領域120で生成された電荷を、フローティング拡散領域FDに伝送するように構成される伝送トランジスタTG、前記フローティング拡散領域FDに保存されている電荷を周期的にリセットさせるように構成されるリセットトランジスタ(図示せず)、ソースフォロワバッファ増幅器(source follower buffer amplifier)の役割を行い、前記フローティング拡散領域FDに充電された電荷による信号をバッファリングするように構成されるドライブトランジスタ(図示せず)、及び画素領域APRを選択するためのスイッチング及びアドレッシングの役割を行う選択トランジスタ(図示せず)を含んでもよい。しかし、前記複数のトランジスタは、それらに限定されるものではない。
画素領域APRにおいて、埋め込み絶縁層126上には、ガイドパターン162が形成される。平面的に、ガイドパターン162は、グリッド形状またはメッシュ形状を有する。ガイドパターン162は、1つの光電変換領域120に、傾斜角度を有しながら入射する光が、隣接した光電変換領域120内に進入することを抑制/防止する。ガイドパターン162は、例えば、タングステン、アルミニウム、チタン、ルテニウム、コバルト、ニッケル、銅、金、銀または白金のうち少なくとも1つの金属物質を含む。
半導体基板110の第2面110B上には、埋め込み絶縁層126と、ガイドパターン162をオーバーラップ/カバーするパッシベーション層182とが配置され、パッシベーション層182上に、カラーフィルタ184とマイクロレンズ186とが配置される。選択的には、半導体基板110の第1面110F上には、支持基板188が配置される。
オプティカルブラック領域OBRは、画素領域APRの少なくとも一側上に配置される。オプティカルブラック領域OBRは、画素領域APRと類似した構造によって形成される。例えば、オプティカルブラック領域OBRには、半導体基板110を部分的に貫通する素子分離領域124が配置され、素子分離領域124は、半導体基板110を部分的に貫通する素子分離トレンチ124Tと、素子分離トレンチ124Tの内壁上の背面絶縁層124Iと、素子分離トレンチ124T内部を充填する埋め込み絶縁層126と、を含む。図2には、画素領域APRにおいて、光電変換領域120内に形成されるフォトダイオード領域122が、オプティカルブラック領域OBRには、形成されないように例示的に図示している。しかし、本発明の技術的思想は、それに限定されるものではなく、図2に図示しているところとは異なり、一部実施形態においては、オプティカルブラック領域OBRにおいて、半導体基板110内に、フォトダイオード領域122が形成されもする。
オプティカルブラック領域OBRにおいて、半導体基板110の第2面110B上には、遮光層160が配置される。遮光層160は、例えば、タングステン、アルミニウム、チタン、ルテニウム、コバルト、ニッケル、銅、金、銀または白金のうち少なくとも1つの金属物質を含む。遮光層160は、埋め込み絶縁層126上において、オプティカルブラック領域OBRの全体面積をオーバーラップ/カバーするように配置される。遮光層160上には、パッシベーション層182が配置される。
オプティカルブラック領域OBRは、画素領域APRに対する基準画素として機能し、暗信号を自動的に補正するための機能を遂行する。例えば、遮光層160が、オプティカルブラック領域OBRにおいて、基準画素内に光が入射されることを遮断する。光が遮断された基準画素内で発生しうる基準電荷量を測定し、それを、画素領域APRから発生したセンシング電荷量と比較することにより、画素領域APRから入力される光信号を、前記センシング電荷量と前記基準電荷量との差から算出する。
オプティカルブラック領域OBRと画素領域APRとの間には、ダミー画素領域DRが配置される。ダミー画素領域DRは、画素領域APR上のカラーフィルタ184形成工程において、パターニング不良発生を抑制/防止する一方、オプティカルブラック領域OBRに光が侵透することを抑制/防止するための領域でもある。
第1遮光壁構造物150は、ダミー画素領域DRに配置される。第1遮光壁構造物150は、半導体基板110を完全に貫通し、例えば、半導体基板110の第2面110Bから第1面110Fまで連続的に延長される。遮光層160は、オプティカルブラック領域OBRからダミー画素領域DRまで延長され、第1遮光壁構造物150とも連結される。
第1遮光壁構造物150は、半導体基板110を貫通する第1遮光トレンチ150T内壁上の遮光絶縁層152と、遮光絶縁層152上において、第1遮光トレンチ150T内部を、部分的または完全に充填する遮光金属層154と、を含む。さらに、第1遮光壁構造物150は、第1内部配線構造130から物理的に離隔され、電気的に絶縁される。
図4に例示的に図示しているように、第1遮光トレンチ150Tは、半導体基板110内に配置され(例えば、部分的または完全に貫通して)、第2方向(Y方向)に沿って延長される。第1遮光トレンチ150Tは、半導体基板110の第2面110Bと同一レベル(すなわち、同面上のレベル)で、第1方向(X方向)に沿って第1幅(150W1)を有し、半導体基板110の第1面110Fと同一レベルで、第2幅150W2を有し、第1幅150W1が第2幅150W2よりさらに広くなる。すなわち、第1遮光壁構造物150は、半導体基板110の第2面110Bと同一レベルで、第1方向(X方向)に沿って第1幅150W1を有し、半導体基板110の第1面110Fと同一レベルで、第1幅150W1より狭い第2幅150W2を有する。従って、第1遮光壁構造物150の幅は、半導体基板110の第1面110Fに向けてテーパ状である。
遮光絶縁層152は、第1遮光トレンチ150T内壁上にコンフォーマルに形成され、第1遮光トレンチ150Tの底部において、第1層間絶縁膜134と接触する。遮光絶縁層152は、半導体基板110の第2面110B上に延長され、第2面110B上に配置される背面絶縁層124Iと一体に結合され/連結され、背面絶縁層124Iと連続的な物質層としても形成される。
例示的な実施形態において、遮光絶縁層152は、ハフニウム酸化物、アルミニウム酸化物、タンタル酸化物のような金属酸化物を含むんでもよい。他の実施形態において、遮光絶縁層152は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物のような絶縁物質を含んでもよい。例示的な実施形態において、遮光絶縁層152は、背面絶縁層124Iと同一物質を含み、例えば、背面絶縁層124Iと同一形成工程で形成される。しかし、本発明の技術的思想は、それに限定されるものではなく、背面絶縁層124Iと遮光絶縁層152は、互いに異なる物質によっても形成される。
遮光金属層154は、第1遮光トレンチ150T内部を、部分的または完全に充填し、遮光層160と接触する。遮光金属層154は、タングステン、アルミニウム、チタン、ルテニウム、コバルト、ニッケル、銅、金、銀または白金のうち少なくとも1つの金属物質を含む。例示的な実施形態において、遮光金属層154は、遮光層160と同一物質(同一金属)を含み、遮光層160と同一形成工程で形成される。例えば、遮光金属層154は、遮光層160と連続的な物質層で形成され、かつ/または一体に形成/連結される。他の実施形態において、遮光金属層154は、遮光層160と異なる物質を含んでもよい。
図1に例示的に図示しているように、オプティカルブラック領域OBRは、画素領域APRの両側に配置され、オプティカルブラック領域OBRと画素領域APRとの間において、第1遮光壁構造物150は、ダミー画素領域DRの第2方向(Y方向)に沿った長さ(すなわち、全体長)と実質的に同一長を有し、第2方向(Y方向)に沿って延長される。さらに、図1を参照すれば、第1遮光壁構造物150は、縦方向に沿って延長され(すなわち、第2方向に沿って延長されて)、画素領域APRと対面する第1側面150S1と、第1側面150S1と反対にオプティカルブラック領域OBRと対面する第2側面150S2と、を有する。
第1遮光壁構造物150が、半導体基板110の第2面110Bから第1面110Fまで連続的に延長され、第1遮光壁構造物150が遮光層160と同一金属物質を含むことにより、画素領域APRから、所望しない迷光(stray light)がオプティカルブラック領域OBRに侵透することを抑制/防止できる。例えば、画素領域APRに傾いた角度で入射する長波長の光が、第1遮光壁構造物150の第1側面150S1によって遮断され、それにより、オプティカルブラック領域OBRへの所望しない光浸透または光漏れが抑制/防止される。また、画素領域APRで吸収された光によって生成された電子が、第1遮光壁構造物150の第1側面150S1によって遮断され、それにより、オプティカルブラック領域OBRに暗電流信号が入る問題を抑制/防止する。
一方、画素領域APRに隣接したダミー画素領域DRまでパッシベーション層182の上には、カラーフィルタ184とマイクロレンズ186とが配置されてもよい。それにより、画素領域APRとオプティカルブラック領域OBRとの間のパッシベーション層182の高さ差によって発生しうる画素領域APRでのカラーフィルタ184のパターニング不良が抑制/防止される。
周辺領域PRには、半導体基板110を貫通する貫通ビアトレンチ172Tが配置され、貫通ビアトレンチ172T内に、第1内部配線構造130と電気的に連結される貫通ビア172が配置され、貫通ビア172上には、導電パッド174が配置される。パッド分離領域128は、半導体基板110を貫通し、貫通ビア172と導電パッド174とを取り囲むようにも配置される。パッド分離領域128は、半導体基板110を貫通するパッド分離トレンチ128T内壁上に形成された背面絶縁層124Iと、背面絶縁層124I上において、パッド分離トレンチ128T内部を、部分的または完全に充填する埋め込み絶縁層126を含む。パッド分離領域128により、貫通ビア172または導電パッド174が、オプティカルブラック領域OBRまたは画素領域APRの半導体基板110部分と電気的に絶縁される。
図2には、貫通ビア172上に導電パッド174が配置され、導電パッド174と貫通ビア172とが垂直にオーバーラップされる(または、第3方向(Z方向)に沿ってオーバーラップされる)ところを例示的に図示している。しかし、図2に図示しているところとは異なり、一部実施形態においては、貫通ビア172と導電パッド174とが垂直にオーバーラップされず、半導体基板110の第2面110B上に、貫通ビア172と導電パッド174とを電気的に連結する導電層(図示せず)がさらに形成されもする。また、導電パッド174上には、外部接続端子(図示せず)が配置され、前記外部接続端子を介して、第1内部配線構造130まで、イメージ信号、制御信号または電圧などが提供または伝達される。
例示的な実施形態によるイメージセンサ100によれば、ダミー画素領域DR内において、第1遮光壁構造物150が、半導体基板110の第2面110Bから第1面110Fまで連続的に延長されることにより、画素領域APRから、所望しない迷光または電子が、オプティカルブラック領域OBRに侵透することを抑制/防止する。従って、オプティカルブラック領域OBRに暗電流信号が入ることを防止し、イメージセンサ100のノイズ信号の変動が低減される。
図5は、例示的な実施形態によるイメージセンサ100Aを示すレイアウト図である。図6は、図5のVI-VI’部分の断面図である。図5及び図6において、図1ないし図4と同一参照符号は、同一構成要素を意味する。
図5及び図6を参照すれば、例示的な実施形態によるイメージセンサ100Aにおいて、オプティカルブラック領域OBRと画素領域APRとの間のダミー画素領域DR1には、一対の第1遮光壁構造物150Aが配置されてもよい。一対の第1遮光壁構造物150Aは、所定間隔に離隔され、ダミー画素領域DR1の第2方向に沿った延長長全体にわたり、第2方向(Y方向)に沿って延長される。ダミー画素領域DR1において遮光層160は、一対の第1遮光壁構造物150Aと垂直にオーバーラップされるように配置される。
例示的な実施形態において、半導体基板110は、周辺領域PRとオプティカルブラック領域OBRとの間に形成されるガードリング領域DR2をさらに含む。ガードリング領域DR2は、オプティカルブラック領域OBRに隣接し、第2方向(Y方向)に沿って延長される。ガードリング領域DR2内には、第2遮光壁構造物156が第2方向に沿って延長される。第2遮光壁構造物156は、一対の第1遮光壁構造物150Aのうち一つと類似した構造によって形成される。すなわち、第2遮光壁構造物156は、半導体基板110を貫通する第2遮光トレンチ156Tの内壁上に配置される遮光絶縁層152と、遮光絶縁層152上において、第2遮光トレンチ156T内部を、部分的または完全に充填する遮光金属層154と、を含む。
第2遮光壁構造物156は、オプティカルブラック領域OBRと導電パッド174との間に形成されるか、あるいはオプティカルブラック領域OBRと周辺回路領域PCRとの間に配置される。第2遮光壁構造物156は、周辺回路領域PCR内の特定回路で発生しうる光または電子が、オプティカルブラック領域OBR内部に侵透することを抑制/遮断する。
例示的な実施形態によるイメージセンサ100Aにおいて、オプティカルブラック領域OBRと画素領域APRとの間に、一対の第1遮光壁構造物150Aが配置されることにより、画素領域APRから、所望しない迷光または電子が、オプティカルブラック領域OBRに侵透することを抑制/防止する。特に、半導体基板110を介して、所定の傾斜角度で入射する光が一対の第1遮光壁構造物150Aによって遮断されるだけではなく、第1層間絶縁膜134内部に入射し、第1内部配線構造130によって反射または散乱され、オプティカルブラック領域OBRに入射する光も、一対の第1遮光壁構造物150Aによって抑制/遮断される。また、第2遮光壁構造物156は、周辺回路領域PCR内の特定の回路で発生しうる光または電子が、オプティカルブラック領域OBR内部に侵透することを抑制/遮断するので、イメージセンサ100Aのノイズ信号の変動が低減される。
図7は、例示的な実施形態によるイメージセンサ100Bを示す断面図である。図7は、図5のVI-VI’部分に対応する断面図である。図7において、図1ないし図6と同一参照符号は、同一構成要素を意味する。
図7を参照すれば、例示的な実施形態によるイメージセンサ100Bにおいて、第3遮光壁構造物158が、ダミー画素領域DR1内において、第1遮光壁構造物150Aと離隔されて配置される。第3遮光壁構造物158は、半導体基板110を貫通する第3遮光トレンチ158T内に形成される遮光金属層154を含んでもよい。第3遮光トレンチ158T内壁上には、背面絶縁層124I(及び遮光絶縁層152)が配置されず、第3遮光トレンチ158T内壁において、半導体基板110と遮光金属層154とが直接接触する。
第3遮光壁構造物158は、半導体基板110を貫通し、半導体基板110の第1面110Fを経て、第1層間絶縁膜134内部まで延長される。例えば、第3遮光壁構造物158の底部は、第1層間絶縁膜134によって取り囲まれ、第3遮光壁構造物158の底面は、貫通ビア172の底面と実質的に同一レベル上に位置する。一部実施形態において、第3遮光壁構造物158は、第1内部配線構造130とも連結される。一部実施形態において、第1層間絶縁膜134は、第3遮光壁構造物158を、第1内部配線構造130から、物理的及び電気的に分離させる。
例示的な実施形態において、第3遮光トレンチ158Tは、貫通ビアトレンチ172T形成工程と同一工程によって形成される。それにより、第3遮光トレンチ158Tの上側は、背面絶縁層124I及び埋め込み絶縁層126を貫通し、第3遮光壁構造物158の上部側壁が、背面絶縁層124I及び埋め込み絶縁層126によって取り囲まれる。
例示的な実施形態によるイメージセンサ100Bにおいて、オプティカルブラック領域OBRと画素領域APRとの間に、第1遮光壁構造物150A及び第3遮光壁構造物158が配置されることにより、画素領域APRから、所望しない迷光または電子が、オプティカルブラック領域OBRに侵透することを抑制/防止する。特に、半導体基板110を介して、所定傾斜角度で入射する光が、第1遮光壁構造物150Aまたは第3遮光壁構造物158によって遮断されるだけではなく、第1層間絶縁膜134内部に入射し、第1内部配線構造130によって反射または散乱され、オプティカルブラック領域OBRに入射する光も、第1遮光壁構造物150または第3遮光壁構造物158によって抑制/遮断される。従って、イメージセンサ100Bのノイズ信号の変動が低減される。
図8は、例示的な実施形態によるイメージセンサ100Cを示す断面図である。図8は、図5のVI-VI’部分に対応する断面図である。図8において、図1ないし図7と同一参照符号は、同一構成要素を意味する。
図8を参照すれば、例示的な実施形態によるイメージセンサ100Cにおいて、遮光層160、ガイドパターン162及び導電パッド174の上には、反射遮断/防止金属層190がさらに形成される。例示的な実施形態において、反射遮断/防止金属層190は、チタン窒化物(TiN)、タンタル窒化物(TaN)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)のような金属物質を含んでもよい。
例示的な工程において、半導体基板110を貫通する第1遮光トレンチ150T、第2遮光トレンチ156T及び貫通ビアトレンチ172Tを形成した後、半導体基板110の第2面110B上に、第1遮光トレンチ150T、第2遮光トレンチ156T及び貫通ビアトレンチ172Tの中(例えば、充填する)に、金属層(図示せず)を形成する。一部実施形態において、前記金属層上に、反射遮断/防止予備金属層(図示せず)を形成し、その後、反射遮断/防止予備金属層(図示せず)と前記金属層とを、同時または順次にパターニングし、遮光層160、ガイドパターン162、導電パッド174及び反射遮断/防止金属層190を形成する。
図9は、例示的な実施形態によるイメージセンサ100Dを示す断面図である。図9は、図5のVI-VI’部分に対応する断面図である。図9において、図1ないし図8と同一参照符号は、同一構成要素を意味する。
図9を参照すれば、例示的な実施形態によるイメージセンサ100Dにおいて、素子分離領域124Aは、半導体基板110の第1面110Fから第2面110Bまで、半導体基板110を完全に貫通するように配置される。素子分離領域124Aは、素子分離トレンチ124TAの内部(例えば、部分的または完全に充填する)に、素子分離絶縁層124IAを含んでもよい。画素領域APRにおいて、埋め込み絶縁層126は、素子分離トレンチ124TA内部には形成されず、半導体基板110の第2面110Bの全体面積上に形成される。
例示的な実施形態において、素子分離絶縁層124IAは、シリコン酸化物、シリコン窒化物またはシリコン酸窒化物のような絶縁物質を含む。例示的な実施形態において、絶縁ライナ(図示せず)が、素子分離トレンチ124TA内壁上に、コンフォーマルにさらに形成され、素子分離絶縁層124IAが、前記絶縁ライナ上において、素子分離トレンチ124TAを充填する。
他の実施形態において、素子分離領域124Aは、素子分離トレンチ124TA内壁上にコンフォーマルに形成される絶縁ライナ(図示せず)と、前記絶縁ライナ上において、素子分離トレンチ124TAを充填する導電埋め込み層(図示せず)とを含む。
図10は、例示的な実施形態によるイメージセンサ100Eを示すレイアウト図である。図10において、図1ないし図9と同一参照符号は、同一構成要素を意味する。
図10を参照すれば、例示的な実施形態によるイメージセンサ100Eにおける平面図において、オプティカルブラック領域OBRは、画素領域APRの側面全体(例えば、4面上で連続的)を取り囲むように配置される。オプティカルブラック領域OBRと画素領域APRとの間には、ダミー画素領域DRが配置され、ダミー画素領域DRは、画素領域APRの側面全体を取り囲むように配置される。例えば、画素領域APRが、平面図において四角形を有するとき、オプティカルブラック領域OBRは、ダミー画素領域DRを挟み、画素領域APRの4側面を取り囲むように配置される。
第1遮光壁構造物150Bは、ダミー画素領域DR内において、画素領域APRの境界を定義する(例えば、取り囲むように配置される)。例えば、第1遮光壁構造物150Bは、画素領域APRの4側面にいずれも対面するように配置される。第1遮光壁構造物150Bの第1側面150S1は、画素領域APRに対面し、第1遮光壁構造物150Bの第2側面150S2は、第1側面150S1と反対に、オプティカルブラック領域OBRと対面する。画素領域APRを取り囲む第1遮光壁構造物150Bが、半導体基板110(図2参照)を貫通するように配置されることにより、画素領域APRの半導体基板110部分と、オプティカルブラック領域OBRの半導体基板110部分は、物理的及び電気的に完全に分離される。従って、画素領域APRから、所望しない迷光または電子が、オプティカルブラック領域OBRに侵透することを抑制/防止し、イメージセンサ100Eのノイズ信号の変動が低減される。
図11は、例示的な実施形態によるイメージセンサ100Fを示すレイアウト図である。図11において、図1ないし図10と同一参照符号は、同一構成要素を意味する。
図11を参照すれば、例示的な実施形態によるイメージセンサ100Fにおける平面図において、オプティカルブラック領域OBRを取り囲むダミー画素領域DR3が形成され、ダミー画素領域DR3内において、第1遮光壁構造物150Cと第2遮光壁構造物156Aとが互いに連結される。例えば、第1遮光壁構造物150Cは、画素領域APRとオプティカルブラック領域OBRとの間において、第2方向(Y方向)に延長され、第2遮光壁構造物156Aは、オプティカルブラック領域OBRと周辺領域PRとの間で、第2方向(Y方向)に延長され、第2遮光壁構造物156Aの延長部156AEが第1方向(X方向)に延長され、第1遮光壁構造物150Cの端部とも連結される。
第1遮光壁構造物150Cと第2遮光壁構造物156Aは、オプティカルブラック領域OBRの全体側面を集合的に完全に取り囲むように配置され、それにより、画素領域APR及び周辺領域PRから、所望しない迷光または電子が、オプティカルブラック領域OBRに侵透することを抑制/防止し、イメージセンサ100Fのノイズ信号の変動が低減される。
図12は、例示的な実施形態によるイメージセンサ100Gを示すレイアウト図である。図12において、図1ないし図11と同一参照符号は、同一構成要素を意味する。
図12を参照すれば、例示的な実施形態によるイメージセンサ100Gにおいて、ダミー画素領域DR3内において、一対の第1遮光壁構造物150Dのうち一つと、第2遮光壁構造物156Aとが互いに連結される。例えば、一対の第1遮光壁構造物150Dは、画素領域APRとオプティカルブラック領域OBRとの間において、第2方向(Y方向)に延長され、第2遮光壁構造物156Aは、オプティカルブラック領域OBRと周辺領域PRとの間において、第2方向(Y方向)に延長され、第2遮光壁構造物156Aの延長部156AEが第1方向(X方向)に延長されながら、一対の第1遮光壁構造物150Dのうち1つの端部とも連結される。
一対の第1遮光壁構造物150Dと第2遮光壁構造物156Aは、オプティカルブラック領域OBRの全体側面を集合的に完全に取り囲むように配置され、それにより、画素領域APR及び周辺領域PRから、所望しない迷光または電子が、オプティカルブラック領域OBRに侵透することを抑制/防止し、イメージセンサ100Gのノイズ信号の変動が低減される。
図13は、例示的な実施形態によるイメージセンサ100Hを示すレイアウト図である。図13において、図1ないし図12と同一参照符号は、同一構成要素を意味する。
図13を参照すれば、例示的な実施形態によるイメージセンサ100Hにおける平面図において、オプティカルブラック領域OBRは、画素領域APRの4側面を取り囲むように配置される。オプティカルブラック領域OBRと画素領域APRとの間には、ダミー画素領域DR1が配置され、オプティカルブラック領域OBRと周辺領域PRとの間には、ガードリング領域DR2、がオプティカルブラック領域OBRの4側面を取り囲むように配置される。
ダミー画素領域DR1内には、第1遮光壁構造物150Bが配置され、ガードリング領域DR2内には、第2遮光壁構造物156Bが配置される。
図14は、例示的な実施形態によるイメージセンサ100Iを示す断面図である。図14は、図5のVI-VI’部分に対応する断面図である。図14において、図1ないし図13と同一参照符号は、同一構成要素を意味する。
図14を参照すれば、イメージセンサ100Iは、半導体基板110と下部基板210とが互いに接着された積層型構造を有する。
下部基板210には、素子分離膜212によって限定される活性領域(図示せず)が形成される。下部基板210上には、ゲート構造物214が配置される。ゲート構造物214は、画素領域APRのそれぞれの光電変換領域120内に一定信号を提供したり、それぞれの光電変換領域120での出力信号を制御したりするための複数のCMOS(complementary metal-oxide semiconductor)トランジスタを構成する。例えば、前記トランジスタは、タイミング発生器(timing generator)、行デコーダ(row decoder)、行ドライバ(row driver)、相関二重サンプラ(CDS:correlated double sampler)、アナログデジタルコンバータ(ADC:analog to digital converter)、ラッチ部(latch)、列デコーダ(column decoder)など多様な種類のロジック回路を構成するが、それらに限定されるものではない。
下部基板210上には、第2内部配線構造220が形成される。第2内部配線構造220は、複数層の積層構造に形成される。第2層間絶縁膜224は、下部基板210上において、ゲート構造物214及び第2内部配線構造220を覆うように配置される。
第1層間絶縁膜134は、第2層間絶縁膜224に付着される。例示的な実施形態において、第1層間絶縁膜134と第2層間絶縁膜224は、酸化物・酸化物直接ボンディング方式(oxide-oxide direct bonding method)により、互いに付着される。他の実施形態において、第1層間絶縁膜134と第2層間絶縁膜224との間に、接着部材(図示せず)が介在されもする。
貫通ビアトレンチ172Tは、半導体基板110及び第1層間絶縁膜134を貫通し、第2内部配線構造220の一部分と連結される。図14に例示的に図示しているように、貫通ビア172Aは、第1内部配線構造130と第2内部配線構造220とのいずれにも連結され、貫通ビア172Aの底部は、第2層間絶縁膜224によって取り囲まれる。
図15ないし図21は、例示的な実施形態によるイメージセンサ100Aの製造方法を示す断面図である。図15ないし図21においては、図5のVI-VI’断面に対応する断面を、工程順序に沿って図示した。図15ないし図21において、図1ないし図14と同一参照符号は、同一構成要素を意味する。
図15を参照すれば、互いに対向する第1面110Fと第2面110Bとを具備する半導体基板110を提供/準備する。
半導体基板110の第1面110Fから、イオン注入工程により、光電変換領域120とウェル領域(図示せず)とが形成される。例えば、光電変換領域120は、N型不純物をドーピングして形成され、前記ウェル領域は、P型不純物をドーピングして形成される。
その後、半導体基板110の第1面110F上に、第1内部配線構造130と、第1内部配線構造130を覆う第1層間絶縁膜134と、を形成する。例えば、第1内部配線構造130と第1層間絶縁膜134は、導電層(図示せず)を、半導体基板110の第1面110F上に形成し、前記導電層をパターニングし、前記パターニングされた導電層を覆うように、絶縁層(図示せず)を形成する段階を遂行することによって形成される。
その後、半導体基板110の第1面110F上に、支持基板188を接着させる。
その後、半導体基板110の第2面110B上に、第1マスクパターン(図示せず)が形成され、前記第1マスクパターンをエッチングマスクとして利用し、第2面110Bから半導体基板110をエッチングし、第1遮光トレンチ150T、第2遮光トレンチ156T及びパッド分離トレンチ128Tを形成する。
第1遮光トレンチ150T、第2遮光トレンチ156T及びパッド分離トレンチ128Tは、半導体基板110を完全に貫通するように形成され、それにより、第1遮光トレンチ150T、第2遮光トレンチ156T及びパッド分離トレンチ128Tの底部に、第1層間絶縁膜134の上面が露出される。
図16を参照すれば、半導体基板110の第2面110B上に、第2マスクパターン(図示せず)が形成され、前記第2マスクパターンをエッチングマスクとして利用し、第2面110Bから半導体基板110をエッチングし、素子分離トレンチ124Tを形成する。
例示的な実施形態において、素子分離トレンチ124Tは、半導体基板110を完全に貫通せず、素子分離トレンチ124Tの底部が、半導体基板110を露出させるように形成される。
他の実施形態において、素子分離トレンチ124Tは、半導体基板110を完全に貫通しないように形成され、選択的に、素子分離トレンチ124Tの底部によって露出される半導体基板110部分にイオン注入工程を遂行し、素子分離トレンチ124T下の半導体基板110部分に、不純物領域(図示せず)がさらに形成される。
図17を参照すれば、半導体基板110の第2面110B、素子分離トレンチ124T、パッド分離トレンチ128T、第1遮光トレンチ150T及び第2遮光トレンチ156Tの内壁上に、化学気相蒸着(CVD:chemical vapor deposition)工程、原子層蒸着(ALD:atomic layer deposition)工程などにより、絶縁物質を使用し、第2面110B、素子分離トレンチ124T、パッド分離トレンチ128Tの内壁上に、背面絶縁層124Iを形成する一方、第1遮光トレンチ150T及び第2遮光トレンチ156Tの内壁上に、遮光絶縁層152を形成する。従って、背面絶縁層124I及び遮光絶縁層152は、同一絶縁層/物質である。
その後、半導体基板110の第2面110B上に、素子分離トレンチ124T、パッド分離トレンチ128T、第1遮光トレンチ150T及び第2遮光トレンチ156Tを充填する絶縁膜(図示せず)を形成し、素子分離トレンチ124T、パッド分離トレンチ128T、第1遮光トレンチ150T及び第2遮光トレンチ156Tの中に埋め込み絶縁層126を形成する。埋め込み絶縁層126は、半導体基板110の第2面110B上にも、所定厚に形成される。
例示的な実施形態において、第1遮光トレンチ150T及び第2遮光トレンチ156Tの内壁上に、エッチバック工程を遂行し、第1遮光トレンチ150T及び第2遮光トレンチ156Tの内部を充填する埋め込み絶縁層126の一部分が除去される。
他の実施形態において、背面絶縁層124Iが、素子分離トレンチ124T及びパッド分離トレンチ128Tの内部を完全に充填するほど厚く形成され、ステップカバレッジが優秀ではない絶縁物質を使用し、背面絶縁層124I上に埋め込み絶縁層126を形成することができる。そのような場合、埋め込み絶縁層126が、半導体基板110の第2面110B上に主に形成され、第1遮光トレンチ150T及び第2遮光トレンチ156Tの内壁上に、埋め込み絶縁層126がほとんど充填されないので、前述のエッチバック工程は、省略されもする。
図18を参照すれば、埋め込み絶縁層126上に、第3マスクパターン(図示せず)が形成され、前記第3マスクパターンをエッチングマスクとして利用し、埋め込み絶縁層126、背面絶縁層124I、半導体基板110及び第1層間絶縁膜134をエッチングし、貫通ビアトレンチ172Tを形成する。貫通ビアトレンチ172Tの底部に、第1内部配線構造130が露出される。
図19を参照すれば、第1遮光トレンチ150T、第2遮光トレンチ156T及び貫通ビアトレンチ172Tの内部を充填する金属層160Pを形成する。金属層160Pは、第1金属層(図示せず)及び第2金属層(図示せず)を順次に形成することによって形成される。前記第1金属層は、第1遮光トレンチ150T、第2遮光トレンチ156T及び貫通ビアトレンチ172Tの内壁上にコンフォーマルにも形成される。その後、前記第2金属層は、前記第1金属層上に、第1遮光トレンチ150T、第2遮光トレンチ156T及び貫通ビアトレンチ172Tを完全に充填するように形成される。
例えば、前記第1金属層は、CVD工程、ALD工程などにより、チタン、チタン窒化物、タンタル、タンタル窒化物、チタンタングステン、タングステン、アルミニウム、コバルト、ニッケル、銅のような金属物質を使用して形成する。前記第2金属層は、CVD工程、ALD工程、メッキ工程などにより、タングステン、アルミニウム、コバルト、ニッケル、銅のような金属物質を使用して形成される。
第1遮光トレンチ150T、第2遮光トレンチ156T及び貫通ビアトレンチ172Tが、金属層160Pで完全に充填されることにより、第1遮光トレンチ150T、第2遮光トレンチ156T及び貫通ビアトレンチ172Tの内部に、それぞれ第1遮光壁構造物150A、第2遮光壁構造物156及び貫通ビア172が形成される。
図20を参照すれば、金属層160P(図19)上に、第4マスクパターン(図示せず)を形成し、前記第4マスクパターンをエッチングマスクとして利用し、金属層160Pをパターニングし、遮光層160、ガイドパターン162及び導電パッド174を残す。
図21を参照すれば、半導体基板110の第2面110B上(例えば、部分的または完全にカバーするように)に、パッシベーション層182を形成し、前記パッシベーション層182をパターニングし、導電パッド174上面を露出させる。
その後、図6を再び参照すれば、画素領域APRとダミー画素領域DR1とにおいて、パッシベーション層182上に、カラーフィルタ184とマイクロレンズ186とを形成する。
前述の工程により、イメージセンサ100Aが完成される。
以上のように、図面と明細書とによって、例示的な実施形態を開示した。本明細書において、特定の用語を使用して実施形態について説明したが、それらは、単に本開示の技術的思想について説明するための目的で使用したものであり、意味限定や特許請求の範囲に記載された本開示の範囲を制限するために使用したものではない。従って、本技術分野の当業者であるならば、それらから、多様な変形、及び均等な他の実施形態が可能である点を理解するであろう。従って、本開示の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決まらなければならない。
本発明のイメージセンサは、例えば、画像形成関連の技術分野に効果的に適用可能である。
100、100A、100B、100C、100D、100E、100F、100G、100H、100I イメージセンサ
110 半導体基板
110B 第2面
110F 第1面
112 活性領域
120 光電変換領域
122 フォトダイオード領域
124、124A 素子分離領域
124I 背面絶縁層
124IA 素子分離絶縁層
124T、124TA 素子分離トレンチ
126 埋め込み絶縁層
128 パッド分離領域
128T パッド分離トレンチ
130 第1内部配線構造
134 第1層間絶縁膜
150、150A、150B、150C、150D 第1遮光壁構造物
150S1 第1側面
150S2 第2側面
150T 第1遮光トレンチ
150W1 第1幅
150W2 第2幅
152 遮光絶縁層
154 遮光金属層
156、156A、156B 第2遮光壁構造物
156AE 延長部
156T 第2遮光トレンチ
158 第3遮光壁構造物
158T 第3遮光トレンチ
160 遮光層
160P 金属層
162 ガイドパターン
172、172A 貫通ビア
172T 貫通ビアトレンチ
174 導電パッド
182 パッシベーション層
184 カラーフィルタ
186 マイクロレンズ
188 支持基板
190 反射遮断/防止金属層
210 下部基板
220 第2内部配線構造
224 第2層間絶縁膜

Claims (12)

  1. 画素領域とオプティカルブラック領域とを含む半導体基板と、
    前記画素領域に配置される複数の光電変換領域と、
    前記半導体基板の第1面上に形成される配線構造と、
    前記オプティカルブラック領域に配置され、前記半導体基板の第2面上に配置される遮光層と、
    前記画素領域と前記オプティカルブラック領域との間で、前記半導体基板を貫通し、前記遮光層と連結される第1遮光壁構造物と、を含み、
    前記半導体基板は、前記画素領域と前記オプティカルブラック領域との間に配置されるダミー画素領域をさらに含み、
    前記遮光層は、前記ダミー画素領域上に延長され、
    前記第1遮光壁構造物は、前記ダミー画素領域内に配置され、
    前記第1遮光壁構造物は、前記遮光層と垂直オーバーラップされ、
    前記半導体基板は、前記オプティカルブラック領域の少なくとも一側上に配置される周辺領域をさらに含み、
    イメージセンサは、前記オプティカルブラック領域と前記周辺領域との間に、第2遮光壁構造物をさらに含み、
    前記第2遮光壁構造物は、前記半導体基板を貫通することを特徴とするイメージセンサ。
  2. 前記第1遮光壁構造物は、
    前記半導体基板の前記第1面から前記半導体基板の前記第2面まで、前記半導体基板内で延長されるトレンチ内に形成される絶縁層を含むことを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサ。
  3. 前記絶縁層は、前記トレンチの外部に位置する一部分を含み、前記半導体基板の前記第2面と前記遮光層との間に延長されることを特徴とする請求項2に記載のイメージセンサ。
  4. 記トレンチは、前記半導体基板の前記第2面と同一レベルにおいて、第1幅、及び前記半導体基板の前記第1面と同一レベルにおいて第2幅を有し、前記第1幅が、前記第2幅よりさらに広いことを特徴とする請求項2に記載のイメージセンサ。
  5. 前記第1遮光壁構造物は、前記半導体基板の前記第1面から前記第2面まで、連続的に延長されることを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサ。
  6. 前記第1遮光壁構造物の第1側面は、前記画素領域と対面し、前記第1遮光壁構造物の前記第1側面と反対の前記第1遮光壁構造物の第2側面は、前記オプティカルブラック領域と対面することを特徴とする請求項に記載のイメージセンサ。
  7. 前記オプティカルブラック領域は、前記半導体基板の前面に平行であり、前記画素領域に平行な方向に沿って延長され、
    前記ダミー画素領域は、前記オプティカルブラック領域と前記画素領域との間で、前記方向に沿って延長され、
    前記第1遮光壁構造物は、前記ダミー画素領域が、前記方向に沿って延長される全体長ほど、前記方向に沿って延長されることを特徴とする請求項に記載のイメージセンサ。
  8. 前記オプティカルブラック領域及び前記第1遮光壁構造物は、前記画素領域の境界を限定することを特徴とする請求項に記載のイメージセンサ。
  9. 前記周辺領域において、前記半導体基板の前記第2面に配置される導電パッドと、
    前記周辺領域内において、前記半導体基板を貫通し、前記導電パッド及び前記配線構造と電気的に連結される貫通ビアと、
    前記ダミー画素領域において、前記半導体基板を貫通し、前記遮光層と接触する上面と、前記貫通ビアの下面と同一レベル上に配置される下面と、を含む第3遮光壁構造物と、をさらに含むことを特徴とする請求項に記載のイメージセンサ。
  10. 画素領域と、オプティカルブラック領域と、前記画素領域と前記オプティカルブラック領域との間のダミー画素領域と、を含む半導体基板と、
    前記画素領域に配置される複数の光電変換領域と、
    前記半導体基板の第1面上に形成される配線構造と、
    前記オプティカルブラック領域に配置され、前記半導体基板の第2面上に配置される遮光層と、
    前記ダミー画素領域において、前記半導体基板を貫通する少なくとも1つの第1遮光壁構造物と、を含み、
    前記半導体基板は、前記オプティカルブラック領域の横の周辺領域をさらに含み、
    イメージセンサは、前記オプティカルブラック領域と前記周辺領域との間の第2遮光壁構造物をさらに含み、
    前記第2遮光壁構造物は、前記半導体基板を貫通することを特徴とするイメージセンサ。
  11. 前記少なくとも1つの第1遮光壁構造物は、
    前記半導体基板内のトレンチ内の絶縁層を含むことを特徴とする請求項10に記載のイメージセンサ。
  12. 前記少なくとも1つの第1遮光壁構造物及び前記第2遮光壁構造物は、前記半導体基板の前記第1面から前記第2面まで延長されることを特徴とする請求項10に記載のイメージセンサ。
JP2019000189A 2018-01-12 2019-01-04 イメージセンサ Active JP7265869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0004541 2018-01-12
KR1020180004541A KR102534249B1 (ko) 2018-01-12 2018-01-12 이미지 센서

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019125784A JP2019125784A (ja) 2019-07-25
JP7265869B2 true JP7265869B2 (ja) 2023-04-27

Family

ID=65003196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019000189A Active JP7265869B2 (ja) 2018-01-12 2019-01-04 イメージセンサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10804304B2 (ja)
EP (1) EP3511983A3 (ja)
JP (1) JP7265869B2 (ja)
KR (2) KR102534249B1 (ja)
CN (1) CN110034139B (ja)
SG (1) SG10201807792SA (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012033583A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法、並びに撮像装置
US11393860B2 (en) * 2017-10-03 2022-07-19 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging element, method for manufacturing solid-state imaging element, and electronic device
KR20200108133A (ko) * 2019-03-06 2020-09-17 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이미징 장치
US10893225B2 (en) * 2019-06-03 2021-01-12 Innolux Corporation Electronic device having large dynamic range for image sensing
JP2021019059A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 キヤノン株式会社 固体撮像素子
CN112510054A (zh) * 2019-09-16 2021-03-16 联华电子股份有限公司 影像传感器及其制造方法
DE102020124766A1 (de) * 2019-09-30 2021-04-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Eingebettete lichtabschirmungsstruktur für cmos-bildsensor
US11810933B2 (en) * 2020-01-21 2023-11-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Image sensor device and fabrication method thereof
DE102020123708A1 (de) * 2020-02-27 2021-09-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Bildsensoren mit dummy-pixel-strukturen
US11626444B2 (en) * 2020-02-27 2023-04-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Image sensors with dummy pixel structures
TW202220200A (zh) * 2020-06-16 2022-05-16 日商索尼半導體解決方案公司 攝像元件及電子機器
KR20220022504A (ko) * 2020-08-18 2022-02-28 삼성전자주식회사 이미지 센서
CN111785750A (zh) * 2020-08-28 2020-10-16 上海华力微电子有限公司 背照式图像传感器
US20230266445A1 (en) * 2020-09-16 2023-08-24 Sony Semiconductor Solutions Corporation Distance measuring device
KR20220045810A (ko) * 2020-10-06 2022-04-13 삼성전자주식회사 이미지 센서
KR20220045643A (ko) * 2020-10-06 2022-04-13 삼성전자주식회사 이미지 센서
US20240030257A1 (en) * 2020-12-08 2024-01-25 C/O Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device and ranging device
US11756970B2 (en) * 2021-03-05 2023-09-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal grid structure to improve image sensor performance
US12002837B2 (en) * 2021-06-25 2024-06-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging sensor with near-infrared absorber

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130001728A1 (en) 2011-06-29 2013-01-03 Giovanni De Amicis Backside illuminated image sensors with vertical light shields
JP2013251539A (ja) 2012-05-30 2013-12-12 Samsung Electronics Co Ltd シリコン貫通ビアの構造物およびその形成方法
JP2014135326A (ja) 2013-01-08 2014-07-24 Toshiba Corp 固体撮像装置
WO2014156933A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 ソニー株式会社 撮像素子および撮像装置
JP2015164210A (ja) 2015-04-16 2015-09-10 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
JP2015230928A (ja) 2014-06-03 2015-12-21 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法
US20160204144A1 (en) 2015-01-13 2016-07-14 Yun Ki Lee Image sensors and methods of forming the same

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000003405A (ko) * 1998-06-29 2000-01-15 김영환 광차단층으로서 적층된 칼라필터를 갖는 이미지센서
JP2008153250A (ja) 2006-12-14 2008-07-03 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子
KR100863361B1 (ko) * 2007-09-07 2008-10-13 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
JP5268618B2 (ja) 2008-12-18 2013-08-21 株式会社東芝 半導体装置
KR101776955B1 (ko) * 2009-02-10 2017-09-08 소니 주식회사 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 전자 기기
JP5470928B2 (ja) 2009-03-11 2014-04-16 ソニー株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP5077309B2 (ja) 2009-08-27 2012-11-21 ソニー株式会社 固体撮像素子と固体撮像装置、固体撮像素子の製造方法
JP2012191005A (ja) 2011-03-10 2012-10-04 Sony Corp 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法および撮像装置
KR20120135627A (ko) * 2011-06-07 2012-12-17 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP5794068B2 (ja) 2011-09-16 2015-10-14 ソニー株式会社 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器
KR101853333B1 (ko) 2011-10-21 2018-05-02 삼성전자주식회사 블랙 레벨 안정화를 위한 이미지 센서
US9232162B2 (en) * 2011-11-08 2016-01-05 Semiconductor Components Industries, Llc Optical isolation of optically black pixels in image sensors
US20130200396A1 (en) 2012-02-06 2013-08-08 Omnivision Technologies, Inc. Prevention of light leakage in backside illuminated imaging sensors
US8772898B2 (en) 2012-02-09 2014-07-08 Omnivision Technologies, Inc. Lateral light shield in backside illuminated imaging sensors
JP6274729B2 (ja) 2013-02-04 2018-02-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
KR102034482B1 (ko) 2013-03-04 2019-10-21 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이의 형성 방법
KR102011102B1 (ko) * 2013-03-13 2019-08-14 삼성전자주식회사 이미지 센서
KR102155480B1 (ko) 2014-07-07 2020-09-14 삼성전자 주식회사 이미지 센서, 이를 포함하는 이미지 처리 시스템, 및 이를 포함하는 휴대용 전자 장치
KR102374110B1 (ko) 2014-08-22 2022-03-14 삼성전자주식회사 쉴딩 구조를 갖는 이미지 센서
US9515111B2 (en) * 2014-10-20 2016-12-06 Semiconductor Components Industries, Llc Circuitry for biasing light shielding structures and deep trench isolation structures
FR3032557A1 (fr) * 2015-02-10 2016-08-12 St Microelectronics Sa Capteur d'images couleur et son procede de fabrication
KR102471159B1 (ko) * 2015-10-12 2022-11-25 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
US10319765B2 (en) 2016-07-01 2019-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device having an effective pixel region, an optical black region and a dummy region each with pixels including a photoelectric converter
US10165211B1 (en) * 2017-08-22 2018-12-25 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with optically black pixels

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130001728A1 (en) 2011-06-29 2013-01-03 Giovanni De Amicis Backside illuminated image sensors with vertical light shields
JP2013251539A (ja) 2012-05-30 2013-12-12 Samsung Electronics Co Ltd シリコン貫通ビアの構造物およびその形成方法
JP2014135326A (ja) 2013-01-08 2014-07-24 Toshiba Corp 固体撮像装置
WO2014156933A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 ソニー株式会社 撮像素子および撮像装置
JP2015230928A (ja) 2014-06-03 2015-12-21 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法
US20160204144A1 (en) 2015-01-13 2016-07-14 Yun Ki Lee Image sensors and methods of forming the same
JP2015164210A (ja) 2015-04-16 2015-09-10 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN110034139B (zh) 2023-07-25
SG10201807792SA (en) 2019-08-27
US10804304B2 (en) 2020-10-13
KR20230062495A (ko) 2023-05-09
KR20190086246A (ko) 2019-07-22
CN110034139A (zh) 2019-07-19
KR102619670B1 (ko) 2023-12-29
KR102534249B1 (ko) 2023-05-18
JP2019125784A (ja) 2019-07-25
EP3511983A2 (en) 2019-07-17
EP3511983A3 (en) 2019-10-02
US20190221597A1 (en) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7265869B2 (ja) イメージセンサ
KR102525166B1 (ko) 이미지 센서
US9082898B2 (en) Solid-state imaging device and method for manufacturing the same
KR100784387B1 (ko) 이미지 센서 및 그 형성방법
US11508771B2 (en) Image sensors
CN109786410B (zh) 图像感测装置
KR20190038353A (ko) Spad 이미지 센서 및 연관 제조 방법
JP2010258157A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
CN110620122B (zh) 图像传感器
US11784202B2 (en) Image sensor
CN113078175B (zh) 图像传感器器件及其形成方法
CN114551484A (zh) 图像传感器
KR102634950B1 (ko) 이미지 센서
JP7008054B2 (ja) 光電変換装置および機器
US20220223636A1 (en) Image sensors including a photodiode
US20230081238A1 (en) Image sensor
US20220059596A1 (en) Image sensor
US20230361142A1 (en) Image sensor
KR20230155332A (ko) 이미지 센서
JP2011205031A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2007005486A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7265869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150