JP7260258B2 - 蓋つき容器、多重容器、及び蓋つき容器の組み立て方法 - Google Patents

蓋つき容器、多重容器、及び蓋つき容器の組み立て方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7260258B2
JP7260258B2 JP2018113138A JP2018113138A JP7260258B2 JP 7260258 B2 JP7260258 B2 JP 7260258B2 JP 2018113138 A JP2018113138 A JP 2018113138A JP 2018113138 A JP2018113138 A JP 2018113138A JP 7260258 B2 JP7260258 B2 JP 7260258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
container body
parallelogram
mouth
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018113138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019214411A (ja
Inventor
敬和 尾花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2018113138A priority Critical patent/JP7260258B2/ja
Priority to CN201980038645.5A priority patent/CN112236368A/zh
Priority to US17/251,340 priority patent/US11801965B2/en
Priority to PCT/JP2019/023332 priority patent/WO2019240188A1/ja
Priority to EP19819511.7A priority patent/EP3808670A4/en
Priority to TW108120508A priority patent/TW202012258A/zh
Publication of JP2019214411A publication Critical patent/JP2019214411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7260258B2 publication Critical patent/JP7260258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/0292Foldable bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/02Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons
    • B05B11/026Membranes separating the content remaining in the container from the atmospheric air to compensate underpressure inside the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1043Sealing or attachment arrangements between pump and container
    • B05B11/1046Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump chamber being arranged substantially coaxially to the neck of the container
    • B05B11/1047Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump chamber being arranged substantially coaxially to the neck of the container the pump being preassembled as an independent unit before being mounted on the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/08Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures
    • B65D47/0804Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures integrally formed with the base element provided with the spout or discharge passage
    • B65D47/0833Hinges without elastic bias
    • B65D47/0838Hinges without elastic bias located at an edge of the base element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/18Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient
    • B65D81/20Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas
    • B65D81/2069Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas in a special atmosphere
    • B65D81/2076Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas in a special atmosphere in an at least partially rigid container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/0055Containers or packages provided with a flexible bag or a deformable membrane or diaphragm for expelling the contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0038Inner container disposed in an outer shell or outer casing

Description

本発明は、垂直に圧潰可能な容器本体を備える蓋つき容器、垂直に圧潰可能な内容器を備える多重容器、及び蓋つき容器の組み立て方法に関する。
近年、様々な容器を潰す技術が提案されている。例えば、特許文献1では、蛇腹式の側面を有することで、使用と共に縦方向に、ボトルの容積が減少するように収縮するトリガーボトルが提案されている。
また、飲料用容器に用いられる円筒容器の胴部に、谷線と、峰線と、谷線および峰線の一方および他方の間にそれぞれ形成された凸面および凹面を形成し、廃棄の際に、上端と下端とを捩ることにより、容積を小さく潰すことが特許文献2で提案されている。
また、特許文献3には、複数の平行四辺形の上下左右の各辺を連続させて、辺及び対角線を谷線又は稜線として、上下に積み重ねたペットボトルが提案されている。
特開平11-130072公報 特許4769976号公報 特開平11-342948公報
萩原一郎ら、「反転らせん型モデルを用いた円筒折り紙構造の圧潰変形特性の最適化検討」、日本機械学会論文集(A編)、70巻689号、2004年1月、p.36-42 萩原一郎ら、「折り紙工学を利用した円筒構造物の圧潰特性に関する考察」自動車技術会論文集Vol.34、No.4、2003年10月、p.145-149
しかし、特許文献1は、使用後の外部からの負荷による押し潰しを前提としているものであり、内容物が残っているときに下方に押すと、蛇腹状の側面形状によって弾性力が働くため、形状が上に戻ってしまう。そのため、使用する度に容器内に空気が入り込んでしまうおそれがあった。
また、上記特許文献2や特許文献3は、上端と下端とを捩ることにより潰すため、片手では容積を小さくすることができなかった。また、捩じれることにより、潰れる際に外形の輪郭が保たれなかった。
さらに、特許文献2,3のように捩じりが必要な容器を成形するときに、特許文献3のように平行四辺形の上辺と下辺とを共有しながら上下に段状に複数重ねる場合、平行四辺形の斜辺で構成される稜線が側面の左右方向において段ごとに回って(ずれて)いってしまう。これにより、容器の投影面における垂直面(母線に相当する垂直線)において、稜線が不連続に複数存在してしまい、割り型を作成できないため、製造工程が複雑であった。
そこで、本発明は上記事情に鑑み、上端と下端を大きく捩じることなく、垂直に圧潰させることができる、容器の提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様では、
底面、側面、および該側面の上端から外側に張り出すフランジを備え、上方が開口している容器本体と、
口部と、該口部を取り囲んで、前記容器本体の前記フランジの上側にセットされる肩部を有し、前記容器本体の上側を覆う蓋部と、
前記蓋部の前記肩部の外縁部と前記フランジの外縁部の外側から、前記容器本体と前記蓋部とを固定する止め具と、を備え、
前記容器本体の前記側面には、垂直に圧潰可能な複数のユニットが形成され、前記複数のユニットの各ユニットは、平行四辺形の各辺で構成される山折り線と、該平行四辺形の対角線で構成される谷折り線を有し、
前記複数のユニットは、上下の段で前記平行四辺形の下辺及び上辺を共有して、上下の段において、共有した前記下辺及び上辺を対称軸として、前記平行四辺形が交互に線対称になるように積み重なっている
蓋つき容器、を提供する。
一態様によれば、容器において、上端と下端を大きく捩じることなく、収縮により容積を減少させることができる。
本発明の第1実施形態の容器を示す図。 図1の容器の収縮を示す図。 本発明の第2実施形態に係る容器の全体図。 本発明の容器の口部に対して吐出機構が取りつけられる例。 本発明の容器を金属層又は無機層を含んで構成する場合の第1の嵌合例を示す分解図。 本発明の容器を金属層又は無機層を含んで構成する場合の第2の嵌合例を示す分解図。 本発明の容器の口部に対して密封キャップが取りつけられる例。 本発明の容器を内容器に使用した二重容器の第1の構成例。 本発明の二重容器の第2の構成例の分解図。 本発明の二重容器の第3の構成例の分解図。 二重容器に吐出機構が取りつけられる例。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
<容器構成例>
図1は、本発明の一実施形態の容器100を示す図である。
本実施形態の容器100は、側面110、底面120、口部140を有する上面130が一体的に形成されている例を示す。なお、本発明の容器は、下面と側面を有する容器本体と、口部を有する上面部材が別々に形成された後、嵌合されていてもよい(図5、図6参照)。
側面110には、所定方向に伸縮可能な、複数のユニットが形成されている。図1では、4つのユニット(段)S1,S2,S3,S4が形成されている例を示す。また、側面110では、各段は、交互に反転している。
側面110において、上下の段で平行四辺形の下辺及び上辺を共有して、上下の段において、共有した下辺及び上辺を対称軸として、平行四辺形が交互に線対称(上下対称)になるように段状に積み重なっている。例えば、図1の例では、ユニット(段)S1,S3では、左上がりになる平行四辺形であり、ユニット(段)S2,S4は、右上がりになる平行四辺形であることで、上下方向で隣接するユニットS1とS2が上下対称、S2とS3が上下対称、S3とS4が上下対称である。
なお、図1の側面110では、4段のユニットS1,S2,S3,S4が上下に積み重なっている例を示しているが、上下方向に隣接するユニットが上下対称であれば、2段、3段、5段以上等、側面を構成するユニットの積み重なりは何段であってもよい。
また、図1の例では、最も下の段が左上がりになる平行四辺形で構成されるユニットS1である例を示しているが、最も下の段が右上がりになる平行四辺形で構成されてもよい。同様に、最も上の段が右上がりになる平行四辺形で構成されるユニットS4である例を示しているが、最も上の段の平行四辺形が左上がり又は右上がりで構成されるかは、上下方向に隣接するユニットが上下対称になるように、ユニットの段の数に応じて、適宜設定される。
また、共有される下辺及び上辺で構成される対称軸となる折り襞11,12、側面110の下端の一部を構成する平行四辺形の下辺、及び側面110の上端の一部を構成する平行四辺形の上辺は、いずれも山折り線(稜線)となっている。
側面110のユニットS1,S3は、平行四辺形の各側辺13で構成される山折り線と、該平行四辺形の対角線14で構成される谷折り線を有している。ユニットS2,S4は、平行四辺形の各側辺15で構成される山折り線と、該平行四辺形の対角線16で構成される谷折り線を有している。これらの各ユニットS1,S3の対角線14及び各ユニットS2,S4の対角線16は、平行四辺形の鋭角を等分する対角線である。
また、側面110の各ユニットS1,S2,S3,S4では、平行四辺形の側辺が連続するように数珠つなぎに連接されており、上面視で多角形になっている。即ち、容器100は、断面が略多角形の中空形状である。なお、図1では、多角形の一例として1段につき、6つの平行四辺形が設けられ、断面視で各段が六角形となる形状であるが、多角形の辺の数はいくつであってもよい。多角形の辺の数が増えるほど円形に近づくため、容積は増えるが、辺の積み重なりにより収縮時の高さが高くなるため、適宜用途に応じて辺の数を設定するのが好ましい。
また容器100の底面120の形状は、一番下の段(S1)の下辺の数及び位置に対応付けられた、多角形状となっている。例えば、底面は六角形である。口部側部材2の肩部22(32)は、上面視は、一番上の段(S4)の上辺の数に合わせた、多角形状となっている。図1では、上面の外縁は、六角形の例を示している。即ち、上面130及び底面120の外縁部は、同一又は相似の多角形状である。
なお、この側面110の形状は、反転螺旋型折紙構造(RSC(Reversed Spiral Cylindrical Model)折紙構造)と呼ばれる形状である(例えば、非特許文献1、非特許文献2)。
この形状により、容器100の側面110は、山折り線11,13,15が外側に突出し、谷折り線12,14,16が内側に入り込む折り襞となり、所定方向(図1では上下方向)に伸縮可能となる。
図1の例では、多角形状の底面120、側面110、外縁が多角形状の上面130は互いに連接して一体的に形成されている。なお、図1では、上面130は、平面状である例を示しているが、口部に向かって高くなるように形成されていてもよい。
また、図1に示す、上面130から突出している口部140の径の大きさは一例であって、口部140の大きさは、図1の例より広くてもよいし、狭くてもよい。
また、容器100を構成する底面120及び側面110及び上面は、例えばプラスチック、金属、パウチ、紙(紙パック)等、いずれの素材で構成してもよい。
また、容器100に収容する内容物は、液体又は流動体であればよく、例えば、飲料、食料、化粧料、塗料等であり得る。
なお、図示していないが、図1の構成では、口部140に対して着脱可能なキャップを取りつけることで、途中まで使用した状態で蓋ができるため、容器内の内容物を少しずつ使用することができる。
<容器の収縮>
図2は、図1の容器の伸縮を示す図である。図2において、(a)は未使用の容器、(b)は内容量が減った場合の容器、(c)は内容量を全て使用した後の容器の状態を示す。
本発明の容器100を折り紙のように折り線を用いて図2のように折り畳む場合は、蛇腹形状を収縮する場合とは異なり、折り畳む前の状態に戻ろうとする力である反発力が働きづらい。そのため、容器100の側面110は、反発せずに、折り畳まれて、容積を減少させることができる。
また、図2(a)~図2(c)に示すように、本発明の容器では、隣接する上下のユニットS1,S2,S3,S4それぞれが上下方向で線対称に設けられているため、収縮時は上下対称で折り畳まれ、側面110の上端と下端とが回転することなく、側面110の上端は真下に移動する。
このように収縮する際、容器100の水平方向における中心位置(重心軸)は変わらず、容器100の側面は水平方向の輪郭を保って潰れる。すなわち、上部の投影形状を保ったまま、縦方向垂直に圧潰可能な状態のものをいい、これらを垂直圧潰可能な形状と称することができる。
また、例えば、図1の容器100がペットボトル等の樹脂で構成される場合や、後述の図3に示すように容器100Aの上面が密封されていない構成の場合、使用後は、使用者が容器100の口部140、上面130、又は容器100Aの側面110の上端を下方に押すだけで、容器100を片手で簡単に潰すことができる。あるいは、容器100(100A)が小さい場合、使用後に容器100(100A)の上端と下端とを2本の指で挟んで押すだけで、容器100(100A)を片手で簡単に潰すことができる。
さらに、輪郭を保って潰れるため、例えば、本発明の容器がペットボトルや飲料缶であって縦方向に積み重ねて回収する場合、内容物が収容されていない空の状態であれば、側方にずれることなく、自重によりつぶしながら回収できるため、回収スペースを小さくできるとともに、潰す手間が省ける。
また、容器100が潰れる際、予め規定された折り目以外の部分には力が掛かりづらいため、潰れる際に、側面110に、傷や凹み、割れが付きづらく、折り目に沿って複数の容器100間で同じような外観にできるので、見栄えが良い。そして、複数の容器100において同じような外観で潰すことができるため、容器100を回収して再利用するリサイクル処理の際も、洗浄後、折り目を伸長させるのみで容易となる。
<開放型容器>
上記例では、本発明の容器内の内容物を少しずつ使用することを前提としたキャップと着脱可能な口部を有する構成について述べていたが、一度で使い切る容器として、本発明の容器を使用することもできる。
さらに、使い切り容器を前提とした場合、本発明の容器は、口部140を有する上面130を設けなくてもよい。
図3は、本発明の第2実施形態に係る容器100Aの全体図である。本構成では、使用する直前まで、容器100Aに対して、密封する側面110Aの上端を覆うキャップ70を取り付けており、キャップ70を取り外して使用する。
キャップ70は、例えば、裏面がシール加工したアルミ箔等のキャップシールである。あるいは、キャップ70は、ユーザーの指が入る金属製又は樹脂製のリングタブを梃子に使用して開ける金属製のマルチキャップや、下方についたタブシールを一周廻して剥ぐキャップや、側面の上端付近に形成された略同一の径を有する雄ネジに螺合可能な雌ネジを有する金属製又は樹脂製のスクリューキャップであってもよい。
<吐出機構の取りつけ>
図4は、本発明の容器100Bの口部21に対してエアレス特性の吐出機構50が取りつけられる例を示す。図4に示す吐出機構50は横吐出タイプの吐出機構(エアレスポンプ)の一例である。
エアレス特性の吐出機構とは、空気を使わず内容物そのものに圧をかけて、液状(流状)の内容物を吐出させる機構である。本発明のエアレス特性の吐出機構は、内容物を吐出する際、容器100Bへの空気の流入を防ぐ機構を有している。
図4に示す吐出機構50は、吐出口51aを有する頸部51、頸部51に連接された本体部52、本体部52の下端に連接された円筒形状の吸入管53、そして、本体部52と頸部51の接合部分に周設されたキャップ54から構成されている。
エアレス特性の吐出機構50が取りつけられる場合、容器100Bには、空気に触れると変化しやすい、密閉性(ガスバリア性、空気バリア性、水蒸気バリア性)が求められる内容物が収容される。そのため、容器100Bの、口部21には、使用前の口部21は閉鎖膜41によって密閉されて塞がれている(図5参照)。そして、吐出機構50を口部21に取りつける際に、吸入管53を突き刺すことで、口部21を塞いでいる閉鎖膜41を破る。そして、キャップ54が口部21に螺合嵌合、又はパッキン嵌合(嵌め殺し嵌合)する。
ここで吐出機構50では、吸入管53は、保存状態では内容物には接触していない。そして頸部51を押下する際に、容器本体1の内部を吸引することで、容器本体1の減圧に伴い側面が収縮し、容器本体1の容積が減少する。これにより、内容物が吐出機構50に移動し、内量物を所定量、外部へ吐出する。
また、吐出機構50は、密閉性を維持するため、環状パッキンP1や、開閉のための吸込弁や、吐出弁(不図示)等を備えている。
これにより、吐出機構50を口部21に取り付ける場合は、閉鎖膜41を破った後でも、吐出機構50では空気がほとんど流入しないため、容器本体1の内部の内容物に極力酸素が触れることなく、吐出時まで酸化による変性の少ない状態を維持できる。
このように、口部21に、使用中に容器本体1への空気の流入を防ぐ、吐出機構50のキャップ54を取りつける場合(又は逆止弁を有する口部21に密封キャップ40(図7参照)を取りつける場合)は、容器本体1の内容物の量が少なくなると共に、容器本体1を、図2(a)⇒(b)⇒(c)に示すように、空気圧によって、即ち容器本体1の外側と内側の圧力差によって、自動的に、下方向に収縮させ、その収縮状態を維持させることができる。
(素材構成例)
上述のように吐出機構を取りつける構成の場合は、容器は、空気を遮蔽することができる素材で構成されると好適である。例えば、容器は、金属層又は無機層を含んでいると好適である。金属層の金属は、アルミ、鉄、金、銀、チタン、スズ、亜鉛、プラチナ、ルテニウム、パラジウム、イリジウムなどのいずれか、合金(ブリキ)、又は酸化金属(酸化アルミニウム(アルミナ)等)が好ましい。「金属層を含む」とは、全て金属素材で構成してもよいし、あるいは、他素材(例えば樹脂等)の表面あるいは内部の一面に金属を蒸着することにより金属の膜を形成することを含む。無機層とは、シリカゲル(酸化珪素)等の無機物質を含んでいることを含む。
金属層及び無機層は、空気遮断素材である。また、金属層は、光遮断素材である。無機層は、色を付して光遮断特性を持たせることも出来るし、透明に構成して光遮断特性を持たせないこともできる。
ここで、金属層や無機層を含んで容器を形成する場合、図1に示すように、容器の底面、側面、及び口部を含む上面を一体的に構成することは難しい。
そこで、吐出機構とともに用いる、金属層や無機層を含んだ容器は、下面と側面を有する容器本体と、口部を有する上面部材が別々に形成された後、嵌合されると好適である。以下では、底面及び側面の部分を、容器本体として説明する。
また、容器本体1の底面17、及び側面10の折り線及び谷線以外の部分は、収縮しても起立状態が維持できるように、補強のために、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のプラスチック)を含んで構成されていてもよい。
また、側面10の山折り線及び谷折り線の部分は、上記プラスチック素材の部分を設けず、あるいはプラスチック素材を他の部分よりも薄くするように形成されていると、折り畳まれた状態で折れ線や谷線の部分が分厚くならず、収縮時により薄くなるように折り畳むことが出来、容器本体1に残る内容量をより少なくすることができる。
この容器本体1に収められる内容物は酸素及び/又は光によって変化しやすい物質を含むものが適している。内容物として、限定されるものではないが、例えば、ビタミン類(ビタミンA類,ビタミンC類等)及びそれらの誘導体等を含む化粧料等や、酸化による劣化しやすい、医薬品、食品等が挙げられる。
また、吐出機構が取りつけられた、この組成の容器では、密閉状態を保ったまま、内容量の残量に応じて容器本体1が収縮するため、容器本体1の収縮状態を外部から確認することで、内容量の残留量を一目で確認することができる。
空気遮断性が必要であって粘度が低い液体を複数回に分けて使用する容器の例として、例えば、調味料容器、調味料チューブ、化粧料や衛生用品の旅行用のミニボトル、レトルト食品、飲料パウチなどの流体の包装等に好適である。
あるいは、本構成において、図7に示す吐出機構50の吐出口5aの径の大きさや内部に設けられるピストンの種類を調整することで、内容物をスプレー状に噴射させることもできる。
なお、本構成では、吐出機構50と、容器とを別々の状態にして販売して、使用者の手によって組み立ててもよい。
吐出機構50の材質は、内容物がキャップ54内部を通過するのは使用時のみのため、吐出動作及び逆止弁の動作に耐える素材であればよい。なお、吐出機構50を通じて容器本体1内部に空気が侵入しないように、吐出機構50の材質が空気遮断性に優れる金属層や無機層を含んだプラスチック等であると、より好適である。
使用者の手によって吐出機構50を口部へ取り付ける場合は、出荷状態において、無酸素状態として不活性ガスを容器本体1及び吐出機構50に充填しておく。これにより、使用者によって、使用直前に、閉鎖膜41が吸入管53によって破られたときでも、容器本体1の内部に、ほとんど空気は流入せず、容器本体1Dの内部の内容物に極力空気が触れることなく、吐出時まで酸化による変性の少ない状態を維持できる。
このように吐出機構50が取りつけられた容器100Bの内容物の内容量が少なくなると、山折り線11,13,15が外側に突出し、谷折り線12,14,16が内側に窪むように、折り畳まれる。この際、逆止弁により、空気は流入せず、容器100B内部の圧力は、大気圧よりも低い圧力になるため、上下方向に収縮した状態を維持する。
さらに、容器本体1は金属層を含む素材であって、凸面及び凹面を上下に段状に重ねる構成であるが、本発明の容器本体の側面10は、1段おきに同じパターンが現れるため、平行四辺形の斜辺で構成される稜線は、2段ごとに同じ垂直線(母線に相当するもの)に戻ってくる。そのため、容器の投影面における垂直面(母線に相当する垂直線)において、稜線がジグザグに連続しているため、割り型を作成出来、製造工数を簡略化することができる。
また、本発明の容器本体を金属層又は無機物質を蒸着した層によって構成される場合、射出成形やプレス等の製造の観点から、上面と、側面及び底面とを一体的に形成することが難しくなる。そのため、下記の図5、図6で示すように、上面を、側面及び底面からなる容器本体と、別に構成してもよい。
あるいは、酸素や、光により変化しやすい、内容物等を用いる場合であって、図3のように、上面を設けていない容器100Aを用いる場合は、遮光性や空気遮断性が失われるため、1回使い切りであると好適である。なお、開封後、短時間(例えば1時間程度)であれば、開封直後の状態(品質)を維持するものとする。
図3に示す容器100Aを提供する、空気遮断性が必要な1回使い切りの容器の例として、例えば、化粧料の試供品、化粧料や衛生用品の旅行用のミニボトル、カラーヘア剤のボトル、単回用の調味料等の容器、ゼリーやプリンなどの食品容器、レトルト食品、飲料等の試供品容器などの流体の包装に加え、感光性電子部品の運搬用容器にも好適である。
なお、この構成は、一時保存用の蓋(上面)が設けられていないため、流体を内容物とした場合に、上面に内容物が付着する残余物も減らすことができる。また、蓋や上押さえ部材に用いる樹脂を設けないため、廃棄の際の分別の手間を省略することができる。
下記、図5、図6を用いて、容器の上面を、側面及び底面からなる容器本体とは別に構成して嵌合する例について説明する。
<上面嵌合例1>
本構成例では、容器100Bは、容器本体1と、口部側部材2とを有する。容器本体1は、内容物を収容する容器であって、側面10及び底面(下面)17を有する。
また、容器本体1の上方に設けられる、口部側部材2(蓋部20、蓋部20C)である。口部側部材2は、口部21及び肩部22を備えている。
図5は、本発明の容器を金属層又は無機層を含んで構成する場合の第1の嵌合例の分解図である。本実施形態では、口部側部材2は、蓋部20である。
図5に示すように、容器本体1の側面10の上端には、水平方向の外方に張り出すように形成されている略多角環状または内側が多角形で外側が円周形状のリング状のフランジ18が設けられている。
また、本実施形態では、フランジ18の上面には、蓋部20が取り付けられている。蓋部20は、容器本体1同様に、金属層を含んでいる。
蓋部20は、口部21と、口部21と連接する肩部22と、口部21を塞ぐ閉鎖膜41とを有している。口部21は、図5に示すように、肩部22から上方に起立している。図5に示す例では、金属層を含む蓋部20に、口部21と一体化した閉鎖膜41が設けられる例を示しているが、口部21に対して、蓋部20とは別体の閉鎖膜41が取りつけられていてもよい。
本構成において、容器本体1Bが金属層又は無機層を含み、上面の蓋部20、及び口部21を閉鎖する閉鎖膜41に金属層が含まれているため、容器100Cに含まれる内容物の全方向が空気バリア層で囲まれることになり、吐出機構50が取りつけられる直前まで、容器100Bは空気遮断性を担保できる。
口部21には、例えば、吐出機構50のキャップ54(図4参照)や、密封キャップ40(図7参照)が取りつけられる。
蓋部20の肩部22の端部23は、フランジ18とともに、止め具(係合ねじ)9によって外側から固定される。
本実施形態では、出荷時には、真空に近い無酸素状態の雰囲気下、又は、不活性ガスが充填された状態で、容器本体1に対して内容物を充填した後、フランジ18に対して、蓋部20を取りつけて、止め具9で固定する。
詳しくは、例えば内容物が酸化しやすい性質である場合、製造時は、酸素がない無酸素状態で、密封される。無酸素状態とは、真空に近い状態あるいは不活性ガス(窒素等)が充填した状態を指す。例えば、製造誤差等を考慮して、製造時は、窒素等の不活性ガス下で、内容物を注入して容器本体1を、蓋部20で密封することで、容器本体1は、内容物と不活性ガスで満たされる。
そして、使用直前に閉鎖膜41が破られる。このように密閉するように製造することで、使用前の流通段階において、容器100B内部は、無酸素状態(真空に近い状態あるいは不活性ガスが充填した状態)で、内容物の酸化や劣化を防止することができる。
<上面嵌合例2>
図6は、本発明の容器を金属層又は無機層を含んで構成する場合の第2の嵌合例を示す分解図である。
本実施形態では、容器100Cにおいて、上面の蓋部20Cは、容器本体1Cの側面10の上端の内側に嵌合するように設けられている点が図5の嵌合例とは異なる。また、本実施形態では、側面10Cの上端には、外側に延出するフランジが設けられておらず、側面10Cの上端19は上方に起立している。
本実施形態では、蓋部20Cの縁部(周壁部)は、下方に折り曲げられており、縁部(周壁部)の外側側面が、側面の上端近傍の内側面に密着して取り付けられる。
また蓋部20Cの口部21Cは、使用前の口部21を塞ぐように閉鎖膜42が設けられている。口部21Cに相当する部分の閉鎖膜42は、例えば、図4の吸入管53等によって、特定の圧力が集中して掛かることで、破壊可能に設けられている。
図6では、閉鎖膜42は、金属層を含む蓋部20Cの肩部22Cと一体的に構成されており、閉鎖膜42は、肩部22Cよりも同じ厚さ又は肩部22Cよりも薄くなるように構成されている。なお、本構成においても、口部21Cに対して、蓋部20Cとは別体の閉鎖膜42が取りつけられていてもよい。
なお、図6では、閉鎖膜42は、口部21Cの下端部を塞ぐように構成される例を示しているが、閉鎖膜42は、図5同様に口部21Cの上端部を塞ぐように構成されていてもよい。
本実施形態においても出荷時には、内容物を容器本体に、無酸素状態の雰囲気下で充填した後、蓋部を取りつける。
本構成においても、容器本体1Cが金属層又は無機層を含み、蓋部20C、及び口部21Cを覆う閉鎖膜41Cに金属層が含まれているため、容器100Cに含まれる内容物を全方向金属で囲むことになるため、容器100Cは空気遮断性を担保できる。
そして使用時に、口部21Cの奥の閉鎖膜42を破る。あるいは、後述する空気の流入を防止可能な密封キャップ40や吐出機構50を口部21Cに取りつける際は、閉鎖膜42の一部を破る等により除去してもよい。このように密閉するように製造することで、本実施形態でも、使用前の流通段階において、容器100C内部は、無酸素状態で、内容物の酸化や劣化を防止することができる。
なお、図5の蓋部20の肩部22は、中央に向けて高くなる構成を示しているが、蓋部材は、図6の蓋部20Cの肩部22Cのように平面形状であってもよい。反対に、図6の蓋部20Cの肩部22Cは、平面形状を示しているが、図5の蓋部20の肩部22のように中央に向けて高くなるような構造であってもよい。
このように、吐出機構50が取りつけられた、図5、図6に示す金属層又は無機層を含んで、容器100B,100Cを、図2のように内容物の残量に応じて容積が減少するように収縮させることで、本発明の容器100B,100Cは、内容物を空気から保護し続け、最後まで内容物の品質を維持することができる。
<密封キャップの取りつけ>
図7は、本発明の容器100B(100C)の口部に対して密封キャップが取りつけられる例である。図7に示す、容器100Bに取りつけられる密封キャップ40は、一般的な公知の逆止弁付き密封キャップの一例である。密封キャップ40は、キャップ本体410と、基台420と、フィルム部430とを備える。
口部21の上縁部に取付けられる基台420は、弁孔421を有し、キャップ本体410に圧入して取り付けられる。フィルム部430は、弁孔421を覆うように基台420の上面に重ねられる基台420及びフィルム部430は、口部21の上縁部に依りつけられて、弁孔421を入口、フィルム部430を弁体、基台420の上面を弁座として、吸気弁440(吸気弁体フィルム、逆止弁)として機能し、容器本体1内への外気の侵入を防止しつつ、内容物を注出させる。
キャップ本体410は、有頂円筒体であり、頂部に内容物を注出する注出口411を備え、筒部下端部に、容器本体1及び吸気弁440を固定するためのストッパ412を備える。またキャップ本体410の頂部には、注出口411を開閉するヒンジ414付きの蓋体413が形成されている。
なお、本構成では、例えば、密封キャップ40は出荷前に容器100Bに取りつけておく。そして、例えば、使用者が使用直前に、密封キャップ40を回転させる又は下方に押し込むことによって、閉鎖膜41が密封キャップ40に設けられた下方の突起(不図示)によって破られる。この際、逆止弁が設けられているため、容器本体1の内部に、ほとんど空気は流入せず、容器本体1の内部の内容物に極力空気が触れることなく、吐出時まで酸化による変性の少ない状態を維持できる。
なおキャップ本体410は、円筒体に限定されるものではなく、例えば、角筒体等でもよく、口部21の形状やデザイン性等を考慮して形状を決めることができる。
図7に示す、密封キャップ40が取りつけられる容器は、吐出機構50を取りつけられる場合と同様に、容器本体は、図5、図6で示す、金属層又は無機層を含む容器100B又は100Cであると好適である。
密封キャップ40の材質は、内容物がキャップ内部を通過するのは使用時のみのため、キャップ部分は開閉に耐える素材であればよい。なお、密封キャップ40を通じて容器本体1内部に空気が侵入しないように、密封キャップ40の材質が空気遮断性に優れる金属層や無機層を含んだプラスチック等であると、より好適である。
本構成において、粘度が低い内容物を注出させる場合、容器100Bを密封キャップ40が斜め下になるように傾けた状態で、肩部22と底面17とを近づけるように力を加えることで、注出させることができる。なお、この場合、上下方向ではなく、傾けた方向(所定方向)に沿って、容器100Bの側面10は収縮する。
あるいは、本構成において、粘度が高い内容物を吐出させる場合、容器100Bを図5に示す上向き状態で、肩部22を下方に押圧することで、吐出させることができる。この際、上方に吐出された内容物を、指や、スポンジ、パフ、コットン、ティッシュ、キッチンペーパー等で拭って使用するのに適している。
そして、密封キャップ40が取りつけられた金属層又は無機層を含む容器100B,100Cを内容物の残量に応じて容積が減少するように図2のように収縮させることで、本発明の容器100B,100Cは、内容物を空気から保護し続け、最後まで内容物の品質を維持することができる。
また、この構成では、密閉状態を保ったまま、容器本体1(1C)が使用者からの負荷により収縮して、負圧状態を維持することで容器本体1が潰れた状態が維持される。そのため、容器本体1(1C)の収縮状態を外部から確認することで、内容量の残留量を一目で確認することができる。
本構成の容器100B(100C)は、空気遮断性が必要であって粘度が低い又は高い液体を複数回に分けて使用する容器に使用され、例えば、調味料容器、化粧料や衛生用品の旅行用のミニボトル、飲料パウチなどの流体の包装等に好適である。
<二重容器>
図8は、本発明の一実施形態に係る容器を内容器に使用した二重容器の例である。本構成では、図1に示す側面を有する容器を、外容器(外側容器)内に収められる内容器(内側容器)5として使用する。内容器5と、外容器7で二重容器200として機能する。
二重容器200では、容器本体1Dは、減圧により収縮可能な可撓性材料で構成され、外容器7は、外部からの衝撃を保護することができる堅牢で保形性のある材料で構成されている。蓋部20Dは、嵌合に用いるため、形状を保持可能な程度に保形性のある材料で構成されている。
図8の例では、二重容器200は、内容器5と、口部側部材2と、外容器7と、上部固定部8と、を備える。口部側部材2である蓋部20Dは、図5の蓋部20と同様に、口部21と肩部22とを有しているが、図5の蓋部20よりも、端部23Dの厚さが薄い点が異なる。内容器5は、容器本体1Dと蓋部20Dからなる。
外容器7は、内容器5を収容するように、側面701と、下面702を有するボトル状の形状である。さらに、外容器7の側面701の上端には、嵌合突起703が設けられている。さらに、側面701の外側の上端周辺には、嵌合突起704が設けられている。
上部固定部8は、口部側部材2(蓋部20)の口部21以外の肩部22を上から覆う、天面板801と、天面板801の周縁より下方に向かう蓋周壁802とを備える。また、天面板801の周縁の近傍には、嵌合溝803が形成され、蓋周壁802の内周には、嵌合溝804が形成されている。上部固定部8は、外容器7とともに、外部からの衝撃を保護する堅牢で保形性の材料で構成されている。
外容器7の側面701の上端及び外周の嵌合突起703,704と、上部固定部8の天面板801及び蓋周壁802の嵌合溝803,804が嵌合することで、二重容器200が組み立てられる。
この二重容器は、いわゆるエアレス容器として構成されている。例えば、内容器(内袋)である容器を、外容器に対して剥離可能に装着された可撓性を有する素材で構成して、液状物は内容器内に収容することができる。そして、吐出機構50のポンプ作用によって、内袋を減容変形させながら液状物を吸入口から吸い込むとともに、外容器に形成された空気流入孔を介して内容器と外容器との間に空気を送り込む構成とすることができる。
例えば、本実施形態では、内容器である容器に、空気遮断性及び遮光性を持たせながら、可撓性を持たせるために、例えばプラスチックシートにアルミ等の金属を蒸着することで、金属層を形成している。なお、蒸着する金属はアルミに限られず、鉄、金、銀、チタン、スズ、亜鉛、プラチナ、ルテニウム、パラジウム、イリジウムなどのいずれか、合金(ブリキ)、又は酸化金属(酸化アルミニウム(アルミナ)等)が好ましい。
あるいは、本発明では、内容器である容器は、可撓性を持たせるために、例えばプラスチックシートに無機物質を蒸着することで、無機層を形成してもよい。無機物質とは、例えば、シリカゲル(酸化珪素)等である。
なお、二重容器では、内容器5は外容器7に囲まれているため、容器本体1Dは、図2(a)~図2(c)のような、収縮しても起立状態が維持できるような、プラスチック等の補強構成は不要である。
外容器7は、外部からの衝撃に耐えるため、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のプラスチック、樹脂を含んで構成される。また、外容器7は、内容器5の収縮を外部から視認可能なように、全面あるいは一部を透明に構成してもよい。なお、外容器7の一部を透明にする場合は、内容器5の収縮を外部から視認可能なように上下方向に延伸するスリットを入れると好適である。
本構成においても、容器本体1Dが金属層又は無機層を含み、蓋部20D、及び口部21を塞ぐ閉鎖膜41に金属層が含まれているため、二重容器200は空気遮断性を担保できる。
また、容器本体1Dを金属層で構成する、あるいは、容器本体1Dを透明な無機層で構成して外容器7を不透明な樹脂を含んで構成することで、遮光性を持たせることもできる。
二重容器の構成例は、図8の例に限られず、図9、図10のような構成であってもよい。
<二重容器(第2の構成例)>
図9は、本発明の二重容器の第2の構成例の分解図である。図9の構成は、図8の構成に対して、止め具90が上部固定部8よりも部分的である点が異なる。また、蓋部20Eは、図5の蓋部20と同様の構成である。
本構成において、内容器5Aは、容器本体1Eと蓋部20Eからなる。容器本体1Eの側面10の上端には水平方向の外方に張り出すように形成されている略円環状または内側が多角形で外側が円周形状のリング状のフランジ18が設けられている。
また、フランジ18の上面には、蓋部20が取り付けられている。外容器7は、側面及び下面を有し、さらに止め具90を備えている。
止め具90は、上面91及び側面92を備えるリング状の封止部材である。側面92の内周には、嵌合溝93が形成されている。
フランジ18と、蓋部20Eの肩部22の端部23Eは、外容器7の側面701の頂面と、止め具90によって挟まれている。即ち、図8の上部固定部8と同様に、蓋部20の肩部22の端部23Eと、内容器5Aのフランジ18とを挟んで、止め具90の嵌合溝93と、外容器7の嵌合突起704とが嵌合することで組み立てられる。
蓋部20Eは、図5同様に、肩部22、及び該肩部22から上方に突出する口部21と、を有している。口部21には閉鎖膜41が設けられており、使用時に閉鎖膜41を破る。
本構成においても、容器本体1Eが金属層又は無機層を含み、蓋部20E、及び口部21を覆う閉鎖膜41に金属層が含まれているため、二重容器200Aは空気遮断性を担保できる。
<二重容器(第3の構成例)>
図10は、本発明の二重容器の第3の構成例の分解図である。本実施形態では、口部側部材2は、上押さえ部30である。本構成において、内容器5Bは、容器本体1Fからなる。
さらに本構成の二重容器200Bでは、金属フィルム43と、上押さえ部30とがさらにが設けられている。上押さえ部30は、口部31と、口部31と連接する肩部32と、肩部32の外周縁から下方に起立する周壁部33を有している。
内容器5Bの容器本体1Fの側面10Fの上端には水平方向の外方に張り出すように形成されている略円環状または内側が多角形で外側が円周形状のリング状のフランジ18Fが設けられている。
また、本構成では、外容器7Bも、容器本体の側面の上端には水平方向の外方に張り出すように形成されている略円環状のフランジ705が設けられている。
上押さえ部30の下面に、金属フィルム43が貼りつけられており、出荷時には、内容物を無酸素状態の雰囲気下で充填した後、上押さえ部30と内容器5Bとが嵌合することで、内容器5Bが密閉状態になる。あるいは、組立て時に、上押さえ部30と、フランジ18Fとの間に金属フィルム43を挟み込んで、上押さえ部30によって押さえ込むことで、内容器5Bが密閉状態にする構成であってもよい。
本構成においては、容器本体1Fが金属層又は無機層を含み、容器本体1Fの上面全体を覆う金属フィルム43に金属層が含まれているため、二重容器200Bは空気遮断性を担保できる。
上押さえ部30は、口部31と、上面である肩部32と、肩部32の外周縁から下方に起立する周壁部33を有している。上押さえ部30の肩部32は、フランジ18Fと金属フィルム43に対して上から押さえる。
上押さえ部30の周壁部33は、内容器5Bのフランジ18と、金属フィルム43と、外容器7Bの側面701のフランジ705を外周側から抱えこんで嵌合する。
なお、本構成では、容器本体1Gと、金属フィルム43によって、二重容器200Bに含まれる内容物の全方向が空気バリア層で囲まれることになるため、上押さえ部30は、外部からの衝撃を保護する堅牢で保形性の材料であれば、空気バリア性のある素材(金属等)で構成される必要はない。例えば、上押さえ部30は、外容器7Bと同様に、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のプラスチック、樹脂を含んで構成されうる。
このように、金属フィルム43を使用の直前まで貼りつけておくことで、容器本体1の内部の無酸素状態が維持される。そして使用時に、吐出機構50の取りつけの際に、口部31の奥の金属フィルム43を破る。
なお、図9の蓋部20の肩部22は、中央に向けて高くなる構成を示しているが、蓋部材は、図8、図10の上押さえ部30の肩部32のように平面形状であってもよい。反対に、図8、図10の上押さえ部30の肩部32は、平面形状を示しているが、図9の蓋部20の肩部22のように中央に向けて高くなるような構造であってもよい。
図8~図10の二重容器において、容器本体1Dと蓋部20からなる内容器5は、外容器7に着脱可能に取り付けられていることが好ましい。これにより、内容器5内が空となった、又は内容器5内の液状物が少なくなった場合、その内容器5を液状物が充填された新たな内容器に取り換えることができる。そして、上部固定部8や、止め具90、上押さえ部30Bを、を引き続き使用することができる。また、内容器内が空となった又は内容器内の液状物が少なくなった場合、内容器を外容器から一旦外して液状物を充填し、再び外容器7へ装着することもできる。
なお、図8~図10に示す二重容器は、多重容器の一例であって、二重容器のさらに外側に容器(筐体)を設けて三重以上の容器としてもよい。
<二重容器に吐出機構を取りつけた例>
図11は、二重容器に吐出機構を取りつけた例を示す。吐出機構の構成は、図4と同様である。なお、図8の二重容器に吐出機構を取りつけた例を示しているが、吐出機構が取りつけられる二重容器は、図9、図10の構成であってもよい。
図11に示すように、二重容器に吐出機構50を取り付けた場合、内容量が少なくなると、内容器5,5A,5Bの容器本体1D,1E,1Fが収縮し、外容器7,7A,7Bの形状は変化しない。
なお、二重容器では、内容器5,5A,に収容される内容物の粘度に応じて吐出機構の種類を選択してもよい。例えば、吐出機構は、図11に示すディスペンサータイプのエアレスポンプに限られず、広径のポンプヘッドや受け皿付きポンプヘッドであってもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は上記した特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能なものである。
1,1C,1D,1E,1F 容器本体
2 口部側部材
3 ポンプ
4 押圧ヘッド
5,5A,5B 内容器
6 口部(中蓋部)
7,7A,7B 外容器
8 上部固定部
9 止め具
10 側面
17 底面(下面)
18,18F フランジ
20,20C 蓋部
21,21C 口部
22,22C 肩部
30 上押さえ部
41,42 閉鎖膜
43 金属フィルム
50 吐出機構
70 キャップ
90 止め具
100,100A,100B,100C 容器
110 側面
120 底面
130 上面
140 口部
200,200A,200B 二重容器
S1,S2,S3,S4 ユニット

Claims (7)

  1. 底面、側面、および該側面の上端から外側に張り出すフランジを備え、上方が開口している容器本体と、
    口部と、該口部を取り囲んで、前記容器本体の前記フランジの上側にセットされる肩部を有し、前記容器本体の上側を覆う蓋部と、
    前記蓋部の前記肩部の外縁部と前記フランジの外縁部の外側から、前記容器本体と前記蓋部とを固定する止め具と、を備え、
    前記容器本体の前記側面には、垂直に圧潰可能な複数のユニットが形成され、前記複数のユニットの各ユニットは、平行四辺形の各辺で構成される山折り線と、該平行四辺形の対角線で構成される谷折り線を有し、
    前記複数のユニットは、上下の段で前記平行四辺形の下辺及び上辺を共有して、上下の段において、共有した前記下辺及び上辺を対称軸として、前記平行四辺形が交互に線対称になるように積み重なっている
    蓋つき容器。
  2. 底面と、側面を有し、上方が開口している容器本体と、
    口部と、該口部を取り囲む肩部と、該肩部の外縁部が下側に折り曲げられる折り曲げ部と、を有し、前記容器本体の上側を覆う蓋部と、を備え、
    前記折り曲げ部は、外側側面が、前記容器本体の前記側面の上端近傍の内側に密着して取り付けられ、
    前記容器本体の前記側面には、垂直に圧潰可能な複数のユニットが形成され、前記複数のユニットの各ユニットは、平行四辺形の各辺で構成される山折り線と、該平行四辺形の対角線で構成される谷折り線を有し、
    前記複数のユニットは、上下の段で前記平行四辺形の下辺及び上辺を共有して、上下の段において、共有した前記下辺及び上辺を対称軸として、前記平行四辺形が交互に線対称になるように積み重なっている
    蓋つき容器。
  3. 前記容器本体の前記底面及び前記側面は、空気遮断性を有する金属層又は無機物質が蒸着された樹脂で一体的に形成されており、
    前記容器本体は、光によって変化しやすい化粧料を収容する
    請求項1又は2に記載の蓋つき容器。
  4. 底面、側面、および該側面の上端から外側に張り出すフランジを備え、上方が開口している容器本体と、
    前記容器本体を内容器として収容するように、底面と、前記容器本体の前記フランジが上端にセットされる側面を有する外容器と、
    口部、及び該口部を取り囲む肩部を有し、前記容器本体の上側を覆う口部側部材と、
    前記口部側部材の前記肩部を上側から覆い、前記外容器の前記側面の上端及び外周と嵌合する上部固定部と、を備え、
    前記容器本体の前記側面には、垂直に圧潰可能な複数のユニットが形成され、前記複数のユニットの各ユニットは、平行四辺形の各辺で構成される山折り線と、該平行四辺形の対角線で構成される谷折り線を有し、
    前記複数のユニットは、上下の段で前記平行四辺形の下辺及び上辺を共有して、上下の段において、共有した前記下辺及び上辺を対称軸として、前記平行四辺形が交互に線対称になるように積み重なっている
    多重容器。
  5. 底面、側面、および該側面の上端から外側に張り出すフランジを備え、上方が開口している容器本体と、
    前記容器本体を内容器として収容するように、底面と、前記容器本体の前記フランジが上端にセットされる側面を有する外容器と、
    口部と、該口部を取り囲んで、前記容器本体の前記フランジの上側にセットされる肩部を有し、前記容器本体の上側を覆う蓋部と、
    前記外容器の側面の頂面とともに、前記容器本体の前記フランジ及び前記蓋部の前記肩部の端部を挟むリング状の上面と、前記外容器の外周面と嵌合する側面を有する止め具と、を備え、
    前記容器本体の前記側面には、垂直に圧潰可能な複数のユニットが形成され、前記複数のユニットの各ユニットは、平行四辺形の各辺で構成される山折り線と、該平行四辺形の対角線で構成される谷折り線を有し、
    前記複数のユニットは、上下の段で前記平行四辺形の下辺及び上辺を共有して、上下の段において、共有した前記下辺及び上辺を対称軸として、前記平行四辺形が交互に線対称になるように積み重なっている
    多重容器。
  6. 底面、側面、および該側面の上端から外側に張り出すフランジを備え、上方が開口している容器本体と、
    前記容器本体を内容器として収容する底面及び側面と、該側面の上端から外側に張り出すフランジを有する外容器と、
    前記容器本体の上面を覆う金属フィルムと、
    口部、該口部を取り囲んで、前記容器本体の前記フランジ及び前記金属フィルムを上から押さえる肩部、及び該肩部の外縁から下方に折り曲げられ、前記外容器の前記フランジ、前記容器本体の前記フランジ、及び前記金属フィルムを外側から抱え込む周壁部を有する上押さえ部と、を備え、
    前記容器本体の前記側面には、垂直に圧潰可能な複数のユニットが形成され、前記複数のユニットの各ユニットは、平行四辺形の各辺で構成される山折り線と、該平行四辺形の対角線で構成される谷折り線を有し、
    前記複数のユニットは、上下の段で前記平行四辺形の下辺及び上辺を共有して、上下の段において、共有した前記下辺及び上辺を対称軸として、前記平行四辺形が交互に線対称になるように積み重なっている
    多重容器。
  7. 前記容器本体の前記底面及び側面は、空気遮断性を有する金属層又は無機物質が蒸着された樹脂で一体的に形成されており、
    前記容器本体は、光によって変化しやすい化粧料を収容する
    請求項4乃至6のいずれか一項に記載の多重容器。
JP2018113138A 2018-06-13 2018-06-13 蓋つき容器、多重容器、及び蓋つき容器の組み立て方法 Active JP7260258B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113138A JP7260258B2 (ja) 2018-06-13 2018-06-13 蓋つき容器、多重容器、及び蓋つき容器の組み立て方法
CN201980038645.5A CN112236368A (zh) 2018-06-13 2019-06-12 能够垂直压扁的容器及多重容器
US17/251,340 US11801965B2 (en) 2018-06-13 2019-06-12 Vertically-crushable container and multi-wall container
PCT/JP2019/023332 WO2019240188A1 (ja) 2018-06-13 2019-06-12 垂直圧潰可能な容器及び多重容器
EP19819511.7A EP3808670A4 (en) 2018-06-13 2019-06-12 VERTICAL BREAKABLE CONTAINER AND MULTI-LAYER CONTAINER
TW108120508A TW202012258A (zh) 2018-06-13 2019-06-13 可垂直扁塌之容器及多重容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113138A JP7260258B2 (ja) 2018-06-13 2018-06-13 蓋つき容器、多重容器、及び蓋つき容器の組み立て方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019214411A JP2019214411A (ja) 2019-12-19
JP7260258B2 true JP7260258B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=68842968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018113138A Active JP7260258B2 (ja) 2018-06-13 2018-06-13 蓋つき容器、多重容器、及び蓋つき容器の組み立て方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11801965B2 (ja)
EP (1) EP3808670A4 (ja)
JP (1) JP7260258B2 (ja)
CN (1) CN112236368A (ja)
TW (1) TW202012258A (ja)
WO (1) WO2019240188A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201212672A (en) 2010-06-10 2012-03-16 Koninkl Philips Electronics Nv Adjusting a building service system
EP4163100A1 (en) * 2020-06-09 2023-04-12 Shiseido Company, Ltd. Method for manufacturing pouch container, pouch container, pouch container with cap, and double container with ejection mechanism
KR102570309B1 (ko) * 2021-03-12 2023-08-24 안보라미 화장품 용기
US11535415B2 (en) * 2021-03-16 2022-12-27 Berlin Packaging, Llc Compressible and expandable bottle
USD998472S1 (en) * 2021-03-17 2023-09-12 Berlin Packaging, Llc Expandable bottle
USD1021634S1 (en) * 2023-11-01 2024-04-09 Fan Gao Le Trade (Shenzhen) Co., Ltd Water bottle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003128041A (ja) 2001-10-19 2003-05-08 Taketoshi Nojima 筒状折り畳み構造物
JP3123074U (ja) 2006-03-29 2006-07-06 万里英 平尾 円筒形の布帛を平面的に直線を用いて畳めるプリーツ加工品
JP2013540080A (ja) 2010-10-11 2013-10-31 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 実質的に剛性の圧潰可能ライナー、容器および/またはガラス瓶代替のためのライナーならびに強化剛性ライナー

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US687790A (en) * 1901-04-19 1901-12-03 William S Scales Paint-tube.
FR1413975A (fr) 1964-08-31 1965-10-15 Dispositif distributeur de substance fluide sous pression
US3791557A (en) 1972-01-13 1974-02-12 Plant Ind Inc Non-aerosol container with expansible bladder and expelling force providing sheath
US3876115A (en) 1972-04-27 1975-04-08 Plant Ind Inc Double expansible bladder container
US3838796A (en) 1972-11-21 1974-10-01 M Cohen Fluid and paste dispenser
US4062475A (en) 1975-04-25 1977-12-13 S. C. Johnson & Son, Inc. Pressurized container for two-phase system
US4322020A (en) 1978-05-02 1982-03-30 Raymond Stone Invertible pump sprayer
US4492313A (en) * 1984-05-29 1985-01-08 William Touzani Collapsible bottle
US4790361A (en) * 1986-07-25 1988-12-13 Containers Unlimited Collapsible carbonated beverage container
US4797309A (en) * 1987-12-14 1989-01-10 Johnson & Johnson Orthopaedics, Inc. Foil pouch
US5102010A (en) * 1988-02-16 1992-04-07 Now Technologies, Inc. Container and dispensing system for liquid chemicals
US5238150A (en) 1991-02-01 1993-08-24 William Dispenser Corporation Dispenser with compressible piston assembly for expelling product from a collapsible reservoir
US5348173A (en) * 1991-09-20 1994-09-20 Norwood Peter M Collapsible-stackable plastic container
US5310068A (en) * 1991-09-27 1994-05-10 Abdolhamid Saghri Disposable collapsible beverage bottle
US5333761A (en) * 1992-03-16 1994-08-02 Ballard Medical Products Collapsible bottle
US5201438A (en) * 1992-05-20 1993-04-13 Norwood Peter M Collapsible faceted container
JPH0594155U (ja) 1992-05-29 1993-12-21 ジョンソン株式会社 バッグインボックス用ホルダ
US5279447A (en) 1992-08-12 1994-01-18 Reseal International Limited Partnership Fluid dispensing unit with metered outflow
AUPO868497A0 (en) * 1997-08-21 1997-09-11 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation New uses for oxygen scavenging compositions
US5642838A (en) 1995-12-28 1997-07-01 Stoody; William Robert Frangible sealing lid for spile access
US5875936A (en) 1996-01-22 1999-03-02 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Refillable pump dispenser and refill cartridge
JP3699190B2 (ja) * 1996-03-07 2005-09-28 日本飛行機株式会社 伸縮体
JP3108377B2 (ja) * 1997-01-15 2000-11-13 芳雄 臼井 圧潰性プラスチックボトル
JP3750703B2 (ja) * 1997-02-10 2006-03-01 日本紙パック株式会社 液用可撓容器
JPH1143150A (ja) 1997-07-25 1999-02-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガーボトル
JPH11130072A (ja) 1997-10-24 1999-05-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガーボトル
US7963955B2 (en) * 1998-02-27 2011-06-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Container for a medicinal liquid
JPH11342948A (ja) * 1998-05-28 1999-12-14 Inaba Denki Sangyo Co Ltd プラスチックボトル
JP4108831B2 (ja) 1998-06-19 2008-06-25 大日本印刷株式会社 詰め替え用ポンプ付き容器
ITMI990142A1 (it) * 1999-01-27 2000-07-27 Christian Pio Pedulla Bottiglia-contenitore salva gas e spazio
US20030006240A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-09 Gosho Co., Ltd. Synthetic resin liquid container
WO2003033398A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-24 Gerenraich Family Trust Touch free dispenser
US6648244B2 (en) 2001-12-18 2003-11-18 Lung-You Yu Atomizer with a bellows-shaped container body
US6840164B2 (en) * 2002-01-31 2005-01-11 Eastman Outdoors, Inc. Convertible marinade container/dispenser having a flexibly compressible wall, and method of using same
US20040040971A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-04 Athalye Ravindra Ganesh Progressive volume adjustable container to eliminate unused space within the container
US7108151B2 (en) * 2003-07-23 2006-09-19 Gohsho Company, Limited Container capable of keeping a lengthwise contracted state and contraction method thereof
DE10348016B4 (de) * 2003-10-15 2007-05-03 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Konnektor für medizinische Flüssigkeiten enthaltende Verpackungen und Verpackung für medizinische Flüssigkeiten
US7140518B2 (en) 2003-12-22 2006-11-28 Chi-Hsiang Wang Atomizer
US7661565B2 (en) * 2004-01-20 2010-02-16 Jackman Brian F Pressure activated self opening container and seal
JP4769976B2 (ja) 2006-10-19 2011-09-07 国立大学法人広島大学 円筒状容器およびその製造方法
NL2000453C2 (nl) * 2007-01-24 2008-07-28 Unifine B V Houder voor een vloeibaar te dispenseren product en samenstel van een dergelijke houder en een mantel.
DE102007005407A1 (de) * 2007-02-03 2008-08-07 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Verschlusskappe für ein Behältnis zur Aufnahme von medizinischen Flüssigkeiten und Behältnis zur Aufnahme von medizinischen Flüssigkeiten
JP5120800B2 (ja) 2007-02-28 2013-01-16 株式会社吉野工業所 ポンプ付き二重容器
US20090014471A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Yung Hsing Lin Liquid dispensing device
US7866500B1 (en) * 2007-08-30 2011-01-11 John David Peggs Collapsible polymeric bellows storage tube
GB0724960D0 (en) * 2007-12-21 2008-01-30 Brandspring Ltd Collapsible bottle
JP5164114B2 (ja) 2008-11-28 2013-03-13 株式会社吉野工業所 錠剤容器
US8695850B2 (en) * 2009-03-06 2014-04-15 Insite Vision Incorporated Tip arrangement for a dropper bottle
DE102009021501B4 (de) 2009-05-15 2011-09-01 F. Holzer Gmbh Vorratsbehälter sowie Verwendung des Vorratsbehälters
JP5250492B2 (ja) 2009-06-30 2013-07-31 株式会社吉野工業所 レフィール容器及び吐出容器
GB2475566B (en) * 2009-11-24 2013-09-04 Aquatina Ltd Container and vending machine
EP2353430B1 (fr) * 2010-02-05 2012-09-05 Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) Étui à lunettes repliable
US8302813B2 (en) * 2010-06-16 2012-11-06 Chun-Hung Chen High efficiency chemical connecting device and liquid chemical dispensing system using the same
DE102010045059A1 (de) 2010-09-10 2012-03-15 F. Holzer Gmbh Dosiervorrichtung
WO2013012579A2 (en) 2011-07-18 2013-01-24 Stehli Jr Charles Lidding, Pull-tab and Self-opening System
US9296508B2 (en) * 2012-12-13 2016-03-29 Gojo Industries, Inc. Collapsible containers and refill units
DE102013204208A1 (de) * 2013-03-12 2014-10-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung von Schlauchbeuteln
EP2826457B1 (de) * 2013-07-16 2016-05-04 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Ampulle für eine medizinische Flüssigkeit und Verfahren zum Herstellen einer Ampulle
JP6327807B2 (ja) * 2013-08-06 2018-05-23 エステー株式会社 揮散装置
MX2016014920A (es) 2014-05-22 2017-04-06 Colgate Palmolive Co Cartucho de relleno y sistema que comprende el cartucho de relleno y un distribuidor de bomba.
JP6029043B1 (ja) 2015-11-12 2016-11-24 雅哉 齋藤 ボトル
JP6807235B2 (ja) 2017-01-11 2021-01-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN110382371A (zh) 2017-03-15 2019-10-25 京洛株式会社 层叠剥离容器
GB201900718D0 (en) 2019-01-18 2019-03-06 Rpc Bramlage Gmbh Dispenser

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003128041A (ja) 2001-10-19 2003-05-08 Taketoshi Nojima 筒状折り畳み構造物
JP3123074U (ja) 2006-03-29 2006-07-06 万里英 平尾 円筒形の布帛を平面的に直線を用いて畳めるプリーツ加工品
JP2013540080A (ja) 2010-10-11 2013-10-31 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 実質的に剛性の圧潰可能ライナー、容器および/またはガラス瓶代替のためのライナーならびに強化剛性ライナー

Also Published As

Publication number Publication date
US11801965B2 (en) 2023-10-31
EP3808670A4 (en) 2022-03-09
CN112236368A (zh) 2021-01-15
JP2019214411A (ja) 2019-12-19
WO2019240188A1 (ja) 2019-12-19
TW202012258A (zh) 2020-04-01
US20210245913A1 (en) 2021-08-12
EP3808670A1 (en) 2021-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7260258B2 (ja) 蓋つき容器、多重容器、及び蓋つき容器の組み立て方法
EP3521199B1 (en) Discharge container
CA2866048C (en) Container closure for vented pouring through an elongate aperture
EP2979988B1 (en) Double-walled container
EP3406349B1 (en) Container of fluid substances with hermetic sealing system and method of use
US10518945B2 (en) Closure for a container
EP3747794A1 (en) Dispensing closure
US7770755B2 (en) Device for dispensing several fluids comprising at least two flexible bags and two pumps
US5848731A (en) Dispenser for personal materials
CN105008237A (zh) 具有封盖和可移除薄膜的封闭物
US20130025740A1 (en) Container for dispensing liquid
JP6612115B2 (ja) 醤油入り容器
EP3808681B1 (en) Multilayered container and inner container
JP6710468B2 (ja) 吐出容器
JP6808379B2 (ja) 積層剥離容器
US20230264862A1 (en) Cap for Container and Packaged Product Having the Same
JP7072987B2 (ja) 吐出容器
KR20230170481A (ko) 보관용기
KR20230112421A (ko) 화장품 용기
JP2023026813A (ja) バルブ付き合成樹脂注出具
JP2020193007A (ja) 積層剥離容器
JPH1086951A (ja) キャップ付き容器
JP2003137316A (ja) 包装容器の注出口

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7260258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150