JP7226118B2 - 織機の緯糸検出装置 - Google Patents

織機の緯糸検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7226118B2
JP7226118B2 JP2019109980A JP2019109980A JP7226118B2 JP 7226118 B2 JP7226118 B2 JP 7226118B2 JP 2019109980 A JP2019109980 A JP 2019109980A JP 2019109980 A JP2019109980 A JP 2019109980A JP 7226118 B2 JP7226118 B2 JP 7226118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
lens
light
detection device
reed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019109980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020200560A (ja
Inventor
大輔 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2019109980A priority Critical patent/JP7226118B2/ja
Priority to EP20177034.4A priority patent/EP3751034B1/en
Priority to CN202010517030.5A priority patent/CN112082582B/zh
Publication of JP2020200560A publication Critical patent/JP2020200560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7226118B2 publication Critical patent/JP7226118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • D03D47/3066Control or handling of the weft at or after arrival
    • D03D47/3073Detection means therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03JAUXILIARY WEAVING APPARATUS; WEAVERS' TOOLS; SHUTTLES
    • D03J1/00Auxiliary apparatus combined with or associated with looms

Description

本発明は、織機の緯糸検出装置に関する。
一般に、杼を使用せずに緯入れをする織機には、緯糸の到達を検出する緯糸検出装置が設けられている。緯糸検出装置は、緯糸が正常に緯入れされたどうかを確認するために用いられる。緯糸検出装置には、発光素子と受光素子とレンズとを備える光学式の緯糸検出装置がある。光学式の緯糸検出装置では、発光素子で発光した光をレンズを通して筬の通路内に照射し、その光を受光素子で受光する。その際、筬の通路内を飛走する緯糸の終端部が緯糸検出装置の検出位置(光の照射位置)を通過すると、受光素子の受光量が変化し、この受光量の変化に応じて受光素子が出力する出力信号のレベルが変化する。このため、受光素子の出力信号の変化に基づいて、緯糸の到達を検出することができる。
一般に、緯糸検出装置のレンズには球面レンズが用いられている。この球面レンズは、2つのレンズ面を有し、一方のレンズ面が一定の曲率をもつ球面に形成され、他方のレンズ面が曲率をもたない平面に形成されている。この種の球面レンズは、平凸球面レンズとも呼ばれる。この平凸球面レンズを有する緯糸検出装置においては、発光素子が発光する光が水平方向および垂直方向の両方で均一に絞られる。また、平凸球面レンズの曲率が大きいほど光が強く絞られ、その分だけ緯糸検出装置の検出範囲が狭くなる。
これに対し、筬の通路は凹状に形成され、この凹状の通路が水平方向に延在する。また、緯糸は筬の通路に沿って水平方向(筬の長手方向)に飛走する。その場合、飛走中の緯糸の位置は筬の通路内で変動する。また、水平方向における緯糸検出装置の両側近傍には経糸や捨て耳が存在する。反射型の緯糸検出装置では、経糸や捨て糸からの反射光が受光素子に入射すると、緯糸の誤検出が発生しやすくなる。このため、緯糸検出装置の検出範囲は、水平方向では経糸や捨て耳が検出範囲に入らないように狭く設定する方が好ましく、それと直交する垂直方向(筬の短手方向)では筬の通路全体が検出範囲に入るように広く設定する方が好ましい。
しかしながら、平凸球面レンズを用いた緯糸検出装置では、たとえば、垂直方向の断面で見たときに筬の通路全体が検出範囲に入るようにレンズの曲率を小さく設定すると、経糸や捨て糸が検出範囲に入り込んで緯糸の誤検出が発生しやすくなる。また、緯糸の誤検出を抑制するためにレンズの曲率を大きく設定すると、筬の通路の一部が検出範囲から外れて緯糸を確実に検出できなくなるおそれがある。
一方で、レンズを有する光学式の緯糸検出装置として特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1に記載の緯糸検出装置ではシリンドリカルレンズを用いている。
特公昭61-51059号公報
しかしながら、特許文献1に記載の緯糸検出装置においては、シリンドリカルレンズの凸面が、緯入れ方向と直交する方向に曲率をもっている。このため、発光素子で発光した光をシリンドリカルレンズを通して筬の通路に照射した場合、発光素子の光は、垂直方向では絞られて筬の通路全体を検出範囲に収めることが難しくなり、水平方向では絞られずに経糸や捨て糸が検出範囲に入り込んで緯糸の誤検出が発生しやすくなる。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、その目的は、緯糸の誤検出を抑制することができると共に、筬の通路を飛走する緯糸を確実に検出することができる織機の緯糸検出装置を提供することにある。
本発明は、緯入れされる緯糸の到達を検出する、織機の緯糸検出装置において、緯入れ方向に沿って緯入れされる緯糸と対向するように配置されるレンズと、レンズを通して緯糸に光を照射する発光素子と、発光素子から照射された光が緯糸に当たって反射する反射光をレンズを通して受光するとともに、緯入れ方向で発光素子と並設された受光素子と、を備え、レンズは、レンズの厚み方向において一方に位置し緯糸と対向するレンズ面と、レンズの厚み方向において他方に位置し発光素子及び受光素子と対向するレンズ面とを有し、レンズは、緯糸と対向する側のレンズ面が凸面であり、かつ、緯入れ方向におけるレンズ面の曲率が水平方向と直交する方向におけるレンズ面の曲率よりも大きい、シリンドリカルレンズによって構成されている。
また、本発明に係る織機の緯糸検出装置において、レンズのレンズ面は、緯入れ方向にのみ曲率をもつものであってもよい。
本発明によれば、緯糸の誤検出を抑制することができると共に、筬の通路を飛走する緯糸を確実に検出することができる。
本発明の実施形態に係る緯糸検出装置を含む織機の要部を示す横断面概略図である。 本発明の実施形態に係る緯糸検出装置を含む織機の要部を示す断面概略図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る緯糸検出装置を含む織機の要部を示す横断面概略図である。また、図2は、本発明の実施形態に係る緯糸検出装置を含む織機の要部を示す断面概略図である。本発明が適用される織機は、杼を使用せずに緯入れをする織機、すなわち無杼織機である。無杼織機には、レピア織機、グリッパー織機、エアジェット織機、ウォータジェット織機があるが、本実施形態ではエアジェット織機を例に挙げて説明する。
図1および図2において、緯糸検出装置11は、筬12と共に、スレイ13に取り付けられている。筬12およびスレイ13は、いずれも、緯入れ方向Yに長い長尺状の部材である。緯入れ方向Yは、図示しない緯糸を緯入れするときに緯糸が移動する方向である。エアジェット織機では、図示しないメインノズルやサブノズルから噴射される空気の流れによって緯糸が緯入れ方向Yに飛走する。
図2に示すように、筬12には緯入れ用の通路15が形成されている。通路15は、緯入れ方向Yから見て凹状に形成されている。エアジェット織機では筬12の通路15に沿って緯糸が緯入れ方向Yに移動(飛走)する。
緯糸検出装置11は、緯入れされる緯糸の到達を検出するもので、緯入れ方向Yの終端側に配置される。緯入れ方向Yの終端側とは、メインノズルが配置される緯入れ方向Yの始端側とは反対側をいう。筬12の長手方向において、緯糸検出装置11の一方側(図1の左側)には経糸17が近接して配置され、緯糸検出装置11の他方側(図1の右側)には捨て耳18が近接して配置されている。
緯糸検出装置11は、緯糸検出用の光を発光する発光素子21と、緯入れ方向Yで発光素子21と並設された受光素子22と、発光素子21および受光素子22の前部に設けられたレンズ23とを備えている。発光素子21および受光素子22は、緯糸検出装置11の本体20内に配置されている。本実施形態においては、一例として、発光素子21がLED(Light Emitting Diode)によって構成され、受光素子22はPD(Photo Diode)によって構成されている。発光素子21の発光面はレンズ23に対向して配置され、受光素子22の受光面もレンズ23に対向して配置されている。
レンズ23は、筬12の通路15に案内されて緯入れ方向Yに緯入れされる緯糸(図示せず)と対向するように緯糸検出装置11の本体20に取り付けられている。レンズ23は、シリンドリカルレンズによって構成されている。より具体的に説明すると、レンズ23は、レンズ厚み方向の一方に位置するレンズ面25と、他方に位置するレンズ面26とを有する。レンズ面25は、所定の曲率をもつ凸面となっており、レンズ面26は、いずれの方向にも曲率をもたない平面となっている。このような構成のレンズ23は、一方のレンズ面25が凸面、他方のレンズ面26が平面になっていることから、平凸のシリンドリカルレンズとも呼ばれる。レンズ面25の曲率は方向によって異なる。具体的には、緯入れ方向Yにおけるレンズ面25の曲率は、筬12の短手方向Zにおけるレンズ25の曲率よりも大きく設定されている。筬12の短手方向Zは、緯入れ方向Yと直交する方向に相当する。本実施形態において、レンズ面25は、緯入れ方向Yにのみ曲率をもつ凸面(円筒状の面)となっている。すなわち、レンズ23は、緯入れ方向Yにのみ曲率をもつシリンドリカルレンズによって構成されている。レンズ23の厚み方向において、レンズ面25は、筬12の通路15と対向する側に配置され、レンズ面26は、発光素子21および受光素子22と対向する側に配置されている。
上記構成からなるエアジェット織機においては、緯糸検出装置11の発光素子21から放射された光がレンズ23によって集光されて筬12の通路15に照射される。この状態で筬12の通路15の光照射位置を緯糸の先端が通過すると、緯糸に光が当たって反射する。この反射光はレンズ23を通して受光素子22に受光される。これにより、受光素子22の受光量は、通路15の光照射位置を緯糸の先端が通過する前と通過した後で変化する。すなわち、受光素子22の受光量は、通路15の光照射位置を緯糸の先端が通過する瞬間に大きく変化する。したがって、緯糸検出装置11においては、受光素子22の受光量の変化に基づいて、緯糸の到達を検出することができる。
また、本実施形態においては、レンズ23の構成として、緯入れ方向Yにおけるレンズ面25の曲率が、筬12の短手方向Zにおけるレンズ面25の曲率よりも大きく設定されている。このため、緯糸検出装置11の発光素子21からレンズ23を通して筬12の通路15に光を照射した場合に、この光の束は、緯入れ方向Yでは強く絞られ、筬12の短手方向Zではあまり絞られない。これにより、図1および図2に示すように、緯糸検出装置11の検出範囲28は、筬12の短手方向Zでは広く確保され、緯入れ方向Yでは狭く絞られる。
また、本実施形態においては、緯糸検出装置11のレンズ23が緯入れ方向Yにのみ曲率をもつシリンドリカルレンズによって構成されている。このため、緯糸検出装置11の発光素子21からレンズ23を通して筬12の通路15に光を照射した場合に、この光の束は、緯入れ方向Yと直交する筬12の短手方向Zでは絞られず、筬12の長手方向に沿う緯入れ方向Yでのみ絞られる。これにより、緯糸検出装置11の検出範囲28は、筬12の短手方向Zではより広く確保され、緯入れ方向Yではより狭く絞られる。
したがって、筬12の通路15全体を緯糸検出装置11の検出範囲28に収めたうえで、経糸17や捨て耳18を検出範囲28から外すことができる。その結果、経糸17や捨て耳18からの反射光に起因した緯糸の誤検出を抑制することができる。また、筬12の通路15を飛走する緯糸を確実に検出することができる。また、筬12の長手方向(緯入れ方向Yと平行な方向)において、発光素子21から放射される光の広がりをレンズ23によって抑制することにより、発光素子21が発した光を受光素子22に効率良く受光させることができる。これにより、受光素子22の受光量を増やして受光素子22の出力信号強度を向上させることができる。
<変形例等>
本発明の技術的範囲は上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の構成要件やその組み合わせによって得られる特定の効果を導き出せる範囲において、種々の変更や改良を加えた形態も含む。
たとえば、上記実施形態においては、図1に示すように、緯入れ方向Yにおけるレンズ面25の曲率が左右対称になっているが、本発明はこれに限らず、レンズ面25の曲率が左右非対称になっていてもよい。
また、上記実施形態においては、発光素子21と受光素子22とが緯入れ方向Yに並んだ構成としたが、本発明はこれに限らず、発光素子21と受光素子22とが緯入れ方向Yと直交する方向、すなわち縦方向に配列された構成であってもよい。
また、上記実施形態においては、反射型の緯糸検出装置を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限らず、透過型の緯糸検出装置にも適用可能である。
また、本発明に係る織機の緯糸検出装置は、織幅の終端部に配置される緯糸検出装置(フィーラ)のほか、織幅内に配置される緯糸検出装置にも適用可能である。
11 緯糸検出装置、12 筬、21 発光素子、22 受光素子、23 レンズ、25 レンズ面(凸面)、Y 緯入れ方向、Z 筬の短手方向。

Claims (2)

  1. 緯入れされる緯糸の到達を検出する、織機の緯糸検出装置において、
    緯入れ方向に沿って緯入れされる緯糸と対向するように配置されるレンズと、
    前記レンズを通して前記緯糸に光を照射する発光素子と、
    前記発光素子から照射された光が前記緯糸に当たって反射する反射光を前記レンズを通して受光するとともに、前記緯入れ方向で前記発光素子と並設された受光素子と、
    を備え、
    前記レンズは、前記レンズの厚み方向において一方に位置し前記緯糸と対向するレンズ面と、前記レンズの厚み方向において他方に位置し前記発光素子及び前記受光素子と対向するレンズ面とを有し、
    前記レンズは、前記緯糸と対向する側のレンズ面が凸面であり、かつ、前記緯入れ方向における前記レンズ面の曲率が水平方向と直交する方向における前記レンズ面の曲率よりも大きい、シリンドリカルレンズによって構成されている
    ことを特徴とする織機の緯糸検出装置。
  2. 前記レンズの前記レンズ面は、前記緯入れ方向にのみ曲率をもつ
    請求項1に記載の織機の緯糸検出装置。
JP2019109980A 2019-06-13 2019-06-13 織機の緯糸検出装置 Active JP7226118B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019109980A JP7226118B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 織機の緯糸検出装置
EP20177034.4A EP3751034B1 (en) 2019-06-13 2020-05-28 Weft-yarn detection apparatus of loom
CN202010517030.5A CN112082582B (zh) 2019-06-13 2020-06-09 织机的纬纱检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019109980A JP7226118B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 織機の緯糸検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020200560A JP2020200560A (ja) 2020-12-17
JP7226118B2 true JP7226118B2 (ja) 2023-02-21

Family

ID=70918288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019109980A Active JP7226118B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 織機の緯糸検出装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3751034B1 (ja)
JP (1) JP7226118B2 (ja)
CN (1) CN112082582B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006022582A1 (en) 2004-08-24 2006-03-02 Eltex Of Sweden Ab Monitoring device
JP4241149B2 (ja) 2003-04-10 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両のフロントフェンダエプロン

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575947A (en) * 1980-06-12 1982-01-12 Hokuryo Denko Weft yarn filler mechanism of loom
JPS61245348A (ja) * 1985-04-19 1986-10-31 株式会社豊田自動織機製作所 ジエツトル−ムにおける緯糸検出装置
EP0204093B1 (en) * 1985-04-05 1989-08-02 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho A method and an apparatus for detecting the weft yarn in a jet loom
JPH04241149A (ja) * 1990-12-28 1992-08-28 Nissan Motor Co Ltd 織機の緯糸検知装置
SE469448B (sv) * 1991-09-27 1993-07-05 Rydborn S A O Optisk oevervakningsanordning foer att detektera om en traad aer i roerelse
JPH06212535A (ja) * 1993-01-21 1994-08-02 Nissan Motor Co Ltd 織機の制御装置
CN1093425A (zh) * 1993-04-06 1994-10-12 金刚铁工厂股份有限公司 纬纱侦测装置
JP3490586B2 (ja) * 1997-03-06 2004-01-26 津田駒工業株式会社 エアジェットルームの緯糸検出装置
ITTO20040795A1 (it) * 2004-11-12 2005-02-12 Microtex Sas Dispositivo e metodo per la rivelazione del filo di trama in un telaio tessile a getto, con sensore ottico a luce trasmessa, non invasivo, a posizionamento registrabile in modo continuo, ad alta fidatezza e sensibilita'
JP5365268B2 (ja) * 2009-03-06 2013-12-11 株式会社豊田自動織機 ジェットルームにおける緯糸検出装置
JP6281475B2 (ja) * 2014-11-24 2018-02-21 株式会社豊田自動織機 エアジェット織機における緯糸検出方法
BE1025511B1 (nl) * 2017-08-31 2019-04-03 Picanol N.V. Sensor systeem voor een weefmachine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4241149B2 (ja) 2003-04-10 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両のフロントフェンダエプロン
WO2006022582A1 (en) 2004-08-24 2006-03-02 Eltex Of Sweden Ab Monitoring device

Also Published As

Publication number Publication date
CN112082582B (zh) 2022-02-01
EP3751034B1 (en) 2021-09-15
CN112082582A (zh) 2020-12-15
JP2020200560A (ja) 2020-12-17
EP3751034A1 (en) 2020-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3853408A (en) Device for detecting a textile thread carried through a channel
US3880198A (en) Weaving machine
JP6190250B2 (ja) エアジェット織機の緯糸検知装置
KR850001118B1 (ko) 직기의 위사검지장치
JP6921621B2 (ja) エアジェット織機の緯糸検知装置
JP7226118B2 (ja) 織機の緯糸検出装置
JP6372229B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸検出装置
JPH0247344A (ja) エアジェットルーム
JP6281475B2 (ja) エアジェット織機における緯糸検出方法
JP6384453B2 (ja) エアジェット織機における緯糸検出方法
EP2904136A2 (en) Device and method for monitoring a weft thread
CN102534954A (zh) 用于喷气织机的异形筘
CN113913999B (zh) 纬纱张力赋予装置
JP2006328591A (ja) ジェットルームにおける緯糸検出装置
EP3498901B1 (en) Method of detecting weft yarn in air jet loom
JPH0571046A (ja) 流体噴射式織機における緯糸検知装置
JP5999136B2 (ja) エアジェットルームにおける緯糸検出装置
JP2017025419A (ja) 織機における緯糸検出装置
CN111663232B (zh) 喷气织机的引纬装置
JPS6141351A (ja) 空気噴射式織機の緯糸端部処理装置
JPS6223097B2 (ja)
JPS58214563A (ja) 空気噴射式織機の緯糸検知装置
CN105671753A (zh) 一种水流式捕纬器
JPH0262621B2 (ja)
JPS6123028Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7226118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151