JP7258443B2 - ドレッシング工具 - Google Patents

ドレッシング工具 Download PDF

Info

Publication number
JP7258443B2
JP7258443B2 JP2019182106A JP2019182106A JP7258443B2 JP 7258443 B2 JP7258443 B2 JP 7258443B2 JP 2019182106 A JP2019182106 A JP 2019182106A JP 2019182106 A JP2019182106 A JP 2019182106A JP 7258443 B2 JP7258443 B2 JP 7258443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dressing
grinding
dressing tool
grinding wheel
rfid tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019182106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021053791A (ja
Inventor
裕俊 星川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2019182106A priority Critical patent/JP7258443B2/ja
Priority to TW109130794A priority patent/TW202114822A/zh
Priority to KR1020200122925A priority patent/KR20210039948A/ko
Priority to CN202011049367.4A priority patent/CN112589676B/zh
Priority to DE102020212243.1A priority patent/DE102020212243A1/de
Priority to US17/038,874 priority patent/US11453100B2/en
Publication of JP2021053791A publication Critical patent/JP2021053791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7258443B2 publication Critical patent/JP7258443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/06Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces of profiled abrasive wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/12Dressing tools; Holders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/017Devices or means for dressing, cleaning or otherwise conditioning lapping tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/04Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces of cylindrical or conical surfaces on abrasive tools or wheels
    • B24B53/053Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces of cylindrical or conical surfaces on abrasive tools or wheels using a rotary dressing tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/06Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces of profiled abrasive wheels
    • B24B53/08Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces of profiled abrasive wheels controlled by information means, e.g. patterns, templets, punched tapes or the like
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

本発明は、研削ホイールの砥石をドレッシングするときに用いられるドレッシング工具に関する。
表面側に複数のデバイスが形成されているウェーハを各デバイスに対応するデバイスチップに分割する場合の加工方法として、例えば、ウェーハの裏面側を研削した後、ウェーハを切削ブレードで切削して分割する方法がある。
ウェーハの研削は、例えば、研削装置を用いて行われる。研削装置は、研削用の砥石(研削砥石)を備える研削ホイールが一端側に装着されるスピンドルと、スピンドルの直下に配置されウェーハを保持する保持テーブルとを含む。
ウェーハを研削する場合には、例えば、ウェーハを保持した保持テーブルと、研削ホイールが装着されたスピンドルとを同じ方向に回転させた状態で、研削ホイールをウェーハの被加工面に押し付ける(例えば、特許文献1参照)。
上述の研削砥石は、例えば、ビトリファイドやレジノイド等の結合材に、ダイヤモンドやcBN(cubic boron nitride)等の砥粒を混合し、焼結することで形成される。この研削砥石でウェーハを研削すると、研削砥石の表面(即ち、研削面)から突出した多数の砥粒がそれぞれ切れ刃として作用し、ウェーハの被加工面は削り取られる。
研削の進行と共に研削砥石も摩耗し、ウェーハの被加工面と接触する研削砥石の表面には新たな砥粒が次々に現れる。この作用(自生発刃作用などと呼ばれる)によって、砥粒の目こぼれ、目詰まり、目つぶれ等による研削性能の低下を抑制し、良好な切削加工が実現される。
ところで、未使用の研削砥石は、研削砥石の表面から砥粒が適切に突出しておらず、また、研削砥石の研削面の高さにもばらつきがある。そこで、ウェーハの研削前に、研削砥石をドレッシング工具(ドレッシングボード、ドレッサーボードとも呼ばれる)で目立て処理することにより、砥粒を覆っている結合材を部分的に除去して研削砥石の表面から砥粒を適切に突出させるドレッシング工程を行う(例えば、特許文献2参照)。
研削砥石には、通常、比較的大きな砥粒を有する粗研削用の研削砥石と、比較的小さな砥粒を有する仕上げ研削用の研削砥石との二種類がある。粗研削用の研削砥石のドレッシング工程には、比較的大きな砥粒を有する粗研削用のドレッシング工具が用いられ、仕上げ研削用の研削砥石のドレッシング工程には、比較的小さな砥粒を有する仕上げ研削用のドレッシング工具が用いられる。
現状のドレッシング工程では、作業者が、粗研削用又は仕上げ研削用の研削ホイールの直下に、研削砥石に対応する(即ち、粗研削用又は仕上げ研削用の)ドレッシング工具を配置し、その後、研削ホイールを下降させて研削砥石のドレッシングを行う。
特開2000-288881号公報 特開2009-142906号公報
この様に、マニュアルでドレッシング作業を行う場合、作業者は研削砥石に対応するドレッシング工具を誤って選択してしまうことがある。例えば、仕上げ研削用の研削ホイールの直下に粗研削用のドレッシング工具が配置され、粗研削用のドレッシング工具で仕上げ研削用の研削砥石がドレッシングされる場合がある。
本発明は係る問題点に鑑みてなされたものであり、研削砥石に対応する適切なドレッシング工具であることを研削装置が認識可能なドレッシング工具を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、研削ホイールの一面側に環状に配列された複数の研削砥石をドレッシングするときに用いられるドレッシング工具であって、該研削砥石をドレッシングするためのドレッシング部と、該研削砥石に接する該ドレッシング部の表面側とは反対側に位置する該ドレッシング部の裏面側を支持する支持プレートと、該ドレッシング工具の情報が読み出され且つ書き込まれるRFIDタグと、を備え、該支持プレート及び該ドレッシング部の一方又は両方には凹部が設けられており、該RFIDタグは、該凹部内に配置され、該凹部に設けられた非導電性材料で固定されているドレッシング工具が提供される。
本発明の一態様に係るドレッシング工具はRFIDタグを有する。RFIDタグにはドレッシング工具の情報(例えば、ドレッシング工具の使用対象となる研削砥石の情報)が記憶されている。それゆえ、RFIDタグから情報を読み出し可能な読み取り装置(リーダー)を研削装置が備えていれば、研削装置はドレッシング工具がどの研削砥石のドレッシングに適しているかを認識できる。
加えて、RFIDタグへ情報を書き込み可能な書き込み装置(ライター)を研削装置が備えていれば、研削装置はドレッシング工具の情報(例えば、使用回数の情報)を更新できる。それゆえ、情報の書き込みができないRFIDタグに比べて、ドレッシング工具の寿命(即ち、使用限界であるか否か)等がより正確に把握される。
また、RFIDタグは、支持プレート及びドレッシング部の一方又は両方に設けられた凹部内に固定されているので、支持プレートの表面に貼り付けられている場合の様に、搬送中又は使用中にRFIDタグが剥離することがない。
ドレッシング工具の斜視図である。 図2(A)は第1の実施形態に係るドレッシング工具のA-A断面図であり、図2(B)は第2の実施形態に係るドレッシング工具のA-A断面図であり、図2(C)は第3の実施形態に係るドレッシング工具のA-A断面図であり、図2(D)は第4の実施形態に係るドレッシング工具のA-A断面図である。 研削装置の斜視図である。
添付図面を参照して、本発明の一態様に係る実施形態について説明する。図1は、ドレッシング工具1の斜視図である。ドレッシング工具1は、例えば、円盤状に形成されたドレッシング部3を有する。しかし、ドレッシング部3の形状は、円盤状のみに限定されるものではない。
ドレッシング部3は、所定の直径、例えば、8インチ(約20cm)又は12インチ(約30cm)を有する。また、ドレッシング部3の表面3aから、表面3aとは反対側に位置する裏面3bまでの厚さは、例えば、1mmである。
ドレッシング部3は、例えば、ビトリファイド、レジノイド等の結合材にホワイトアランダム(WA)、グリーンカーボン(GC)等の砥粒が混合された混合材料を用いて形成される。ただし、ドレッシング部3を構成する結合材及び砥粒は、研削砥石の構成等に応じて変更される。
ドレッシング部3の裏面3bには、ドレッシング部3を支持する支持プレート5の表面5aが接着されている。支持プレート5は、円盤状に形成されており、支持プレート5の表面5aの中心がドレッシング部3の裏面3bの中心と略一致する様に配置されている。つまり、支持プレート5は、支持プレート5の表面5aがドレッシング部3の裏面3bに対して同心円状となる様に配置されている。
支持プレート5は、ドレッシング部3の全体を支持でき、且つ、チャックテーブル28の保持面28a(図3参照)を覆うことができる様に、ドレッシング部3より大きな直径を有する。また、支持プレート5の表面5aから裏面5bまでの厚さは、1mmから2mm程度である。
支持プレート5は、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂等の樹脂や、ガラス繊維強化ポリエチレンフタレート等の複合材料で形成されている。支持プレート5が水を吸収すると、支持プレート5には反りが生じるので、支持プレート5の材料としては、吸水率が低い材料が好ましい。
吸水率は、例えば、2001年改正のJIS(Japanese Industrial Standards)におけるK0068で規定される乾燥減量法を用いて定義される。アクリル樹脂の吸水率は、例えば0.3%であり、ガラス繊維強化ポリエチレンフタレートの吸水率は、例えば0.1%であり、塩化ビニル樹脂の吸水率は、例えば0.02%である。
それゆえ、上述の三例のうち、支持プレート5の材料としては、ガラス繊維強化ポリエチレンフタレートが好ましく、塩化ビニル樹脂がより好ましい。支持プレート5の反りを低減することで、ドレッシング工具1を搬送アーム等で搬送しやすくなり、ドレッシング工具1をチャックテーブル28で適切に吸引保持しやすくなる等の利点がある。
支持プレート5及びドレッシング部3の一方又は両方には、円盤状の空間から成る凹部7が設けられている。図1では、この凹部7を破線で示す。凹部7内には、RFID(radio frequency identifier)タグ9が設けられている。
RFIDタグ9は、RFタグ、ICタグ、電子タグ、無線タグ、無線ICタグと呼ばれる場合もある。RFIDタグ9は、例えば、IC及びメモリ部等から成る制御回路(不図示)とアンテナ(不図示)とを含み、50μm程度の厚さを有する。
RFIDタグ9のメモリ部には、ドレッシング工具1の情報が格納されている。RFIDタグ9が格納するドレッシング工具1の情報としては、ドレッシング工具1の品種や製品ロットナンバー、ドレッシング部3の厚さ、ドレッシング工具1の使用回数(例えば5回)、ドレッシング工具1の使用期限(例えば1年)等がある。なお、品種や製品ロットナンバーは、ドレッシング工具1の使用対象となる研削砥石を特定するための情報となる。
ドレッシング工具1の情報は、RFIDタグ9の近傍に配置された読み取り装置(リーダー)(不図示)により読み出される。また、メモリ部には、RFIDタグ9の近傍に配置された書き込み装置(ライター)(不図示)により、情報が書き込まれる。
本例のRFIDタグ9は、例えば、リーダー及びライターとの誘導結合や、リーダー及びライターからの電波等により動作するパッシブタイプである。但し、RFIDタグ9は、パッシブタイプに限定されず、内蔵された電池からの電力で動作するアクティブタイプであってもよい。
RFIDタグ9は凹部7内に設けられた樹脂11等の非導電性材料で固定されている(図2(A)等参照)。樹脂11は、例えば、紫外線硬化型樹脂であり、凹部7内にRFIDタグ9を配置した状態で、凹部7に紫外線硬化型樹脂を充填した後、紫外線を照射することで硬化される。
なお、樹脂11は、紫外線以外の可視光等により硬化する光硬化型樹脂であってよく、熱により硬化する熱硬化型樹脂であってもよい。また、樹脂11は、主剤と硬化剤とが混ぜ合わされることにより硬化する自然硬化型樹脂であってもよい。
次に、図2(A)から図2(D)を用いて、ドレッシング工具1の断面形状について説明する。図2(A)から図2(D)は、いずれもドレッシング部3の表面3aの中心を通るA-A(図1参照)での断面図である。
図2(A)は、第1の実施形態に係るドレッシング工具1のA-A断面図である。第1の実施形態のドレッシング工具1では、ドレッシング部3ではなく支持プレート5のみに凹部7が形成されており、RFIDタグ9は凹部7の底部に設けられている。
RFIDタグ9を覆う様に、凹部7には樹脂11が設けられている。そして、凹部7を塞ぐ様に、支持プレート5の表面5aにはドレッシング部3が設けられており、ドレッシング部3の裏面3bは、接着剤等で支持プレート5の表面5aに固定されている。
この様に、RFIDタグ9は、凹部7内に固定されているので、支持プレート5の表面5aに貼り付けられている場合の様に、搬送中又は使用中にRFIDタグ9が剥離することがない。
次に、第2の実施形態に係るドレッシング工具1について説明する。図2(B)は、第2の実施形態に係るドレッシング工具1のA-A断面図である。第2の実施形態に係るドレッシング工具1でも、ドレッシング部3ではなく支持プレート5のみに凹部7が形成されている。
但し、第2の実施形態に係る支持プレート5は、それぞれ略同じ直径及び略同じ厚さを有する第1の支持プレート5cと第2の支持プレート5dとで構成されている。特に、第2の実施形態では、第2の支持プレート5dが第1の支持プレート5cの貫通穴の一端を塞ぐ様に設けられることで、支持プレート5に凹部7が形成されている。
第2の実施形態でも、凹部7の底部にRFIDタグ9が配置され、このRFIDタグ9を覆う様に樹脂11が配置されている。そして、第1の実施形態と同様に、凹部7を塞ぐ様に、支持プレート5の表面5aにはドレッシング部3が設けられている。
ところで、ドレッシング工具1を用いて研削砥石のドレッシングを行うと、ドレッシング部3が摩耗して厚さが減少する。しかし、第1及び第2の実施形態に係るドレッシング工具1では、ドレッシング部3が摩耗して無くなるまでドレッシング工具1を使用してもRFIDタグ9が露出しない。それゆえ、RFIDタグ9が研削砥石により削られてダメージを受けることを防止できる。
次に、第3の実施形態に係るドレッシング工具1について説明する。図2(C)は、第3の実施形態に係るドレッシング工具1のA-A断面図である。第3の実施形態に係るドレッシング工具1では、ドレッシング部3の裏面3b側のみに凹部7が形成されている。
RFIDタグ9は、凹部7の底部側(即ち、ドレッシング部3の表面3a側)ではなく、凹部7の開口部側(即ち、ドレッシング部3の裏面3b側)に固定されている。しかし、凹部7が露出しない様にドレッシング工具1を使用するのであれば、RFIDタグ9は凹部7の底部側に固定されてもよい。
次に、第4の実施形態に係るドレッシング工具1について説明する。図2(D)は、第4の実施形態に係るドレッシング工具1のA-A断面図である。第4の実施形態に係るドレッシング工具1では、ドレッシング部3の裏面3b側に第1の凹部7aが、支持プレート5の表面5a側に第2の凹部7bがそれぞれ形成されている。
第1の凹部7a及び第2の凹部7bは同じ直径を有する円盤状の空間であり、第1の凹部7a及び第2の凹部7bにより1つの凹部7が構成されている。なお、凹部7の形状、構造、配置等は、上述の実施形態に限定されず、RFIDタグ9を収容できる限り適宜変更してよい。
次に、研削装置でドレッシング工具1を用いて研削砥石をドレッシングする方法について説明する。まず、研削装置について説明する。図3は、研削装置2の斜視図である。研削装置2は、半導体ウェーハ等の板状の被加工物等を研削するための装置である。
研削装置2は、構成要素を支持又は収容する略直方体状の基台4を有する。基台4の前端には、カセット載置台6及びカセット載置台8が固定されている。例えば、カセット載置台6上には研削後の被加工物を収容するカセット10が載せられ、カセット載置台8上には研削前の被加工物を収容するカセット12が載せられる。
但し、本例のカセット載置台8上には、研削砥石をドレッシングするためのドレッシング工具1を収容したカセット12が載せられている。基台4においてカセット載置台6及びカセット載置台8に隣接する領域には、搬送ロボット14が設けられている。
搬送ロボット14は、カセット12からドレッシング工具1を搬出し、また、カセット10へドレッシング工具1を搬入する。なお、搬送ロボット14のハンド部(不図示)やアーム部(不図示)には、RFIDタグ9から情報を読み出し、RFIDタグ9に情報を書き込むリーダーライター(不図示)が設けられている。
リーダーライターは、例えば、13.56MHzの周波数を利用してRFIDタグ9と無線通信を行う。但し、無線通信に利用される周波数は、13.56MHzに限定されない。リーダーライターとRFIDタグ9との無線通信には、短波(3MHz以上30MHz以下)における所定の周波数が利用されてもよい。
なお、リーダーライターでは、リーダー及びライターの機能が一つの装置で実現されているが、リーダーライターに代えて、互いに独立した個別の装置であるリーター及びライターが設けられてもよい。
搬送ロボット14の右後方には、複数の位置決めピンを有する位置決めテーブル16が設けられている。位置決めテーブル16は、複数の位置決めピンを所定の方向に沿って移動させることにより、搬送ロボット14から搬出されたドレッシング工具1の位置を調整する。
搬送ロボット14の左後方には、スピンナ洗浄装置18が設けられている。位置決めテーブル16とスピンナ洗浄装置18との間の領域の後方には、ローディングアーム20及びアンローディングアーム22が設けられている。ローディングアーム20は、位置決めテーブル16から、後述するチャックテーブル28へドレッシング工具1を搬入する。
ローディングアーム20及びアンローディングアーム22よりも基台4の後端側には、円盤状のターンテーブル24が設けられている。ターンテーブル24の下方には、モータ等の駆動機構(不図示)が設けられており、ターンテーブル24は、時計回り及び半時計の回りの両方向に回転可能である。
ターンテーブル24上には、複数のチャックテーブル28が設けられている。例えば、ターンテーブル24の上面には、ターンテーブル24の円周方向に120度離れた状態で3個のチャックテーブル28が設けられている。
ターンテーブル24を回転させることにより、各チャックテーブル28は、ローディングアーム20及びアンローディングアーム22がアクセス可能な搬入搬出領域Bと、第1の研削領域Cと、第2の研削領域Dとにそれぞれ位置付けられる。
各チャックテーブル28は、略円盤状であり、上面側に金属製の枠体(不図示)を有する。枠体内には流路が設けられており、この流路の一端はエジェクタ等の吸引源(不図示)に接続されている。
枠体は、上面側に円盤状の空間から成る凹部を有し、この凹部には略円盤状の多孔質プレート(不図示)が固定されている。多孔質プレートには、枠体の流路の他端が接続されている。吸引源を動作させると、多孔質プレートの上面には負圧が生じるので、チャックテーブル28の上面は、ドレッシング工具1を吸引保持する保持面28aとして機能する。
チャックテーブル28の下面側には、円盤状のテーブル基台が連結されている。このテーブル基台の下面側には、モータ等の駆動機構(不図示)を有するθテーブル(不図示)が連結されている。この駆動機構を動作させれば、チャックテーブル28は所定の直線を回転軸として自転する。
基台4の後部には、それぞれ直方体状のコラム30及びコラム30aが設けられている。コラム30及びコラム30aには、それぞれ研削送りユニット32が設けられている。研削送りユニット32は、コラム30の高さ方向に平行な一対のガイドレール32aを有する。
各ガイドレール32aは、コラム30の前面に固定されている。各ガイドレール32aには、移動プレート32bがスライド可能に取り付けられている。移動プレート32bの後面側には、ナット部(不図示)が設けられている。
このナット部には、コラム30の高さ方向と平行に配置されたボールネジ(不図示)が回転可能な態様で結合されている。ボールネジの一端には、パルスモータ32cが連結されている。パルスモータ32cでボールネジを回転させれば、移動プレート32bは、ガイドレール32aに沿って移動する。
コラム30側の移動プレート32bの前面側には、第1の研削ユニット34が設けられており、コラム30a側の移動プレート32bの前面側には、第2の研削ユニット34aが設けられている。本例において、第1の研削ユニット34は、粗研削ユニットであり、第2の研削ユニット34aは、仕上げ研削ユニットである。
第1の研削ユニット34及び第2の研削ユニット34aの各々は、スピンドルハウジング34bを有する。スピンドルハウジング34b内には円柱状のスピンドル34cが回転可能な態様で設けられている。スピンドル34cの一端には、スピンドルモータ(不図示)の一端が連結されており、スピンドル34cの他端には、円盤状のホイールマウント34dの上面側が固定されている。
第1の研削ユニット34のホイールマウント34dの下面側には、円環状の第1の研削ホイール36の上面側が装着されている。第1の研削ホイール36は、ホイールマウント34dに装着される円環状のホイール基台と、ホイール基台の下面側に装着される複数の第1の研削砥石38とを有する。複数の第1の研削砥石38は、各々セグメント状であり、ホイール基台の下面側で環状に配列されている。
第2の研削ユニット34aのホイールマウント34dの下面側には、第2の研削ホイール36aの上面側が装着されている。第2の研削ホイール36aも、ホイールマウント34dに装着される円環状のホイール基台と、ホイール基台の下面側に装着される複数の第2の研削砥石38aとを有する。複数の第2の研削砥石38aも、各々セグメント状であり、ホイール基台の下面側で環状に配列されている。
本例において、第1の研削砥石38は粗研削砥石であり、第2の研削砥石38aは粗研削砥石よりも小さい砥粒を有する仕上げ研削砥石である。それゆえ、第1の研削ユニット34の直下の領域は、上述の第1の研削領域Cに対応し、第2の研削ユニット34aの直下の領域は、上述の第2の研削領域Dに対応する。
第1の研削領域C又は第2の研削領域Dで使用されたドレッシング工具1は、アンローディングアーム22によりチャックテーブル28からスピンナ洗浄装置18へ搬出される。そして、ドレッシング工具1は、搬送ロボット14によりスピンナ洗浄装置18からカセット12へ搬送される。
研削装置2は、搬送ロボット14、位置決めテーブル16、ローディングアーム20、アンローディングアーム22、ターンテーブル24、チャックテーブル28、パルスモータ32c、リーダーライター等の動作を制御する制御部(不図示)を有する。
制御部は、CPU(Central Processing Unit)等の処理装置や、フラッシュメモリ等の記憶装置を含むコンピュータによって構成される。記憶装置に記憶されるプログラム等のソフトウェアに従い処理装置を動作させることによって、制御部は、ソフトウェアと処理装置(ハードウェア資源)とが協働した具体的手段として機能する。
次に、上述のドレッシング工具1を用いて第1の研削砥石38をドレッシングする手順の一例について説明する。なお、本例では、搬送ロボット14にリーダーライターが設けられている。まず、ドレッシング工具1が収容されたカセット12を、例えば、オペレータが、カセット載置台8に載置する(カセット載置工程(S10))。
次に、搬送ロボット14がカセット12にアクセスし、カセット12から一つのドレッシング工具1に接近する。そして、RFIDタグ9及びリーダーライターを利用して、一のドレッシング工具1が第1の研削砥石38用の工具であるか否かが検査される(検査工程(S20))。
検査工程(S20)で、一のドレッシング工具1が第1の研削砥石38用の工具ではないと判明した場合、搬送ロボット14はカセット12内の他のドレッシング工具1に接近する。第1の研削砥石38用のドレッシング工具1を検出するまで、異なるドレッシング工具1への接近と、RFIDタグ9の読み取りとが繰り返される。
この様に、研削装置2は、RFIDタグ9から情報を読み出し可能なリーダーライターを備えているので、ドレッシング工具1がどの研削砥石のドレッシングに適しているかを認識できる。
また、本例では、搬送ロボット14がカセット12にアクセスする段階で、ドレッシングを施す研削砥石に適したドレッシング工具1を検出できるので、ドレッシングを施す研削砥石に適していないドレッシング工具1のターンテーブル24への搬入が防止される。
一方、検査工程(S20)で、一のドレッシング工具1が第1の研削砥石38用の工具であると判明した場合、搬送ロボット14はドレッシング工具1を位置決めテーブル16に載置する。
その後、ドレッシング工具1は、アンローディングアーム22により、位置決めテーブル16からターンテーブル24へ搬送され、搬入搬出領域Bに位置するチャックテーブル28で保持される(保持工程(S30))。
なお、このとき、ドレッシング工具1のドレッシング部3の表面3aが上方に露出する様に、支持プレート5の裏面5b側が保持面28aで保持される。保持工程(S30)後、ターンテーブル24を回転させて、ドレッシング工具1を保持したチャックテーブル28を、第1の研削領域Cに移動させる(移動工程(S40))。
そして、チャックテーブル28を、例えば、40rpmで回転させ、第1の研削ホイール36をチャックテーブル28と同じ方向に、例えば、2000rpmで回転させる。また、第1の研削砥石38には、純水等の研削水が供給される。
この状態で、ドレッシング部3の表面3aよりも約100μm上方の位置から、研削送りユニット32を用いて第1の研削ユニット34を保持面28aへ接近する方向に所定の速度(例えば、5μm/s)で研削送りする(ドレッシング工程(S50))。
ドレッシング工程(S50)では、ドレッシング部3の表面3a側が第1の研削砥石38に接することで第1の研削砥石38がドレッシングされる。これにより、第1の研削砥石38が目立てされる。例えば、ドレッシング工程(S50)では、ドレッシング部3の表面3a側が100μm摩耗し、第1の研削砥石38の底部側が100μm摩耗する。
ドレッシング工程(S50)後、チャックテーブル28及び第1の研削ホイール36の回転を停止させる。そして、ターンテーブル24を回転させて、ドレッシング工具1を保持しているチャックテーブル28を搬入搬出領域Bへ戻す。その後、アンローディングアーム22、搬送ロボット14等を用いて、例えば、カセット12へドレッシング工具1を搬出する(搬出工程(S60))。
この搬出工程(S60)では、搬送ロボット14のリーダーライターにより、ドレッシング工具1を使用した旨の情報がRFIDタグ9へ書き込まれる。これにより、ドレッシング工具1の情報が更新されるので、情報の書き込みができないRFIDタグ9に比べて、ドレッシング工具1の寿命(即ち、使用限界であるか否か)等がより正確に把握される。
その他、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。第2の研削砥石38aをドレッシングする場合には、第1の研削砥石38用のドレッシング工具1に比べて、比較的小さい砥粒を有する第2の研削砥石38a用のドレッシング工具1が用いられる。
なお、搬送ロボット14にリーダーライターが設けられていない場合には、例えば、位置決めテーブル16にリーダーライターが設けられる。リーダーライターは、例えば、位置決めテーブル16における非可動式の円形の台や、位置決めピンが移動する溝部の近傍に設けられる。リーダーライターが位置決めテーブル16に設けられる場合、位置決めテーブル16にドレッシング工具1が載置されたときに、検査工程(S20)が行われる。
また、搬送ロボット14及び位置決めテーブル16のいずれにもリーダーライターが設けられていない場合には、例えば、ローディングアーム20にリーダーライターが設けられる。リーダーライターは、例えば、ローディングアーム20のハンド部(不図示)やアーム部(不図示)に設けられる。リーダーライターがローディングアーム20に設けられる場合、ドレッシング工具1がローディングアーム20により保持されたときに、検査工程(S20)が行われる。
ところで、第1の研削領域C又は第2の研削領域Dで使用されたドレッシング工具1は、アンローディングアーム22ではなく、ローディングアーム20により、位置決めテーブル16へ搬出されてもよい。この場合、ドレッシング工具1は、搬送ロボット14により位置決めテーブル16からカセット12へ搬送される。
1 ドレッシング工具
3 ドレッシング部
3a 表面
3b 裏面
5 支持プレート
5a 表面
5b 裏面
5c 第1の支持プレート
5d 第2の支持プレート
7 凹部
7a 第1の凹部
7b 第2の凹部
9 RFIDタグ
11 樹脂(非導電性材料)
2 研削装置
4 基台
6,8 カセット載置台
10,12 カセット
14 搬送ロボット
16 位置決めテーブル
18 スピンナ洗浄装置
20 ローディングアーム
22 アンローディングアーム
24 ターンテーブル
28 チャックテーブル
28a 保持面
30,30a コラム
32 研削送りユニット
32a ガイドレール
32b 移動プレート
32c パルスモータ
34 第1の研削ユニット
34a 第2の研削ユニット
34b スピンドルハウジング
34c スピンドル
34d ホイールマウント
36 第1の研削ホイール
36a 第2の研削ホイール
38 第1の研削砥石
38a 第2の研削砥石
B 搬入搬出領域
C 第1の研削領域
D 第2の研削領域

Claims (1)

  1. 研削ホイールの一面側に環状に配列された複数の研削砥石をドレッシングするときに用いられるドレッシング工具であって、
    該研削砥石をドレッシングするためのドレッシング部と、
    該研削砥石に接する該ドレッシング部の表面側とは反対側に位置する該ドレッシング部の裏面側を支持する支持プレートと、
    該ドレッシング工具の情報が読み出され且つ書き込まれるRFIDタグと、
    を備え、
    該支持プレート及び該ドレッシング部の一方又は両方には凹部が設けられており、該RFIDタグは、該凹部内に配置され、該凹部に設けられた非導電性材料で固定されていることを特徴とするドレッシング工具。
JP2019182106A 2019-10-02 2019-10-02 ドレッシング工具 Active JP7258443B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019182106A JP7258443B2 (ja) 2019-10-02 2019-10-02 ドレッシング工具
TW109130794A TW202114822A (zh) 2019-10-02 2020-09-08 修整工具
KR1020200122925A KR20210039948A (ko) 2019-10-02 2020-09-23 드레싱 공구
CN202011049367.4A CN112589676B (zh) 2019-10-02 2020-09-29 修整工具
DE102020212243.1A DE102020212243A1 (de) 2019-10-02 2020-09-29 Konditionierwerkzeug
US17/038,874 US11453100B2 (en) 2019-10-02 2020-09-30 Dressing tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019182106A JP7258443B2 (ja) 2019-10-02 2019-10-02 ドレッシング工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021053791A JP2021053791A (ja) 2021-04-08
JP7258443B2 true JP7258443B2 (ja) 2023-04-17

Family

ID=74875553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019182106A Active JP7258443B2 (ja) 2019-10-02 2019-10-02 ドレッシング工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11453100B2 (ja)
JP (1) JP7258443B2 (ja)
KR (1) KR20210039948A (ja)
CN (1) CN112589676B (ja)
DE (1) DE102020212243A1 (ja)
TW (1) TW202114822A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12008531B2 (en) * 2020-07-17 2024-06-11 Surya Chilukuri Methods and systems of a multistage object detection and tracking checkout system
CN115464479B (zh) * 2022-09-28 2024-07-09 临清兴和宏鑫机床有限公司 立轴圆台平面磨床

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310404A (ja) 2007-06-12 2008-12-25 Nikon Corp 研磨装置
JP2012135851A (ja) 2010-12-27 2012-07-19 Disco Corp 研削装置
JP2015020250A (ja) 2013-07-22 2015-02-02 株式会社ディスコ 研削装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4154067B2 (ja) 1999-04-06 2008-09-24 株式会社ディスコ 研削装置
TW200610615A (en) * 2004-07-15 2006-04-01 Disco Corp Grindstone tool
US20070273533A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 Cheng-Lu Yang Method for inserting radio frequency identification tag into an optical disc
US7840305B2 (en) * 2006-06-28 2010-11-23 3M Innovative Properties Company Abrasive articles, CMP monitoring system and method
JP5179158B2 (ja) 2007-12-11 2013-04-10 株式会社ディスコ ドレッサボード
JP6066704B2 (ja) 2012-12-07 2017-01-25 株式会社ディスコ 加工装置
JP2014217935A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 株式会社ディスコ ドレッシング工具
US9600759B2 (en) * 2013-09-12 2017-03-21 Reishauer Ag RFID identification of metal interchangeable parts for machine tools
US9902035B2 (en) * 2014-10-24 2018-02-27 Velasa Sports, Inc. Compact grinding wheel
EP3304580B1 (en) * 2015-05-29 2019-07-10 GlobalWafers Co., Ltd. Methods for processing semiconductor wafers having a polycrystalline finish
JP6873712B2 (ja) * 2017-01-17 2021-05-19 株式会社ディスコ ドレッシングボード、切削ブレードのドレッシング方法及び切削装置
JP6909598B2 (ja) * 2017-03-13 2021-07-28 光洋機械工業株式会社 平面研削方法及び平面研削装置
EP3883724A4 (en) * 2018-11-21 2022-08-24 Saint-Gobain Abrasives, Inc SYSTEMS AND METHODS FOR OBTAINING REAL-TIME ABRASION DATA

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310404A (ja) 2007-06-12 2008-12-25 Nikon Corp 研磨装置
JP2012135851A (ja) 2010-12-27 2012-07-19 Disco Corp 研削装置
JP2015020250A (ja) 2013-07-22 2015-02-02 株式会社ディスコ 研削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021053791A (ja) 2021-04-08
KR20210039948A (ko) 2021-04-12
CN112589676A (zh) 2021-04-02
TW202114822A (zh) 2021-04-16
US11453100B2 (en) 2022-09-27
CN112589676B (zh) 2024-02-06
DE102020212243A1 (de) 2021-04-08
US20210101253A1 (en) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4986568B2 (ja) ウエーハの研削加工方法
JP7258443B2 (ja) ドレッシング工具
JP2006224201A (ja) 研削ホイール
JP2009142906A (ja) ドレッサボード及びドレッシング方法
TW202027906A (zh) 加工裝置的使用方法
JP5072020B2 (ja) 研削部材のドレス方法および研削装置
JP7334008B2 (ja) 研削ホイール及び研削装置
JP2009018368A (ja) 加工装置
KR20210030198A (ko) 가공 장치
JP5172457B2 (ja) 研削装置及び研削方法
JP2014144504A (ja) 研削研磨装置
JP7430444B2 (ja) 切削ブレード、切削装置、ブレードマウント及び切削ブレードの情報を読み出す方法
JP7504539B2 (ja) ドレッシング部材
JP5635892B2 (ja) 研削装置
JP6843692B2 (ja) 研削砥石のドレッシング方法
JP2013188814A (ja) 研削方法
JP2021191598A (ja) 被加工物の研削方法及び研削装置
JP2006198737A (ja) ビトリファイドボンド砥石
JP2017019055A (ja) チャックテーブル及びチャックテーブルを備えた加工装置
JP2020110906A (ja) 被加工物の加工方法
JP7317441B2 (ja) 面取り加工装置
JP2022049289A (ja) チャックテーブルの保持面の保護方法
JP2023003962A (ja) 研削ホイール
JP2022049946A (ja) 切削ブレード
JP2023003963A (ja) 研削ホイール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220824

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7258443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150