JP7223543B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7223543B2
JP7223543B2 JP2018190197A JP2018190197A JP7223543B2 JP 7223543 B2 JP7223543 B2 JP 7223543B2 JP 2018190197 A JP2018190197 A JP 2018190197A JP 2018190197 A JP2018190197 A JP 2018190197A JP 7223543 B2 JP7223543 B2 JP 7223543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
main surface
current detection
layer
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018190197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020061412A (ja
Inventor
潤 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2018190197A priority Critical patent/JP7223543B2/ja
Priority to US16/593,185 priority patent/US11101187B2/en
Publication of JP2020061412A publication Critical patent/JP2020061412A/ja
Priority to US17/384,424 priority patent/US11600540B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7223543B2 publication Critical patent/JP7223543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0804Emitter regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7815Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with voltage or current sensing structure, e.g. emulator section, overcurrent sensing cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823487MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、活性領域および電流検出領域を備えた半導体装置に関する。
特許文献1は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が形成された主IGBTセル(活性領域)、および、電流検出用のIGBTが形成されたセンスIGBTセル(電流検出領域)を有する半導体装置を開示している。
特許文献2は、メインIGBTが形成された領域(活性領域)、および、電流検出用のセンスIGBTが形成された領域(電流検出領域)を有する半導体装置を開示している。
特許文献3は、トレンチゲート型のメインIGBTが形成された領域(活性領域)、および、トレンチゲート型の電流検出用のセンスIGBTが形成された領域(電流検出領域)を有する半導体装置を開示している。
特開平7-240516号公報 特開2009-117786号公報 特開2018-113475号公報
本発明の一実施形態は、活性領域および電流検出領域の間の境界領域を起点とする耐圧低下を抑制できる半導体装置を提供する。
本発明の一実施形態は、主面を有し、前記主面に設定された活性領域、前記活性領域から間隔を空けて前記主面に設定された電流検出領域、ならびに、前記主面において前記活性領域および前記電流検出領域の間の領域に設定された境界領域を含む第1導電型の半導体層と、前記活性領域において前記主面の表層部に形成された第2導電型の第1ボディ領域と、前記活性領域において前記主面に形成された第1トレンチゲート構造と、前記電流検出領域において前記主面の表層部に形成された第2導電型の第2ボディ領域と、前記電流検出領域において前記主面に形成された第2トレンチゲート構造と、前記境界領域において前記主面の表層部に形成された第2導電型のウェル領域と、前記境界領域において前記主面に電気的に浮遊状態に形成されたダミートレンチゲート構造と、を含む、半導体装置を提供する。
本発明の一実施形態は、主面を有し、前記主面に設定された活性領域、前記活性領域から間隔を空けて前記主面に設定された電流検出領域、ならびに、前記主面において前記活性領域および前記電流検出領域の間の領域に設定された境界領域を含む第1導電型の半導体層と、前記活性領域において前記主面の表層部に形成された第2導電型の第1ボディ領域と、前記活性領域において前記主面に形成された第1トレンチゲート構造と、前記電流検出領域において前記主面の表層部に形成された第2導電型の第2ボディ領域と、前記電流検出領域において前記主面に形成された第2トレンチゲート構造と、前記境界領域において前記主面の表層部に形成された第2導電型のウェル領域と、前記境界領域において前記主面の表層部に埋め込まれた絶縁体と、を含む、半導体装置を提供する。
本発明の一実施形態は、主面を有し、前記主面に設定された活性領域、前記活性領域から間隔を空けて前記主面に設定された電流検出領域、ならびに、前記主面において前記活性領域および前記電流検出領域の間の領域に設定された境界領域を含む第1導電型の半導体層と、前記活性領域において前記主面の表層部に形成された第2導電型の第1ボディ領域と、前記活性領域において前記主面に形成された第1トレンチゲート構造と、前記電流検出領域において前記主面の表層部に形成された第2導電型の第2ボディ領域と、前記電流検出領域において前記主面に形成された第2トレンチゲート構造と、前記境界領域において前記主面の表層部に形成された第2導電型のウェル領域と、前記主面の上において前記活性領域、前記電流検出領域および前記境界領域を選択的に被覆し、前記境界領域を被覆する部分において前記ウェル領域に対向する厚膜部を有する絶縁層と、を含む、半導体装置を提供する。
これらの半導体装置によれば、活性領域および電流検出領域の間の境界領域を起点とする耐圧低下を抑制できる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置を1つの角度から見た斜視図である。 図2は、図1の平面図である。 図3は、図2から半導体層の第1主面の上の構造を取り除いて、第1主面の構造を示す平面図である。 図4は、図2からゲート配線の上の構造を取り除いて、ゲート配線の構造を示す平面図である。 図5は、図2からゲート端子、エミッタ端子および電流検出端子の上の構造を取り除いて、ゲート端子、エミッタ端子および電流検出端子の構造を示す平面図である。 図6は、図3に示す領域VIの拡大図である。 図7は、図6に示すVII-VII線に沿う断面図である。 図8は、ダミートレンチゲート構造とアバランシェ耐量との関係をシミュレーションによって調べた結果を示すグラフである。 図9は、厚膜部の厚さとアバランシェ耐量との関係をシミュレーションによって調べた結果を示すグラフである。 図10は、ダミートレンチゲート構造および厚膜部を有する構造とアバランシェ耐量との関係をシミュレーションによって調べた結果を示すグラフである。 図11は、図7に対応する部分の断面図であって、本発明の第2実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 図12は、図7に対応する部分の断面図であって、本発明の第3実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 図13は、図7に対応する部分の断面図であって、本発明の第4実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 図14は、図7に対応する部分の断面図であって、本発明の第5実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 図15は、図7に対応する部分の断面図であって、本発明の第6実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 図16は、図7に対応する部分の断面図であって、本発明の第7実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
以下では、本発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置1を1つの角度から見た斜視図である。図2は、図1の平面図である。図3は、図2から半導体層2の第1主面3の上の構造を取り除いて、第1主面3の構造を示す平面図である。
図4は、図2からゲート配線22の上の構造を取り除いて、ゲート配線22の構造を示す平面図である。図5は、図2からゲート端子32、エミッタ端子33および電流検出端子34の上の構造を取り除いて、ゲート端子32、エミッタ端子33および電流検出端子34の構造を示す平面図である。
半導体装置1は、この形態では、絶縁ゲート型のトランジスタの一例としてのIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を備えた電子部品である。
図1を参照して、半導体装置1は、直方体形状に形成されたチップ状の半導体層2を含む。半導体層2は、シリコンを含む。半導体層2は、一方側の第1主面3、他方側の第2主面4、ならびに、第1主面3および第2主面4を接続する側面5A,5B,5C,5Dを有している。第1主面3および第2主面4は、それらの法線方向Zから見た平面視(以下、単に「平面視」という。)において四角形状(この形態では長方形状)に形成されている。
側面5Aおよび側面5Cは、半導体層2の長辺を形成し、半導体層2の短手方向に互いに対向している。側面5Bおよび側面5Dは、半導体層2の短辺を形成し、半導体層2の長手方向に互いに対向している。以下では、側面5A,5Cに沿う方向を第1方向Xといい、側面5B,5Dに沿う方向を第2方向Yという。
半導体層2は、IGBTのn型のドリフト領域6として形成されている。半導体層2は、この形態では、n型の半導体基板7からなる単層構造を有している。半導体基板7は、FZ(Floating Zone)法を経て形成されたFZ基板であってもよい。
半導体基板7(ドリフト領域6)のn型不純物濃度は、1.0×1013cm-3以上1.0×1015cm-3以下であってもよい。半導体基板7の厚さは、50μm以上200μm以下であってもよい。半導体基板7の厚さは、50μm以上100μm以下、100μm以上150μm以下、または、150μm以上200μm以下であってもよい。
半導体層2の第2主面4の表層部には、n型のバッファ領域8が形成されている。バッファ領域8は、半導体層2の第2主面4の表層部の全域に形成されていてもよい。バッファ領域8のn型不純物濃度は、半導体基板7のn型不純物濃度よりも大きい。バッファ領域8のn型不純物濃度は、1.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下であってもよい。
半導体層2の第2主面4においてバッファ領域8の表層部には、p型のコレクタ領域9が形成されている。コレクタ領域9は、バッファ領域8の表層部の全域に形成されていてもよい。コレクタ領域9のp型不純物濃度は、1.0×1015cm-3以上1.0×1018cm-3以下であってもよい。
半導体層2の第2主面4の上には、コレクタ端子10が形成されている。コレクタ端子10は、コレクタ領域9との間でオーミック接触を形成している。
図2および図3を参照して、半導体層2は、活性領域11、電流検出領域12、境界領域13および外側領域14を含む。活性領域11、電流検出領域12、境界領域13および外側領域14は、半導体層2の第1主面3にそれぞれ設定されている。
活性領域11は、メインデバイスとしてのメインIGBTを含む。活性領域11は、平面視において半導体層2の側面5A~5Dから内方領域に間隔を空けて半導体層2の中央部に設定されている。
活性領域11は、平面視において側面5C側の領域に設定されており、その一部が側面5A側に張り出した凸状に形成されている。活性領域11の平面形状は、任意であり、図2~5に示される形状に限定されない。半導体層2の第1主面3の平面面積に対する活性領域11の平面面積の比SA/SSは、0.5以上0.9以下であってもよい。
電流検出領域12は、電流検出デバイスとしての電流検出IGBTを含む。電流検出領域12は、活性領域11から間隔を空けて形成されている。電流検出領域12は、平面視において半導体層2の側面5A~5Dおよび活性領域11の間の領域に設定されている。
電流検出領域12は、平面視において半導体層2の側面5A~5Dから内方領域に間隔を空けて設定されている。電流検出領域12は、平面視において側面5A側の領域に形成されており、第2方向Yに沿って延びる帯状に設定されている。電流検出領域12の平面面積は、活性領域11の平面面積未満である。電流検出領域12の平面形状は、任意である。
境界領域13は、活性領域11および電流検出領域12の間の領域に設定されている。境界領域13は、活性領域11および電流検出領域12から電気的に分離されている。境界領域13は、平面視において第2方向Yに沿って延びる帯状に設定されている。境界領域13の平面形状は、任意である。
外側領域14は、活性領域11、電流検出領域12および境界領域13の外側の領域である。外側領域14は、平面視において第1主面3の周縁部に沿って帯状に延びている。外側領域14は、平面視において活性領域11、電流検出領域12および境界領域13を一括して取り囲む無端状(四角環状)に設定されている。
活性領域11は、1つまたは複数(この形態では3つ)のIGBTセル15を含む。各IGBTセル15は、メインIGBTの一部を形成する。複数のIGBTセル15は、第1方向Xに沿って延びる帯状にそれぞれ形成され、第2方向Yに沿って間隔を空けて形成されている。
複数のIGBTセル15は、全体として第1方向Xに沿って延びるストライプ状に形成されている。互いに隣り合う複数のIGBTセル15の間の領域には、第1ストリート16および第2ストリート17が区画されている。
各IGBTセル15の第1方向Xの長さや第2方向Yの長さは、任意であり、活性領域11の平面形状および平面面積に応じて調整される。また、IGBTセル15の個数は、任意であり、活性領域11の平面形状および平面面積に応じて調整される。
電流検出領域12は、1つまたは複数(この形態では1つ)の電流検出IGBTセル18を含む。電流検出IGBTセル18は、電流検出IGBTを形成する領域である。電流検出IGBTセル18は、第2方向Yに沿って延びる帯状に形成されている。
電流検出IGBTセル18の第1方向Xの長さや第2方向Yの長さは、任意であり、電流検出領域12の平面形状および平面面積に応じて調整される。また、電流検出IGBTセル18の個数は、任意であり、電流検出領域12の平面形状および平面面積に応じて調整される。
境界領域13は、電界緩和構造19を含む。電界緩和構造19は、境界領域13の電界を緩和する。電界緩和構造19は、第2方向Yに沿って延びる帯状に形成されている。IGBTセル15、電流検出IGBTセル18および電界緩和構造19の具体的な構造については後述する。
図1および図4を参照して、半導体層2の第1主面3の上には、主面絶縁層21が形成されている。主面絶縁層21は、半導体層2の第1主面3に接している。主面絶縁層21は、半導体層2の第1主面3を選択的に被覆している。
主面絶縁層21は、酸化シリコン(SiO)層または窒化シリコン(SiN)層からなる単層構造を有していてもよい。主面絶縁層21は、酸化シリコン層および窒化シリコン層を含む積層構造を有していてもよい。酸化シリコン層は、窒化シリコン層の上に形成されていてもよい。窒化シリコン層は、酸化シリコン層の上に形成されていてもよい。主面絶縁層21は、この形態では、酸化シリコン層からなる単層構造を有している。
主面絶縁層21の上には、ゲート配線22が形成されている。ゲート配線22は、導電性ポリシリコン、アルミニウム、銅、Al-Si-Cu(アルミニウム-シリコン-銅)合金、Al-Si(アルミニウム-シリコン)合金、または、Al-Cu(アルミニウム-銅)合金のうちの少なくとも一種を含んでいてもよい。ゲート配線22は、この形態では、導電性ポリシリコン層からなる。
ゲート配線22は、ボディ部23およびフィンガー部24を含む。ボディ部23は、平面視において活性領域11、電流検出領域12および境界領域13以外の領域を被覆している。ボディ部23は、平面視において半導体層2の側面5Aおよび側面5Bを接続する角部に沿って形成されている。ボディ部23は、平面視において四角形状に形成されている。
フィンガー部24は、主面絶縁層21の上を選択的に引き回されている。フィンガー部24は、活性領域11および電流検出領域12にゲート信号を伝達する。フィンガー部24は、この形態では、第1フィンガー部25および第2フィンガー部26を含む。
第1フィンガー部25は、ボディ部23から電流検出領域12を横切って活性領域11内に引き回されている。第1フィンガー部25は、活性領域11内において第1ストリート16に沿って帯状に延びている。
第1フィンガー部25は、活性領域11および電流検出領域12にゲート信号を伝達する。ボディ部23および活性領域11の間の領域に電流検出領域12を形成することにより、ボディ部23から電流検出領域12へのゲート信号の伝達遅延を抑制する。
第2フィンガー部26は、ボディ部23から電流検出領域12を横切らずに活性領域11内に引き回されている。第1フィンガー部25は、活性領域11内において第2ストリート17に沿って帯状に延びている。第2フィンガー部26は、活性領域11にゲート信号を伝達する。
フィンガー部24においてボディ部23から電流検出領域12の最遠部までの間の総延長は、フィンガー部24においてボディ部23から活性領域11の最遠部までの間の総延長未満である。ゲート信号に対する電流検出領域12の応答速度は、ゲート信号に対する活性領域11の応答速度よりも早い。
図1および図5を参照して、主面絶縁層21の上には、層間絶縁層31が形成されている。層間絶縁層31は、ゲート配線22を被覆するように主面絶縁層21を選択的に被覆している。層間絶縁層31は、主面絶縁層21に接している。層間絶縁層31は、単一の絶縁層からなる単層構造を有していてもよいし、複数の絶縁層を含む積層構造を有していてもよい。層間絶縁層31の具体的な構造については、後述する。
層間絶縁層31の上には、ゲート端子32、エミッタ端子33および電流検出端子34が形成されている。ゲート端子32は、ゲート信号が入力される端子である。エミッタ端子33は、基準電圧(たとえばグランド電圧)が印加される端子である。電流検出端子34は、基準電圧(たとえばグランド電圧)が印加される端子である。
ゲート端子32、エミッタ端子33および電流検出端子34は、それぞれ、アルミニウム、銅、Al-Si-Cu(アルミニウム-シリコン-銅)合金、Al-Si(アルミニウム-シリコン)合金、または、Al-Cu(アルミニウム-銅)合金のうちの少なくとも一種を含んでいてもよい。
ゲート端子32は、平面視において活性領域11、電流検出領域12および境界領域13以外の領域を被覆している。ゲート端子32は、この形態では、平面視において半導体層2の側面5Aおよび側面5Bを接続する角部に沿って形成されている。ゲート端子32は、平面視において四角形状に形成されている。ゲート端子32は、層間絶縁層31を貫通してゲート配線22のボディ部23に電気的に接続されている。
エミッタ端子33は、平面視において活性領域11を被覆している。エミッタ端子33は、平面視においてゲート端子32から間隔を空けて半導体層2の側面5D側の領域に形成されている。
エミッタ端子33の平面面積は、ゲート端子32の平面面積および電流検出端子34の平面面積よりも大きい。エミッタ端子33は、層間絶縁層31を貫通して活性領域11に選択的に電気的に接続されている。
電流検出端子34は、平面視において電流検出領域12を被覆している。ゲート端子32およびエミッタ端子33から間隔を空けて半導体層2の側面5B側の領域に形成されている。電流検出端子34は、この形態では平面視において半導体層2の側面5Bおよび側面5Cを接続する角部に沿って形成されている。
電流検出端子34は、より具体的には、第1部分34a、第2部分34bおよび接続部34cを含む。第1部分34aは、電流検出領域12外の領域を被覆している。第1部分34aは、この形態では、平面視において四角形状に形成されている。
第2部分34bは、電流検出領域12を被覆している。第2部分34bは、この形態では、平面視において電流検出領域12に沿って延びる帯状に形成されている。電流検出端子34の第2部分34bは、層間絶縁層31を貫通して電流検出領域12に選択的に電気的に接続されている。
接続部34cは、第1部分34aおよび第2部分34bを接続している。第2方向Yに関して、接続部34cの幅は、第1部分34aの幅および第2部分34bの幅未満である。第1部分34aの幅、第2部分34bの幅および接続部34cの幅はそれぞれ等しくてもよい。
図1および図2を参照して、層間絶縁層31の上には、樹脂層35がさらに形成されている。図2では、樹脂層35がハッチングによって示されている。樹脂層35は、ネガティブタイプまたはポジティブタイプの感光性樹脂を含んでいてもよい。樹脂層35は、この形態では、ネガティブタイプの感光性樹脂の一例としてのポリイミドを含む。樹脂層35は、ポジティブタイプの感光性樹脂の一例としてのポリベンゾオキサゾールを含んでいてもよい。
樹脂層35の周縁部は、平面視において半導体層2の側面5A~5Dから内方領域に間隔を空けて形成されている。樹脂層35は、平面視において半導体層2の第1主面3の周縁部を露出させている。
樹脂層35の周縁部は、一枚の半導体ウエハから半導体装置1を切り出す際にダイシングストリートを区画していた部分である。樹脂層35から半導体層2の第1主面3の周縁部を露出させることにより、樹脂層35を物理的に切断する必要がなくなる。これにより、一枚の半導体ウエハから半導体装置1を円滑に切り出すことができる。
樹脂層35には、ゲートパッド開口36、エミッタパッド開口37および電流検出パッド開口38が形成されている。ゲートパッド開口36は、ゲート端子32の一部の領域をパッド領域として露出させている。エミッタパッド開口37は、エミッタ端子33の一部の領域をパッド領域として露出させている。電流検出パッド開口38は、電流検出端子34の一部の領域をパッド領域として露出させている。
ゲートパッド開口36、エミッタパッド開口37および電流検出パッド開口38は、この形態では、平面視において半導体層2の側面5A~5Dに平行な4辺を有する四角形状にそれぞれ形成されている。
以下では、図1~図5に併せて図6および図7を参照して、半導体装置1の具体的な構造について説明する。図6は、図3に示す領域VIの拡大図である。図7は、図6に示すVII-VII線に沿う断面図である。
図6および図7を参照して、活性領域11において半導体層2の第1主面3の表層部には、p型の第1ボディ領域41が形成されている(図2および図3参照)。第1ボディ領域41は、活性領域11を画定している。第1ボディ領域41のp型不純物濃度は、1.0×1017cm-3以上1.0×1018cm-3以下であってもよい。
第1ボディ領域41の深さは、1.0μm以上5.0μm以下であってもよい。第1ボディ領域41の深さは、1.0μm以上2.0μm以下、2.0μm以上3.0μm以下、3.0μm以上4.0μm以下または4.0μm以上5.0μm以下であってもよい。第1ボディ領域41の深さは、1.5μm以上4.0μm以下であることが好ましい。
活性領域11の各IGBTセル15は、半導体層2の第1主面3に形成された複数の第1トレンチゲート構造42を含む。複数の第1トレンチゲート構造42は、第1方向Xに沿って間隔を空けて形成され、第2方向Yに沿って延びる帯状にそれぞれ形成されている。
複数の第1トレンチゲート構造42は、全体として第2方向Yに沿って延びるストライプ状に形成されている。各第1トレンチゲート構造42は、第1ボディ領域41を貫通している。各第1トレンチゲート構造42の底部は、ドリフト領域6内に位置している。
法線方向Zに関して、各第1トレンチゲート構造42の第1厚さT1は、1μm以上10μm以下であってもよい。第1厚さT1は、1μm以上2μm以下、2μm以上4μm以下、4μm以上6μm以下、6μm以上8μm以下または8μm以上10μm以下であってもよい。第1厚さT1は、2μm以上6μm以下であることが好ましい。
第1方向Xに関して、各第1トレンチゲート構造42の第1幅W1は、0.1μm以上3.0μm以下であってもよい。第1幅W1は、0.1μm以上0.5μm以下、0.5μm以上1.0μm以下、1.0μm以上1.5μm以下、1.5μm以上2.0μm以下、2.0μm以上2.5μm以下または2.5μm以上3.0μm以下であってもよい。第1幅W1は、0.5μm以上2.0μm以下であることが好ましい。
第1方向Xに関して、複数の第1トレンチゲート構造42の第1ピッチP1は、1μm以上10μm以下であってもよい。第1ピッチP1は、互いに隣り合う2つの第1トレンチゲート構造42の中央部の間の距離である。
第1ピッチP1は、1μm以上2μm以下、2μm以上4μm以下、4μm以上6μm以下、6μm以上8μm以下または8μm以上10μm以下であってもよい。第1ピッチP1は、3μm以上10μm以下であることが好ましい。
各第1トレンチゲート構造42には、ゲート端子32からのゲート信号が入力される。各第1トレンチゲート構造42は、より具体的には、図示しない領域においてゲート配線22(フィンガー部24)に電気的に接続されている。これにより、ゲート端子32からのゲート信号がゲート配線22を介して第1トレンチゲート構造42に伝達される。
各第1トレンチゲート構造42は、より具体的には、第1ゲートトレンチ43、第1ゲート絶縁層44および第1ゲート電極層45を含む。第1ゲートトレンチ43は、半導体層2の第1主面3を第2主面4に向かって掘り下げることにより形成されている。第1ゲートトレンチ43は、第1ボディ領域41を貫通している。第1ゲートトレンチ43の底部は、ドリフト領域6内に位置している。
第1ゲート絶縁層44は、第1ゲートトレンチ43の内壁に沿って膜状に形成されている。第1ゲート絶縁層44は、第1ゲートトレンチ43内において凹状の空間を区画している。第1ゲート絶縁層44は、酸化シリコン(SiO)層または窒化シリコン(SiN)層からなる単層構造を有していてもよい。
第1ゲート絶縁層44は、酸化シリコン層および窒化シリコン層を含む積層構造を有していてもよい。酸化シリコン層は、窒化シリコン層の上に形成されていてもよい。窒化シリコン層は、酸化シリコン層の上に形成されていてもよい。第1ゲート絶縁層44は、この形態では、酸化シリコン層からなる単層構造を有している。
第1ゲート電極層45は、第1ゲート絶縁層44を挟んで第1ゲートトレンチ43に埋め込まれている。第1ゲート電極層45は、より具体的には、第1ゲートトレンチ43内において第1ゲート絶縁層44によって区画された凹状の空間に埋め込まれている。
第1ゲート電極層45は、導電性ポリシリコン、タングステン、チタン、窒化チタン、アルミニウム、銅、Al-Si-Cu(アルミニウム-シリコン-銅)合金、Al-Si(アルミニウム-シリコン)合金、または、Al-Cu(アルミニウム-銅)合金のうちの少なくとも一種を含んでいてもよい。第1ゲート電極層45は、この形態では、導電性ポリシリコン層からなる。
第1ゲート電極層45の一部は、第1ゲートトレンチ43から半導体層2の第1主面3の上(より具体的には主面絶縁層21の上)に引き出され、ゲート配線22のフィンガー部24に接続されている。
第1ゲート電極層45の一部は、より具体的には、配置に応じて第1ストリート16または第2ストリート17に引き出され、ゲート配線22のフィンガー部24に接続される。第1ゲート電極層45は、ゲート配線22と一体を成していてもよい。この場合、同一のマスクを利用して第1ゲート電極層45およびゲート配線22を形成できる。
活性領域11の各IGBTセル15は、第1ボディ領域41の表層部に形成されたn型の複数の第1エミッタ領域46をさらに含む。第1エミッタ領域46のn型不純物濃度は、1.0×1019cm-3以上1.0×1020cm-3以下であってもよい。
複数の第1エミッタ領域46は、各第1トレンチゲート構造42の一方側面または両側面にそれぞれ形成されている。複数の第1エミッタ領域46は、平面視において第1トレンチゲート構造42に沿って帯状に延びている。
各第1エミッタ領域46は、半導体層2の第1主面3から露出している。各第1エミッタ領域46は、対応する第1ゲートトレンチ43の側壁から露出している。各第1エミッタ領域46は、対応する第1ゲート絶縁層44を介して第1ゲート電極層45に対向している。各第1エミッタ領域46の底部は、第1ボディ領域41の底部に対して第1主面3側に位置している。
活性領域11の各IGBTセル15は、第1ボディ領域41の表層部に形成されたp型の複数の第1コンタクト領域47をさらに含む。第1コンタクト領域47のp型不純物濃度は、第1ボディ領域41のp型不純物濃度よりも大きい。第1コンタクト領域47のp型不純物濃度は、1.0×1019cm-3以上1.0×1020cm-3以下であってもよい。
各第1コンタクト領域47は、互いに隣り合う2つの第1トレンチゲート構造42の間の領域に形成されている。各第1コンタクト領域47は、この形態では、第1ボディ領域41の表層部において第1エミッタ領域46を挟んで第1トレンチゲート構造42と対向する領域に形成されている。各第1コンタクト領域47は、半導体層2の第1主面3から露出している。
各第1コンタクト領域47は、平面視において第1トレンチゲート構造42に沿って帯状に延びていてもよい。各第1コンタクト領域47は、第1トレンチゲート構造42に沿って間隔を空けて形成されていてもよい。第1コンタクト領域47の底部は、第1ボディ領域41の底部および第1エミッタ領域46の底部の間の領域に位置していてもよい。
このように、各第1ゲートトレンチ43の側方には、半導体層2の第1主面3から第2主面4に向けて第1エミッタ領域46、第1ボディ領域41およびドリフト領域6が形成されている。第1ボディ領域41において第1エミッタ領域46およびドリフト領域6の間の領域に、メインIGBTのチャネルが形成される。チャネルのオンオフは、ゲート信号によって制御される。
電流検出領域12において半導体層2の第1主面3の表層部には、p型の第2ボディ領域51が形成されている(図2および図3も併せ参照)。第2ボディ領域51は、第1ボディ領域41(活性領域11)から電気的に分離されている。
第2ボディ領域51は、第1ボディ領域41(活性領域11)から間隔を空けて形成されている。第2ボディ領域51は、電流検出領域12を画定している。第2ボディ領域51のp型不純物濃度は、1.0×1017cm-3以上1.0×1018cm-3以下であってもよい。
第2ボディ領域51の深さは、1.0μm以上5.0μm以下であってもよい。第2ボディ領域51の深さは、1.0μm以上2.0μm以下、2.0μm以上3.0μm以下、3.0μm以上4.0μm以下または4.0μm以上5.0μm以下であってもよい。第2ボディ領域51の深さは、1.5μm以上4.0μm以下であることが好ましい。
第2ボディ領域51のp型不純物濃度は、第1ボディ領域41のp型不純物濃度と等しいことが好ましい。第2ボディ領域51の深さは、第1ボディ領域41の深さと等しいことが好ましい。これら双方の条件を満たす場合、同一マスクを利用して第1ボディ領域41および第2ボディ領域51を形成できる。
電流検出領域12の電流検出IGBTセル18は、半導体層2の第1主面3に形成された複数の第2トレンチゲート構造52を含む。複数の第2トレンチゲート構造52は、第1方向Xに沿って間隔を空けて形成され、第2方向Yに沿って延びる帯状にそれぞれ形成されている。つまり、複数の第2トレンチゲート構造52は、複数の第1トレンチゲート構造42が延びる方向と同一方向に沿って延びている。
複数の第2トレンチゲート構造52は、全体として第2方向Yに沿って延びるストライプ状に形成されている。各第2トレンチゲート構造52は、第2ボディ領域51を貫通している。各第2トレンチゲート構造52の底部は、ドリフト領域6内に位置している。
法線方向Zに関して、各第2トレンチゲート構造52の第2厚さT2は、1μm以上10μm以下であってもよい。第2厚さT2は、1μm以上2μm以下、2μm以上4μm以下、4μm以上6μm以下、6μm以上8μm以下または8μm以上10μm以下であってもよい。第2厚さT2は、2μm以上6μm以下であることが好ましい。第2厚さT2は、第1トレンチゲート構造42の第1厚さT1と等しいことが好ましい。
第1方向Xに関して、各第2トレンチゲート構造52の第2幅W2は、0.1μm以上3.0μm以下であってもよい。第2幅W2は、0.1μm以上0.5μm以下、0.5μm以上1.0μm以下、1.0μm以上1.5μm以下、1.5μm以上2.0μm以下、2.0μm以上2.5μm以下または2.5μm以上3.0μm以下であってもよい。第2幅W2は、0.5μm以上2.0μm以下であることが好ましい。第2幅W2は、第1トレンチゲート構造42の第1幅W1と等しいことが好ましい。
第1方向Xに関して、複数の第2トレンチゲート構造52の第2ピッチP2は、1μm以上10μm以下であってもよい。第2ピッチP2は、互いに隣り合う2つの第2トレンチゲート構造52の中央部の間の距離である。
第2ピッチP2は、1μm以上2μm以下、2μm以上4μm以下、4μm以上6μm以下、6μm以上8μm以下または8μm以上10μm以下であってもよい。第2ピッチP2は、3μm以上10μm以下であることが好ましい。第2ピッチP2は、第1トレンチゲート構造42の第1ピッチP1と等しいことが好ましい。
各第2トレンチゲート構造52には、ゲート端子32からのゲート信号が入力される。各第2トレンチゲート構造52は、より具体的には、図示しない領域においてゲート配線22(フィンガー部24)に電気的に接続されている。これにより、ゲート端子32からのゲート信号がゲート配線22を介して第2トレンチゲート構造52に伝達される。
第2トレンチゲート構造52は、第1トレンチゲート構造42と同一構造を有していることが好ましい。この場合、同一マスクを利用して第1トレンチゲート構造42および第2トレンチゲート構造52を形成できる。
各第2トレンチゲート構造52は、より具体的には、第2ゲートトレンチ53、第2ゲート絶縁層54および第2ゲート電極層55を含む。第2ゲートトレンチ53は、半導体層2の第1主面3を第2主面4に向かって掘り下げることにより形成されている。第2ゲートトレンチ53は、第2ボディ領域51を貫通している。第2ゲートトレンチ53の底部は、ドリフト領域6内に位置している。
第2ゲート絶縁層54は、第2ゲートトレンチ53の内壁に沿って膜状に形成されている。第2ゲート絶縁層54は、第2ゲートトレンチ53内において凹状の空間を区画している。第2ゲート絶縁層54は、酸化シリコン(SiO)層または窒化シリコン(SiN)層からなる単層構造を有していてもよい。
第2ゲート絶縁層54は、酸化シリコン層および窒化シリコン層を含む積層構造を有していてもよい。酸化シリコン層は、窒化シリコン層の上に形成されていてもよい。窒化シリコン層は、酸化シリコン層の上に形成されていてもよい。第2ゲート絶縁層54は、この形態では、酸化シリコン層からなる単層構造を有している。
第2ゲート電極層55は、第2ゲート絶縁層54を挟んで第2ゲートトレンチ53に埋め込まれている。第2ゲート電極層55は、より具体的には、第2ゲートトレンチ53内において第2ゲート絶縁層54によって区画された凹状の空間に埋め込まれている。
第2ゲート電極層55は、導電性ポリシリコン、タングステン、チタン、窒化チタン、アルミニウム、銅、Al-Si-Cu(アルミニウム-シリコン-銅)合金、Al-Si(アルミニウム-シリコン)合金、または、Al-Cu(アルミニウム-銅)合金のうちの少なくとも一種を含んでいてもよい。第2ゲート電極層55は、この形態では、導電性ポリシリコン層からなる。
第2ゲート電極層55の一部は、第2ゲートトレンチ53から半導体層2の第1主面3の上(より具体的には主面絶縁層21の上)に引き出され、ゲート配線22のフィンガー部24(この形態では第1フィンガー部25)に接続されている。第2ゲート電極層55は、ゲート配線22と一体を成していてもよい。この場合、同一のマスクを利用して第2ゲート電極層55およびゲート配線22を形成できる。
電流検出領域12の電流検出IGBTセル18は、さらに、第2ボディ領域51の表層部に形成されたn型の複数の第2エミッタ領域56を含む。第2エミッタ領域56のn型不純物濃度は、1.0×1019cm-3以上1.0×1020cm-3以下であってもよい。
複数の第2エミッタ領域56は、各第2トレンチゲート構造52の一方側面または両側面にそれぞれ形成されている。複数の第2エミッタ領域56は、平面視において第2トレンチゲート構造52に沿って帯状に延びている。
各第2エミッタ領域56は、半導体層2の第1主面3から露出している。各第2エミッタ領域56は、対応する第2ゲートトレンチ53の側壁から露出している。各第2エミッタ領域56は、対応する第2ゲート絶縁層54を介して第2ゲート電極層55に対向している。各第2エミッタ領域56の底部は、第2ボディ領域51の底部に対して第1主面3側に位置している。
第2エミッタ領域56の深さは、第1エミッタ領域46の深さと等しいことが好ましい。第2エミッタ領域56のn型不純物濃度は、第1エミッタ領域46のn型不純物濃度と等しいことが好ましい。これら双方の条件を満たす場合、同一のマスクを利用して第1エミッタ領域46および第2エミッタ領域5を形成できる。
電流検出領域12の電流検出IGBTセル18は、さらに、第2ボディ領域51の表層部に形成されたp型の複数の第2コンタクト領域57を含む。第2コンタクト領域57のp型不純物濃度は、第2ボディ領域51のp型不純物濃度よりも大きい。第2コンタクト領域57のp型不純物濃度は、1.0×1019cm-3以上1.0×1020cm-3以下であってもよい。
各第2コンタクト領域57は、互いに隣り合う2つの第2トレンチゲート構造52の間の領域に形成されている。各第2コンタクト領域57は、この形態では、第2ボディ領域51の表層部において第2エミッタ領域56を挟んで第2トレンチゲート構造52と対向する領域に形成されている。各第2コンタクト領域57は、半導体層2の第1主面3から露出している。
各第2コンタクト領域57は、平面視において第2トレンチゲート構造52に沿って帯状に延びていてもよい。各第2コンタクト領域57は、第2トレンチゲート構造52に沿って間隔を空けて形成されていてもよい。第2コンタクト領域57の底部は、第2ボディ領域51の底部および第2エミッタ領域56の底部の間の領域に位置していてもよい。
第2コンタクト領域57の深さは、第1コンタクト領域47の深さと等しいことが好ましい。第2コンタクト領域57のp型不純物濃度は、第1コンタクト領域47のp型不純物濃度と等しいことが好ましい。これら双方の条件を満たす場合、同一のマスクを利用して第1コンタクト領域47および第2コンタクト領域57を形成できる。
このように、各第2ゲートトレンチ53の側方には、半導体層2の第1主面3から第2主面4に向けて第2エミッタ領域56、第2ボディ領域51およびドリフト領域6が形成されている。第2ボディ領域51において第2エミッタ領域56およびドリフト領域6の間の領域に、電流検出IGBTのチャネルが形成される。チャネルのオンオフは、ゲート信号によって制御される。
活性領域11を流れる第1電流I1に対する電流検出領域12を流れる第2電流I2の比I2/I1は、1/10000以上1/100以下であってもよい。比I2/I1は、1/10000以上1/5000以下、1/5000以上1/3000以下、1/3000以上1/1000以下、1/1000以上1/500以下または1/500以上1/100以下であってもよい。比I2/I1は、1/3000以上1/500以下であることが好ましい。
第2トレンチゲート構造52の本数は、第1トレンチゲート構造42の本数未満である。電流検出領域12の平面面積は、活性領域11の平面面積未満である。複数の第2トレンチゲート構造52および半導体層2の間の領域に形成される総寄生容量は、複数の第1トレンチゲート構造42および半導体層2の間の領域に形成される総寄生容量未満である。
つまり、電流検出領域12の容量値は、活性領域11の容量値未満である。したがって、電流検出領域12(電流検出IGBT)の応答速度は、活性領域11(メインIGBT)の応答速度よりも早い。
境界領域13において半導体層2の第1主面3の表層部には、p型のウェル領域61が形成されている(図2および図3参照)。ウェル領域61は、境界領域13を画定している。ウェル領域61は、第1ボディ領域41(活性領域11)および第2ボディ領域51(電流検出領域12)から電気的に分離されている。ウェル領域61のp型不純物濃度は、1.0×1017cm-3以上1.0×1018cm-3以下であってもよい。
ウェル領域61の深さは、1.0μm以上5.0μm以下であってもよい。ウェル領域61の深さは、1.0μm以上2.0μm以下、2.0μm以上3.0μm以下、3.0μm以上4.0μm以下または4.0μm以上5.0μm以下であってもよい。ウェル領域61の深さは、1.5μm以上4.0μm以下であることが好ましい。
ウェル領域61のp型不純物濃度は、第1ボディ領域41のp型不純物濃度と等しいことが好ましい。ウェル領域61の深さは、第1ボディ領域41の深さと等しいことが好ましい。これら双方の条件を満たす場合、同一マスクを利用して第1ボディ領域41およびウェル領域61を形成できる。
第1方向Xに関して、ウェル領域61(境界領域13)の幅WWは、10μm以上200μm以下であってもよい。幅WWは、10μm以上50μm以下、50μm以上100μm以下、100μm以上150μm以下または150μm以上200μm以下であってもよい。幅WWは、10μm以上50μm以下であることが好ましい。
境界領域13の電界緩和構造19は、半導体層2の第1主面3に形成された1つまたは複数(2以上。この形態では4つ)のダミートレンチゲート構造62を含む。ダミートレンチゲート構造62の本数は、ウェル領域61の幅WWに応じて調整される。
複数のダミートレンチゲート構造62は、電気的に浮遊状態に形成されている。複数のダミートレンチゲート構造62に対する電気的な接続は形成されていない。複数のダミートレンチゲート構造62は、ゲート端子32(ゲート配線22)に電気的に接続されていない。
複数のダミートレンチゲート構造62は、第1方向Xに沿って間隔を空けて形成され、第2方向Yに沿って延びる帯状にそれぞれ形成されている。つまり、複数のダミートレンチゲート構造62は、複数の第2トレンチゲート構造52が延びる方向と同一方向に沿って延びている。
複数のダミートレンチゲート構造62は、全体として第2方向Yに沿って延びるストライプ状に形成されている。各ダミートレンチゲート構造62は、ウェル領域61を貫通している。各ダミートレンチゲート構造62の底部は、ドリフト領域6内に位置している。
法線方向Zに関して、各ダミートレンチゲート構造62の第3厚さT3は、1μm以上10μm以下であってもよい。第3厚さT3は、1μm以上2μm以下、2μm以上4μm以下、4μm以上6μm以下、6μm以上8μm以下または8μm以上10μm以下であってもよい。
第3厚さT3は、2μm以上6μm以下であることが好ましい。第3厚さT3は、第2トレンチゲート構造52の第2厚さT2と等しいことが好ましい。また、第3厚さT3は、第1トレンチゲート構造42の第1厚さT1と等しいことが好ましい。
第1方向Xに関して、各ダミートレンチゲート構造62の第3幅W3は、0.1μm以上3.0μm以下であってもよい。第3幅W3は、0.1μm以上0.5μm以下、0.5μm以上1.0μm以下、1.0μm以上1.5μm以下、1.5μm以上2.0μm以下、2.0μm以上2.5μm以下または2.5μm以上3.0μm以下であってもよい。
第3幅W3は、0.5μm以上2.0μm以下であることが好ましい。第3幅W3は、第2トレンチゲート構造52の第2幅W2と等しいことが好ましい。また、第3幅W3は、第1トレンチゲート構造42の第1幅W1と等しいことが好ましい。
第1方向Xに関して、複数のダミートレンチゲート構造62の第3ピッチP3は、1μm以上10μm以下であってもよい。第3ピッチP3は、互いに隣り合う2つのダミートレンチゲート構造62の中央部の間の距離である。
第3ピッチP3は、1μm以上2μm以下、2μm以上4μm以下、4μm以上6μm以下、6μm以上8μm以下または8μm以上10μm以下であってもよい。第3ピッチP3は、3μm以上10μm以下であることが好ましい。
第3ピッチP3は、第2トレンチゲート構造52の第2ピッチP2と等しいことが好ましい。また、第3ピッチP3は、第1トレンチゲート構造42の第1ピッチP1と等しいことが好ましい。
ダミートレンチゲート構造62は、第2トレンチゲート構造52と同一構造を有していることが好ましい。この場合、同一マスクを利用して第2トレンチゲート構造52およびダミートレンチゲート構造62を形成できる。
各ダミートレンチゲート構造62は、より具体的には、ダミーゲートトレンチ63、ダミーゲート絶縁層64およびダミーゲート電極層65を含む。ダミーゲートトレンチ63は、半導体層2の第1主面3を第2主面4に向かって掘り下げることにより形成されている。ダミーゲートトレンチ63は、ウェル領域61を貫通している。ダミーゲートトレンチ63の底部は、ドリフト領域6内に位置している。
ダミーゲート絶縁層64は、ダミーゲートトレンチ63の内壁に沿って膜状に形成されている。ダミーゲート絶縁層64は、ダミーゲートトレンチ63内において凹状の空間を区画している。
ダミーゲート絶縁層64は、酸化シリコン(SiO)層または窒化シリコン(SiN)層からなる単層構造を有していてもよい。ダミーゲート絶縁層64は、酸化シリコン層および窒化シリコン層を含む積層構造を有していてもよい。酸化シリコン層は、窒化シリコン層の上に形成されていてもよい。窒化シリコン層は、酸化シリコン層の上に形成されていてもよい。ダミーゲート絶縁層64は、この形態では、酸化シリコン層からなる単層構造を有している。
ダミーゲート電極層65は、ダミーゲート絶縁層64を挟んでダミーゲートトレンチ63に埋め込まれている。ダミーゲート電極層65は、より具体的には、ダミーゲートトレンチ63内においてダミーゲート絶縁層64によって区画された凹状の空間に埋め込まれている。
ダミーゲート電極層65は、導電性ポリシリコン、タングステン、チタン、窒化チタン、アルミニウム、銅、Al-Si-Cu(アルミニウム-シリコン-銅)合金、Al-Si(アルミニウム-シリコン)合金、または、Al-Cu(アルミニウム-銅)合金のうちの少なくとも一種を含んでいてもよい。
ダミーゲート電極層65は、この形態では、導電性ポリシリコン層からなることが好ましい。この場合、同一のマスクを利用して第1ゲート電極層45およびダミーゲート電極層65を形成できる。
半導体層2の第1主面3の表層部において、活性領域11、電流検出領域12および境界領域13以外の領域には、p型のディープウェル領域66が形成されている(図2および図3参照)。ディープウェル領域66は、活性領域11に対する主接合領域とも称される。
ディープウェル領域66は、外側領域14によって取り囲まれた領域内に形成されている。ディープウェル領域66は、平面視において活性領域11を取り囲む無端状に形成されている。ディープウェル領域66は、電流検出領域12および境界領域13を一括して取り囲んでいる。
ディープウェル領域66は、平面視においてゲート端子32および電流検出端子34と重なる領域に形成されている。このような構造において、境界領域13は、電流検出領域12およびディープウェル領域66の間の領域に形成されている。
ディープウェル領域66は、第1ボディ領域41、第2ボディ領域51およびウェル領域61よりも深く形成されている。ディープウェル領域66の底部は、第1ボディ領域41の底部、第2ボディ領域51の底部およびウェル領の底部に対して、半導体層2の第2主面4側に位置している。
ディープウェル領域66の深さは、5.0μm以上15μm以下であってもよい。ディープウェル領域66の深さは、5.0μm以上7.0μm以下、7.0μm以上9.0μm以下、9.0μm以上11μm以下、11μm以上13μm以下または13μm以上15μm以下であってもよい。ウェル領域61の深さは、5.0μm以上10μm以下であることが好ましい。
ディープウェル領域66のp型不純物濃度は、第1ボディ領域41、第2ボディ領域51およびウェル領域61のp型不純物濃度よりも大きい。ディープウェル領域66のp型不純物濃度は、1.0×1016cm-3以上1.0×1018cm-3以下であってもよい。
半導体層2の第1主面3の上には、前述の主面絶縁層21が形成されている(図1および図4参照)。主面絶縁層21は、半導体層2の第1主面3において第1ゲート絶縁層44、第2ゲート絶縁層54およびダミーゲート絶縁層64に連なっている。主面絶縁層21、第1ゲート絶縁層44、第2ゲート絶縁層54およびダミーゲート絶縁層64は、同一工程によって形成された1つの絶縁層によって形成されていてもよい。
主面絶縁層21の上には、前述の層間絶縁層31が形成されている(図1および図5参照)。層間絶縁層31は、活性領域11において複数の第1トレンチゲート構造42を一括して被覆している。層間絶縁層31は、電流検出領域12において複数の第2トレンチゲート構造52を一括して被覆している。
層間絶縁層31は、境界領域13においてウェル領域61を被覆している。層間絶縁層31は、境界領域13において複数のダミートレンチゲート構造62を一括して被覆している。各ダミートレンチゲート構造62のダミーゲート電極層65は、ダミーゲート絶縁層64および層間絶縁層31によって他の領域から電気的に絶縁されている。
層間絶縁層31は、薄膜部69および耐圧補強構造の一例としての厚膜部70を含む。厚膜部70は、薄膜部69の厚さを超える厚さを有している。薄膜部69は、層間絶縁層31において電流検出領域12外の領域を被覆する部分に形成されている。厚膜部70は、層間絶縁層31において電流検出領域12を被覆する部分に形成されている。
厚膜部70は、平面視においてウェル領域61を被覆している。厚膜部70は、この形態では、平面視において複数のダミートレンチゲート構造62を一括して被覆している。厚膜部70は、エミッタ端子33および電流検出端子34の間の領域に形成されている。
厚膜部70は、エミッタ端子33および電流検出端子34の対向方向に交差する方向に沿って延びる帯状に形成されている。対向方向に交差する方向は、この形態では、対向方向に直交する方向(つまり第2方向Y)である。厚膜部70の上端部は、エミッタ端子33の上端部および電流検出端子34の上端部に対して半導体層2の第1主面3側に位置している。
薄膜部69の厚さTAは、0.05μm以上2μm以下であってもよい。厚さTAは、0.05μm以上0.1μm以下、0.1μm以上0.5μm以下、0.5μm以上1.0μm以下、1.0μm以上1.5μm以下または1.5μm以上2.0μm以下であってもよい。
薄膜部69の厚さTAに対する厚膜部70の厚さTBの比TB/TAは、1を超えて10以下であってもよい。比TB/TAは、1を超えて2以下、2以上3以下、3以上4以下、4以上5以下、5以上6以下、6以上7以下、7以上8以下、8以上9以下または9以上10以下であってもよい。
厚膜部70の厚さTBは、0.1μm以上4μm以下であってもよい。厚さTAは、0.1μm以上0.5μm以下、0.5μm以上1.0μm以下、1.0μm以上1.5μm以下または1.5μm以上2.0μm以下であってもよい。
層間絶縁層31は、より具体的には、第1主面3側(主面絶縁層21側)からこの順に積層された第1絶縁層71および第2絶縁層72を含む積層構造を有している。層間絶縁層31の薄膜部69は、第1絶縁層71を含む単層構造を有している。層間絶縁層31の厚膜部70は、第1絶縁層71および第2絶縁層72を含む積層構造を有している。
第1絶縁層71は、複数の第1トレンチゲート構造42、複数の第2トレンチゲート構造52および複数のダミートレンチゲート構造62を一括して被覆している。第1絶縁層71は、単一の絶縁層からなる単層構造を有していてもよい。第1絶縁層71は、複数の絶縁層が積層された積層構造を有していてもよい。
第1絶縁層71は、酸化シリコン層、窒化シリコン層、酸化アルミニウム層、酸化ジルコニウム層または酸化タンタル層、もしくは、その他の絶縁材料のうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。第1絶縁層71は、この形態では、酸化シリコン層からなる単層構造を有している。
第1絶縁層71の厚さTI1は、0.05μm以上2μm以下であってもよい。厚さTI1は、0.05μm以上0.1μm以下、0.1μm以上0.5μm以下、0.5μm以上1.0μm以下、1.0μm以上1.5μm以下または1.5μm以上2.0μm以下であってもよい。
第2絶縁層72は、第1絶縁層71において電流検出領域12を被覆する部分の上に形成されている。第2絶縁層72は、第1絶縁層71を挟んでウェル領域61に対向している。第2絶縁層72は、第1絶縁層71を挟んで複数のダミートレンチゲート構造62に一括して対向している。
第2絶縁層72は、第1絶縁層71の上においてエミッタ端子33および電流検出端子34の間の領域に形成されている。第2絶縁層72の上端部は、エミッタ端子33の上端部および電流検出端子34の上端部に対して半導体層2の第1主面3側に位置している。第2絶縁層72は、単一の絶縁層からなる単層構造を有していてもよい。第2絶縁層72は、複数の絶縁層が積層された積層構造を有していてもよい。
第2絶縁層72は、酸化シリコン層、窒化シリコン層、酸化アルミニウム層、酸化ジルコニウム層または酸化タンタル層、もしくは、その他の絶縁材料のうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。第2絶縁層72は、この形態では、酸化シリコン層からなる単層構造を有している。
第2絶縁層72の厚さTI2は、0.05μm以上2μm以下であってもよい。厚さTI2は、0.05μm以上0.1μm以下、0.1μm以上0.5μm以下、0.5μm以上1.0μm以下、1.0μm以上1.5μm以下または1.5μm以上2.0μm以下であってもよい。層間絶縁層31の厚膜部70の厚さTBは、第2絶縁層72の厚さによって調整できる。
層間絶縁層31には、ゲート開口73(図5参照)、第1エミッタ開口74、第2エミッタ開口75およびウェル開口76が形成されている。ゲート開口73は、ゲート配線22のボディ部23を露出させている。
第1エミッタ開口74は、活性領域11において第1エミッタ領域46および第1コンタクト領域47を露出させている。第2エミッタ開口75は、電流検出領域12において第2エミッタ領域56および第2コンタクト領域57を露出させている。ウェル開口76は、ディープウェル領域66を露出させている。
層間絶縁層31の上には、前述のゲート端子32、エミッタ端子33および電流検出端子34が形成されている。ゲート端子32は、層間絶縁層31の上からゲート開口73に入り込んでいる。ゲート端子32は、ゲート開口73内においてゲート配線22のボディ部23に電気的に接続されている。
エミッタ端子33は、層間絶縁層31の上から第1エミッタ開口74およびウェル開口76に入り込んでいる。エミッタ端子33は、第1エミッタ開口74内において、第1エミッタ領域46、第1コンタクト領域47およびディープウェル領域66に電気的に接続されている。
電流検出端子34(より具体的には、電流検出端子34の第2部分34b)は、層間絶縁層31の上から第2エミッタ開口75に入り込んでいる。電流検出端子34は、第2エミッタ開口75内において、第2エミッタ領域56および第2コンタクト領域57に電気的に接続されている。
ゲート端子32、エミッタ端子33および電流検出端子34の厚さTEは、厚膜部70の厚さTB以上である。厚さTEは、厚さTBを超えていることが好ましい。換言すると、厚膜部70の厚さTBは、厚さTE未満であることが好ましい。
厚さTEは、0.5μm以上4μm以下であってもよい。厚さTEは、0.5μm以上1μm以下、1μm以上1.5μm以下、1.5μm以上2μm以下、2μm以上2.5μm以下、2.5μm以上3μm以下、3μm以上3.5μm以下、または、3.5μm以上4μm以下であってもよい。
層間絶縁層31の上には、さらに、前述の樹脂層35が形成されている。樹脂層35は、エミッタ端子33および電流検出端子34の間の領域において、層間絶縁層31の厚膜部70を被覆している。
図8は、ダミートレンチゲート構造62とアバランシェ耐量との関係をシミュレーションによって調べた結果を示すグラフである。図8において縦軸はアバランシェ耐量[J]を示し、横軸はダミートレンチゲート構造62の本数を示している。
図8には、折れ線L1が示されている。折れ線L1は、ダミートレンチゲート構造62の本数を増加させた場合のアバランシェ耐量の特性を示している。折れ線L1を参照して、ダミートレンチゲート構造62の本数を増加させた場合、アバランシェ耐量は、単調に増加した後、飽和した。
アバランシェ耐量の飽和点は、ダミートレンチゲート構造62の本数が、第2トレンチゲート構造52の本数と同数になり、かつ、ダミートレンチゲート構造62の第3ピッチP3が、第2トレンチゲート構造52の第2ピッチP2と等しくなった時であった。
折れ線L1から、境界領域13にダミートレンチゲート構造62を形成することにより、アバランシェ耐量を向上できることが分かった。これは、ダミートレンチゲート構造62の導入によって、ウェル領域61に対する電界集中が緩和され、かつ、境界領域13の絶縁耐量が向上したためである。
図9は、厚膜部70の厚さTBとアバランシェ耐量との関係をシミュレーションによって調べた結果を示すグラフである。図9において縦軸はアバランシェ耐量[J]を示し、横軸は厚膜部70の厚さTBを示している。
図9には、折れ線L2が示されている。折れ線L2は、厚膜部70の厚さTBを増加させた場合のアバランシェ耐量の特性を示している。折れ線L2を参照して、厚膜部70の厚さTBを増加させた場合、アバランシェ耐量は、単調に増加した後、飽和した。アバランシェ耐量の飽和点は、電流検出領域12のアバランシェ耐量に略等しかった。
折れ線L2から、境界領域13に厚膜部70を形成することにより、アバランシェ耐量を向上できることが分かった。これは、厚膜部70の導入によって、境界領域13における絶縁破壊耐量が高められたためである。
しかし、厚膜部70の厚さTBが、ゲート端子32、エミッタ端子33および電流検出端子34の厚さTEを超えることは、構造上、好ましくはない。したがって、ゲート端子32、エミッタ端子33および電流検出端子34の厚さTE未満の範囲で、厚膜部70の厚さTBを調整し、アバランシェ耐量の向上を図ることが好ましい。
図10は、ダミートレンチゲート構造62および厚膜部70を有する構造とアバランシェ耐量との関係をシミュレーションによって調べた結果を示すグラフである。図10において縦軸はアバランシェ耐量[J]を示し、ダミートレンチゲート構造62の本数および横軸は厚膜部70の厚さTBの組み合わせを示している。
図10には、折れ線L3が示されている。折れ線L3は、前述の折れ線L1(図8参照)および折れ線L2(図9参照)の結果に基づいて、ダミートレンチゲート構造62の本数および厚膜部70の厚さTBを調整した場合のアバランシェ耐量の特性を示している。
折れ線L3を参照して、ダミートレンチゲート構造62の本数および厚膜部70の厚さTBを調整することによって、厚膜部70の厚化を抑制しながら、アバランシェ耐量を向上できることが分かった。アバランシェ耐量は、単調に増加した後、飽和した。アバランシェ耐量の飽和点は、電流検出領域12のアバランシェ耐量に略等しかった。
以上、半導体装置1によれば、活性領域11および電流検出領域12の間の境界領域13を起点とする耐圧低下を抑制できる。
図11は、図7に対応する部分の断面図であって、本発明の第2実施形態に係る半導体装置81を示す断面図である。以下では、半導体装置1に対して述べた構造に対応する構造については同一の参照符号を付して説明を省略する。
図11を参照して、半導体装置81は、半導体装置1と異なり、厚膜部70を有していない。図8~図10において述べた通り、ダミートレンチゲート構造62だけを有する場合であっても、アバランシェ耐量を向上できる。よって、半導体装置81によれば、活性領域11および電流検出領域12の間の境界領域13を起点とする耐圧低下を抑制できる。
図12は、図7に対応する部分の断面図であって、本発明の第3実施形態に係る半導体装置82を示す断面図である。以下では、半導体装置1に対して述べた構造に対応する構造については同一の参照符号を付して説明を省略する。
図12を参照して、半導体装置82は、半導体装置1と異なり、ダミートレンチゲート構造62を有していない。図8~図10において述べた通り、厚膜部70だけを有する場合であっても、アバランシェ耐量を向上できる。よって、半導体装置82によれば、活性領域11および電流検出領域12の間の境界領域13を起点とする耐圧低下を抑制できる。
図13は、図7に対応する部分の断面図であって、本発明の第4実施形態に係る半導体装置83を示す断面図である。以下では、半導体装置1に対して述べた構造に対応する構造については同一の参照符号を付して説明を省略する。
図13を参照して、半導体装置83は、境界領域13において、ダミートレンチゲート構造62に代えて、電界緩和構造19の一例として、半導体層2の第1主面3に埋め込まれた1つまたは複数(この形態では6つ)の絶縁体84を含む。絶縁体84の個数は、ウェル領域61の幅WWに応じて調整される。
半導体装置83は、より具体的には、半導体層2の第1主面3に形成された1つまたは複数(この形態では6つ)のトレンチ絶縁構造85を有している。各トレンチ絶縁構造85は、絶縁体84を含む。複数のトレンチ絶縁構造85は、第1方向Xに沿って間隔を空けて形成され、第2方向Yに沿って延びる帯状にそれぞれ形成されている。
複数のトレンチ絶縁構造85は、全体として第2方向Yに沿って延びるストライプ状に形成されている。各トレンチ絶縁構造85は、ウェル領域61を貫通している。各トレンチ絶縁構造85の底部は、ドリフト領域6内に位置している。
法線方向Zに関して、各トレンチ絶縁構造85の第4厚さT4は、1μm以上10μm以下であってもよい。第4厚さT4は、1μm以上2μm以下、2μm以上4μm以下、4μm以上6μm以下、6μm以上8μm以下または8μm以上10μm以下であってもよい。
第4厚さT4は、2μm以上6μm以下であることが好ましい。第4厚さT4は、第2トレンチゲート構造52の第2厚さT2と等しいことが好ましい。また、第4厚さT4は、第1トレンチゲート構造42の第1厚さT1と等しいことが好ましい。
第1方向Xに関して、各トレンチ絶縁構造85の第4幅W4は、第2トレンチゲート構造52の第2幅W2未満である。第4幅W4は、0.1μm以上1.5μm以下であってもよい。第4幅W4は、0.1μm以上0.3μm以下、0.3μm以上0.6μm以下、0.6μm以上0.9μm以下、0.9μm以上1.2μm以下または1.2μm以上1.5μm以下であってもよい。
第1方向Xに関して、複数のトレンチ絶縁構造85の第4ピッチP4は、0.5μm以上10μm以下であってもよい。第4ピッチP4は、互いに隣り合う2つのトレンチ絶縁構造85の中央部の間の距離である。
第4ピッチP4は、0.5μm以上1μm以下、1μm以上2μm以下、2μm以上4μm以下、4μm以上6μm以下、6μm以上8μm以下または8μm以上10μm以下であってもよい。
各トレンチ絶縁構造85は、より具体的には、絶縁トレンチ86および絶縁体84を含む。絶縁トレンチ86は、半導体層2の第1主面3を第2主面4に向かって掘り下げることにより形成されている。絶縁トレンチ86は、ウェル領域61を貫通している。絶縁トレンチ86の底部は、ドリフト領域6内に位置している。
絶縁体84は、絶縁トレンチ86内に一体物として埋め込まれている。絶縁体84は、絶縁トレンチ86の両側壁に沿って膜状に形成された2つの絶縁層が、絶縁トレンチ86内で一体を成すことによって形成されている。
絶縁体84は、トレンチ絶縁構造85が延びる方向に直交する方向(つまり第1方向X)に関して2つの絶縁層が積層された積層構造を有している。2つの絶縁層の境界は、法線方向Zに沿って延びている。2つの絶縁層は、酸化シリコン(SiO)層または窒化シリコン(SiN)層からなる単層構造をそれぞれ有していてもよい。
2つの絶縁層は、酸化シリコン層および窒化シリコン層を含む積層構造をそれぞれ有していてもよい。酸化シリコン層は、窒化シリコン層の上に形成されていてもよい。窒化シリコン層は、酸化シリコン層の上に形成されていてもよい。2つの絶縁層は、この形態では、酸化シリコン層からなる単層構造をそれぞれ有している。
主面絶縁層21、第1ゲート絶縁層44、第2ゲート絶縁層54および絶縁体84は、同一工程によって形成された1つの絶縁層によって形成されていてもよい。層間絶縁層31の厚膜部70は、この形態では、平面視において複数のトレンチ絶縁構造85を一括して被覆している。
トレンチ絶縁構造85(絶縁体84)によれば、ダミートレンチゲート構造62および厚膜部70の双方と同様の効果を奏することができる。つまり、トレンチ絶縁構造85(絶縁体84)によれば、ウェル領域61に対する電界集中を緩和しながら、境界領域13における絶縁破壊耐量を高めることができる。よって、半導体装置83によれば、活性領域11および電流検出領域12の間の境界領域13を起点とする耐圧低下を抑制できる。
図14は、図7に対応する部分の断面図であって、本発明の第5実施形態に係る半導体装置87を示す断面図である。以下では、半導体装置83に対して述べた構造に対応する構造については同一の参照符号を付して説明を省略する。
図14を参照して、半導体装置87は、半導体装置83と異なり、厚膜部70を有していない。トレンチ絶縁構造85(絶縁体84)だけを有する場合であっても、アバランシェ耐量を向上できる。よって、半導体装置87によれば、活性領域11および電流検出領域12の間の境界領域13を起点とする耐圧低下を抑制できる。
図15は、図7に対応する部分の断面図であって、本発明の第6実施形態に係る半導体装置88を示す断面図である。以下では、半導体装置1に対して述べた構造に対応する構造については同一の参照符号を付して説明を省略する。
図15を参照して、半導体装置88に係る層間絶縁層31は、半導体装置1に係る層間絶縁層31と異なり、第1絶縁層71および第2絶縁層72を含む積層構造を有していない。層間絶縁層31は、単一の絶縁層89からなる単層構造を有している。
層間絶縁層31の薄膜部69および厚膜部70は、単一の絶縁層89を加工することによって形成されている。薄膜部69および厚膜部70は、より具体的には、マスクを介するエッチング法によって単一の絶縁層89を部分的に除去することによって形成されている。
以上、半導体装置88によれば、活性領域11および電流検出領域12の間の境界領域13を起点とする耐圧低下を抑制できる。層間絶縁層31が単一の絶縁層89からなる構造は、第1実施形態の他、前述の第3実施形態および第4実施形態にも適用できる。
図16は、図7に対応する部分の断面図であって、本発明の第7実施形態に係る半導体装置91を示す断面図である。以下では、半導体装置1に対して述べた構造に対応する構造については同一の参照符号を付して説明を省略する。
図16を参照して、半導体装置91は、この形態では、IGBTに代えて絶縁ゲート型のトランジスタの一例としてのMISFET(Metal Insulator Field Effect Transistor)を備えた電子部品である。
半導体層2は、この形態では、n型の半導体基板92およびn型のエピタキシャル層93を含む積層構造を有している。半導体基板92およびエピタキシャル層93は、シリコンをそれぞれ含む。半導体基板92は、MISFETのドレイン領域94として形成されている。エピタキシャル層93は、MISFETのドリフト領域95として形成されている。
半導体基板92によって、半導体層2の第2主面4が形成されている。エピタキシャル層93によって、半導体層2の第1主面3が形成されている。半導体基板92およびエピタキシャル層93によって、半導体層2の側面5A~5Dが形成されている。
エピタキシャル層93のn型不純物濃度は、半導体基板92のn型不純物濃度以下である。エピタキシャル層93のn型不純物濃度は、より具体的には、半導体基板92のn型不純物濃度未満である。半導体基板92のn型不純物濃度は、1.0×1018cm-3以上1.0×1021cm-3以下であってもよい。エピタキシャル層93のn型不純物濃度は、1.0×1015cm-3以上1.0×1018cm-3以下であってもよい。
活性領域11、電流検出領域12および境界領域13はそれぞれエピタキシャル層93に形成されている。その他の構造は、半導体装置1の構造と同様である。半導体装置1の説明は、IGBTの「エミッタ」をMISFETの「ソース」と読み替え、IGBTの「コレクタ」をMISFETの「ドレイン」と読み替えて、半導体装置91の説明に準用される。
以上、半導体装置91によっても、活性領域11および電流検出領域12の間の境界領域13を起点とする耐圧低下を抑制できる。半導体層2がn型の半導体基板92およびn型のエピタキシャル層93を含む積層構造を有する構造は、第1実施形態の他、前述の第2~第6実施形態にも適用できる。
本発明の実施形態について説明したが、本発明の実施形態は、さらに他の形態で実施することもできる。
前述の第1~第6実施形態では、半導体層2が、半導体基板7からなる単層構造を有している例について説明した。しかし、半導体層2は、p型の半導体基板およびn型のエピタキシャル層を有する積層構造を有していてもよい。この場合、p型の半導体基板がコレクタ領域9となり、n型のエピタキシャル層がドリフト領域6となる。
前述各実施形態において、各半導体部分の導電型が反転された構造が採用されてもよい。つまり、p型の部分がn型に形成され、n型の部分がp型に形成されてもよい。
この明細書は、第1~第7実施形態に示された特徴の如何なる組み合わせ形態をも制限しない。第1~第7実施形態は、それらの間で任意の態様および任意の形態において組み合わせられることができる。つまり、第1~第7実施形態に示された特徴が任意の態様および任意の形態で組み合わされた形態が採用されてもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 半導体装置
2 半導体層
3 第1主面
11 活性領域
12 電流検出領域
13 境界領域
22 ゲート配線
31 層間絶縁層
32 ゲート端子
33 エミッタ端子
34 電流検出端子
41 第1ボディ領域
42 第1トレンチゲート構造
46 第1エミッタ領域
51 第2ボディ領域
52 第2トレンチゲート構造
56 第2エミッタ領域
61 ウェル領域
62 ダミートレンチゲート構造
66 ディープウェル領域
70 厚膜部
81 半導体装置
82 半導体装置
83 半導体装置
84 絶縁体
87 半導体装置
88 半導体装置
91 半導体装置

Claims (16)

  1. 主面を有し、前記主面に設定された活性領域、前記活性領域から間隔を空けて前記主面に設定された電流検出領域、ならびに、前記主面において前記活性領域および前記電流検出領域の間の領域に設定された境界領域を含む第1導電型の半導体層と、
    前記活性領域において前記主面の表層部に形成された第2導電型の第1ボディ領域と、
    前記活性領域において前記主面に形成された第1トレンチゲート構造と、
    前記電流検出領域において前記主面の表層部に形成された第2導電型の第2ボディ領域と、
    前記電流検出領域において前記主面に形成された第2トレンチゲート構造と、
    前記境界領域において前記主面の表層部に形成された第2導電型のウェル領域と、
    前記境界領域において前記主面に電気的に浮遊状態に形成されたダミートレンチゲート構造と、を含み、
    前記主面の表層部において前記第1ボディ領域および前記ウェル領域の間の領域に形成され、前記第1ボディ領域および前記ウェル領域よりも深い第2導電型のディープウェル領域をさらに含む、半導体装置。
  2. 主面を有し、前記主面に設定された活性領域、前記活性領域から間隔を空けて前記主面に設定された電流検出領域、ならびに、前記主面において前記活性領域および前記電流検出領域の間の領域に設定された境界領域を含む第1導電型の半導体層と、
    前記活性領域において前記主面の表層部に形成された第2導電型の第1ボディ領域と、
    前記活性領域において前記主面に形成された第1トレンチゲート構造と、
    前記電流検出領域において前記主面の表層部に形成された第2導電型の第2ボディ領域と、
    前記電流検出領域において前記主面に形成された第2トレンチゲート構造と、
    前記境界領域において前記主面の表層部に形成された第2導電型のウェル領域と、
    前記境界領域において前記主面の表層部に埋め込まれた絶縁体と、を含み、
    前記主面の表層部において前記第1ボディ領域および前記ウェル領域の間の領域に形成され、前記第1ボディ領域および前記ウェル領域よりも深い第2導電型のディープウェル領域をさらに含む、半導体装置。
  3. 主面を有し、前記主面に設定された活性領域、前記活性領域から間隔を空けて前記主面に設定された電流検出領域、ならびに、前記主面において前記活性領域および前記電流検出領域の間の領域に設定された境界領域を含む第1導電型の半導体層と、
    前記活性領域において前記主面の表層部に形成された第2導電型の第1ボディ領域と、
    前記活性領域において前記主面に形成された第1トレンチゲート構造と、
    前記電流検出領域において前記主面の表層部に形成された第2導電型の第2ボディ領域と、
    前記電流検出領域において前記主面に形成された第2トレンチゲート構造と、
    前記境界領域において前記主面の表層部に形成された第2導電型のウェル領域と、
    前記主面の上において前記活性領域、前記電流検出領域および前記境界領域を選択的に被覆し、前記境界領域を被覆する部分において前記ウェル領域に対向する厚膜部を有する絶縁層と、を含み、
    前記主面の表層部において前記第1ボディ領域および前記ウェル領域の間の領域に形成され、前記第1ボディ領域および前記ウェル領域よりも深い第2導電型のディープウェル領域をさらに含む、半導体装置。
  4. 前記ディープウェル領域は、前記活性領域を取り囲んでいる、請求項1~3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記主面の上に形成された電流検出端子をさらに含み、
    前記第2ボディ領域は、前記電流検出端子に電気的に接続されている、請求項1~のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記電流検出端子は、前記電流検出領域を被覆しており、
    前記第2ボディ領域は、前記電流検出端子の直下の領域において前記電流検出端子に電気的に接続されている、請求項に記載の半導体装置。
  7. 前記主面の上に形成されたゲート端子をさらに含み、
    前記第1トレンチゲート構造は、前記ゲート端子に電気的に接続され、
    前記第2トレンチゲート構造は、前記ゲート端子に電気的に接続されている、請求項1~のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記ゲート端子は、平面視において前記活性領域、前記電流検出領域および前記境界領域を避けて形成されている、請求項記載の半導体装置。
  9. 前記主面の上を選択的に引き回され、前記ゲート端子に電気的に接続されたゲート配線をさらに含み、
    前記第1トレンチゲート構造および前記第2トレンチゲート構造は、前記ゲート配線を介して前記ゲート端子に電気的に接続されている、請求項に記載の半導体装置。
  10. 前記主面の上に形成された基準電圧端子をさらに含み、
    前記第1ボディ領域は、前記基準電圧端子に電気的に接続されている、請求項1~のいずれか一項に記載の半導体装置。
  11. 前記基準電圧端子は、前記活性領域を被覆しており、
    前記第1ボディ領域は、前記基準電圧端子の直下の領域において前記基準電圧端子に電気的に接続されている、請求項10に記載の半導体装置。
  12. 前記電流検出領域は、前記活性領域の平面面積未満の平面面積を有している、請求項1~11のいずれか一項に記載の半導体装置。
  13. 前記活性領域を流れる第1電流I1に対する前記電流検出領域を流れる第2電流I2の比I2/I1は、1/10000以上1/100以下である、請求項1~12のいずれか一項に記載の半導体装置。
  14. 前記活性領域において前記第1ボディ領域の表層部に形成された第1導電型の第1不純物領域と、
    前記電流検出領域において前記第2ボディ領域の表層部に形成された第1導電型の第2不純物領域と、をさらに含む、請求項1~13のいずれか一項に記載の半導体装置。
  15. 前記第1不純物領域は、第1エミッタ領域であり、
    前記第2不純物領域は、第2エミッタ領域である、請求項14に記載の半導体装置。
  16. 前記第1不純物領域は、第1ソース領域であり、
    前記第2不純物領域は、第2ソース領域である、請求項14に記載の半導体装置。
JP2018190197A 2018-10-05 2018-10-05 半導体装置 Active JP7223543B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018190197A JP7223543B2 (ja) 2018-10-05 2018-10-05 半導体装置
US16/593,185 US11101187B2 (en) 2018-10-05 2019-10-04 Semiconductor device
US17/384,424 US11600540B2 (en) 2018-10-05 2021-07-23 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018190197A JP7223543B2 (ja) 2018-10-05 2018-10-05 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020061412A JP2020061412A (ja) 2020-04-16
JP7223543B2 true JP7223543B2 (ja) 2023-02-16

Family

ID=70220215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018190197A Active JP7223543B2 (ja) 2018-10-05 2018-10-05 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11101187B2 (ja)
JP (1) JP7223543B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7223543B2 (ja) * 2018-10-05 2023-02-16 ローム株式会社 半導体装置
US11901416B2 (en) * 2019-04-10 2024-02-13 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
FR3104316B1 (fr) 2019-12-04 2021-12-17 St Microelectronics Tours Sas Procédé de fabrication de puces électroniques
FR3104315B1 (fr) * 2019-12-04 2021-12-17 St Microelectronics Tours Sas Procédé de fabrication de puces électroniques
FR3104317A1 (fr) 2019-12-04 2021-06-11 Stmicroelectronics (Tours) Sas Procédé de fabrication de puces électroniques
JP7330092B2 (ja) * 2019-12-25 2023-08-21 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2023203894A1 (ja) * 2022-04-21 2023-10-26 ローム株式会社 半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080230810A1 (en) 2007-03-23 2008-09-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Insulated gate semiconductor device
JP2009182113A (ja) 2008-01-30 2009-08-13 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US20110198587A1 (en) 2010-02-18 2011-08-18 C/O Fuji Electric Systems Co., Ltd Semiconductor apparatus
JP2014150126A (ja) 2013-01-31 2014-08-21 Denso Corp 炭化珪素半導体装置
WO2019106948A1 (ja) 2017-11-30 2019-06-06 住友電気工業株式会社 ゲート絶縁型トランジスタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3361874B2 (ja) 1994-02-28 2003-01-07 三菱電機株式会社 電界効果型半導体装置
JP5298521B2 (ja) 2007-10-15 2013-09-25 富士電機株式会社 半導体装置
JP7139861B2 (ja) * 2017-12-12 2022-09-21 富士電機株式会社 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP7091693B2 (ja) * 2018-02-19 2022-06-28 富士電機株式会社 半導体装置
JP6610696B2 (ja) 2018-04-03 2019-11-27 富士電機株式会社 トレンチmos型半導体装置
JP7223543B2 (ja) * 2018-10-05 2023-02-16 ローム株式会社 半導体装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080230810A1 (en) 2007-03-23 2008-09-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Insulated gate semiconductor device
JP2008235788A (ja) 2007-03-23 2008-10-02 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
JP2009182113A (ja) 2008-01-30 2009-08-13 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US20130154000A1 (en) 2008-01-30 2013-06-20 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method of the same
US20110198587A1 (en) 2010-02-18 2011-08-18 C/O Fuji Electric Systems Co., Ltd Semiconductor apparatus
JP2011171478A (ja) 2010-02-18 2011-09-01 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2014150126A (ja) 2013-01-31 2014-08-21 Denso Corp 炭化珪素半導体装置
US20150333127A1 (en) 2013-01-31 2015-11-19 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device
WO2019106948A1 (ja) 2017-11-30 2019-06-06 住友電気工業株式会社 ゲート絶縁型トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US11101187B2 (en) 2021-08-24
US20210351091A1 (en) 2021-11-11
US20200126877A1 (en) 2020-04-23
JP2020061412A (ja) 2020-04-16
US11600540B2 (en) 2023-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7223543B2 (ja) 半導体装置
JP5772987B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
CN111463278B (zh) 半导体装置
TWI407548B (zh) 積體有感應電晶體的分立功率金屬氧化物半導體場效應電晶體
JP5458809B2 (ja) 半導体装置
KR20180134542A (ko) 반도체 장치
JP2007080919A (ja) 半導体装置
JP2020136472A (ja) 半導体装置
US10504891B2 (en) Semiconductor device and a manufacturing method therefor
JP6600017B2 (ja) 半導体装置
JP7319072B2 (ja) 半導体装置
KR20190117177A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5131322B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11664448B2 (en) Semiconductor device
CN114068719A (zh) 半导体器件
JP7147703B2 (ja) 半導体装置
JP2008108794A (ja) 半導体装置
JP7188230B2 (ja) 半導体装置
WO2022201903A1 (ja) 半導体装置
JP2009260031A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
WO2020246230A1 (ja) 半導体装置
JP7140349B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20120004954A (ko) 반도체 장치
KR20210071134A (ko) 반도체 장치
JP7429150B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7223543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150