JP7259417B2 - 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7259417B2
JP7259417B2 JP2019038549A JP2019038549A JP7259417B2 JP 7259417 B2 JP7259417 B2 JP 7259417B2 JP 2019038549 A JP2019038549 A JP 2019038549A JP 2019038549 A JP2019038549 A JP 2019038549A JP 7259417 B2 JP7259417 B2 JP 7259417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
supply
discharge
channel
liquid ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019038549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020142379A (ja
Inventor
勝弘 大久保
貴公 鐘ヶ江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019038549A priority Critical patent/JP7259417B2/ja
Priority to CN202010128157.8A priority patent/CN111645422B/zh
Priority to US16/806,141 priority patent/US11155090B2/en
Publication of JP2020142379A publication Critical patent/JP2020142379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7259417B2 publication Critical patent/JP7259417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1429Structure of print heads with piezoelectric elements of tubular type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14145Structure of the manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14153Structures including a sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2103Features not dealing with the colouring process per se, e.g. construction of printers or heads, driving circuit adaptations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14467Multiple feed channels per ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置に関する。
複数のノズルからインク等の液体を吐出する液体吐出装置が従来から提案されている。例えば特許文献1には、複数のノズルに液体を供給する共通液室と、共通液室に液体を供給する供給流路と、共通液室から液体を排出する排出流路とを具備する循環型の液体噴射装置が開示されている。
特開2015-147365号公報
例えばインク等の液体の粘度を適度に低下させるために、供給流路に供給される液体を加温する構成が想定される。共通液室を通過する過程で液体の温度は低下するから、排出流路内の液体の温度は供給流路内の液体の温度を下回る場合が多い。以上のような供給流路内の液体と排出流路内の液体との温度差に起因して、供給流路内の液体の温度が低下する場合がある。供給流路と排出流路とを充分に離間させれば、排出流路内の液体との温度差に起因した供給流路内の液体の温度の低下は抑制される。しかし、例えば供給流路と排出流路とを水平方向に並設した構成のもとで両者間の距離を充分に確保した構成では、水平方向における液体噴射装置のサイズが大きいという問題がある。
以上の課題を解決するために、本発明の好適な態様に係る液体吐出ヘッドは、液体を吐出する液体吐出部と、前記液体吐出部に液体を供給する供給流路と、前記液体吐出部から液体を排出する排出流路とを具備する液体吐出ヘッドであって、前記供給流路のうち水平面に沿う供給部と、前記排出流路のうち前記水平面に沿う排出部とは、前記水平面に垂直な方向における位置が相違する。
本発明の好適な態様に係る液体吐出装置は、液体を吐出する液体吐出ヘッドと、前記液体吐出ヘッドによる液体の吐出を制御する吐出制御部とを具備する液体吐出装置であって、前記液体吐出ヘッドは、液体を吐出する液体吐出部と、前記液体吐出部に液体を供給する供給流路と、前記液体吐出部から液体を排出する排出流路とを具備し、前記供給流路のうち水平面に沿う供給部と、前記排出流路のうち前記水平面に沿う排出部とは、前記水平面に垂直な方向における位置が相違する。
実施形態に係る液体吐出装置の構成を例示するブロック図である。 液体吐出ユニットの分解斜視図である。 液体吐出ヘッドの平面図である。 液体吐出ヘッドの平面図である。 循環ヘッドの構成を例示する平面図である。 液体吐出ヘッドにおけるインクの流路の説明図である。 液体吐出ヘッドの断面図である。 液体吐出ヘッドにおける温度検出素子の近傍を拡大した断面図である。 流路構造体の内部に形成される流路の斜視図である。 流路構造体の内部に形成される流路の斜視図である。 流路構造体の内部に形成される流路の平面図である。 流路構造体を構成する複数の基板と内部の流路との関係の説明図である。 第1供給流路および第1排出流路の斜視図である。 第1供給流路および第1排出流路の平面図である。 第1供給流路および第1排出流路の側面図である。 第2供給流路および第2排出流路の斜視図である。 第2供給流路および第2排出流路の平面図である。 第2供給流路および第2排出流路の側面図である。 温度検出素子と流路構造体の流路との関係の説明図である。
以下の説明では、相互に直交するX軸とY軸とZ軸とを想定する。図2に例示される通り、任意の地点からみてX軸に沿う一方向をX1方向と表記し、X1方向の反対の方向をX2方向と表記する。同様に、任意の地点からY軸に沿って相互に反対の方向をY1方向およびY2方向と表記し、任意の地点からZ軸に沿って相互に反対の方向をZ1方向およびZ2方向と表記する。X軸とY軸とを含むX-Y平面は水平面に相当する。Z軸は鉛直方向に沿う軸線であり、Z2方向は鉛直方向の下方に相当する。
図1は、好適な形態に係る液体吐出装置100を例示する構成図である。本実施形態の液体吐出装置100は、液体の一例であるインクの液滴を媒体11に吐出するインクジェット方式の印刷装置である。媒体11は、典型的には印刷用紙である。ただし、例えば樹脂フィルムまたは布帛等の任意の材質の印刷対象が媒体11として利用される。
図1に例示される通り、液体吐出装置100には、インクを貯留する液体容器12が設置される。例えば液体吐出装置100に着脱可能なカートリッジ、可撓性のフィルムで形成された袋状のインクパック、または、インクを補充可能なインクタンクが、液体容器12として利用される。図1に例示される通り、液体容器12は、第1液体容器12aと第2液体容器12bとを含む。第1液体容器12aには第1インクが貯留され、第2液体容器12bには第2インクが貯留される。
第1インクと第2インクとは相異なる種類のインクである。第2インクは、第1インクと比較して消費量が多い傾向がある。例えば、液体吐出装置100を使用した一般的なカラー印刷を想定すると、基本的には、シアンインクおよびマゼンタインクの消費量が、他色のカラーインクの消費量よりも多いという傾向がある。以上の傾向を前提として、本実施形態では、シアンインクまたはマゼンタインクが第2インクとして使用され、シアンインクまたはマゼンタインク以外のカラーインクが第1インクとして使用される。
図1に例示される通り、液体吐出装置100は、制御ユニット21と温度検出素子22と搬送機構23と移動機構24と液体吐出ユニット25とを具備する。制御ユニット21は、液体吐出装置100の各要素を制御する。制御ユニット21は、例えばCPU(Central Processing Unit)またはFPGA(Field Programmable Gate Array)等の処理回路と半導体メモリー等の記憶回路とを具備する。温度検出素子22は、液体吐出ユニット25内のインクの温度を検出するための温度センサーである。温度検出素子22は、液体吐出ユニット25に設置される。
搬送機構23は、制御ユニット21による制御のもとで媒体11をY軸に沿って搬送する。移動機構24は、制御ユニット21による制御のもとで液体吐出ユニット25をX軸に沿って往復させる。本実施形態の移動機構24は、液体吐出ユニット25を収容する略箱型の搬送体241と、搬送体241が固定された無端ベルト242とを具備する。なお、液体容器12を液体吐出ユニット25とともに搬送体241に搭載した構成も採用され得る。
液体吐出ユニット25は、液体容器12から供給されるインクを制御ユニット21による制御のもとで複数のノズルの各々から媒体11に吐出する。搬送機構23による媒体11の搬送と搬送体241の反復的な往復とに並行して液体吐出ユニット25が媒体11にインクを吐出することで、媒体11の表面に画像が形成される。
図2は、液体吐出ユニット25の分解斜視図である。図2に例示される通り、本実施形態の液体吐出ユニット25は、支持体251と複数の液体吐出ヘッド252とを具備する。支持体251は、複数の液体吐出ヘッド252を支持する板状部材である。支持体251には複数の取付孔253が形成される。各液体吐出ヘッド252は、取付孔253に挿入された状態で支持体251に支持される。複数の液体吐出ヘッド252は、X軸およびY軸に沿って行列状に配列する。ただし、液体吐出ヘッド252の個数、および複数の液体吐出ヘッド252の配列の態様は、以上の例示に限定されない。
複数の液体吐出ヘッド252の各々は、制御ユニット21による制御のもとでインクの液滴を吐出する。すなわち、制御ユニット21は、液体吐出ヘッド252によるインクの吐出を制御する吐出制御部として機能する。
図2に例示される通り、液体吐出ヘッド252は、流路構造体31と配線基板32と保持部材33とを具備する。配線基板32と保持部材33との間に流路構造体31が位置する。具体的には、流路構造体31に対してZ2方向に保持部材33が設置され、流路構造体31に対してZ1方向に配線基板32が設置される。
図3は、液体吐出ヘッド252をZ1方向からみた平面図である。図3に例示される通り、各液体吐出ヘッド252の流路構造体31および保持部材33は、Z軸に沿う平面視で第1部分U1と第2部分U2と第3部分U3とを含む外形に構成される。第1部分U1と第2部分U2と第3部分U3とは、Y軸に沿って配列する。第1部分U1と第3部分U3との間に第2部分U2が位置する。具体的には、第1部分U1は第2部分U2に対してY1方向に位置し、第3部分U3は第2部分U2に対してY2方向に位置する。配線基板32は、第2部分U2に対応した外形に形成される。
図3には、Y軸に沿う第2部分U2の中心線Lcが図示されている。第1部分U1は中心線Lcに対してX2方向に位置し、第3部分U3は中心線Lcに対してX1方向に位置する。すなわち、第1部分U1と第3部分U3とは、中心線Lcを挟んで反対の方向に位置する。図3に例示される通り、各液体吐出ヘッド252の第3部分U3と他の液体吐出ヘッド252の第1部分U1とがX軸の方向に隣合うように、複数の液体吐出ヘッド252がY軸に沿って配列される。
図3に例示される通り、各液体吐出ヘッド252は接地部34を具備する。接地部34は、液体吐出ヘッド252の接地に使用される電極である。接地部34は、第3部分U3におけるX1方向の側面に沿って設置される。すなわち、第3部分U3のうち、Y2方向に隣合う他の液体吐出ヘッド252の第1部分U1に対向する表面とは反対の表面に、接地部34が設置される。以上の構成では、各液体吐出ヘッド252の第3部分U3と、Y2方向に隣合う他の液体吐出ヘッド252の第1部分U1との間に、接地部34は介在しない。したがって、Y2方向に隣合う液体吐出ヘッド252において第1部分U1と第3部分U3との間に接地部34が介在する構成と比較して、第1部分U1と第3部分U3とを充分に接近させた状態で複数の液体吐出ヘッド252を設置することが可能である。
図4は、液体吐出ヘッド252をZ2方向からみた平面図である。図4に例示される通り、液体吐出ヘッド252は4個の循環ヘッドH1~H4を具備する。図2の保持部材33は、4個の循環ヘッドH1~H4を収容および支持する構造体である。各循環ヘッドHn(n=1~4)は、複数のノズルNからインクを吐出する。図4に例示される通り、複数のノズルNは、第1ノズル列Laと第2ノズル列Lbとに区分される。第1ノズル列Laおよび第2ノズル列Lbの各々は、Y軸に沿って配列する複数のノズルNの集合である。第1ノズル列Laと第2ノズル列Lbとは、X軸の方向に相互に間隔をあけて併設される。以下の説明では、第1ノズル列Laに関連する要素の符号に添字aを付加し、第2ノズル列Lbに関連する要素の符号に添字bを付加する。
図5は、各循環ヘッドHnの構成を例示する平面図である。Z1方向からみた循環ヘッドHnの内部の構造が図5には模式的に図示されている。図5に例示される通り、各循環ヘッドHnは、第1液体吐出部Qaと第2液体吐出部Qbとを具備する。各循環ヘッドHnの第1液体吐出部Qaは、第1液体容器12aから供給される第1インクを第1ノズル列Laの各ノズルNから吐出する。各循環ヘッドHnの第2液体吐出部Qbは、第2液体容器12bから供給される第2インクを第2ノズル列Lbの各ノズルNから吐出する。
第1液体吐出部Qaは、第1液体貯留室Raと複数の圧力室Caと複数の駆動素子Eaとを具備する。第1液体貯留室Raは、第1ノズル列Laの複数のノズルNにわたり連続する共通液室である。圧力室Caと駆動素子Eaとは、第1ノズル列LaのノズルN毎に形成される。圧力室Caは、ノズルNに連通する空間である。第1液体貯留室Raから供給される第1インクが複数の圧力室Caの各々に充填される。駆動素子Eaは、圧力室Ca内の第1インクの圧力を変動させる。例えば圧力室Caの壁面を変形させることで当該圧力室Caの容積を変化させる圧電素子、または、圧力室Ca内の第1インクの加熱により圧力室Ca内に気泡を発生させる発熱素子が、駆動素子Eaとして好適に利用される。駆動素子Eaが圧力室Ca内の第1インクの圧力を変動させることで、当該圧力室Ca内の第1インクがノズルNから吐出される。すなわち、圧力室Caは、第1液体貯留室Raから供給される第1インクを吐出するためのエネルギーを発生するエネルギー発生室として機能する。
第2液体吐出部Qbは、第1液体吐出部Qaと同様に、第2液体貯留室Rbと複数の圧力室Cbと複数の駆動素子Ebとを具備する。第2液体貯留室Rbは、第2ノズル列Lbの複数のノズルNにわたり連続する共通液室である。圧力室Cbと駆動素子Ebとは、第2ノズル列LbのノズルN毎に形成される。第2液体貯留室Rbから供給される第2インクが複数の圧力室Cbの各々に充填される。駆動素子Ebは、例えば前述の圧電素子または発熱素子である。駆動素子Ebが圧力室Cb内の第2インクの圧力を変動させることで、当該圧力室Cb内の第2インクがノズルNから吐出される。すなわち、圧力室Cbは、圧力室Caと同様に、第2液体貯留室Rbから供給される第2インクを吐出するためのエネルギーを発生するエネルギー発生室として機能する。
図5に例示される通り、各循環ヘッドHnには、供給口Ra_inと排出口Ra_outと供給口Rb_inと排出口Rb_outとが設置される。供給口Ra_inおよび排出口Ra_outは第1液体貯留室Raに連通する。供給口Rb_inおよび排出口Rb_outは第2液体貯留室Rbに連通する。
図2の流路構造体31は、液体容器12に貯留されたインクを4個の循環ヘッドH1~H4に供給するための流路が内部に形成された構造体である。配線基板32は、各液体吐出ヘッド252を制御ユニット21に電気的に接続するための実装部品である。
図6は、液体吐出ヘッド252におけるインクの流路の説明図である。なお、図6においては、流路構造体31を表す破線の枠線の内側に4個の循環ヘッドH1~H4を便宜的に図示したが、4個の循環ヘッドH1~H4は、実際には流路構造体31の外側に位置する。
図6に例示される通り、流路構造体31は、第1供給口Sa_inと第1排出口Da_outと第2供給口Sb_inと第2排出口Db_outとを具備する。第1供給口Sa_inには、第1液体容器12aに貯留される第1インクが供給される。第2供給口Sb_inには、第2液体容器12bに貯留される第2インクが供給される。図6に例示される通り、流路構造体31の内部には、第1供給流路Saと第1排出流路Daと第2供給流路Sbと第2排出流路Dbとが形成される。
第1供給流路Saは、第1液体容器12aから第1供給口Sa_inに供給される第1インクを4個の循環ヘッドH1~H4に供給するための流路である。第1供給流路Saにおいて各循環ヘッドHnの供給口Ra_inの上流側には、循環ヘッドHn毎にフィルター部Fa_nが形成される。各フィルター部Fa_nには、第1インクに混入する異物または気泡を捕集するフィルターが設置される。第1供給口Sa_inと第1供給流路Saとフィルター部Fa_nとを通過した第1インクは、各循環ヘッドHnの供給口Ra_inを介して第1液体貯留室Raに供給される。
第1液体貯留室Raに供給される第1インクのうち第1ノズル列Laの各ノズルNから吐出されない第1インクは、排出口Ra_outから排出される。第1排出流路Daは、4個の循環ヘッドH1~H4から第1排出口Da_outに第1インクを排出するための流路である。具体的には、各循環ヘッドHnの第1液体貯留室Raから排出口Ra_outに排出された第1インクは、第1排出流路Daを通過して第1排出口Da_outから流路構造体31の外部に排出される。
第2供給流路Sbは、第2液体容器12bから第2供給口Sb_inに供給される第2インクを4個の循環ヘッドH1~H4に供給するための流路である。第2供給流路Sbにおいて各循環ヘッドHnの供給口Rb_inの上流側には、循環ヘッドHn毎にフィルター部Fb_nが形成される。各フィルター部Fb_nには、第2インクに混入する異物または気泡を捕集するフィルターが設置される。第2供給口Sb_inと第2供給流路Sbとフィルター部Fb_nとを通過した第2インクは、各循環ヘッドHnの供給口Rb_inを介して第2液体貯留室Rbに供給される。
第2液体貯留室Rbに供給される第2インクのうち第2ノズル列Lbの各ノズルNから吐出されない第2インクは、排出口Rb_outから排出される。第2排出流路Dbは、4個の循環ヘッドH1~H4から第2排出口Db_outに第2インクを排出するための流路である。具体的には、各循環ヘッドHnの第2液体貯留室Rbから排出口Rb_outに排出された第2インクは、第2排出流路Dbを通過して第2排出口Db_outから流路構造体31の外部に排出される。
図6に例示される通り、液体吐出装置100は、第1循環機構40aと第2循環機構40bとを具備する。第1循環機構40aは、第1循環流路41aと第1循環ポンプ42aと第1加温機構43aと第1供給流路44aとを具備する。第1循環流路41aは、流路構造体31の第1排出口Da_outから排出された第1インクを第1液体容器12aに環流する。第1循環ポンプ42aは、第1液体容器12aに貯留された第1インクを所定の圧力で送出する圧送機構である。
第1加温機構43aは、第1循環ポンプ42aから送出される第1インクを加温することで第1インクの温度を調整する。例えば電熱線等の発熱体が第1加温機構43aとして利用される。第1供給流路44aは、第1加温機構43aによる加温後の第1インクを流路構造体31の第1供給口Sa_inに供給する。すなわち、第1加温機構43aは、第1供給流路Saの上流側に設置され、当該第1供給流路Saに供給される第1インクを加温する。
以上の説明から理解される通り、各循環ヘッドHnの第1液体貯留室Raに貯留される第1インクのうち第1ノズル列Laの各ノズルNから吐出されない第1インクは、排出口Ra_out→第1排出流路Da→第1排出口Da_out→第1循環流路41a→第1液体容器12a→第1循環ポンプ42a→第1加温機構43a→第1供給流路44a→第1供給口Sa_in→第1供給流路Sa→フィルター部Fa_n→供給口Ra_in→第1液体貯留室Ra、という経路で循環する。すなわち、各循環ヘッドHnにおいて吐出されない第1インクを当該循環ヘッドHnに環流させる循環動作が実行される。
第2循環機構40bは、第1循環機構40aと同様に、第2循環流路41bと第2循環ポンプ42bと第2加温機構43bと第2供給流路44bとを具備する。第2循環流路41bは、流路構造体31の第2排出口Db_outから排出された第2インクを第2液体容器12bに環流する。第2循環ポンプ42bは、第2液体容器12bに貯留された第2インクを所定の圧力で送出する。第2加温機構43bは、第2供給流路Sbの上流側に設置され、当該第2供給流路Sbに供給される第2インクを加温する。
以上の説明から理解される通り、各循環ヘッドHnの第2液体貯留室Rbに貯留される第2インクのうち第2ノズル列Lbの各ノズルNから吐出されない第2インクは、排出口Rb_out→第2排出流路Db→第2排出口Db_out→第2循環流路41b→第2液体容器12b→第2循環ポンプ42b→第2加温機構43b→第2供給流路44b→第2供給口Sb_in→第2供給流路Sb→フィルター部Fb_n→供給口Rb_in→第2液体貯留室Rb、という経路で循環する。すなわち、各循環ヘッドHnにおいて吐出されない第2インクを当該循環ヘッドHnに環流させる循環動作が実行される。第1インクおよび第2インクの循環動作は、例えば各液体吐出ヘッド252による吐出動作に並行して実行される。
制御ユニット21は、温度検出素子22が検出する温度(以下「検出温度」という)に応じて第1加温機構43aおよび第2加温機構43bを制御する。例えば、制御ユニット21は、検出温度が所定の閾値を下回る場合には第1加温機構43aおよび第2加温機構43bを動作させ、検出温度が閾値を上回る場合には第1加温機構43aおよび第2加温機構43bによる加温を停止させる。以上の説明から理解される通り、制御ユニット21は、第1加温機構43aおよび第2加温機構43bを制御する温度制御部として機能する。
なお、第1循環機構40aの第1加温機構43aにより加温された第1インクの温度は、第1供給流路Saと第1液体貯留室Raと第1排出流路Daとを通過する過程で徐々に低下する。したがって、第1供給流路Sa内の第1インクと第1排出流路Da内の第1インクとの間には温度差がある。同様に、第2循環機構40bの第2加温機構43bにより加温された第2インクの温度は、第2供給流路Sbと第2液体貯留室Rbと第2排出流路Dbとを通過する過程で徐々に低下する。したがって、第2供給流路Sb内の第2インクと第2排出流路Db内の第2インクとの間には温度差がある。
図7は、図2におけるa-a線の断面図である。図7に例示される通り、液体吐出ヘッド252は、4個の循環ヘッドH1~H4の各々について、当該循環ヘッドHnを配線基板32に電気的に接続するための接続部36を具備する。接続部36は、第1配線部361と第2配線部362と第3配線部363と第4配線部364と第5配線部365とを具備する。なお、図2においては各接続部36の図示が便宜的に省略されている。
第2配線部362と第4配線部364とは、硬質の板状部材の表面に配線が形成されたリジッド配線基板である。第1配線部361と第3配線部363と第5配線部365とは、可撓性のフィルムの表面に配線が形成されたフレキシブル配線基板である。第2配線部362は、流路構造体31と循環ヘッドHnとの間に設置され、第4配線部364は、流路構造体31の側面に対向する。第1配線部361は、循環ヘッドHnと第2配線部362とを電気的に接続する。第3配線部363は、第2配線部362と第4配線部364とを電気的に接続する。第5配線部365は、第4配線部364と配線基板32とを電気的に接続する。
図7に例示される通り、流路構造体31は、複数の基板W(W1~W5)の積層により構成される。流路構造体31を構成する複数の基板Wは、例えば樹脂材料の射出成形で形成される。複数の基板Wは、例えば接着剤により相互に接合される。
具体的には、流路構造体31は、第1基板W1と第2基板W2と第3基板W3と第4基板W4と第5基板W5とを、Z2方向に以上の順番で積層した構成の構造体である。第1基板W1はZ1方向の最外層に位置し、第5基板W5はZ2方向の最外層に位置する。第1基板W1は鉛直方向の最上層に位置し、第5基板W5は鉛直方向の最下層に位置すると表現してもよい。第5基板W5は、保持部材33および4個の循環ヘッドH1~H4に対向する。図2に例示される通り、第1供給口Sa_inと第1排出口Da_outと第2供給口Sb_inと第2排出口Db_outとは、第1基板W1におけるZ1方向の表面(以下「表層面」という)311から突出する。
図7に例示される通り、配線基板32は、第1面321と第2面322とを含む板状部材である。第1面321は、配線基板32におけるZ1方向の表面である。第2面322は、配線基板32におけるZ2方向の表面である。すなわち、第2面322は、第1面321の反対に位置する。配線基板32の第1面321にはコネクター35が設置される。コネクター35は、液体吐出ヘッド252と制御ユニット21とを電気的に接続するための接続部品である。すなわち、液体吐出ヘッド252を駆動するための各種の信号が制御ユニット21からコネクター35に供給される。図7に例示される通り、配線基板32は、流路構造体31の第1基板W1に第2面322が対向するように設置される。
図2および図7に例示される通り、配線基板32の第2面322には前述の温度検出素子22が設置される。具体的には、第2面322のうち駆動信号または電源電圧が供給される配線が形成される領域以外の領域に、温度検出素子22が設置される。
図8は、図7における温度検出素子22の近傍を拡大した断面図である。図8に例示される通り、流路構造体31の第1基板W1には検出孔Oが形成される。検出孔Oは、第1基板W1を貫通する開口である。第1基板W1の表層面311には壁部材313が設置される。壁部材313は、検出孔Oを閉塞する板状部材であり、例えば接着剤により表層面311に接合される。壁部材313は、第1基板W1と比較して熱伝導率が高い材料で形成される。例えば、第1基板W1は樹脂材料で構成され、壁部材313は金属製の薄膜で構成される。
図8に例示される通り、第1基板W1の表層面311には支持部312が形成される。支持部312は、表層面311からZ1方向に突出する部分であり、壁部材313を包囲する環状に形成される。支持部312の頂面が第2面322に接触するように配線基板32が設置される。すなわち、支持部312は配線基板32を支持する。以上の構成において、壁部材313の表面と支持部312の内周面と配線基板32の第2面322とに包囲された空間に温度検出素子22が設置される。図8から理解される通り、温度検出素子22は、Z1方向からみて検出孔Oの内周縁の内側に位置する。なお、図8の例示のように、温度検出素子22と壁部材313の表面との間隙に、例えば熱伝導グリス等の熱伝導性の充填材314を充填してもよい。
以上の例示の通り、温度検出素子22は、第1基板W1に形成された検出孔Oの内部に設置される。すなわち、流路構造体31を構成する複数の基板Wのうち最外層に位置する第1基板W1に温度検出素子22が設置される。以上の構成によれば、例えば流路構造体31の内部に温度検出素子22を設置する構成と比較して、温度検出素子22を流路構造体31に設置するための構成が簡素化されるという利点がある。
後述の通り、検出孔Oは、流路構造体31の内部の流路に連通する。したがって、温度検出素子22は、流路構造体31の内部のインクの温度を検出する。本実施形態では、配線基板32の第2面322に温度検出素子22が設置されるから、第1基板W1に第2面322が対向するように配線基板32を設置する簡便な工程により、温度検出素子22を適切な位置に設置することが可能である。
図9および図10は、流路構造体31の内部に形成される流路の斜視図である。図11は、流路構造体31の流路をZ1方向からみた平面図である。また、図12は、流路構造体31を構成する複数の基板Wと流路との関係を説明するための模式図である。
流路構造体31を構成する複数の基板WのうちZ軸に沿って相互に隣合う基板W間に形成された空間により、第1供給流路Saと第1排出流路Daと第2供給流路Sbと第2排出流路Dbとが形成される。具体的には、複数の基板WのうちZ軸に沿って隣合う任意の基板Wmと基板Wm+1とに着目すると(m=1~4)、基板Wmにおける基板Wm+1との対向面に形成された溝部と、基板Wm+1における基板Wmとの対向面に形成された溝部と、の一方または双方により、基板Wmと基板Wm+1との間の流路が形成される。
前述の通り、第1供給流路Saは、第1供給口Sa_inから各循環ヘッドHnの第1液体貯留室Raに至る流路であり、第1排出流路Daは、各循環ヘッドHnの第1液体貯留室Raから第1排出口Da_outに至る流路である。第2供給流路Sbは、第2供給口Sb_inから各循環ヘッドHnの第2液体貯留室Rbに至る流路であり、第2排出流路Dbは、各循環ヘッドHnの第2液体貯留室Rbから第1排出口Da_outに至る流路である。
図13は、第1供給流路Saおよび第1排出流路Daを抽出した斜視図である。図14は、第1供給流路Saおよび第1排出流路Daの平面図であり、図15は、第1供給流路Saおよび第1排出流路Daの側面図である。なお、以下の説明で参照する各図面においては、各循環ヘッドHnの第1液体貯留室Raが符号「Ra/Hn」で表現され、各循環ヘッドHnの第2液体貯留室Rbが符号「Rb/Hn」で表現されている。
図13から図15に例示される通り、第1供給流路Saは、第1供給部Pa1と第1連結部Pa2と4個のフィルター部Fa_1~Fa_4とを含む流路である。図12および図15から理解される通り、第1供給部Pa1は、第1基板W1と第2基板W2との間に形成される。第1供給部Pa1は、Y2方向の端部が第1供給口Sa_inに連通し、X-Y平面に沿ってY1方向に延在する。第1供給部Pa1は、第1基板W1を貫通する検出孔Oに対応する空間を含む。
図12および図15に例示される通り、第1連結部Pa2と4個のフィルター部Fa_1~Fa_4とは、第2基板W2と第3基板W3との間に、X-Y平面に沿って形成される。図13から図15に例示される通り、第1連結部Pa2は、第2基板W2の連通位置Ga1に形成された貫通孔を介して第1供給部Pa1に連通する。連通位置Ga1は、Y軸の方向における第1供給部Pa1の略中央の地点である。温度検出素子22が設置される検出孔Oは、連通位置Ga1の近傍に位置する。第1連結部Pa2は、連通位置Ga1からY2方向に延在し、2系統に分岐してフィルター部Fa_3とフィルター部Fa_4とに連通する。
図13および図15に例示される通り、フィルター部Fa_1は、第2基板W2の連通位置Ga2に形成された貫通孔を介して第1供給部Pa1に連通する。連通位置Ga2は、第1供給部Pa1におけるY1方向の端部の地点である。フィルター部Fa_2は、第2基板W2の連通位置Ga3に形成された貫通孔を介して第1供給部Pa1に連通する。連通位置Ga3は、第1供給部Pa1における連通位置Ga1と連通位置Ga2との間の地点である。各フィルター部Fa_nは、第3基板W3と第4基板W4と第5基板W5とを貫通する貫通孔を介して各循環ヘッドHnの供給口Ra_inに連通する。
図16は、第2供給流路Sbおよび第2排出流路Dbを抽出した斜視図である。図17は、第2供給流路Sbおよび第2排出流路Dbの平面図であり、図18は、第2供給流路Sbおよび第2排出流路Dbの側面図である。
図16から図18に例示される通り、第2供給流路Sbは、第2供給部Pb1と第2連結部Pb2と4個のフィルター部Fb_1~Fb_4とを含む流路である。図12および図18から理解される通り、第2供給部Pb1は、第1基板W1と第2基板W2との間に形成される。第2供給部Pb1は、Y2方向の端部が第2供給口Sb_inに連通し、X-Y平面に沿ってY1方向に延在する。すなわち、第1供給部Pa1と第2供給部Pb1とは第1基板W1と第2基板W2との間に並設される。図9および図10に例示される通り、第2供給部Pb1は、第1供給部Pa1に沿って形成される。
図12および図18に例示される通り、第2連結部Pb2と4個のフィルター部Fb_1~Fb_4とは、第2基板W2と第3基板W3との間に、X-Y平面に沿って形成される。図16から図18に例示される通り、第2連結部Pb2は、第2基板W2の連通位置Gb1に形成された貫通孔を介して第2供給部Pb1に連通する。連通位置Gb1は、第2供給部Pb1におけるY1方向の端部に相当し、第1供給部Pa1の連通位置Ga1の近傍の地点である。第2連結部Pb2は、連通位置Gb1からY1方向に延在し、2系統に分岐してフィルター部Fb_1とフィルター部Fb_2とに連通する。すなわち、第2連結部Pb2は、連通位置Gb1から第1連結部Pa2とは反対の方向に延在する。
図16および図18に例示される通り、フィルター部Fb_4は、第2基板W2の連通位置Gb2に形成された貫通孔を介して第2供給部Pb1に連通する。連通位置Gb2は、第2供給部Pb1におけるY2方向の端部の地点である。フィルター部Fb_3は、第2基板W2の連通位置Gb3に形成された貫通孔を介して第2供給部Pb1に連通する。連通位置Gb3は、第2供給部Pb1における連通位置Gb1と連通位置Gb2との間の地点である。各フィルター部Fb_nは、第3基板W3と第4基板W4と第5基板W5とを貫通する貫通孔を介して各循環ヘッドHnの供給口Rb_inに連通する。
図11から理解される通り、循環ヘッドH1用のフィルター部Fa_1およびFb_1と、循環ヘッドH2用のフィルター部Fa_2およびFb_2とは、連通位置Ga1または連通位置Gb1からみてY1方向に位置する。他方、循環ヘッドH3用のフィルター部Fa_3およびFb_3と、循環ヘッドH4用のフィルター部Fa_4およびFb_4とは、連通位置Ga1または連通位置Gb1からみてY2方向に位置する。
図13から図15に例示される通り、第1排出流路Daは、第1排出部Pa3を含む流路である。第1排出部Pa3は、第1供給流路Saの第1供給部Pa1と同様にX-Y平面に沿って延在する。具体的には、第1排出部Pa3は、第1供給部Pa1よりも広い範囲にわたりY軸に沿って延在する。第1排出部Pa3におけるY1方向の端部の近傍が第1排出口Da_outに連通する。第1排出部Pa3における流路面積の平均値は、第1供給部Pa1における流路面積の平均値を上回る。
図12および図15から理解される通り、第1排出部Pa3は、第4基板W4と第5基板W5との間に形成される。第1基板W1と第2基板W2との組を第1組と表記し、第4基板W4と第5基板W5との組を第2組と表記すると、第1供給部Pa1は第1組の基板W間に形成され、第1排出部Pa3は、第1組とは異なる第2組の基板W間に形成される。すなわち、第1供給流路Saの第1供給部Pa1と第1排出流路Daの第1排出部Pa3とは、Z軸の方向における位置が相違する。第1供給部Pa1と第1排出部Pa3とが別層に形成されると換言してもよい。また、第1供給部Pa1と第1排出部Pa3とは、Z軸の方向からみて部分的に相互に重複する。各循環ヘッドHnの排出口Ra_outは、第5基板W5を貫通する貫通孔を介して第1排出部Pa3に連通する。
前述の通り、第1排出流路Da内の第1インクの温度は第1供給流路Sa内の第1インクの温度を下回る。したがって、第1排出流路Da内の第1インクの低温に起因して第1供給流路Sa内の第1インクの温度が低下する可能性がある。本実施形態では、第1供給流路Saの第1供給部Pa1と第1排出流路Daの第1排出部Pa3との間でZ軸の方向における位置が相違する。したがって、第1排出流路Da内の第1インクとの温度差に起因した第1供給流路Sa内の温度の低下が充分に抑制される程度に第1供給部Pa1と第1排出部Pa3との距離を確保した場合でも、X-Y平面に平行な方向における液体吐出ヘッド252のサイズを低減できるという利点がある。本実施形態では特に、Z軸の方向からみて第1供給部Pa1と第1排出部Pa3とが部分的に重複する。したがって、Z軸の方向からみて第1供給部Pa1と第1排出部Pa3とが相互に重複しない構成と比較して、X-Y平面に平行な方向における液体吐出ヘッド252のサイズを低減できるという前述の効果は格別に顕著である。
図16から図18に例示される通り、第2排出流路Dbは、第2排出部Pb3を含む流路である。第2排出部Pb3は、第2供給流路Sbの第2供給部Pb1と同様にX-Y平面に沿って延在する。具体的には、第2排出部Pb3は、第2供給部Pb1よりも広い範囲にわたりY軸に沿って延在する。第2排出部Pb3におけるY1方向の端部の近傍が第2排出口Db_outに連通する。第2排出部Pb3における流路面積の平均値は、第2供給部Pb1における流路面積の平均値を上回る。
図12および図18から理解される通り、第2排出部Pb3は、第3基板W3と第4基板W4との間に形成される。第1基板W1と第2基板W2との組を第1組と表記し、第3基板W3と第4基板W4との組を第2組と表記すると、第2供給部Pb1は第1組の基板W間に形成され、第2排出部Pb3は、第1組とは異なる第2組の基板W間に形成される。すなわち、第2供給流路Sbの第2供給部Pb1と第2排出流路Dbの第2排出部Pb3とは、Z軸の方向における位置が相違する。第2供給部Pb1と第2排出部Pb3とが別層に形成されると換言してもよい。また、第2供給部Pb1と第2排出部Pb3とは、Z軸の方向からみて部分的に相互に重複する。各循環ヘッドHnの排出口Rb_outは、第4基板W4と第5基板W5とを貫通する貫通孔を介して第2排出部Pb3に連通する。
以上の説明の通り、本実施形態では、第2供給流路Sbの第2供給部Pb1と第2排出流路Dbの第2排出部Pb3との間でZ軸の方向における位置が相違する。したがって、第2排出流路Db内の第2インクとの温度差に起因した第2供給流路Sb内の温度の低下が充分に抑制される程度に第2供給部Pb1と第2排出部Pb3との距離を確保した場合でも、X-Y平面に平行な方向における液体吐出ヘッド252のサイズを低減できるという利点がある。本実施形態では特に、Z軸の方向からみて第2供給部Pb1と第2排出部Pb3とが部分的に重複する。したがって、X-Y平面に平行な方向における液体吐出ヘッド252のサイズを低減できるという前述の効果は格別に顕著である。
また、本実施形態では、複数の基板Wを積層する簡便な構成により、Z軸の方向における第1供給部Pa1の位置と第1排出部Pa3の位置とを相違させ、Z軸の方向における第2供給部Pb1の位置と第2排出部Pb3の位置とを相違させることが可能である。
なお、図10および図14に例示される通り、第1排出流路Daの第1排出部Pa3には第1連通路Pa4が形成される。第1連通路Pa4は、第1排出部Pa3を貫通する管路である。図10に例示される通り、循環ヘッドH3の排出口Rb_outは、第1連通路Pa4を介して第2排出流路Dbの第2排出部Pb3に連通する。また、図16および図17に例示される通り、第2排出流路Dbの第2排出部Pb3のうち第2排出口Db_outの近傍には第2連通路Pb4が形成される。第2連通路Pb4は、第2排出部Pb3を貫通する管路である。図9に例示される通り、第1排出口Da_outは、第2連通路Pb4を介して第1排出流路Daの第1排出部Pa3に連通する。
図12を参照して前述した通り、第1供給流路Saの第1供給部Pa1および第1連結部Pa2と第2供給流路Sbの第2供給部Pb1および第2連結部Pb2とは、第1基板W1と第2基板W2と第3基板W3との積層により形成される。他方、第1排出流路Daの第1排出部Pa3と第2排出流路Dbの第2排出部Pb3とは、第3基板W3と第4基板W4と第5基板W5の積層により形成される。
図12には、Z軸の方向における所定の位置(以下「基準位置」という)Zrefが図示されている。基準位置Zrefは、第3基板W3の両面間の位置であり、「所定位置」の一例である。図12から理解される通り、第1供給流路Saの第1供給部Pa1および第1連結部Pa2と、第2供給流路Sbの第2供給部Pb1および第2連結部Pb2とは、基準位置Zrefに対してZ1方向に位置する。Z1方向は、「第1方向」の一例である。他方、第1排出流路Daの第1排出部Pa3と第2排出流路Dbの第2排出部Pb3とは、基準位置Zrefに対してZ2方向に位置する。Z2方向は、「第2方向」の一例である。以上の例示の通り、本実施形態では、第1供給部Pa1および第2供給部Pb1と、第1排出部Pa3および第2排出部Pb3とが、基準位置Zrefに対して相互に反対に位置する。また、第1排出流路Daの第1排出部Pa3は、第1供給流路Saの第1供給部Pa1と各第1液体吐出部Qaとの間に位置する。同様に、第2排出流路Dbの第2排出部Pb3は、第2供給流路Sbの第2供給部Pb1と各第2液体吐出部Qbとの間に位置する。
図12から理解される通り、第2排出流路Dbの第2排出部Pb3は、第1排出流路Daの第1排出部Pa3と、第1供給流路Saの第1供給部Pa1または第2供給流路Sbの第2供給部Pb1との間に位置する。すなわち、第2排出部Pb3は、第1排出部Pa3と比較して第1供給部Pa1および第2供給部Pb1に近い位置に形成される。
本実施形態との比較例として、第1供給部Pa1および第2供給部Pb1の一方または双方が第1排出部Pa3と第2排出部Pb3との間に位置する構成を想定する。比較例では、第1供給部Pa1または第2供給部Pb1に対してZ1方向およびZ2方向の双方に低温のインクが位置するから、第1供給部Pa1内の第1インクまたは第2供給部Pb1内の第2インクの温度が低下する可能性がある。したがって、第1液体貯留室Raおよび第2液体貯留室Rbに目標の温度のインクを供給するためには、第1加温機構43aおよび第2加温機構43bの設定温度を上昇させる必要があり、結果的に消費電力が増大するという問題がある。
以上の比較例とは対照的に、本実施形態では、第1供給部Pa1および第2供給部Pb1と、第1排出部Pa3および第2排出部Pb3とが、基準位置Zrefを挟んで相互に分離される。すなわち、第1排出部Pa3および第2排出部Pb3を通過する低温のインクが、第1供給部Pa1および第2供給部Pb1のインクの温度に影響する度合が低減される。したがって、本実施形態によれば、第1排出部Pa3または第2排出部Pb3との温度差に起因して第1供給部Pa1および第2供給部Pb1のインクの温度が低下する可能性を低減できる。また、以上の構成によれば、目標の温度のインクを第1液体貯留室Raおよび第2液体貯留室Rbに供給するために必要な第1加温機構43aおよび第2加温機構43bの設定温度が比較例と比較して低減されるから、液体吐出装置100の消費電力を低減できるという利点もある。
なお、第1排出部Pa3および第2排出部Pb3のうち第1供給部Pa1および第2供給部Pb1に近い方におけるインクの温度の低下が顕著であれば、第1供給部Pa1および第2供給部Pb1におけるインクの温度が低下し易い。以上の事情を考慮して、本実施形態では、第2液体容器12bの第2インクが通過する第2排出部Pb3が、第1液体容器12aの第1インクが通過する第1排出部Pa3よりも、第1供給部Pa1および第2供給部Pb1に近い位置に設置される。第2インクの消費量が第1インクの消費量よりも多いという前述の傾向のもとでは、循環ヘッドHn内における第2インクの流速は第1インクの流速よりも大きい。したがって、第1インクと比較して第2インクの温度の低下は抑制される。すなわち、本実施形態では、第1インクと比較して温度が低下し難い第2インクが通過する第2排出部Pb3が、第1排出部Pa3と比較して、第1供給部Pa1および第2供給部Pb1に近い位置に設置される。したがって、第1供給部Pa1および第2供給部Pb1のインクの温度が低下する可能性を低減できるという前述の効果は格別に顕著である。
図13および図14を参照して前述した通り、第1排出部Pa3における流路面積の平均値は、第1供給部Pa1における流路面積の平均値を上回る。すなわち、第1排出部Pa3の流路抵抗は第1供給部Pa1の流路抵抗を下回る。したがって、各循環ヘッドHnの排出口Ra_outから排出された第1インクを、第1排出部Pa3内において第1排出口Da_outまで円滑に流動させることが可能である。なお、第1供給部Pa1には、第1循環ポンプ42aから圧送された第1インクが供給される。したがって、第1供給部Pa1の流路抵抗は第1排出部Pa3の流路抵抗を上回る構成ではあるが、第1インクは第1供給部Pa1内を円滑に流動する。
図16および図17を参照して前述した通り、第2排出部Pb3における流路面積の平均値は、第2供給部Pb1における流路面積の平均値を上回る。すなわち、第2排出部Pb3の流路抵抗は第2供給部Pb1の流路抵抗を下回る。したがって、各循環ヘッドHnの排出口Rb_outから排出された第2インクを、第2排出部Pb3内において第2排出口Db_outまで円滑に流動させることが可能である。なお、第2供給部Pb1には、第2循環ポンプ42bから圧送された第2インクが供給されるから、第2インクは第2供給部Pb1内を円滑に流動する。
次に、図19を参照して、温度検出素子22と流路構造体31の流路との関係を説明する。図19に例示される通り、第1供給流路Saの第1供給部Pa1のうち連通位置Ga1からみてY2方向に位置する部分(以下「共通部分」という)Bcは、4個の循環ヘッドH1~H4について共通する流路である。すなわち、共通部分Bcを通過した第1インクが4個の循環ヘッドH1~H4に分配される。
第1供給流路Saは、連通位置Ga1において共通部分Bcから第1分岐部分B1と第2分岐部分B2とに分岐する。第1分岐部分B1は、第1供給部Pa1のうち連通位置Ga1からみてY1方向に位置する部分である。第1分岐部分B1は、連通位置Ga1において共通部分Bcに連通する。第1分岐部分B1は、共通部分Bcからの第1インクを、循環ヘッドH1および循環ヘッドH2の各々の第1液体吐出部Qaに供給するための流路である。
第2分岐部分B2は、前述の第1連結部Pa2である。第2分岐部分B2は、第1分岐部分B1と同様に、連通位置Ga1において共通部分Bcに連通する。第2分岐部分B2は、共通部分Bcからの第1インクを、循環ヘッドH3および循環ヘッドH4の各々の第1液体吐出部Qaに供給するための流路である。
図19に例示される通り、第1基板W1を貫通する検出孔Oは、共通部分Bcから第1分岐部分B1と第2分岐部分B2とに分岐する連通位置Ga1の近傍に設置される。前述の通り、温度検出素子22は検出孔Oの内側に設置される。したがって、温度検出素子22は、連通位置Ga1の近傍に設置される。具体的には、Z軸の方向からみた温度検出素子22の重心γは、連通位置Ga1を中心とする半径ρの円範囲内に位置する。半径ρは、例えば共通部分Bcの全長λの1/5である。共通部分Bcの全長λは、共通部分Bcのうち上流側に位置するY2方向の端部と、下流側に位置する連通位置Ga1との間の距離である。また、温度検出素子22は、循環ヘッドHn毎に設置された各フィルター部Fa_nよりも上流側に位置する。
以上に説明した通り、本実施形態では、第1分岐部分B1と第2分岐部分B2と共通部分Bcとが連通する連通位置Ga1の近傍に温度検出素子22が設置されるから、循環ヘッドHn毎に温度検出素子22を個別に設置する必要はない。したがって、液体吐出ヘッド252の構成を簡素化できる。
前述の通り、本実施形態では、第2供給流路Sbの第2供給部Pb1が第1供給流路Saの第1供給部Pa1に沿って形成される。したがって、温度検出素子22が検出する検出温度は、第1供給流路Sa内の第1インクの温度だけでなく、第2供給流路Sb内の第2インクの温度も反映した数値となる。すなわち、本実施形態によれば、第1供給流路Saだけでなく第2供給流路Sbのインクの温度も1個の温度検出素子22により検出できるという利点がある。
以上に例示した形態は多様に変形され得る。前述の形態に適用され得る具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲で適宜に併合され得る。
(1)前述の形態では、流路構造体31において温度検出素子22が設置される第1基板W1を、第1基板W1以外の基板W(W2~W5)よりも熱伝導率が高い材料で形成してもよい。以上の構成によれば、第1供給流路Saおよび第2供給流路Sb内のインクの温度を高精度に検出することが可能である。
(2)前述の形態では、第1供給流路Saと第2供給流路Sbとに別種のインクを供給したが、第1供給流路Saと第2供給流路Sbとに同種のインクを供給してもよい。
(3)前述の形態では、液体吐出ヘッド252を搭載した搬送体241を往復させるシリアル方式の液体吐出装置を例示したが、複数のノズルNが媒体11の全幅にわたり分布するライン方式の液体吐出装置にも本発明を適用することが可能である。
(4)前述の形態で例示した液体吐出装置は、印刷に専用される機器のほか、ファクシミリ装置やコピー機等の各種の機器に採用され得る。もっとも、液体吐出装置の用途は印刷に限定されない。例えば、色材の溶液を吐出する液体吐出装置は、液晶表示パネル等の表示装置のカラーフィルターを形成する製造装置として利用される。また、導電材料の溶液を吐出する液体吐出装置は、配線基板の配線や電極を形成する製造装置として利用される。また、生体に関する有機物の溶液を吐出する液体吐出装置は、例えばバイオチップを製造する製造装置として利用される。
100…液体吐出装置、11…媒体、12…液体容器、12a…第1液体容器、12b…第2液体容器、21…制御ユニット、22…温度検出素子、23…搬送機構、24…移動機構、241…搬送体、242…無端ベルト、25…液体吐出ユニット、251…支持体、252…液体吐出ヘッド、253…取付孔、31…流路構造体、32…配線基板、321…第1面、322…第2面、33…保持部材、34…接地部、35…コネクター、36…接続部、40a…第1循環機構、40b…第2循環機構、42a,42b…循環ポンプ、43a,43b…加温機構、44a,44b…供給流路、Sa…第1供給流路、Sb…第2供給流路、Da…第1排出流路、Db…第2排出流路、Sa_in…第1供給口、Sb_in…第2供給口、Da_out…第1排出口、Db_out…第2排出口、Ca,Cb…圧力室、Ea,Eb…駆動素子、Fa_1~Fa_4,Fb_1~Fb_4…フィルター部、Ga1~Ga3,Gb1~Gb3…連通位置、H1~H4…循環ヘッド、La…第1ノズル列、Lb…第2ノズル列、N…ノズル、Pa1…第1供給部、Pa2…第1連結部、Pa3…第1排出部、Pa4…第1連通路、Pb1…第2供給部、Pb2…第2連結部、Pb3…第2排出部、Pb4…第2連通路、B1…第1分岐部分、B2…第2分岐部分、Bc…共通部分、Qa…第1液体吐出部、Qb…第2液体吐出部、Ra,Rb…液体貯留室、Ra_in,Rb_in…供給口、Ra_out,Rb_out…排出口、U1…第1部分、U2…第2部分、U3…第3部分、W…基板、W1…第1基板、W2…第2基板、W3…第3基板、W4…第4基板、W5…第5基板、Zref…基準位置。

Claims (9)

  1. 液体を吐出する液体吐出部と、
    複数の基板の積層を含む流路構造体であって、前記液体吐出部に液体を供給する供給流路および前記液体吐出部から液体を排出する排出流路が内部に形成された流路構造体と
    を具備する液体吐出ヘッドであって、
    前記供給流路のうち前記複数の基板が積層される積層方向に垂直な面に沿う供給部と、前記排出流路のうち前記積層方向に垂直な面に沿う排出部とは、前記積層方向における位置が相違し、
    前記供給部と前記排出部とは、前記積層方向からみて部分的に重複し、
    前記排出部は、前記液体吐出部と前記供給部との間に位置する
    ことを特徴とする液体吐出ヘッド。
  2. 前記供給部は、前記複数の基板のうち第1組の基板間に形成され、
    前記排出部は、前記複数の基板のうち第1組とは異なる第2組の基板間に形成される
    ことを特徴とする請求項1の液体吐出ヘッド。
  3. 前記液体吐出部は、第1液体吐出部と第2液体吐出部と、を含み、
    前記供給流路は、前記第1液体吐出部に液体を供給する第1供給流路と、前記第2液体吐出部に液体を供給する第2供給流路と、を含み、
    前記排出流路は、前記第1液体吐出部から液体を排出する第1排出流路と、前記第2液体吐出部から液体を排出する第2排出流路と、を含み、
    前記第1供給流路のうち前記積層方向に垂直な面に沿う第1供給部と、前記第1排出流路のうち前記積層方向に垂直な面に沿う第1排出部とは、前記積層方向における位置が相違し、
    前記第2供給流路のうち前記積層方向に垂直な面に沿う第2供給部と、前記第2排出流路のうち前記積層方向に垂直な面に沿う第2排出部とは、前記積層方向における位置が相違する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2の液体吐出ヘッド。
  4. 液体を吐出する液体吐出部と、
    複数の基板の積層を含む流路構造体であって、前記液体吐出部に液体を供給する供給流路および前記液体吐出部から液体を排出する排出流路が内部に形成された流路構造体と
    を具備する液体吐出ヘッドであって、
    前記供給流路のうち前記複数の基板が積層される積層方向に垂直な面に沿う供給部と、前記排出流路のうち前記積層方向に垂直な面に沿う排出部とは、前記積層方向における位置が相違し、
    前記液体吐出部は、第1液体吐出部と第2液体吐出部と、を含み、
    前記供給流路は、前記第1液体吐出部に液体を供給する第1供給流路と、前記第2液体吐出部に液体を供給する第2供給流路と、を含み、
    前記排出流路は、前記第1液体吐出部から液体を排出する第1排出流路と、前記第2液体吐出部から液体を排出する第2排出流路と、を含み、
    前記第1供給流路のうち前記積層方向に垂直な面に沿う第1供給部と、前記第1排出流路のうち前記積層方向に垂直な面に沿う第1排出部とは、前記積層方向における位置が相違し、
    前記第2供給流路のうち前記積層方向に垂直な面に沿う第2供給部と、前記第2排出流路のうち前記積層方向に垂直な面に沿う第2排出部とは、前記積層方向における位置が相違する
    ことを特徴とする液体吐出ヘッド。
  5. 前記第1供給部および前記第2供給部は、前記積層方向において所定位置に対して第1方向に位置し、
    前記第1排出部および前記第2排出部は、前記積層方向において前記所定位置に対して前記第1方向とは反対の第2方向に位置する
    ことを特徴とする請求項3又は請求項4の液体吐出ヘッド。
  6. 前記第2液体吐出部に供給される液体は、シアンインクまたはマゼンタインクであり、
    前記第1液体吐出部に供給される液体は、シアンインクおよびマゼンタインク以外のカラーインクであり、
    前記第2排出部は、前記第1排出部と前記第1供給部または前記第2供給部との間に位置する
    ことを特徴とする請求項5の液体吐出ヘッド。
  7. 液体を吐出する液体吐出部と、
    前記液体吐出部に液体を供給する供給流路と、
    前記液体吐出部から液体を排出する排出流路と
    を具備する液体吐出ヘッドであって、
    前記供給流路のうち水平面に沿う供給部と、前記排出流路のうち前記水平面に沿う排出部とは、前記水平面に垂直な方向における位置が相違し、
    前記液体吐出部は、第1液体吐出部と第2液体吐出部と、を含み、
    前記供給流路は、前記第1液体吐出部に液体を供給する第1供給流路と、前記第2液体吐出部に液体を供給する第2供給流路と、を含み、
    前記排出流路は、前記第1液体吐出部から液体を排出する第1排出流路と、前記第2液体吐出部から液体を排出する第2排出流路と、を含み、
    前記第1供給流路のうち水平面に沿う第1供給部と、前記第1排出流路のうち前記水平面に沿う第1排出部とは、前記水平面に垂直な方向における位置が相違し、
    前記第2供給流路のうち水平面に沿う第2供給部と、前記第2排出流路のうち前記水平
    面に沿う第2排出部とは、前記水平面に垂直な方向における位置が相違し、
    前記第1供給部および前記第2供給部は、前記水平面に垂直な方向において所定位置に対して第1方向に位置し、
    前記第1排出部および前記第2排出部は、前記水平面に垂直な方向において前記所定位置に対して前記第1方向とは反対の第2方向に位置し、
    前記第2液体吐出部に供給される液体は、シアンインクまたはマゼンタインクであり、
    前記第1液体吐出部に供給される液体は、シアンインクおよびマゼンタインク以外のカラーインクであり、
    前記第2排出部は、前記第1排出部と前記第1供給部または前記第2供給部との間に位置する
    ことを特徴とする液体吐出ヘッド。
  8. 請求項1から請求項7の何れかの液体吐出ヘッドと、
    前記液体吐出ヘッドによる液体の吐出を制御する吐出制御部と
    を具備する
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  9. 前記供給流路に供給される液体を加温する加温機構
    を具備することを特徴とする請求項8の液体吐出装置。
JP2019038549A 2019-03-04 2019-03-04 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 Active JP7259417B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019038549A JP7259417B2 (ja) 2019-03-04 2019-03-04 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
CN202010128157.8A CN111645422B (zh) 2019-03-04 2020-02-28 液体喷出头以及液体喷出装置
US16/806,141 US11155090B2 (en) 2019-03-04 2020-03-02 Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019038549A JP7259417B2 (ja) 2019-03-04 2019-03-04 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020142379A JP2020142379A (ja) 2020-09-10
JP7259417B2 true JP7259417B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=72335707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019038549A Active JP7259417B2 (ja) 2019-03-04 2019-03-04 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11155090B2 (ja)
JP (1) JP7259417B2 (ja)
CN (1) CN111645422B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7492192B2 (ja) 2020-07-31 2024-05-29 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP7492193B2 (ja) 2020-07-31 2024-05-29 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2022113266A (ja) 2021-01-25 2022-08-04 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000015826A (ja) 1998-06-30 2000-01-18 Brother Ind Ltd インクカートリッジ
JP2009029111A (ja) 2007-06-28 2009-02-12 Seiko Epson Corp 流体吐出装置、及び、流体吐出装置の制御方法
JP2010082901A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd 液滴噴射装置
JP2014144561A (ja) 2013-01-28 2014-08-14 Kyocera Corp 液体吐出ヘッド、および記録装置
WO2015199181A1 (ja) 2014-06-27 2015-12-30 京セラ株式会社 流路部材、液体吐出ヘッド、および記録装置
WO2017094515A1 (ja) 2015-12-01 2017-06-08 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置
WO2017149330A1 (en) 2016-03-04 2017-09-08 Xaar Technology Limited Droplet deposition head and manifold components therefor
JP2018130967A (ja) 2014-04-24 2018-08-23 株式会社リコー インクを循環させるインクジェットヘッド

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155498A (en) * 1990-07-16 1992-10-13 Tektronix, Inc. Method of operating an ink jet to reduce print quality degradation resulting from rectified diffusion
JP5209431B2 (ja) * 2008-09-30 2013-06-12 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置
JP6307912B2 (ja) 2014-02-07 2018-04-11 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP6784028B2 (ja) * 2016-02-02 2020-11-11 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ユニット、液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッド用支持体
US10919297B2 (en) * 2017-06-22 2021-02-16 Konica Minolta, Inc. Liquid ejection head and liquid ejection device
JP7127433B2 (ja) * 2018-08-30 2022-08-30 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000015826A (ja) 1998-06-30 2000-01-18 Brother Ind Ltd インクカートリッジ
JP2009029111A (ja) 2007-06-28 2009-02-12 Seiko Epson Corp 流体吐出装置、及び、流体吐出装置の制御方法
JP2010082901A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd 液滴噴射装置
JP2014144561A (ja) 2013-01-28 2014-08-14 Kyocera Corp 液体吐出ヘッド、および記録装置
JP2018130967A (ja) 2014-04-24 2018-08-23 株式会社リコー インクを循環させるインクジェットヘッド
WO2015199181A1 (ja) 2014-06-27 2015-12-30 京セラ株式会社 流路部材、液体吐出ヘッド、および記録装置
WO2017094515A1 (ja) 2015-12-01 2017-06-08 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置
WO2017149330A1 (en) 2016-03-04 2017-09-08 Xaar Technology Limited Droplet deposition head and manifold components therefor
JP2019507037A (ja) 2016-03-04 2019-03-14 ザール テクノロジー リミテッドXaar Technology Limited 液滴堆積ヘッド及びそのためのマニホールド構成要素

Also Published As

Publication number Publication date
US11155090B2 (en) 2021-10-26
CN111645422A (zh) 2020-09-11
JP2020142379A (ja) 2020-09-10
US20200282724A1 (en) 2020-09-10
CN111645422B (zh) 2022-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6498252B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
US9481169B2 (en) Liquid jet head and liquid jet apparatus
JP7039231B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP7259417B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP5882005B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US9452606B2 (en) Liquid ejection head with openings having asymmetric profile
JP7077678B2 (ja) 液体吐出ヘッド、ヘッドモジュール、ヘッドユニット、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
CN108621569B (zh) 液体喷出头以及液体喷出装置
JP7255238B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP2013144430A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2015101034A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2013071300A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US11618265B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
US11338583B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
US20200198349A1 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2017124618A (ja) 液体吐出装置および液体吐出方法
JP2020078893A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
US11865836B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
CN111347783B (zh) 液体喷出头以及液体喷出装置
JP2022047660A (ja) 液体吐出装置、及び液体吐出ヘッドの液体温度算出方法
JP2017209975A (ja) ヘッドユニット、液体を吐出する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7259417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150