JP7256261B2 - 製品、例えば卵、の為のコンベヤ - Google Patents

製品、例えば卵、の為のコンベヤ Download PDF

Info

Publication number
JP7256261B2
JP7256261B2 JP2021515003A JP2021515003A JP7256261B2 JP 7256261 B2 JP7256261 B2 JP 7256261B2 JP 2021515003 A JP2021515003 A JP 2021515003A JP 2021515003 A JP2021515003 A JP 2021515003A JP 7256261 B2 JP7256261 B2 JP 7256261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
carrier
unit
transfer unit
endless conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021515003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022508996A (ja
Inventor
パウルス クレゼー,レオナルト
Original Assignee
モバ グループ ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モバ グループ ビー.ブイ. filed Critical モバ グループ ビー.ブイ.
Publication of JP2022508996A publication Critical patent/JP2022508996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7256261B2 publication Critical patent/JP7256261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B23/00Packaging fragile or shock-sensitive articles other than bottles; Unpacking eggs
    • B65B23/02Packaging or unpacking eggs
    • B65B23/06Arranging, feeding, or orientating the eggs to be packed; Removing eggs from trays or cartons
    • B65B23/08Arranging, feeding, or orientating the eggs to be packed; Removing eggs from trays or cartons using grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/10Feeding, e.g. conveying, single articles
    • B65B35/16Feeding, e.g. conveying, single articles by grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/56Orientating, i.e. changing the attitude of, articles, e.g. of non-uniform cross-section
    • B65B35/58Turning articles by positively-acting means, e.g. to present labelled portions in uppermost position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/34Devices for discharging articles or materials from conveyor 
    • B65G47/38Devices for discharging articles or materials from conveyor  by dumping, tripping, or releasing load carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0202Agricultural and processed food products
    • B65G2201/0208Eggs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)

Description

本発明は、製品、例えば卵、をエンドレスコンベヤから搬送体ユニットに移送する装置に関し、該装置は、
複数の運搬搬送体の少なくとも単一の列を有する該コンベヤ、及び
該コンベヤの近くに配置された移送ユニット、ここで、該移送ユニットは、軸を中心として枢動可能であり且つアームの端部に移送搬送体を有する該アーム、を更に備えている、
を備えており、
該コンベヤからの引継ぎ時の相対速度、及び該搬送体ユニットへの移送時の相対速度が、実質的に0m/秒である。
更に、本発明は、製品を搬送する為の運搬搬送体を備えているエンドレスコンベヤから、該製品、例えば卵、を搬送体ユニットに移送する方法を提供する。
そのような装置は、例えば欧州特許第845414号明細書、すなわち、卵選別機械の一部、より詳しくはその供給部分内のリンク、から既知である。
同明細書に明確に記載されている通り、卵は、枢動し且つ上方に移動するスイベルアーム(swivel arms)上の搬送体によって、方向Xに移動する第1のエンドレスコンベヤから、方向Yに移動する第2のエンドレスコンベヤに移送される。これらコンベヤの各々は一般的に、搬送体の複数のライン又は列を有する。
欧州特許第845414号明細書において、該2つのコンベヤはグリッパのシステムを備えており、それにより、該第1のコンベヤの第1のシステムは、グリッパから、それらスイベルアーム上に配置された搬送体へと該卵を移送し、
すると、該スイベルアームは、X-Y-Z方向の成分を有する湾曲経路に沿って上方に該搬送体を運び、
すると、最後に、該第2のコンベヤのグリッパのシステムが、該スイベルアームの該搬送体から該卵を引き継ぐ。
両方の移送の瞬間とも、相対速度はおよそ0m/秒である。
最も明確には、3つのシステム、すなわち該第1のコンベヤ、該第2のコンベヤ、及び該スイベルアーム、の移動が、
一方においては、曲線ディスク及びその中に具体化された寸法によって、及び
他方においては、該X方向及び該Y方向への該コンベヤの移動に一致するように駆動機構を設定することにより、結合される。
より詳しくは、十分に定義されたカム経路内にあるカム従動子を有するスイベルアームが使用され、該X方向又は該Y方向における速度の変化が生じると、それに比例して該速度が調節される。
選別機械の一部であるそのような機能システムにおいて、関与する該速度は、該機械の処理能力に関係する。その値は絶対値であり、その為、該速度は、該選別機械のフレームに対して測定される値を有する。結果として、ここで意図される該速度はいずれも、該機械が静止しない限り、0m/秒、すなわち該フレーム自体の速度、の絶対値は有さないことになる。
それ故に、当業者において、この従来技術の装置は、一方が該上述された絶対速度0m/秒を有する機械部分間で製品を移送する為には好適でないことが明らかとなろう。
米国特許第5101954号明細書においても卵選別機械が記載され、特に、主コンベヤのグリッパから搬送体ユニット、例えば包装ユニット、の中に卵が放出される該機械の一部が記載されている。同文献の図16b及び図16cに、包装ユニットが上述されたように0m/秒の速度を有する、言い換えれば、それらが配置されたフレーム上で静止している間に、どのようにして卵がグリッパから該包装ユニットのネスト内へと十分に定義された方式で放出されるかが示されている。
明確に記載されている通り、それらのグリッパは進行するコンベヤに結合されており、それにより、該グリッパが端部に取り付けられたアームの関連する枢動移動を通じて、該グリッパが、適切に選定された瞬間に開かれる為に、述べられた該ネスト上方の放出位置まで回転され、該卵が、ネストのすぐ上方の位置から放出される。
同じく米国特許第5101954号明細書の装置において、グリッパを有するそれらアームは、それらが移動する際には、機械的に該コンベヤに結合されており、該アームは該コンベヤと共に該放出位置まで移動される。
大量の製品、例えば食品、より詳しくは、卵、果物、及び野菜、例えばトマト又はトウガラシ類、を選別する現在の技術において、目標は高い処理能力を得ることである。例えば卵の場合、これは、包装ユニットへの供給とそれに続く検出及び特性評価(重量、破損)を含め、1時間あたり最大で250,000個もの卵を通過させることができる選別機械に関する。ここで関連するのは、上述された動作の速さ、特に該コンベヤ自体の速さ、だけでなく更に、特に関連するのが、該卵がそのようなコンベヤから放出され、述べられた該ネストに到着する方式である。
当業者において、述べられた該高い処理能力を考慮に入れると、特に隣り合う機械部分による該製品の引継ぎ時に損傷が発生する可能性があり、また恐らくは、ちょうど該ネストのところでの該製品の放出時、より詳しくは排出及び解放時にも発生する可能性があることが明らかとなろう。卵については、これは許容不可能な割れの割合に関し、多くの種類の果物及び野菜については、これは打ち傷の斑点又は更に悪いことに関する。
上述された欠陥に対処する為に、本発明は、導入部において記載されている装置を提供し、ここで、枢動可能アームの軸は、独立して制御可能な速さを有するモータによって駆動される。
ここで論じられる選別機械の分野において、本発明に従う技術的手段は、抜本的な技術的変化である。
この手段が以下の一連の利点をもたらすことが見出されている。
該エンドレスコンベヤから該搬送体ユニットへの軌跡における、該製品、例えば卵、の、手荒さが低減され、よって特に著しく改善された引継ぎ及び送達。この理由は、制御(すなわち、該モータの速さの独立した制御)により、それらの状況に対応する該速度が非常に高精度に設定されることができ、また再調節されることができる為である。
この改善された引継ぎ及び送達の為、卵の場合、発生する割れが減り、対して果物、例えばリンゴ、の場合、発生する打ち傷の斑点が少なくなる。
卵の場合に発生する破損が減る為、それに応じて漏れのある卵の発生が減り、その結果、より衛生的な処置方法となる。及び
そのような選別システムの処理能力がより良好に規制されることができ、このことは、しばしばそのままでも高い該能力が、更に強化されるのを可能にすることが見出されている。
特に、そのような(シャフトモータの、又はより具体的にはそれぞれの該モータの速さの)独立した制御は、機械のタイプに応じて、また恐らくは提供される製品のタイプ、例えば卵、にも応じて、この移送をより速く進ませるだけではなくより遅く進ませることを可能にし、よって、特殊なタイプの製品(例えば、殻が弱い卵の群)をも、起こりうる損傷を伴わずに移送又は包装することを可能にする。
更に、本発明の一つの観点は、請求項10の手段によって特徴付けられる。
有利には、製品、例えば卵、をエンドレスコンベヤから搬送体ユニットに移送する方法が提供され、該エンドレスコンベヤが、該製品を搬送する為の運搬搬送体を備えている。該方法は、例えば、本発明に従う装置を利用しうる。特に、該方法は、
該卵を、該コンベヤを用いて、該卵を放出する為のステーションに十分に定義された運搬速度vtrで供給すること、
該ステーション内に備えられた移送ユニットを独立して制御し、それにより該移送ユニットの移送搬送体が、該運搬搬送体の近くに運ばれ、十分に定義された持続時間にわたって該運搬速度で該運搬搬送体のすぐ近くを移動されること、
該製品を近くの該運搬搬送体から放出し、該製品を近くの該移送搬送体内に受け取ること、
少なくとも単一の製品を取り上げる為の少なくとも単一の搬送体ユニットを供給すること、
該制御された様式で、該移送ユニットを搬送体ユニットまで運搬し、それにより該移送ユニットが、該搬送体ユニットの隣に運ばれ、十分に定義された持続時間にわたって該搬送体ユニットのすぐ近くを移動されること、及び
該移送搬送体から該製品を放出し、該製品を該搬送体ユニット内に受け取ること、を含む。
更に、本発明の追加の有利な詳細が、従属請求項に記載されている。
本発明の更なる変形例、例示的実施態様、並びに関連する可能性及び利点は、図を参照しながら以降で詳細に解説される。
図1は、卵が移送、すなわち搬送され、放出される選別機械の一部の概略図であり、本発明に従う、様々な移送位置にある移送ユニットの第1の例示的実施態様を伴う。 図2は、該移送ユニットの移動及び軌跡を概略的な方式でグラフとして描く。 図3は、移送の開始としての放出の瞬間から、更に搬送体ユニットまでの製品の移送の間の隣り合う時間点における、本発明の該移送ユニットの第2の例示的実施態様を主として正面視で示す。 図4は、移送の開始としての放出の瞬間から、更に搬送体ユニットまでの製品の移送の間の隣り合う時間点における、本発明の該移送ユニットの第2の例示的実施態様を主として正面視で示す。 図5は、移送の開始としての放出の瞬間から、更に搬送体ユニットまでの製品の移送の間の隣り合う時間点における、本発明の該移送ユニットの第2の例示的実施態様を主として正面視で示す。 図6は、移送の開始としての放出の瞬間から、更に搬送体ユニットまでの製品の移送の間の隣り合う時間点における、本発明の該移送ユニットの第2の例示的実施態様を主として正面視で示す。 図7は、移送の開始としての放出の瞬間から、更に搬送体ユニットまでの製品の移送の間の隣り合う時間点における、本発明の該移送ユニットの第2の例示的実施態様を主として正面視で示す。 図8は、本発明に従う該移送ユニットの更なる例示的実施態様を概略的に示す。
これらの図面において、同じ部分又は名称については、同じ符号、記号、又は数値が使用される。
図1に、卵Eが移送される、すなわち放出される、選別機械のエンドレスコンベヤ1の一部の概略図が、本発明に従う移送ユニット2の第1の例示的実施態様と共に示されている。
図1は、製品、例えば卵、をエンドレスコンベヤ10から搬送体ユニットに移送する装置1(例えば選別機械1)を示す。本例示的実施態様において、該エンドレスコンベヤは、グリッパ10(運搬搬送体とも称される)の1以上のライン又は列を備えている。
更に、該装置1は、該コンベヤ10の近くに配置された移送ユニット2を備えている。このユニット2は、軸20を中心として枢動可能であり且つアーム21の端部に移送搬送体22を有する該アーム21、を備えている。よって、該ユニット2は、該移送搬送体22に、曲線経路、特に円形経路(特に円形経路の一部、すなわち開始点Sから、より低い高さに位置する終点Dまで。図2を参照)を横断させるように構成されている。該コンベヤからの引継ぎ時の相対速度、及びそのような搬送体ユニットへの移送時の相対速度は、実質的に0m/秒である。
非常に有利には、該移送ユニットの該軸20は、独立して制御可能な速さを有するモータ23によって駆動される(その為、該軸20の回転速さ、すなわち軸速さ、は独立して制御可能である)。よって、更なる詳細に従うと、該装置1は、使用中、特に該コンベヤ10からの製品の移送中、の該速度が再調節される(例えば図2の該軌跡を参照)ように構成されうる。特に、該上述されたモータの速さ(又はより具体的に軸速さ)は、製品の移送中に、その速さの制御又は再調節の結果として非一定である。
該選別機械1は、ここにおいて、特に、運搬方向Tの移動を伴う、グリッパ部の各一方10a、10bを有する複数のグリッパ10の単一のライン又は列として表されている。使用中、該コンベヤは、例えば予め決定された運搬速度(vtr)を該複数のグリッパに付与することができる。これらのグリッパは、モータによって駆動される、それ自体が既知であるエンドレスチェーン(図示されず)に既知の方式で連結され、且つ、複数の卵Eをしっかりと把持し、よってそれらを運搬し、後に好適な場所でそれらを放出する為に、同様に既知の方式で開閉されることができる。
当業者において、他のタイプのグリッパ又はホルダ、例えば、ただし排他的ではないが、開かれることができる小さな箱、又は吸盤、も使用されることができることが明らかとなろう。
本発明は更に、述べられたように移送ユニット2を提供し、該移送ユニット2は、述べられたように軸20と共に、述べられたようにモータ23を備えており、該軸20は、該モータ23によって駆動され、述べられたように枢動可能アーム21と連結されている。このアーム21はその端部に、該グリッパ10から該卵Eを引き継ぎ、該卵Eを搬送体ユニット3まで運び、該卵Eを搬送体ユニット3に移送する為の移送搬送体22(この図1には表されず)を担持している。図1において、この搬送体ユニット3は、ネスト31を有するトレーである。該モータ23の制御は、例えば、当業者において明らかであろう、好適なモータ制御機構、例えばコントローラ、コンピュータ、制御電子機器等、によって実施されうる。モータのタイプに応じて、該制御は、例えば、述べられたように軸速さを規制又は変更する目的で、該モータに供給される電圧又は電流を規制するように構成されうる。代替的には、該制御は、該モータに、該モータによって与えられるべき軸速さを含む制御信号を供給するように構成され得、それにより、該モータ23は、この制御信号の受信の影響下でこの軸速さを与える。該モータ23は、該軸を、2つの互いに反対の回転方向、例えば順方向回転方向及び戻り軸方向(図2のように)、に回転させるように構成されうる。
モータ23として、例えばサーボモータ又はステッピングモータが使用されることができ、これは当業者において明らかであろう。
図2を参照して、以下で様々な部分の移動及び機能が更に解説される。
図2に、該移送ユニットの移動及び軌跡が概略的にグラフとして描かれている。X-Y図(Xが例えば水平方向で、Yが垂直方向)に反映されているのは、該運搬方向Tに移動する該コンベヤ1の十分に定義された速度を仮定した場合の、取られる経路又は移動の曲線である。
これらの曲線は、このX-Y図において位置を表す記号(点、円等)と一致している。当業者において、これらの位置は、該選別機械の設定、及びそれに対応して選定される寸法の設定、並びに該移送搬送体22の設定に依存することが明らかとなろう。
この図2に示されている該グラフは、そのような移送搬送体を用いた実験に基づく計算例である。
そのような記号の連続は、時間的に連続した順序を形成し、それらの記号間の時間間隔は等しい。それらの記号間により詳しく示されているのは、より大きい、等しい、又はより小さい中間距離であり、これらは、直前に述べられた該等しい時間間隔を考えたとき、従って、それに対応してより大きい、等しい、又はより低い速度を反映している。
この図2で使用されている該記号、符号、及び文字の意味が下記で説明されている。
卵Eがそれぞれのグリッパから放出される位置を示すものとしての、垂直方向の線に関連付けられた時間(又はそれぞれの位置);
〇、・ 水平方向の経路、及びそれに続く放物線状経路。この放物線状経路がたどられるのは、製品、例えばここでは卵E、が、更なる誘導なしでグリッパから放出される場合であり、「落下時の該卵が放物線状経路をたどる」と表現されることもある;
言い換えれば、この図2において、白抜きの記号(〇)は、該製品によって(移送の瞬間まで)実際にたどられる該軌跡を形成し、対して、その後に続く点(・)は、該製品が該移送ユニット2によって引き継がれなかった場合の放物線の軌跡を表す(ただし、自由落下する為、該X方向に速度を落とされることはほぼなく、実際には重力によって該Y方向に加速される);
+ 例示的実施態様に従う該移送ユニット22によって、アーム21と共にたどられる該円形経路、すなわち開始点Sからの経路、の第1の部分。ここで、これらの+記号間(関連する該曲線の概ね「水平方向」部分)の特に該X方向における該中間距離は、実質的に等しいままであり、且つ、該放物線状経路(よって放出に至るまでも)に従う中間距離とおよそ等しく、これは、最も明確には、該コンベヤ1の、従って該製品Eを内部に有する該グリッパ10の、該速度(vtr)が、該移送ユニット2の該移送搬送体22の速度と実質的に等しいことを示すものであり、又は言い換えれば、Δv=0m/秒の相対速度がある(コンベヤ1から移送ユニット2への製品の移送中に、移送場所R又はその近くで);
該移送搬送体22は開始点Sにおいて開始し、およそR(受け取り)から、該製品/卵Eはこの移送搬送体22によって引き継がれる;
* グリッパ10からの(移送ユニット2による)製品Eの引継ぎの後、該移送ユニット2は、ちょうどネスト31のところで該製品を解放する為に速度を落としながら、該円形経路に沿って(矢印g(go)を参照)、ネスト31を有する該搬送体ユニット3の方へ更に向かって終点Dまで枢動し、その為、そこ(該経路終点D)でも、該搬送体ユニット3に対する速度差は実質的に0m/秒である;
この解放は、終点D(放出)において行われ、この例における該終点Dは、該経路の開始点Sの垂直方向高さよりも低い垂直方向高さにある;
△ 送達後、空の移送搬送体22を有する該アーム21は、前半に加速しながら、同じ該円形経路に沿って該開始点Sまで戻る(矢印r(return)を参照);
◇ 該開始点Sに達する前に減速しながら、先と同様に戻る道の第2の部分。その時点で、該移送搬送体22は、上記で説明されたステップ、経路、加速及び減速を介して、該コンベヤ1から再び製品を受け取る為に利用可能な状態となる。
また、図2において、Rの前、すなわちSとRとの間で、該搬送体22が引継ぎの為の適正な速度(特に先述された該コンベヤ1の運搬速度vtrと等しいか又は実質的に等しい引継ぎ速度)を得る為に加速することが見て取られることができる。
図面の分かりやすさの為に、順方向経路+、*及び戻り経路△、◇は、図2において互いの隣に図示されているが、実際には、該経路同士は、少なくとも該軸20が空間的に固定された位置に保持されていれば、重なり合うことができる。
該図面において、該円形経路の中に図示された(それぞれ+、*、△及び◇の)隣り合う点/位置は、特に、該装置(特に該移送搬送体22)のうち関連する部分同士の、互いに同じである中間期間/測定瞬間を反映することができる。該点/位置が互いに近ければ、該速度が低く、該点/位置が互いから遠くに離されれば、該速度はより高い(それ故に、2つの隣接する点の間の距離は局所的な回転速さの尺度となる)。
このことから、移送搬送体22は、該搬送体が該開始点Sから移送点Rまで枢動するときに、開始速度(又は角速度)ゼロから、定められた移送速度まで加速できるということになる。
その後、該移送点Rから該終点Dへの*で示されている移動を行うと、該搬送体22は、速度ゼロまで速度を落とす。その後、該搬送体は、逆方向に(該円形経路に沿って)移動されることができ、これは再び加速及び減速を伴う。
この例における該移送搬送体22の該加速及び減速は、特に、先述された該モータ23、又は軸20、の該独立した制御の影響下で、任意の率で実施される。
図3に、時刻t、およそ移送の開始の瞬間、すなわち図2の該点Rにおける、本発明の移送ユニット2の第2の例示的実施態様が等角図で示されている。この第2の例示的実施態様において、該移送ユニット2は、(それぞれの独立して制御可能なモータ23a、23bにより)各々独立して制御可能な2つの軸20a、20bを備えている。
同図面が示すように、該移送ユニット2は、手の形をした2つの受け取り部の各一方22a、22b内に卵Eをつかみ、該2つの受け取り部の各一方22a、22bは各々、それぞれのアーム21a、21bを通じてそれぞれの軸20a、20bを介して、それぞれのモータ23a、23bと連結されている。該2つの受け取り部の各一方22a、22bは、軸22aa、22bbを通じて該アーム21a、21bと連結されていると共に、それ自体が軸端部22aa、22bbで自在に枢動するクロスバー22cを通じて、互いに連結されている。
当業者において、該受け取り部の各一方22a、22bの動き及び位置は両方とも、部分的にアーム21a、21bにより、及び部分的に該クロスバー21cによって定められ、一方、これら部の各一方22a、22b及び該クロスバー21cの位置については、例えば、互いに係合してから係止機構としても機能する歯車、又は更には該軸の各々の為の別々のモータが使用されうることが明確であろう。
次の図4~図7に、移送の該軌跡における次の位置が各々の場合で表され、すなわち、
図4において、該卵Eが該移送ユニット2の受け取り部22a、22bの中に到着し、更なる経路の間、それによって収容及び維持されながら、その中で搬送されていく状況。
図5において、先述された該移送ユニット2の該円形経路の次の部分にある状況。
図6において、この円形経路の更に他の部分にある状況。
図7において、該移送ユニット2が該搬送体ユニット23の近くにあり(該製品を解放する)状況。該製品Eを解放する目的で該受け取り部の各一方22a、22bが旋回して分離することは、種々の方式で、例えば、互いと係合する上述された該歯車及び/若しくは別々の駆動機構により、並びに/又は外部ストップ(図示されず)若しくは外部駆動手段を用いて、実現されることができる。加えて、例えば、該受け取り部の各一方22a、22bを定められた開始位置(例えば、製品を受け取る目的で、図3に示されている閉位置)へと付勢する為に、図示されないばね手段が設けられうる。これは当業者において明らかとなろう。
図8に、(図3~図7に示されているものと)同じ移送ユニット22が表され、この図8においては、その中心を通る破線Mを伴う。この線により、それが複数の角度にありうることが示されており、一方、該受け取り部の各一方は、(特に各自の該軸22aa、22bbを中心として)回ることにより、各自の角度をこの線に維持し、それにより傾斜位置を取ることができる。そのような位置まで回ることにより、これらの部分の間への受け取り時、又は該搬送体ユニットのネストへの誘導送達の場合に、傾斜位置を補正することが可能になる。
このように、最大45°までの偏心位置、又は別の言い方をすると-45°~45°の位置、が使用されることができることが見出されている。
当業者において、全ての上述されたホルダ、グリッパ、吸盤等について、閉じる為及び放出する為に、適合する駆動機構が使用されることができることが明らかとなろう。
ここで述べられた例示的実施態様に関連付けられた図において、該製品、ここでは卵E、が常に垂直方向に放出されるとき、該移送搬送体22は常に概ね垂直な平面内にある経路をたどることになる(図2を参照)。当業者において、垂直方向の引継ぎ及び送達の場合、水平方向の平面内にある軌跡をたどる移送搬送体も使用されうることが明らかとなろう。更に、そのような平面内の軌跡は、円の曲線以外の曲線をたどることもできることが明らかとなろう。
より詳しくは、本発明は、該移送ユニット22の該速度を、広い速度範囲内で、例えばゼロから定められた移送速度(例えば該運搬速度vtrと等しいか又は近い)にし、再びゼロに戻す(次いで逆方向に加速及び減速される)等、規制することを可能にする。
先述されたように、該グリッパ10に沿って運搬速度vtrで該運搬方向Tに搬送を行う該選別機械1から引き継がれる際の該製品が、可能な限り安全に引き継がれるように、そのエリア内にある該移送搬送体22に対しても速度vtrが設定される。
当業者において、現在適用されている駆動機構により、状況に応じて、該速度が、広い範囲内で選定されることができ、述べられた該コンベヤ速度vtrよりも大きい速度でもありうることが明確であろう。
要約すると、該移送ユニット22により、最大でvmaxであることができる移送ユニット速度vtfで、該コンベヤ1にある開始点Sから該搬送体ユニット3にある放出点Rにおける放出まで、軌跡がたどられることができ、そして再び次の製品の為に戻る、ここで、該移送ユニットの該速度vtfは、制御可能であり、且つ0<vtr<vmaxの範囲にある。このvmaxは、例えば、使用されるモータのタイプにより、又は該卵(若しくは他の製品E)の性質、例えば殻の強度若しくはカラザの内部張力、によっても決定及び/又は制限される。
本発明は、記載された例示的実施態様に制限されない。特許請求の範囲に記載されている本発明の範囲内で様々な変更が可能である。

Claims (15)

  1. をエンドレスコンベヤから搬送体ユニットに移送する装置であって、
    複数の運搬搬送体の少なくとも単一の列を有する前記エンドレスコンベヤ、及び
    前記エンドレスコンベヤの近くに配置された移送ユニット
    を備えており、
    ここで、該移送ユニットは、軸を中心として枢動可能であり且つアームの端部に移送搬送体を有する該アームを更に備えている、
    前記エンドレスコンベヤからの引継ぎ時の相対速度、及び前記搬送体ユニットへの移送時の相対速度が、実質的に0m/秒であり、
    前記軸が、独立して制御可能な速さを有するモータによって駆動され
    前記移送ユニットが、垂直な平面内にある軌跡をたどる
    前記装置。
  2. 前記移送ユニットが少なくとも2つの受け取り部、ここで、各々が枢動可能アームに接続されている、を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 2つの受け取り部が別々の制御機構を備えていることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. 受け取り部が、鏡面対称面とみなされる仮想平面に対して鏡面対称であることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 前記受け取り部の各一方によって行われる動きが、前記鏡面対称面に対して対称であることを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  6. 前記受け取り部の各一方によって行われる動きが、前記鏡面対称面に対して対称ではないことを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  7. 前記鏡面対称面垂直方向に方向付けられていることを特徴とする、請求項4~6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 移送時の前記鏡面対称面が垂直方向に対して45°~-45°の範囲内の中間位置を取ることができることを特徴とする、請求項4~6のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記移送ユニットは、前記移送搬送体が曲線経路、円形経路、又は円形経路の一部を横断させるように構成されている、請求項1~8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記曲線経路が、開始点Sから、より低い高さに位置する終点Dまでの経路である、請求項9に記載の装置。
  11. 卵をエンドレスコンベヤから搬送体ユニットに移送する方法であって、該エンドレスコンベヤが、前記卵を搬送する為の運搬搬送体を備えており、前記方法が、
    前記卵を、前記エンドレスコンベヤを用いて、該卵を放出する為のステーションに運搬速度vtrで供給すること、
    前記ステーション内に備えられた移送ユニットを独立して制御し、それにより前記移送ユニットの移送搬送体が、前記運搬搬送体へと運ばれ、持続時間にわたって前記運搬速度vtrで前記運搬搬送体に沿って移動されること、
    前記卵を近くの前記運搬搬送体から放出し、前記卵を近くの前記移送搬送体内に受け取ること、
    少なくとも単一の卵を受け取る為に少なくとも単一の搬送体ユニットを供給すること、
    前記制御された様式で、前記移送ユニットを搬送体ユニットまで運搬し、それにより前記移送ユニットが、前記搬送体ユニットの隣に運ばれ、持続時間にわたって該搬送体ユニットに沿って移動されること、及び
    前記移送搬送体から前記卵を放出し、前記卵を前記搬送体ユニット内に受け取ること
    を含み、
    前記エンドレスコンベヤからの引継ぎから前記搬送体ユニット内への放出までの軌跡が、曲線経路の一部を含み、前記軌跡が垂直な平面内にある、
    前記方法。
  12. 前記移送ユニットにより、最大でvmaxである移送ユニット速度vtfで、前記エンドレスコンベヤにある開始点Sから前記搬送体ユニットにある放出点Rにおける放出まで、軌跡がたどられ、そして再び次のの為に戻る、ここで、前記移送ユニットの前記移送ユニット速度vtfは、制御可能であり、且つ0<vtr<vmaxの範囲にあることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 曲線経路が、円形経路である、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記曲線経路が、開始点Sから、より低い高さに位置する終点Dまでの経路である、請求項11~13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記移送ユニットを制御する為に、対応する少なくとも単一のモータの少なくとも単一の駆動機構が備えられていることを特徴とする、請求項11~14のいずれか1項に記載の方法。
JP2021515003A 2018-10-16 2019-10-16 製品、例えば卵、の為のコンベヤ Active JP7256261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18020502 2018-10-16
EP18020502.3 2018-10-16
PCT/NL2019/050682 WO2020080940A2 (en) 2018-10-16 2019-10-16 Conveyor for products such as eggs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022508996A JP2022508996A (ja) 2022-01-20
JP7256261B2 true JP7256261B2 (ja) 2023-04-11

Family

ID=67436860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021515003A Active JP7256261B2 (ja) 2018-10-16 2019-10-16 製品、例えば卵、の為のコンベヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11530061B2 (ja)
EP (1) EP3867160A2 (ja)
JP (1) JP7256261B2 (ja)
WO (1) WO2020080940A2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2898273B1 (ja) 1998-04-24 1999-05-31 共和機械株式会社 卵の搬送装置
JP2003200906A (ja) 2001-10-23 2003-07-15 Naberu:Kk 物品の選別包装装置
JP2013527824A (ja) 2010-04-16 2013-07-04 エフ ピー エス フーヅ プロセッシング システムス ベスロテン フェンノートシャップ 卵供給装置および方法、例えばトレイ充填装置および方法
JP2018507150A (ja) 2015-01-19 2018-03-15 サノボ テクノロジー ネザーランズ ベスローテン フェンノートシャップ 卵用移載装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3587888A (en) 1969-03-03 1971-06-28 William H Warren Transferring horizontal batches of articles to a different level
US3894631A (en) * 1973-12-26 1975-07-15 Fmc Corp Egg transfer mechanism
US4355936A (en) * 1980-08-28 1982-10-26 Diamond International Corporation Egg transfer apparatus
US4462201A (en) 1980-11-14 1984-07-31 Tatsuo Nambu Method and apparatus for discharging objects from holders
JPS5873515A (ja) * 1981-10-23 1983-05-02 キソ−工業株式会社 鶏卵詰込み装置
JPS63139815A (ja) * 1986-11-29 1988-06-11 Nambu Electric Co Ltd 鶏卵の移載装置
JPS6445619A (en) 1987-08-14 1989-02-20 Japan Steel Works Ltd Method and apparatus for monitoring injection pressure
JPH079855Y2 (ja) * 1987-09-11 1995-03-08 株式会社南部電機製作所 鶏卵供給装置
US5232080A (en) * 1989-03-10 1993-08-03 Fps Food Processing Systems B.V. Article handling method and apparatus
US5101954A (en) * 1989-12-15 1992-04-07 Nambu Electric Co., Ltd. Article conveying method and apparatus
NL9500496A (nl) * 1995-03-13 1996-10-01 Food Processing Systems Inrichting voor het met de punt naar één zijde richten van eieren op een tweede transporteur.
NL1004657C2 (nl) 1996-11-29 1998-06-03 Food Processing Systems Inrichting voor het overdragen van in hoofdzaak ronde, kwetsbare voorwerpen, zoals bijvoorbeeld eieren.
ATE325041T1 (de) * 1999-11-05 2006-06-15 Food Processing Systems Verfahren und vorrichtung zum wenden von eiern
US8607960B1 (en) * 2012-12-14 2013-12-17 Sanovo Technology Group Apparatus and method of egg transfer within an egg handling machine
JP6106349B2 (ja) * 2013-08-28 2017-03-29 株式会社ナベル 卵の搬送装置および移替方法
CN106255418B (zh) * 2014-05-20 2020-02-07 Gea食品策划韦尔特公司 棒棒糖成形单元与棒棒糖包裹单元之间的转移轮
KR101819469B1 (ko) * 2015-06-03 2018-03-02 한국생산기술연구원 계란선별기 팩커홀더 버퍼

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2898273B1 (ja) 1998-04-24 1999-05-31 共和機械株式会社 卵の搬送装置
JP2003200906A (ja) 2001-10-23 2003-07-15 Naberu:Kk 物品の選別包装装置
JP2013527824A (ja) 2010-04-16 2013-07-04 エフ ピー エス フーヅ プロセッシング システムス ベスロテン フェンノートシャップ 卵供給装置および方法、例えばトレイ充填装置および方法
JP2018507150A (ja) 2015-01-19 2018-03-15 サノボ テクノロジー ネザーランズ ベスローテン フェンノートシャップ 卵用移載装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020080940A9 (en) 2020-07-09
WO2020080940A3 (en) 2020-05-28
US11530061B2 (en) 2022-12-20
JP2022508996A (ja) 2022-01-20
EP3867160A2 (en) 2021-08-25
WO2020080940A2 (en) 2020-04-23
US20210323701A1 (en) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9346576B2 (en) Tray sealer and method of conveying trays
EP2345581B1 (en) Large container loading system and method for a packaging machine
US20150158611A1 (en) Variable pitch packaging apparatus and methods
US4396109A (en) Device for causing holders transporting objects to release the objects
EP2402270B1 (en) Duplex-type product bag unloading apparatus
GB2472100A (en) Stacking and turning products
US20030000805A1 (en) Transfer apparatus and method for film bags
AU5313996A (en) Apparatus and method for flipping and positioning articles
US20140037402A1 (en) Tray sealer
US20090126322A1 (en) Method for packaging products in wallet packages
RU2008139426A (ru) Система для сортировки и упаковки фруктов
US10144545B2 (en) Device and method for feeding pouches to a carousel
NL8900584A (nl) Werkwijze en inrichting voor het tijdelijk stilzetten van een over omkeerwielen geleide, aangedreven transporteur met houders.
US20190077529A1 (en) Unit and method for grouping together and aligning capsules
JP2014520735A (ja) 卵を搬送するための装置および方法
DK2560882T3 (en) Device and method for supply of eggs to a package unit
JP7256261B2 (ja) 製品、例えば卵、の為のコンベヤ
US20130298500A1 (en) Device and method for overwrapping identical or similar products and boxing the overwrapped products
US5967291A (en) Method of transferring products such as ice lollies
US11472635B2 (en) Device, facility and method for ejecting products
US20230025364A1 (en) Bag processing system
NL2029228B1 (en) A system for processing containers during transport
JP2023537174A (ja) 物品のための供給ユニット
WO2023210246A1 (ja) 卵移し替え装置
JP2000095340A (ja) 物品取り扱い装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7256261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150