JP7230471B2 - プリント化粧金属板 - Google Patents

プリント化粧金属板 Download PDF

Info

Publication number
JP7230471B2
JP7230471B2 JP2018227445A JP2018227445A JP7230471B2 JP 7230471 B2 JP7230471 B2 JP 7230471B2 JP 2018227445 A JP2018227445 A JP 2018227445A JP 2018227445 A JP2018227445 A JP 2018227445A JP 7230471 B2 JP7230471 B2 JP 7230471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
layer
printed decorative
coat layer
decorative metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018227445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020090002A (ja
Inventor
幹之 小笠原
菜月 宮井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2018227445A priority Critical patent/JP7230471B2/ja
Publication of JP2020090002A publication Critical patent/JP2020090002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7230471B2 publication Critical patent/JP7230471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、プリント化粧金属板に関する。
従来、金属板の一方の面上に、プライマー層と、ベースコート層と、絵柄層と、トップコート層と、がこの順に積層されてなるプリント化粧金属板が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。このようなプリント化粧金属板では、海岸付近の玄関ドア等に用いられる場合には、耐食性向上のために、金属板として、ステンレス、溶融亜鉛めっき鋼板にポリエステル系シートをラミネートした鋼板及び合金化亜鉛めっき鋼板を使用される。
しかし、これらステンレス等は、高価であるため、コストが増大する問題がある。
特開2017-164942号公報
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたもので、耐食性を向上しつつ、コストを低減可能なプリント化粧金属板を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、(a)金属板の一方の面上に、プライマー層と、ベースコート層と、絵柄層と、トップコート層と、がこの順に積層されてなるプリント化粧金属板であって、(b)金属板は、溶融亜鉛めっき鋼板であり、(c)プライマー層は、ポリエステル系樹脂、有機添加剤及び顔料を含み、(d)ベースコート層は、ポリエステル系樹脂、メラミン系樹脂及び顔料を含み、(e)プライマー層の乾燥塗布量は、1.5g/m2以上であるプリント化粧金属板であることを要旨とする。
また、本発明の他の態様は、(a)金属板の一方の面上に、プライマー層と、ベースコート層と、絵柄層と、トップコート層と、がこの順に積層されてなるプリント化粧金属板であって、(b)前記金属板は、溶融亜鉛めっき鋼板であり、(c)前記プライマー層は、エポキシ系樹脂、有機添加剤及び顔料を含み、(d)前記ベースコート層は、ポリエステル系樹脂、メラミン系樹脂及び顔料を含み、(e)前記プライマー層は、焼付乾燥されているプリント化粧金属板であることを要旨とする。
本発明によれば、プライマーの乾燥塗布量の増大や、プライマーの焼付乾燥を行うため、錆の発生を抑制できる。また、溶融亜鉛めっき鋼板を用いるため、コストを低減できる。それゆえ、耐食性を向上しつつコストを低減可能なプリント化粧金属板を提供できる。
本発明の実施形態に係るプリント化粧金属板を説明する図である。
以下、本発明の実施形態に係るプリント化粧金属板について、図面を参照しつつ説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、当業者の知識を基に設計の変更等の変形を加えることも可能であり、そのような変形が加えられた形態も、本発明の範囲に含まれる。また、各図面は、理解を容易にするため適宜誇張して表現している。
(構成)
図1に示すように、本発明の実施形態に係るプリント化粧金属板10は、金属板1と、プライマー層2と、ベースコート層3と、絵柄層4と、トップコート層5と、裏面コート層6とを備えている。そして、金属板1の一方の面1a上に、プライマー層2と、ベースコート層3と、絵柄層4と、トップコート層5と、がこの順に積層されている。また、金属板1の他方の面1b上に、裏面コート層6が積層されている。
(金属板)
金属板1は、プリント化粧金属板10のベースとなる板である。金属板1の材料としては、溶融亜鉛めっき鋼板を用いる。溶融亜鉛めっき鋼板は、塗料との密着性・耐食性の向上のために、鋼板表面に亜鉛めっき(金属被膜)が形成されてなる鋼板である。また、亜鉛めっきされた鋼板の表層には、耐食性の向上のために、化成被膜7を設けてもよい。化成被膜7としては、例えば、クロメート被膜、クロメートフリー被膜を採用できる。特に、環境負荷の面から、クロメートフリー被膜が望ましい。クロメートフリー被膜は、クロメートフリー処理(ノンクロメート処理)により形成できる。クロメートフリー処理に使用する処理液としては、例えば、六価クロムを含有しない処理液、例えば、Zr若しくはTi又はこれらの両方の塩を含む処理液、又は、シランカップリング剤を含む処理液等を採用できる。このような処理液を用いたクロメートフリー処理により、亜鉛めっきの層上に、Ti、Zr、P、Ce、Si、Al、Li等を主成分として含有し、クロムを含有しないクロメートフリー被膜を形成できる。つまり、クロメートフリー被膜は、例えば、Ti、Zr、P、Ce、Si、Al若しくはLi又はこれらの任意の組み合わせを含む。
(プライマー層)
プライマー層2は、ベースコート層3と金属板1との密着性・耐食性を向上させるための層である。プライマー層2の材料としては、ポリエステル系樹脂(約57%)、有機添加剤(約1%)及び顔料(約42%)を含む第1プライマー、又はエポキシ系樹脂(約49%)、有機添加剤(約6%)及び無機添加剤(約47%)を含む第2プライマーを用いる。第1プライマーを用いる場合には、耐食性の向上のために、第1プライマーの乾燥塗布量は1.5g/m2以上が好ましい。特に、9.5g/m2以上であることが好ましい。
また、第2プライマーを用いる場合には、プライマー層2は、200℃以上で焼付乾燥させる。なお、第1プライマーを用いる場合にも、プライマー層2は、200℃以上で焼付乾燥させてもよい。また、第1及び第2プライマーには、耐食性の向上のために、防錆剤を添加する。プライマー層2の乾燥塗布量の上限値は、18g/m2以下とすることが好ましい。また、プライマー層2の厚さは、例えば、1μm以上10μm以下とする。
(ベースコート層)
ベースコート層3は、プリント化粧金属板10に絵柄層4の下地色を付与するための層である。ベースコート層3の材料としては、ポリエステル系樹脂(約45%)、メラミン系樹脂(約15%)及び顔料(約40%)を含む第1ベースコート、又はポリエステル系樹脂(約48%)、メラミン系樹脂(約10%)、顔料(約40%)及び添加剤(約2%)を含む第2ベースコートを用いる。顔料には、下地色の顔料が添加されている。また、第1ベースコートには、耐食性の向上のために、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂を添加してもよい。さらに、第2ベースコートには、耐食性の向上のために、防錆剤を添加してもよい。ベースコート層3の厚さは、例えば、10μm以上30μm以下とする。
(絵柄層)
絵柄層4は、プリント化粧金属板10に絵柄による意匠性を付与するための層である。絵柄層4は、染料又は顔料等の着色剤を適当なバインダー樹脂とともに適当な希釈溶媒中に溶解又は分散してなる印刷インキ又は塗料等を用いて形成される。印刷インキ又は塗料等は、例えば、グラビア印刷法、オフセット印刷法又はインクジェット印刷等の各種印刷法や、グラビアコート法又はロールコート法等の各種塗工法等で塗布される。バインダー樹脂としては、例えば、公知のバインダ樹脂を採用できる。例えば、プライマー層2で使用されるような、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ系樹脂、メラミン系樹脂得、アルキド系樹脂、フェノール系樹脂、アクリル系樹脂等の熱硬化型樹脂を採用できる。また、顔料としては、例えば、公知の顔料を用いることができる。例えば、酸化チタン、亜鉛華、カーボンブラック、鉄・複合酸化物、酸化鉄、有機顔料、メタリック顔料、パール顔料等を採用できる。これらのうち、鉄・複合酸化物は遮熱顔料として使用される。
また、絵柄は、特に制限されるものではないが、例えば、木目柄、石目柄、布目柄、抽象柄、幾何学模様、文字、記号、単色無地等或いはこれらの2種類以上の組み合わせ等を用いることできる。絵柄層4の厚さは、例えば、0.1μm以上0.2μm以下とする。なお、インクジェット印刷を用いた場合、絵柄層4の厚さは、この範囲よりも厚くなる。
(トップコート層)
トップコート層5は、プリント化粧金属板10に耐候性や曲げ加工性、耐傷付性、清掃性を付与するための透明な層である。トップコート層5の材料としては、例えば、ポリエステル系樹脂(約84%)、有機添加剤(約7%)及び無機添加剤(約9%)を含むトップコート剤を用いることができる。また、トップコート層5には、意匠性の向上のために、樹脂ビーズやシリカを添加してもよい。また、耐候性の向上のために、紫外線吸収剤、光安定剤等の耐候剤を添加してもよい。トップコート層5の厚さは、例えば、10μm以上15μm以下とする。また、絵柄層4の絵柄に木目柄を用いる場合、トップコート層5と絵柄層4との層間には、意匠性の向上のために、マット導管印刷層を設けてもよい。
(裏面コート層)
裏面コート層6は、金属板1の他方の面1b、つまり、プリント化粧金属板10の裏面を被覆するための層である。裏面コート層6の材料としては、例えば、エポキシ系樹脂(約49%)、有機添加剤(約6%)及び無機添加剤(約51%)を用いることができる。なお、エポキシ系樹脂に代えて、ポリエステル系樹脂を使用してもよい。また、裏面コート層6には、耐食性の向上のために、防錆剤を添加するようにしてもよい。
以上説明したように、本発明の実施形態に係るプリント化粧金属板10は、金属板1の一方の面上1aに、プライマー層2とベースコート層3と絵柄層4とトップコート層5とがこの順に積層されたものとした。そして、金属板1は、溶融亜鉛めっき鋼板であり、プライマー層2は、ポリエステル系樹脂、有機添加剤及び顔料を含み、ベースコート層3は、ポリエステル系樹脂、メラミン系樹脂及び顔料を含み、プライマー層2の乾燥塗布量は1.5g/m2以上とした。それゆえ、プライマーの乾燥塗布量が大きくなるため、サビの発生を抑制できる。また、溶融亜鉛めっき鋼板を用いるため、コストを低減できる。それゆえ、耐食性を向上しつつ、コストを低減可能なプリント化粧金属板10を提供できる。
また、本発明の実施形態に係るプリント化粧金属板10では、プライマー層2の乾燥塗布量は、9.5g/m2以上とした。それゆえ、耐食性をより向上することができる。
さらに、本発明の実施形態に係るプリント化粧金属板10は、金属板1の一方の面上1aに、プライマー層2と、ベースコート層3と、絵柄層4と、トップコート層5と、がこの順に積層されてなるものとした。そして、金属板1は、溶融亜鉛めっき鋼板であり、プライマー層2は、エポキシ系樹脂、有機添加剤及び顔料を含み、ベースコート層3は、ポリエステル系樹脂、メラミン系樹脂及び顔料を含み、プライマー層2は、焼付乾燥されているものとした。それゆえ、プライマーを焼付乾燥させるため、錆の発生を抑制できる。また、溶融亜鉛めっき鋼板を用いるため、コストを低減できる。それゆえ、耐食性を向上しつつ、コストを低減可能なプリント化粧金属板10を提供することができる。
また、本発明の実施形態に係るプリント化粧金属板10では、ベースコート層3は、ポリエステル系樹脂、メラミン系樹脂及び顔料を含み、更にエポキシ系樹脂及びアクリル系樹脂が添加されているものとした。それゆえ、ベースコート層3と金属板1(溶融亜鉛めっき鋼板)との密着性を向上することができ、耐食性をより向上することができる。
さらに、本発明の実施形態に係るプリント化粧金属板10では、ベースコート層3は、ポリエステル系樹脂、メラミン系樹脂及び顔料を含み、更に防錆剤が添加されているものとした。それゆえ、錆の抑制効果を向上でき、耐食性をより向上することができる。
以下に、本発明の実施形態に係るプリント化粧金属板10の実施例及び比較例について説明する。
(実施例1~8、比較例1~18)
表1、表2に示すように、金属板1の種類や、プライマー層2の種類・乾燥塗布量、ベースコート層3の種類・乾燥塗布量を設定して、実施例1~8、比較例1~18のプリント化粧金属板10を作製した。例えば、実施例1では、まずJIS G 3302に準拠した厚さ0.4mmの溶融亜鉛めっき鋼板を金属板1として用意した。続いて、金属板1の表層に化成処理を施して化成被膜7を設けた。続いて、金属板1の他方の面1b側に裏面コート層6を設け、金属板1の一方の面1a側に第1プライマー又は第2プライマーを塗布してプライマー層2を設けた。プライマーの乾燥は、200℃以上で焼付乾燥を行った。続いて、各種添加剤を添加した第1ベースコート又は第2ベースコートを塗布して厚さ10μm程度のベースコート層3を設けた。ベースコートの乾燥は、200℃以上で焼付乾燥を行った。続いて、グラビアオフセット印刷で、厚さ数μm程度の絵柄層4を設けた。続いて、トップコートを塗布して厚さ10μm程度のトップコート層5を設けた。トップコート層5の乾燥は、200℃以上で焼付乾燥を行った。
Figure 0007230471000001
Figure 0007230471000002
(性能評価)
実施例1~8、比較例1~18のプリント化粧金属板10に対して、表1、2に示すように、「180度曲げ」、「90度曲げ」、「耐衝撃性」、「密着性」、「沸水試験」、「二次密着」、「加工性評価」、「塩水噴霧試験端部シール」等の各種試験を行った。
(180度曲げ)
180度曲げでは、JIS Z 2248に準じた試験を行った。具体的には、常温(25℃±5℃)環境下で、プリント化粧金属板10を180度折り返す曲げ加工で、別名ヘミング加工とも呼ばれる加工を行った。180度曲げとしては、折り曲げたプリント化粧金属板10に隙間がない0T曲げを行った。0T曲げでは、製品の縁を除去でき、安全性を向上でき、製品を補強でき、見栄えを向上できる。そして、塗膜に剥離やクラック、白化等の変化がなかった場合を合格「○」とし、変化があった場合を不合格「×」とした。
(90度曲げ)
90度曲げでは、常温(25℃±5℃)環境下で、プリント化粧金属板10を90度折り返す曲げ加工を行った。90度曲げ加工としては、曲げ内Rを1mmとする1R曲げを行った。そして、塗膜に剥離やクラック、白化等の変化がなかった場合を合格「○」とし、変化があった場合を不合格「×」とした。
(耐衝撃性)
耐衝撃性では、JIS K 5600 5-3に準じた試験を行った。具体的には、デュポン式試験機を用いて、プリント化粧金属板10に対して、半径(6.35±0.03mm(1/4インチ))の撃ち型を使用し、500±1gの重りを規定した高さから撃ち型に落とし、塗膜の剥離状態を確認した。そして、塗膜に異常がなく、且つセロテープ(登録商標)剥離による塗膜剥離がない場合を合格「○」とし、塗膜に異常が発生した場合や、セロテープ剥離による塗膜剥離が発生した場合を不合格「×」とした。
(密着性)
密着性では、プリント化粧金属板10の塗膜に直角の格子パターンを切り込み、セロテープ剥離を行った際に素地からの塗膜剥離の有無で評価を行った。そして、塗膜剥離が発生しなかった場合を合格「○」とし塗膜剥離が発生した場合を不合格「×」とした。
(沸水試験)
沸水試験では、プリント化粧金属板10を沸騰水に1時間以上浸漬させた。そして、塗膜に収縮や剥離、変退色が発生しなかった場合を合格「○」とし、塗膜に収縮や剥離、変退色が発生した場合を不合格「×」とした。
(二次密着評価)
二次密着評価では、プリント化粧金属板10を沸騰水に1時間浸漬させた後、上記した密着性試評価を行った。そして、塗膜剥離が発生しなかった場合を合格「○」とし、塗膜剥離が発生した場合を不合格「×」とした。
(加工性評価)
加工性評価では、「180度曲げ」、「90度曲げ」の評価結果が良好「○」「△」であるものを合格「○」とし、良好でないものを不合格「×」とした。
(塩水噴霧試験端部シール試験)
塩水噴霧試験端部シール試験では、濃度5%のNaCl水を噴霧した環境下に、平面部をクロスカットしたプリント化粧金属板10を、所定時間(120h、250h、500h、750h、1000h)置いて目視で観察した。そして、2mm以上のブリスターが発生していた場合を不合格「×」、それ以外を合格「○」とした。
(評価結果)
表1、表2に示すように、実施例1~8のプリント化粧金属板10は、「180度曲げ」、「90度曲げ」、「耐衝撃性」、「密着性」、「沸水試験」、「二次密着」、「加工性評価」の試験結果がすべて合格「○」「△」となった。また、実施例1、2では、プライマー層2の乾燥塗布量が9.5g/m2であるため、密着性が高く、「塩水噴霧試験端部シール」の「目視」の120h~1000hの試験結果は、すべて合格「○」となった。しかし、実施例3、4では、「塩水噴霧試験端部シール」の「目視」の120h~500hの試験結果は合格「○」となったが、750h~1000hの試験結果は不合格「×」となった。また、実施例5~8では、「塩水噴霧試験端部シール」の「目視」の120h~250hの試験結果は合格「○」「△」となったが、500hの試験結果は不合格「×」となった。
特に、実施例7では、エポキシ系樹脂及びアクリル系樹脂の添加を省略したため、「塩水噴霧試験端部シール」の「目視」の120h~250hの試験結果は「△」となった。
一方、比較例1~18のプリント化粧金属板10は、「180度曲げ」、「90度曲げ」、「耐衝撃性」、「密着性」、「沸水試験」、「二次密着」、「加工性評価」の試験結果が合格「○」「△」となった。また、比較例1~12のプリント化粧金属板10は、「塩水噴霧試験端部シール」の「目視」の120hの試験結果が合格「○」のものもあったが、250hの試験結果はすべて不合格「×」となった。また、比較例13~16のプリント化粧金属板10は、「塩水噴霧試験端部シール」の「目視」の120h~1000hの試験結果が合格「○」となったが、合格「○」となっても、赤錆が発生した。同様に、比較例17、18のプリント化粧金属板10は、「塩水噴霧試験端部シール」の「目視」の120h、250hの試験結果が合格「○」となったが、合格「○」となっても、赤錆が発生した。
したがって、実施例1~8のプリント化粧金属板10は、比較例1~18のプリント化粧金属板10よりも、コストを低減しつつ、耐食性を向上可能であることが確認された。
1…金属板、1a…一方の面、1b…他方の面、2…プライマー層、3…ベースコート層、4…絵柄層、5…トップコート層、6…裏面コート層、7…化成被膜、10…プリント化粧金属板

Claims (4)

  1. 金属板の一方の面上に、プライマー層と、ベースコート層と、絵柄層と、トップコート層と、がこの順に積層されてなるプリント化粧金属板であって、
    前記金属板は、溶融亜鉛めっき鋼板であり、
    前記プライマー層は、ポリエステル系樹脂、有機添加剤及び顔料を含み、
    前記ベースコート層は、ポリエステル系樹脂、メラミン系樹脂及び顔料を含み、更にエポキシ系樹脂及びアクリル系樹脂が添加されており、
    前記プライマー層の乾燥塗布量は、1.5g/m2以上であることを特徴とするプリント化粧金属板。
  2. 前記プライマー層の乾燥塗布量は、9.5g/m2以上であることを特徴とする請求項1に記載のプリント化粧金属板。
  3. 金属板の一方の面上に、プライマー層と、ベースコート層と、絵柄層と、トップコート層と、がこの順に積層されてなるプリント化粧金属板であって、
    前記金属板は、溶融亜鉛めっき鋼板であり、
    前記プライマー層は、エポキシ系樹脂、有機添加剤及び無機添加剤を含み、
    前記ベースコート層は、ポリエステル系樹脂、メラミン系樹脂及び顔料を含み、更にエポキシ系樹脂及びアクリル系樹脂が添加されており、
    前記プライマー層は、焼付乾燥されていることを特徴とするプリント化粧金属板。
  4. 金属板の一方の面上に、プライマー層と、ベースコート層と、絵柄層と、トップコート層と、がこの順に積層されてなるプリント化粧金属板であって、
    前記金属板は、溶融亜鉛めっき鋼板であり、
    前記プライマー層は、エポキシ系樹脂、有機添加剤及び無機添加剤を含み、
    前記ベースコート層は、ポリエステル系樹脂、メラミン系樹脂及び顔料を含み、
    前記プライマー層は、焼付乾燥されていることを特徴とするプリント化粧金属板。
JP2018227445A 2018-12-04 2018-12-04 プリント化粧金属板 Active JP7230471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018227445A JP7230471B2 (ja) 2018-12-04 2018-12-04 プリント化粧金属板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018227445A JP7230471B2 (ja) 2018-12-04 2018-12-04 プリント化粧金属板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020090002A JP2020090002A (ja) 2020-06-11
JP7230471B2 true JP7230471B2 (ja) 2023-03-01

Family

ID=71012153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018227445A Active JP7230471B2 (ja) 2018-12-04 2018-12-04 プリント化粧金属板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7230471B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7476675B2 (ja) 2020-06-02 2024-05-01 Toppanホールディングス株式会社 プリント化粧金属板、プリント化粧金属板の製造方法及びドア

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006062214A1 (ja) 2004-12-08 2006-06-15 Nippon Steel Corporation プレコート金属板およびプレコート金属板の製造方法
JP2006188064A (ja) 2005-01-05 2006-07-20 Union Steel Manufacturing Co Ltd プリント性が加えられた片面エンボスカラー鋼板及びその製造方法
JP2015024642A (ja) 2013-07-26 2015-02-05 ユニオン スティール カンパニー リミテッド 立体感のある柄のpcmカラー鋼板及びその製造方法
CN105856748A (zh) 2015-01-21 2016-08-17 合肥海尔特种钢板研制开发有限公司 一种立体纹理装饰金属板及其制备方法
JP2017164942A (ja) 2016-03-15 2017-09-21 凸版印刷株式会社 化粧板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006062214A1 (ja) 2004-12-08 2006-06-15 Nippon Steel Corporation プレコート金属板およびプレコート金属板の製造方法
JP2006188064A (ja) 2005-01-05 2006-07-20 Union Steel Manufacturing Co Ltd プリント性が加えられた片面エンボスカラー鋼板及びその製造方法
JP2015024642A (ja) 2013-07-26 2015-02-05 ユニオン スティール カンパニー リミテッド 立体感のある柄のpcmカラー鋼板及びその製造方法
CN105856748A (zh) 2015-01-21 2016-08-17 合肥海尔特种钢板研制开发有限公司 一种立体纹理装饰金属板及其制备方法
JP2017164942A (ja) 2016-03-15 2017-09-21 凸版印刷株式会社 化粧板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7476675B2 (ja) 2020-06-02 2024-05-01 Toppanホールディングス株式会社 プリント化粧金属板、プリント化粧金属板の製造方法及びドア

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020090002A (ja) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4253661B2 (ja) プリント性が加えられた片面エンボスカラー鋼板及びその製造方法
JP6014005B2 (ja) 黒色塗装金属板
CN104342030A (zh) 一种钢板防锈涂料及其制备方法
JP7230471B2 (ja) プリント化粧金属板
WO2007013232A1 (ja) プレコート金属板及びその製造方法
JP2020090003A (ja) プリント化粧金属板
JP5176890B2 (ja) 塗装鋼板およびこれを用いてなる電子機器用筐体
WO2003027354A1 (fr) Feuille metallique preenrobee possedant une excellente aptitude au formage a la presse et procede de production
JP5544782B2 (ja) 塗装金属材用塗料組成物
JP2013193273A (ja) 塗装鋼板およびこれを用いた筐体
JP2012086505A (ja) 塗装鋼板
KR101586979B1 (ko) 칼라강판 및 그 제조방법
JP2021187104A (ja) プリント化粧金属板、プリント化粧金属板の製造方法及びドア
JP3232153B2 (ja) 塗装鋼板の製造方法
JP4751274B2 (ja) フッ素樹脂塗装鋼板
JP2017179261A (ja) 溶剤系金属用下塗り塗料、塗膜付き金属材料及びプレコート金属材料
JP2000254998A (ja) 耐食性化粧鋼板
JP2000239856A (ja) 耐食性に優れるプレコート鋼板
JP7409039B2 (ja) プリント鋼板
JP7310240B2 (ja) プリント化粧金属板
JP2003311877A (ja) 高耐久性塗装鋼板
JP4280658B2 (ja) 塗膜密着性に優れたクリア塗装ステンレス鋼板
JP4133762B2 (ja) 成形加工部の塗膜密着性に優れたプレコート金属板
JP2023151417A (ja) 化粧板
JP2745385B2 (ja) フィルム被覆金属板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7230471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150