JP7260863B2 - 強誘電性薄膜、それを用いた電子素子および強誘電性薄膜の製造方法 - Google Patents

強誘電性薄膜、それを用いた電子素子および強誘電性薄膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7260863B2
JP7260863B2 JP2021567693A JP2021567693A JP7260863B2 JP 7260863 B2 JP7260863 B2 JP 7260863B2 JP 2021567693 A JP2021567693 A JP 2021567693A JP 2021567693 A JP2021567693 A JP 2021567693A JP 7260863 B2 JP7260863 B2 JP 7260863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
ferroelectric thin
range
less
film according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021567693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021132602A1 (ja
JPWO2021132602A5 (ja
Inventor
雅人 上原
守人 秋山
浩志 山田
浩 舟窪
荘雄 清水
慎之介 安岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2021132602A1 publication Critical patent/JPWO2021132602A1/ja
Publication of JPWO2021132602A5 publication Critical patent/JPWO2021132602A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7260863B2 publication Critical patent/JP7260863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
    • G11C11/223Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements using MOS with ferroelectric gate insulating film
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/38Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/0602Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with two or more other elements chosen from metals, silicon or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/10Preparation or treatment, e.g. separation or purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/30Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G15/00Compounds of gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G33/00Compounds of niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/581Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3464Sputtering using more than one target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/08Epitaxial-layer growth by condensing ionised vapours
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40111Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a layer which is used for its ferroelectric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/516Insulating materials associated therewith with at least one ferroelectric layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B51/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/076Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by vapour phase deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3865Aluminium nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3886Refractory metal nitrides, e.g. vanadium nitride, tungsten nitride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、強誘電性薄膜、それを用いた電子素子および強誘電性薄膜の製造方法に関するものである。
強誘電体材料として、従来から、チタン酸バリウム(BaTiO)、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,Ti)O)、チタン酸ジルコン酸ランタン鉛((Pb,La)(Zr,Ti)O)、鉄酸ビスマス(BiFeO)などが知られている。強誘電体(強誘電性薄膜)は、誘電体の一種で、外部に電場がなくても電気双極子が整列しており、かつ双極子の方向が電場によって変化できる物質をいう。このような強誘電体は強誘電性の他、焦電性、圧電性も有する誘電体であるので、強誘電性を利用するFeRAM(強誘電体メモリ)等として使用される他、圧電効果を利用してアクチュエータ等としても利用されている。
このような強誘電体材料のうち、最近スカンジウムを添加した窒化アルミニウムが優れた強誘電性を有することが報告されている(非特許文献1参照)。
Simon Fichtner , Niklas Wolff , Fabian Lofink, Lorenz Kienle, and Bernhard Wagner, J. Appl. Phys. 125, 114103(2019)
しかしながら、非特許文献1には、スカンジウム(Sc)を添加した窒化アルミニウム(Al1-xScN)において、スカンジウムの濃度Xが0.22より小さい範囲では、抗電界に達する前に絶縁破壊してしまうと記載されている。
したがって、Scの濃度Xが0.22より小さいAl1-xScNでは、強誘電性薄膜を作製することができないという問題点があった。
また、Al1-xScNで構成される強誘電性薄膜は、十分な膜厚(例えば600nm以上)がなければ、十分な強誘電性を示さず、かつ実用に耐え得る安定性がないという問題点があった。
本発明は上述した事情に鑑み、高い強誘電性を有し、かつ実用に耐え得る安定性を有する強誘電性薄膜、それを用いた電子素子および強誘電性薄膜の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の発明者は、上述した問題点に関して鋭意研究・開発を続けた結果、以下のような画期的な強誘電性薄膜、それを用いた電子素子および強誘電性薄膜の製造方法を見出した。
上記課題を解決するための本発明の第1の態様は、化学式M11-XM2Nで表され、M1はアルミニウム(Al)およびガリウム(Ga)から選ばれる少なくとも1つの元素であり、M2はマグネシウム(Mg)、スカンジウム(Sc)、イッテルビウム(Yb)およびニオブ(Nb)から選ばれる少なくとも1つの元素であり、Xは0以上で、1以下の範囲にあることを特徴とする強誘電性薄膜にある。
かかる第1の態様では、高い強誘電性と、高い安定性とを有する強誘電性薄膜を提供することができる。
本発明の第2の態様は、M1はAlであり、M2はScであり、Xは0より大きく、0.219以下の範囲にあることを特徴とする第1の態様に記載の強誘電性薄膜にある。
かかる第2の態様では、作製できないと認識されていたScの濃度よりも低い濃度であるにもかかわらず、非特許文献1に開示されているAl1-XScNで構成された強誘電性薄膜と比較して、非常に高い強誘電性と、高い安定性とを有する強誘電性薄膜を提供することができる。
本発明の第3の態様は、M1はAlであり、M2はScであり、Xは0.065以上で、0.219以下の範囲にあることを特徴とする第1の態様に記載の強誘電性薄膜にある。
かかる第3の態様では、作製できないと認識されていたScの濃度よりも低い濃度であるにもかかわらず、非特許文献1に開示されているAl1-XScNで構成された強誘電性薄膜と比較して、非常に高い強誘電性と、高い安定性とを有する強誘電性薄膜を提供することができる。
本発明の第4の態様は、M1はAlであり、M2はScであり、Xは0.16以上で、0.219以下の範囲にあることを特徴とする第1の態様に記載の強誘電性薄膜にある。
かかる第4の態様では、作製できないと認識されていたScの濃度よりも低い濃度であるにもかかわらず、非特許文献1に開示されているAl1-XScNで構成された強誘電性薄膜と比較して、非常に高い強誘電性と、高い安定性とを有する強誘電性薄膜を提供することができる。
本発明の第5の態様は、M1はAlであり、M2はMg1-YNbであり、Xは0以上で、1以下の範囲にあり、Yは0以上で、1以下の範囲にあることを特徴とする第1の態様に記載の強誘電性薄膜にある。
かかる第5の態様では、より安価で、より高い強誘電性と、より高い安定性とを有する強誘電性薄膜を提供することができる。
本発明の第6の態様は、M1はGaであり、M2はScであり、Xは0以上で、1以下の範囲にあることを特徴とする第1の態様に記載の強誘電性薄膜にある。
かかる第6の態様では、より高い強誘電性と、より高い安定性とを有する強誘電性薄膜を提供することができる。また、本態様は、現在の窒化ガリウム半導体やその製造プロセスとの親和性が高く、本態様の製造工程を、現在の窒化ガリウム半導体の製造プロセスに容易に組み込むことができる。
本発明の第7の態様は、M1はAlであり、M2はYbであり、Xは0以上で、1以下の範囲にあることを特徴とする第1の態様に記載の強誘電性薄膜にある。
かかる第7の態様では、より高い強誘電性と、より高い安定性とを有する強誘電性薄膜を提供することができる。
本発明の第8の態様は、M1はGaであり、Xが0であることを特徴とする第1の態様に記載の強誘電性薄膜にある。
かかる第8の態様では、より高い強誘電性と、より高い安定性とを有する強誘電性薄膜を提供することができる。また、本態様は、現在の窒化ガリウム半導体やその製造プロセスとの親和性が高く、本態様の製造工程を、現在の窒化ガリウム半導体の製造プロセスに容易に組み込むことができる。
本発明の第9の態様は、次式により算出されるuが0.375以上で、0.5より小さい範囲にあることを特徴とする第1~第8の態様の何れか1つに記載の強誘電性薄膜にある。
Figure 0007260863000001
(aは、強誘電性薄膜の結晶構造におけるa軸の格子定数を示し、cはc軸の格子定数を示す。)
かかる第9の態様では、より高い残留分極値(Pr)を有する強誘電性薄膜を提供することができる。
本発明の第10の態様は、膜厚が1nm~300nmの範囲にあることを特徴とする第1~第9の態様の何れか1つに記載の強誘電性薄膜にある。
かかる第10の態様では、このように薄い膜厚であっても特性が劣化せず、十分な強誘電性と、十分に高い安定性とを有する強誘電性薄膜を提供することができる。
本発明の第11の態様は、膜厚が1nm~200nmの範囲にあることを特徴とする第1~第9の態様の何れか1つに記載の強誘電性薄膜にある。
かかる第11の態様では、より薄い膜厚であっても特性が劣化せず、十分な強誘電性と、十分に高い安定性とを有する強誘電性薄膜を提供することができる。
本発明の第12の態様は、膜厚が1nm~100nmの範囲にあることを特徴とする第1~第9の態様の何れか1つに記載の強誘電性薄膜にある。
かかる第12の態様では、さらに薄い膜厚であっても特性が劣化せず、十分な強誘電性と、十分に高い安定性とを有する強誘電性薄膜を提供することができる。
本発明の第13の態様は、膜厚が20nm~80nmの範囲にあることを特徴とする第1~第9の態様の何れか1つに記載の強誘電性薄膜にある。
かかる第13の態様では、このように薄い膜厚であっても特性が劣化せず、十分な強誘電性と、十分に高い安定性とを有する強誘電性薄膜を提供することができる。
本発明の第14の態様は、第1~第13の態様の何れか1つに記載の強誘電性薄膜が、低耐熱性基材上に設けられていることを特徴とする強誘電性薄膜にある。
ここで、低耐熱性基材とは、耐熱性が低い基材(使用可能上限温度が50℃~700℃の範囲にある材料)であれば特に限定されない。低耐熱性基材としては、例えば、ソーダ石灰ガラス(soda-lime glass)や有機基材(ポリエチレンテレフタレート(PET))、ポリイミド、無アルカリガラス(alkali-free glass)等が挙げられる。
かかる第14の態様では、基板(基材)加熱温度を低温(例えば、20℃~30℃の範囲)にしても(加熱しなくても)、本発明に係る強誘電性薄膜を作製することができる。その結果、例えば、本発明に係る強誘電性薄膜を用いたフレキシブルデバイスや、ディスプレイのメモリを作製することができる。
本発明の第15の態様は、第1~第14の態様の何れか1つに記載の強誘電性薄膜を用いた電子素子にある。
ここで、「電子素子」とは、強誘電性不揮発性メモリ(電界効果型強誘電体不揮発性メモリを含む)、抵抗変化型不揮発性メモリ、ピエゾ抵抗型トランジスタ、エネルギー蓄積素子、ピエゾ素子(圧電素子)、焦電素子、圧電センサーおよび電気熱量効果素子等の素子を含むものである。なお、これらの電子素子は、例えば、図1に示すような積層構造で構成される。この図において、Mは金属(導電体)、Fは強誘電体、Sは半導体、Iは絶縁体、AFは反強誘電体である。この図から分かるように、これらの電子素子は、強誘電体層(F)が金属(導電体)層(M)、半導体層(S)、絶縁体層(I)の上に形成されて構成される。
かかる第15の態様では、上述した強誘電性薄膜は、非常に高い強誘電性と、高い安定性とを有するので、従来よりも小型で高性能な電子素子を提供することができる。
本発明の第16の態様は、スパッタ法を用いて、第1~第14の態様の何れか1つに記載の強誘電性薄膜を製造する強誘電性薄膜の製造方法であって、スパッタリングガスは少なくとも窒素を含み、スパッタリングガスに含まれる窒素のモル濃度が、0.667~1.0の範囲にあり、スパッタリングガスの圧力が1Pa以下であることを特徴とする強誘電性薄膜の製造方法にある。
ここで、「スパッタリングガス」とは、スパッタ法に用いられる気体(ガス)をいい、例えば、窒素(N)、アルゴン(Ar)のような不活性ガス等が挙げられる。
かかる第16の態様では、高い電界をかけても絶縁破壊を起こすことなく、高い残留分極値を有する強誘電性薄膜を作製することができる。
図1は本発明に係る電子素子の積層構造の一例を示す概念側面図である。 図2は実施形態1に係る強誘電性薄膜の概略側面図である。 図3は実施例1~5および比較例の成分や製造方法等を示す表である。 図4は実施例1のヒステリシスカーブを示すグラフである。 図5は実施例2のヒステリシスカーブを示すグラフである。 図6は実施例3のヒステリシスカーブを示すグラフである。 図7は実施例4のヒステリシスカーブを示すグラフである。 図8は実施例5のヒステリシスカーブを示すグラフである。 図9は実施例1~3、5、比較例6、7のPUND測定の結果を示すグラフである。 図10は実施例および比較例に関するScの濃度Xと残留分極値(Pr)との関係を示すグラフである。 図11はuとPrとの関係を示すグラフである。 図12は実施例6~8の成分および膜厚を示す表である。 図13は実施例6のヒステリシスカーブ(上段)、電界強度と電流との関係(下段)を示すグラフである。 図14は実施例7のヒステリシスカーブ(上段)、電界強度と電流との関係(下段)を示すグラフである。 図15は実施例8のヒステリシスカーブ(上段)、電界強度と電流との関係(下段)を示すグラフである。 図16は実施形態2に係る強誘電性薄膜の概略側面図である。 図17は実施例9~13およびその薄膜の構造を示す表である。 図18は実施例9のヒステリシスカーブを示すグラフである。 図19は実施例10のヒステリシスカーブを示すグラフである。 図20は実施例11のヒステリシスカーブを示すグラフである。 図21は実施例12のヒステリシスカーブ(上段)、電界強度と電流との関係(下段)を示すグラフである。 図22は実施例13のヒステリシスカーブ(上段)、電界強度と電流との関係(下段)を示すグラフである 図23は実施例14~24およびその薄膜の構造を示す表である。 図24は実施例14のヒステリシスカーブ(上段)、電界強度と電流との関係(下段)を示すグラフである。 図25は実施例15のヒステリシスカーブ(上段)、電界強度と電流との関係(下段)を示すグラフである。 図26は実施例16のヒステリシスカーブ(上段)、電界強度と電流との関係(下段)を示すグラフである。 図27は実施例17のヒステリシスカーブ(上段)、電界強度と電流との関係(下段)を示すグラフである。 図28は実施例18のヒステリシスカーブ(上段)、電界強度と電流との関係(下段)を示すグラフである。 図29は実施例19のヒステリシスカーブ(上段)、電界強度と電流との関係(下段)を示すグラフである。 図30は実施例20のヒステリシスカーブ(上段)、電界強度と電流との関係(下段)を示すグラフである。 図31は実施例21のヒステリシスカーブ(上段)、電界強度と電流との関係(下段)を示すグラフである。 図32は実施例22のヒステリシスカーブ(上段)、電界強度と電流との関係(下段)を示すグラフである。 図33は実施例23のヒステリシスカーブ(上段)、電界強度と電流との関係(下段)を示すグラフである。 図34は実施例24のヒステリシスカーブ(上段)、電界強度と電流との関係(下段)を示すグラフである。 図35は実施例25~27の構造を示す表である。 図36は実施例25~27を作成する際に用いたスパッタリングガスに含まれる各ガスのモル濃度を示す表である。 図37は各スパッタリングガスを用いて作製した強誘電性薄膜における電界強度と残留分極値(Pr)との関係を示すグラフである。 図38は各スパッタリングガスを用いて作製した強誘電性薄膜における電界強度とリーク電流密度との関係を示すグラフである。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る強誘電性薄膜の実施形態を説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
(実施形態1)
図2は本実施形態に係る強誘電性薄膜の概略側面図である。この図に示すように、強誘電性薄膜10は、シリコン基板(Si基板)50上に、下部から上部に向かって、二酸化ケイ素層(SiO層)40、二酸化チタン層(TiO層)30、白金(111)層(Pt(111)層)20の順に積層された3層で構成された薄膜上に形成されている。ここで、Pt(111)層とは、ミラー指数が(111)の白金層をいう。
Si基板50は特に限定されず、市販のものを用いることができる。また、その厚みも特に限定されない。
SiO層40もスパッタ等で形成することができるものであれば、特に限定されない。その膜厚も10nm~2000nmの範囲であれば特に限定されない。
TiO層30も、スパッタ等で形成することができるものであれば特に限定されない。その膜厚も2nm~100nmの範囲であれば特に限定されない。なお、TiO層に代えて、タンタル層や酸化タンタル層、ニオブ層または酸化ニオブ層等を用いることができる。
Pt(111)層20も、スパッタ等で形成することができるものであれば特に限定されない。その膜厚も20nm~200nmの範囲であれば特に限定されない。
そして、Pt(111)層20の上部に形成された強誘電性薄膜10は、化学式Al1-xScNで表されるスカンジウム(Sc)を添加した窒化アルミニウムで構成されている。ここで、XはScの濃度を示し、強誘電性薄膜10は、Xの値が0より大きく、0.219以下の範囲にあるものとなっている。
この強誘電性薄膜10は、従来作製できないと認識されていたScの濃度Xよりも低いにもかかわらず、非特許文献1に開示されているAl1-XScNで構成された強誘電性薄膜と比較して、非常に高い強誘電性と、高い安定性を有する。
ここで、強誘電性薄膜10の膜厚は特に限定されないが、その膜厚は、1nm~300nmの範囲にあることが好ましい。このように薄い膜厚であっても、強誘電性薄膜10は、十分な強誘電性と、高い安定性を有する。
また、強誘電性薄膜10の膜厚は、1nm~200nmの範囲にあることが、より好ましい。このように薄い膜厚であっても、強誘電性薄膜10は、十分な強誘電性と、十分に高い安定性を有する。
さらに、強誘電性薄膜10の膜厚は、1nm~100nmの範囲にあることが、さらに好ましい。このように薄い膜厚であっても、強誘電性薄膜10は、十分な強誘電性と、十分に高い安定性を有する。
強誘電性薄膜10の膜厚が20nm~80nmの範囲にあることが、特に好ましい。このように薄い膜厚であっても、強誘電性薄膜10は、十分な強誘電性と、十分に高い安定性を有する。
そして、これらの強誘電性薄膜10を用いた電子素子は、十分な強誘電性と、十分に高い安定性を有するので、従来よりも小型で高性能なものとなる。なお、このような電子素子の構成は特に限定されず、公知の技術で作製することができる。
次に、本実施形態に係る強誘電性薄膜10の製造方法(製造方法1)について説明する。上述したように、強誘電性薄膜10は、Si基板50上に、下部から上部に向かって、SiO層40、TiO層30、Pt(111)層20の順に積層された3層で構成された薄膜上に形成(成膜)されている。
まず、Si基板50上に、SiO層40を形成する。SiO層40の成膜方法は特に限定されず、スパッタ法、物理蒸着法(PVD法)、化学蒸着法(CVD法)、MBE(分子ビームエピタキシー法)、PLD(パルスレーザー堆積法)や酸化法(熱酸化、水蒸気酸化等)等の公知の技術で作製することができる。
次に、形成されたSiO層40上に、TiO層30を形成する。TiO層30の成膜方法は特に限定されず、スパッタ法、物理蒸着法(PVD法)、化学蒸着法(CVD法)、MBE(分子ビームエピタキシー法)、PLD(パルスレーザー堆積法)や酸化法(熱酸化、水蒸酸化等)の公知の技術で作製することができる。
さらに、形成されたTiO層30上に、Pt(111)層20を形成する。Pt(111)層20の成膜方法は特に限定されず、スパッタ法、物理蒸着法(PVD法)、化学蒸着法(CVD法)の公知の技術で作製することができる。
そして、形成されたPt(111)層20上に、化学式Al1-xScNで表される強誘電性薄膜10を形成する。強誘電性薄膜10は、一般的なスパッタ法、物理蒸着法(PVD法)、化学蒸着法(CVD法)、MBE(分子ビームエピタキシー法)、PLD(パルスレーザー堆積法)などを用いて作製することができる。具体的には、例えば、窒素ガス(N)雰囲気下、またはNおよびアルゴンガス(Ar)混合雰囲気下(気体圧力は1Pa以下であればよく、0.267Pa~6.67Paが好ましい。)において、Pt(111)層20に、Scで構成されたターゲットおよびAlで構成されたターゲットを同時にスパッタ処理することにより、強誘電性薄膜10を作製することができる。なお、ターゲットとして、ScとAlが所定の比率で含まれる合金を用いてもよい。また、AlN、ScN、AlScN等のように、Sc、Al、Nが所定の比率で構成される化合物を用いてもよい。
また、本実施形態に係る強誘電性薄膜10は、次のように、一般的な圧電体薄膜と同様に、スパッタ法や蒸着法等の製造方法を用いて、Si基板上に直接形成(成膜)することもできる(製造方法2)。
具体的には、例えば、N雰囲気下、またはNおよびAr混合雰囲気下(気体圧力は1Pa以下であればよく、0.10Pa~0.70Paが好ましい。)において、基板(例えばシリコン(Si)基板)にScで構成されたターゲットおよびAlで構成されたターゲットを同時にスパッタ処理することにより作製することができる。なお、ターゲットとして、ScとAlが所定の比率で含まれる合金を用いてもよい。
(実施例1~5および比較例1~10)
スパッタ装置に、次のスパッタリングターゲット等を使用し、上述した製造方法1を用いて、比抵抗が0.02Ωcmのn型Si基板上に、厚さ50nm~200nmのSiO層、厚さ5nm~50nmのTiO層、厚さ50nm~200nmのPt(111)層および厚さ123nm~251nmの強誘電性薄膜を複数作製した。なお、各強誘電性薄膜に含まれるScの濃度Xは異なっている。
Scのスパッタリングターゲット材(濃度:99.99%)
Alのスパッタリングターゲット材(濃度:99.999%)
スパッタリングガス:N(純度:99.99995%以上)
基板加熱温度:400℃~500℃
また、上述した製造方法2を用いて、比抵抗が0.02Ωcmのn型Si基板上に、厚さ290nm~460nmの強誘電性薄膜を複数作製した。なお、各強誘電性薄膜に含まれるScの濃度Xは異なっている。
スパッタ装置:BC3263(アルバック社製)
Scのスパッタリングターゲット材(濃度:99.99%)
Alのスパッタリングターゲット材(濃度:99.999%)
スパッタリングガス:N(純度:99.99995%以上)とAr(純度:99.9999%以上)の混合ガス(混合比 40:60)
基板加熱温度:300℃~600℃
これらの成膜実験は、スパッタチャンバー内の気圧を10-6Pa以下の高真空になるように真空ポンプで減圧した後に行った。また、酸素等の不純物の混入をさけるため、ターゲット装着直後や各成膜実験の直前にターゲット表面の清浄処理を行った。
そして、各強誘電性薄膜上にPt電極をそれぞれ設け、FCE-1/1A(東陽テクニカ社製)を用いて、図3に示す各強誘電性薄膜の電界―分極特性を測定した。
その測定結果を図4~図8に示す。これらの図から分かるように、実施例1~5の強誘電性薄膜は、それぞれ明瞭なヒステリシスカーブを示すことが分かった。
さらに、実施例1~3、5、比較例6、7の各強誘電性薄膜に対し、負の電場波形を1回印加し、その後、正の電場波形を2回、負の電場波形を2回印加して分極反転成分を測定する、いわゆるPUND(Positive-Up-Negative-Down)法による測定を行った。
その結果を図9に示す。この図において、黒の丸マークは実施例1を、白抜きの四角マークは実施例2を、白抜きの三角マークは実施例3を、白抜きの丸マークは実施例5を、黒の逆三角のマークは比較例6を、黒の四角マークは比較例7を示す。この図に示すように、Scの濃度が低いほど残留分極値(Pr)が高い値を示すことが分かった。
次に、これらの強誘電性薄膜のScの濃度XとPrとの関係を示すグラフを図10に示す。ここで、黒丸マークで示したデータは、製造方法1または2で作製された強誘電性薄膜のデータを示し、黒三角マークで示したデータは、非特許文献1に記載されている数値である。
この図に示すように、Scの濃度が0.065以上で0.219以下の範囲にある強誘電性薄膜(実施例1~5)の残留分極値(Pr)は、Scの濃度が0.27から0.49の範囲にある強誘電性薄膜(比較例1~8)と比較して、高い数値となることが分かった。
すなわち、添加されたScの濃度Xが0.065以上で、0.219以下の範囲にある窒化アルミニウム(Al1-xScN)は、添加されたScの濃度Xが0.27~0.49の範囲にあるものと比較して、高い残留分極値(Pr)を有することが分かった。
さらに、図3に示す各強誘電性薄膜の一部に関し、uとPrとの関係を示すグラフを図11に示す。ここで、uとは、分極方向の格子定数と、窒素原子とAl等の金属原子との間の平均距離との比をいう。例えば、結晶構造がウルツ鉱型の場合には、このuは、一般的に次式により算出することができる。
Figure 0007260863000002
この式中、aはa軸の格子定数を示し、cはc軸の格子定数を示す。なお、電気双極子の距離に関係するuは、分極値等の強誘電特性に強く影響すると考えられている。
このグラフから分かるように、uが0.375以上で、0.5より小さい範囲にある強誘電性薄膜であれば、上述したように、高い残留分極値(Pr)を有することが分かった。
なお、どのような結晶構造であったとしても、uが0.375以上で、0.5より小さい範囲にある強誘電性薄膜であれば、高い残留分極値を有するが、uが0.382以上で、0.5以下の範囲にある強誘電体薄膜であれば、高いPrを確実に有することになるので、より好ましい。また、uが0.383以上で、0.396以下の範囲にある強誘電体薄膜であれば、高いPrを、より確実に有することになるので、さらに好ましい。さらに、uが0.383以上で、0.387以下の範囲にある強誘電体薄膜であれば、高いPrを、さらに確実に有することになるので、特に好ましい。これらの関係は、本発明に含まれるすべての強誘電性薄膜で成立する。
(実施例6~8)
本実施形態の強誘電性薄膜の膜厚が小さくても、十分な強誘電性を有することを確認するため、上述した製造方法2を用いて、膜厚がより小さい強誘電性薄膜を作製した。これらの各強誘電性薄膜上にPt電極をそれぞれ設け、FCE-1/1A(東陽テクニカ社製)を用いて、図12に示す各強誘電性薄膜に関し、ヒステリシスカーブと、電界強度に対する電流をそれぞれ測定した。
その結果を図13~図15の上段に各強誘電性薄膜のヒステリシスカーブをそれぞれ示し、図13~図15の下段に電界強度に対する電流のグラフをそれぞれ示す。これらの図から、実施例6~8の強誘電性薄膜が強誘電性をそれぞれ有することが分かった。
(実施形態2)
実施形態1では、比較的高温のプロセスを用いて強誘電性薄膜を作製したが、本発明の製造方法はこれに限定されない。例えば、上述した製造方法における基板(基材)加熱温度を低温(例えば、20℃~30℃の範囲)にしても(加熱しなくても)、本発明に係る強誘電性薄膜を作製することができる。
したがって、本発明に係る強誘電性薄膜は、耐熱性が低い基材である低耐熱性基材上にも形成(成膜)することができる。その結果、耐熱性の低い電子素子にも、本発明に係る強誘電性薄膜を用いることができる。ここで、低耐熱性基材としては、例えば、ソーダ石灰ガラス(soda-lime glass)や有機基材(ポリエチレンテレフタレート(PET))、ポリイミド、無アルカリガラス(alkali-free glass)等が挙げられる。
(実施例9~13)
スパッタ装置に、次のスパッタリングターゲット等を使用し、図16に示すように、各基材(Substrate)40A上に、厚さ50nm~200nmのITO(Indium Tin Oxide)層30A、厚さ50nm~200nmのPt(111)層20Aおよび厚さ138nm~145nmの強誘電性薄膜10Aを複数作製した。
Scのスパッタリングターゲット材(濃度:99.99%)
Alのスパッタリングターゲット材(濃度:99.999%)
スパッタリングガス:N(純度:99.99995%以上)
基板加熱温度:20℃~30℃
これらの成膜実験は、上述した実施例や比較例と同様に、スパッタチャンバー内の気圧を10-6Pa以下の高真空になるように真空ポンプで減圧した後に行った。また、酸素等の不純物の混入をさけるため、ターゲット装着直後や各成膜実験の直前にターゲット表面の清浄処理を行った。
そして、各強誘電性薄膜上にPt電極をそれぞれ設け、FCE-1/1A(東陽テクニカ社製)を用いて、図17に示す各強誘電性薄膜に対し、電界強度を印加した。その測定結果を図18~図22に示す。これらの図から分かるように、各強誘電性薄膜は、明瞭なヒステリシスカーブを示すことが分かった。したがって、各強誘電性薄膜は、強誘電性をそれぞれ有することが分かった。
(他の実施形態)
上述した実施形態では、強誘電性薄膜として、Scを添加した窒化アルミニウム(Al1-xScN)を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。本発明の強誘電性薄膜として、例えば、Al1-X(Mg1-YNbN(0≦X≦1、0≦Y≦1)が挙げられる。このような強誘電性薄膜は、より安価で、高い強誘電性と、高い安定性とを有する。
なお、Xは、0.01以上で0.7以下の範囲が好ましく、Yは0以上で1以下の範囲が好ましい。また、Xは、0.01より大きく0.7以下の範囲がより好ましく、Yは0より大きく1.0より小さい範囲がさらに好ましい。このような範囲の強誘電性薄膜(Al1-X(Mg1-YNbN)は、より安価で、より高い強誘電性と、より高い安定性とを有する。そして、Xは、0.57以上で0.63以下の範囲がより好ましく、Yは0.365以上で0.532以下の範囲がより好ましい。このような範囲の強誘電性薄膜(Al1-X(Mg1-YNbN)は、さらに高い強誘電性と、さらに高い安定性とを有する。
また、Al1-XYbN(0≦X≦1)が挙げられる。このような強誘電性薄膜は、より安価で、高い強誘電性と、高い安定性とを有する。
なお、Xは、0より大きく1より小さい範囲が好ましく、0.01以上で0.8以下の範囲がより好ましい。このような範囲の強誘電性薄膜(Al1-XYbN)は、より安価で、より高い強誘電性と、より高い安定性とを有する。そして、Xは、0.25以上で0.282以下の範囲がさらに好ましい。このような範囲の強誘電性薄膜(Al1-XYbN)は、さらに高い強誘電性と、さらに高い安定性とを有する。
また、本発明の強誘電性薄膜として、例えば、Ga1-XScN(0≦X≦1)が挙げられる。このような強誘電性薄膜は、高い強誘電性と、高い安定性とを有する。
なお、Xは、0以上で1より小さい範囲が好ましく、0より大きく1より小さい範囲がより好ましく、0以上で0.50以下の範囲がさらに好ましく、0より大きく0.50以下の範囲が特に好ましい。このような範囲の強誘電性薄膜(Ga1-XScN)は、より高い強誘電性と、より高い安定性とを有する。そして、Xは、0以上で0.41以下の範囲がより好ましく、0より大きく0.41以下の範囲が特に好ましい。このような範囲の強誘電性薄膜(Ga1-XScN)は、さらに高い強誘電性と、さらに高い安定性とを有する。
さらに、本発明の強誘電性薄膜として、例えば、GaNが挙げられる。このような強誘電性薄膜は、高い強誘電性と、高い安定性とを有する。
なお、上述した強誘電性薄膜は、実施形態1と同様の製造方法を用いて、実際に作製することができる。
(実施例14~24)
上述した成膜方法を用いて、基板(Si、Hf、Ti)上に、図23に示す薄膜を作製した。ここで、「積層順」とは、基板上の各膜の積層順を示し、右側の層から順に左側の層が積層されていることを示す。例えば、「Al0.37Mg0.4Nb0.23N/Si」は、Si基板上に、Al0.37Mg0.4Nb0.23N層が成膜されていることを示す。また、「強誘電性層厚」とは対応する各層の膜厚を示す。
そして、上述した実施例と同様に、各強誘電性薄膜上にPt電極をそれぞれ設け、FCE-1/1A(東陽テクニカ社製)を用いて、図23に示す各強誘電性薄膜に対し、電界強度を印加した。その測定結果を図24~図34に示す。これらの図から分かるように、各強誘電性薄膜は、明瞭なヒステリシスカーブを示すことが分かった。したがって、各強誘電性薄膜は、強誘電性をそれぞれ有することが分かった。
また、上述した実施形態では、スパッタ法に用いるスパッタリングガスの種類や圧力について特に限定しなかった。しかし、スパッタリングガスに含まれる窒素のモル濃度が、0.667~1.0の範囲にあり、かつスパッタリングガスの圧力が1Pa以下であれば、より高い残留分極値(Pr)を有する強誘電性薄膜を提供することができる。なお、スパッタリングガスに含まれる窒素以外のガスは、不活性ガスであれば特に限定されない。
(実施例25~27)
スパッタ装置に、次のスパッタリングターゲット等を使用し、上述した製造方法1を用いて、比抵抗が0.02Ωcmのn型Si基板上に、厚さ50nm~200nmのSiO層、厚さ5nm~50nmのTiO層および厚さ50nm~200nmのPt(111)層上に、図35に示す強誘電性薄膜(Al1-xScN)を3つ作製した。ただし、成膜する際に、図36に示すように、スパッタリングガスに含まれる窒素のモル濃度とアルゴンのモル濃度のみを変えた。
Scのスパッタリングターゲット材(濃度:99.99%)
Alのスパッタリングターゲット材(濃度:99.999%)
スパッタリングガスに用いた気体:N(純度:99.99995%以上)、Ar(純度:99.9999%以上)
スパッタリングガスの圧力:0.667Pa
得られた各強誘電性薄膜に対し、電界-分極特性を測定した。その結果を図37に示す。この図において、黒丸マークは実施例25を、白抜きの菱形マークは実施例26を、黒の逆三角のマークは実施例27をそれぞれ示す。この図に示すように、スパッタリングガスに含まれる窒素のモル濃度が高いほど残留分極値(Pr)が高い値を示すことが分かった。
次に、各強誘電性薄膜上にPt電極をそれぞれ設け、FCE-1/1A(東陽テクニカ社製)を用いて、各強誘電性薄膜に対し、直流で電界強度を印加し、その際に流れたリーク電流密度を測定した。その結果を図38に示す。この図から分かるように、実施例27は、2.20MV/cmの電界強度を印加した際に絶縁破壊(Dielectric breakdown)が生じて、それ以上の高い電界をかけて、リーク電流密度を測定することができなかった。一方、実施例26は、2.75MV/cmよりも高い電界強度をかけると、リーク電流密度が急激に大きい値を示したが、絶縁破壊は起きなかった。同様に、実施例25は、実施例26と比較してリーク電流密度が低い値を示し、絶縁破壊は起きなかった。ここで、実施例25および実施例26の結果から、窒素のモル濃度が、0.667~1.0の範囲のスパッタリングガスを用いて作製された強誘電性薄膜は、2.20MV/cm以上の電界強度をかけても絶縁破壊が起こらないと考えられる。なお、スパッタリングガスの圧力が1Pa以下となる条件であれば、これらと同様の強誘電性薄膜が得られる。
これらのことから、窒素のモル濃度が0.667~1.0の範囲で、かつスパッタリングガスの圧力が1Pa以下であるスパッタリングガスを用いることにより、高い電界強度をかけても絶縁破壊を起こすことなく、高い残留分極値を有する強誘電性薄膜を作製できることが分かった。
なお、この条件を満たすスパッタリングガスを用いることにより、本明細書に記載した全ての強誘電性薄膜においても、同様に、高い電界強度をかけても絶縁破壊を起こすことなく、高い残留分極値を有する強誘電性薄膜を作製できると考えられる。
10、10A 強誘電性薄膜
20、20A Pt(111)層
30 TiO
30A ITO層
40 SiO
40A 基材(Substrate)
50 Si基板

Claims (19)

  1. 化学式M11-XM2Nで表される強誘電性を有する強誘電性薄膜であって、
    M1はAlおよびGaから選ばれる少なくとも1つの元素であり、M2はMg、Sc、YbおよびNbから選ばれる少なくとも1つの元素であり、Xは0以上で、1以下の範囲にあり、
    結晶構造がウルツ鉱型であり、
    膜厚が1nm~300nmの範囲にあることを特徴とする強誘電性薄膜。
  2. 残留分極値が50μC/cm以上で、200μC/cm以下の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の強誘電性薄膜。
  3. 残留分極値が130μC/cm以上で、150μC/cm以下の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の強誘電性薄膜。
  4. 残留分極値が3μC/cm以上で、150μC/cm以下の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の強誘電性薄膜。
  5. 残留分極値がμC/cm以上で、20μC/cm以下の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の強誘電性薄膜。
  6. M1はAlであり、M2はScであり、Xは0より大きく、0.219以下の範囲にあることを特徴とする請求項1~5の何れか1項に記載の強誘電性薄膜。
  7. M1はAlであり、M2はScであり、Xは0.065以上で、0.219以下の範囲にあることを特徴とする請求項1~5の何れか1項に記載の強誘電性薄膜。
  8. M1はAlであり、M2はScであり、Xは0.16以上で、0.219以下の範囲にあることを特徴とする請求項1~5の何れか1項に記載の強誘電性薄膜。
  9. M1はAlであり、M2はMg1-YNbであり、Xは0以上で、1以下の範囲にあり、Yは0以上で、1以下の範囲にあることを特徴とする請求項1~5の何れか1項に記載の強誘電性薄膜。
  10. M1はGaであり、M2はScであり、Xは0以上で、1以下の範囲にあることを特徴とする請求項1~5の何れか1項に記載の強誘電性薄膜。
  11. M1はAlであり、M2はYbであり、Xは0以上で、1以下の範囲にあることを特徴とする請求項1~5の何れか1項に記載の強誘電性薄膜。
  12. M1はGaであり、Xが0であることを特徴とする請求項1~5の何れか1項に記載の強誘電性薄膜。
  13. 次式により算出されるuが0.375以上で、0.5より小さい範囲にあることを特徴とする請求項1~12の何れか1項に記載の強誘電性薄膜。
    Figure 0007260863000003
    (この式中、aは前記強誘電性薄膜の結晶構造におけるa軸の格子定数を示し、cはc軸の格子定数を示す。)
  14. 膜厚が1nm~200nmの範囲にあることを特徴とする請求項1~13の何れか1項に記載の強誘電性薄膜。
  15. 膜厚が1nm~100nmの範囲にあることを特徴とする請求項1~13の何れか1項に記載の強誘電性薄膜。
  16. 膜厚が20nm~80nmの範囲にあることを特徴とする請求項1~13の何れか1項に記載の強誘電性薄膜。
  17. 請求項1~16の何れか1項に記載の強誘電性薄膜が、使用可能上限温度が50℃~700℃の範囲にある低耐熱性基材上に設けられていることを特徴とする強誘電性薄膜。
  18. 請求項1~17の何れか1項に記載の強誘電性薄膜を用いた電子素子。
  19. スパッタ法を用いて、請求項1~17の何れか1項に記載の強誘電性薄膜を製造する強誘電性薄膜の製造方法であって、
    スパッタリングガスは少なくとも窒素を含み、前記スパッタリングガスに含まれる当該窒素のモル濃度が、0.667~1.0の範囲にあり、
    前記スパッタリングガスの圧力が1Pa以下である
    ことを特徴とする強誘電性薄膜の製造方法。
JP2021567693A 2019-12-27 2020-12-25 強誘電性薄膜、それを用いた電子素子および強誘電性薄膜の製造方法 Active JP7260863B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019239114 2019-12-27
JP2019239114 2019-12-27
JP2020031428 2020-02-27
JP2020031428 2020-02-27
JP2020140024 2020-08-21
JP2020140024 2020-08-21
PCT/JP2020/048846 WO2021132602A1 (ja) 2019-12-27 2020-12-25 強誘電性薄膜、それを用いた電子素子および強誘電性薄膜の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021132602A1 JPWO2021132602A1 (ja) 2021-07-01
JPWO2021132602A5 JPWO2021132602A5 (ja) 2022-08-17
JP7260863B2 true JP7260863B2 (ja) 2023-04-19

Family

ID=76574732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021567693A Active JP7260863B2 (ja) 2019-12-27 2020-12-25 強誘電性薄膜、それを用いた電子素子および強誘電性薄膜の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230029023A1 (ja)
EP (1) EP4063323A4 (ja)
JP (1) JP7260863B2 (ja)
KR (1) KR20220107226A (ja)
CN (1) CN114902385A (ja)
TW (1) TW202140369A (ja)
WO (1) WO2021132602A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000183295A (ja) 1998-12-16 2000-06-30 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2017201050A (ja) 2016-05-06 2017-11-09 学校法人早稲田大学 圧電体薄膜及びそれを用いた圧電素子
US20190393355A1 (en) 2018-06-22 2019-12-26 SK Hynix Inc. Ferroelectric semiconductor device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6048738A (en) * 1997-03-07 2000-04-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of making ferroelectric memory cell for VLSI RAM array
WO2013183547A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体強誘電体記憶トランジスタおよびその製造方法
US9679893B2 (en) * 2015-05-15 2017-06-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Semiconductor device and transistor
KR20180097377A (ko) * 2017-02-23 2018-08-31 에스케이하이닉스 주식회사 강유전성 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR20180111304A (ko) * 2017-03-31 2018-10-11 에스케이하이닉스 주식회사 강유전성 메모리 장치
TWI712171B (zh) * 2017-06-07 2020-12-01 聯華電子股份有限公司 半導體元件
CN109087949A (zh) * 2017-06-14 2018-12-25 萨摩亚商费洛储存科技股份有限公司 铁电场效应晶体管、铁电内存与数据读写方法及制造方法
US10784362B2 (en) * 2017-10-30 2020-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR102433290B1 (ko) * 2018-02-08 2022-08-17 에스케이하이닉스 주식회사 강유전성 소자의 제조 방법
EP3671199B1 (en) * 2018-12-18 2022-05-25 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Negative capacitance semiconductor sensor
US10879391B2 (en) * 2019-05-07 2020-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wakeup-free ferroelectric memory device
US11404569B2 (en) * 2019-12-17 2022-08-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Sidewall spacer structure to increase switching performance of ferroelectric memory device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000183295A (ja) 1998-12-16 2000-06-30 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2017201050A (ja) 2016-05-06 2017-11-09 学校法人早稲田大学 圧電体薄膜及びそれを用いた圧電素子
US20190393355A1 (en) 2018-06-22 2019-12-26 SK Hynix Inc. Ferroelectric semiconductor device

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AKIYAMA, Morito et al.,Enhancement of Piezoelectric Response in Scandium Aluminum Nitride Alloy Thin Films Prepared by Dual Reactive Cosputtering,Advanced Materials,2009年12月02日,Vol. 21,pp. 593~596
UEHARA, Masato et al.,Giant increase in piezoelectric coefficient of AlN by Mg-Nb simultaneous addition and multiple chemical states of Nb,Applied Physics Letters,2017年09月11日,Vol. 111, No. 11,pp. 112901-1~112901-4
ZHANG, Siyuan et al.,Tunable optoelectronic and ferroelectric properties in Sc-based III-nitrides,Journal of Applied Physics,2013年10月04日,Vol. 114, No. 13,pp. 133510-1~133510-11

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220107226A (ko) 2022-08-02
JPWO2021132602A1 (ja) 2021-07-01
US20230029023A1 (en) 2023-01-26
TW202140369A (zh) 2021-11-01
WO2021132602A1 (ja) 2021-07-01
EP4063323A1 (en) 2022-09-28
EP4063323A4 (en) 2024-03-20
CN114902385A (zh) 2022-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8183594B2 (en) Laminar structure on a semiconductor substrate
JP5228188B2 (ja) 半導体基板上の積層構造
US7611913B2 (en) Ferroelectric rare-earth manganese-titanium oxides
US8075795B2 (en) Piezoelectrics, piezoelectric element, and piezoelectric actuator
JP6751866B2 (ja) 半導体強誘電体記憶素子の製造方法及び半導体強誘電体記憶トランジスタ
JP7011760B2 (ja) 膜構造体の製造方法
JP2003298027A (ja) 強誘電体薄膜素子およびその製造方法、これを用いた薄膜コンデンサ並びに圧電アクチュエータ
US10181554B2 (en) Piezoelectric thin film and piezoelectric thin film device
WO2022168800A1 (ja) 積層構造体及びその製造方法
Singh et al. Memory improvement with high-k buffer layer in metal/SrBi2Nb2O9/Al2O3/silicon gate stack for non-volatile memory applications
JP2021166302A (ja) 成膜装置及び膜構造体
JP7260863B2 (ja) 強誘電性薄膜、それを用いた電子素子および強誘電性薄膜の製造方法
US20200006622A1 (en) Piezoelectric body film, piezoelectric element, and method for manufacturing piezoelectric element
JPH11261028A (ja) 薄膜キャパシタ
JP4977641B2 (ja) 機能性酸化物構造体
JP5228158B2 (ja) 半導体基板上の積層構造
JP2004281742A (ja) 半導体素子、半導体センサーおよび半導体記憶素子
JP4977640B2 (ja) 機能性酸化物構造体、及び機能性酸化物構造体の製造方法
JP3480767B2 (ja) 薄膜キャパシタ
JP3879308B2 (ja) キャパシター
JP2006196828A (ja) 酸化物薄膜素子
Sakamaki et al. Effect of Film Thickness on Electrical Properties of Chemical Solution Deposition-Derived Pb (ZrxTi1-x) O3/LaNiO3/Si
WO2024116761A1 (ja) 圧電素子及びアクチュエータ
JP2005228838A (ja) 圧電薄膜素子
JP2001181094A (ja) 強誘電体多層構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7260863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150