JP7248950B2 - 画像形成装置および画像形成プログラム - Google Patents

画像形成装置および画像形成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7248950B2
JP7248950B2 JP2019041202A JP2019041202A JP7248950B2 JP 7248950 B2 JP7248950 B2 JP 7248950B2 JP 2019041202 A JP2019041202 A JP 2019041202A JP 2019041202 A JP2019041202 A JP 2019041202A JP 7248950 B2 JP7248950 B2 JP 7248950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
artificial intelligence
unit
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019041202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020142449A (ja
Inventor
典史 宮原
邦彦 島本
聡志 坡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019041202A priority Critical patent/JP7248950B2/ja
Priority to US16/808,572 priority patent/US10951777B2/en
Publication of JP2020142449A publication Critical patent/JP2020142449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7248950B2 publication Critical patent/JP7248950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/044Recurrent networks, e.g. Hopfield networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20084Artificial neural networks [ANN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6072Colour correction or control adapting to different types of images, e.g. characters, graphs, black and white image portions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Description

本発明は、画像に対して画像処理を実行する画像形成装置および画像形成プログラムに関する。
従来、複数種類の画像処理のうち、いずれかの画像処理を画像に対して実行し、画像処理を実行した画像に基づいた出力を実行する画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1-4参照。)。
特開平8-298595号公報 特開2006-256160号公報 特開2008-227770号公報 特開2013-236159号公報
しかしながら、従来の画像形成装置においては、画像に対して適切な画像処理を実行するとは限らないので、適切な質の出力を利用者に提供することができない場合があるという問題がある。
そこで、本発明は、利用者に提供する出力の質を向上することができる画像形成装置および画像形成プログラムを提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、人工知能によって画像を分析する人工知能式画像分析部と、複数種類の画像処理のうち、前記人工知能式画像分析部による分析結果に対応した前記画像処理としての人工知能式画像処理を決定する人工知能式画像処理決定部と、前記人工知能式画像処理決定部によって決定された前記人工知能式画像処理を前記画像に対して実行する人工知能式画像処理実行部と、前記人工知能式画像処理が実行された前記画像に基づいた出力を実行する出力実行部とを備えることを特徴とする。
この構成により、本発明の画像形成装置は、複数種類の画像処理のうち、人工知能による画像の分析結果に対応した画像処理としての人工知能式画像処理を、この画像に対して実行し、人工知能式画像処理を実行した画像に基づいた出力を実行するので、適切な画像処理を実行した画像に基づいた出力を実行する可能性が向上し、その結果、利用者に提供する出力の質を向上することができる。
本発明の画像形成装置は、前記複数種類の画像処理のうち、前記人工知能式画像処理に先行して実行される前記画像処理としての先行画像処理を前記画像に対して実行する先行画像処理実行部を備え、前記出力実行部は、前記人工知能式画像処理決定部によって決定された前記人工知能式画像処理が前記先行画像処理と同一である場合に、前記人工知能式画像処理が実行された前記画像ではなく、前記先行画像処理が実行された前記画像に基づいた出力を実行しても良い。
この構成により、本発明の画像形成装置は、人工知能式画像処理に先行して先行画像処理を実行し、人工知能式画像処理が先行画像処理と同一である場合に、人工知能式画像処理を実行した画像ではなく、先行画像処理を実行した画像に基づいた出力を実行するので、画像が入力されてから画像に基づいた出力を実行するまでの時間を短縮することができる。
本発明の画像形成装置において、前記先行画像処理実行部は、前記画像を不揮発性の記憶デバイスから揮発性の記憶デバイスにロードして、前記揮発性の記憶デバイスにロードされた前記画像に対して前記先行画像処理を実行し、前記人工知能式画像処理実行部は、前記人工知能式画像処理決定部によって決定された前記人工知能式画像処理が前記先行画像処理と同一ではない場合に、前記先行画像処理実行部によって前記揮発性の記憶デバイスにロードされていた前記画像に対して、前記人工知能式画像処理決定部によって決定された前記人工知能式画像処理の実行を開始し、前記出力実行部は、前記人工知能式画像処理決定部によって決定された前記人工知能式画像処理が前記先行画像処理と同一ではない場合に、前記人工知能式画像処理実行部によって前記画像処理が実行された前記画像に基づいた出力を実行しても良い。
この構成により、本発明の画像形成装置は、画像を不揮発性の記憶デバイスから揮発性の記憶デバイスにロードして、揮発性の記憶デバイスにロードした画像に対して先行画像処理を実行し、人工知能式画像処理が先行画像処理とは同一ではない場合に、揮発性の記憶デバイスにロードしていた画像に対して、人工知能式画像処理の実行を開始し、人工知能式画像処理を実行した画像に基づいた出力を実行するので、人工知能式画像処理を実行する場合に、不揮発性の記憶デバイスから揮発性の記憶デバイスに画像を新たにロードする必要がなく、その結果、人工知能式画像処理が先行画像処理と同一ではなかったことが判明した後、人工知能式画像処理の実行を画像に対して開始するまでの時間を短縮することができる。
本発明の画像形成装置は、前記画像を入力する画像入力部と、前記先行画像処理実行部に実行させる前記先行画像処理を決定する先行画像処理決定部とを備え、前記先行画像処理決定部は、前記画像がファイルとして前記画像入力部によって入力された場合に、前記ファイルのファイル形式に基づいて前記先行画像処理を決定しても良い。
この構成により、本発明の画像形成装置は、画像がファイルとして入力された場合に、ファイルのファイル形式に基づいて先行画像処理を決定するので、人工知能式画像処理が先行画像処理と同一である可能性を向上することができ、その結果、画像が入力されてから画像に基づいた出力を実行するまでの時間を短縮することができる。
本発明の画像形成装置は、前記画像を入力する画像入力部と、前記先行画像処理実行部に実行させる前記先行画像処理を決定する先行画像処理決定部とを備え、前記先行画像処理決定部は、前記画像がプリンタブルデータとして前記画像入力部によって入力された場合に、前記画像の元のファイルのファイル形式を前記プリンタブルデータに基づいて判定し、判定した前記ファイル形式に基づいて前記先行画像処理を決定しても良い。
この構成により、本発明の画像形成装置は、画像がプリンタブルデータとして入力された場合に、画像の元のファイルのファイル形式をプリンタブルデータに基づいて判定し、判定したファイル形式に基づいて先行画像処理を決定するので、人工知能式画像処理が先行画像処理と同一である可能性を向上することができ、その結果、画像が入力されてから画像に基づいた出力を実行するまでの時間を短縮することができる。
本発明の画像形成装置は、前記画像のデータからラスターイメージを生成するRIP処理を実行するRIP処理部と、前記先行画像処理実行部に実行させる前記先行画像処理を決定する先行画像処理決定部とを備え、前記RIP処理部は、前記先行画像処理実行部が前記画像に対して前記先行画像処理の実行を開始する前に、前記RIP処理の実行を開始し、前記先行画像処理決定部は、前記RIP処理部によって実行される前記RIP処理によって検出された前記画像の特徴に基づいて前記先行画像処理を決定しても良い。
この構成により、本発明の画像形成装置は、画像に対して先行画像処理の実行を開始する前に、RIP処理の実行を開始し、実行するRIP処理によって検出された画像の特徴に基づいて先行画像処理を決定するので、人工知能式画像処理が先行画像処理と同一である可能性を向上することができ、その結果、画像が入力されてから画像に基づいた出力を実行するまでの時間を短縮することができる。
本発明の画像形成装置は、ページ記述言語で記述された前記画像のデータを解釈するインタープリター部と、前記先行画像処理実行部に実行させる前記先行画像処理を決定する先行画像処理決定部とを備え、前記インタープリター部は、前記先行画像処理実行部が前記画像に対して前記先行画像処理の実行を開始する前に、前記画像のデータの解釈を開始し、前記先行画像処理決定部は、前記インタープリター部によって実行される前記画像のデータの解釈によって検出された前記画像の特徴に基づいて前記先行画像処理を決定しても良い。
この構成により、本発明の画像形成装置は、画像に対して先行画像処理の実行を開始する前に、ページ記述言語で記述された画像のデータの解釈を開始し、ページ記述言語で記述された画像のデータの解釈によって検出された画像の特徴に基づいて先行画像処理を決定するので、人工知能式画像処理が先行画像処理と同一である可能性を向上することができ、その結果、画像が入力されてから画像に基づいた出力を実行するまでの時間を短縮することができる。
本発明の画像形成プログラムは、人工知能によって画像を分析する人工知能式画像分析部と、複数種類の画像処理のうち、前記人工知能式画像分析部による分析結果に対応した前記画像処理としての人工知能式画像処理を決定する人工知能式画像処理決定部と、前記人工知能式画像処理決定部によって決定された前記人工知能式画像処理を前記画像に対して実行する人工知能式画像処理実行部と、前記人工知能式画像処理が実行された前記画像に基づいた出力を実行する出力実行部とを画像形成装置に実現させることを特徴とする。
この構成により、本発明の画像形成プログラムを実行する画像形成装置は、複数種類の画像処理のうち、人工知能による画像の分析結果に対応した画像処理としての人工知能式画像処理を、この画像に対して実行し、人工知能式画像処理を実行した画像に基づいた出力を実行するので、適切な画像処理を実行した画像に基づいた出力を実行する可能性が向上し、その結果、利用者に提供する出力の質を向上することができる。
本発明の画像形成装置および画像形成プログラムは、利用者に提供する出力の質を向上することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像形成システムのブロック図である。 MFPである場合の図1に示す画像形成装置のブロック図である。 図2に示す制御部の機能のブロック図である。 図1に示すコンピューターのブロック図である。 画像形成装置に画像のデータを送信する場合の図4に示すコンピューターの動作のフローチャートである。 画像に基づいた出力を実行する場合の図2に示す画像形成装置の動作の一部のフローチャートである。 図6に示すフローチャートの続きのフローチャートである。 図6および図7に示す指定画像処理のフローチャートである。 図6および図7に示す動作において開始される先行画像処理のフローチャートである。 図6および図7に示す人工知能式画像処理のフローチャートである。 画像に基づいた出力を実行する場合の画像形成装置の動作の、図6および図7に示す例とは異なる例でのフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る画像形成システムの画像形成装置のブロック図である。 図12に示す画像形成装置の機能のブロック図である。 画像に基づいた出力を実行する場合の図12に示す画像形成装置の動作の一部のフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係る画像形成システムの画像形成装置のブロック図である。 図15に示す画像形成装置の機能のブロック図である。 画像に基づいた出力を実行する場合の図15に示す画像形成装置の動作の一部のフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
まず、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成システムの構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係る画像形成システム10のブロック図である。
図1に示すように、画像形成システム10は、画像形成装置20を備えている。画像形成装置20は、例えば、MFP(Multifunction Peripheral)、プリンター専用機、コピー専用機などによって構成されている。画像形成システム10は、画像形成装置20以外にも、画像形成装置20と同様の画像形成装置を少なくとも1つ備えることが可能である。
画像形成システム10は、画像形成システム10における画像形成装置に画像のデータを送信するコンピューター50を備えている。コンピューター50は、例えばPC(Personal Computer)によって構成されている。画像形成システム10は、コンピューター50以外にも、コンピューター50と同様のコンピューターを少なくとも1つ備えることが可能である。
画像形成システム10における画像形成装置と、画像形成システム10におけるコンピューターとは、LAN(Local Area Network)、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、互いに通信可能である。
図2は、MFPである場合の画像形成装置20のブロック図である。
図2に示すように、画像形成装置20は、種々の操作が入力される例えばボタンなどの入力デバイスである操作部21と、種々の情報を表示する例えばLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部22と、用紙などの記録媒体に画像を印刷する印刷デバイスであるプリンター23と、原稿から画像を読み取る読取デバイスであるスキャナー24と、図示していない外部のファクシミリ装置と公衆電話回線などの通信回線経由でファックス通信を行うファックスデバイスであるファックス通信部25と、LAN、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部26と、例えばUSB(Universal Serial Bus)メモリーなどの外部記憶媒体が接続される例えばUSBポートなどの接続インターフェイス27と、各種の情報を記憶する例えばSSD(Solid State Drive)、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の記憶デバイスである記憶部28と、画像処理を実行するための画像処理モジュール29と、人工知能によって画像を分析するためのAI(Artificial Intelligence)モジュール30と、画像形成装置20全体を制御する制御部40とを備えている。
記憶部28は、画像を形成するための画像形成プログラム28aを記憶可能である。画像形成プログラム28aは、例えば、画像形成装置20の製造段階で画像形成装置20にインストールされていても良いし、USBメモリーなどの外部記憶媒体から画像形成装置20に追加でインストールされても良いし、ネットワーク上から画像形成装置20に追加でインストールされても良い。
記憶部28は、文字およびグラフの両方を含む画像に対して使用されることに適した色変換テーブルである「文字+グラフ」色変換テーブル28bと、文字および写真の両方を含む画像に対して使用されることに適した色変換テーブルである「文字+写真」色変換テーブル28cと、花や自然、風景が含まれている写真の画像に対して使用されることに適した色変換テーブルである「鮮やか」色変換テーブル28dと、線画や罫線が多く含まれている画像に対して使用されることに適した色変換テーブルである「線画」色変換テーブル28eとを記憶している。
AIモジュール30による画像の分析は、学習によって精度を向上させていくことが可能である。
制御部40は、例えば、CPU(Central Processing Unit)41と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROM(Read Only Memory)42と、CPU41の作業領域として用いられる揮発性の記憶デバイスとしてのメモリーであるRAM(Random Access Memory)43とを備えている。CPU41は、記憶部28またはROM42に記憶されているプログラムを実行する。
図3は、制御部40の機能のブロック図である。
図3に示すように、制御部40は、画像形成プログラム28aを実行することによって、画像を入力する画像入力部40aと、画像入力部40aによって入力された画像を記憶部28やRAM43に記憶するために圧縮する画像処理を実行する圧縮画像処理部40bと、人工知能によって画像を分析する人工知能式画像分析部40cと、複数種類の画像処理のうち、人工知能式画像分析部40cによる分析結果に対応した画像処理としての人工知能式画像処理に先行して実行される画像処理としての先行画像処理を画像に対して実行する先行画像処理実行部40dと、複数種類の画像処理のうち、人工知能式画像処理を決定する人工知能式画像処理決定部40eと、人工知能式画像処理決定部40eによって決定された人工知能式画像処理を画像に対して実行する人工知能式画像処理実行部40fと、画像処理が実行された画像に基づいた出力を実行する出力実行部40gとを実現する。
図4は、コンピューター50のブロック図である。
図4に示すように、コンピューター50は、種々の操作が入力される例えばキーボード、マウスなどの操作デバイスである操作部51と、種々の情報を表示する例えばLCDなどの表示デバイスである表示部52と、LAN、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部53と、各種の情報を記憶する例えば半導体メモリー、HDDなどの不揮発性の記憶デバイスである記憶部54と、コンピューター50全体を制御する制御部55とを備えている。
記憶部54は、画像形成装置に画像のデータを送信するためのプリンタードライバー54aを記憶している。プリンタードライバー54aは、例えば、コンピューター50の製造段階でコンピューター50にインストールされていても良いし、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、USBメモリーなどの外部の記憶媒体からコンピューター50に追加でインストールされても良いし、ネットワーク上からコンピューター50に追加でインストールされても良い。
制御部55は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROMと、制御部55のCPUの作業領域として用いられるメモリーとしてのRAMとを備えている。制御部55のCPUは、記憶部54または制御部55のROMに記憶されているプログラムを実行する。
次に、画像形成システム10の動作について説明する。
まず、画像形成装置20に画像のデータを送信する場合のコンピューター50の動作について説明する。
図5は、画像形成装置20に画像のデータを送信する場合のコンピューター50の動作のフローチャートである。
コンピューター50の制御部55は、画像形成装置20に画像のデータを送信する場合、プリンタードライバー54aを実行することによって、図5に示す動作を実行する。
図5に示すように、制御部55は、画像形成装置20における色再現モードが指定されるための画面(以下「色再現モード指定画面」という。)を表示部52に表示する(S101)。ここで、色再現モード指定画面において指定可能な色再現モードは、文字およびグラフの両方を含む画像に対して適した色再現モードである「文字+グラフ」色再現モードと、文字および写真の両方を含む画像に対して適した色再現モードである「文字+写真」色再現モードと、花や自然、風景が含まれている写真の画像に対して適した色再現モードである「鮮やか」色再現モードと、線画や罫線が多く含まれている画像に対して適した色再現モードである「線画」色再現モードと、画像に対して適切な色変換テーブルを画像形成装置20に自動で選択させる色再現モードである「自動」色再現モードとが含まれている。
制御部55は、S101の処理の後、色再現モード指定画面において色再現モードが指定されたと判断するまで、色再現モード指定画面において色再現モードが指定されたか否かを判断する(S102)。
制御部55は、色再現モード指定画面において色再現モードが指定されたとS102において判断すると、色再現モード指定画面において指定された色再現モードを示す情報とともに画像のデータを画像形成装置20に送信して(S103)、図5に示す動作を終了する。
次に、画像に基づいた出力を実行する場合の画像形成装置20の動作について説明する。
図6および図7は、画像に基づいた出力を実行する場合の画像形成装置20の動作のフローチャートである。
画像形成装置20の制御部40は、色再現モードを示す情報とともに画像のデータがコンピューター50から送信されてくると、図6および図7に示す動作を実行する。また、制御部40は、スキャナー24によって原稿から読み取られた画像や、接続インターフェイス27に接続されている外部記憶媒体に記憶されている画像のデータに基づいた出力が操作部21を介して指示された場合にも、図6および図7に示す動作を実行する。なお、制御部40は、スキャナー24によって原稿から読み取られた画像や、接続インターフェイス27に接続されている外部記憶媒体に記憶されている画像のデータに基づいた出力が操作部21を介して指示された場合には、画像形成装置20における色再現モードが操作部21を介して指定される。
図6および図7に示すように、画像入力部40aは、画像を入力する(S121)。ここで、S121において入力される画像は、コンピューター50から送信されてきた画像や、スキャナー24によって原稿から読み取られた画像や、接続インターフェイス27に接続されている外部記憶媒体に記憶されている画像である。
圧縮画像処理部40bは、S121の処理の後、S121において入力された画像を圧縮する画像処理を実行する(S122)。なお、圧縮画像処理部40bは、ファーストプリントやファーストコピーなどのパフォーマンスが要求される動作の場合には、S122において圧縮した画像をRAM43に記憶し、パフォーマンスが要求されない動作の場合には、S122において圧縮した画像を記憶部28に記憶する。
先行画像処理実行部40dは、指定されている色再現モードが「自動」色再現モードであるか否かを判断する(S123)。
先行画像処理実行部40dは、指定されている色再現モードが「自動」色再現モードではないとS123において判断すると、S122において圧縮された画像に対する、指定されている色再現モードに対応する色変換テーブルを使用する画像処理(以下「指定画像処理」という。)を実行する(S124)。ここで、先行画像処理実行部40dは、S122において圧縮された画像がRAM43に記憶されている場合には、RAM43に記憶されている画像に対する指定画像処理を実行し、S122において圧縮された画像が記憶部28に記憶されている場合には、記憶部28に記憶されている画像をRAM43にロードした後、RAM43にロードした画像に対する指定画像処理を実行する。
図8は、S124における指定画像処理のフローチャートである。
図8に示すように、先行画像処理実行部40dは、RAM43上の画像を伸張する(S141)。
次いで、先行画像処理実行部40dは、S141において伸張した画像に対して、指定されている色再現モードに対応する色変換テーブルを使用する画像処理を画像処理モジュール29によって実行する(S142)。ここで、指定されている色再現モードに対応する色変換テーブルとは、「文字+グラフ」色再現モードが指定される場合には、「文字+グラフ」色変換テーブル28bであり、「文字+写真」色再現モードが指定される場合には、「文字+写真」色変換テーブル28cであり、「鮮やか」色再現モードが指定される場合には、「鮮やか」色変換テーブル28dであり、「線画」色再現モードが指定される場合には、「線画」色変換テーブル28eである。
先行画像処理実行部40dは、S142の処理の後、S142において画像処理を実行した画像を圧縮して(S143)、図8に示す動作を終了する。
図6および図7に示すように、出力実行部40gは、S124の処理の後、S124における指定画像処理が実行された画像に基づいた出力を実行する(S125)。例えば、S125における出力の態様は、プリンター23による記録媒体への印刷、通信部26を介した送信などである。S125における出力の態様は、S121における入力の態様に応じて予め設定されていても良いし、S121の処理の前に操作部21または通信部26を介して指示されても良い。
出力実行部40gは、S125の処理が終了すると、図6および図7に示す動作を終了する。
先行画像処理実行部40dは、指定されている色再現モードが「自動」色再現モードであるとS123において判断すると、S122において圧縮された画像に対する先行画像処理の実行を開始する(S126)。ここで、先行画像処理実行部40dは、S122において圧縮された画像がRAM43に記憶されている場合には、RAM43に記憶されている画像に対する先行画像処理の実行を開始し、S122において圧縮された画像が記憶部28に記憶されている場合には、記憶部28に記憶されている画像をRAM43にロードした後、RAM43にロードした画像に対する先行画像処理の実行を開始する。
図9は、S126において開始される先行画像処理のフローチャートである。
図9に示すように、先行画像処理実行部40dは、RAM43上の画像を伸張する(S161)。
次いで、先行画像処理実行部40dは、S161において伸張した画像に対して、予め設定されている色変換テーブルを使用する画像処理を画像処理モジュール29によって実行する(S162)。例えば、予め設定されている色変換テーブルとは、「文字+グラフ」色変換テーブル28b、「文字+写真」色変換テーブル28c、「鮮やか」色変換テーブル28dおよび「線画」色変換テーブル28eのうち、画像形成装置20のデフォルトの色変換テーブルでも良いし、利用者によって予め指定されている色変換テーブルでも良いし、今回の対象のドキュメントの直前に対象にしていたドキュメントに対して適用した色変換テーブルと同一の色変換テーブルでも良いし、今回の対象のページの直前に対象にしていたページに対して適用した色変換テーブルと同一の色変換テーブルでも良いし、頻繁に使用される色変換テーブルと同一の色変換テーブルでも良い。先行画像処理実行部40dは、色変換テーブルの使用履歴を記憶しておくことによって、頻繁に使用される色変換テーブルを、色変換テーブルの使用履歴に基づいて判断することができる。先行画像処理実行部40dは、予め設定されている色変換テーブルとして、頻繁に使用される色変換テーブルと同一の色変換テーブルを採用する場合、頻繁に使用される色変換テーブルを、例えば利用者毎に判断しても良い。
先行画像処理実行部40dは、S162の処理の後、S162において画像処理を実行した画像を圧縮して(S163)、図9に示す動作を終了する。
図6および図7に示すように、人工知能式画像分析部40cは、S126の処理の後、S122において圧縮された画像の人工知能による分析をAIモジュール30によって開始する(S127)。ここで、人工知能式画像分析部40cは、S122において圧縮された画像がRAM43に記憶されている場合には、RAM43に記憶されている画像の人工知能による分析を開始し、S122において圧縮された画像が記憶部28に記憶されている場合には、記憶部28に記憶されている画像をRAM43にロードした後、RAM43にロードした画像の人工知能による分析を開始する。
なお、図6および図7に示す動作においては、S126の処理がS127の処理より先に実行されるが、S127の処理がS126の処理より先に実行されても良い。
人工知能式画像分析部40cは、S127の処理の後、S127において開始した分析が終了したと判断するまで、S127において開始した分析が終了したか否かを判断する(S128)。
人工知能式画像処理決定部40eは、S127において開始した分析が終了したとS128において判断されると、複数種類の画像処理のうち、S128において終了したと判断した分析の分析結果に対応した人工知能式画像処理を決定する(S129)。例えば、人工知能式画像処理決定部40eは、S122において圧縮された画像が文字およびグラフの両方を含む画像であると分析した場合には、「文字+グラフ」色変換テーブル28bを使用する画像処理を人工知能式画像処理として決定し、S122において圧縮された画像が文字および写真の両方を含む画像であると分析した場合には、「文字+写真」色変換テーブル28cを使用する画像処理を人工知能式画像処理として決定し、S122において圧縮された画像が花や自然、風景が含まれている写真の画像であると分析した場合には、「鮮やか」色変換テーブル28dを使用する画像処理を人工知能式画像処理として決定し、S122において圧縮された画像が線画や罫線が多く含まれている画像であると分析した場合には、「線画」色変換テーブル28eを使用する画像処理を人工知能式画像処理として決定しても良い。
人工知能式画像処理決定部40eは、S129の処理の後、S129において決定した人工知能式画像処理と、S126において開始された先行画像処理とが同一であるか否かを判断する(S130)。すなわち、人工知能式画像処理決定部40eは、S129において決定した人工知能式画像処理と、S126において開始された先行画像処理とが同一の色変換テーブルを使用する画像処理である場合に、S129において決定した人工知能式画像処理と、S126において開始された先行画像処理とが同一であると判断し、S129において決定した人工知能式画像処理と、S126において開始された先行画像処理とが異なる色変換テーブルを使用する画像処理である場合に、S129において決定した人工知能式画像処理と、S126において開始された先行画像処理とが同一ではないと判断する。
先行画像処理実行部40dは、S129において決定した人工知能式画像処理と、S126において開始された先行画像処理とが同一であるとS130において判断されると、S126において開始した先行画像処理が終了したと判断するまで、S126において開始した先行画像処理が終了したか否かを判断する(S131)。
出力実行部40gは、S126において開始した先行画像処理が終了したとS131において判断されると、S131において終了したと判断された先行画像処理が実行された画像に基づいた出力を実行する(S132)。例えば、S132における出力の態様は、プリンター23による記録媒体への印刷、通信部26を介した送信などである。S132における出力の態様は、S121における入力の態様に応じて予め設定されていても良いし、S121の処理の前に操作部21または通信部26を介して指示されても良い。
出力実行部40gは、S132の処理が終了すると、図6および図7に示す動作を終了する。
人工知能式画像処理実行部40fは、S129において決定した人工知能式画像処理と、S126において開始された先行画像処理とが同一ではないとS130において判断されると、S126において開始した先行画像処理が終了したか否かを判断する(S133)。
人工知能式画像処理実行部40fは、S126において開始した先行画像処理が終了していないとS133において判断すると、S126において開始した先行画像処理を終了させる(S134)。
人工知能式画像処理実行部40fは、S126において開始した先行画像処理が終了したとS133において判断するか、S134の処理を実行すると、S129において決定した人工知能式画像処理を実行する(S135)。ここで、人工知能式画像処理実行部40fは、S122において圧縮された画像がRAM43に記憶されている場合には、RAM43に記憶されている画像に対する人工知能式画像処理を実行し、S122において圧縮された画像が記憶部28に記憶されている場合には、S126においてRAM43にロードされた画像に対する人工知能式画像処理を実行する。
図10は、S135における人工知能式画像処理のフローチャートである。
図10に示すように、人工知能式画像処理実行部40fは、RAM43上の画像を伸張する(S181)。
次いで、人工知能式画像処理実行部40fは、S181において伸張した画像に対して、S129において決定した色変換テーブル、すなわち、人工知能による画像の分析結果に対応した色変換テーブルを使用する画像処理を画像処理モジュール29によって実行する(S182)。
人工知能式画像処理実行部40fは、S182の処理の後、S182において画像処理を実行した画像を圧縮して(S183)、図10に示す動作を終了する。
図6および図7に示すように、出力実行部40gは、S135の処理の後、S135における人工知能式画像処理が実行された画像に基づいた出力を実行する(S136)。例えば、S136における出力の態様は、プリンター23による記録媒体への印刷、通信部26を介した送信などである。S136における出力の態様は、S121における入力の態様に応じて予め設定されていても良いし、S121の処理の前に操作部21または通信部26を介して指示されても良い。
出力実行部40gは、S136の処理が終了すると、図6および図7に示す動作を終了する。
以上に説明したように、画像形成装置20は、複数種類の画像処理のうち、人工知能による画像の分析結果に対応した画像処理としての人工知能式画像処理を、この画像に対して実行し(S135)、人工知能式画像処理を実行した画像に基づいた出力を実行する(S136)ので、適切な画像処理を実行した画像に基づいた出力を実行する可能性が向上し、その結果、利用者に提供する出力の質を向上することができる。
画像形成装置20は、人工知能式画像処理に先行して先行画像処理を実行し(S126)、人工知能式画像処理が先行画像処理と同一である場合に(S130でYES)、人工知能式画像処理を実行した画像ではなく、先行画像処理を実行した画像に基づいた出力を実行する(S132)ので、画像が入力されてから画像に基づいた出力を実行するまでの時間を短縮することができる。
なお、画像形成装置20は、図6および図7に示す動作に代えて、図11に示すように、先行画像処理を実行しない動作を実行しても良い。ここで、S127において開始される人工知能による画像の分析は、制御部40とは独立したAIモジュール30が使用されたとしても、1枚の画像の分析であっても非常に時間がかかる。画像形成装置20は、図11に示す動作を実行する場合には、S127において開始される人工知能による画像の分析が終了した後に、人工知能式画像処理を必ず実行する(S135)ので、図6および図7に示す動作を実行する場合と比較して、画像が入力されてから画像に基づいた出力を実行するまでの時間が長くなる可能性がある。
画像形成装置20は、画像を不揮発性の記憶デバイスである記憶部28から揮発性の記憶デバイスであるRAM43にロードして、RAM43にロードした画像に対して先行画像処理を実行し(S126)、人工知能式画像処理が先行画像処理とは同一ではない場合に(S130でNO)、RAM43にロードしていた画像に対して、人工知能式画像処理の実行を開始し(S135)、人工知能式画像処理を実行した画像に基づいた出力を実行する(S136)ので、人工知能式画像処理を実行する場合に、記憶部28からRAM43に画像を新たにロードする必要がなく、その結果、人工知能式画像処理が先行画像処理と同一ではなかったことが判明した後、人工知能式画像処理の実行を画像に対して開始するまでの時間を短縮することができる。
本実施の形態において説明した人工知能による画像の分析は、一例である。画像形成装置20は、文字、画像、写真、白紙、背景、風景、人物、帳票(罫線)、手書き文字、マークなど、画像を様々な観点で分析することが可能である。
本実施の形態において説明した色変換テーブルおよび色再現モードは、一例である。画像形成装置20は、本実施の形態において説明した色変換テーブルおよび色再現モードとは異なる色変換テーブルおよび色再現モードを採用しても良い。
画像形成装置20は、本実施の形態において、制御部40とは別に画像処理モジュール29を備えているが、画像処理モジュール29の機能を制御部40で実現しても良い。
画像形成装置20は、本実施の形態において、制御部40とは別にAIモジュール30を備えているが、AIモジュール30の機能を制御部40で実現しても良い。
(第2の実施の形態)
まず、本発明の第2の実施の形態に係る画像形成システムの構成について説明する。
本実施の形態に係る画像形成システムの構成は、以下に説明する点を除いて、第1の実施の形態に係る画像形成システム10(図1参照。)の構成と同様である。本実施の形態に係る画像形成システムの構成要素のうち、画像形成システム10の構成要素と同様の構成要素については、画像形成システム10の構成要素と同一の符合を付して、詳細な説明を省略する。
図12は、本実施の形態に係る画像形成システムの画像形成装置220のブロック図である。
本実施の形態に係る画像形成システムの構成は、画像形成システム10(図1参照。)が画像形成装置20(図2参照。)に代えて図12に示す画像形成装置220を備えた構成と同様である。
画像形成装置220の構成は、画像形成装置20が画像形成プログラム28a(図2参照。)に代えて画像形成プログラム228aを備えるとともに、ファイル形式と、色変換テーブルとの対応関係を示すファイル形式-色変換テーブル対応関係情報228bと、文字のみを含む画像に対して使用されることに適した色変換テーブルである「文字」色変換テーブル228cと、写真のみを含む画像に対して使用されることに適した色変換テーブルである「写真」色変換テーブル228dとを画像形成装置20が備えた構成と同様である。
例えば、ファイル形式-色変換テーブル対応関係情報228bにおいては、「txt」などの拡張子を有するtxt系ファイル、および、「doc」などの拡張子を有するdoc系のOffice系ファイルと、「文字」色変換テーブル228cとが対応付けられており、「png」、「jpg」、「gif」などの拡張子を有する画像系ファイルと、「写真」色変換テーブル228dとが対応付けられており、「ppt」などの拡張子を有するppt系のOffice系ファイルと、「文字+グラフ」色変換テーブル28bとが対応付けられており、「pdf」などの拡張子を有するpdf系ファイル、「xps」などの拡張子を有するxps系ファイル、および、「htm」、「html」などの拡張子を有するWebページファイルと、「文字+写真」色変換テーブル28cとが対応付けられており、「xls」などの拡張子を有するxls系のOffice系ファイルと、「線画」色変換テーブル28eとが対応付けられている。
図13は、画像形成装置220の機能のブロック図である。
図13に示すように、制御部40は、画像形成プログラム228a(図12参照。)を実行することによって、画像入力部40a、圧縮画像処理部40b、人工知能式画像分析部40c、先行画像処理実行部40d、人工知能式画像処理決定部40e、人工知能式画像処理実行部40fおよび出力実行部40gと、先行画像処理実行部40dに実行させる先行画像処理を決定する先行画像処理決定部240aとを実現する。
次に、本実施の形態に係る画像形成システムの動作について説明する。
本実施の形態に係る画像形成システムの動作は、以下に説明する点を除いて、第1の実施の形態に係る画像形成システム10(図1参照。)の動作と同様である。
本実施の形態において、S121において入力される画像は、コンピューター50から送信されてきた画像と、接続インターフェイス27に接続されている外部記憶媒体に記憶されている画像とのいずれかであるものとする。
図14は、画像に基づいた出力を実行する場合の画像形成装置220の動作の一部のフローチャートである。
図14に示すように、画像形成装置220は、画像に基づいた出力を実行する場合、S121の処理と、S122の処理との間に、S251~S254の処理を実行する。
先行画像処理決定部240aは、S121の処理の後、S121において入力された画像のデータがプリンタブルデータであるか否かを判断する(S251)。
先行画像処理決定部240aは、S121において入力された画像のデータがプリンタブルデータであるとS251において判断すると、S121において入力されたプリンタブルデータのヘッダー部分を解釈することによって、画像の元のファイルのファイル形式を判定する(S252)。
先行画像処理決定部240aは、S121において入力された画像のデータがプリンタブルデータではないとS251において判断すると、S121において入力された画像のデータがファイルであるので、画像のファイルのファイル形式を判定する(S253)。
先行画像処理決定部240aは、S252またはS253の処理の後、S252またはS253において判定したファイル形式と、ファイル形式-色変換テーブル対応関係情報228bとに基づいて先行画像処理を決定する(S254)。例えば、先行画像処理決定部240aは、S252またはS253において判定したファイル形式が、「txt」などの拡張子を有するtxt系ファイル、または、「doc」などの拡張子を有するdoc系のOffice系ファイルである場合に、「文字」色変換テーブル228cを使用する画像処理を先行画像処理として決定し、S252またはS253において判定したファイル形式が「png」、「jpg」、「gif」などの拡張子を有する画像系ファイルである場合に、「写真」色変換テーブル228dを使用する画像処理を先行画像処理として決定し、S252またはS253において判定したファイル形式が「ppt」などの拡張子を有するppt系のOffice系ファイルである場合に、「文字+グラフ」色変換テーブル28bを使用する画像処理を先行画像処理として決定し、S252またはS253において判定したファイル形式が、「pdf」などの拡張子を有するpdf系ファイル、「xps」などの拡張子を有するxps系ファイル、または、「htm」、「html」などの拡張子を有するWebページファイルである場合に、「文字+写真」色変換テーブル28cを使用する画像処理を先行画像処理として決定し、S252またはS253において判定したファイル形式が「xls」などの拡張子を有するxls系のOffice系ファイルである場合に、「線画」色変換テーブル28eを使用する画像処理を先行画像処理として決定する。
圧縮画像処理部40bは、S254の処理が終了すると、S122の処理を実行する。
先行画像処理実行部40dは、S254において決定された先行画像処理をS162(図9参照。)において実行する。
なお、S254の処理は、S122の処理と、S123(図6参照。)の処理との間に実行されても良いし、S123の処理と、S126(図7参照。)の処理との間に実行されても良い。
以上に説明したように、画像形成装置220は、画像がファイルとして入力された場合に(S251でNO)、ファイルのファイル形式に基づいて先行画像処理を決定する(S253およびS254)ので、人工知能式画像処理が先行画像処理と同一である可能性を向上することができ、その結果、S121において画像が入力されてから、画像に基づいた出力を実行するまでの時間を短縮することができる。
画像形成装置220は、画像がプリンタブルデータとして入力された場合に(S251でYES)、画像の元のファイルのファイル形式をプリンタブルデータに基づいて判定し(S252)、判定したファイル形式に基づいて先行画像処理を決定する(S254)ので、人工知能式画像処理が先行画像処理と同一である可能性を向上することができ、その結果、S121において画像が入力されてから、画像に基づいた出力を実行するまでの時間を短縮することができる。
(第3の実施の形態)
まず、本発明の第3の実施の形態に係る画像形成システムの構成について説明する。
本実施の形態に係る画像形成システムの構成は、以下に説明する点を除いて、第1の実施の形態に係る画像形成システム10(図1参照。)の構成と同様である。本実施の形態に係る画像形成システムの構成要素のうち、画像形成システム10の構成要素と同様の構成要素については、画像形成システム10の構成要素と同一の符合を付して、詳細な説明を省略する。
図15は、本実施の形態に係る画像形成システムの画像形成装置320のブロック図である。
本実施の形態に係る画像形成システムの構成は、画像形成システム10(図1参照。)が画像形成装置20(図2参照。)に代えて図15に示す画像形成装置320を備えた構成と同様である。
画像形成装置320の構成は、画像形成装置20が画像形成プログラム28a(図2参照。)に代えて画像形成プログラム328aを備えるとともに、画像の特徴と、色変換テーブルとの対応関係を示す画像特徴-色変換テーブル対応関係情報328bと、文字のみを含む画像に対して使用されることに適した色変換テーブルである「文字」色変換テーブル328cと、写真のみを含む画像に対して使用されることに適した色変換テーブルである「写真」色変換テーブル328dとを画像形成装置20が備えた構成と同様である。例えば、画像の特徴は、テキスト、ベクター(線)、写真などの各要素の個数や画像におけるサイズの割合によって示される。
図16は、画像形成装置320の機能のブロック図である。
図16に示すように、制御部40は、画像形成プログラム328a(図12参照。)を実行することによって、画像入力部40a、圧縮画像処理部40b、人工知能式画像分析部40c、先行画像処理実行部40d、人工知能式画像処理決定部40e、人工知能式画像処理実行部40fおよび出力実行部40gと、ページ記述言語で記述された画像のデータを解釈するインタープリター部340aと、画像のデータからラスターイメージを生成するRIP(Raster Image Processor)処理を実行するRIP処理部340bと、先行画像処理実行部40dに実行させる先行画像処理を決定する先行画像処理決定部340cとを実現する。
次に、本実施の形態に係る画像形成システムの動作について説明する。
本実施の形態に係る画像形成システムの動作は、以下に説明する点を除いて、第1の実施の形態に係る画像形成システム10(図1参照。)の動作と同様である。
本実施の形態において、S121において入力される画像は、コンピューター50から送信されてきた画像と、接続インターフェイス27に接続されている外部記憶媒体に記憶されている画像とのいずれかであるものとする。
図17は、画像に基づいた出力を実行する場合の画像形成装置320の動作の一部のフローチャートである。
図17に示すように、画像形成装置320は、画像に基づいた出力を実行する場合、S121の処理と、S122の処理との間に、S351~S354の処理を実行する。
インタープリター部340aは、S121の処理の後、S121において入力された画像、すなわち、ページ記述言語で記述された画像のデータを解釈する(S351)。
RIP処理部340bは、S351の処理の後、RIP処理を実行する(S352)。
先行画像処理決定部340cは、S352の処理の後、S351において実行される画像のデータの解釈と、S352において実行されるRIP処理との少なくとも一方によって画像の特徴が検出されたか否かを判断する(S353)。
先行画像処理決定部340cは、画像の特徴が検出されたとS353において判断すると、検出されたとS353において判断した、画像の特徴と、画像特徴-色変換テーブル対応関係情報328bとに基づいて先行画像処理を決定する(S354)。例えば、先行画像処理決定部340cは、画像の要素が主にテキストである場合に、「文字」色変換テーブル328cを使用する画像処理を先行画像処理として決定し、画像の要素が主に写真である場合に、「写真」色変換テーブル328dを使用する画像処理を先行画像処理として決定し、画像の要素が主にベクター(線)である場合に、「線画」色変換テーブル28eを使用する画像処理を先行画像処理として決定し、画像の要素が主にテキストおよび写真の両方である場合に、「文字+写真」色変換テーブル28cを使用する画像処理を先行画像処理として決定しても良い。
圧縮画像処理部40bは、画像の特徴が検出されなかったとS353において判断するか、S354の処理が終了すると、S122の処理を実行する。
先行画像処理実行部40dは、S354において決定された先行画像処理をS162(図9参照。)において実行する。
なお、S353~S354の処理は、S122の処理と、S123(図6参照。)の処理との間に実行されても良いし、S123の処理と、S126(図7参照。)の処理との間に実行されても良い。
また、S353~S354の処理は、S351の処理中や、S352の処理中に実行されても良い。
以上に説明したように、画像形成装置320は、画像に対して先行画像処理の実行を開始する前に、RIP処理の実行を開始し(S352)、実行するRIP処理によって検出された画像の特徴に基づいて先行画像処理を決定する(S354)ので、人工知能式画像処理が先行画像処理と同一である可能性を向上することができ、その結果、S121において画像が入力されてから画像に基づいた出力を実行するまでの時間を短縮することができる。
画像形成装置320は、画像に対して先行画像処理の実行を開始する前に、ページ記述言語で記述された画像のデータの解釈を開始し(S351)、ページ記述言語で記述された画像のデータの解釈によって検出された画像の特徴に基づいて先行画像処理を決定する(S354)ので、人工知能式画像処理が先行画像処理と同一である可能性を向上することができ、その結果、S121において画像が入力されてから画像に基づいた出力を実行するまでの時間を短縮することができる。
上述の各実施の形態において、指定画像処理、先行画像処理および人工知能式画像処理は、色変換テーブルを使用する画像処理である。しかしながら、本発明の画像形成装置は、指定画像処理、先行画像処理および人工知能式画像処理として、色変換テーブルを使用する画像処理以外の画像処理を採用しても良い。例えば、本発明の画像形成装置は、指定画像処理、先行画像処理および人工知能式画像処理として、スクリーン処理、スムージング、エッジ強調などの画像処理を採用しても良い。
20 画像形成装置
28 記憶部(不揮発性の記憶デバイス)
28a 画像形成プログラム
40a 画像入力部
40b 圧縮画像処理部
40c 人工知能式画像分析部
40d 先行画像処理実行部
40e 人工知能式画像処理決定部
40f 人工知能式画像処理実行部
40g 出力実行部
43 RAM(揮発性の記憶デバイス)
220 画像形成装置
228a 画像形成プログラム
240a 先行画像処理決定部
320 画像形成装置
328a 画像形成プログラム
340a インタープリター部
340b RIP処理部
340c 先行画像処理決定部

Claims (7)

  1. 人工知能によって画像を分析する人工知能式画像分析部と、
    複数種類の画像処理のうち、前記人工知能式画像分析部による分析結果に対応した前記画像処理としての人工知能式画像処理を決定する人工知能式画像処理決定部と、
    前記人工知能式画像処理決定部によって決定された前記人工知能式画像処理を前記画像に対して実行する人工知能式画像処理実行部と、
    前記人工知能式画像処理が実行された前記画像に基づいた出力を実行する出力実行部と
    前記複数種類の画像処理のうち、前記人工知能式画像処理に先行して実行される前記画像処理としての先行画像処理を前記画像に対して実行する先行画像処理実行部と
    を備え
    前記出力実行部は、前記人工知能式画像処理決定部によって決定された前記人工知能式画像処理が前記先行画像処理と同一である場合に、前記人工知能式画像処理が実行された前記画像ではなく、前記先行画像処理が実行された前記画像に基づいた出力を実行することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記先行画像処理実行部は、前記画像を不揮発性の記憶デバイスから揮発性の記憶デバイスにロードして、前記揮発性の記憶デバイスにロードされた前記画像に対して前記先行画像処理を実行し、
    前記人工知能式画像処理実行部は、前記人工知能式画像処理決定部によって決定された前記人工知能式画像処理が前記先行画像処理と同一ではない場合に、前記先行画像処理実行部によって前記揮発性の記憶デバイスにロードされていた前記画像に対して、前記人工知能式画像処理決定部によって決定された前記人工知能式画像処理の実行を開始し、
    前記出力実行部は、前記人工知能式画像処理決定部によって決定された前記人工知能式画像処理が前記先行画像処理と同一ではない場合に、前記人工知能式画像処理実行部によって前記画像処理が実行された前記画像に基づいた出力を実行することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像を入力する画像入力部と、
    前記先行画像処理実行部に実行させる前記先行画像処理を決定する先行画像処理決定部と
    を備え、
    前記先行画像処理決定部は、前記画像がファイルとして前記画像入力部によって入力された場合に、前記ファイルのファイル形式に基づいて前記先行画像処理を決定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像を入力する画像入力部と、
    前記先行画像処理実行部に実行させる前記先行画像処理を決定する先行画像処理決定部と
    を備え、
    前記先行画像処理決定部は、前記画像がプリンタブルデータとして前記画像入力部によって入力された場合に、前記画像の元のファイルのファイル形式を前記プリンタブルデータに基づいて判定し、判定した前記ファイル形式に基づいて前記先行画像処理を決定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記画像のデータからラスターイメージを生成するRIP処理を実行するRIP処理部と、
    前記先行画像処理実行部に実行させる前記先行画像処理を決定する先行画像処理決定部と
    を備え、
    前記RIP処理部は、前記先行画像処理実行部が前記画像に対して前記先行画像処理の実行を開始する前に、前記RIP処理の実行を開始し、
    前記先行画像処理決定部は、前記RIP処理部によって実行される前記RIP処理によって検出された前記画像の特徴に基づいて前記先行画像処理を決定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  6. ページ記述言語で記述された前記画像のデータを解釈するインタープリター部と、
    前記先行画像処理実行部に実行させる前記先行画像処理を決定する先行画像処理決定部と
    を備え、
    前記インタープリター部は、前記先行画像処理実行部が前記画像に対して前記先行画像処理の実行を開始する前に、前記画像のデータの解釈を開始し、
    前記先行画像処理決定部は、前記インタープリター部によって実行される前記画像のデータの解釈によって検出された前記画像の特徴に基づいて前記先行画像処理を決定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  7. 人工知能によって画像を分析する人工知能式画像分析部と、
    複数種類の画像処理のうち、前記人工知能式画像分析部による分析結果に対応した前記画像処理としての人工知能式画像処理を決定する人工知能式画像処理決定部と、
    前記人工知能式画像処理決定部によって決定された前記人工知能式画像処理を前記画像に対して実行する人工知能式画像処理実行部と、
    前記人工知能式画像処理が実行された前記画像に基づいた出力を実行する出力実行部と、
    前記複数種類の画像処理のうち、前記人工知能式画像処理に先行して実行される前記画像処理としての先行画像処理を前記画像に対して実行する先行画像処理実行部と
    を画像形成装置に実現させ、
    前記出力実行部は、前記人工知能式画像処理決定部によって決定された前記人工知能式画像処理が前記先行画像処理と同一である場合に、前記人工知能式画像処理が実行された前記画像ではなく、前記先行画像処理が実行された前記画像に基づいた出力を実行することを特徴とする画像形成プログラム。
JP2019041202A 2019-03-07 2019-03-07 画像形成装置および画像形成プログラム Active JP7248950B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041202A JP7248950B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 画像形成装置および画像形成プログラム
US16/808,572 US10951777B2 (en) 2019-03-07 2020-03-04 Image forming apparatus and non-transitory computer-readable recording medium storing image forming program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041202A JP7248950B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 画像形成装置および画像形成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020142449A JP2020142449A (ja) 2020-09-10
JP7248950B2 true JP7248950B2 (ja) 2023-03-30

Family

ID=72335555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019041202A Active JP7248950B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 画像形成装置および画像形成プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10951777B2 (ja)
JP (1) JP7248950B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104226A (ja) 2002-09-05 2004-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理方法および装置
JP2005110020A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Canon Inc 画像入出力装置およびメモリ管理方法およびプログラムおよび画像形成装置
JP2009179052A (ja) 2008-02-01 2009-08-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び印刷制御方法並びに制御プログラム
JP2012103994A (ja) 2010-11-12 2012-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2013082089A (ja) 2011-10-06 2013-05-09 Canon Inc 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2013236159A (ja) 2012-05-07 2013-11-21 Canon Inc 画像形成装置、画像処理プログラム、画像処理方法
JP2014141036A (ja) 2013-01-25 2014-08-07 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2015150792A (ja) 2014-02-14 2015-08-24 キヤノン株式会社 印刷設定制御装置およびその制御方法、画像形成装置
JP2016058927A (ja) 2014-09-10 2016-04-21 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP2016172331A (ja) 2015-03-16 2016-09-29 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2018069684A (ja) 2016-11-02 2018-05-10 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP2019025801A (ja) 2017-07-31 2019-02-21 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置とその制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08298595A (ja) 1995-02-27 1996-11-12 Toray Ind Inc 電子写真装置、電子写真方法およびトナー画像つきシートの製造方法
JPH10283460A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Minolta Co Ltd 画像処理装置
KR100622671B1 (ko) * 2004-12-21 2006-09-19 한국전자통신연구원 홈게이트웨이 플랫폼에 독립적인 댁내장치 원격제어시스템 및 방법
JP2006256160A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008227770A (ja) 2007-03-09 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画像出力方法、画像出力装置及び画像形成装置
US20090190187A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Eastman Kodak Company Print system with detection system and method
JP2010165305A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
US8745191B2 (en) * 2009-01-28 2014-06-03 Headwater Partners I Llc System and method for providing user notifications
TWM398179U (en) * 2010-07-23 2011-02-11 Acard Technology Corp Automatic inspection device for CD/DVD output printing and printer/burner having the same
US8478450B2 (en) * 2011-10-04 2013-07-02 Advanergy, Inc. Power control system and method
US9131266B2 (en) * 2012-08-10 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Ad-hoc media presentation based upon dynamic discovery of media output devices that are proximate to one or more users
US10250774B2 (en) * 2016-06-22 2019-04-02 Hp Printing Korea Co., Ltd. Content transmitting method and apparatus therefor
US10848709B2 (en) * 2017-10-09 2020-11-24 EagleSens Systems Corporation Artificial intelligence based image data processing method and image processing device
US10643080B2 (en) * 2018-04-13 2020-05-05 Honeywell International Inc. Artificial intelligence and image processing-based work force safety
US11449986B2 (en) * 2018-10-23 2022-09-20 International Business Machines Corporation Enhancing medical imaging workflows using artificial intelligence

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104226A (ja) 2002-09-05 2004-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理方法および装置
JP2005110020A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Canon Inc 画像入出力装置およびメモリ管理方法およびプログラムおよび画像形成装置
JP2009179052A (ja) 2008-02-01 2009-08-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び印刷制御方法並びに制御プログラム
JP2012103994A (ja) 2010-11-12 2012-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2013082089A (ja) 2011-10-06 2013-05-09 Canon Inc 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2013236159A (ja) 2012-05-07 2013-11-21 Canon Inc 画像形成装置、画像処理プログラム、画像処理方法
JP2014141036A (ja) 2013-01-25 2014-08-07 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2015150792A (ja) 2014-02-14 2015-08-24 キヤノン株式会社 印刷設定制御装置およびその制御方法、画像形成装置
JP2016058927A (ja) 2014-09-10 2016-04-21 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP2016172331A (ja) 2015-03-16 2016-09-29 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2018069684A (ja) 2016-11-02 2018-05-10 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP2019025801A (ja) 2017-07-31 2019-02-21 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置とその制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020142449A (ja) 2020-09-10
US20200288022A1 (en) 2020-09-10
US10951777B2 (en) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9910629B2 (en) Image output system, image processing apparatus, image output apparatus and methods therefor
EP2187304A2 (en) Thumbnail creation method and image forming apparatus
JP2013137622A (ja) 印刷制御装置およびプログラム
US11137946B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same and storage medium
US20080100862A1 (en) Image processing apparatus and control method for image processing apparatus
JP5834648B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび制御方法
EP2180430B1 (en) Image forming apparatus and method
JP7248950B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
US10175916B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, and storage medium
US11223731B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same and storage medium
US20090083318A1 (en) Device adaptively switching image processes in accordance with characteristic of object included in image
US10620887B2 (en) Image forming apparatus and information processing apparatus configured to print a specified page of a plurality of documents, control method thereof, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6015173B2 (ja) 印刷サーバ、印刷システム、印刷処理方法およびプログラム
US20150268913A1 (en) Image processing system, image processing device, and processing control device
US20190034133A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2007073043A (ja) 図形インスタンスに対して選択的にレンダリングを実行するレンダリング装置、レンダリング方法、および、制御プログラム
JP6381311B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
US20200036846A1 (en) Image processing apparatus with direct print function, control method therefor, and storage medium
US20120075666A1 (en) Image processing apparatus, data processing method of image processing apparatus, and storage medium
JP2008227910A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム、および画像形成プログラムを格納した記憶媒体
JP6369071B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2019140593A (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP2008206043A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP2022026215A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP2008181450A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7248950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150