JP7262931B2 - 減塩カレールウ及び減塩カレーソース - Google Patents
減塩カレールウ及び減塩カレーソース Download PDFInfo
- Publication number
- JP7262931B2 JP7262931B2 JP2018094346A JP2018094346A JP7262931B2 JP 7262931 B2 JP7262931 B2 JP 7262931B2 JP 2018094346 A JP2018094346 A JP 2018094346A JP 2018094346 A JP2018094346 A JP 2018094346A JP 7262931 B2 JP7262931 B2 JP 7262931B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- salt
- reduced
- curry
- roux
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
Description
すなわち、本発明は、以下に示す減塩ルウ及び減塩カレーソースを提供するものである。
〔1〕アラニン、ジメチルプロピルピラジン、及び5’-イノシン酸二ナトリウムを含む減塩カレールウであって、
前記減塩カレールウに対して、食塩相当量が、10g/100g以下であり、前記アラニンの量が、0.07~1質量%であり、前記ジメチルプロピルピラジンの量が、5×10-8~8×10-7質量%であり、前記5’-イノシン酸二ナトリウムの量が、0.02~1質量%であることを特徴とする、減塩カレールウ。
〔2〕前記アラニンの量が、0.1~0.7質量%である、前記〔1〕に記載の減塩カレールウ。
〔3〕前記ジメチルプロピルピラジンの量が、7×10-8~7×10-7質量%である、前記〔1〕又は〔2〕に記載の減塩カレールウ。
〔4〕前記5’-イノシン酸二ナトリウムの量が、0.03~0.5質量%である、前記〔1〕~〔3〕のいずれか一項に記載の減塩カレールウ。
〔5〕アラニン、ジメチルプロピルピラジン、及び5’-イノシン酸二ナトリウムを含む減塩カレーソースであって、
具材を含まない状態で、前記減塩カレーソースに対して、食塩相当量が、2.5g/100g以下であり、前記アラニンの量が、0.01~0.25質量%であり、前記ジメチルプロピルピラジンの量が、8×10-9~2×10-7質量%のジメチルプロピルピラジンであり、前記5’-イノシン酸二ナトリウムの量が、0.003~0.25質量%であることを特徴とする、減塩カレーソース。
本発明は、特定の量でアラニン、ジメチルプロピルピラジン、及び5’-イノシン酸二ナトリウムを含む減塩カレールウに関するものである。本明細書に記載の「減塩カレールウ」とは、通常のカレールウと比較して食塩相当量が低減されているカレールウのことをいい、本発明の減塩カレールウでは、食塩相当量が、当該減塩カレールウに対して10g/100g以下であり、好ましくは8g/100g以下である。本明細書に記載の「食塩相当量」とは、食品100gあたりに含まれているナトリウム量から計算される食塩の量のことをいい、誘導結合プラズマ発光分析法又は原子吸光光度法などで定量した食品中のナトリウム含量に基づき、次の計算式:
食塩相当量(g/100g)=食品中のナトリウム含量(mg/100g)×2.54/1000
によって計算される。例えば、食品100g中のナトリウム量が100mgであれば、食塩相当量は0.254g/100g(=100×2.54÷1000)と計算される。
牛脂38質量部及び小麦粉20質量部を加熱釜に投入して加熱撹拌し、50分かけて120℃まで昇温して、小麦粉ルウを製造した。この小麦粉ルウに、カレー粉8質量部、オニオンパウダー4質量部、ローストガーリック0.1質量部、アラニン0.08質量部、5’-イノシン酸二ナトリウム0.03質量部、クエン酸0.14質量部、乳酸0.05質量部、砂糖11質量部、食塩5質量部、コーンスターチ8質量部、カラメル2質量部、エキス類(畜肉エキス、野菜エキス)3.6質量部を添加して加熱撹拌した。そして、冷却工程、充填工程、固化工程、及び包装工程を経て、実施例1の減塩カレールウを作製した。また、ローストガーリック、アラニン、5’-イノシン酸二ナトリウム、及び食塩の配合量を変えたこと以外は実施例1と同様にして、比較例1及び2の減塩ではないカレールウ、並びに、実施例2及び比較例3~7の減塩カレールウを作製した(各種成分の含有量については後掲の表1を参照)。
実施例1及び2並びに比較例1~7のカレールウについて、アラニン、ジメチルプロピルピラジン(DPピラジン)、及び5’-イノシン酸二ナトリウム(IMP・2Na)の含有量測定、並びに、各カレールウから調製したカレーソースの官能試験を、以下の方法で実施した。また、カレールウ中の食塩相当量は、誘導結合プラズマ発光分析法によって測定したナトリウム含量に基づいて計算した。これらの試験結果は、後掲の表1に示す。
(1)検量線の作成
アラニン(アミノ酸混合標準液、H型:和光純薬工業株式会社)を2.5μmol/mL(アラニンは222.7ppm)含有する試料を標準物質として使用した。標準物質を段階的に希釈したものを高速液体クロマトグラフィー(HPLC)に供し、保持時間21.5分のピークエリアの面積を利用して、検量線を作成した。
(2)測定試料の調製
予めルウ試料をソックスレー抽出(65℃、16時間、ジエチルエーテル)で脱脂操作を行い、脱脂試料を作製した。脱脂試料1gをビーカーに測り取り、蒸留水を20mL加え、60℃で10分加温後、スターラーで10分間撹拌抽出した。そして、スターラーで撹拌しながら99.5%エタノール60mLを徐々に添加し、均一にして、75%エタノールでビーカーの壁面を洗いながら、100mLに定容した。上澄み液を5Bろ紙(ADVANTEC社製)でろ過し、0.45フィルター(TITAN3-17 PTFE)に通して、前試料液を調製した。この前試料液とアラニン標準液とを、AccQ・FluorTM Reagent Kit(Waters)を用いて誘導体化し、測定試料を調製した。
(3)HPLC分析
測定試料をHPLCにて分析することにより、アラニンを定量した。分析には、Waters社製のAliance(Waters2475)を使用した。
HPLC分析は以下の条件で行った。
流速:1.0mL/分
移動相A:AccQ・TagTM Eluent A Concentrate for hydrolysate amino acid analysisと蒸留水との1:10混合溶液
移動相B:アセトニトリル
移動相C:蒸留水
送液グラジエント:1) 0.00分 A100%/B 0%/C 0%
2) 0.50分 A 99%/B 1%/C 0%
3) 18.00分 A 95%/B 5%/C 0%
4) 19.00分 A 91%/B 9%/C 0%
5) 29.50分 A 83%/B17%/C 0%
6) 33.00分 A 0%/B60%/C40%
7) 36.00分 A100%/B 0%/C 0%
8) 65.00分 A 0%/B60%/C40%
使用カラム:AccQ・TagTM For Hydrolysate Amino Analysis 3.9×150mmカラム
カラム温度:37℃
注入量:10μL
検出器:蛍光検出器(励起波長250nm、蛍光波長395nm)
(1)検量線の作成
本測定方法では、DPピラジンの含有量を、2-プロピル-3,5-ジメチルピラジン及び2-プロピル-3,6-ジメチルピラジンの合計量として測定する。2-プロピル-3,5-ジメチルピラジンと2-プロピル-3,6-ジメチルピラジンを1:1で含有する試料を標準物質とし、内部標準物質には、2,3-ジメチル-5-イソプロピルピラジンを使用した。100ppbの内部標準物質水溶液を用いて標準物質を段階的に希釈した溶液を検量線試料とした。SPME-GCMS用の20mL容ガラス製バイアルに試料1mLを加えて密閉し、SPME-GCMS分析に供した。保持時間15.8分の2,3-ジメチル-5-イソプロピルピラジンのピークエリアと、保持時間16.8分の2-プロピル-3,5-ジメチルピラジン及び2-プロピル-3,6-ジメチルピラジンのピークエリアの比を利用して検量線を作成した。
(2)測定試料の調製
ルウを粉砕し、粉砕したルウ10gを、ガラス製遠心チューブに移した。ここへジエチルエーテル30mLと内部標準物質2μgを加えて均一になるまで混合し、その後、遠心分離して上澄み液を得た。上澄み液に0.5N塩酸を加えた後に水層を回収し、さらにNaOH水溶液を加えて中和して中和液を得た。中和液にジクロロメタンを加えた後に有機層を三角フラスコに回収した。回収した有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して、そのろ液をエバポレーターにより減圧濃縮した。濃縮物を窒素ブローで乾固させ、蒸留水を1mL加えて測定試料とした。
(3)SPME-GCMS分析
測定試料をSPME-GCMSにて分析することにより、DPピラジンを定量した。分析には、Agilent Technologies社製のGCMS(7890A GC System、5975C inert XL MSD)とGestel社製のオートサンプラーを使用した。SPMEファイバーとしては、SUPELCO社製のDivinylbenzene/Carboxe/Polydimethylsiloxane(2cm)を使用した。ファイバーを、密閉したバイアル内で60℃、15分間暴露して、揮発成分を吸着させた後に、GCMSへインジェクションした。
GCMS分析は以下の条件で行った。
使用カラム:Agilent VF-5MS(60m×0.25mm、0.25μm)
カラムオーブン昇温条件:(i)40℃から昇温開始→(ii)10℃/分の条件で7分間加熱し110℃まで昇温→(iii)2℃/分の条件で35分間加熱し180℃まで昇温→(iv)15℃/分の条件で8分間加熱し300℃まで昇温させて終了(昇温開始から50分経過)。
(1)検量線の作成
IMP・2Naを100mg/L含有する試料を標準物質として使用した。標準物質を段階的に希釈したものを高速液体クロマトグラフィー(HPLC)に供し、保持時間12.2分のピークエリアの面積を利用して検量線を作成した。
(2)測定試料の調製
予めルウ試料をソックスレー抽出(65℃、16時間、ジエチルエーテル)で脱脂操作を行い、脱脂試料を作製した。脱脂試料1gをビーカーに測り取り、50mMリン酸二水素カリウム溶液(pH2.00)を約40mL加え、30分間撹拌抽出し、イオン交換水で50mL定量した。さらに、5Bろ紙(ADVANTEC社製)でろ過し、0.45フィルター(TITAN3-17)を通して測定試料とした。必要に応じて希釈した。
(3)HPLC分析
測定試料をHPLCにて分析することにより、IMP・2Naを定量した。分析には、島津製作所社製の高速液体クロマトグラフ(LCsolution,SCL-10AVP,SPD-10AV,CTO-10ACVP,SIL-10ADVP)を使用した。
HPLC分析は以下の条件で行った。
流速:0.5mL/分
移動相:50mMリン酸二水素カリウム水溶液
使用カラム:CAPCELLPAK UG80 5μm(φ4.6×250)
カラム温度:35℃
注入量:10μL
検出器:UV検出器(検出波長254nm)
実施例1、2及び比較例1~7のいずれかのカレールウを使用してカレーソースを作製し、味のバランス及びコクの強さを、以下の基準で評価した。なお、カレーソースは、具体的には、50質量部のカレールウ、及び300質量部の湯を加熱釜に投入し、沸騰させて作製した。
[評価基準(味のバランス)]
比較例1の減塩ではないカレールウから作製した味のバランスの良好なカレーソースを「3」、カレールウの作製時にアラニンを添加していない比較例3のカレールウから作製した味のバランスの悪いカレーソースを「1」として、各カレーソースの味のバランスを3段階で評価した。
3:味のバランスが良好
2:味のバランスがやや悪い
1:味のバランスが悪い
[評価基準(コクの強さ)]
比較例1の減塩ではないカレールウから作製したコクの強いカレーソースを「3」、カレールウの作製時にアラニンを添加していない比較例3のカレールウから作製したコクの弱いカレーソースを「1」として、各カレーソースのコクを3段階で評価した。
3:コクが強い
2:コクがやや弱い
1:コクが弱い
クエン酸の配合量を減らしたこと(実施例3)、又は、乳酸の配合量を減らしたこと(実施例4)以外は実施例1と同様にして、カレールウを作製した(各種成分の含有量については後掲の表2を参照)。
実施例1、3、及び4のカレールウについて、クエン酸又は乳酸の含有量を後述する方法により追加で測定した以外は試験例1と同様にして、各成分の含有量測定、並びに、各カレールウから調製したカレーソースの官能試験を実施した。各成分の含有量測定の結果を、以下の表2に示す。
(1)検量線の作成
クエン酸(特級:和光純薬工業株式会社)を1000mg/L含有する試料、及び、乳酸(特級:和光純薬工業株式会社)を1000mg/L含有する試料を、それぞれの標準物質として使用した。標準物質を段階的に希釈したものを高速液体クロマトグラフィー(HPLC)に供し、クエン酸を含有する試料については、保持時間21.5分のピークエリアの面積を利用して検量線を作成し、乳酸を含有する試料については、保持時間16.5分のピークエリアの面積を利用して検量線を作成した。
(2)測定試料の調製
ルウを粉砕し、粉砕したルウ10gを、蓋付き遠沈管に入れた。ここへ蒸留水を20mL加え、60℃で15分間、時々攪拌しながら加温抽出した。これを3000回転で10分間遠心分離し、上澄み液をNo.101ろ紙(ADVANTEC社製)でろ過した。そして、ろ液を4mL採取して蒸留水で10mLに定容した。この定容液1mLを1.5mL容マイクロチューブに入れ、1M過塩素酸溶液を0.5mL加えて、14500回転で4℃で10分間遠心分離した。上澄み液を0.45μmフィルター(TITAN3-17)に通して、測定試料を調製した。
(3)HPLC分析
測定試料をHPLCにて分析することにより、クエン酸又は乳酸を定量した。分析には、島津製作所社製の高速液体クロマトグラフ(LCsolution,SCL-10AVP,SPD-10AV,CTO-10ACVP,SIL-10ADVP)を使用した。
HPLC分析は以下の条件で行った。
流速:(移動相)0.7mL/分、(反応液)0.675mL/分
移動相:5mM過塩素酸水溶液
反応液:0.2mMブロモチモールブルー水溶液(ブロモチモールブルー0.125g/L、リン酸水素二ナトリウム十二水和物5.37g/L、水酸化ナトリウム0.08~0.1g/L)
使用カラム:Intersil ODS-3(5μm、φ4.6×250mm)+Intersil ODS-3(5μm、φ4.6×250mm)
カラム温度:40℃
注入量:40μL
検出器:UV検出器(検出波長445nm)
Claims (9)
- アラニン、ジメチルプロピルピラジン、及び5’-イノシン酸二ナトリウムを含む減塩カレールウであって、
前記減塩カレールウに対して、食塩相当量が、10g/100g以下であり、前記アラニンの量が、0.07~1質量%であり、前記ジメチルプロピルピラジンの量が、5×10-8~8×10-7質量%であり、前記5’-イノシン酸二ナトリウムの量が、0.02~1質量%であることを特徴とする、減塩カレールウ。 - 前記アラニンの量が、0.1~0.7質量%である、請求項1に記載の減塩カレールウ。
- 前記ジメチルプロピルピラジンの量が、7×10-8~7×10-7質量%である、請求項1又は2に記載の減塩カレールウ。
- 前記5’-イノシン酸二ナトリウムの量が、0.03~0.5質量%である、請求項1~3のいずれか一項に記載の減塩カレールウ。
- 有機酸をさらに含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の減塩カレールウ。
- 前記有機酸が、クエン酸及び/又は乳酸を含む、請求項5に記載の減塩カレールウ。
- アラニン、ジメチルプロピルピラジン、及び5’-イノシン酸二ナトリウムを含む減塩カレーソースであって、
具材を含まない状態で、前記減塩カレーソースに対して、食塩相当量が、2.5g/100g以下であり、前記アラニンの量が、0.01~0.25質量%であり、前記ジメチルプロピルピラジンの量が、8×10-9~2×10-7質量%のジメチルプロピルピラジンであり、前記5’-イノシン酸二ナトリウムの量が、0.003~0.25質量%であることを特徴とする、減塩カレーソース。 - 有機酸をさらに含む、請求項7に記載の減塩カレーソース。
- 前記有機酸が、クエン酸及び/又は乳酸を含む、請求項7又は8に記載の減塩カレーソース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018094346A JP7262931B2 (ja) | 2018-05-16 | 2018-05-16 | 減塩カレールウ及び減塩カレーソース |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018094346A JP7262931B2 (ja) | 2018-05-16 | 2018-05-16 | 減塩カレールウ及び減塩カレーソース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019198263A JP2019198263A (ja) | 2019-11-21 |
JP7262931B2 true JP7262931B2 (ja) | 2023-04-24 |
Family
ID=68611128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018094346A Active JP7262931B2 (ja) | 2018-05-16 | 2018-05-16 | 減塩カレールウ及び減塩カレーソース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7262931B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6924813B2 (ja) * | 2019-12-13 | 2021-08-25 | ハウス食品株式会社 | ルウの製造方法並びにルウ及びソース |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006166752A (ja) | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Kao Corp | 液体調味料 |
JP2007215489A (ja) | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Nihon Kaisui:Kk | 塩辛味増強用添加剤及びそれを用いた減塩調味料並びに食味改善飲食品。 |
JP2014039478A (ja) | 2010-11-15 | 2014-03-06 | Musashino Chemical Laboratory Ltd | アラニン含有食品 |
JP2017121236A (ja) | 2016-01-06 | 2017-07-13 | ハウス食品株式会社 | 呈味増強方法 |
-
2018
- 2018-05-16 JP JP2018094346A patent/JP7262931B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006166752A (ja) | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Kao Corp | 液体調味料 |
JP2007215489A (ja) | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Nihon Kaisui:Kk | 塩辛味増強用添加剤及びそれを用いた減塩調味料並びに食味改善飲食品。 |
JP2014039478A (ja) | 2010-11-15 | 2014-03-06 | Musashino Chemical Laboratory Ltd | アラニン含有食品 |
JP2017121236A (ja) | 2016-01-06 | 2017-07-13 | ハウス食品株式会社 | 呈味増強方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019198263A (ja) | 2019-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5223664B2 (ja) | 風味原料素材の製造法 | |
TWI524853B (zh) | Give the flavor of the raw material | |
WO2014168015A1 (ja) | 飲食物の塩味増強方法および該方法により得られる飲食物並びに塩味増強剤 | |
JP7262931B2 (ja) | 減塩カレールウ及び減塩カレーソース | |
JP2015027274A (ja) | 塩味増強剤及び飲食品の塩味増強方法 | |
JP6766819B2 (ja) | マヨネーズ様調味料 | |
US10076126B2 (en) | Process for preparing a flavour composition | |
JP6886137B2 (ja) | ごま含有液状調味料及びごま含有液状調味料のごま風味を向上させる方法 | |
JP7160039B2 (ja) | 液状食品の塩味増強方法 | |
WO2019043894A1 (ja) | 液状調味料 | |
JP6659326B2 (ja) | 米糠水抽出物含有組成物 | |
EP2689675A1 (en) | Sauce composition | |
JPWO2015156380A1 (ja) | 香料組成物 | |
WO2009104194A2 (en) | The use of soluble tomato solids for reducing the salt content of food products | |
JP7350497B2 (ja) | シーズニングオイル | |
JP6822403B2 (ja) | フレーバー組成物 | |
JP5911202B2 (ja) | 香料組成物 | |
JP2016140321A (ja) | 低分子エステル類を含む醤油様調味料又は醤油の風味改善剤 | |
WO2024203473A1 (ja) | ペースト調味料及びその製造方法、食品組成物、医薬品組成物並びにニンニク中の成分を増加させる方法 | |
JP2014003978A (ja) | レトルト調味液及びその製造方法 | |
JP7154979B2 (ja) | 液状又はペースト状食品組成物及びその製造方法 | |
JP2013138614A (ja) | 肉質様の呈味付与組成物 | |
JPWO2019098355A1 (ja) | 風味組成物 | |
JP2023175848A (ja) | 塩味効果増強剤及び塩味効果増強方法 | |
JP5980835B2 (ja) | 香ばしい醤油 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20210222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220113 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220824 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7262931 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |