JP7223792B2 - 車両用操作装置 - Google Patents

車両用操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7223792B2
JP7223792B2 JP2021031952A JP2021031952A JP7223792B2 JP 7223792 B2 JP7223792 B2 JP 7223792B2 JP 2021031952 A JP2021031952 A JP 2021031952A JP 2021031952 A JP2021031952 A JP 2021031952A JP 7223792 B2 JP7223792 B2 JP 7223792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
vehicle
rotating body
state
rotary knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021031952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022133090A (ja
Inventor
昭徳 藤
良平 北村
将之 橋本
翔 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Asahi Denso Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Asahi Denso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Asahi Denso Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021031952A priority Critical patent/JP7223792B2/ja
Priority to US17/676,387 priority patent/US11772731B2/en
Priority to BR102022003441-9A priority patent/BR102022003441A2/pt
Publication of JP2022133090A publication Critical patent/JP2022133090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7223792B2 publication Critical patent/JP7223792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H5/00Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles
    • B62H5/02Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles for locking the steering mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/14Handlebar constructions, or arrangements of controls thereon, specially adapted thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/01Arrangements of two or more controlling members with respect to one another
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/005Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for preventing unintentional use of a control mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/10Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H19/14Operating parts, e.g. turn knob
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/06Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being along the axis of angular movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J1/00Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
    • B62J1/12Box-shaped seats; Bench-type seats, e.g. dual or twin seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J35/00Fuel tanks specially adapted for motorcycles or engine-assisted cycles; Arrangements thereof
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/02Controlling members for hand actuation by linear movement, e.g. push buttons
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • G05G1/082Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels having safety devices, e.g. means for disengaging the control member from the actuated member
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G2505/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/06Casing of switch constituted by a handle serving a purpose other than the actuation of the switch, e.g. by the handle of a vacuum cleaner
    • H01H2009/068Casing of switch constituted by a handle serving a purpose other than the actuation of the switch, e.g. by the handle of a vacuum cleaner with switches mounted on a handlebar, e.g. for motorcycles, fork lift trucks, etc.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/20Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch wherein an auxiliary movement thereof, or of an attachment thereto, is necessary before the main movement is possible or effective, e.g. for unlatching, for coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

特許法第30条第2項適用 別紙参照の日(2021年1月~2月)に、別紙参照の複数の場所で販売2020年12月25日に、ホンダモーターヨーロッパリミテッドで販売2020年12月3日に、ホンダベトナムカンパニーリミテッドで販売2021年1月4日に、ホンダコリアカンパニーリミテッドで販売
本発明は、車両用操作装置に関する。
自動二輪車等の鞍乗り型車両には、押し込まれた状態で回転する回転ノブと、回転ノブが押し込まれたことを検出するスイッチとを備える操作装置を備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1記載の技術では、回転ノブが押し込まれたことをスイッチによって検出すると、車両に設けられた認証制御部が、運転者に携帯される携帯機を認証するための通信処理を行う。また、特許文献1には、回転ノブが、OFF位置からハンドルロック位置に向かう回転及び押込み操作を受け付けることが記載されている。
特許第6586309号公報
ところで、OFF位置とハンドルロック位置との間で回転ノブの操作が中断され、その状態で放置されると、回転ノブがスイッチを押下した状態が継続し、通信処理を継続するおそれがある。通信処理が継続すると、イグニッションOFF時であっても消費電流が高くなり、暗電流(待機電流とも言う)が増大する。暗電流が増大すると、車両に搭載されたバッテリーの残量が低下するおそれがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、回転ノブ等の回転体が押し込まれた状態で放置されても、消費電流の増大を回避可能にすることを目的とする。
押し込まれた状態で回転可能な回転体と、前記回転体が押し込まれたことにより動作するスイッチとを備える車両用操作装置において、前記スイッチの押し込み結果は、車両が有する電装部品の所定動作の実行に利用され、前記スイッチは、前記回転体の押し込み結果に連動して押下される押下部を有し、前記回転体は、前記スイッチと接触可能な接触部を有し、前記接触部は、前記回転体が、前記車両を第1状態にする第1回転位置と、前記車両を、前記第1状態と異なる第2状態にする第2回転位置との間に相当する中間範囲の場合に、前記押下部の押下を抑制するように切り欠いた切り欠き部を有していることを特徴とする。
また、上述の構成において、前記接触部には、前記切り欠き部と、前記押下部を押下する面との間に、前記切り欠き部から前記面に向かって延びる傾斜面が形成されてもよい。
また、上述の構成において、前記接触部は、前記回転体の底面の少なくとも一部を構成するようにしてもよい。
また、上述の構成において、前記回転体と連結される連結部材を有し、前記回転体は、前記連結部材が挿入される挿入部を有し、前記挿入部における前記連結部材の径方向外側の部位の少なくとも一部が、前記接触部に形成されてもよい。
また、上述の構成において、前記回転体の周囲を覆うカバー部材を備え、前記カバー部材は、前記回転体の正面側から見て、前記接触部と重なってもよい。
また、上述の構成において、前記回転体は、前記中間範囲の場合に押し込まれた状態に保持され、前記第1回転位置、及び前記第2回転位置の場合に、押し込まれた状態と押し込まれていない状態とに進退自在であってもよい。
また、上述の構成において、前記スイッチは、前記電装部品に含まれる通信モジュールを利用した通信の実行に利用されるスイッチであってもよい。
また、上述の構成において、前記第1回転位置は、前記車両をハンドルロック状態にする位置であり、前記第2回転位置は、前記車両を少なくとも非ハンドルロック状態にする位置であってもよい。
押し込まれた状態で回転可能な回転体と、前記回転体が押し込まれたことにより動作するスイッチとを備える車両用操作装置において、前記スイッチの押し込み結果は、車両が有する電装部品の所定動作の実行に利用され、前記スイッチは、前記回転体の押し込み結果に連動して押下される押下部を有し、前記回転体は、前記スイッチと接触可能な接触部を有し、前記接触部は、前記回転体が、前記車両を第1状態にする第1回転位置と、前記車両を、前記第1状態と異なる第2状態にする第2回転位置との間に相当する中間範囲の場合に、前記押下部の押下を抑制するように切り欠いた切り欠き部を有している。この構成によれば、回転体が押し込まれた状態となる中間範囲で回転体が放置されても、スイッチが押下されないようにでき、電装部品の所定動作に伴う消費電流の増大を回避可能になる。
また、上述の構成において、前記接触部には、前記切り欠き部と、前記押下部を押下する面との間に、前記切り欠き部から前記面に向かって延びる傾斜面が形成されてもよい。この構成によれば、スイッチの押下/非押下の切り換えを滑らかに行うことができる。
また、上述の構成において、前記接触部は、前記回転体の底面の少なくとも一部を構成するようにしてもよい。この構成によれば、回転体の底面を、スイッチを押下する面に兼用でき、スイッチを押下するための別部品を設ける必要がない。
また、上述の構成において、前記回転体を支持する支持部材を有し、前記回転体は、前記支持部材が挿入される挿入部を有し、前記挿入部における前記支持部材の径方向外側の部位の少なくとも一部が、前記接触部に形成されてもよい。この構成によれば、挿入部を利用して接触部を設けるので、スイッチを押下するための別部品を設ける必要がない。
また、上述の構成において、前記回転体の周囲を覆うカバー部材を備え、前記カバー部材は、前記回転体の正面側から見て、前記接触部と重なってもよい。この構成によれば、接触部を外観視不能にできる。
また、上述の構成において、前記回転体は、前記中間範囲の場合に押し込まれた状態に保持され、前記第1回転位置、及び前記第2回転位置の場合に、押し込まれた状態と押し込まれていない状態とに進退自在であってもよい。この構成によれば、回転体が中間範囲、第1回転位置、及び第2回転位置のいずれの位置であっても、スイッチが押下され続ける事態を回避し易くなる。
また、上述の構成において、前記スイッチは、前記電装部品に含まれる通信モジュールを利用した通信の実行に利用されるスイッチであってもよい。この構成によれば、回転体が押し込まれた状態で放置されても、上記通信が実行され続ける事態を回避でき、暗電流の増大を効果的に抑制できる。
また、上述の構成において、前記第1回転位置は、前記車両をハンドルロック状態にする位置であり、前記第2回転位置は、前記車両を少なくとも非ハンドルロック状態にする位置であってもよい。この構成によれば、回転体が、ハンドルロック状態にする位置と、非ハンドルロック状態にする位置との間で放置されても、スイッチが押下されないようにできる。
本発明の実施形態に係る車両用操作装置を周辺構成と共に示す図である。 車両用操作装置の回転ノブを正面側から視た図である。 回転ノブ及びカバー部材を取り外した状態で車両用操作装置を正面側から視た図である。 図3から支持部材を取り外した状態を示す斜視図である。 回転ノブ及びカバー部材を裏側から示す図である。 回転ノブがLOCK位置の場合の回転ノブ及び第1スイッチを周辺構成と共に示す図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。なお、説明中、前後左右、及び上下といった各方向は、特に記載がなければ車体を基準にした方向である。各図に示す符号FRは車体前方を示し、符号UPは車体上方を示し、符号LHは車体左方を示している。
図1は、本発明の実施形態に係る車両用操作装置を周辺構成と共に示す図である。
車両用操作装置10は、自動二輪車のハンドル周囲に配置され、乗員(運転者、ライダーとも言う)に操作される操作装置である。この車両用操作装置10は、自動二輪車のハンドルをロックする機構を有しており、ハンドルロックモジュールとも称される。
車両用操作装置10は、回転ノブ11と、燃料タンクリッド/シートオープナスイッチ12と、これらを操作可能に支持する装置本体13と、装置本体13の一部を覆うカバー部材14とを備えている。カバー部材14は、回転ノブ11の周囲を覆う樹脂製のカバーである。
装置本体13は、回転ノブ11を回転自在、かつ、押し込み可能に支持する。また、装置本体13は、回転ノブ11の右側に隣接した位置に、燃料タンクリッド/シートオープナスイッチ12を押下可能に支持する。さらに、装置本体13は、回転ノブ11が押し込まれたことにより動作する第1スイッチ15Aを有している。
回転ノブ11は、ハンドルロック、及びイグニッションのON/OFF(電気回路のON/OFFを含む)等を操作するための第1操作子であり、いわゆるメインスイッチとして機能する。
燃料タンクリッド/シートオープナスイッチ12は、自動二輪車に搭載された燃料タンクリッドのロック解除、及び、シートのロック解除を行う第2操作子であり、いわゆるサブスイッチとして機能する。
本構成の燃料タンクリッド/シートオープナスイッチ12は、上半部の領域の押下操作に応じてワイヤ23Aを牽引し、このワイヤ23Aの牽引により、燃料タンクリッドのロック部を構成するタンクリッドロック部23をロック解除状態にする。また、燃料タンクリッド/シートオープナスイッチ12は、下半部の領域の押下操作に応じてワイヤ23Bを牽引し、このワイヤ23Bの牽引により、シートのロック部を構成するシートロック部24をロック解除状態にする。なお、回転ノブ11、及び、燃料タンクリッド/シートオープナスイッチ12には、広く流通するスイッチ構造を広く適用可能である。以下、説明の便宜上、燃料タンクリッド/シートオープナスイッチ12を「サブスイッチ12」と表記する。
自動二輪車は、車両用操作装置10に関わる電装部品として、スマートユニット21、及び、ECU22を備えると共に、タンクリッドロック部23、シートロック部24、及びバッテリー25を備えている。
スマートユニット21は、スマートコントロールユニットとも称され、スマートエントリーに関する各種の処理を行う電装部品である。スマートエントリーは、機械的な鍵を使用せずに、自動二輪車のイグニッションONやエンジン(内燃機関)の始動等を可能にする技術である。
このスマートユニット21は、車両用操作装置10、及びECU22等に電気的に接続される。より具体的には、スマートユニット21は、車両用操作装置10に不図示の電気回路を介して接続され、この電気回路を介して車両用操作装置10の操作(押し込み操作、回転位置)を示す情報をECU22に出力する。電気回路は、例えば、第1スイッチ15Aの検出結果(回転ノブ11の押し込み結果)に応じた信号を出力し、また、回転ノブ11の回転位置に応じて回路上の接点が変化する回路である。なお、第1スイッチ15Aの出力がスマートユニット21に直接入力される構成でもよい。
また、スマートユニット21は、通信モジュール21Aを有し、通信モジュール21Aを利用して、乗員が携帯する携帯型の通信機器31と近距離無線通信する機能を有している。なお、携帯型の通信機器31は、自動二輪車専用の通信機器でもよいし、乗員が所有するスマートフォンでもよい。
ここで、スマートユニット21は、上記第1スイッチ15Aによって回転ノブ11が押し込まれたことを検出した場合に、通信圏内の正規の携帯型の通信機器31を認証する通信処理を行う。この通信処理は、自動二輪車の周囲に、正規の携帯型の通信機器31が存在するか否かを監視する監視処理と言うこともできる。
つまり、第1スイッチ15Aの検出結果(回転ノブ11の押し込み結果)は、スマートユニット21の所定動作(上記通信処理に相当)の実行に利用され、例えば、上記通信処理の実行開始のトリガーとして利用される。本構成では、第1スイッチ15Aの検出結果に基づき、回転ノブ11が押し込まれた状態が継続している場合、上記通信処理が継続する。
但し、本発明は、回転ノブ11が押し込まれた状態が継続している場合、上記通信処理が継続する態様に限定しなくもよい。例えば、回転ノブ11が押し込まれた状態が継続しても、所定条件が成立した場合に、上記通信処理を自動停止してもよい。所定条件は、例えば、通信による応答が予め定めた応答待ち時間の間に返ってこない、又は、バッテリー25の電源電圧が閾値以下になったこと等を挙げることができ、適宜な条件を設定可能である。
なお、第1スイッチ15Aによって回転ノブ11が押し込まれたことを検出していることは、上記通信処理の実行条件の一つであればよい。例えば、他の実行条件も成立していることを前提として、第1スイッチ15Aによって回転ノブ11が押し込まれたことを検出した場合に、上記通信処理を実行する構成でもよい。
ECU22は、自動二輪車の各部を中枢的に制御する車両制御部として機能する。より具体的には、ECU22は、車両用操作装置10の操作状況、及びスマートユニット21の通信結果等を入力し、入力した情報に基づいてエンジン始動等を許可する。本構成では、回転ノブ11が、イグニッションONに対応する「ON位置」などにあり、かつ、スマートユニット21によって自動二輪車の周囲に正規の携帯型の通信機器31が存在することが検出される場合、エンジン始動等を許可する。
また、ECU22は、自動二輪車に設けられた各種のセンサを介して乗員の運転操作(例えばスロットルグリップの操作)等を入力し、入力した情報に基づいてエンジン制御(吸気系、燃料噴射系、点火系の制御)等を行う。
自動二輪車は、スマートユニット21及びECU22を含む電装部品に対し、動作電力を供給するバッテリー25を有している。また、自動二輪車は、エンジンの駆動力を利用して発電する発電装置を備え、この発電装置からの発電電力によって、バッテリー25を適宜に充電する。
図2は、車両用操作装置10の回転ノブ11を正面側から視た図である。
図2に示すように、車両用操作装置10には、自動二輪車の様々な状態に対応した操作位置が設定されている。操作位置には、ハンドルロック状態に対応するLOCK位置(図2中、「LOCK」で示す)、イグニッションOFF状態に対応するOFF位置(図2中、「OFF」で示す)、サブスイッチ12が有効な状態に対応するSEAT/FUEL位置(図2中、「SEAT FUEL」で示す)、及び、イグニッションON状態に対応するON位置(図2中、「ON」で示す)がある。
回転ノブ11は、乗員が把持するノブ本体部11Aと、ノブ本体部11A側が閉じた筒形状からなるノブ基端部11Bとを一体に有しており、例えば、樹脂材を用いた一体成型により製作されている。図2中、符号C1は、回転ノブ11の回転軸線(回転中心と一致)である。また、図2は、回転ノブ11がOFF位置の場合を示している。
回転ノブ11は、乗員が手で操作することによって、LOCK位置、OFF位置、SEAT FUEL位置、及び、ON位置のそれぞれに回転操作することができる。回転ノブ11の回転範囲のうち、LOCK位置とOFF位置との間の範囲(図2中の角度θxの範囲)は、回転ノブ11が押し込まれた状態で回転する範囲である。
LOCK位置とOFF位置は、回転ノブ11を、押し込まれた状態と押し込まれていない状態とに進退自在な位置である。また、OFF位置とON位置との間の範囲(図2中の角度θyの範囲)は、回転ノブ11が押し込まれていない状態で回転する範囲である。
なお、LOCK位置は、車両用操作装置10がハンドルをロックするロック機構を作動させた状態であり、イグニッションOFF状態、つまり、メインスイッチOFF状態)でもある。OFF位置は、イグニッションOFF状態に加え、非ハンドルロック状態でもある。
本実施形態において、LOCK位置が、本発明の「第1状態にする第1回転位置」に相当し、OFF位置が本発明の「第2状態にする第2回転位置」に相当している。また、LOCK位置とOFF位置との間の範囲(角度θxの範囲)は、本発明の「中間範囲」に相当している。
SEAT/FUEL位置は、サブスイッチ12の操作に応じて、タンクリッドロック部23によってタンクリッドのロック解除を行ったり、シートロック部24によってシートのロック解除を行ったりすることが可能な状態である。このSEAT/FUEL位置は、非ハンドルロック状態である。
ON位置は、イグニッションONで、エンジン始動が可能な状態であり、非ハンドルロック状態、及び、メインスイッチON状態でもある。なお、ON位置は、スマートユニット21によって周囲に正規の携帯型の通信機器31が存在すると判定される場合に、イグニッションONでエンジン始動が可能になる。
図3は、回転ノブ11及びカバー部材14を取り外した状態で車両用操作装置10を正面側から視た図である。
図3に示すように、装置本体13には、回転ノブ11と連結されるシャフト17が設けられている。このシャフト17は、回転軸線C1を中心として装置本体13に回転自在、かつ、回転軸線C1に沿って進退自在に設けられる。このシャフト17は、回転ノブ11の回転操作、及び押し込み操作等に応じて、不図示のイグニッションスイッチをオンにしたり、ハンドルロック機構を作動させたりする部材である。
図3中、符号18は、回転ノブ11とシャフト17との間に介挿される複数の付勢部材を示している。また、符号19は、シャフト17から径方向外側に突出する突起部を示している。突起部19は、回転ノブ11とシャフト17とを一体的に回転可能に回転ノブ11に係止する部材である。
図4は、図3からシャフト17を取り外した状態を示す斜視図である。また、図5は、回転ノブ11及びカバー部材14を裏側から示す図である。
図4に示すように、付勢部材18は、コイルばねを有している。図5に示すように、回転ノブ11の裏側には、各付勢部材18の先端部がそれぞれ嵌合する凹部11Dが設けられている。各凹部11Dは、回転軸線C1からずれた位置に間隔を開けて配置されている。
装置本体13には、シャフト17の回動を規制可能な不図示の規制部が設けられている。例えば、周囲に正規の携帯型の通信機器31が存在すると判定されていない場合に、規制部によってシャフト17の回動が規制される。
シャフト17の回動が規制されていない場合、回転ノブ11の回転操作に伴ってシャフト17が回動し、不図示のイグニッションスイッチをオンにしてエンジンを始動させ得る。これに対し、シャフト17の回動が規制されている場合、回転ノブ11が強引に回転操作されると、凹部11Dに対する付勢部材18の先端部の嵌合が外れ、回転ノブ11がシャフト17に対して空回りする。すなわち、付勢部材18、及び凹部11Dは、シャフト17の回動が規制された状態で強引に回転操作しようとしたときに回転ノブ11を空回りさせるトルクリミッタ機構を構成している。
図5中、符号11Nは、ノブ基端部11Bの内周面である。この内周面に、シャフト17が挿入される。つまり、ノブ基端部11Bは、シャフト17が挿入される挿入部でもある。
このノブ基端部11Bには、内周面11Nよりも径方向外側に、回転ノブ11の回転方向に延在する延在部11Eが一体に形成されている。
この延在部11Eは、カバー部材14の裏側にて回転ノブ11の径方向外側に拡径する拡径部と言うこともできる。この延在部11Eは、回転ノブ11を正面から見てカバー部材14で覆われるので、外観に露出しない。また、この延在部11Eは、回転ノブ11をカバー部材14外側に抜けないようにする抜け止めとしても機能することができる。この延在部11Eの底面は、同一平面上に形成され、回転ノブ11の底面の一部を構成している。
本構成では、回転ノブ11が少なくともLOCK位置、及びON位置の場合に、延在部11Eの裏側に、第1スイッチ15Aが位置するように構成されている。
図3に示すように、第1スイッチ15Aは、シャフト17の径方向外側、かつ、回転ノブ11を基準にしてサブスイッチ12の反対側(左側)に配置されている。この第1スイッチ15Aは、回転ノブ11側(延在部11E側に相当)に突出する突出部15Sを有している。
回転ノブ11がLOCK位置、及びON位置の場合に、延在部11Eの裏側に、突出部15Sが位置するので、回転ノブ11が押し込まれると、延在部11Eによって突出部15Sが押下される。本構成では、突出部15Sが押下されることによって、スマートユニット21が、自動二輪車の周囲に、正規の携帯型の通信機器31が存在するか否かを監視する通信処理を行う。
図6は、回転ノブ11がLOCK位置の場合の回転ノブ11及び第1スイッチ15Aを周辺構成と共に示す図である。なお、図6ではカバー部材14を取り外した状態であり、また、回転ノブ11を押し込んでいない状態である。
図5及び図6に示すように、延在部11Eは、回転ノブ11がLOCK位置のときに突出部15Sに対向する第1面M1と、回転ノブ11がOFF位置のときに突出部15Sに対向する第2面M2とを有している。したがって、回転ノブ11がLOCK位置、又はOFF位置で、乗員が回転ノブ11を押し込み操作すると、突出部15Sが押下され、上記通信処理が開始される。なお、回転ノブ11が押し込まれない状態となり、突出部15Sが押下されなくなると、上記通信処理が所定のタイミングで中止される。
本構成では、図5及び図6に示すように、延在部11Eには、第1面M1と第2面M2との間に、突出部15Sの反対側に切り欠いた切り欠き部11Kが形成されている。この切り欠き部11Kの範囲(図5に示す角度θzの範囲)は、回転ノブ11がLOCK位置からOFF位置に移動する間に渡って、回転ノブ11の正面視で、突出部15Sと重なる範囲に設定されている。
この切り欠き部11Kの深さDz(図6参照)は、回転ノブ11が押し込まれても切り欠き部11Kが突出部15Sに接触しない深さに設定されている。
これにより、回転ノブ11が図2に示す角度θxの範囲(LOCK位置とOFF位置との間の中間範囲)で移動する間、LOCK位置とOFF位置の場合を除いて、第1スイッチ15Aの突出部15Sが押下される事態が防止される。
したがって、回転ノブ11が、LOCK位置とOFF位置との間の途中で放置されたとしても、スマートユニット21が上記通信処理を継続して行う事態を回避できる。
仮に、切り欠き部11Kが無い場合には、回転ノブ11が、LOCK位置とOFF位置との間の途中で放置されると、第1スイッチ15Aの突出部15Sが押下された状態が継続し、スマートユニット21が上記通信処理を継続する。上記通信処理は比較的電力を要するため、イグニッションOFF時の消費電流、つまり、暗電流が増大し、バッテリー25の残量低下を招くおそれが生じる。
これに対し、本構成では、上記通信処理を継続しないようにできるので、バッテリー25の残量低下を抑制することが可能になる。
また、図5及び図6に示すように、延在部11Eには、第1面M1と切り欠き部11Kとの間に、切り欠き部11Kから第1面M1に向かって延びる傾斜面M3が形成される。さらに、延在部11Eには、第2面M2と切り欠き部11Kとの間に、切り欠き部11Kから第2面M2に向かって延びる傾斜面M4が形成される。
これら傾斜面M3,M4により、回転ノブ11が押し込まれた状態で回転操作された場合に、第1スイッチ15Aの突出部15Sの押下/非押下の切り換えを滑らかに行うことができる。
以上説明したように、本実施形態の車両用操作装置10では、回転ノブ11が、第1スイッチ15Aの回転方向に延在する延在部11Eを有し、第1スイッチ15Aが、延在部11Eに押下される突出部15Sを有している。そして、延在部11Eは、回転ノブ11が、LOCK位置とOFF位置との間に相当する中間範囲の場合に、突出部15Sの押下を抑制するように切り欠いた切り欠き部11Kを有している。
この構成により、LOCK位置とOFF位置との間に相当する中間範囲で回転ノブ11が放置された場合、つまり、回転ノブ11が押し込まれた状態で放置された場合に、第1スイッチ15Aが押下され続ける事態を回避できる。したがって、暗電流の増大を回避でき、バッテリー25の残量低下を抑制できる。
なお、回転ノブ11は、本発明の「回転体」の一例であり、第1スイッチ15Aは、本発明の「回転体が押し込まれたことにより動作するスイッチ」の一例である。また、延在部11Eは、本発明の「第1スイッチと接触可能な接触部」の一例であり、突出部15Sは、本発明の「回転体の押し込み結果に連動して押下される押下部」の一例である。
また、延在部11Eには、切り欠き部11Kと、突出部15Sを押下する面に相当する第1面M1及び第2面M2との間に、切り欠き部11Kから各面M1,M2に向かって延びる傾斜面M3,M4が形成されている。
この構成により、第1スイッチ15Aの押下/非押下の切り換えを滑らかに行うことができ、突出部15Sの作動に伴う機械的負荷を低減し、第1スイッチ15Aの寿命向上に有利となる。また、回転ノブ11の回転に要する操作力の変動を抑えることもでき、回転ノブ11の操作感の向上にも有利である。
なお、傾斜面M3,M4の角度等は適宜に設定すればよく、また、傾斜面M3,M4に曲面を採用してもよい。
また、延在部11Eは、回転ノブ11の底面の少なくとも一部を構成しているので、回転ノブ11の底面を、第1スイッチ15Aを押下する面に兼用できる。したがって、第1スイッチ15Aを押下するための別部品を設ける必要がなく、延在部11Eを簡易に設け易くなる。
また、回転ノブ11は、シャフト17が挿入される挿入部として機能するノブ基端部11Bを有している。このノブ基端部11Bにおけるシャフト17の径方向外側の部位の少なくとも一部が、延在部11Eに形成されている。このように、シャフト17が挿入されるノブ基端部11Bを利用して、延在部11Eを設けるので、第1スイッチ15Aを押下するための別部品を設ける必要がなく、延在部11Eを簡易に設け易くなる。なお、シャフト17は、本発明の「回転体に連結される連結部材」の一例である。
さらに、回転ノブ11の周囲を覆うカバー部材14を備え、カバー部材14は、図5及び図1に示すように、回転ノブ11の正面側から見て、延在部11Eと重なって延在部11Eを覆う。これにより、延在部11Eを外観視不能にでき、外観性を良好にし易くなると共に、回転ノブ11をカバー部材14から脱落し難くできる。
また、回転ノブ11は、LOCK位置とOFF位置との間の中間範囲の場合に、押し込まれた状態に保持され、LOCK位置、及びOFF位置の場合に、押し込まれた状態と押し込まれていない状態とに進退自在である。これにより、回転ノブ11は、LOCK位置とOFF位置との間の中間範囲を除いて押し込まれていない状態にでき、この中間範囲、LOCK位置、及びOFF位置のいずれの位置であっても、第1スイッチ15Aが押下され続ける事態を回避し易くなる。
また、第1スイッチ15Aは、通信モジュール21Aを利用した携帯型の通信機器31との通信の実行に利用されるスイッチである。この構成によれば、回転ノブ11が押し込まれた状態で放置されても、上記通信が実行され続ける事態を回避できるので、暗電流の増大を効果的に抑制できる。
上述の実施形態は、あくまでも本発明の一態様の例示であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において任意に変形、及び応用が可能である。
例えば、上述の実施形態では、切り欠き部11Kを、回転ノブ11がLOCK位置とOFF位置との間の場合に、突出部15Sを押下しないものにする場合を例示したが、これに限定しなくてもよい。
仮に、LOCK位置とOFF位置以外の異なる位置の間に、回転ノブ11が押し込まれた状態で回転する範囲が存在する構成にした場合、その異なる位置の間で、回転ノブ11が突出部15Sの押下を抑制するように切り欠き部11Kを設けるようにしてもよい。つまり、本発明の第1回転位置、及び第2回転位置は、LOCK位置及びOFF位置に限定されない。
また、図1等に示す車両用操作装置10の各部の構成は、あくまで一例であり、適宜に変更してもよい。また、上述の実施形態では、第1スイッチ15Aによって回転ノブ11が押し込まれたことを検出すると、上記通信処理を実行する場合を例示したが、これに限定しなくてもよい。
例えば、上記通信処理は、スマートユニット21が行うスマートエントリーに関わる複数の処理の一つとも言える。第1スイッチ15Aによって回転ノブ11が押し込まれたことを検出すると、スマートエントリーに関わる他の処理を更に行うようにしてもよいし、上記通信処理に代えて、スマートエントリーに関わる他の処理を実行するようにしてもよい。また、第1スイッチ15Aによって回転ノブ11が押し込まれたことを検出すると、スマートエントリーに関わらない処理を実行する構成にしてもよい。
要するに、第1スイッチ15Aによって回転ノブ11が押し込まれたことを検出すると、所定の電装部品が所定動作する場合に、本発明を適用することで、暗電流の増大を回避できる。
また、上述の実施形態では、自動二輪車に使用される車両用操作装置に、本発明を適用する場合を説明したが、これに限定しなくてもよい。例えば、自動二輪車に加えて、三輪タイプや四輪タイプも含む鞍乗り型車両に使用される車両用操作装置に、本発明を適用してもよい。
10 車両用操作装置
11 回転ノブ(回転体、第1操作子)
12 燃料タンクリッド/シートオープナスイッチ(サブスイッチ、第2操作子)
13 装置本体
14 カバー部材
11A ノブ本体部
11B ノブ基端部(挿入部)
11D 凹部
11E 延在部(接触部)
11K 切り欠き部
14 カバー部材
15A 第1スイッチ
15S 突出部(押下部)
17 シャフト(連結部材)
18 付勢部材
21 スマートユニット(電装部品)
21A 通信モジュール
22 ECU
23 タンクリッドロック部
24 シートロック部
25 バッテリー
31 携帯型の通信機器
M1 第1面
M2 第2面
M3,M4 傾斜面

Claims (8)

  1. 押し込まれた状態で回転可能な回転体(11)と、前記回転体(11)が押し込まれたことにより動作するスイッチ(15A)とを備える車両用操作装置において、
    前記スイッチ(15A)の押し込み結果は、車両が有する電装部品(21)の所定動作の実行に利用され、
    前記スイッチ(15A)は、前記回転体(11)の押し込み結果に連動して押下される押下部(15S)を有し、
    前記回転体(11)は、前記スイッチ(15A)と接触可能な接触部(11E)を有し、
    前記接触部(11E)は、前記回転体(11)が、前記車両を第1状態にする第1回転位置と、前記車両を、前記第1状態と異なる第2状態にする第2回転位置との間に相当する中間範囲の場合に、前記押下部(15S)の押下を抑制するように切り欠いた切り欠き部(11K)を有していることを特徴とする車両用操作装置。
  2. 前記接触部(11E)には、前記切り欠き部(11K)と、前記押下部(15S)を押下する面(M1,M2)との間に、前記切り欠き部(11K)から前記面(M1,M2)に向かって延びる傾斜面(M3,M4)が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用操作装置。
  3. 前記接触部(11E)は、前記回転体(11)の底面の少なくとも一部を構成することを特徴とする請求項2に記載の車両用操作装置。
  4. 前記回転体(11)に連結される連結部材(17)を有し、
    前記回転体(11)は、前記連結部材(17)が挿入される挿入部(11B)を有し、
    前記挿入部(11B)における前記連結部材(17)の径方向外側の部位の少なくとも一部が、前記接触部(11E)に形成されていることを特徴とする請求項3に記載の車両用操作装置。
  5. 前記回転体(11)の周囲を覆うカバー部材(14)を備え、
    前記カバー部材(14)は、前記回転体(11)の正面側から見て、前記接触部(11E)と重なることを特徴とする請求項4に記載の車両用操作装置。
  6. 前記回転体(11)は、前記中間範囲の場合に押し込まれた状態に保持され、前記第1回転位置、及び前記第2回転位置の場合に、押し込まれた状態と押し込まれていない状態とに進退自在であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の車両用操作装置。
  7. 前記スイッチ(15A)は、前記電装部品(21)に含まれる通信モジュール(21A)を利用した通信の実行に利用されるスイッチであることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の車両用操作装置。
  8. 前記第1回転位置は、前記車両をハンドルロック状態にする位置であり、
    前記第2回転位置は、前記車両を少なくとも非ハンドルロック状態にする位置であることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の車両用操作装置。
JP2021031952A 2021-03-01 2021-03-01 車両用操作装置 Active JP7223792B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021031952A JP7223792B2 (ja) 2021-03-01 2021-03-01 車両用操作装置
US17/676,387 US11772731B2 (en) 2021-03-01 2022-02-21 Vehicle operation device
BR102022003441-9A BR102022003441A2 (pt) 2021-03-01 2022-02-23 Dispositivo de operação do veículo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021031952A JP7223792B2 (ja) 2021-03-01 2021-03-01 車両用操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022133090A JP2022133090A (ja) 2022-09-13
JP7223792B2 true JP7223792B2 (ja) 2023-02-16

Family

ID=83007022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021031952A Active JP7223792B2 (ja) 2021-03-01 2021-03-01 車両用操作装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11772731B2 (ja)
JP (1) JP7223792B2 (ja)
BR (1) BR102022003441A2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5542253B2 (ja) 2011-06-28 2014-07-09 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP2017220364A (ja) 2016-06-08 2017-12-14 ヤマハ発動機株式会社 車両のメインスイッチおよびそれを備えた車両
JP2018100034A (ja) 2016-12-21 2018-06-28 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両用の無線式認証装置
WO2019092740A1 (en) 2017-11-07 2019-05-16 Minda Corporation Limited A multi-function smart ignition lock for vehicles

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630983Y2 (ja) * 1978-09-13 1981-07-23
GB0700146D0 (en) * 2007-01-05 2007-02-14 Eja Ltd Safety switch mounting
GB0705174D0 (en) * 2007-03-17 2007-04-25 Eja Ltd Safety switch
JP6586309B2 (ja) * 2015-07-09 2019-10-02 朝日電装株式会社 鞍乗型車両用認証操作装置及び鞍乗型車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5542253B2 (ja) 2011-06-28 2014-07-09 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP2017220364A (ja) 2016-06-08 2017-12-14 ヤマハ発動機株式会社 車両のメインスイッチおよびそれを備えた車両
JP2018100034A (ja) 2016-12-21 2018-06-28 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両用の無線式認証装置
WO2019092740A1 (en) 2017-11-07 2019-05-16 Minda Corporation Limited A multi-function smart ignition lock for vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
US20220274659A1 (en) 2022-09-01
US11772731B2 (en) 2023-10-03
JP2022133090A (ja) 2022-09-13
BR102022003441A2 (pt) 2022-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4100570B2 (ja) 車両用ロック装置
JP4137657B2 (ja) エンジン始動・停止用スイッチ装置
JP4822546B2 (ja) ハンドルロック装置
EP3115284B1 (en) Straddled-vehicle authentication system and straddled vehicle
JP2011098608A (ja) 鞍乗型乗物用のロックシステム
JP4733449B2 (ja) イグニッションスイッチ装置
JP7223792B2 (ja) 車両用操作装置
JP6851044B2 (ja) エンジン始動装置
JP6872745B2 (ja) エンジン始動装置
JP4685892B2 (ja) エンジン始動・停止用スイッチ装置
JP5536415B2 (ja) イグニッションスイッチ装置
JP4925324B2 (ja) イグニッションスイッチ装置
JP4733450B2 (ja) イグニッションスイッチ装置
JP4657837B2 (ja) イグニッションスイッチ装置
JP4733451B2 (ja) イグニッションスイッチ装置
JP2007290651A (ja) エンジン始動装置
JP3423899B2 (ja) ステアリングロック装置
JP4305835B2 (ja) エンジン始動装置
JP4902386B2 (ja) イグニッションスイッチ装置
JP2023097145A (ja) ヘルメット保持機構
JP6570171B2 (ja) エンジン始動装置
JP2011086586A (ja) イグニッションスイッチ装置
JP2023093181A (ja) ハンドルロック機構
JP6872746B2 (ja) エンジン始動装置
JP5191415B2 (ja) イグニッションスイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20210315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7223792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150