JP7246509B2 - 車両のアンチロックブレーキシステム制御装置 - Google Patents

車両のアンチロックブレーキシステム制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7246509B2
JP7246509B2 JP2021553913A JP2021553913A JP7246509B2 JP 7246509 B2 JP7246509 B2 JP 7246509B2 JP 2021553913 A JP2021553913 A JP 2021553913A JP 2021553913 A JP2021553913 A JP 2021553913A JP 7246509 B2 JP7246509 B2 JP 7246509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target slip
slip ratio
vehicle
oriented
lateral force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021553913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021084596A5 (ja
JPWO2021084596A1 (ja
Inventor
芳紀 坂谷
敏英 佐竹
雄司 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021084596A1 publication Critical patent/JPWO2021084596A1/ja
Publication of JPWO2021084596A5 publication Critical patent/JPWO2021084596A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7246509B2 publication Critical patent/JP7246509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/58Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration responsive to speed and another condition or to plural speed conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/16Curve braking control, e.g. turn control within ABS control algorithm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2220/00Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
    • B60T2220/03Driver counter-steering; Avoidance of conflicts with ESP control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2250/00Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
    • B60T2250/03Vehicle yaw rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/10ABS control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/30ESP control system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本願は、車両のアンチロックブレーキシステム制御装置に関するものである。
アンチロックブレーキシステム(Antilock Brake System。略称ABS。以降ABSと略記することもある)は、急ブレーキ、あるいは低摩擦路でのブレーキ操作において、車輪がロックすることを防ぐことにより車両の安定性を高める装置である(例えば、特許文献1参照)。
また、ABS制御時において目標ヨーレートと実ヨーレートとの間に所定以上の差分が生じたとき、すなわちABS制御中に旋回を行う際に必要な横力が得られていない場合、ABS制御に用いる目標スリップ率を横力重視へ変更し、十分な横力を確保するABS制御装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2004-210104号公報 特許第3296050号公報
しかしながら、目標スリップ率を横力重視へ変更した際に、過度に大きいヨーレートが発生した場合、車両が不安定となりスピンを引き起こしてしまう恐れがある。
本願は、上記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、ABS制御時に旋回を行う場合、車両の走行状態に応じて目標スリップ率を変更することで、旋回時の車両挙動を安定させることが可能な車両のABS制御装置を提供することを目的とする。
本願に開示される車両のアンチロックブレーキシステム制御装置は、
車両のアンチロックブレーキシステム制御装置であって、
車両の走行状態に応じて、
全ての車輪の目標スリップ率を前記車両の制動力が最大となる制動力重視の目標スリップ率に設定する制動力重視モードと、前記全ての車輪のうち、旋回内側前輪と2つの後輪の目標スリップ率をタイヤの回転方向に対して直角方向に作用する横力が制動力より大きくなる横力重視の目標スリップ率に設定して車両に働くヨーモーメントを抑制する横力重視回頭抑制モードと、の2つのモードを切り替えるアンチロックブレーキシステム制御モード選択部、
前記全ての車輪の目標スリップ率を、前記車輪ごとに、前記制動力重視の目標スリップ率および前記横力重視の目標スリップ率から選択された1つの目標スリップ率に切り替えて設定することが可能な目標スリップ率設定部、
を備え、
前記目標スリップ率設定部は、前記車両が走行する際に、前記アンチロックブレーキシステム制御モード選択部によって前記2つのモードから選択された一のモードに従って、前記車輪ごとに、前記目標スリップ率を前記制動力重視の目標スリップ率か前記横力重視の目標スリップ率のいずれか一に設定するものである。
本願に開示される車両のアンチロックブレーキシステム制御装置によれば、ABS制御時に旋回を行う場合、車両の走行状態に応じて目標スリップ率を変更することで、旋回時の車両挙動を安定させることが可能な車両のABS制御装置を提供することができる。
実施の形態1に係る車両のABS制御装置の構成ブロック図である。 ABS制御モード選択部の処理手順を示すフローチャート図である。 スリップ率と車輪に働く制動力、及び横力の関係をグラフで表した図である。 各ABS制御モードにおいて、各車輪の目標スリップ率が制動力、もしくは横力のいずれの目標スリップ率を重視しているかを示した図である。 目標スリップ率設定部の処理手順を示すフローチャート図である。 実施の形態1に係る車両のABS制御装置の信号処理に係るハードウエア構成の一例を示す図である。
実施の形態1.
本実施形態1の車両のABS制御装置に用いられる制動システムは、電動ブレーキ装置であり、従来の油圧ブレーキ装置に比べ、各車輪の制動力を個々に制御することが容易であり、且つ油圧ブレーキ装置よりも、高応答・高精度に制御することが可能となった。これにより本実施の形態1の車両のABS制御装置を実現することができる。
図1は、本実施の形態1に係る車両のABS制御装置100の構成ブロックを示した図である。図1において、ペダル操作量検出部1は、ドライバによるブレーキペダル操作量を検出する。このブレーキペダル操作量はペダルストロークセンサにて検出することができ、ドライバがブレーキペダルを操作した際のペダルのストローク量を検出する。
車体速度検出部2は車体速度の推定を行う。車体速度はエンジン回転数、車輪の回転速度、加速度センサ、あるいは車両のGPS情報から推定することができる。この推定手法は公知の技術であるため、ここでは、詳細な説明は省略する。
左前輪車輪速度検出部3a、右前輪車輪速度検出部3b、左後輪車輪速度検出部3c、右後輪車輪速度検出部3dは、各車輪に設置した車輪速センサから各車輪の回転速度を検出し、車輪速度を算出する。
スリップ率算出部4では、前記車体速度検出部2で検出された車体速度Vと左前輪車輪速度検出部3a、右前輪車輪速度検出部3b、左後輪車輪速度検出部3c、右後輪車輪速度検出部3dで検出された各車輪速度、すなわち、左前輪車輪速度VwFL、右前輪車輪速度VwFR後輪車輪速度VwRL、右後輪車輪速度VwRRを基に、各車輪のスリップ率S(左前輪スリップ率:SFL、右前輪スリップ率:SFR、左後輪スリップ率:SRL、右後輪スリップ率:SRR)をそれぞれ、算出する。
ここで、スリップ率(単位:%)とは、車体速度と車輪の回転速度の差を車体速度で割った値を100倍したものである。
上記スリップ率は車両がブレーキをかけずに走行している場合、すなわち車体速度と車輪速度が等しい場合は0%となる。また車輪がロックした場合、すなわち車輪速度が0となった場合はスリップ率が100%となる。上記各車輪のスリップ率(単位:%)、すなわち、左前輪スリップ率:SFL、右前輪スリップ率:SFR、左後輪スリップ率:SRL、右後輪スリップ率:SRRは、それぞれ以下に示す式(1)~式(4)で算出できる。
Figure 0007246509000001
Figure 0007246509000002
Figure 0007246509000003
Figure 0007246509000004
前記ペダル操作量検出部1で検出されたペダル操作量と、前記車体速度検出部2で検出された車体速度、及び前記スリップ率算出部4で算出された各車輪のスリップ率、すなわち、上記のSFL、SFR、SRL、SRRを基に、ABS開始・終了判定部5で、ABS制御の開始あるいは終了の判定を行う。ABS制御の開始あるいは終了の判定は各車輪のスリップ率、もしくは車体速度を使用して判定されるが、公知の技術であるため詳細な説明は、ここでは省略する。前記ABS開始・終了判定部5はABS制御フラグを出力し、ABS制御フラグが0の場合はABS制御が実行されない状態、ABS制御フラグが1の場合はABS制御が実行される状態を表す。
ヨーレート検出部6は、車両に設置したジャイロセンサを用いて、車両に働いているヨーレートを検出する。
操舵量検出部7では、ステアリングアングルセンサを用いてドライバの操舵量を検出する。ただし、車両がドライバの操作を介さず、自動運転を行っている場合は自動運転システムからの操舵指令を検出してもよい。
ABS制御モード選択部8は、前記ヨーレート検出部6、及び操舵量検出部7の出力に基づき、以下で説明するABS制御モードの選択を行う。
ABS制御モードは、制動力重視モード、横力重視回頭抑制モード、横力重視回頭促進モードの3種類(これらの具体的な内容については後述する)で構成され、この3つのモードのうち、いずれか一のモードを選択する。なお、ABS制御モード選択部8ではABSの制御モード状態がABSモードステートとして表わされており、制動力重視モードが0、横力重視回頭抑制モードが1、横力重視回頭促進モードが2で、それぞれ表わされる。また、ABSモードステートの初期値は0である。なお、回頭とは、車両に働くヨーモーメントと呼べるものであり、回頭性はヨーモーメントによる角加速度の大きさで決まる。以下では、このABS制御モードの具体的な内容について説明する。
まず、制動力重視モードは、全ての車輪の目標スリップ率を制動力重視目標スリップ率に設定するモードである。制動力重視モードを実行することにより、横力は低下するが高い制動力を確保できる。
次に、横力重視回頭抑制モードは、旋回内側前輪と後輪の目標スリップ率を横力重視目標スリップ率に設定し、旋回外側前輪の目標スリップ率を制動力重視目標スリップ率に設定するモードである。横力重視回頭抑制モードを実行することにより、車両の回頭を抑制する方向にモーメントを発生させ、車両の横力を維持したまま、過度なヨーレートの発生を抑制できる。
最後に、横力重視回頭促進モードは、旋回外側前輪と後輪の目標スリップ率を横力重視目標スリップ率に設定し、旋回内側前輪の目標スリップ率を制動力重視目標スリップ率に設定する。横力重視回頭促進モードを実行することにより、車両の回頭を促進する方向にヨーモーメントを発生させ、車両の回頭性を重視した旋回が可能となる。
さらに、目標スリップ率設定部9は、ABS開始・終了判定部5で行ったABS制御の開始あるいは終了の判定結果と、ABS制御モード選択部8の制御モード選択結果であるABSモードステートとを基に、目標スリップ率の設定を行う。
また、左前輪スリップ率制御部10a、右前輪スリップ率制御部10b、左後輪スリップ率制御部10c、右後輪スリップ率制御部10dでは、前記目標スリップ率設定部9から出力された目標スリップ率を基に、各車輪のスリップ率制御を行う。
次に、ABS制御モード選択部8の動作について、図2のフローチャートを用いて以下説明する。図2は、上記ABS制御モード選択部8の処理手順を示すフローチャートである。
図2において、まず、ステップS1では、前記ヨーレート検出部6で検出されたヨーレートの読込みを行う。またステップS2では、前記操舵量検出部7で検出された操舵量の読込みを行う。
前記ステップS1で読込んだヨーレートが閾値Yl(“l”はエル。以下同様)未満である場合には、車両が直進状態であると推測されるため、ABSの制御モードを制動力重視モードとし、ABSモードステートを0にする。(ステップS3、ステップS4)
前記ステップS3においてヨーレートがYl以上である場合、車両が旋回中であると推測されるため、ABSの制御モードを横力重視回頭抑制モードとし、ABSモードステートを1にする。(ステップS5)
前記ステップS2で読込んだ操舵量が閾値Sl(“l”はエル。以下同様)以上である場合には、車両の高い回頭性が必要と推測されるため、ABS制御モードを横力重視回頭促進モードとし、ABSモードステートを2にする。(ステップS6、ステップS7)
図2について説明した、すべてのヨーレート、および操舵量のそれぞれのケースに対応させて、ステップS8で前記ABSモードステートの出力を行う。
次に、スリップ率と車輪に働く制動力、及び横力の関係について図3を用いて説明する。図3は、スリップ率と車輪に働く制動力(図中、太い実線で示した曲線を参照)、及び横力(図中、太い点線で示した曲線を参照)の関係を表すグラフであり、横軸はスリップ率S(単位:%)、左側の縦軸は制動力(単位:N)、右側の縦軸は横力(単位:N)を示している。
また、図3に示したStb(スリップ率30%程度)は、制動力が最大となる制動力重視目標スリップ率である。また、Sts(スリップ率5%程度)は、車輪に働く横力を重視した横力重視目標スリップ率である。通常、スリップ率が30%程度で車輪に働く制動力は最大となる。一方で、横力はスリップ率が0%のとき最大となり、100%で0となる。
すなわち、車輪の目標スリップ率をStbに設定した場合、高い制動力を出せるが横力が低下するため、車両の旋回性能は低下する。また目標スリップ率をStsに設定した場合、車輪に働く横力は向上するが制動力が低下するため、車両の制動距離が長くなる。
本実施の形態の車両のABS制御装置では、車両の走行状態に応じて、制動力重視モード、横力重視回頭抑制モード、横力重視回頭促進モードの3つのモードに分けて制御を行い、各モードに応じて、各車輪、すなわち、左前輪車輪、右前輪車輪、左後輪車輪、右後輪車輪、の目標スリップ率を、制動力重視目標スリップ率(Stb)と横力重視目標スリップ率(Sts)で切り替えるようにしている。
図4は、上述の各ABS制御モードにおいて、各車輪、すなわち、左前輪車輪、右前輪車輪、左後輪車輪、右後輪車輪、の目標スリップ率が制動力、もしくは横力のいずれを重視しているのかを示したモデル図である。
大きな四角の枠は、本図が、車両が左旋回の場合のモデル図であることを示している。この大きな四角の枠中、一番左側の小さな四角の枠は、制動力重視モードを示すモデル図、中央の小さな四角の枠は、横力重視回頭抑制モードを示すモデル図、右側の小さな四角の枠は、横力重視回頭促進モードを示すモデル図である。いずれの小さな四角の枠の図においても、左右の前輪は、左右の後輪に対して左側に傾いている(スリップ角を有している)。
さらに、図中、曲がった黒の矢印は、車両の旋回方向を示し、図4においては、いずれのモードにおいても、車両が左旋回時の場合であることを示している。また、図中、白抜き左向きの矢印は、該当する各車輪が、横力を重視していることを示している。また、濃い下向きの矢印は、該当する各車輪が、制動力を重視していることを示している。なお、以上において旋回時に車体に働く、遠心力、向心力はここでは省略して説明する。
ここで、制動力重視モードでは、4つの全ての車輪の目標スリップ率を制動力重視目標スリップ率であるStbに設定する。
また、横力重視回頭抑制モードでは、4つの車輪のうち、旋回内側前輪と2つの後輪の目標スリップ率を横力重視目標スリップ率であるStsに設定し、旋回外側前輪の目標スリップ率は制動力重視目標スリップ率であるStbに設定する。
さらに、横力重視回頭促進モードでは、旋回外側前輪と後輪の目標スリップ率を横力重視目標スリップ率であるStsに設定し、旋回内側前輪の目標スリップ率は制動力重視目標スリップ率であるStbに設定する。
次に、目標スリップ率設定部9の動作について、図5のフローチャートを用いて以下説明する。図5は、上記目標スリップ率設定部9の処理手順を示すフローチャートである。
まず、ステップS9では、ABS開始・終了判定部5(図1参照)で出力されたABS制御フラグの読込みを行う。
次に、上記ABS制御フラグが0である場合、目標スリップ率設定部の処理を終了する。ABS制御フラグが1である場合は、前記ABS制御モード選択部8で出力されたABSモードステートの読込みを行う。(ステップS10及びステップS11)
次に、ステップS12では、前記ステップS11で読込んだABSモードステートに従って、各車輪、すなわち、左前輪車輪、右前輪車輪、左後輪車輪、右後輪車輪、の目標スリップ率を制動力重視目標スリップ率、あるいは横力重視目標スリップ率に設定する。
最後に、ステップS13では、前記ステップS12で設定した各車輪、すなわち、左前輪車輪、右前輪車輪、左後輪車輪、右後輪車輪、の目標スリップ率を出力する。
スリップ率制御は実際のスリップ率(実スリップ率)が目標スリップに沿うように、上記それぞれの車輪にかかる制動力を制御するが、この場合の制御手法は公知の技術であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
なお、横力重視回頭抑制モードにおいて、旋回内側前後輪を横力重視目標スリップ率であるStsに設定し、旋回外側前後輪を制動力重視目標スリップ率であるStbに設定してもよい。
また横力重視回頭促進モードにおいて、旋回内側前後輪を制動力重視目標スリップ率であるStbに設定し、旋回外側前後輪を横力重視目標スリップ率であるStsに設定してもよい。
また、制動力重視目標スリップ率(Stb)、横力重視目標スリップ率(Sts)は、車両諸元(車両重心高、あるいはタイヤ性能)、あるいは車両走行状態(車速、あるいは加速度)、及び路面摩擦力に応じて変更してもよい。
なお、本願の車両のアンチロックブレーキ制御装置の信号処理に係るハードウエア20の一例を図6に示す。この図に示すように、本制御装置の信号処理に係るハードウエア20にはプロセッサ21と記憶装置22が含まれる。記憶装置は図示していないが、ランダムアクセスメモリ等の揮発性記憶装置と、フラッシュメモリ等の不揮発性の補助記憶装置とを具備する。また、フラッシュメモリの代わりにハードディスクの補助記憶装置を具備してもよい。プロセッサ21は、記憶装置22から入力されたプログラムを実行する。この場合、補助記憶装置から揮発性記憶装置を介してプロセッサ21にプログラムが入力される。また、プロセッサ21は、演算結果等のデータを記憶装置22の揮発性記憶装置に出力してもよいし、揮発性記憶装置を介して補助記憶装置にデータを保存してもよい。



本願は、例示的な実施の形態が記載されているが、実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合が含まれるものとする。
1 ペダル操作量検出部、2 車体速度検出部、3a 左前輪車輪速度検出部、3b 右前輪車輪速度検出部、3c 左後輪車輪速度検出部、3d 右後輪車輪速度検出部、4 スリップ率算出部、5 ABS開始・終了判定部、6 ヨーレート検出部、7 操舵量検出部、8 ABS制御モード選択部、9 目標スリップ率設定部、10a 左前輪スリップ率制御部、10b 右前輪スリップ率制御部、10c 左後輪スリップ率制御部、10d 右後輪スリップ率制御部、20 ハードウエア、21 プロセッサ、22 記憶装置、100 車両のABS制御装置

Claims (7)

  1. 車両のアンチロックブレーキシステム制御装置であって、
    車両の走行状態に応じて、
    全ての車輪の目標スリップ率を前記車両の制動力が最大となる制動力重視の目標スリップ率に設定する制動力重視モードと、前記全ての車輪のうち、旋回内側前輪と2つの後輪の目標スリップ率をタイヤの回転方向に対して直角方向に作用する横力が制動力より大きくなる横力重視の目標スリップ率に設定して車両に働くヨーモーメントを抑制する横力重視回頭抑制モードと、の2つのモードを切り替えるアンチロックブレーキシステム制御モード選択部、
    前記全ての車輪の目標スリップ率を、前記車輪ごとに、前記制動力重視の目標スリップ率および前記横力重視の目標スリップ率から選択された1つの目標スリップ率に切り替えて設定することが可能な目標スリップ率設定部、
    を備え、
    前記目標スリップ率設定部は、前記車両が走行する際に、前記アンチロックブレーキシステム制御モード選択部によって前記2つのモードから選択された一のモードに従って、前記車輪ごとに、前記目標スリップ率を前記制動力重視の目標スリップ率か前記横力重視の目標スリップ率のいずれか一に設定することを特徴とする車両のアンチロックブレーキシステム制御装置。
  2. 前記アンチロックブレーキシステム制御モード選択部は、前記全ての車輪のうち、旋回外側前輪と2つの後輪の目標スリップ率を前記横力が制動力より大きくなる横力重視の目標スリップ率に設定して車両に働くヨーモーメントを促進する横力重視回頭促進モードを有し、前記制動力重視モード、前記横力重視回頭抑制モード、および前記横力重視回頭促進モードの3つのモードを切り替えて設定可能であることを特徴とする請求項1に記載の車両のアンチロックブレーキシステム制御装置。
  3. 前記アンチロックブレーキシステム制御モード選択部が前記制動力重視モードを選択した場合に、前記目標スリップ率設定部は、前記全ての車輪の前記目標スリップ率を前記制動力重視の目標スリップ率に設定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両のアンチロックブレーキシステム制御装置。
  4. 前記アンチロックブレーキシステム制御モード選択部が前記横力重視回頭抑制モードを選択した場合に、前記目標スリップ率設定部は、旋回外側前輪、もしくは旋回外側前輪および旋回外側後輪の前記目標スリップ率を前記制動力重視の目標スリップ率に設定し、前記全ての車輪のうち、前記制動力重視の目標スリップ率に設定していない全ての車輪の前記目標スリップ率を前記横力重視の目標スリップ率に設定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の車両のアンチロックブレーキシステム制御装置。
  5. 前記アンチロックブレーキシステム制御モード選択部が前記横力重視回頭促進モードを選択した場合に、前記目標スリップ率設定部は、旋回内側前輪、もしくは旋回内側前輪および旋回内側後輪の前記目標スリップ率を前記制動力重視の目標スリップ率に設定し、前記全ての車輪のうち、前記制動力重視の目標スリップ率に設定していないすべての車輪の目標スリップ率を前記横力重視の目標スリップ率に設定することを特徴とする請求項2に記載の車両のアンチロックブレーキシステム制御装置。
  6. 前記車両の走行状態を検出するヨーレート検出部を備え、前記アンチロックブレーキシステム制御モード選択部は、前記ヨーレート検出部が所定の閾値以上のヨーレートを検出した場合に前記横力重視回頭抑制モードを選択することを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の車両のアンチロックブレーキシステム制御装置。
  7. ドライバの操舵量を検出する操舵量検出部を備え、前記アンチロックブレーキシステム制御モード選択部は、前記操舵量検出部が所定の閾値以上の操舵量を検出した場合に前記横力重視回頭促進モードを選択することを特徴とする、請求項2または請求項5に記載の車両のアンチロックブレーキシステム制御装置。
JP2021553913A 2019-10-29 2019-10-29 車両のアンチロックブレーキシステム制御装置 Active JP7246509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/042261 WO2021084596A1 (ja) 2019-10-29 2019-10-29 車両のアンチロックブレーキシステム制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021084596A1 JPWO2021084596A1 (ja) 2021-05-06
JPWO2021084596A5 JPWO2021084596A5 (ja) 2022-03-23
JP7246509B2 true JP7246509B2 (ja) 2023-03-27

Family

ID=75715844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021553913A Active JP7246509B2 (ja) 2019-10-29 2019-10-29 車両のアンチロックブレーキシステム制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11691602B2 (ja)
JP (1) JP7246509B2 (ja)
CN (1) CN114585544B (ja)
DE (1) DE112019007844T5 (ja)
WO (1) WO2021084596A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509272A (ja) 1999-09-16 2003-03-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 滑り制御ブレーキ装置を備えた車両の安定化方法および装置
WO2004012972A1 (ja) 2002-08-06 2004-02-12 Advics Co., Ltd. 車両の運動制御装置
JP2004210083A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Toyota Motor Corp 制動システム
JP2005271821A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両の挙動制御装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0428776B1 (en) * 1989-11-21 1993-07-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Antilock brake control device
JP2945744B2 (ja) * 1990-10-31 1999-09-06 富士重工業株式会社 4輪駆動車の不等トルク配分制御装置
US5315518A (en) * 1991-06-10 1994-05-24 General Motors Corporation Method and apparatus for initializing antilock brake control on split coefficient surface
JP3366915B2 (ja) * 1992-08-27 2003-01-14 日本電子工業株式会社 車両のアンチロックブレーキ装置の制御システム
JP3296050B2 (ja) 1993-10-07 2002-06-24 日産自動車株式会社 アンチスキッド制御装置
JP3413996B2 (ja) * 1994-10-31 2003-06-09 日産自動車株式会社 ヨーイング運動量制御装置を備えた車両のアンチスキッド制御装置
JP3724845B2 (ja) * 1995-06-09 2005-12-07 本田技研工業株式会社 車両のアンチロックブレーキ制御方法
JP3724844B2 (ja) * 1995-06-09 2005-12-07 本田技研工業株式会社 車両のアンチロックブレーキ制御装置
JP3497304B2 (ja) * 1995-11-17 2004-02-16 本田技研工業株式会社 車両の制動力制御装置
JPH09315277A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Unisia Jecs Corp 車両運動制御装置
JP2004210104A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Toyota Motor Corp 制動システム
US7159954B2 (en) * 2003-12-29 2007-01-09 Bendix Commercial Vehicle Systems, Llc ABS control system for off-road driving conditions
JP2009067262A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Hitachi Ltd ブレーキ制御装置およびその制御方法
JP2009083820A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Bridgestone Corp 車両制御装置
CN101323300A (zh) * 2008-06-25 2008-12-17 吉林大学 提高车辆转弯制动侧向稳定性的增强型汽车abs系统
CN101559764B (zh) * 2009-05-31 2012-02-29 吉林大学 提高车辆转弯制动侧向稳定性的汽车制动控制方法
JP5698089B2 (ja) * 2011-07-28 2015-04-08 本田技研工業株式会社 制動力制御装置
JP2014201081A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 本田技研工業株式会社 車両制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509272A (ja) 1999-09-16 2003-03-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 滑り制御ブレーキ装置を備えた車両の安定化方法および装置
WO2004012972A1 (ja) 2002-08-06 2004-02-12 Advics Co., Ltd. 車両の運動制御装置
JP2004210083A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Toyota Motor Corp 制動システム
JP2005271821A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両の挙動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021084596A1 (ja) 2021-05-06
CN114585544A (zh) 2022-06-03
US20220258706A1 (en) 2022-08-18
US11691602B2 (en) 2023-07-04
DE112019007844T5 (de) 2022-07-14
CN114585544B (zh) 2023-07-25
JPWO2021084596A1 (ja) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3899589B2 (ja) 車両制御装置
EP2543564B1 (en) Turning control device for vehicle
JP4721100B2 (ja) 車両のローリング運動安定化制御装置
US7274982B1 (en) Vehicle motion control system
JP2005104339A (ja) 車両のロールオーバ抑制制御装置
US11691631B2 (en) Apparatus for estimating friction coefficient of road surface and method thereof
JP2005271818A (ja) 車両のロールオーバ抑制制御装置
JP2001526151A (ja) 制動カーブ走行時の車両の走行特性を改善する方法と装置
JP7246509B2 (ja) 車両のアンチロックブレーキシステム制御装置
KR102654845B1 (ko) 노면의 마찰계수 추정 장치
US10981562B2 (en) Vehicle stability control device
JP2005271821A (ja) 車両の挙動制御装置
KR20020000501A (ko) 차량의 제동력 제어식 거동 제어 장치 및 방법
JP3039071B2 (ja) 車両旋回限界判定装置
KR102576318B1 (ko) 차량의 제동 장치 및 방법
JP6064787B2 (ja) 車両挙動制御装置および車両状態推定装置
KR102416765B1 (ko) 주행 안정성 확보를 위한 후륜 제동 제어 방법
JP5698089B2 (ja) 制動力制御装置
KR100751216B1 (ko) 차량의 안정성 제어 시스템
KR101316421B1 (ko) 차량의 조향 능동 제어 방법
JP3930261B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2009149201A (ja) 車両制御装置
JP5333801B2 (ja) 操舵力制御装置
JP3285434B2 (ja) 車両用スリップ制御装置
JP5333802B2 (ja) 操舵力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7246509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151