JP7252811B2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7252811B2
JP7252811B2 JP2019066279A JP2019066279A JP7252811B2 JP 7252811 B2 JP7252811 B2 JP 7252811B2 JP 2019066279 A JP2019066279 A JP 2019066279A JP 2019066279 A JP2019066279 A JP 2019066279A JP 7252811 B2 JP7252811 B2 JP 7252811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
airbag
downward
airbag device
upward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019066279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020164029A (ja
Inventor
勇 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2019066279A priority Critical patent/JP7252811B2/ja
Publication of JP2020164029A publication Critical patent/JP2020164029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7252811B2 publication Critical patent/JP7252811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両の前面側に展開するエアバッグ装置であって、特に、歩行者や二輪車の乗員(以下「歩行者等」という)を保護するためのエアバッグ装置に関する。
従来から、歩行者等が車両に衝突した際には、車両のフロントピラーの前面側にエアバッグを展開させて膨張させたり(例えば、特許文献1参照)、バンパの前面側にエアバッグを展開させて膨張させたりして(例えば、特許文献2参照)、歩行者等を保護するエアバッグ装置が知られている。
特開2010-235007号公報 特開2012-229014号公報
しかしながら、歩行者等を保護するエアバッグ装置においては、歩行者等は車両に乗車している乗員よりも一般的に大きな衝撃を受けやすいことから、歩行者等が車両に衝突する際の衝撃吸収をより効率的に行うことが望まれていた。
特に、自転車を含む二輪車の乗員が車両に衝突する場合には、二輪車と車両との相対速度も速く、互いに危険を察知する時間が少ないことから、十分な回避行動ができないまま衝突してしまう虞があり、二輪車の乗員が車両に衝突する際の衝撃力は大きくなる。
さらには、二輪車の乗員が車両に衝突する場合には、二輪車の乗員の重心位置が高く、二輪車と車両との相対速度も速くなることから、衝突時における二輪車の乗員の飛翔方向が安定しないばかりか、飛翔距離も長くなり、衝突態様も不規則になる。このように、車両の前面側に展開するエアバッグ装置においては、歩行者のみならず、二輪車の乗員の衝突態様も考慮して、歩行者等の傷害低減を図ることが求められている。
本発明は、上記課題を解決するものであり、歩行者等が車両に衝突する際の衝撃吸収をより効率的に行うことができるエアバッグ装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、車両の外側に展開して膨張するエアバッグと、前記エアバッグを膨張させる膨張ガスを供給するインフレータとを備えたエアバッグ装置において、車両より前方に展開される前方エアバッグを備え、前記前方エアバッグは、前記前方エアバッグの形状において一部が突出した突出部と、前記前方エアバッグを車両に固定する固定部とを有し、前記固定部は、前記突出部の一端に配設されることを特徴とする。
本発明によれば、歩行者等を保護するエアバッグ装置において、歩行者等が車両に衝突する際の衝撃吸収をより効率的に行うことができる。
本発明のエアバッグ装置を備えた車両の斜視図である。 本発明のエアバッグ装置のエアバッグが展開しているときの車両の側面図1である。 本発明のエアバッグ装置のエアバッグが展開しているときの車両の側面図2である。 本発明のエアバッグ装置のエアバッグが展開し、車両の前後方向を断面方向としたときの固定部の断面概念図である。 本発明のエアバッグ装置の前方エアバッグの変形遷移を示す模式図である。
本発明は、車両の前面側に展開するエアバッグ装置であって、車両への衝突を保護する保護対象者である歩行者等に対して傷害低減を図るためのエアバッグ装置である。
以下、本発明の実施形態のエアバッグ装置を、図1~図5に基づいて説明する。
図1は、エアバッグ装置Eを備えた車両1の斜視図であり、図2及び図3は、エアバッグ装置Eのエアバッグが展開しているときの車両1の側面図である。
図1に示すように、エアバッグ装置Eを備えた車両1は、車両1の前端部にフロントバンパ2、フロントバンパ2の上方かつ後方側にボンネット3、ボンネット3の側方側にフロントフェンダ4、ボンネット3の後方側にフロントガラス5、フロントガラス5の両側縁にフロントピラー6、車両1の天井部にルーフ7、車両1の側面部にサイドドア8、サイドドア8の上方にサイドミラー9等を外部構造として構成している。
また、フロントバンパ2の上方には、ボンネット3の内部に空気を取り込むためのフロントグリル10と、装飾性のあるエンブレム11が設けられている。
エンブレム11の内部(後方側)には、エアバッグ装置Eが設けられており、前方エアバッグ100が折り畳まれて格納されている。なお、エアバッグ装置Eは、エンブレム11の内部ではなく、フロントバンパ2やフロントグリル10の内部(後方側)に設けてもよい。
エアバッグ装置Eは、ナイロン等の合成繊維布の基布で構成された前方エアバッグ100と、前方エアバッグ100の内部に膨張ガスを供給するインフレータ(図示せず)とを備えて構成されている。
また、エアバッグ装置Eは、保護対象者が車両1に衝突することを事前に検知すると、インフレータを作動させて、前方エアバッグ100の内部に膨張ガスを供給し、前方エアバッグ100を膨張させる。このとき、膨張した前方エアバッグ100の圧力により、エンブレム11が押し出されることになる。
そして、図2及び図3に示すように、エアバッグ装置Eにおける前方エアバッグ100は、エンブレム11の内側から車両1の前面側に展開して膨張することになる。
<実施形態1>
図2(a)は、本発明のエアバッグ装置Eの前方エアバッグ100として、実施形態1の前方エアバッグ100aが展開しているときの車両の側面図である。
図2(a)に示すように、前方エアバッグ100aは、前方エアバッグ100aの形状において一部が上方側に突出した上方突出部101aと、前方エアバッグ100aの形状において一部が前方側に突出した下方突出部102aとから構成され、車両の側面視において略L字形状をなしている。
上方突出部101aの先端部は、保護対象者の上肢の位置よりも高い位置で最終展開され、下方突出部102aの先端部は、保護対象者の膝の位置よりも低い低位置で最終展開されるように構成されている。
また、前方エアバッグ100aは、上方突出部101a及び下方突出部102aの後端部であって、L字状の形状の屈曲部を固定部103aとして、車両1に固定している。
固定部103aは、車両1の前端部かつ上端部であって、エンブレム11が取り付けられていたエンブレム支持部20(図4参照)に配設されている。なお、固定部103aは、フロントグリル10が取り付けられていたフロントグリル支持部(図示せず)に配設されていてもよい。この固定部103aが車両1の前端部かつ上端部に配設されていることによって、前方エアバッグ100aを車両1のボンネット3側に向けて屈折させ易くなる。
また、上方突出部101aの最大の体積(最大容量)は、下方突出部102aの最大の体積(最大容量)よりも大きく構成されている。
さらに、膨張した上方突出部101aの内部圧力は、膨張した下方突出部102aの内部圧力よりも高くなるように構成されており、膨張した上方突出部101aの形状は、保護対象者との衝突により変形可能となっている。
<実施形態2>
図2(b)は、本発明のエアバッグ装置Eの前方エアバッグ100として、実施形態2の前方エアバッグ100bが展開しているときの車両の側面図である。
図2(b)に示すように、前方エアバッグ100bは、前方エアバッグ100bの形状において一部が上方側に突出した上方突出部101bと、前方エアバッグ100bの形状において一部が前方側に突出した下方突出部102bとから構成され、車両の側面視において略三角形状をなしている。
上方突出部101bの先端部は、保護対象者の上肢の位置よりも高い位置で最終展開され、下方突出部102bの先端部は、保護対象者の膝の位置よりも低い低位置で最終展開されるように構成されている。
また、前方エアバッグ100bは、上方突出部101b及び下方突出部102bの後端部であって、略三角形状において上方突出部101b及び下方突出部102bが設けられていない頂点を固定部103bとして、車両1に固定している。
固定部103bは、車両1の前端部かつ上端部であって、エンブレム支持部20に配設されている。なお、固定部103bは、フロントグリル支持部に配設されていてもよい。この固定部103bが車両1の前端部かつ上端部に配設されていることによって、前方エアバッグ100bを車両1のボンネット3側に向けて屈折させ易くなる。
<実施形態3>
図3(a)は、本発明のエアバッグ装置Eの前方エアバッグ100として、実施形態3の前方エアバッグ100cが展開しているときの車両の側面図である。
図3(a)に示すように、前方エアバッグ100cは、前方エアバッグ100cの形状において一部が上方側に突出した上方突出部101cと、前方エアバッグ100cの形状において一部が前方側に突出した下方突出部102cとから構成され、車両の側面視において細長い長方形状をなしている。
上方突出部101cの先端部は、保護対象者の上肢の位置よりも高い位置で最終展開され、下方突出部102cの先端部は、保護対象者の膝の位置よりも低い低位置で最終展開されるように構成されている。
また、前方エアバッグ100cは、上方突出部101c及び下方突出部102cの後端部であって、細長い長方形状の略中央部を固定部103cとして、車両1に固定している。
固定部103cは、車両1の前端部かつ上端部であって、エンブレム支持部20に配設されている。なお、固定部103cは、フロントグリル支持部に配設されていてもよい。この固定部103cが車両1の前端部かつ上端部に配設されていることによって、前方エアバッグ100cを車両1のボンネット3側に向けて屈折させ易くなる。
<実施形態4>
図3(b)は、本発明のエアバッグ装置Eの前方エアバッグ100として、実施形態3の前方エアバッグ100dが展開しているときの車両の側面図である。
図3(b)に示すように、前方エアバッグ100dは、前方エアバッグ100dの形状において一部が上方側に突出した上方突出部101dと、前方エアバッグ100dの形状において一部が前方側に突出した下方突出部102dとから構成され、車両の側面視において細長い長方形状をなしている。
上方突出部101cの先端部は、保護対象者の上肢の位置よりも高い位置で最終展開され、下方突出部102cの先端部は、保護対象者の膝の位置よりも低い低位置で最終展開されるように構成されている。
また、前方エアバッグ100dは、上方突出部101d及び下方突出部102dの後端部であって、細長い長方形状の略中央部を固定部103dとして、車両1に固定している。
固定部103dは、車両1の前端部かつ上端部であって、エンブレム支持部20に配設され、エンブレム11の内側から突出した円柱状の形状をなしている。この固定部103dが車両1の前端部かつ上端部に配設されていることによって、前方エアバッグ100dを車両1のボンネット3側に向けて屈折させ易くなる。
<実施形態1の固定部>
次に、実施形態1の固定部103aについて説明する。図4は、本発明のエアバッグ装置Eの前方エアバッグ100aが展開し、車両の前後方向を断面方向としたときの固定部103aの断面概念図である。
ここで、エンブレム11の下端部がエンブレム支持部20に軸支され、上端部がエンブレム支持部20に係合されているものとする。エンブレム11は、蓋部として機能する。
図4に示すように、前方エアバッグ100が膨張することによりエンブレム11が押し出され、エンブレム11の上端側が破壊されて、軸支されたエンブレム11の下端側を中心として、エンブレム11が前方かつ下方に回動する。そして、前方かつ下方に回動したエンブレム11は、車両1の前面部にあるフロントグリル10等に当接することにより、回動が抑止され、エンブレム支持部20の下方で固定される。
固定部103aの下方は、エンブレム支持部20の下方で固定されたエンブレム11によって支持されることになる。
これにより、前方エアバッグ100aが保護対象者からの衝突を受けたときには、固定部103aの下方はエンブレム11によって支持されていることから、前方エアバッグ100aが車両1の下方側に向けて屈折することを規制して、前方エアバッグ100aを車両1のボンネット3側に向けて屈折させることができる。
なお、上記実施形態においては、エンブレム11の下端部がエンブレム支持部20に軸支されるように構成したが、エンブレム11の下端部も係合され、前方エアバッグ100が膨張することによりエンブレム11が車両1から取り外されるように構成してもよい。このように構成した場合には、固定部103aの下方がフロントグリル10等によって支持されることが望ましい。
さらには、エアバッグ装置Eが、エンブレム11の内部ではなく、フロントグリル10の内部に設けられている場合には、上記実施形態と同様にして、フロントグリル10の下端部を中心としてフロントグリル10が前方かつ下方に回動し、車両1の前面部にあるフロントバンパ2等に当接することにより、フロントバンパ2の前面でフロントグリル10が固定されるように構成してもよい。そして、固定部103aの下方は、フロントバンパ2の前面で固定されたフロントグリル10によって支持されるように構成すればよい。
このように構成しても、前方エアバッグ100aが保護対象者からの衝突を受けたときには、固定部103aの下方はフロントバンパ2によって支持されていることから、前方エアバッグ100aが車両1の下方側に向けて屈折することを規制して、前方エアバッグ100aを車両1のボンネット3側に向けて屈折させることが可能になる。
さらには、エンブレム11やフロントグリル10等によって固定部103aの下方が支持されるのではなく、前方エアバッグが車両1の下方側に向けて屈折することを規制するテザーを備えて構成してもよい。
上述した実施形態1の固定部103aの構成については、実施形態2及び3の固定部103b、103cの構成についても同様である。なお、実施形態4の固定部103dの構成については、前方エアバッグが車両1の下方側に向けて屈折することを規制するテザーを備えて構成すればよい。
<実施形態1の衝突態様>
次に、実施形態1の前方エアバッグ100aについて、保護対象者が車両1に衝突する際の衝撃吸収をより効率的に行うことができる仕組みについて、図5を用いて説明する。
図5は、実施形態1の前方エアバッグ100aの変形遷移を示す模式図であり、保護対象者、前方エアバッグ100aの変化を時系列に示している。
図5(a)に示すように、エアバッグ装置Eは、保護対象者が車両1に衝突することを事前に検知すると、インフレータを作動させて、前方エアバッグ100aの内部に膨張ガスを供給し、前方エアバッグ100aを膨張させる。
図5(b)に示すように、保護対象者が前方エアバッグ100aに衝突すると、最初に下方突出部102aが保護対象者の足払いを行い、保護対象者を上方突出部101a側に倒れさせる。上方突出部101aは、倒れ込んできた保護対象者を包み込むとともに、保護対象者が車両1に衝突する際の衝撃力から衝突エネルギーを吸収する。
さらには、下方突出部102aの足払いという役割により、車両1への衝突時の飛翔方向が安定しない二輪車の乗員が保護対象者であるような場合であっても、保護対象者への衝突態様を上方突出部101a側(ボンネット3側)に倒れさせる衝突態様へ誘導させることができ、事前に想定した一様の衝突態様により衝撃吸収を行い易くすることができる。
図5(c)に示すように、固定部103は、保護対象者から受ける衝撃力が所定の閾値を超えると、前方エアバッグ100aを車両1のボンネット3側に向けて屈折させる。この固定部103にかかる屈折力によっても、保護対象者が車両1に衝突する際の衝撃力から衝突エネルギーを吸収する。
そして、ボンネット3側に倒れ込んだ上方突出部101aは、ボンネット3側に倒れ込んだ保護対象者の下向きの衝撃力から衝突エネルギーを更に吸収する。
このように、実施形態1の前方エアバッグ100aは、保護対象者が車両1に衝突する際の衝撃力から複数の段階に亘って衝突エネルギーを吸収し、保護対象者が車両に衝突する際の衝撃吸収をより効率的に行うことができる。
さらには、前方エアバッグ100aを車両1のボンネット3側に向けて屈折させると、下方突出部102aは、車両の上方に向けて位置することになり、ボンネット3側に倒れ込んだ保護対象者が車両1の前面方向側に落下することを防止することができる。
また、実施形態2~4の前方エアバッグ100b、100c、100dについても、実施形態1と同様にして、保護対象者が車両に衝突する際の衝撃吸収をより効率的に行うことができる。
以上のように、本発明のエアバッグ装置Eは、前方エアバッグ100により、保護対象者が車両1に衝突する際の衝撃吸収をより効率的に行うことができ、保護対象者の傷害低減を図ることができる。
さらには、下方突出部102a~dの足払いという役割により、保護対象者への衝突態様を上方突出部101a~d側(ボンネット3側)に倒れさせる衝突態様へ誘導させることができ、事前に想定した一様の衝突態様により衝撃吸収を行い易くすることができる。
加えて、前方エアバッグ100a~dを車両1のボンネット3側に向けて屈折させると、下方突出部102a~dにより、ボンネット3側に倒れ込んだ保護対象者が車両1の前面方向側に落下することを防止することができる。
1:車両、2:フロントバンパ、3:ボンネット、4:フロントフェンダ、5:フロントガラス、6:フロントピラー、7:ルーフ、8:サイドドア、9:サイドミラー、10:フロントグリル、11:エンブレム、20:エンブレム支持部、100a~d:前方エアバッグ、101a~d:上方突出部、102a~d:下方突出部、103a~d:固定部

Claims (5)

  1. 車両の外側に展開して膨張するエアバッグと、前記エアバッグを膨張させる膨張ガスを供給するインフレータとを備えたエアバッグ装置において、
    車両より前方に展開される前方エアバッグと、
    前記前方エアバッグを車両に固定する固定部を備え、
    前記前方エアバッグは前記前方エアバッグが展開しているときの形状において、一部が斜め前方の上方に突出した上方突出部と、一部が斜め前方の下方に突出した下方突出部と、を有して、車両の側面視において略L字状であり、
    前記固定部は、前記上方突出部と前記下方突出部の後端部に配設された略L字状の形状の屈曲部であり、
    前記前方エアバッグをボンネット側に向けて屈折させると、前記下方突出部は、車両の上方に向けて位置する
    ことを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 前記固定部は、前記前方エアバッグを車両のボンネット側に向けて屈折可能である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  3. 前記固定部は、車両の前端部かつ上端部の近傍に配設されている、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のエアバッグ装置。
  4. 蓋部と、
    前記蓋部と上端側で係合し、下端側で軸支する支持部を備え、
    前記前方エアバッグが膨張する際に、前記蓋部が押されて前記蓋部の上端側が破壊され、前記蓋部が下端側で前方かつ下方に回転し、
    回転した前記蓋部により前記固定部の下方を支持して、前記前方エアバッグが下方側に向けて屈折することを規制する
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載のエアバッグ装置。
  5. 記上方突出部の先端部は、保護対象者の上肢の位置よりも高い位置で最終展開され、
    前記下方突出部の先端部は、車両への衝突を保護する保護対象者の膝の位置よりも低い低位置で展開される、
    ことを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のエアバッグ装置。
JP2019066279A 2019-03-29 2019-03-29 エアバッグ装置 Active JP7252811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019066279A JP7252811B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019066279A JP7252811B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020164029A JP2020164029A (ja) 2020-10-08
JP7252811B2 true JP7252811B2 (ja) 2023-04-05

Family

ID=72714667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019066279A Active JP7252811B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7252811B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113928260A (zh) * 2021-08-31 2022-01-14 云度新能源汽车有限公司 一种集成安全气囊功能的前舱盖装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000108824A (ja) 1998-10-05 2000-04-18 Kiyousuke Okamura 車両の対人保護エアクッション装置
JP2003341451A (ja) 2002-05-22 2003-12-03 Toyoda Gosei Co Ltd 歩行者用エアバッグ装置
JP2006044325A (ja) 2004-07-30 2006-02-16 Mazda Motor Corp 車両用歩行者保護装置
WO2018203020A1 (fr) 2017-05-05 2018-11-08 Paul Philippe Cord Systeme de protection des personnes et des biens comprenant une structure gonflable a longue duree d'action

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000108824A (ja) 1998-10-05 2000-04-18 Kiyousuke Okamura 車両の対人保護エアクッション装置
JP2003341451A (ja) 2002-05-22 2003-12-03 Toyoda Gosei Co Ltd 歩行者用エアバッグ装置
JP2006044325A (ja) 2004-07-30 2006-02-16 Mazda Motor Corp 車両用歩行者保護装置
WO2018203020A1 (fr) 2017-05-05 2018-11-08 Paul Philippe Cord Systeme de protection des personnes et des biens comprenant une structure gonflable a longue duree d'action
JP2020518516A (ja) 2017-05-05 2020-06-25 フィリップ コード,ポール 長期作動膨張式構造体を含む、人及び財産を保護するためのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020164029A (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4088624B2 (ja) 自動車外の人を保護する装置
JP6219491B2 (ja) カーテンエアバッグのためのトップテザー
JP6263627B2 (ja) エアバッグ装置
CN101987608B (zh) 用于车辆的侧面气囊单元
JP6364700B2 (ja) エアバッグ装置
JP2015509880A (ja) 車両のための能動的なフードシステムまたはボンネットシステム
JP7256056B2 (ja) エアバッグ装置
JPWO2016147683A1 (ja) エアバッグ装置
JP6012797B2 (ja) 車外用エアバッグ
JP7315358B2 (ja) エアバッグ装置
JP6063976B2 (ja) 車外用エアバッグ
JP6420988B2 (ja) 車両の乗員保護装置
KR100999679B1 (ko) 차량의 무릎 보호장치
JP6450833B2 (ja) エアバッグ装置
JP7252811B2 (ja) エアバッグ装置
JP4666676B2 (ja) エアバッグ装置
JP6575986B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP2003252162A (ja) 車両用乗員膝部保護装置
JP2022053575A (ja) 車両の車外保護装置
KR101250413B1 (ko) 통합형 에어백 모듈
JP2008037246A (ja) 歩行者保護エアバッグ装置
JP7249190B2 (ja) エアバッグ装置
JP6555658B2 (ja) 車外用エアバッグ
JP7249191B2 (ja) エアバッグ装置
JP6555659B2 (ja) 車外用エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150