JP7249191B2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7249191B2
JP7249191B2 JP2019066278A JP2019066278A JP7249191B2 JP 7249191 B2 JP7249191 B2 JP 7249191B2 JP 2019066278 A JP2019066278 A JP 2019066278A JP 2019066278 A JP2019066278 A JP 2019066278A JP 7249191 B2 JP7249191 B2 JP 7249191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
airbag
adjustment
tether
airbag device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019066278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020164028A (ja
Inventor
勇 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2019066278A priority Critical patent/JP7249191B2/ja
Publication of JP2020164028A publication Critical patent/JP2020164028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7249191B2 publication Critical patent/JP7249191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両の前面側に展開するエアバッグ装置であって、特に、歩行者や二輪車の乗員(以下「歩行者等」という)を保護するためのエアバッグ装置に関する。
従来から、歩行者等が車両に衝突した際には、車両のフロントピラーの前面側にエアバッグを展開させて膨張させたり(例えば、特許文献1参照)、バンパの前面側にエアバッグを展開させて膨張させたりして(例えば、特許文献2参照)、歩行者等を保護するエアバッグ装置が知られている。
特開2010-235007号公報 特開2012-229014号公報
しかしながら、歩行者等を保護するエアバッグ装置においては、歩行者等は車両に乗車している乗員よりも一般的に大きな衝撃を受けやすいことから、歩行者等が車両に衝突する際の衝撃吸収をより効率的に行うことが望まれていた。
特に、二輪車の乗員が車両に衝突する場合には、二輪車の乗員の重心位置が高く、二輪車と車両との相対速度も速くなることから、衝突時における二輪車の乗員の飛翔方向が安定しないばかりか、飛翔距離も長くなり、衝突態様も不規則になる。このように、車両の前面側に展開するエアバッグ装置においては、歩行者のみならず、二輪車の乗員の衝突態様も考慮して、歩行者等の傷害低減を図ることが求められている。
本発明は、上記課題を解決するものであり、歩行者等が車両に衝突する際の衝撃吸収をより効率的に行うことができるエアバッグ装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、車両の外側に展開して膨張するエアバッグと、前記エアバッグを膨張させる膨張ガスを供給するインフレータとを備えたエアバッグ装置において、車両より前方に展開されるチューブ状の前方エアバッグを備え、前記前方エアバッグは、一端と他端との両端部が車両に連結されると共に、一端から他端までの間の中間部が前記両端部よりも車両の前方に展開され、前記中間部は、車両の上下方向に対して、ボンネット上面の高さ以下となることを特徴とする。
本発明によれば、歩行者等を保護するエアバッグ装置において、歩行者等が車両に衝突する際の衝撃吸収をより効率的に行うことができる。
本発明のエアバッグ装置を備えた車両の斜視図である。 本発明のエアバッグ装置の前方エアバッグが展開しているときの車両の斜視図である。 本発明のエアバッグ装置の制御系のブロック図である。 本発明のエアバッグ装置の制御処理を示すフローチャートである。 本発明のエアバッグ装置の前方エアバッグが展開しているときの車両の上面図である。 本発明のエアバッグ装置の前方エアバッグが保護対象者に衝突したときの模式図である。 変形例のエアバッグ装置を備えた車両の側面図である。
本発明は、車両の前面側に展開するエアバッグ装置であって、車両への衝突を保護する保護対象者である歩行者等に対して傷害低減を図るためのエアバッグ装置である。
以下、本発明の実施形態のエアバッグ装置を、図1~図7に基づいて説明する。
図1は、エアバッグ装置Eを備えた車両1の斜視図であり、図2は、エアバッグ装置Eの前方エアバッグが展開しているときの車両1の斜視図である。
図1及び図2に示すように、エアバッグ装置Eを備えた車両1は、車両1の前端部にフロントバンパ2、フロントバンパ2の上方かつ後方側にボンネット3、ボンネット3の側方側にフロントフェンダ4、ボンネット3の後方側にフロントガラス5、フロントガラス5の両側縁にフロントピラー6、車両1の天井部にルーフ7、車両1の側面部にサイドドア8、サイドドア8の上方にサイドミラー9等を外部構造として構成している。
また、フロントバンパ2の上方には、ボンネット3の内部に空気を取り込むためのフロントグリル10と、装飾性のあるエンブレム11が設けられている。
フロントバンパ2の内部(後方側)には、エアバッグ装置Eが設けられており、前方エアバッグ100が折り畳まれて格納されている。なお、エアバッグ装置Eは、フロントバンパ2の内部ではなく、フロントグリル10の内部(後方側)に設けてもよい。
エアバッグ装置Eは、ナイロン等の合成繊維布の基布で構成された前方エアバッグ100と、前方エアバッグ100の内部に膨張ガスを供給するインフレータ130とを備えて構成されている。
また、エアバッグ装置Eは、保護対象者が車両1に衝突することを事前に検知すると、インフレータを作動させて、前方エアバッグ100の内部に膨張ガスを供給し、前方エアバッグ100を膨張させる。このとき、膨張した前方エアバッグ100の圧力により、フロントバンパ2が取り外されることになる。
そして、図2に示すように、エアバッグ装置Eにおける前方エアバッグ100は、フロントバンパ2から車両1の前面側に展開して膨張することになる。
前方エアバッグ100は、チューブ状に形成されており、車両の前面側かつ下方側にある左端部100Lと右端部100Rとの両端部に連結されている。
また、前方エアバッグ100は、左端部100Lから右端部100Rまでの間の中間部100Cが両端部よりも車両の前方に展開されるとともに、中間部100Cが車両の上下方向に対してのボンネット3の上面の高さ以下となるように展開される。
この中間部100Cには、車両1に連結された3本の紐状の調整テザー101(左調整テザー101L、中調整テザー101C、右調整テザー101R)を有しており、この調整テザー101により中間部100Cの形状を変形させることが可能になる。また、調整テザー101は、前方エアバッグ100の展開方向と略水平となるように車両1と中間部101Cとを連結している。
なお、本実施形態においては、調整テザー101は3本で構成しているが、4本以上で構成してもよく、2本以下(1本も含む)で構成してもよい。
次に、図3のエアバッグ装置Eの制御系のブロック図を用いて、エアバッグ装置Eの制御について説明する。図3は、エアバッグ装置Eの制御系のブロック図である。
エアバッグ装置Eは、衝突検出部110と、制御部120と、インフレータ130と、テザー調整装置140とを備え、制御部120は、衝突検出部110と制御部120とインフレータ130とテザー調整装置140とに接続されている。
衝突検出部110は、車両1の外部環境・周辺状況を撮像するカメラ等の撮像デバイス111と、超音波や電波を発し、その反射波の有無等に応じて車両1の前方の外部環境を取得するレーダ112とから構成される。
制御部120は、不図示のプロセッサ、メモリ及びストレージ等から構成されており、エアバッグ装置Eに含まれる各種構成要素を統括的に制御し、エアバッグ装置Eの各種機能を実現するための制御処理を実行する。プロセッサは、本実施形態におけるプログラムをストレージから呼び出してメモリに展開し、これらを所定順序で実行することにより、衝突形態に応じたエアバッグ装置Eの制御処理を実行する。
具体的には、制御部120は、撮像デバイス111やレーダ112から外部環境情報を取得し、保護対象者が車両1に衝突することを事前に判定して、その衝突形態に応じてテザー調整装置140を作動させるとともに、インフレータ130を作動させる。また、制御部120は、衝突形態判定部121を有しており、衝突形態判定部121は、撮像デバイス111やレーダ112から外部環境情報を取得し、車両1の前方を通過するサイクリストなどの保護対象者を特定し、保護対象者の衝突形態を判断し得る。
インフレータ130は、薬剤を燃焼させてガスを発生させ、発生させたガスを前方エアバッグ100の内部に膨張ガスとして供給する装置である。
テザー調整装置140は、前方エアバッグ100の中間部100Cに連結された調整テザー101を切断したり、紐状の調整テザー101を巻き取ることにより長さを調整したりする装置である。
次に、制御部120により行われるエアバッグ装置Eの制御処理について説明する。図4は、エアバッグ装置Eの制御処理を示すフローチャートである。
図4に示すように、ステップS10において、制御部120は、撮像デバイス111やレーダ112から外部環境情報の取得を行う。
ステップS20において、制御部120は、取得した外部環境情報に基づいて、車両1が保護対象者と衝突するか否かを事前に判定する。制御部120は、車両1が保護対象者と衝突すると判定したときには、ステップS30に処理を移し、車両1が保護対象者と衝突しないと判定したときには、本処理を終了する。
具体的には、車両1と保護対象者との距離、車両1と保護対象者との相対速度から、車両1が保護対象者と衝突するか否かを事前に判定することになる。
ステップS30において、制御部120(衝突形態判定部121)は、取得した外部環境情報に基づいて、保護対象者の衝突形態を判定する衝突形態判定処理を行う。
具体的には、車両1に衝突するおそれがある保護対象者の種別(身長、歩行者、サイクリスト等)を特定して、その特定した保護対象者の車両1への衝突箇所(正面部、左前面部、右前面部、側面部等)を特定する。
ステップS40において、制御部120は、上記ステップS30により判定された保護対象者の衝突形態に応じて、3本の調整テザー101のうちいずれの調整テザー101を調整するかを決定する決定処理を行う。
例えば、保護対象者の衝突形態が「歩行者が右前面部に衝突する」と判定したときには、右調整テザー101Rをそのままにし、中調整テザー101C及び左調整テザー101Lを切断または長さ調整させるために、中調整テザー101C及び左調整テザー101Lの調整テザー101を決定する。
ステップS50において、制御部120は、上記ステップS40により決定された調整テザー101に対し、テザー調整装置140を作動させて調整テザー101を切断したり、長さを調整したりするテザー制御処理を行う。
ステップS60において、制御部120は、前方エアバッグ100を膨張させるために、インフレータ130を作動させるインフレータ制御処理を行う。
上述したエアバッグ装置Eの制御処理を踏まえ、前方エアバッグ100(中間部100C)が、衝突形態に応じて形状を変形させることができることについて説明する。図5は、本発明のエアバッグ装置Eの前方エアバッグ100が展開しているときの車両の上面図である。
図5(a)は、保護対象者の衝突形態が「歩行者が正面部に衝突する」と判定したときに、前方エアバッグ100が展開しているときの車両の上面図であり、
図5(b)は、保護対象者の衝突形態が「サイクリストが正面部に衝突する」と判定したときに、前方エアバッグ100が展開しているときの車両の上面図であり、
図5(c)は、保護対象者の衝突形態が「歩行者が右前面部に衝突する」と判定したときに、前方エアバッグ100が展開しているときの車両の上面図である。
図5(a)に示すように、保護対象者の衝突形態が「歩行者が正面部に衝突する」と判定したときには、左調整テザー101L、中調整テザー101C、右調整テザー101Rのそれぞれの調整テザー101が車両1に連結されている。このため、中間部100Cは、上面視において円弧状の形状を形成している。
これにより、車両1の正面部に衝突する歩行者に対して、前方エアバッグ100(中間部100C)を衝突させる可能性を高めることができる。
図5(b)に示すように、保護対象者の衝突形態が「サイクリストが正面部に衝突する」と判定したときには、長く調整された中調整テザー101Cが車両1に連結され、左調整テザー101L及び右調整テザー101Rは切断されている。このため、中間部100Cは、上面視において三角状の形状を形成している。
これにより、車両1の正面部に衝突するサイクリストに対して、ボンネット3までの距離を長くしながらも、前方エアバッグ100(中間部100C)を衝突させる可能性を高めることができる。
図5(c)に示すように、保護対象者の衝突形態が「歩行者が右前面部に衝突する」と判定したときには、右調整テザー101Rが車両1に連結され、左調整テザー101L及び中調整テザー101Cは切断されている。このため、中間部100Cは、上面視において右寄りの円弧状の形状を形成している。
これにより、車両1の右前面部に衝突する歩行者に対して、前方エアバッグ100(中間部100C)を衝突させる可能性を高めることができる。
次に、本発明のエアバッグ装置Eの前方エアバッグ100が保護対象者に衝突したときの状態の推移について、図6を用いて説明する。図6は、エアバッグ装置Eの前方エアバッグ100が保護対象者に衝突したときの模式図である。
図6(a)に示すように、エアバッグ装置Eは、保護対象者が車両1に衝突することを事前に検知すると、インフレータ130を作動させて、前方エアバッグ100の内部に膨張ガスを供給し、前方エアバッグ100を膨張させる。
また、前方エアバッグ100は、車両の上下方向に対してボンネット3の上面の高さ以下であって、保護対象者の膝下以下の高さで展開をする。
図6(b)に示すように、前方エアバッグ100は、保護対象者の膝下に当接することにより、保護対象者に対して足払いを行い、保護対象者をボンネット3側に倒れさせる。
ここで、ボンネット3は、車両1の外部構造におけるフロントピラー6等と比較して、剛性が比較的低く構成されており、保護対象者の傷害低減を図ることができる。
さらには、前方エアバッグ100の足払いという役割により、車両1への衝突時の飛翔方向が安定しない二輪車の乗員が保護対象者であるような場合であっても、保護対象者への衝突態様をボンネット3側に倒れさせる衝突態様へ誘導させることができ、事前に想定した一様の衝突態様により衝撃吸収を行い易くすることができる。
<その他の変形例1>
本実施形態においては、車両1の前面側に展開して膨張するエアバッグは、前方エアバッグ100のみを備えて構成したが、前方エアバッグ100に加え、前方エアバッグ100の後方側であって、ボンネット3の上面側に後方エアバッグを備えて構成することも望ましい。
前方エアバッグ100に加え、ボンネット3の上面側の後方エアバッグを備えて構成することにより、まず前方エアバッグ100により保護対象者に足払いを行い、保護対象者をボンネット3の上面側の後方エアバッグに倒れさせることにより、後方エアバッグにおいて保護対象者への衝撃力の衝撃吸収を行うことができる。
<その他の変形例2>
また、本実施形態においては、調整テザー101は、前方エアバッグ100の展開方向と略水平となるように車両1と中間部101Cとを連結しているが、調整テザーは、車両1の前方に向けて下り傾斜となるとなるように、車両1と中間部101Cとを連結して構成してもよい。図7は、変形例2のエアバッグ装置Eを備えた車両の側面図である。
図7に示すように、調整テザー102は、前方エアバッグ100が車両1に連結された両端部(左端部100L、右端部100R)よりも上方の車両の前面上部103から中間部101Cに連結されている。
図7(a)に示すように、保護対象者の衝突形態が「通常の身長範囲にある歩行者(大人)が正面部に衝突する」と判定したときには、テザー調整装置140を作動させて、調整テザー102を通常値の長さに調整する。
これにより、前方エアバッグ100(中間部101C)の最前端部は、前方エアバッグ100が車両1に連結された両端部(左端部100L、右端部100R)に対し、略水平位置で展開されている。
図7(b)に示すように、保護対象者の衝突形態が「身長の高い歩行者(大人)が正面部に衝突する」と判定したときには、テザー調整装置140を作動させて、調整テザー102を通常値よりも短い長さに調整する。
これにより、前方エアバッグ100(中間部101C)の最前端部は、前方エアバッグ100が車両1に連結された両端部(左端部100L、右端部100R)に対し、上方位置で展開されている。
図7(c)に示すように、保護対象者の衝突形態が「身長の低い歩行者(子供)が正面部に衝突する」と判定したときには、テザー調整装置140を作動させて、調整テザー102を通常値よりも長い長さに調整する。
これにより、前方エアバッグ100(中間部101C)の最前端部は、前方エアバッグ100が車両1に連結された両端部(左端部100L、右端部100R)に対し、下方位置で展開されている。
このように、保護対象者の種別に応じて、前方エアバッグ100(中間部101C)の最前端部の高さを調整することができるため、保護対象者に対して足払いをさせ易くすることができる。
なお、前方エアバッグ100の展開方向と略水平となるように車両1と中間部101Cとを連結している第1の調整テザー101(図2参照)と、車両1の前方に向けて下り傾斜となる第2の調整テザー102(図7参照)との2種類の調整テザーを同時に備えて構成してもよい。
以上のように、本発明のエアバッグ装置Eは、前方エアバッグ100により保護対象者への衝突態様をボンネット3側に倒れさせる衝突態様へ誘導させることができ、事前に想定した一様の衝突態様により衝撃吸収を行い易くすることができる。これにより、保護対象者が車両1に衝突する際の衝撃吸収をより効率的に行うことができ、保護対象者の傷害低減を図ることができる。
1:車両、2:フロントバンパ、3:ボンネット、4:フロントフェンダ、5:フロントガラス、6:フロントピラー、7:ルーフ、8:サイドドア、9:サイドミラー、10:フロントグリル、11:エンブレム、100:前方エアバッグ、100L:左端部、100R:右端部、100C:中間部、101:調整テザー(形状変形部)、101L:左調整テザー、101C:中調整テザー、101R:右調整テザー、102:調整テザー(高さ変更部)、103:前面上部、110:衝突検出部、120:制御部、130:インフレータ、140:テザー調整装置(形状変形部、高さ変更部)

Claims (5)

  1. 車両の外側に展開して膨張するエアバッグと、前記エアバッグを膨張させる膨張ガスを供給するインフレータとを備えたエアバッグ装置において、
    車両より前方に展開されるチューブ状の前方エアバッグを備え、
    前記前方エアバッグは、
    一端と他端との両端部が車両に連結されると共に、
    一端から他端までの間の中間部が前記両端部よりも車両の前方に展開され、
    前記中間部は、
    車両の上下方向に対して、ボンネット上面の高さ以下となり、
    前記中間部の形状を変形させる形状変形部を有し、
    前記形状変形部は、
    車両と前記中間部とを連結する紐状の調整テザーを有しており、
    前記調整テザーを切断、または前記調整テザーの長さを調整することにより、前記中間部の形状を変形させる、
    ことを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 前記前方エアバッグは、車両の前面側かつ下方側より車両の前方に展開される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  3. 前記形状変形部は、
    前記中間部の水平方向における突出方向を変更することにより、前記中間部の形状を変形させる、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のエアバッグ装置。
  4. 車両への衝突を保護する保護対象者が車両に衝突する衝突形態を判定する衝突形態判定手段と、を更に備え、
    前記形状変形部は、
    車両と前記中間部における複数の部位とを連結する紐状の複数の調整テザーを有しており、
    前記衝突形態判定手段による判定結果に応じて複数の調整テザーのうち特定の調整テザーを決定し、決定した特定の調整テザーを切断、または前記調整テザーの長さを調整することにより、前記中間部の形状を変形させる、
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載のエアバッグ装置。
  5. 前記中間部の最前端部の高さを変更させる高さ変更部を有する、
    ことを特徴とする請求項1~のいずれかに記載のエアバッグ装置。
JP2019066278A 2019-03-29 2019-03-29 エアバッグ装置 Active JP7249191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019066278A JP7249191B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019066278A JP7249191B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020164028A JP2020164028A (ja) 2020-10-08
JP7249191B2 true JP7249191B2 (ja) 2023-03-30

Family

ID=72716154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019066278A Active JP7249191B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7249191B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006088893A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Mazda Motor Corp 車両用エアバッグ装置
JP2008254497A (ja) 2007-04-02 2008-10-23 Toyota Central R&D Labs Inc 歩行者保護用バンパエアバッグ装置
JP2009160984A (ja) 2007-12-28 2009-07-23 Mazda Motor Corp 歩行者保護装置
JP2010235007A (ja) 2009-03-31 2010-10-21 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2011218857A (ja) 2010-04-05 2011-11-04 Toyota Central R&D Labs Inc 保護制御装置
JP2012229014A (ja) 2011-04-22 2012-11-22 Tk Holdings Inc 外部エアバッグ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006088893A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Mazda Motor Corp 車両用エアバッグ装置
JP2008254497A (ja) 2007-04-02 2008-10-23 Toyota Central R&D Labs Inc 歩行者保護用バンパエアバッグ装置
JP2009160984A (ja) 2007-12-28 2009-07-23 Mazda Motor Corp 歩行者保護装置
JP2010235007A (ja) 2009-03-31 2010-10-21 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2011218857A (ja) 2010-04-05 2011-11-04 Toyota Central R&D Labs Inc 保護制御装置
JP2012229014A (ja) 2011-04-22 2012-11-22 Tk Holdings Inc 外部エアバッグ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020164028A (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106965766B (zh) 车辆斜向碰撞吸收系统
US10486639B2 (en) Occupant protection device
KR102064842B1 (ko) 자동차의 에어백 장치
CN110293929B (zh) 安全气囊装置
KR102602954B1 (ko) 차량의 에어백 장치
KR101708217B1 (ko) 차량용 에어백 장치
US20160288762A1 (en) Vehicle side airbag with secondary chamber
US20120223550A1 (en) Safety arrangement
JP2015509880A (ja) 車両のための能動的なフードシステムまたはボンネットシステム
JP6314897B2 (ja) 車両用運転席エアバッグ装置
US10710544B2 (en) External airbag
JPH0930368A (ja) 歩行者保護用エアバッグ装置
JP2017100552A (ja) エアバッグ装置
KR101931125B1 (ko) 자동차의 에어백 장치
JP6450833B2 (ja) エアバッグ装置
EP2156997B1 (en) A vehicle safety system
JP2006044569A (ja) 車両用歩行者保護装置
JP7249191B2 (ja) エアバッグ装置
JP7249190B2 (ja) エアバッグ装置
JP7252811B2 (ja) エアバッグ装置
JP2009190605A (ja) 歩行者保護装置
JP6327109B2 (ja) エアバッグ装置
JP7416660B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP7186746B2 (ja) 乗員下肢拘束装置
JP6555659B2 (ja) 車外用エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7249191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150