JP7245287B2 - 環境にやさしい浮力浮標とその製造方法 - Google Patents

環境にやさしい浮力浮標とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7245287B2
JP7245287B2 JP2021094107A JP2021094107A JP7245287B2 JP 7245287 B2 JP7245287 B2 JP 7245287B2 JP 2021094107 A JP2021094107 A JP 2021094107A JP 2021094107 A JP2021094107 A JP 2021094107A JP 7245287 B2 JP7245287 B2 JP 7245287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
screw shaft
liner tank
buoyancy
buoy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021094107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022017184A (ja
Inventor
ホ キム,スン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHOI Byoung Jin
Original Assignee
CHOI Byoung Jin
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHOI Byoung Jin filed Critical CHOI Byoung Jin
Publication of JP2022017184A publication Critical patent/JP2022017184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7245287B2 publication Critical patent/JP7245287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/60Floating cultivation devices, e.g. rafts or floating fish-farms
    • A01K61/65Connecting or mooring devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0015Making articles of indefinite length, e.g. corrugated tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/8008Component parts, details or accessories; Auxiliary operations specially adapted for winding and joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/84Heating or cooling
    • B29C53/845Heating or cooling especially adapted for winding and joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B22/00Buoys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/706Buoys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B2231/00Material used for some parts or elements, or for particular purposes
    • B63B2231/40Synthetic materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

本発明は、環境にやさしい浮力浮標とその製造方法に係り、さらに詳しくは、海養殖場において使用し、ポリエチレンからブロー成形(吹込み成形)によりライナータンクを成形し、前記ライナータンクにエポキシ樹脂と硬化剤を混合した混合物にガラス繊維を含浸して形成した複合材料を被覆して剛性を向上させ、しかも、安全性が高い環境にやさしい浮力浮標とその製造方法に関する。
漁具用浮標(ブイ)は、各種の漁船や漁具を海水中における所望の個所に所定の深さを有するように位置させて設置する位置設定機能と、前記漁具が設置された場所を把握し易くする表示機能及び境界機能を兼ねている。
従来より広く用いられてきている浮標は、ほとんどの場合、発泡スチロールから作製されて各種の漁具を海水中に一定の深さを有する位置させて設置していた。また、発泡スチロール製の浮標は、自体の浮力により海水面の上に白色が露出されるようにして、あるいは、発泡スチロールの表面に赤色や黄色などの特定の色を塗布して各種の漁具が設置された場所を表示するようにして用いられていた。
しかしながら、前記発泡スチロールから作製される浮標は、波や風浪により破潰されたり壊れたりするため頻繁に取り替えることを余儀なくされるという煩雑さがあり、これに伴い、浮標の頻繁な購入及び取り替えに伴う経済的損失が深刻であり、その他に、発泡スチロールが有する問題点として、嵩張っているため運び難いという問題、嵩張っている割に浮力性能が悪いという問題、長期にわたって用いるときに水圧に応じて嵩が減り、浮力が低くなるという問題、作業現場に設置するときに水がしみ込むと、重量が増えて作業能率が低下し、大きな力が入ってしまうという問題、発泡スチロールの使用期間は、作業条件によるものの、短くは約7~8日、せいぜい長くて約15日と寿命が短いため実用性に乏しく、しかも、浮標の設置コストが高騰してしまうという問題が指摘されていた。
上記のような発泡スチロール製の浮標の問題を解消するために、従来、空気注入式の浮標が提案されているが、例えば、大韓民国実用新案出願番号第1998-20262号に開示されている技術について簡略に説明すると、同文献には、従来の空気注入式浮標であって、上面に半球状の上本体と半球状の下本体とをそれぞれ別々に設け、円筒状に製作される胴体にそれぞれ上本体と下本体とを突き合わせて結合部を形成し、結合部を熱融着機で融着させて結合し、その内部に空気を吹き込んで浮標として用いたプラスチック製の浮標が開示されている。
しかしながら、上記のように、上本体と下本体とを組み合わせた後、熱融着させる構成は、上本体と下本体に胴体を熱融着機で融着させなければならないという難解な工程をさらに行わなければならず、その結果、製造コストが高騰してしまうことはもとより、既に陸地で作製された嵩張った浮標を船で移して海に設置しなければならないため、輸送し難さが大きな難点であった。
また、上記のような従来の浮標において、上本体と下本体とを繋ぎ合わせる防水シートの材質としてターポリン(タール塗り防水布)が用いられる場合には、漁船が漁業活動をする最中に浮標と漁船とがぶつかったり、鉤などを用いて漁具や養殖物を救い上げたり引き上げたりするときに鉤とぶつかったりすると、ターポリンは引きちぎれ易いため浮標の機能を失ってしまい、プラスチック材質の浮標を用いる場合には浮標の嵩を減らし難いため、運搬や設置の際に困難を経るだけではなく、激しく波打つときには漁業活動に際して船体を加撃したり、他人の顔を強打したりして浮標の破損を招き、しかも、身体に危害を与える危険性を有するような仕組みとなっていた。
さらに、従来の発泡スチロール材質の浮標やプラスチック材質の浮標は、使用中に破損が生じる場合、重量が重く、しかも、嵩張っているため、使用中の海上から陸地へと搬送する過程において船の運航が行われなければならないため、海上輸送を行っている最中に過剰な油を消費しなければならないという問題があり、この問題に起因して、使用者は、海洋汚染が起こることを知っていながらも、やむを得ず海に無断投棄するケースが頻繁に生じ、その結果、リサイクル可能な材料であるにも拘わらず、回収できなかった状態で環境汚染を引き起こしてしまい、浮標が壊れたり破損されたりして浮標の残骸が海水面の上を覆って海洋の見栄えを非常に悪くするだけではなく、海洋汚染を引き起こす深刻な原因物質として分類されて使用規制が見直しされているのが現状である。
このような発泡スチロール製品やプラスチック製品として提供される浮標の問題を解消するために、従来にも、自動車のタイヤーなどゴムチューブを浮標として用いることが試みられたことがあったものの、漁船が漁業活動をする最中に浮標と漁船とがぶつかったり、鉤などで漁具や養殖物を救い上げたり引き上げたりするときに鉤や漁具などとぶつかったりすると、まるで風船のように膨らんでいるゴムチューブに穴が生じ易くなったり、大きな魚が噛み千切ったり、ひれなどで打撃したりする場合であっても穴が生じ易くなったり破損されたりして使用できないという欠点が生じていた。
一方、発泡成形技術により製造される浮標は、内部が充填された状態で提供されて堅固であるため損傷され難く、浮力を長期にわたって保持できるメリットがあるのに対し、水中で浮力を保持する過程で水がしみ込んでしまい、このような傾向は、発泡ポリプロピレン(EPP)の場合にさらに強くなるため、徐々に浮力を失って、結局のところ水中に沈み込んで浮標の機能を失ってしまうという欠点が生じていた。
大韓民国登録特許第0978347号公告(2010年08月20日登録) 大韓民国登録特許第0795144号公告(2008年01月09日登録) 大韓民国公開特許第2013-0005538号公報(2013年01月16日公開) 大韓民国登録特許第1378941号公告(2014年03月21日登録) 大韓民国実用新案出願番号第1998-20262号
したがって、本発明は、このような欠点を解消するために案出されたものであって、本発明の解決課題は、ライナータンクを成形した後、外周に繊維を巻き付けて変形のない強い浮力浮標を提供することを目的とする。
本発明の他の解決課題は、耐圧検査を行うことで一定の浮力を提供し、環境汚染を防ぐ環境にやさしい浮力浮標を提供することを目的とする。
本発明のさらに他の解決課題は、ライナータンクの外周に繊維を巻き付けることから、厚さの調節に伴う剛性の調節が容易であり、両側に結束環を形成して浮標同士を連結可能な環境にやさしい浮力浮標を提供することを目的とする。
本発明のさらに他の解決課題は、ライナータンクの外周に巻き付けるときに薄肉であることに起因して変形される虞があるため、これを防ぐために、0.1~0.7barの圧力の空気またはガスを注入して成形する環境にやさしい浮力浮標を提供することを目的とする。
上記の解決課題を解決するために、本発明は、貫通孔が形成された締付けねじ軸が形成され、締付けねじ軸の下側に連結溝が形成される連結ねじ軸が形成されるように中空が一定の厚さを有する円筒状のライナータンクと、前記ライナータンクの外周に第1のレイヤーと第2のレイヤーとが巻き付けられた後、一定の間隔の継手凹部が形成される継手凹部レイヤーを巻き付けて成形するものと、前記締付けねじ軸に防水アダプターと固定結束環とが連結され、連結ねじ軸に結束環付き固定型アダプターが連結されるものと、を備えるが、前記第1のレイヤーは、ライナータンクの外周に円周方向に巻き付け、前記ライナータンクを回転させながら10本のガラス繊維ストランドが20~25mmのバンド幅を有するように円周方向に巻き付けて被覆することを特徴とする環境にやさしい浮力浮標を提供する。
また、上記の解決課題を解決するために、本発明は、貫通孔が内周に形成され、外周に締付けねじ軸が形成されるようにポリエチレン(PE)樹脂を溶融させて下側の内周に連結溝が形成され、外側に連結ねじ軸が突出するライナータンクを成形するライナータンク成形ステップ(S10)と、
前記ライナータンクの表面の全体にプラズマで前処理を施して、表面と複合材料の表面のデボンディング(Debonding)の防止のための表面処理を施す表面処理ステップ(S20)と、
締付けねじ軸には防水アダプターを螺締して固定し、連結ねじ軸には結束環付き固定型アダプターを螺締して固定するアダプター締付けステップ(S30)と、
ライナータンクに回転軸を締め付ける回転軸締付けステップ(S40)と、
回転軸を動力提供部に結合し、ライナータンクの連結ねじ軸を反対側に中心が保たれるように結合した後、多数本のガラス繊維ストランドをエポキシ樹脂及び硬化剤が混合された混合液に通過させて複合材料を形成した後、ライナータンクの外部の表面に円周方向に第1のレイヤーを巻き付ける順方向への巻付けステップ(S50)と、
前記第1のレイヤーを順方向に巻き付けた後には、ライナータンクを回転させながら外周を、第1のレイヤーに交差するように第2のレイヤーで包み込む巻付けステップ(S60)と、
第1のレイヤーと第2のレイヤーとが巻き付けられたライナータンクの胴体部位にロープの締結のための2つの継手凹部が形成されるように継手凹部レイヤーを巻き付ける継手凹部レイヤー巻付けステップ(S70)と、
浮力浮標が前記回転軸が動力提供部から取り外された状態で移動手段により乾燥炉に移動されて乾燥炉が間接加熱方式により95℃~105℃の温度範囲で一定の温度に保たれ、前記移動手段が前記浮力浮標を乾燥炉の内部において往動と動動を繰り返し行いながら91分間~95分間浮力浮標を乾燥させる乾燥硬化ステップ(S80)と、
浮力浮標に対して常温で15分間~40分間冷却を行う冷却ステップ(S90)と、
浮力浮標から回転軸を取り外す回転軸取外しステップ(S100)と、
浮力浮標に対して目視検査と、耐圧検査及び乾燥を行う浮標検査ステップ(S110)と、
前記浮力浮標の検査を終了した後には、締付けねじ軸に固定結束環のねじ軸をねじ穴に螺合し、連結ねじ軸に固定型アダプターを螺締して浮力浮標の気密及び浮力を保持する結束環締付けステップ(S120)と、
を含むことを特徴とする環境にやさしい浮力浮標の製造方法を提供する。
本発明は、ライナータンクを合成樹脂から成形した後、外周に繊維を円周方向と対角線方向に巻き付けて変形のない強い浮力浮標を提供して、長期にわたって海などにおいて安定的な浮力を提供することができるという効果がある。
本発明は、完成された浮力浮標が耐圧検査を通して設定された基準を保持できるように一定の浮力を提供し、環境汚染を防ぎ、様々な色を呈する環境にやさしい浮力浮標を提供することができるという効果がある。
本発明は、ライナータンクの外周に繊維を巻き付けることから、様々な厚さの調節に伴う剛性の調節が容易であり、円筒の中央の両側に結束環を形成して浮標同士を紐で安定的に連結可能であることから、浮力を保持し易いという効果がある。
本発明は、ライナータンクを成形するときに0.8~2.5mmに薄肉に成形した後、外周に巻き付けるときに薄肉であることに起因して変形される虞があるため、これを防ぐために、0.1~0.7barの圧力の空気またはガスを注入して外形の変形なしに安定的に成形することができるという効果がある。
本発明のライナータンクの成形状態を示す断面図。 本発明の防水アダプターと締付けねじ軸とを互いに引き離した状態の要部拡大断面図。 本発明のライナータンクの外周に第1のレイヤーを巻き付けた状態を示す断面図。 本発明の第1及び第2のレイヤーの巻き付けを行った状態を示す要部拡大断面図。 本発明の継手凹部レイヤーを巻き付けた状態を示す断面図。 本発明の継手凹部レイヤーを巻き付けた状態を示す要部拡大断面図。 本発明の固定結束環をアダプターに連結した状態の要部拡大断面図。 本発明の結束環をアダプターに連結した状態の要部拡大断面図。 本発明の浮力浮標を連結した状態の正面図。 本発明の好適な実施形態を示す流れ図。
この欄に開示されている本発明の実施形態についての特定の構造的または機能的な説明は、単に本発明の実施形態を説明するための目的で例示されたものであり、本発明の実施形態は、様々な形態にて実施可能であり、この欄に説明されている実施形態に限定されるものと解釈されてはならない。
本発明は、様々な変更を加えることができ、種々の実施形態を有することができるので、特定の実施形態を図面に例示し、詳細な説明において詳しく説明する。これは、本発明を特定の実施形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるあらゆる変更、均等物ないし代替物を含むものと理解されるべきである。各図面について説明するに当たって、類似の参照符号を類似の構成要素に付している。
本発明を説明するに当たって、この開示において用いられる「第1の」、「第2の」などの言い回しは、複数の構成要素を説明するうえで使用可能であるが、前記構成要素は、前記言い回しによって何等限定されない。「第1の」、「第2の」などの言い回しは、ある構成要素を他の構成要素から区別する目的でしか使えない。例えば、本発明の権利範囲を逸脱しない範囲内において第1の構成要素は第2の構成要素と命名されてもよく、同様に、第2の構成要素もまた第1の構成要素と命名されてもよい。
この開示において、ある構成要素が他の構成要素と「連結」されているとか、「設け」られているとか、と言及された場合、前記ある構成要素が前記他の構成要素に直接的に連結されたり設けられたりするものと理解されるべきであるか、これらの間に他の構成要素が存在する可能性があるものと理解されるべきである。
この開示において用いた用語は、単に特定の実施形態を説明するために用いられたものであり、本発明を限定しようとする意図はない。単数の表現は、文脈からみて明らかに他の意味を有さない限り、複数の言い回しを含む。この開示において、「備える」または「有する」などの用語は、明細書に記載の特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定するものに過ぎず、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものの存在または付加の可能性を予め排除しないものと理解すべきである。
この開示に用いられる全ての技術的用語及び科学的用語は、本明細書中で特に指摘したり、明らかに文脈と矛盾したりしない限り、この開示が属する技術分野において通常の知識を有する者にとって一般的に理解される意味を有する。一般に用いられる、辞書に定義されているような用語は、関連技術の文脈上有する意味と一致する意味を有するものと解釈されるべきであり、この開示において明らかに定義しない限り、理想的な意味として、または過度に形式的な意味として解釈されない。
以下、添付図面に基づいて、本発明の好適な実施形態について詳しく説明する。
図1は、本発明のライナータンクの成形状態を示す断面図であり、図2は、本発明の防水アダプターと締付けねじ軸とを互いに引き離した状態の要部拡大断面図である。
ポリエチレン(PE)からなる樹脂を溶融させて金型から供給して中空14と連結される円形の貫通孔13が中央に形成され、前記貫通孔12と連結され、一定の厚さを有するように円筒状に形成され、外周に締め付けねじ部12が形成され、一方の先端に連結溝15と連結ねじ軸19が形成されるライナータンク11をブロー成形または射出成形する。
前記締付けねじ軸12の外周にねじ山とねじ溝を形成して防水アダプター30の内周に前記締付けねじ軸12をねじ溝とねじ山で締め付け、ライナータンク11と一体形に成形されるようにするか、あるいは、一体形に溶融結合されるようにする。
前記ライナータンク11は、ポリエチレン(PE)樹脂を溶融させて成形し、円筒状の中空を有し、両側の先端が丸みを帯びるように形成されて一定の大きさの体積を有するようにし、上側には先端から内側に向かって入り込む個所の中央に貫通孔13を形成するとともに、締付けねじ軸12にアダプター30が結合されるようにし、下側または一方の側には中央の内周に連結溝15が形成され、外側には連結ねじ軸19が突設される。
前記締付けねじ軸12の外周にはパッキン17を設けて、ライナータンク11に形成した平面加工部16に位置させた後、防水アダプター30を螺合する。
図3は、本発明のライナータンクの外周に第1のレイヤーを巻き付けた状態を示す断面図であり、図4は、本発明の第1及び第2のレーヤーの巻き付けを行った状態を示す要部拡大断面図であり、図5は、本発明の継手凹部レイヤーを巻き付けた状態を示す断面図であり、図6は、本発明の継手凹部レイヤーを巻き付けた状態を示す要部拡大断面図である。
ライナータンク11の締付けねじ部12に防水アダプター30が締め付けられ、前記防水アダプター30に結合される回転軸80は、上側に回転案内ギア87が形成され、動力提供部90に連結されて回転動力を提供するように形成され、下側に形成された組立て部81は、工具による回転が可能なように平面状に加工されており、組立てねじ部82が螺合される。
前記組立てねじ部82の下側に突出する引込み軸84は、長尺状に突出してライナータンク11の中空14を貫通した後、先端の連結ピン85が連結溝15に結合され、前記連結ピン85にはバネ86が挿入されて引込み軸84に弾性力を提供する。
前記ライナータンク11は、0.8~2.5mmの厚さを有するように成形し、薄肉であることに起因して外周に巻き付ける過程で変形される虞があるため、これを防ぐために、約0.1~2.5barの圧力のガスまたは空気を注入して外周に巻き付けても変形されないようにする。
前記回転軸33が動力提供部84に連結されて回転動力を提供し、ライナータンク11の連結ねじ軸19が反対側に支持されてライナータンク11が一定の速度で回転すれば、ガラス繊維ストランドが供給されるとき、エポキシ樹脂と硬化剤とが1:1にて混合された混合液に含浸された後、ライナータンク11の外周に供給されて一定の厚さに第1及び第2のレイヤー20、21と継手凹部レイヤー23が巻き付けられるようにする。
前記ライナータンク11の外周に第1及び第2のレイヤー20、21と継手凹部レイヤー23が巻き付けられれば、回転軸80を取り外す。
前記ライナータンク11の外周に表面前処理(プラズマ)を施してデボンディング(debonding)を防ぐ。
動力提供部90を介して回転案内ギア87と回転軸80によりライナータンク11を回転させながら外周を第1のレイヤー(HOOP)20で包み込み、10本のガラス繊維ストランドが20~25mmのバンド幅を有するように円周方向に巻き付けて被覆する。
前記第1のレイヤー20の外周の両側のドーム(Dome)部位を第2のレイヤー(HELICAL)21で回転させながら包み込み、10本のガラス繊維ストランドが20~25mmのバンド幅を有するように対角線方向に全面に均一に巻き付けて被覆する。
前記第1のレイヤー20を円周方向に巻き付け、第2のレイヤー21を対角線方向に全面に均一に巻き付けて被覆した状態で一定の間隔をあけてロープを締結する継手凹部22を除いた残りの部分に継手凹部レイヤー23の巻き付けを一定の厚さに行って継手凹部22が形成されるようにする。
前記第2のレイヤー21のドーム(Dome)部分を除いた継手凹部レイヤー23の巻き付けを行う過程において、胴体部位の開始点に巻き付けを行い、開始点23aから該個所から100mm離れて位置している継手凹部22まで円周方向に2~5mmの厚さとなるように前記継手凹部レイヤー23を5~15回巻き付ける。
前記継手凹部22は、幅を5~50mmにし、継手凹部22の終端の個所から次の継手凹部22aの個所まで円周方向に2~5mmの厚さとなるように前記継手凹部レイヤー23を5~15回巻き付ける。
前記継手凹部22aは、図中の右側の胴体部位の終端の個所から該個所から100mm離れて位置している継手凹部22aまで円周方向に2~5mmの厚さとなるように5~15回継手凹部レイヤー23を巻き付けて仕上げる。
前記第1のレイヤー20と第2のレイヤー21及び継手凹部レイヤー22、22aは、塩分及び水分に強い浮標専用ガラス繊維「Advantex SE-1200*2400TEX」で作製して巻き付ける。
レジン(Resin)は、紫外線に強く、UV(紫外線)遮断剤が添加されたKFR-9501に含浸し、レジンに色顔料が添加されて浮標の表面に各種の色が適用可能なようにしている。
図7は、本発明の固定結束環をアダプターに連結した状態の要部拡大断面図であり、図8は、本発明の結束環をアダプターに連結した状態の要部拡大断面図である。
浮力浮標10が完成されると、80~150lm/Wの光効率を有する発光ダイオード(LED)などで目視検査を行うが、このとき、表面のひび割れと窪み、突刺、含浸不良の検査を行う。
目視検査が完了した浮力浮標10に圧力を加え得る水槽に取り付け、それぞれの浮力浮標10に0~0.5MPa以内の圧力を加えて異常有無を確認する耐圧検査を行う。
耐圧検査が完了した浮力浮標10は、防水アダプター30のねじ穴31に固定結束環40に形成したねじ軸41を介してねじ式で組み立てて固定し、塩分による腐食の防止のために、外装材がアルミニウム射出成形材で構成されることが好ましい。
ねじ山の規格は、M24*P2.0であり、固定結束環40を締め付けて浮力浮標10の気密及び浮力を保持できるようにする。
このとき、固定結束環40は、平面加工部16に高熱グリスを塗った後、パッキン17を挿入するものであり、耐化学性、耐湿性及び耐熱性を有する嫌気性メタアクリレート接着剤(LOCK L-336)を塗布した後、テフロン(登録商標)テープを2~5周巻き回した後、防水アダプター30のねじ穴31に締め付ける。
前記連結ねじ軸19には結束環33付き固定型アダプター32を螺合して浮力浮標10を完成する。
図9は、本発明の浮力浮標を連結した状態の正面図であり、浮力浮標10は、中央の胴体部100の両側に継手凹部22が形成され、継手凹部22の外側に側面部120が形成される。
前記側面部120の一方の側に形成される締付けねじ軸12に防水アダプター30が締め付けられた後、取り外し可能な固定結束環40のねじ軸41がねじ穴31に締結されるようにし、反対側の連結ねじ軸19には結束環33付き固定型アダプター32を一体形に螺合した後、隣り合う固定結束環40と結束環33に固定紐130を介して一定の距離を保ちながら浮力を提供することが可能になる。
このような構成を有する本発明は、ライナータンク11をライナーブロアーマシンでポリエチレン(PE)樹脂を溶融させて成形し、0.8~2.5mmの一定の厚さに成形されて内周に一定の体積の中空14を有するようにし、前記ライナータンク11の上側の中央には貫通孔13を有する締付けねじ軸12が設けられて一体形に融着されて成形されるようにするか、あるいは、ライナータンク11を成形するライナーブロアーマシン(liner blower machine)に供給した状態で成形する。
前記ライナータンク11の下側には内周に回転連結溝15が形成され、外側に連結ねじ軸19が突設される。
前記ライナータンク11を回転させながらエポキシ樹脂と硬化剤とが混合された混合物にガラス繊維を含浸して複合材料を製造して供給する過程でライナータンク11の外周に複合材料が一定の厚さに巻き付けられる第1のレイヤー20と第2のレイヤー21を形成した後、継手凹部22、22aを溝状に両側に形成する継手凹部レイヤー23を介して浮力浮標10を成形する。
前記ライナータンク11は、薄肉であることに起因して外周に巻き付ける過程で変形される虞があるため、これを防ぐために、約0.1~2.5barの圧力のガスまたは空気を注入した状態で外周に巻き付けて変形が防がれるように成形することが好ましい。
前記ライナータンク11を成形しながら実際に供給される溶融物の流れ性が良好であるため、不良が生じることなく正常的な成形状態を提供するとともに、予め締付けねじ軸12を射出成形して結合による漏水現象を防いだり、締付けねじ軸12をライナータンク11と一体形となるようにブロアーマシンで成形したりすることができる。
前記ライナータンク11の外周に第1のレイヤー20の巻き付けを行う過程においては、ライナータンク11と同じ方向である順方向(円周方向)に第1のレイヤー20の巻き付けを行う。また、第1のレイヤー20の外周に対角線方向にライナータンク11と一体形となるように第2のレイヤー21の巻き付けを行った後、両側にロープの締結のための2つの継手凹部22、22aが形成されるように継手凹部レイヤー23の巻き付けを行う。
前記締付けねじ軸12には防水アダプター30が螺着された状態で外側の固定結束環40のねじ軸41をねじ穴31に螺合し、連結ねじ軸19には固定型アダプター32を螺着すれば、外側の結束環33が固定型アダプター32と一体形に固定された状態となって、固定紐130により互いに一定の間隔をあけた状態で防水アダプター30と固定型アダプター32とが連結される。
以下、添付図面及びブロック図に基づいて、本発明の最も好適な実施形態についてさらに詳しく説明する。
まず、ライナーブロアーマシン(liner blower machine)(図示せず)において、貫通孔13が内周に形成され、外周に締付けねじ軸12が形成されるようにポリエチレン(PE)樹脂を溶融させて、下側の内周に連結溝15が形成され、外側に連結ねじ軸19が突設されるライナータンク11を成形するライナータンク成形ステップ(S10)を行う。
前記ライナータンク11は、円筒状であり、ブロアー成形により同じ厚さを有するように一体形に成形される。
前記ライナータンク11は、順方向への巻付けステップ(S60)を行う前の形状のものを意味し、順方向への巻付けステップ(S60)を経た後には浮力浮標10と称する。
ライナータンク11の締付けねじ軸12と連結溝15のブロアーマシンを用いた成形は公知の技術であるため、それについての詳しい説明は省略する。
前記ライナータンク成形ステップ(S10)を行った後には、ライナータンク11の表面の全体にプラズマで前処理を施して、表面と複合材料の表面のデボンディング(Debonding)の防止のための表面処理を施す表面処理ステップ(S20)を行う。
ライナータンク11の外部の表面をプラズマで熱処理する過程は、まず、ライナータンク11の両側のドーム部分をフレーミングした後、胴体部分をフレーミングして全体的に均一にフレーミングされるようにするライナーフレーミングステップを含む。
前記ライナータンク11の外部の表面には、強度の補強のためにガラス繊維が巻き付け(winding)られるが、このために、酸素プラズマを用いてライナータンク11の外部の表面を熱処理する。
酸素プラズマを用いてライナータンク11の外部の表面を熱処理するとき、まず、ライナータンク11の両側のドーム部分を1次的にフレーミングした後、ドーム部分の内部胴体(円筒)部分をフレーミングして全体的に均一なフレーミングが行われるようにし、ポリエチレン(PE)樹脂材質のライナータンク11の表面に酸素ラジカルや原子、分子が高いエネルギーにて照射され、ライナータンク11の外部の表面は活性化されて電荷を帯びるようになり、後述する巻付けステップ(S50、S60、S70)においてガラス繊維と強く結合できる活性状態となる。
次いで、締付けねじ軸12には防水アダプター30を螺締して固定し、連結ねじ軸19には結束環33付き固定型アダプター32を螺締して固定するアダプター締付けステップ(S30)を行う。
そして、ライナータンク11に回転軸80を締め付ける回転軸締付けステップ(S40)を行う。
前記回転軸80は、一時的にライナータンク11の入口パッキン17に締め付けられて後述する巻き付け作業及び乾燥炉における硬化作業に際して治具の役割を果たす。
前記回転軸80は、組立て部81の一方の側に形成された組立てねじ部82をパッキン17の回転軸の組立てねじと螺合して固定し、前記組立てねじ部82の下側に突出した引込み軸の下側の先端には連結ピン85をさらに細く形成した後、ライナータンク11の中央の連結溝15にバネ86の弾性力を受けるように結合する。
次いで、回転軸80を動力提供部90に結合し、ライナータンク11の連結ねじ軸19を反対側に中心が保たれるように結合した後、多数本のガラス繊維ストランドをエポキシ樹脂及び硬化剤が混合された混合液に通過させて複合材料を形成した後、ライナータンク11の外部の表面に円周方向に第1のレイヤー20を巻き付ける順方向への巻付けステップ(S50)を行う。
プラズマにより熱処理されたライナータンク11の表面には、硬化剤及びエポキシ樹脂が1:1の重量比で混合された混合液が提供され、前記混合液にガラス繊維が含浸された後に供給されてライナータンク11と第1のレイヤー20とが一体形に結合され易いようにする。
動力提供部90を介して回転案内ギア87と回転軸80によりライナータンク11を回転させながら外周を第1のレイヤー(HOOP)20で包み込み、10本のガラス繊維ストランドが20~25mmのバンド幅を有するように円周方向に巻き付けて被覆する。
前記第1のレイヤー20を順方向に巻き付けた後には、ライナータンク11を回転させながら外周を第2のレイヤー21で包み込む対角線方向への巻付けステップ(S60)を行う。
前記第1のレイヤー20の外周の両側のドーム(Dome)部位を第2のレイヤー21で回転させながら包み込む過程において、10本のガラス繊維ストランドが20~25mmのバンド幅を有するように対角線方向に全面に均一に巻き付けて被覆し、第1のレイヤー20を円周方向に巻き付け、第2のレイヤー21を対角線方向に全面に均一に巻き付けて被覆する。
前記対角線方向への巻付けステップ(S60)を行った後には、第1のレイヤー20と第2のレイヤー21とが巻き付けられたライナータンク11の胴体部位にロープの締結のための2つの継手凹部22、22aが形成されるように継手凹部レイヤー23を巻き付ける継手凹部レイヤー巻付けステップ(S70)を行う。
一定の間隔をあけてロープを締結する2つの継手凹部22、22aを除いた残りの部分に継手凹部レイヤー23の巻き付けを一定の厚さに行って継手凹部22、22aが形成されるようにし、前記第2のレイヤー21のドーム(Dome)部分を除いた継手凹部レイヤー23の巻き付けを行う過程において、胴体部位の開始点に巻き付けを行い、開始点23aから該個所から100mm位置している継手凹部22まで円周方向に2~5mmの厚さとなるように継手凹部レイヤー23を5~15回巻き付ける。
前記継手凹部22は、幅を5~50mmにし、継手凹部22の終端の個所から次の継手凹部22aの個所まで円周方向に2~5mmの厚さとなるように5~15回巻き付け、前記継手凹部22aは、図中の上側の胴体部位の終端の個所から該個所から100mm位置している継手凹部22aまで円周方向に2~5mmの厚さとなるように継手凹部レイヤー23を5~15回巻き付けて仕上げる。
前記第1のレイヤー20と第2のレイヤー21及び継手凹部レイヤー23は、塩分及び水分に強い浮標専用ガラス繊維Advantex SE-1200*2400TEXから製作して巻き付け、レジン(Resin)は、紫外線に強く、UV(紫外線)遮断剤が添加されたKFR-9501に含浸し、レジンに色顔料が添加されて浮力の表面に各種の色が適用可能なようにしている。
前記ライナータンク11の外周に順方向に巻き付けられる第1のレイヤー20と対角線方向に巻き付けられる第2のレイヤー21及び継手凹部22、22aを有するようにする継手凹部レイヤー23がそれぞれ巻き付けられて一体形となって剛性が向上した円筒を浮力浮標10と称する。
継手凹部レイヤー巻付けステップ(S70)を経て浮力浮標10が製造され、浮力と耐圧に耐えるのに十分な強度を有するようになる。
前記回転軸80を動力提供部90に結合した後に、ライナータンク11の連結ねじ軸19が反対側に結合されて一直線上の結合が行われるようにし、引込み軸84に形成された連結ピン85が連結溝15に結合された状態でバネ86を弾性力を提供する状態で結合した後、回転軸80を回転させると、ライナータンク11は、回転軸80と引込み軸84、連結ピン85及び連結ねじ軸19を介して一直線上において正確な回転が行われるようにするので、ライナータンク11の外周に第1のレイヤー20と第2のレイヤー21及び継手凹部レイヤー23が一定の厚さに巻き付けられて被覆されるようにする。
次いで、前記継手凹部レイヤー巻付けステップ(S70)を経た浮力浮標10が前記回転軸80が動力提供部90から取り外された状態で移動手段により乾燥炉に移動され、乾燥炉(図示せず)は、ヒーター及びファンによる間接加熱方式により95℃~105℃の温度範囲において一定の温度に保たれ、前記移動手段が浮力浮標10を乾燥炉の内部において往動と動動を繰り返し行いながら91分間~95分間浮力浮標10を乾燥させる乾燥硬化ステップ(S80)を行う。
また、前記移動手段は、浮力浮標10の外部の表面に巻き付けられた複合材料に含まれているガラス繊維とエポキシ樹脂が片側に偏らないように回転軸80に設けた回転案内ギア87を介して浮力浮標10を回転させながら往動と動動を繰り返し行う。
次いで、浮力浮標10に対して、常温で15分~40分間冷却を行う冷却ステップ(S90)を行う。
これは、乾燥された浮力浮標10の表面温度を35℃以下に下げるためであり、常温で約15分間~40分間浮力浮標10を放置する。
次いで、浮力浮標10から回転軸80を取り外す回転軸取外しステップ(S100)を行う。
前記回転軸80は、組立て部81に工具を結合して組立てねじ部82が回転軸の組立てねじから取り外されるようにし、コンベヤーにより上述した工程である回転軸締付けステップを行う場所に移動された後、再使用される。
次いで、浮力浮標10に対して、目視検査と、耐圧検査及び乾燥を行う浮標検査ステップ(S110)を行う。
前記目視検査は、検査者の目視で浮力浮標10の不良状態(良否)を確認する検査であり、80~150lm/Wの光効率を有するLEDなどで表面のひび割れ、窪み、突刺、含浸不良などの目視検査を行い、耐圧検査は、浮力浮標10のそれぞれを0Mpa~0.5Mpaの一定の耐圧に耐え得る圧力に保持して浮標の異常有無を確認する検査である。
浮力浮標10の検査を終了した後には、締付けねじ軸12に固定結束環40のねじ軸41をねじ穴31に螺合し、連結ねじ軸19に固定型アダプター32を締め付けて浮力浮標10の気密及び浮力を保持する結束環締付けステップ(S120)を行う。
締付けねじ軸12の外周に形成した平面加工部16に高熱グリスを塗った後、パッキン17を挿入することが可能であり、締付けねじ軸12の外周に耐化学性、耐湿性及び耐熱性を有する嫌気性メタアクリレート接着剤(LOCK L-336)を塗布した後、テフロン(登録商標)テープを2~5周巻き回した後、防水アダプター30のねじ穴31に固定結束環40付きねじ軸41を締め付けて固定する。
本発明は、一定の厚さのライナータンクを成形するときに、予め成形した締付け部材を供給した状態で成形されるようにすることにより、あるいは、一体形に成形することにより、ライナー成形部と締付け部材とが一体形に成形されるときに安定かつ正確な成形性を提供してパッキンが結合される部分における漏れを防ぎ、安全に浮力を保持するとともに、継手凹部を形成してロープを連結することで安定的且つ強力な浮力を長期にわたって正常的に提供する非常に役立つ発明である。
10 浮力浮標
11 ライナータンク
12 締付けねじ軸
13 貫通孔
14 中空
15 連結溝
16 平面加工部
17 パッキン
19 連結ねじ軸
20 第1のレイヤー
21 第2のレイヤー
22、22a 継手凹部
23 継手凹部レイヤー
23a 開始点
30 防水アダプター
31 ねじ穴
32 固定型アダプター
33 結束環
40 固定結束ローリー
41 ねじ軸
80 回転軸
81 組立て部
82 組立てねじ部
84 引込み軸
85 連結ピン
86 バネ
100 胴体部
120 側面部
130 固定紐

Claims (4)

  1. 貫通孔(13)が形成された締付けねじ軸(12)が形成され、締付けねじ軸(12)の下側に連結溝(15)が形成される連結ねじ軸(19)が形成されるように中空(14)が一定の厚さを有する円筒状のライナータンク(11)と、前記ライナータンク(11)の外周に第1のレイヤー(20)と第2のレイヤー(21)とが巻き付けられた後、一定の間隔の継手凹部(22,22a)が形成される継手凹部レイヤー(23)を巻き付けて成型するものと、前記締付けねじ軸(12)に防水アダプター(30と固定結束環(40)とが連結され、連結ねじ軸(19)に結束環(33)付き固定型アダプター(32)が連結されるものと、を備えるが、
    前記第1のレイヤー(20)は、ライナータンク(11)の外周に円周方向に順方向に巻き付け、前記ライナタンク(11)を回転させながら10本のガラス繊維ストランドが20~25mmのバンド幅を有するように円周方向に巻き付けて被覆することを特徴とする環境にやさしい浮力浮標。
  2. 前記第2のレイヤー(21)はライナータンク(11)の外周に、前記第1のレイヤー(20)に交差するように巻き付け、前記ライナータンク(11)を回転させながら10本のガラス繊維ストランドが20~25mmバンド幅を有するようにに全面に均一に巻き付けて被覆することを特徴とする請求項1に記載の環境にやさしい浮力浮標。
  3. 前記継手凹部レイヤー(23)は、第2のレイヤー(21)を第1のレイヤーに交差する方向に全面に均一に巻き付けて被覆した状態で、一定の間隔をあけてロープを締結する継手凹部(22,22a)を除いた残りの部分に継手凹部レイヤー(23)の巻き付けを一定の厚さに行って継手凹部(22)が形成されるようにし、前記継手凹部レイヤー(23)は、胴体部位の開始点(23a)から該個所から100mm離れて位置している継手凹部(22)まで円周方向に2~5mmの厚さとなるように5~15回巻き付けるが、
    前記継手凹部(22)は、幅を5~50mmにし、継手凹部(22)の終端の個所から次の継手凹部(22a)の個所まで円周方向に2~5mmの厚さとなるように前記継手凹部レイヤー(23)を5~15回巻き付けて仕上げることを特徴とする請求項1に記載の環境にやさしい浮力浮標。
  4. 貫通孔(13)が内周に形成され、外周に締付けねじ軸(12)が形成されるようにポリエチレン(PE)樹脂を溶融させて下側の内周に連結溝(15)が形成され、外側に連結ねじ軸(19)が突出するライナータンク(11)を成形するライナータンク成形ステップ(S10)と、
    前記ライナータンク(11)の表面の全体にプラズマで前処理を施して、表面と複合材料の表面のデボンディング(Debonding)の防止のための表面処理を施す表面処理ステップ(S20)と、
    締付けねじ軸(12)には防水アダプター(30)を螺締して固定し、連結ねじ軸(19)には結束環(33)付き固定型アダプター(32)を螺締して固定するアダプター締付けステップ(S30)と、
    ライナータンク(11)に回転軸(80)を締め付ける回転軸締付けステップ(S40)と、
    回転軸(80)を動力提供部(90)に結合し、ライナータンク(11)の連結ねじ軸(19)を反対側に中心が保たれるように結合した後、多数本のガラス繊維ストランドをエポキシ樹脂及び硬化剤が混合された混合液に通過させて複合材料を形成した後、ライナータンク(11)の外部の表面に円周方向に第1のレイヤー(20)を巻き付ける順方向への巻付けステップ(S50)と、
    前記第1のレイヤー(20)を順方向に巻き付けた後には、ライナータンク(11)を回転させながら外周を第2のレイヤー(21)を第1のレイヤー(20)に交差するように巻付けるステップ(S60)と、
    第1のレイヤー(20)と第2のレイヤー(21)とが巻き付けられたライナータンク(11)の胴体部位にロープの締結のための2つの継手凹部(22,22a)が形成されるように継手凹部レイヤー(23)を巻き付ける継手凹部レイヤー巻付けステップ(S70)と、
    浮力浮標(10)が前記回転軸(80)が動力提供部(90)から取り外された状態で移動手段により乾燥炉に移動されて乾燥炉が間接加熱方式により95℃~105℃の温度範囲で一定の温度に保たれ、前記移動手段が前記浮力浮標(10)を乾燥炉の内部において往動と動を繰り返し行いながら91分間~95分間浮力浮標(10)を乾燥させる乾燥硬化ステップ(S80)と、
    浮力浮標(10)に対して常温で15分間~40分間冷却を行う冷却ステップ(S90)と、
    浮力浮標(10)から回転軸(80)を取り外す回転軸取外しステップ(S100)と、
    浮力浮標(10)に対して目視検査と、耐圧検査及び乾燥を行う浮標検査ステップ(S110)と、
    前記浮力浮標(10)の検査を終了した後には、締付けねじ軸(12)に固定結束環(40)のねじ軸(41)をねじ穴(31)に螺合し
    、連結ねじ軸(19)に固定型アダプター(32)を螺締して浮力浮標(10)の気密及び浮力を保持する結束環締付けステップ(S120)と、
    を含むことを特徴とする環境にやさしい浮力浮標の製造方法。
JP2021094107A 2020-07-02 2021-06-04 環境にやさしい浮力浮標とその製造方法 Active JP7245287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0081568 2020-07-02
KR1020200081568A KR102194091B1 (ko) 2020-07-02 2020-07-02 친환경 부력부표와 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022017184A JP2022017184A (ja) 2022-01-25
JP7245287B2 true JP7245287B2 (ja) 2023-03-23

Family

ID=74089435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021094107A Active JP7245287B2 (ja) 2020-07-02 2021-06-04 環境にやさしい浮力浮標とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7245287B2 (ja)
KR (1) KR102194091B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102545811B1 (ko) 2021-07-16 2023-06-21 (주)블루에코코리아 친환경 부표 및 이를 제조하는 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006239A (ja) 2004-06-28 2006-01-12 Molten Corp フロートカバー
JP2018014992A (ja) 2016-07-25 2018-02-01 コリア インスティチュート オブ オーシャン サイエンス アンド テクノロジー 空気の多層を有する浮力装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835017Y2 (ja) * 1979-06-25 1983-08-06 積水化成品工業株式会社 養殖用フロ−ト
JPH06237666A (ja) * 1993-02-10 1994-08-30 Usui Internatl Ind Co Ltd 浮き及びその製造方法
KR100795144B1 (ko) 2007-06-07 2008-01-17 강희태 공기주입형 어구용 부표
KR20110053305A (ko) * 2009-11-14 2011-05-20 오은영 해상활동용 부이 및 그 제조방법
KR100978347B1 (ko) 2010-02-12 2010-08-26 주식회사 넥센 공기 입출식 양식용 부표
KR20130005538A (ko) 2011-07-06 2013-01-16 강계진 어업용 부자
KR101378941B1 (ko) 2012-02-29 2014-03-28 이광연 부자
WO2016129786A1 (ko) * 2015-02-10 2016-08-18 주식회사 인진 조립식 부표
KR101629872B1 (ko) * 2016-01-18 2016-06-14 (주) 태광 태양광 부표와 수상용 태양광 발전장치 및 그 설치방법
KR101743560B1 (ko) * 2016-10-13 2017-06-07 (주) 삼정디씨피 다중벽관을 이용한 친환경 부표
KR101898132B1 (ko) * 2017-06-01 2018-09-12 정우화인 주식회사 부력 조절이 간편한 부력 집합체가 연결된 부표

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006239A (ja) 2004-06-28 2006-01-12 Molten Corp フロートカバー
JP2018014992A (ja) 2016-07-25 2018-02-01 コリア インスティチュート オブ オーシャン サイエンス アンド テクノロジー 空気の多層を有する浮力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022017184A (ja) 2022-01-25
KR102194091B1 (ko) 2020-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101600525B1 (ko) 스치로폼 부표를 감싸 성형하는 친환경 부표와 그 제조방법
JP7245287B2 (ja) 環境にやさしい浮力浮標とその製造方法
KR890000532B1 (ko) 격납용기와 그 제작방법
KR101696361B1 (ko) 합성수지 피복용 부표의 제조방법
UA119546C2 (uk) Посудина високого тиску із композиційного матеріалу та спосіб виготовлення посудини високого тиску із композиційного матеріалу
KR101501696B1 (ko) 가스 배출구멍을 갖는 수산양식용 부표와 그 제조방법
KR101393475B1 (ko) 어구용 부구 및 그의 제조방법
US3728749A (en) Tire float and method for forming same
KR101946876B1 (ko) 열수축 케이싱을 이용한 친환경 부표와 그 제조장치 및 방법
CN106870930A (zh) 一种lpg气瓶的制造方法
CN100379648C (zh) 一种高强度气囊及其生产工艺
US5714208A (en) Repair system and method of patching articles
KR100935649B1 (ko) 공기식 폴리우레아 방충재의 제조방법
KR102199756B1 (ko) 발포성형 구형 부구를 코팅한 친환경 구형 부구와 그 제조방법
KR20200050142A (ko) 공기주머니를 내장한 발포 성형체로 이루어진 친환경 부표와 그 제조방법
KR101880486B1 (ko) 공기압 조절형 에어 튜브를 내장한 부표 성형체로 이루어진 친환경 부표와 그 제조방법
CN108327324A (zh) 一种高强度双层储油罐的制造工艺
US20090260745A1 (en) Method of Manufacturing Resin Pipe
KR102310541B1 (ko) 친환경 수중 부표 및 그 제조방법
KR101832282B1 (ko) 합성수지 요철형 내부 보강 몸체를 감싸 성형하는 부표 제조방법
KR101217143B1 (ko) 부직포와 유리섬유 강화플라스틱이 도포된 부자 및 그 제조방법
KR101809419B1 (ko) 부이 제조방법
KR20160033445A (ko) 합성수지 피복용 부표와 성형을 위한 연신장치
KR102466744B1 (ko) 친환경 발포폴리프로필렌 부자 및 그 제조방법
CN1110657A (zh) 夹层玻璃钢船体的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210604

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7245287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150