JP7259775B2 - ふらつき警報装置およびふらつき警報制御方法 - Google Patents

ふらつき警報装置およびふらつき警報制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7259775B2
JP7259775B2 JP2020010792A JP2020010792A JP7259775B2 JP 7259775 B2 JP7259775 B2 JP 7259775B2 JP 2020010792 A JP2020010792 A JP 2020010792A JP 2020010792 A JP2020010792 A JP 2020010792A JP 7259775 B2 JP7259775 B2 JP 7259775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
standby time
proficiency level
staggering
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020010792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021117744A (ja
Inventor
尚基 高橋
由歌 草刈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2020010792A priority Critical patent/JP7259775B2/ja
Priority to CN202180011034.9A priority patent/CN115023748B/zh
Priority to PCT/JP2021/002806 priority patent/WO2021153603A1/ja
Priority to US17/795,026 priority patent/US12067879B2/en
Publication of JP2021117744A publication Critical patent/JP2021117744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7259775B2 publication Critical patent/JP7259775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/24Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by arrangements for particular functions
    • B60D1/30Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by arrangements for particular functions for sway control, e.g. stabilising or anti-fishtail devices; Sway alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/24Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by arrangements for particular functions
    • B60D1/30Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by arrangements for particular functions for sway control, e.g. stabilising or anti-fishtail devices; Sway alarm means
    • B60D1/305Sway alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/02Registering or indicating driving, working, idle, or waiting time only
    • G07C5/04Registering or indicating driving, working, idle, or waiting time only using counting means or digital clocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

本開示は、ふらつき警報装置およびふらつき警報制御方法に関する。
従来、車両のふらつき走行を検出した場合、運転者に対して警報を発する装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014-115983号公報
従来の装置は、効果的な警報出力という点で改善の余地があった。
本開示の目的は、より効果的な警報出力を実現することができるふらつき警報装置およびふらつき警報制御方法を提供することである。
本開示の一態様に係るふらつき警報装置は、車両のふらつき走行を検出するふらつき走行検出部と、前記車両の運転者の運転の習熟度が高いほど前記ふらつき走行が検出されてから警報が出力されるまでの時間である待機時間が短くなるように設定する待機時間設定部と、前記ふらつき走行が検出されてから前記待機時間が経過した場合、警報出力部から警報を出力させる警報出力制御部と、を有する。
本開示の一態様に係るふらつき警報制御方法は、車両に搭載された装置が行うふらつき警報制御方法であって、前記車両のふらつき走行を検出するステップと、前記車両の運転者の運転の習熟度が高いほど前記ふらつき走行が検出されてから警報が出力されるまでの時間である待機時間が短くなるように設定するステップと、前記ふらつき走行が検出されてから前記待機時間が経過した場合、警報出力部から警報を出力させるステップと、を有する。
本開示によれば、より効果的な警報出力を実現することができる。
本開示の実施の形態に係る車両およびふらつき警報装置の構成を示すブロック図 本開示の実施の形態に係る警報出力動作の流れを示すフローチャート 本開示の実施の形態に係る習熟度判定動作および待機時間設定動作の流れを示すフローチャート
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
まず、本開示の実施の形態に係る車両1およびふらつき警報装置100の構成について、図1を用いて説明する。図1は、車両1およびふらつき警報装置100の構成を示すブロック図である。
車両1は、例えば、自動車であり、乗用車であってもよいし、商用車であってもよい。
図1に示すように、車両1は、操舵角センサ10およびふらつき警報装置100を有する。
操舵角センサ10は、ステアリングホイール(図示略)の操舵角を検出するデバイスである。操舵角センサ10は、検出された操舵角を示す操舵角情報を、ふらつき警報装置100のふらつき走行検出部11へ出力する。
ふらつき警報装置100は、ふらつき走行検出部11、習熟度判定部12、待機時間設定部13、警報出力制御部14、および警報出力部15を備える。
図示は省略するが、ふらつき警報装置100は、ハードウェアとして、例えば、CPU(Central Processing Unit)、コンピュータプログラムを格納したROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を有する。そして、以下に説明するふらつき警報装置100の各機能は、CPUがROMから読み出したコンピュータプログラムを実行することにより実現される。
ふらつき走行検出部11は、操舵角センサ10から受け取った操舵角情報に基づいて、車両1のふらつき走行を検出する。操舵角に基づくふらつき走行の検出処理は公知であるため、その説明は省略する。
ふらつき走行検出部11は、車両1のふらつき走行を検出した場合、その旨を習熟度判定部12および警報出力制御部14へ通知する。具体的には、ふらつき走行検出部11は、車両1のふらつき走行を検出したことを示す通知情報を、習熟度判定部12および警報出力制御部14へ出力する。
なお、本実施の形態では、ふらつき走行検出部11が操舵角に基づいてふらつき走行を検出する場合を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、ふらつき走行は、車両1の左右方向の加速度データや、その他の公知のパラメータに基づいて検出されてもよい。
習熟度判定部12は、車両1の運転者の運転の習熟度(以下、単に習熟度という)を判定する。この判定処理の具体例について、以下に説明する。
まず、習熟度判定部12は、車両1が走行を開始してから予め定められた時間(例えば、1~2時間)が経過するまでの間に、ふらつき走行検出部11から通知情報を受け取った回数を、ふらつき走行が検出された回数(以下、検出回数という)としてカウントする。以下では、検出回数がカウントされる期間(例えば、車両1の走行開始時から予め定められた時間が経過するまでの期間)を「カウント期間」という。
次に、習熟度判定部12は、検出回数と、予め定められた閾値とを比較することにより、習熟度を判定する。例えば、検出回数が閾値以上である場合、習熟度判定部12は、習熟度が低い(以下、低習熟度という)と判定する。一方、例えば、検出回数が閾値未満である場合、習熟度判定部12は、習熟度が高い(以下、高習熟度という)と判定する。
そして、習熟度判定部12は、判定された習熟度を示す習熟度情報を待機時間設定部13へ出力する。
待機時間設定部13は、習熟度判定部12から受け取った習熟度情報に基づいて、待機時間の設定を行う。
待機時間とは、ふらつき走行が検出されてから警報が出力されるまでの時間である。本実施の形態では、基本待機時間、第1待機時間、第2待機時間の3種類を例に挙げて説明する。
基本待機時間、第1待機時間、および第2待機時間それぞれの長さは、予め(例えば、ふらつき警報装置100の製造時に)定められている。なお、基本待機時間、第1待機時間、および第2待機時間は、ユーザにより指定された長さであってもよい。
基本待機時間は、例えば、15分程度である。第1待機時間は、基本待機時間よりも短い時間である。第2待機時間は、基本待機時間よりも長い時間である。
待機時間設定部13は、カウント期間中では(換言すれば、習熟度判定部12による習熟度の判定が行われていない場合では)、警報出力制御部14によって用いられる待機時間(以下、使用待機時間という)を基本待機時間に設定する。そして、待機時間設定部13は、基本待機時間を示す待機時間情報を警報出力制御部14へ出力する。
待機時間設定部13は、カウント期間後では(換言すれば、習熟度判定部12による習熟度の判定が行われた場合では)、判定された習熟度に基づいて、使用待機時間を第1待機時間または第2待機時間のいずれかに設定する。
具体的には、習熟度情報が高習熟度を示す場合、待機時間設定部13は、使用待機時間を第1待機時間に設定する。そして、待機時間設定部13は、第1待機時間を示す待機時間情報を警報出力制御部14へ出力する。
一方、習熟度情報が低習熟度を示す場合、待機時間設定部13は、使用待機時間を第2待機時間に設定する。そして、待機時間設定部13は、第2待機時間を示す待機時間情報を警報出力制御部14へ出力する。
警報出力制御部14は、ふらつき走行検出部11から通知情報を受け取った場合、その受け取り時から待機時間情報に示される待機時間の経過後に、警報出力部15に警報出力指示を与える。なお、警報出力制御部14における「通知情報の受け取り時」は、ふらつき走行検出部11による「ふらつき走行の検出時」と同義であってもよい。
警報出力部15は、警報出力制御部14から警報出力指示が与えられると、警報を出力する。
この警報としては、例えば、左右のドアスピーカからの警報音でもよいし、運転席のインパネに設けたディスプレイによる画像表示でもよい。このようにして警報が出力されることにより、車両1の乗員は、車両1がふらつき走行していることを認識することができる。
以上、車両1およびふらつき警報装置100の構成について説明した。
以下、ふらつき警報装置100の動作について説明する。
まず、図2を用いて、ふらつき警報装置100が行う警報出力動作について説明する。図2は、警報出力動作の流れを示すフローチャートである。図2のフローは、例えば、車両1の走行の開始とともに開始される。また、図2のフローは、カウント期間中およびカウント期間後のいずれにも適用できる。
ステップS11において、ふらつき走行検出部11は、操舵角センサ10からの操舵角情報に基づいて、車両1のふらつき走行の検出を行う。
車両1のふらつき走行が検出されない場合(ステップS11:NO)、フローは、ステップS11へ戻る。
一方、車両1のふらつき走行が検出された場合(ステップS11:YES)、フローは、ステップS12へ進む。この場合、ふらつき走行検出部11は、通知情報を警報出力制御部14へ出力する。
ステップS12において、警報出力制御部14は、ふらつき走行検出部11から通知情報を受け取ると、そのときから待機時間が経過したか否かを判定する(ステップS12)。ここでいう待機時間は、待機時間設定部13から受け取った待機時間情報に示される時間であり、基本待機時間、第1待機時間、または第2待機時間のいずれかである。
待機時間が経過していない場合(ステップS12:NO)、フローは、ステップS12へ戻る。
一方、待機時間が経過した場合(ステップS12:YES)、フローは、ステップS13へ進む。
ステップS13において、警報出力制御部14は、警報出力部15に対して警報を出力するように指示する。これにより、警報出力部15は、警報を出力する。
以上、警報出力動作について説明した。
次に、図3を用いて、ふらつき警報装置100が行う習熟度判定動作および待機時間設定動作について説明する。図3は、習熟度判定動作および待機時間設定動作の流れを示すフローチャートである。図3に示すフローは、例えば、車両1の走行の開始とともに開始される。また、例えば、図3に示すフローの開始とともに、カウント期間が開始される。
ステップS21において、ふらつき走行検出部11は、操舵角センサ10からの操舵角情報に基づいて、車両1のふらつき走行の検出を行う。
車両1のふらつき走行が検出されない場合(ステップS21:NO)、フローは、ステップS21へ戻る。
一方、車両1のふらつき走行が検出された場合(ステップS21:YES)、フローは、ステップS22へ進む。この場合、ふらつき走行検出部11は、通知情報を習熟度判定部12へ出力する。
ステップS22において、習熟度判定部12は、検出回数をカウントする。
ステップS23において、習熟度判定部12は、カウント期間が終了したか否かを判定する。
カウント期間が終了していない場合(ステップS23:NO)、フローは、ステップS21へ戻る。
一方、カウント期間が終了した場合(ステップS23:YES)、フローは、ステップS24へ進む。
ステップS24において、習熟度判定部12は、検出回数が予め定められた閾値以上であるか否かを判定する。
検出回数が閾値未満である場合(ステップS24:NO)、習熟度判定部12は、車両1の運転者の習熟度が高習熟度であると判定する(ステップS25)。そして、習熟度判定部12は、高習熟度を示す習熟度情報を待機時間設定部13へ出力する。
一方、検出回数が閾値以上である場合(ステップS24:YES)、習熟度判定部12は、車両1の運転者の習熟度が低習熟度であると判定する(ステップS27)。そして、習熟度判定部12は、低習熟度を示す習熟度情報を待機時間設定部13へ出力する。
ステップS26において、待機時間設定部13は、高習熟度を示す習熟度情報に基づいて、使用待機時間を第1待機時間に設定する。そして、待機時間設定部13は、第1待機時間を示す待機時間情報を警報出力制御部14へ出力する。これにより、警報出力制御部14は、上述した図2のステップS12において、第1待機時間が経過したか否かを判定することになる。
ステップS27において、待機時間設定部13は、低習熟度を示す習熟度情報に基づいて、使用待機時間を第2待機時間に設定する。そして、待機時間設定部13は、第2待機時間を示す待機時間情報を警報出力制御部14へ出力する。これにより、警報出力制御部14は、上述した図2のステップS12において、第2待機時間が経過したか否かを判定することになる。
以上、習熟度判定動作および待機時間設定動作について説明した。
ここまで詳述したように、本実施の形態のふらつき警報装置100は、車両1の運転者の運転の習熟度に基づいて、ふらつき走行が検出されてから警報が出力されるまでの待機時間を設定することを特徴とする。
習熟度が高い場合、検出されたふらつき走行は、運転者の異常(例えば、健康状態の悪化等)または不注意(例えば、居眠り、脇見等)に起因する可能性が高い。そのため、使用待機時間を、基本待機時間よりも短い第1待機時間に設定することにより、速やかな警報出力を実現することができる。
一方、習熟度が低い場合、検出されたふらつき走行は、運転技術の未熟さに起因する可能性が高く、そのことを運転者は自覚している可能性が高い。そのため、使用待機時間を、基本待機時間よりも長い第2待機時間に設定することにより、運転者が警報出力に対して感じる煩わしさを軽減することができる。
以上のことから、本実施の形態のふらつき警報装置100は、ふらつき走行が検出された際に、より効果的な警報出力を実現することができる。
なお、本開示は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変形して実施することが可能である。
例えば、上記実施の形態では、習熟度が高習熟度と低習熟度の2段階である場合を例に挙げて説明したが、習熟度は3段階以上であってもよい。
その場合、習熟度判定部12は、カウント期間における検出回数が多いほど、習熟度が低くなるように判定してもよい。また、待機時間設定部13は、習熟度が高くなるほど待機時間が短くなるように(換言すれば、習熟度が低くなるほど待機時間が長くなるように)設定してもよい。
本開示のふらつき警報装置およびふらつき警報制御方法は、車両のふらつき走行が検出された場合における警報の出力に有用である。
1 車両
10 操舵角センサ
11 ふらつき走行検出部
12 習熟度判定部
13 待機時間設定部
14 警報出力制御部
15 警報出力部
100 ふらつき警報装置

Claims (4)

  1. 車両のふらつき走行を検出するふらつき走行検出部と、
    前記車両の運転者の運転の習熟度が高いほど前記ふらつき走行が検出されてから警報が出力されるまでの時間である待機時間が短くなるように設定する待機時間設定部と、
    前記ふらつき走行が検出されてから前記待機時間が経過した場合、警報出力部から警報を出力させる警報出力制御部と、を有する、
    ふらつき警報装置。
  2. 予め定められた期間内における前記ふらつき走行の検出回数が多いほど、前記習熟度が低くなるように判定する習熟度判定部をさらに有する、
    請求項1に記載のふらつき警報装置。
  3. 車両に搭載された装置が行うふらつき警報制御方法であって、
    前記車両のふらつき走行を検出するステップと、
    前記車両の運転者の運転の習熟度が高いほど前記ふらつき走行が検出されてから警報が出力されるまでの時間である待機時間が短くなるように設定するステップと、
    前記ふらつき走行が検出されてから前記待機時間が経過した場合、警報出力部から警報を出力させるステップと、を有する、
    ふらつき警報制御方法。
  4. 前記習熟度は、
    予め定められた期間内における前記ふらつき走行の検出回数が多いほど、低くなるように判定される、
    請求項4に記載のふらつき警報制御方法。
JP2020010792A 2020-01-27 2020-01-27 ふらつき警報装置およびふらつき警報制御方法 Active JP7259775B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010792A JP7259775B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 ふらつき警報装置およびふらつき警報制御方法
CN202180011034.9A CN115023748B (zh) 2020-01-27 2021-01-27 偏移警报装置及偏移警报控制方法
PCT/JP2021/002806 WO2021153603A1 (ja) 2020-01-27 2021-01-27 ふらつき警報装置およびふらつき警報制御方法
US17/795,026 US12067879B2 (en) 2020-01-27 2021-01-27 Staggering alarm device and staggering alarm control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010792A JP7259775B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 ふらつき警報装置およびふらつき警報制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021117744A JP2021117744A (ja) 2021-08-10
JP7259775B2 true JP7259775B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=77078317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020010792A Active JP7259775B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 ふらつき警報装置およびふらつき警報制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12067879B2 (ja)
JP (1) JP7259775B2 (ja)
CN (1) CN115023748B (ja)
WO (1) WO2021153603A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003262530A (ja) 2002-03-07 2003-09-19 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置、その方法、並びにプログラム
WO2013175594A1 (ja) 2012-05-23 2013-11-28 トヨタ自動車株式会社 ドライバ状態判定装置及びドライバ状態判定方法
JP2016085563A (ja) 2014-10-24 2016-05-19 株式会社デンソー 車載制御装置
JP2017167046A (ja) 2016-03-17 2017-09-21 ヤフー株式会社 経路案内装置、経路案内システム、経路案内方法及び経路案内プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6210287B2 (ja) 2012-11-16 2017-10-11 豊田合成株式会社 運転者用警告装置
CN106218634A (zh) 2016-07-29 2016-12-14 山西省交通科学研究院 一种高速公路汽车偏离车道判定与预警系统
JP7056308B2 (ja) * 2018-03-28 2022-04-19 マツダ株式会社 車両用警報装置
CN110588510B (zh) 2019-08-26 2021-09-07 华为技术有限公司 一种对本车的预警方法及装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003262530A (ja) 2002-03-07 2003-09-19 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置、その方法、並びにプログラム
WO2013175594A1 (ja) 2012-05-23 2013-11-28 トヨタ自動車株式会社 ドライバ状態判定装置及びドライバ状態判定方法
JP2016085563A (ja) 2014-10-24 2016-05-19 株式会社デンソー 車載制御装置
JP2017167046A (ja) 2016-03-17 2017-09-21 ヤフー株式会社 経路案内装置、経路案内システム、経路案内方法及び経路案内プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN115023748A (zh) 2022-09-06
JP2021117744A (ja) 2021-08-10
US12067879B2 (en) 2024-08-20
WO2021153603A1 (ja) 2021-08-05
US20230083967A1 (en) 2023-03-16
CN115023748B (zh) 2024-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10773633B2 (en) Distance information system and method for a motor vehicle
US8744691B2 (en) Adaptive human-machine system and method
JP2009015550A (ja) 脇見検出装置および方法、並びに、プログラム
KR20130086965A (ko) 운전 보조 장치
JP5511512B2 (ja) 覚醒度低下警報装置、覚醒度低下警報方法およびプログラム
JP2018133007A (ja) 警報装置
JP2015219771A (ja) 居眠り運転防止装置
JP2013014225A (ja) 車両の追突警報装置
JP7259775B2 (ja) ふらつき警報装置およびふらつき警報制御方法
KR20200094461A (ko) 생체 정보 기반 차량 제어 시스템 및 그 제어 방법
JPWO2018229565A1 (ja) 衝突警告システムのための処理ユニット及び処理方法、衝突警告システム、及び、モータサイクル
JP5967196B2 (ja) ドライバ状態判定装置及びドライバ状態判定方法
JP3424615B2 (ja) タイヤ空気圧警報装置
JP5040634B2 (ja) 警告装置、警告方法および警告プログラム
US9305464B2 (en) Parking assistance system, method for operating a parking assistance system, computer program, computer-readable medium and motor vehicle
JP6986230B2 (ja) 情報提供装置
JP5831632B2 (ja) 運転支援制御装置
JP4028848B2 (ja) タイヤ空気圧低下検出方法および装置、ならびにタイヤ減圧判定のプログラム
JP2018188100A (ja) パーキングブレーキ警報装置
JP7322724B2 (ja) ふらつき警報装置およびふらつき警報制御方法
WO2012147698A1 (ja) ドライバ状態判定装置
JP2012234291A (ja) ドライバ状態判定装置
JP6972877B2 (ja) 警告情報通知装置
JP3155060U (ja) 車輌進行報知システム
JP2006031572A (ja) 運転推定装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7259775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150