JP7240343B2 - 射出圧縮成形装置及び射出圧縮成形方法 - Google Patents

射出圧縮成形装置及び射出圧縮成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7240343B2
JP7240343B2 JP2020019160A JP2020019160A JP7240343B2 JP 7240343 B2 JP7240343 B2 JP 7240343B2 JP 2020019160 A JP2020019160 A JP 2020019160A JP 2020019160 A JP2020019160 A JP 2020019160A JP 7240343 B2 JP7240343 B2 JP 7240343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
molding material
injection compression
dividing
compression molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020019160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021123052A (ja
Inventor
純 嶋川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2020019160A priority Critical patent/JP7240343B2/ja
Publication of JP2021123052A publication Critical patent/JP2021123052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7240343B2 publication Critical patent/JP7240343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、射出圧縮成形装置及び射出圧縮成形方法に関する。
プラスチック成形方法の一つとして射出成形法が知られている。特許文献1には、成形材料の圧縮と成形品の突き出しとを同一部材によって行う射出圧縮成形方法が開示されている。特許文献2には、ゲートカット用のピンと成形品の突き出し用のピンが固定された固定部材を駆動して、ゲートカットと成形品の突き出しとを同時に行う射出成形方法が開示されている。
特開2002-166453号公報 特開2005-313516号公報
特許文献1のように、成形材料の圧縮と成形品の突き出しとを単一の部材によって行う場合には、成形品の突き出し時に、この部材と成形品との強固な固着状態を解除する必要がある。そのため、成形品の突き出しが不能となったり、成形品の変形が生じたりする。
特許文献2のように、ゲートカットと成形品の突き出しとを同時に行う場合には、突き出された製品に、ゲートカット用のピンが触れている期間が生じる。このため、成形品におけるピンと触れている箇所とそれ以外の箇所とで冷却にムラが発生し、成形品の寸法精度を低下させてしまう。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、成形品の寸法精度を向上させることのできる射出圧縮成形装置及び射出圧縮成形方法を提供することを目的とする。
本発明の射出圧縮成形装置は、開閉可能に構成された2つの型ユニットと、閉じた状態の上記2つの型ユニットによって区画される領域に射出された成形材料を分断するための分断用ユニットと、上記領域に射出された成形材料を圧縮するための圧縮用ユニットと、上記圧縮用ユニットによって圧縮されて固化された上記成形材料を、上記2つの型ユニットのいずれか一方から分離させるための分離用ユニットと、上記分断用ユニット、上記圧縮用ユニット、及び上記分離用ユニットを、それぞれ独立して駆動する駆動ユニットと、を備えるものである。
本発明の射出圧縮成形方法は、開閉可能に構成された2つの型ユニットの閉じた状態の上記2つの型ユニットによって区画される領域に射出された成形材料を分断するための分断用ユニットと、上記領域に射出された成形材料を圧縮するための圧縮用ユニットと、上記圧縮用ユニットによって圧縮されて固化された上記成形材料を、上記2つの型ユニットのいずれか一方から分離させるための分離用ユニットと、をそれぞれ独立して駆動して、成形品を形成するものである。
本発明によれば、成形品の寸法精度を向上させることのできる射出圧縮成形装置及び射出圧縮成形方法を提供することができる。
本発明の射出圧縮成形装置の一実施形態である射出圧縮成形装置100の概略構成を示す断面模式図である。 射出圧縮成形装置100を用いた成形品の製造工程を説明するための模式図である。 射出圧縮成形装置100を用いた成形品の製造工程を説明するための模式図である。 射出圧縮成形装置100を用いた成形品の製造工程を説明するための模式図である。 射出圧縮成形装置100を用いた成形品の製造工程を説明するための模式図である。 射出圧縮成形装置100を用いた成形品の製造工程を説明するための模式図である。 射出圧縮成形装置100を用いた成形品の製造工程を説明するための模式図である。 射出圧縮成形装置100を用いた成形品の製造工程の変形例を説明するための模式図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の射出圧縮成形装置の一実施形態である射出圧縮成形装置100の概略構成を示す断面模式図である。射出圧縮成形装置100は、射出圧縮成形によって、樹脂等の成形材料を固化させて成形品を製造するための装置である。
射出圧縮成形装置100は、方向Xに開閉可能に構成された2つの型ユニット(固定型ユニット1及び可動型ユニット2)を備える。射出圧縮成形装置100は、閉じた状態のこの2つの型ユニットによって区画される領域SPに射出された樹脂等の成形材料(後述の成形材料70)を分断するための分断用ユニット3と、領域SPに射出された成形材料を圧縮するための圧縮用ユニット4と、圧縮用ユニット4によって圧縮されて固化された成形材料を、この2つの型ユニットのうちの可動型ユニット2から分離させるための分離用ユニット5と、引張りリンク6と、分断用ユニット3、圧縮用ユニット4、及び分離用ユニット5をそれぞれ独立して駆動する駆動ユニットと、この駆動ユニットを制御する制御部60と、を備える。
駆動ユニットは、分断用ユニット3を駆動する第一駆動源30と、圧縮用ユニット4を駆動する第二駆動源40と、可動型ユニット2及び分離用ユニット5を駆動する第三駆動源50と、を含む。第一駆動源30、第二駆動源40、及び第三駆動源50は、それぞれ、駆動対象となるユニットを全て同じ方向Xに移動させる。制御部60は、プロセッサを主体に構成されており、第一駆動源30、第二駆動源40、及び第三駆動源50をそれぞれ個別に制御する。
固定型ユニット1は、位置が固定されたユニットである。可動型ユニット2は、固定型ユニット1に対し、方向Xに移動可能に構成されている。以下では、方向Xのうち、可動型ユニット2が固定型ユニット1に近づく方向を方向X2と記載し、可動型ユニット2が固定型ユニット1から離れる方向を方向X1と記載する。方向X1は、例えば鉛直方向とされる。
固定型ユニット1は、方向Xに垂直な平板状の固定側ベース部材11と、固定側ベース部材11の方向X1側の面に固定された方向Xに垂直な平板状の固定側取り付け板12aと、固定側取り付け板12aの方向X1側の面に固定された方向Xに垂直な平板状の固定側型板12bと、固定側型板12bに形成された方向Xに延びる貫通孔に嵌め込まれた固定側コア部材13と、固定側取り付け板12a及び固定側型板12bに形成された方向Xに延びる貫通孔に嵌め込まれた筒状部材14と、を備える。
筒状部材14の中空部14aには、固定側ベース部材11に設けられた図示省略のノズルから、溶融された状態の樹脂等の成形材料が射出される。固定側取り付け板12a及び固定側型板12bの温度は、ノズルから射出される成形材料よりも低い温度となるよう制御される。
可動型ユニット2は、方向Xに垂直な平板状の可動側ベース部材21と、可動側ベース部材21の方向X2側の面に固定された方向Xに垂直な平板状の可動側取り付け板22と、可動側取り付け板22の方向X2側の面に固定された方向Xを軸方向とする筒状のスペーサ23と、スペーサ23の方向X2側の面に固定された方向Xに垂直な平板状の可動側型板24と、可動側型板24に形成された方向Xに延びる貫通孔240の一部に方向X2側の端部が嵌め込まれた可動側コア部材25と、を備える。
可動側型板24の貫通孔240は、方向X2側に位置する大径部241と、大径部241よりも径の小さい小径部242と、によって構成されている。小径部242の一部に、可動側コア部材25が方向Xに摺動可能に嵌め込まれている。可動側取り付け板22、スペーサ23、及び可動側型板24の温度は、ノズルから射出される成形材料よりも低い温度となるよう制御される。
可動側型板24の方向X2側の面には、可動側型板24の貫通孔240の大径部241の隣に少し離間して凹部24bが形成されている。凹部24bと大径部241は、この面に形成されたゲート溝24cによって繋がっている。可動側ベース部材21は、第三駆動源50に接続されており、第三駆動源50によって方向Xの位置が変更される。第三駆動源50は、例えばモータ、シリンダ、又はエジェクタ等によって構成される。
図1に示すように固定型ユニット1と可動型ユニット2が閉じられた状態(固定型ユニット1の方向X1側の端面と可動型ユニット2の方向X2側の端面とが突き合わされた状態)においては、固定型ユニット1と可動型ユニット2の間に領域SPが区画される。
図1の例では、領域SPは、可動側型板24の貫通孔240のうちの可動側コア部材25によって閉じられていない部分24d、ゲート溝24c、及び凹部24bと、筒状部材14の中空部14aとによって構成されている。上記のノズルから射出された成形材料は、この領域SPに充填される。
なお、固定型ユニット1と可動型ユニット2の各々の構造は一例であり、この構造に限定されるものではなく、成形品の形状等に応じて適宜決められる。
可動型ユニット2には、分断用ユニット3と圧縮用ユニット4と分離用ユニット5が、いずれも方向Xに移動可能に設けられている。
分断用ユニット3は、スペーサ23の内周部に、方向Xに移動自在に設けられた分断用可動プレート31と、分断用可動プレート31に固定された方向Xに延びる棒状の分断用ピン32と、を備える。分断用ピン32の方向X2側の端面は、図1に示す状態において、可動側型板24のゲート溝24cに達している。分断用可動プレート31は、第一駆動源30に接続されており、第一駆動源30によって方向Xの位置が変更される。第一駆動源30は、例えばシリンダ又はソレノイド等によって構成される。
図1に示す状態から、第一駆動源30が作動して分断用可動プレート31が方向X2に移動すると、分断用可動プレート31に固定された分断用ピン32の方向X2側の先端部によってゲート溝24cが遮断されて、領域SPが2つに分断される。
分離用ユニット5は、スペーサ23の内周部によって囲まれる領域に、方向Xに移動自在に設けられた分離用可動プレート51と、分離用可動プレート51に固定された方向Xに延びる少なくとも1つの棒状の分離用ピン52と、を備える。分離用ピン52は、図1の例では3つ設けられているが、この数に限定されるものではない。
3つの分離用ピン52のうちの2つの分離用ピン52の各々の方向X2側の端面は、可動側型板24の大径部241に達している。3つの分離用ピン52のうちの残り1つの分離用ピン52の方向X2側の端面は、凹部24bに達している。分離用可動プレート51は、引張りリンク6と固定されている。
引張りリンク6は、方向Xに長尺且つ孔部6aを有する板材6cと、引っ掛けボルト6bと、を備える。孔部6aは、板材6cにおける方向X1側の端部に形成されている。板材6cの方向X2側の端部は、固定型ユニット1の固定側取り付け板12aにボルトによって固定されている。引っ掛けボルト6bは、板材6cの孔部6aを貫通して、分離用可動プレート51に螺合されている。
図1に示す状態から、第三駆動源50が作動して可動側ベース部材21が方向X1に移動されると、可動型ユニット2全体が図1に示す状態のまま方向X1に移動する。このとき、引っ掛けボルト6bは、孔部6a内を方向X1に移動する。
引っ掛けボルト6bが孔部6aの方向X1側の端部に当接するまで、可動型ユニット2が固定型ユニット1に対して開かれた状態にて、更に可動側ベース部材21が方向X1に移動されると、可動型ユニット2のうちの分離用ユニット5だけは、引っ掛けボルト6bによって方向X1への移動が規制される。このため、分離用ユニット5は、可動側取り付け板22から離れて方向X2に移動する。この分離用ユニット5の方向X2への移動によって、領域SPの部分24dに充填され固化された成形材料(成形品)が、可動型ユニット2から分離される。
このように、分離用ユニット5は、型開き動作中、固定型ユニット1と可動型ユニット2の距離が既定値(図1の例では、孔部6aの方向Xの長さ)以下の状態においては、可動型ユニット2の移動方向に移動し、固定型ユニット1と可動型ユニット2の距離が既定値を超える状態においては、可動型ユニット2の移動方向と反対方向、つまり固定型ユニット1に向かって移動可能に構成されている。第三駆動源50は、固定型ユニット1及び可動型ユニット2の開閉を行う駆動源として機能するだけでなく、分離用ユニット5の駆動源としても機能する。
圧縮用ユニット4は、圧縮用ブロック42と、圧縮用ブロック42に固定されたロッド41と、を備える。可動側コア部材25の方向X1側の端部は、分離用可動プレート51に形成された貫通孔に対して方向Xに移動自在に嵌め込まれている。ロッド41は、可動側取り付け板22及び可動側ベース部材21を方向Xに貫通する貫通孔の内部に配置されている。圧縮用ブロック42は、ロッド41の方向X2側の先端面に固定されている。図1に示す状態において、圧縮用ブロック42の方向X2側の端面は、可動側コア部材25の方向X1側の端面に当接している。
ロッド41は、第二駆動源40に接続されており、第二駆動源40によって方向Xの位置が変更される。第二駆動源40は、例えばモータ、ソレノイド、又はエジェクタ等によって構成される。第二駆動源40が作動してロッド41及び圧縮用ブロック42が方向X2に移動されると、可動側コア部材25が方向X2に移動する。これにより、領域SPに射出された成形材料は圧縮される。
次に、射出圧縮成形装置100を用いた成形品の製造工程について説明する。図2から図7は、射出圧縮成形装置100を用いた成形品の製造工程を説明するための模式図である。図2から図7において、第二駆動源40、第三駆動源50、及び制御部60の図示は省略されている。
まず、第三駆動源50を作動させて、図1に示すように、可動型ユニット2と固定型ユニット1を閉じた状態を得る。次に、図2に示すように、固定側ベース部材11のノズルから、溶融された成形材料70を領域SPに射出し、所要量の成形材料の射出が完了したら、ノズルを閉じて領域SPを閉鎖する。
図2に示す状態では、成形材料70は、相対的に温度の低い固定型ユニット1及び可動型ユニット2によって冷却され始めるが、固化される程度には冷却されていない。成形材料が固化された状態とは、その成形材料が液体から固体に変化した状態を言う。
このように成形材料70が固化される前の状態において、図3に示すように、第一駆動源30を作動させて、分断用ユニット3を方向X2に移動して、領域SPに射出された成形材料70を、成形材料72と成形材料71に分断する。成形材料72は、領域SPのうちの図1に示した部分24dに充填された成形材料である。成形材料71は、領域SPのうちの図1に示したゲート溝24c、凹部24b、及び中空部14aに充填された成形材料である。
続けて、成形材料72及び成形材料71が固化される前の状態において、図4に示すように、第二駆動源40を作動させて、圧縮用ユニット4を方向X2に所定量移動し、成形材料72を圧縮する。この成形材料72の圧縮を所定時間継続することで、成形材料72及び成形材料71が固化される。
成形材料72及び成形材料71が固化された後、図5に示すように、第三駆動源50を作動させて、可動型ユニット2を方向X1に移動し、型開きを行う。この型開き動作により、固化された成形材料71及び成形材料72は、可動型ユニット2に密着した状態にて方向X1に移動する。
図5に示す状態から更に可動型ユニット2を方向X1に移動させると、図6に示すように、引っ掛けボルト6bが孔部6aの方向X1側の端部に当接する。図6に示す状態から更に可動型ユニット2を方向X1に移動させると、図7に示すように、可動型ユニット2に含まれる分離用ユニット5が方向X2に移動する。この分離用ユニット5の方向X2への移動により、分離用ピン52によって成形材料72と成形材料71が可動型ユニット2から分離される。この後、成形材料72を型ユニットの外へ搬送し、室温まで冷却されることで、成形品が得られる。
成形材料72が可動型ユニット2から分離された状態とは、固化された成形材料72における可動型ユニット2との密着面と、可動型ユニット2(具体的には可動側型板24)との密着状態が解除された状態を言う。
なお、領域SPが2つに分断された後、成形材料72の分離動作が完了するまでの間、分断用ユニット3の駆動状態は保持される。すなわち、図5から図7に示した、型開き動作及び成形材料72の分離動作が行われる間においても、図3に示した第一駆動源30による分断用ユニット3の駆動状態が保持される。つまり、分断用ユニット3の位置が、図3に示す位置(成形材料70を分断する位置)のまま保持される。換言すると、分断用ユニット3の分断用ピン32の方向X2側の端部は、領域SPが2つに分断された後、分離用ユニット5の方向X2への移動が完了されるまでの間、ゲート溝24c内に保持される。
射出圧縮成形装置100では、分離用ユニット5の方向Xへの最大可動量(成形材料72を方向X2に突き出すことのできる突き出し量、図1に示す状態における分離用可動プレート51と可動側型板24の距離)を、領域SPの部分24dの方向Xの幅よりも大きな既定量としている。したがって、図7に示すように、型開き動作によって、分離用ユニット5が可動側型板24に当接するまで既定量移動することで、成形材料72が、可動側型板24及び分断用ピン32に非接触となる位置まで移動して、可動型ユニット2から分離された状態となる。
以上のように、射出圧縮成形装置100では、分断用ユニット3、圧縮用ユニット4、及び分離用ユニット5がそれぞれ独立して駆動される。具体的には、成形材料72の圧縮と成形材料72の分離が圧縮用ユニット4及び分離用ユニット5により個別に行われる。このため、可動型ユニット2からの成形材料72の分離を容易に行うことができ、成形品の品質を向上させることができる。
また、成形材料70の分断と成形材料72の分離が分断用ユニット3と分離用ユニット5により個別に行われる。このため、図7に示すように、成形材料72を可動型ユニット2から分離させた状態において、この成形材料72に分断用ピン32が接触するのを容易に防ぐことができる。この結果、成形材料72の分離後における成形材料72の冷却ムラを防いで、成形品の品質を向上させることができる。
また、射出圧縮成形装置100では、第三駆動源50の作動による型開き動作によって、分離用ユニット5を方向X2に移動させて成形材料72の分離が可能である。射出圧縮成形装置100は、変形例として、分離用ユニット5を駆動するための駆動源を第一駆動源30、第二駆動源40、及び第三駆動源50とは別に追加で設ける構成も可能である。しかし、図1に示す射出圧縮成形装置100のように、分離用ユニット5の駆動源と、固定型ユニット1及び可動型ユニット2の開閉を行う駆動源とが兼用されていることで、装置のコンパクト化、低コスト化、及び省電力化を実現することができる。
また、射出圧縮成形装置100では、分離用ユニット5を駆動している状態においては、分離用ユニット5が上記の既定量移動した状態において分断用ユニット3が成形材料72に非接触となる位置(具体的には、成形材料70を分断する位置)に、分断用ユニット3を駆動している。このため、成形材料72の突き出し後に、成形材料72に分離用ピン52以外の部材が接触するのを防ぐことができる。この結果、成形品の冷却ムラを防いで、成形品の品質を向上させることができる。
なお、図6に示す状態から型開き動作を更に行って分離用ユニット5を方向X2に移動させる場合に、図8に示すように、分断用ユニット3を方向X1に移動させてもよい。このようにすることで、例えば、分離用ユニット5の方向Xへの最大可動量が図1の例よりも小さくなる場合(図8において、成形材料72の位置が少し方向X1側にある場合)であっても、分離用ユニット5が最大可動量移動した状態において、成形材料72と分断用ユニット3とが接触するのを防ぐことができ、成形材料72の冷却ムラを防ぐことができる。
以上の説明では、固定型ユニット1が固定であり、可動型ユニット2が移動可能であるものとしたが、これに限らない。固定型ユニット1が移動可能であり、可動型ユニット2が固定の構成であってもよい。また、固定型ユニット1と可動型ユニット2がそれぞれ移動可能な構成であってもよい。
以上説明してきたように、本明細書には以下の事項が開示されている。
(1)
開閉可能に構成された2つの型ユニットと、
閉じた状態の上記2つの型ユニットによって区画される領域に射出された成形材料を分断するための分断用ユニットと、
上記領域に射出された成形材料を圧縮するための圧縮用ユニットと、
上記圧縮用ユニットによって圧縮されて固化された上記成形材料を、上記2つの型ユニットのいずれか一方から分離させるための分離用ユニットと、
上記分断用ユニット、上記圧縮用ユニット、及び上記分離用ユニットを、それぞれ独立して駆動する駆動ユニットと、を備える射出圧縮成形装置。
(2)
(1)記載の射出圧縮成形装置であって、
上記分離用ユニットは、上記一方の上記型ユニットに設けられている射出圧縮成形装置。
(3)
(1)又は(2)記載の射出圧縮成形装置であって、
上記分離用ユニットは、上記圧縮用ユニットとは別体である射出圧縮成形装置。
(4)
(1)から(3)のいずれか1つに記載の射出圧縮成形装置であって、
上記駆動ユニットは、上記成形材料が固化される前の状態にて、上記成形材料を分断する位置まで上記分断用ユニットを移動させる射出圧縮成形装置。
(5)
(4)記載の射出圧縮成形装置であって、
上記駆動ユニットは、上記分断用ユニットが上記位置にある状態にて、上記圧縮用ユニットを駆動して上記成形材料を圧縮する射出圧縮成形装置。
(6)
(4)又は(5)記載の射出圧縮成形装置であって、
上記駆動ユニットは、上記分離用ユニットを駆動している状態においては、上記分離用ユニットが既定量移動した状態において上記分断用ユニットが上記成形材料に非接触となる位置に、上記分断用ユニットを駆動する射出圧縮成形装置。
(7)
(6)記載の射出圧縮成形装置であって、
上記駆動ユニットは、上記分離用ユニットを駆動している状態においては、上記分断用ユニットを上記成形材料を分断する上記位置に保持する射出圧縮成形装置。
(8)
(6)記載の射出圧縮成形装置であって、
上記駆動ユニットは、上記分離用ユニットを駆動している状態においては、上記分断用ユニットを上記成形材料を分断する上記位置から上記成形材料の分離方向と反対方向に移動させる射出圧縮成形装置。
(9)
(4)から(8)のいずれか1つに記載の射出圧縮成形装置であって、
上記駆動ユニットは、上記圧縮用ユニットを駆動している状態においては、上記分断用ユニットを上記成形材料を分断する上記位置に保持する射出圧縮成形装置。
(10)
(1)から(9)のいずれか1つに記載の射出圧縮成形装置であって、
上記駆動ユニットは、上記分断用ユニットを駆動する第一駆動源と、上記圧縮用ユニットを駆動する第二駆動源と、上記分離用ユニットを駆動する第三駆動源と、を備える射出圧縮成形装置。
(11)
(10)記載の射出圧縮成形装置であって、
上記第三駆動源は、上記2つの上記型ユニットの開閉を行う駆動源を兼ねており、
上記分離用ユニットは、上記2つの上記型ユニットの距離が既定値以上となる状態において、上記2つの上記型ユニットの他方に向かって移動可能に構成されている射出圧縮成形装置。
(12)
開閉可能に構成された2つの型ユニットの閉じた状態の上記2つの型ユニットによって区画される領域に射出された成形材料を分断するための分断用ユニットと、上記領域に射出された成形材料を圧縮するための圧縮用ユニットと、上記圧縮用ユニットによって圧縮されて固化された上記成形材料を、上記2つの型ユニットのいずれか一方から分離させるための分離用ユニットと、を、それぞれ独立して駆動して、成形品を形成する射出圧縮成形方法。
(13)
(12)記載の射出圧縮成形方法であって、
上記分離用ユニットは、上記一方の上記型ユニットに設けられている射出圧縮成形方法。
(14)
(12)又は(13)記載の射出圧縮成形方法であって、
上記分離用ユニットは、上記圧縮用ユニットとは別体である射出圧縮成形方法。
(15)
(12)から(14)のいずれか1つに記載の射出圧縮成形方法であって、
上記成形材料が固化される前の状態にて、上記成形材料を分断する位置まで上記分断用ユニットを移動させる射出圧縮成形方法。
(16)
(15)記載の射出圧縮成形方法であって、
上記分断用ユニットが上記位置にある状態にて、上記圧縮用ユニットを駆動して上記成形材料を圧縮する射出圧縮成形方法。
(17)
(15)又は(16)記載の射出圧縮成形方法であって、
上記分離用ユニットを駆動している状態においては、上記分離用ユニットが既定量移動した状態において上記分断用ユニットが上記成形材料に非接触となる位置に、上記分断用ユニットを駆動する射出圧縮成形方法。
(18)
(17)記載の射出圧縮成形方法であって、
上記分離用ユニットを駆動している状態においては、上記分断用ユニットを上記成形材料を分断する上記位置に保持する射出圧縮成形方法。
(19)
(17)記載の射出圧縮成形方法であって、
上記分離用ユニットを駆動している状態においては、上記分断用ユニットを上記成形材料を分断する上記位置から上記成形材料の分離方向と反対方向に移動させる射出圧縮成形方法。
(20)
(15)から(19)のいずれか1つに記載の射出圧縮成形方法であって、
上記圧縮用ユニットを駆動している状態においては、上記分断用ユニットを上記成形材料を分断する上記位置に保持する射出圧縮成形方法。
(21)
(12)から(20)のいずれか1つに記載の射出圧縮成形方法であって、
上記分断用ユニットを駆動する第一駆動源と、上記圧縮用ユニットを駆動する第二駆動源と、上記分離用ユニットを駆動する第三駆動源と、によって、上記分断用ユニット、上記圧縮用ユニット、及び上記分離用ユニットをそれぞれ独立して駆動する射出圧縮成形方法。
(22)
(21)記載の射出圧縮成形方法であって、
上記第三駆動源は、上記2つの上記型ユニットの開閉を行う駆動源を兼ねており、
上記分離用ユニットは、上記2つの上記型ユニットの距離が既定値以上となる状態において、上記2つの上記型ユニットの他方に向かって移動可能に構成されている射出圧縮成形方法。
1 固定型ユニット
X,X1,X2 方向
2 可動型ユニット
3 分断用ユニット
4 圧縮用ユニット
5 分離用ユニット
6a 孔部
6b ボルト
6c 板材
6 引張りリンク
11 固定側ベース部材
12 固定側型板
13 固定側コア部材
14a 中空部
14 筒状部材
21 可動側ベース部材
22 可動側取り付け板
23 スペーサ
24d 部分
24b 凹部
24c ゲート溝
24 可動側型板
25 可動側コア部材
30 第一駆動源
31 分断用可動プレート
32 分断用ピン
40 第二駆動源
41 ロッド
42 圧縮用ブロック
50 第三駆動源
51 分離用可動プレート
52 分離用ピン
60 制御部
70,71,72 成形材料
100 射出圧縮成形装置
240 貫通孔
241 大径部
242 小径部

Claims (18)

  1. 開閉可能に構成された2つの型ユニットと、
    閉じた状態の前記2つの型ユニットによって区画される領域に射出された成形材料を分断するための分断用ユニットと、
    前記領域に射出された成形材料を圧縮するための圧縮用ユニットと、
    前記圧縮用ユニットによって圧縮されて固化された前記成形材料を、前記2つの型ユニットのいずれか一方から分離させるための分離用ユニットと、
    前記分断用ユニット、前記圧縮用ユニット、及び前記分離用ユニットを、それぞれ独立して駆動する駆動ユニットと、を備え
    前記駆動ユニットは、前記成形材料が固化される前の状態にて、前記成形材料を分断する位置まで前記分断用ユニットを移動させ、
    前記駆動ユニットは、前記分離用ユニットを駆動している状態においては、前記分離用ユニットが既定量移動した状態において前記分断用ユニットが前記成形材料に非接触となる位置に、前記分断用ユニットを駆動する射出圧縮成形装置。
  2. 請求項1記載の射出圧縮成形装置であって、
    前記分離用ユニットは、前記一方の前記型ユニットに設けられている射出圧縮成形装置。
  3. 請求項1又は2記載の射出圧縮成形装置であって、
    前記分離用ユニットは、前記圧縮用ユニットとは別体である射出圧縮成形装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項記載の射出圧縮成形装置であって、
    前記駆動ユニットは、前記分断用ユニットが前記位置にある状態にて、前記圧縮用ユニットを駆動して前記成形材料を圧縮する射出圧縮成形装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項記載の射出圧縮成形装置であって、
    前記駆動ユニットは、前記分離用ユニットを駆動している状態においては、前記分断用ユニットを前記成形材料を分断する前記位置に保持する射出圧縮成形装置。
  6. 請求項1から4のいずれか1項記載の射出圧縮成形装置であって、
    前記駆動ユニットは、前記分離用ユニットを駆動している状態においては、前記分断用ユニットを前記成形材料を分断する前記位置から前記成形材料の分離方向と反対方向に移動させる射出圧縮成形装置。
  7. 請求項からのいずれか1項記載の射出圧縮成形装置であって、
    前記駆動ユニットは、前記圧縮用ユニットを駆動している状態においては、前記分断用ユニットを前記成形材料を分断する前記位置に保持する射出圧縮成形装置。
  8. 請求項1からのいずれか1項記載の射出圧縮成形装置であって、
    前記駆動ユニットは、前記分断用ユニットを駆動する第一駆動源と、前記圧縮用ユニットを駆動する第二駆動源と、前記分離用ユニットを駆動する第三駆動源と、を備える射出圧縮成形装置。
  9. 開閉可能に構成された2つの型ユニットと、
    閉じた状態の前記2つの型ユニットによって区画される領域に射出された成形材料を分断するための分断用ユニットと、
    前記領域に射出された成形材料を圧縮するための圧縮用ユニットと、
    前記圧縮用ユニットによって圧縮されて固化された前記成形材料を、前記2つの型ユニットのいずれか一方から分離させるための分離用ユニットと、
    前記分断用ユニット、前記圧縮用ユニット、及び前記分離用ユニットを、それぞれ独立して駆動する駆動ユニットと、を備え、
    前記駆動ユニットは、前記分断用ユニットを駆動する第一駆動源と、前記圧縮用ユニットを駆動する第二駆動源と、前記分離用ユニットを駆動する第三駆動源と、を備え、
    前記第三駆動源は、前記2つの前記型ユニットの開閉を行う駆動源を兼ねており、
    前記分離用ユニットは、前記2つの前記型ユニットの距離が既定値以上となる状態において、前記2つの前記型ユニットの他方に向かって移動可能に構成されている射出圧縮成形装置。
  10. 開閉可能に構成された2つの型ユニットの閉じた状態の前記2つの型ユニットによって区画される領域に射出された成形材料を分断するための分断用ユニットと、前記領域に射出された成形材料を圧縮するための圧縮用ユニットと、前記圧縮用ユニットによって圧縮されて固化された前記成形材料を、前記2つの型ユニットのいずれか一方から分離させるための分離用ユニットと、を、それぞれ独立して駆動して、成形品を形成し、
    前記成形材料が固化される前の状態にて、前記成形材料を分断する位置まで前記分断用ユニットを移動させ、
    前記分離用ユニットを駆動している状態においては、前記分離用ユニットが既定量移動した状態において前記分断用ユニットが前記成形材料に非接触となる位置に、前記分断用ユニットを駆動する射出圧縮成形方法。
  11. 請求項10記載の射出圧縮成形方法であって、
    前記分離用ユニットは、前記一方の前記型ユニットに設けられている射出圧縮成形方法。
  12. 請求項10又は11記載の射出圧縮成形方法であって、
    前記分離用ユニットは、前記圧縮用ユニットとは別体である射出圧縮成形方法。
  13. 請求項10から12のいずれか1項記載の射出圧縮成形方法であって、
    前記分断用ユニットが前記位置にある状態にて、前記圧縮用ユニットを駆動して前記成形材料を圧縮する射出圧縮成形方法。
  14. 請求項10から13のいずれか1項記載の射出圧縮成形方法であって、
    前記分離用ユニットを駆動している状態においては、前記分断用ユニットを前記成形材料を分断する前記位置に保持する射出圧縮成形方法。
  15. 請求項10から13のいずれか1項記載の射出圧縮成形方法であって、
    前記分離用ユニットを駆動している状態においては、前記分断用ユニットを前記成形材料を分断する前記位置から前記成形材料の分離方向と反対方向に移動させる射出圧縮成形方法。
  16. 請求項10から15のいずれか1項記載の射出圧縮成形方法であって、
    前記圧縮用ユニットを駆動している状態においては、前記分断用ユニットを前記成形材料を分断する前記位置に保持する射出圧縮成形方法。
  17. 請求項10から16のいずれか1項記載の射出圧縮成形方法であって、
    前記分断用ユニットを駆動する第一駆動源と、前記圧縮用ユニットを駆動する第二駆動源と、前記分離用ユニットを駆動する第三駆動源と、によって、前記分断用ユニット、前記圧縮用ユニット、及び前記分離用ユニットをそれぞれ独立して駆動する射出圧縮成形方法。
  18. 開閉可能に構成された2つの型ユニットの閉じた状態の前記2つの型ユニットによって区画される領域に射出された成形材料を分断するための分断用ユニットと、前記領域に射出された成形材料を圧縮するための圧縮用ユニットと、前記圧縮用ユニットによって圧縮されて固化された前記成形材料を、前記2つの型ユニットのいずれか一方から分離させるための分離用ユニットと、を、それぞれ独立して駆動して、成形品を形成し、
    前記分断用ユニットを駆動する第一駆動源と、前記圧縮用ユニットを駆動する第二駆動源と、前記分離用ユニットを駆動する第三駆動源と、によって、前記分断用ユニット、前記圧縮用ユニット、及び前記分離用ユニットをそれぞれ独立して駆動し、
    前記第三駆動源は、前記2つの前記型ユニットの開閉を行う駆動源を兼ねており、
    前記分離用ユニットは、前記2つの前記型ユニットの距離が既定値以上となる状態において、前記2つの前記型ユニットの他方に向かって移動可能に構成されている射出圧縮成形方法。
JP2020019160A 2020-02-06 2020-02-06 射出圧縮成形装置及び射出圧縮成形方法 Active JP7240343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020019160A JP7240343B2 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 射出圧縮成形装置及び射出圧縮成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020019160A JP7240343B2 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 射出圧縮成形装置及び射出圧縮成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021123052A JP2021123052A (ja) 2021-08-30
JP7240343B2 true JP7240343B2 (ja) 2023-03-15

Family

ID=77459003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020019160A Active JP7240343B2 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 射出圧縮成形装置及び射出圧縮成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7240343B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002018918A (ja) 2000-07-04 2002-01-22 Meiki Co Ltd ディスク成形用型締装置およびそれを用いたディスク成形品の射出圧縮成形方法
CN106696186A (zh) 2015-11-12 2017-05-24 天津澳德纳科技有限公司 改进的电视机塑料壳的注塑模具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2957392B2 (ja) * 1992-11-04 1999-10-04 ティーディーケイ株式会社 光ディスクの成形方法およびその装置
JP3476266B2 (ja) * 1995-01-18 2003-12-10 積水化学工業株式会社 射出圧縮成形方法及びこの方法に使用する射出圧縮成形装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002018918A (ja) 2000-07-04 2002-01-22 Meiki Co Ltd ディスク成形用型締装置およびそれを用いたディスク成形品の射出圧縮成形方法
CN106696186A (zh) 2015-11-12 2017-05-24 天津澳德纳科技有限公司 改进的电视机塑料壳的注塑模具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021123052A (ja) 2021-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2638720B2 (ja) 局部加圧式の射出成形機
JP7240343B2 (ja) 射出圧縮成形装置及び射出圧縮成形方法
JP3006834B2 (ja) 射出成形機
KR100511107B1 (ko) 차량의 내장 판넬용 금형장치
MXPA03000142A (es) Metodo y aparato para moldeo por inyeccion.
EP0597108B1 (en) Localized pressurizing type injection molding machine
CN110385828B (zh) 模具装置
JP6699138B2 (ja) 樹脂成形金型
KR101464548B1 (ko) 게이트 자동절단 사출금형
JPH08197584A (ja) カセット式射出成形金型装置
JP2002347085A (ja) 射出成形金型
JP3163311B2 (ja) 射出成形機
JPH0435922A (ja) 射出圧縮成形方法及び装置
JP4579667B2 (ja) 射出成形機と射出成形方法
US10105888B2 (en) Injection molding machine with ejector and ejector operating method for injection molding machine
JP2018103393A (ja) 射出成形機及び射出成形方法
JP6888422B2 (ja) 射出成形装置
JPH05293860A (ja) 射出成形方法
JPH04175126A (ja) 射出成形方法及び装置
KR200480564Y1 (ko) 금형 파팅 스트로크 조절이 가능한 인장링크
JP2023146336A (ja) 成形品の成形方法および射出成形機
JP2001353759A (ja) 射出成形機
JP3011097U (ja) 射出成形装置
JPH04201428A (ja) 樹脂成形機の成形品排出装置
JP3297517B2 (ja) 合成樹脂製品の成形方法および成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7240343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150