JP7213737B2 - 撮像モジュール及び撮像装置 - Google Patents

撮像モジュール及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7213737B2
JP7213737B2 JP2019073369A JP2019073369A JP7213737B2 JP 7213737 B2 JP7213737 B2 JP 7213737B2 JP 2019073369 A JP2019073369 A JP 2019073369A JP 2019073369 A JP2019073369 A JP 2019073369A JP 7213737 B2 JP7213737 B2 JP 7213737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
wiring
image sensor
circuit board
flexible circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019073369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020171361A (ja
Inventor
貴大 古屋
孝利 亀井
勉 稲葉
彬 斉
圭 田代
義広 江頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019073369A priority Critical patent/JP7213737B2/ja
Priority to PCT/JP2020/015691 priority patent/WO2020209257A1/ja
Publication of JP2020171361A publication Critical patent/JP2020171361A/ja
Priority to US17/494,911 priority patent/US11877728B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7213737B2 publication Critical patent/JP7213737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00018Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using electrical cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00105Constructional details of the endoscope body characterised by modular construction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/052Branched
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09027Non-rectangular flat PCB, e.g. circular
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/0939Curved pads, e.g. semi-circular or elliptical pads or lands
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09445Pads for connections not located at the edge of the PCB, e.g. for flexible circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10356Cables

Description

本発明の実施形態は、撮像モジュール及び撮像装置に関する。
従来、内視鏡装置として用いられる超小型の撮像装置がある。例えば、イメージセンサを有するカメラヘッドと、カメラヘッドから送信される画像信号を処理するカメラコントロールユニットとが分離したヘッド分離型の撮像装置がある。イメージセンサは、例えば、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサである。ヘッド分離型の撮像装置では、カメラヘッドとカメラコントロールユニットとは、電気ケーブルにより接続されている。電気ケーブル内には、複数の配線が収容されている。
ここで、イメージセンサと配線とが直接的に接続される場合について説明する。この場合、イメージセンサに対して接続される配線の接続部分(イメージセンサと接続される部分)の位置が、合うように調整する必要がある。しかしながら、例えば、超小型の内視鏡装置において、被検体に挿入される円筒形状のスコープの直径は、1mm程度である。また、例えば、矩形状のイメージセンサの一辺の長さは、1mm以下である。このような超小型の内視鏡装置として用いられる超小型の撮像装置では、直径が1mm程度のスコープ内の範囲でしか複数の配線のそれぞれの向きや形状等を変更させることができない。
そのため、イメージセンサと配線とを直接接続することは極めて困難である。そこで、このような超小型の撮像装置においては、イメージセンサと電気ケーブル内の複数の配線とを接続する中継部材が用いられる。このような中継部材を用いることで、イメージセンサのパッドと配線との位置合わせを容易に行うことができる。このような中継部材として、例えば、フレキシブル回路基板(Flexible Printed Circuits(FPC))が用いられる。フレキシブル回路基板に形成された配線には、イメージセンサ及び電気ケーブル内の複数の配線が電気的に接続される。例えば、フレキシブル回路基板に形成された複数のパッドのそれぞれと、電気ケーブル内の複数の配線のそれぞれとが、半田付けより接続される。しかしながら、フレキシブル回路基板を用いたとしても、複数の配線を電気的に接続するパッドの面積が極小であり、半田付けを行った際に、隣り合う2つのパッドが半田を介して電気的に接続される現象、いわゆるブリッジ等が発生してしまう場合がある。
特開2011-217887号公報
本発明が解決しようとする課題は、ブリッジ等の発生を抑止しつつ配線接続を容易に行うことができる撮像モジュール及び撮像装置を提供することである。
本発明の1つの側面に係る撮像モジュールは、4つの配線を有する電気ケーブルと、前記電気ケーブルの先端の軸線方向に交差する撮像面を有する撮像部と、前記撮像部と前記電気ケーブルとの間を電気的に接続した可撓性を有する配線基板と、を備え、前記配線基板は、前記撮像部との接続部位から4方向に延在する4つの延在部を有し、前記4つの延在部のそれぞれに、前記4つの配線のうちの対応する1つの配線が接続される1つの配線用パッドが設けられており、前記4つの延在部のそれぞれは、前記接続部位から離れるにしたがって狭くなる幅を有し、かつ、前記接続部位から離れるにしたがって前記電気ケーブルの軸線に近づくように前記接続部位に対して折り曲げられ、前記4つの延在部が折り曲げられた状態で、前記撮像部の外形内に前記配線基板の外形が含まれる。
図1は、第1の実施形態に係る撮像装置の構成の一例を示す図である。 図2は、第1の実施形態に係るカメラヘッド及び電気ケーブルの構成の一例を示す図である。 図3は、第1の実施形態に係るイメージセンサの側面図である。 図4は、第1の実施形態に係るイメージセンサの裏面を示す背面図である。 図5は、第1の実施形態に係るフレキシブル回路基板の一例を示す図である。 図6は、第1の実施形態に係るフレキシブル回路基板の裏面を示す背面図である。 図7は、イメージセンサと、複数の配線のそれぞれと、複数の半田のそれぞれとの位置関係の一例について説明するための図である。 図8は、第1の実施形態において、フレキシブル回路基板に、イメージセンサ及び複数の配線を接続する方法の一例を説明するための図である。 図9は、第1の比較例に係る撮像装置の構成の一部の一例を示す図である。 図10は、第2の比較例に係る撮像装置の構成の一部の一例を示す図である。 図11は、第2の比較例に係る撮像装置の構成の一部の側面図である。 図12は、第2の比較例に係るフレキシブル回路基板の表面の一例を示す図である。 図13は、第1の実施形態の変形例に係るフレキシブル回路基板の一例を示す図である。 図14は、第2の実施形態に係るカメラヘッド及び電気ケーブルの構成の一例を示す図である。 図15は、第2の実施形態に係るフレキシブル回路基板の一例を示す図である。 図16は、フレキシブル回路基板の裏面を示す背面図である。 図17は、イメージセンサと、複数の延在部のそれぞれとの位置関係の一例について説明するための図である。 図18は、第2の実施形態において、フレキシブル回路基板に、イメージセンサ及び複数の配線を接続する方法の一例を説明するための図である。 図19は、第2の実施形態の変形例に係るフレキシブル回路基板の一例を示す図である。
以下、図面を参照しながら、撮像モジュール及び撮像装置の実施形態について詳細に説明する。なお、本願に係る撮像モジュール及び撮像装置は、以下に示す実施形態によって限定されるものではない。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る撮像装置10の構成の一例を示す図である。撮像装置10は、例えば、医療用の内視鏡として用いられ、被検体の体内を撮像する装置である。例えば、撮像装置10は、超小型の内視鏡として用いられる。図1に示すように、撮像装置10は、カメラヘッド20と、カメラコントロールユニット(Camera Control Unit(CCU))40と、電気ケーブル50とを備える。撮像装置10は、カメラヘッド20と、カメラコントロールユニット40とが分離したヘッド分離型の撮像装置である。
カメラヘッド20は、被検体の体内を撮像し、撮像した結果得られた画像信号を、電気ケーブル50を介してカメラコントロールユニット40に送信する。撮像装置10が医療用の内視鏡として用いられる場合には、カメラヘッド20は、被検体に挿入される円筒形状のスコープ(不図示)内に設けられる。例えば、このようなスコープの直径は、1mm程度である。カメラヘッド20は、撮像モジュールの一例である。カメラヘッド20の詳細については後述する。
カメラコントロールユニット40は、カメラヘッド20から送信される画像信号を処理する。カメラコントロールユニット40は、インターフェース(Interface(IF))回路41と、メモリ42と、プロセッサ43と、ドライバ44と、コントローラ45と、電源回路46とを備える。
インターフェース回路41は、電気ケーブル50を介して、カメラヘッド20との間で各種の信号及びデータの送受信を行うためのインターフェースである。
メモリ42は、例えば、不揮発性メモリである。メモリ42は、例えば、シリアルEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)である。メモリ42には、カメラヘッド20の設定データ及び補正データが記憶されている。
プロセッサ43は、画像処理用のプロセッサである。プロセッサ43は、コントローラ45による制御を受けて、カメラヘッド20から送信される画像信号に各種の補正等の画像処理(例えば、ノイズ補正、ホワイトバランス、γ補正等の画像処理)を施す。そして、プロセッサ43は、各種の画像処理が施された画像信号を外部のディスプレイ60に出力する。これにより、ディスプレイ60は、プロセッサ43から出力された画像信号に基づく画像を表示する。ディスプレイ60は、例えば、液晶ディスプレイ又はCRT(Cathode Ray Tube)である。
ドライバ44は、カメラヘッド20の後述するイメージセンサ22を駆動させる駆動回路である。ドライバ44は、コントローラ45による制御を受けて、イメージセンサ22の駆動方式及びフレームレートを変更する。また、ドライバ44は、イメージセンサ22へ同期信号(例えば、垂直同期や水平同期のためのパルス信号)を送信する。ドライバ44は、上述した同期信号をインターフェース回路41及び電気ケーブル50を介してイメージセンサ22へ送信する。
コントローラ45は、メモリ42から補正データや設定データを読み出す。そして、コントローラ45は、読み出した補正データや設定データに基づいて、プロセッサ43及びドライバ44を制御する。
電源回路46は、外部電源に接続される。電源回路46は、外部電源からの電力を所定の電圧に変換する。そして、電源回路46は、所定の電圧に基づく電力を、カメラコントロールユニット40を構成する複数の回路(インターフェース回路41、メモリ42、プロセッサ43、ドライバ44及びコントローラ45)に供給する。また、電源回路46は、電力を、後述するイメージセンサ22に電気ケーブル50を介して供給する。
図2は、第1の実施形態に係るカメラヘッド20及び電気ケーブル50の構成の一例を示す図である。図2に示すように、カメラヘッド20は、レンズ用筐体21と、イメージセンサ22と、フレキシブル回路基板23と、複数の半田25a,25bを備える。また、カメラヘッド20は、図2では、図示されていないが、電気ケーブル50の配線50cとフレキシブル回路基板23とを電気的に接続に接続するための半田25c(図7参照)を備える。また、カメラヘッド20は、電気ケーブル50の配線50dとフレキシブル回路基板23とを電気的に接続に接続するための半田(不図示)も備える。
レンズ用筐体21は、レンズ(不図示)を備える。このレンズは、レンズに入射された光を、イメージセンサ22の撮像面に結像する。
イメージセンサ22は、例えば、CCDイメージセンサ又はCMOSイメージセンサである。イメージセンサ22は、複数の撮像素子(画素)が行列状に配置された撮像面を有する。複数の撮像素子のそれぞれは、光を受光することにより画像信号(電気信号)を発生し、発生した画像信号を、電気ケーブル50を介して、カメラコントロールユニット40に出力する。イメージセンサ22は、撮像部の一例である。
図3は、第1の実施形態に係るイメージセンサ22の側面図である。図4は、第1の実施形態に係るイメージセンサ22の裏面22eを示す背面図である。なお、イメージセンサ22の光の入射側の面を表面22fとし、表面22fとは反対側の面を裏面22eとする。
図3及び図4に例示するように、イメージセンサ22は、矩形状の部材である。例えば、イメージセンサ22は、正面視で正四角形の部材である。イメージセンサ22は、表面22f及び裏面22eを有する。
イメージセンサ22の表面22fには、複数の撮像素子が行列状に配置されている。すなわち、表面22f側に撮像面が存在する。この撮像面が、上述したレンズ用筐体21内のレンズに対向するように、イメージセンサ22が配置される。なお、表面22fには、撮像面を保護するためのカバーガラスが設けられていてもよい。
イメージセンサ22の裏面22eには、複数(4つ)のパッド22a~22dが設けられている。例えば、イメージセンサ22は、パッド22aを介して、画像信号を出力する。また、イメージセンサ22は、パッド22bに印加された基準電位を示す基準電圧、及び、パッド22cに入力された同期信号を基に各種の動作を行う。また、例えば、イメージセンサ22は、パッド22dを介して電力が供給されることにより、動作可能となる。
図5は、第1の実施形態に係るフレキシブル回路基板23の一例を示す図である。図5には、フレキシブル回路基板23の表面26を示す正面図が示されている。なお、本実施形態では、フレキシブル回路基板23のイメージセンサ22と接続される側を表側とし、イメージセンサ22と接続される側の面を表面26とする。そして、フレキシブル回路基板23の表面26とは反対側の面を裏面27(図6参照)とする。フレキシブル回路基板23は、可撓性を有する配線基板の一例である。フレキシブル回路基板23は、イメージセンサ22と電気ケーブル50とを電気的に接続する。なお、撮像装置10を構成する部品としてフレキシブル回路基板23が用いられる場合には、図2に示すようにフレキシブル回路基板23が折り曲げられた状態で用いられるが、図5には、折り曲げられていない状態のフレキシブル回路基板23の一例が示されている。
フレキシブル回路基板23は、例えば、片面フレキシブル回路基板(片面FPC)である。図5に例示するように、フレキシブル回路基板23は、複数(4つ)の延在部23a~23d、及び、接続部位23eを有する。接続部位23eの表側の面は、イメージセンサ22が実装される領域(実装領域)であり、イメージセンサ22と接続される領域(接続領域)である。図5に例示するように、4つの延在部23a~23dは、接続部位23eから4方向に延在している。具体的には、4つの延在部23a~23dは、90度ずつ異なる方向に延在している。4つの延在部23a~23dは、イメージセンサ22と接続される接続部位23eの4箇所から延在する。
図5に例示するように、4つの延在部23a~23dのそれぞれは、接続部位23eから離れるにしたがって徐々に狭くなる幅を有する。すなわち、4つの延在部23a~23dのそれぞれは、いわゆる先細りのような形状を有する。
撮像装置10では、フレキシブル回路基板23は、4つの延在部23a~23dのそれぞれと接続部位23eとの境界で、折り曲げられる。
フレキシブル回路基板23の表面26には、4つの配線24a~24dが形成されている。配線24aは、パッド24a_1と、パッド24a_2と、結線部24a_3とを備える。
パッド24a_1は、接続部位23eに形成されている。パッド24a_1は、イメージセンサ22のパッド22aに対応する位置に形成される。例えば、パッド24a_1は、パッド22aに対向する位置に形成される。パッド24a_1は、パッド22aと電気的に接続される。例えば、パッド24a_1は、半田付けにより、半田(不図示)を介して、パッド22aと接続される。
パッド24a_2は、延在部23aに形成されている。パッド24a_2は、電気ケーブル50の後述する配線50aと電気的に接続される。例えば、パッド24a_2は、半田付けにより、半田25aを介して、配線50aと接続される。パッド24a_2は、配線用パッドの一例である。
結線部24a_3は、接続部位23e及び延在部23aに跨がって形成されている。結線部24a_3は、パッド24a_1とパッド24a_2とを電気的に接続する。したがって、後述する配線50aと、イメージセンサ22とは、電気的に接続される。
また、配線24bは、パッド24b_1と、パッド24b_2と、結線部24b_3とを備える。
パッド24b_1は、接続部位23eに形成されている。パッド24b_1は、イメージセンサ22のパッド22bに対応する位置に形成される。例えば、パッド24b_1は、パッド22bに対向する位置に形成される。パッド24b_1は、パッド22bと電気的に接続される。例えば、パッド24b_1は、半田付けにより、半田(不図示)を介して、パッド22bと接続される。
パッド24b_2は、延在部23bに形成されている。パッド24b_2は、電気ケーブル50の後述する配線50bと電気的に接続される。例えば、パッド24b_2は、半田付けにより、半田25bを介して、配線50bと接続される。パッド24b_2は、配線用パッドの一例である。
結線部24b_3は、接続部位23e及び延在部23bに跨がって形成されている。結線部24b_3は、パッド24b_1とパッド24b_2とを電気的に接続する。したがって、後述する配線50bと、イメージセンサ22とは、電気的に接続される。
また、配線24cは、パッド24c_1と、パッド24c_2と、結線部24c_3とを備える。
パッド24c_1は、接続部位23eに形成されている。パッド24c_1は、イメージセンサ22のパッド22cに対応する位置に形成される。例えば、パッド24c_1は、パッド22cに対向する位置に形成される。パッド24c_1は、パッド22cと電気的に接続される。例えば、パッド24c_1は、半田付けにより、半田(不図示)を介して、パッド22cと接続される。
パッド24c_2は、延在部23cに形成されている。パッド24c_2は、電気ケーブル50の後述する配線50cと電気的に接続される。例えば、パッド24c_2は、半田付けにより、半田25c(図7参照)を介して、配線50cと接続される。パッド24c_2は、配線用パッドの一例である。
結線部24c_3は、接続部位23e及び延在部23cに跨がって形成されている。結線部24c_3は、パッド24c_1とパッド24c_2とを電気的に接続する。したがって、後述する配線50cと、イメージセンサ22とは、電気的に接続される。
また、配線24dは、パッド24d_1と、パッド24d_2と、結線部24d_3とを備える。
パッド24d_1は、接続部位23eに形成されている。パッド24d_1は、イメージセンサ22のパッド22dに対応する位置に形成される。例えば、パッド24d_1は、パッド22dに対向する位置に形成される。パッド24d_1は、パッド22dと電気的に接続される。例えば、パッド24d_1は、半田付けにより、半田(不図示)を介して、パッド22dと接続される。
パッド24d_2は、延在部23dに形成されている。パッド24d_2は、電気ケーブル50の後述する配線50dと電気的に接続される。例えば、パッド24d_2は、半田付けにより、半田(不図示)を介して、配線50dと接続される。パッド24d_2は、配線用パッドの一例である。
結線部24d_3は、接続部位23e及び延在部23cに跨がって形成されている。結線部24d_3は、パッド24d_1とパッド24d_2とを電気的に接続する。したがって、後述する配線50dと、イメージセンサ22とは、電気的に接続される。
図6は、第1の実施形態に係るフレキシブル回路基板23の裏面27を示す背面図である。図6に例示するように、フレキシブル回路基板23の裏面27側には、配線が形成されていない。また、図6に示す破線は、フレキシブル回路基板23が折り曲げられる箇所を示す。
図2の説明に戻り、電気ケーブル50は、イメージセンサ22の複数のパッド22a~22dの数と同じ数の複数の配線を有する。具体的には、電気ケーブル50は、4つの配線50a~50dを有する。なお、電気ケーブル50は、4つとは異なる複数の配線を有してもよい。以下、電気ケーブル50が4つの配線50a~50dを有する場合について説明する。4つの配線50a~50dのそれぞれのフレキシブル回路基板23側の先端の軸線方向が、イメージセンサ22の撮像面と交差するように、4つの配線50a~50dのそれぞれが、フレキシブル回路基板23に接続される。すなわち、イメージセンサ22の撮像面と、電気ケーブル50の先端の軸線方向とが、交差する。
配線50aは、画像信号が伝送される配線である。配線50aは、芯材50a_1と、被覆材50a_2とを備える。芯材50a_1は、画像信号が流れる導線である。被覆材50a_2は、ビニール等の絶縁物質により形成される。被覆材50a_2は、芯材50a_1を被覆する。ただし、図2に示すように、芯材50a_1の先端部分は、フレキシブル回路基板23の延在部23aと接続可能なように、被覆材50a_2により被覆されておらず、剥き出しとなっている。芯材50a_1は、半田付けにより、半田25aを介して、パッド24a_2と接続される。
配線50bは、グラウンド(GND)として用いられる配線である。図2に示す例では、配線50bは、芯材である。配線50bは、半田付けにより、半田25bを介して、パッド24b_2と接続される。これにより、パッド24b_2を介して、イメージセンサ22のパッド22bに、基準電位を示す基準電圧が印加される。
配線50cは、同期信号が伝送される配線である。配線50cは、配線50aと同様に、芯材50c_1(図7参照)と、被覆材50c_2とを備える。芯材50c_1は、同期信号が流れる導線である。被覆材50c_2は、ビニール等の絶縁物質により形成される。被覆材50c_2は、芯材50c_1を被覆する。ただし、この芯材50c_1の先端部分は、フレキシブル回路基板23の延在部23cと接続可能なように、被覆材50c_2により被覆されておらず、剥き出しとなっている。芯材50c_1は、半田付けにより、半田25c(図7参照)を介して、パッド24c_2と接続される。
配線50dは、電力供給用の配線である。配線50dは、配線50a,50cと同様に、芯材(不図示)と、被覆材50d_2とを備える。配線50dの芯材は、電力を供給するための導線である。被覆材50d_2は、ビニール等の絶縁物質により形成される。被覆材50d_2は、配線50dの芯材を被覆する。ただし、この芯材の先端部分は、フレキシブル回路基板23の延在部23dと接続可能なように、被覆材50d_2により被覆されておらず、剥き出しとなっている。配線50dの芯材は、半田付けにより、半田(不図示)を介して、パッド24d_2と接続される。
このように、本実施形態によれば、1つの延在部(23a,23b,23c,23d)に、1つのパッド(24a_2,24b_2,24c_2,24d_2)のみ設けられる。このため、1つのパッドの面積を広く確保することができる。したがって、本実施形態によれば、半田付けを行う開発者等は、パッドへの配線接続を容易に行うことができる。また、1つの延在部において、複数のパッドが隣り合うことなく、1つのパッドのみ設けられる。そのため、本実施形態によれば、ブリッジ等の発生を抑制することができる。すなわち、本実施形態によれば、ブリッジ等の発生を抑止しつつ配線接続を容易に行うことができる。
次に、図7を参照して、イメージセンサ22と、複数の配線50a,50cのそれぞれと、複数の配線50a,50cのそれぞれをフレキシブル回路基板23に接続するための複数の半田25a,25cのそれぞれとの位置関係の一例について説明する。
図7は、イメージセンサ22と、複数の配線50a,50cのそれぞれと、複数の半田25a,25cのそれぞれとの位置関係の一例について説明するための図である。図7は、図2に破線で示す断面70であって、イメージセンサ22の撮像面と直交し、かつ、配線50a及び配線50cを通る断面70を示す断面図である。
図7には、断面視において、イメージセンサ22の外形の位置を示す線分61a,61bと、フレキシブル回路基板23の外形の位置を示す線分62a,62bと、半田25a,25cの外形の位置を示す線分63a,63bとが示されている。
図7に例示するように、線分61a,61bの内側に線分62a,62b,63a,63bが位置する。すなわち、イメージセンサ22の外形内に、複数の配線50a,50cのそれぞれの外形及び複数の半田25a,25cのそれぞれの外形が含まれる。
同様に、図2に示す断面70と直交する断面(不図示)であって、イメージセンサ22の撮像面と直交し、かつ、配線50b及び配線50dを通る断面においても、同様に、イメージセンサ22の外形内に、配線50bの外形及び半田25bの外形が含まれる。また、イメージセンサ22の外形内に、配線50dの外形、及び、配線50dをフレキシブル回路基板23の延在部23dに接続するための半田(不図示)が含まれる。
したがって、第1の実施形態では、イメージセンサ22よりも内側に、複数の配線50a~50d、及び、半田25a~25c等の複数の半田が位置する。このため、第1の実施形態によれば、カメラヘッド20の小型化を図ることができる。ひいては、第1の実施形態によれば、撮像装置10の小型化を図ることができる。
第1の実施形態では、撮像装置10を組み立てる際に、図7に示す状態となるように、フレキシブル回路基板23が折り曲げられる。すなわち、イメージセンサ22の外形内に、複数の配線50a,50cのそれぞれの外形及び複数の半田25a,25cのそれぞれの外形が含まれるように、複数の延在部23a,23cのそれぞれが折り曲げられる。
例えば、図7に例示するように、延在部23aが折り曲げられた状態では、延在部23aは、屈曲部23a_1と、平坦部23a_2とを有する。断面視において、屈曲部23a_1は、所定の曲率半径で屈曲している。また、屈曲部23a_1の一端が、接続部位23eの一端に連結している。平坦部23a_2の形状は、平坦状である。平坦部23a_2の一端が、屈曲部23a_1の他端に連結している。
同様に、延在部23cが折り曲げられた状態では、延在部23cは、屈曲部23c_1と、平坦部23c_2とを有する。断面視において、屈曲部23c_1は、所定の曲率半径で屈曲している。屈曲部23c_1の一端が、接続部位23eの他端に連結している。平坦部23c_2の形状は、平坦状である。平坦部23c_2の一端が、屈曲部23c_1の他端に連結している。
本実施形態では、断面視において、矢印91が示す方向と矢印92が示す方向との成す角の角度φ1が、0度より大きく90度未満となるように、延在部23aが折り曲げられる。この場合、図2及び図7に示すように、延在部23aは、接続部位23eから、内側に向かう方向に延在する状態となる。ここで、矢印91が示す方向は、平坦部23a_2の先端部分23a_2_1から、平坦部23a_2と屈曲部23a_1との境界23a_2_2に向かう方向である。また、矢印92が示す方向は、接続部位23eと屈曲部23c_1との境界23e_cから、接続部位23eと屈曲部23a_1との境界23e_aに向かう方向である。
同様に、断面視において、矢印93が示す方向と矢印94が示す方向との成す角の角度φ2が、0度より大きく90度未満となるように、延在部23cが折り曲げられる。この場合、延在部23cは、図2及び図7に示すように、接続部位23eから、内側に向かう方向に延在する状態となる。ここで、矢印93が示す方向は、平坦部23c_2の先端部分23c_2_1から、平坦部23c_2と屈曲部23c_1との境界23c_2_2に向かう方向である。また、矢印94が示す方向は、境界23e_aから境界23e_cに向かう方向である。
なお、延在部23b及び延在部23dについても、上述した延在部23a及び延在部23cと同様に折り曲げられる。すなわち、延在部23b及び延在部23dは、接続部位23eから、内側に向かう方向に延在する状態となるように折り曲げられる。
ここで、上述したように、4つの延在部23a~23dのそれぞれが、いわゆる先細りのような形状を有している。このため、ある延在部が他の延在部に接触することなく、上述した角度が90度未満となるように、フレキシブル回路基板23を折り曲げることができる。
次に、撮像装置10の製造方法の一部の一例について説明する。図8は、第1の実施形態において、フレキシブル回路基板23に、イメージセンサ22及び複数の配線50a~50dを接続する方法の一例を説明するための図である。
撮像装置10を製造する開発者は、まず、イメージセンサ22の4つのパッド22a~22dのそれぞれと、フレキシブル回路基板23の4つのパッド24a_1~24d_1のそれぞれとを、半田付けにより接合する(ステップS101)。
そして、開発者は、イメージセンサ22の外形内に、複数の配線50a~50dのそれぞれの外形、及び、半田25a~25c等の複数の半田のそれぞれの外形が含まれるように、治具を用いてフレキシブル回路基板23を折り曲げる(ステップS102)。
そして、開発者は、電気ケーブル50の4つの配線50a~50dのそれぞれと、フレキシブル回路基板23の4つのパッド24a_2~24d_2のそれぞれとを、半田付けにより接合する(ステップS103)。
なお、ステップS101とステップS102との後に、開発者は、フレキシブル回路基板23の複数の延在部23a~23dにより囲まれた空間内に、接続部位23eをイメージセンサ22に向かって押圧するブロック(不図示)等を配置してもよい。例えば、フレキシブル回路基板23は、折り曲げ部分に近い部分で、折り曲げによる応力変形を起こす場合がある。例えば、フレキシブル回路基板23の折り曲げ部分以外の折り曲げ部分に近い部分が、イメージセンサ22から離れるように反ってしまう場合がある。そこで、ブロックは、フレキシブル回路基板23の折り曲げ部分に近い部分が、イメージセンサ22から離れるように反ってしまわないように、この部分をイメージセンサ22に向かって押さえ付ける。これにより、フレキシブル回路基板23の折り曲げ部分に近い部分が、イメージセンサ22から離れるように反ってしまうことを抑制することができる。このようなブロックは、押圧体の一例である。また、ブロックを配置する場合には、カメラヘッド20は、このようなブロックを備えることとなる。
以上、第1の実施形態について説明した。ここで、2つの比較例を説明する。まず、第1の比較例について説明する。
(第1の比較例)
第1の比較例として、フレキシブル回路基板のような中継基板を使わずにイメージセンサに配線を接続する方法について説明する。例えば、超小型の内視鏡として用いられる超小型の撮像装置において、イメージセンサが小さいと配線を直接半田付けすることが困難となる。このため、セラミック基板のスルーホールに配線を接続しつつ配線の先端とイメージセンサのパッド(端子部分)とを半田で接続することが考えられる。そこで、このような比較例を第1の比較例として説明する。
図9は、第1の比較例に係る撮像装置100の構成の一部の一例を示す図である。図9に例示するように、撮像装置100は、構成の一部として、カメラヘッド120及び電気ケーブル150を備える。
カメラヘッド120は、レンズ用筐体121と、イメージセンサ122と、セラミック基板123とを備える。イメージセンサ122は、4つのパッド(不図示)を備える。電気ケーブル150は、4つの配線150a~150dを有する。
セラミック基板123には、4つのスルーホールが形成されている。4つの配線150a~150dのそれぞれは、4つのスルーホールのそれぞれを介して、イメージセンサ122の4つのパッドのそれぞれに接続されている。具体的には、4つの配線150a~150dのそれぞれが4つのスルーホールのそれぞれに半田付けにより接続されつつ、4つの配線150a~150dのそれぞれの先端が、イメージセンサ122の4つのパッドのそれぞれに半田で接続される。
第1の比較例においては、セラミック基板123に形成されたスルーホールに配線(150a、150b、150c、150d)を通すのに手間がかかってしまう。すなわち、セラミック基板123及びイメージセンサ122に、電気ケーブル150の配線(150a、150b、150c、150d)を接続することが困難である。また、スルーホールの直径に対してセラミック基板のサイズが相対的に非常に小さい。このため、セラミック基板にスルーホール用の穴を形成した場合に、セラミック基板が割れやすい。したがって、第1の比較例では、撮像装置100の歩留まりが低くなる。
一方、第1の実施形態では、スルーホールに配線を通すという手間がかかる作業が行われない。また、第1の実施形態では、電気ケーブル50の複数の配線50a~50dのそれぞれが接続される複数のパッド24a_2~24d_2のそれぞれの面積を広く確保することができる。このため、第1の実施形態では、第1の比較例と比較して、開発者等は、パッドへの配線接続を容易に行うことができ、カメラヘッド20及び撮像装置10の製造時の作業性が向上する。また、第1の実施形態では、第1の比較例のように、スルーホールの形成時に割れやすいセラミック基板を用いない。このため、第1の実施形態では、第1の比較例と比較して、カメラヘッド20及び撮像装置10の歩留まりを高くすることができる。
(第2の比較例)
第2の比較例として、フレキシブル回路基板上の複数のパッドであって、電気ケーブルの配線と接続される複数のパッド間の距離が非常に近い撮像装置について説明する。図10~12を参照して、第2の比較例について説明する。図10は、第2の比較例に係る撮像装置200の構成の一部の一例を示す図である。図10は、撮像装置200の構成の一部の斜視図である。図11は、第2の比較例に係る撮像装置200の構成の一部の側面図である。図12は、第2の比較例に係るフレキシブル回路基板223の表面の一例を示す図である。なお、第2の比較例において、フレキシブル回路基板223の表面とは、後述するイメージセンサ222と接続される側の面である。
図10及び図11に例示するように、撮像装置200は、構成の一部として、カメラヘッド220及び電気ケーブル250を備える。
カメラヘッド220は、レンズ用筐体221と、イメージセンサ222と、フレキシブル回路基板223とを備える。イメージセンサ222は、第1の実施形態に係るイメージセンサ22と同様に、4つのパッド222aを備える。電気ケーブル150は、4つの配線250a~250dを有する。
図10及び図11に例示するように、撮像装置200では、フレキシブル回路基板223は、折り曲げられた状態で用いられる。
フレキシブル回路基板223の表面には、4つの配線223a~223dが形成されている。配線223aは、パッド223a_1と、パッド223a_2と、結線部223a_3とを備える。配線223bは、パッド223b_1と、パッド223b_2と、結線部223b_3とを備える。配線223cは、パッド223c_1と、パッド223c_2と、結線部223c_3とを備える。配線223dは、パッド223d_1と、パッド223d_2と、結線部223d_3とを備える。
4つのパッド223a_1,223b_1,223c_1,223d_1のそれぞれは、半田付けにより、半田(不図示)を介して、4つのパッド222aのそれぞれと接続される。
また、4つのパッド223a_2,223b_2,223c_2,223d_2のそれぞれは、半田付けにより、半田を介して、4つの配線250a~250dのそれぞれと接続される。
また、4つの結線部223a_3,223b_3,223c_3,223d_3のそれぞれは、4つのパッド223a_1,223b_1,223c_1,223d_1のそれぞれと4つのパッド223a_2,223b_2,223c_2,223d_2のそれぞれとを電気的に接続する。
第2の比較例では、図12に示すように、2つのパッド223a_2とパッド223d_2とが隣り合っている。このため、パッド223a_2及びパッド223d_2のそれぞれの面積を、広く確保することが困難である。同様の理由で、パッド223b_2及びパッド223c_2のそれぞれの面積も、広く確保することが困難である。このため、第2の比較例では、パッドへの配線の接続を確実に行うことが困難となる。
また、第2の比較例では、隣り合うパッド223a_2とパッド223d_2との間の距離が短い。また、隣り合うパッド223b_2とパッド223c_2との間の距離が短い。このため、ブリッジ等が発生してしまう場合がある。
一方、第1の実施形態によれば、上述したように、1つの延在部(23a,23b,23c,23d)に、1つのパッド(24a_2,24b_2,24c_2,24d_2)のみ設けられる。このため、パッドの面積を広く確保することができる。したがって、第1の実施形態では、第2の比較例と比較して、開発者等は、パッドへの配線接続を容易に行うことができる。
また、第1の実施形態では、先の図7に示すように、フレキシブル回路基板23の外側の面(表面26)において、配線50a等の配線とフレキシブル回路基板23とを接続するための半田付けが行われる。開発者等は、外側の面における半田付けを、内側の面(裏面27)における半田付けよりも容易に行うことができる。そのため、第1の実施形態によれば、この点からも、開発者等は、パッドへの配線接続を容易に行うことができる。
また、第1の実施形態では、1つの延在部において、複数のパッドが隣り合うことなく、1つのパッドのみ設けられる。そのため、第1の実施形態によれば、第2の比較例と比較して、ブリッジ等の発生を抑制することができる。よって、第1の実施形態によれば、ブリッジ等の発生を抑止しつつ配線接続を容易に行うことができる。
(第1の実施形態の変形例)
なお、上述した第1の実施形態では、フレキシブル回路基板23が、接続部位23eの4箇所から延在する4つの延在部23a~23dを有する場合について説明した。しかしながら、フレキシブル回路基板23が、接続部位23eの少なくとも3箇所から延在する複数の延在部を有してもよい。この場合、複数の延在部のそれぞれに、電気ケーブル50の複数の配線のうちの少なくとも1つが接続されるパッドが少なくとも1つ設けられていればよい。そこで、このような変形例を、第1の実施形態の変形例として説明する。
なお、第1実施形態の変形例において、主に、第1実施形態と異なる点について説明し、第1実施形態と同様の構成及び処理についての説明を省略する場合がある。また、第1の実施形態の変形例において、第1の実施形態と同様の構成については、同一の符号を付し、説明を省略する場合がある。図13は、第1の実施形態の変形例に係るフレキシブル回路基板23の一例を示す図である。
変形例に係るフレキシブル回路基板23は、延在部23dを有さない点で、第1の実施形態と異なる。図13に例示するように、フレキシブル回路基板23は、接続部位23eの3箇所から延在する複数(3つ)の延在部23a~23cを有する。また、変形例では、配線24aが、パッド24a_2及び結線部24a_3に代えて、パッド24a_4及び結線部24a_5を有する点が、第1の実施形態と異なる。また、変形例に係るフレキシブル回路基板23は、配線24eを有する点で、第1の実施形態と異なる。
パッド24a_4は、延在部23aに形成されている。パッド24a_4は、第1の実施形態に係るパッド24a_2と同様に配線50aが接続される。ただし、パッド24a_4の面積は、パッド24a_2の面積よりも小さい。
また、結線部24a_5は、接続部位23e及び延在部23aに跨がって形成されている。結線部24a_5は、パッド24a_1と、パッド24a_4とを電気的に接続する。結線部24a_5の面積は、第1の実施形態に係る結線部24a_3の面積よりも小さい。
配線24eは、パッド24a_1と、パッド24e_1と、結線部24e_2とを備える。
パッド24e_1は、延在部23aに形成されている。パッド24e_1は、電気ケーブル50の配線50dと電気的に接続される。例えば、パッド24e_1は、半田付けにより、半田(不図示)を介して、配線50dと接続される。パッド24e_1は、配線用パッドの一例である。
結線部24e_2は、接続部位23e及び延在部23aに跨がって形成されている。結線部24e_2は、パッド24d_1とパッド24e_1とを電気的に接続する。したがって、配線50dと、イメージセンサ22とは、電気的に接続される。
以上、第1の実施形態の変形例について説明した。第1の実施形態の変形例では、複数(3つ)の延在部23a~23cのうち2つの延在部(延在部23b及び延在部23c)のそれぞれには、複数の配線50a~50dのうち1つの配線が接続される1つのパッド(24b_2,24c_2)のみが設けられている。このため、2つのパッド24b_2及びパッド24c_2の面積を広く確保することができる。このように、第1の実施形態の変形例では、全ての延在部において、複数のパッドが設けられているのではなく、全ての延在部のうち少なくとも1つの延在部に、1つのパッドのみが設けられる。したがって、第1の実施形態の変形例によれば、開発者等は、電気ケーブル50の配線が接続されるパッド(例えば、パッド24b_2,24c_2)への配線接続を容易に行うことができる。
また、第1の実施形態の変形例では、3つの延在部のうち、2つの延在部において、複数のパッドが隣り合うことなく、1つのパッドのみ設けられる。このように、第1の実施形態の変形例では、全ての延在部において、複数のパッドが設けられているのではなく、全ての延在部のうち少なくとも1つの延在部に、1つのパッドのみが設けられる。そのため、第1の実施形態の変形例によれば、ブリッジ等の発生を抑制することができる。したがって、第1の実施形態によれば、ブリッジ等の発生を抑止しつつ配線接続を容易に行うことができる。
なお、複数の延在部のうち少なくとも1つに、電気ケーブル50の複数の配線のうち1つの配線が接続される1つのパッドが設けられていればよい。このような構成によっても、同様に、開発者等は、パッドへの配線接続を容易に行うことができる。また、ブリッジ等の発生を抑制することができる。
(第2の実施形態)
上述した第1の実施形態では、折り曲げられた状態のフレキシブル回路基板23の外側の面(表面26)と電気ケーブル50の配線とが接続される場合について説明した。しかしながら、折り曲げられた状態のフレキシブル回路基板の内側の面と電気ケーブル50の配線とが接続されてもよい。そこで、このような実施形態を第2の実施形態として説明する。
第2の実施形態では、フレキシブル回路基板の表裏を貫通する導電経路としてスルーホールが形成されている。このようなスルーホールが形成されているために、折り曲げた状態のフレキシブル回路基板の内側の面に、電気ケーブル50の配線と接続されるパッドを設けることが可能となる。
なお、第2実施形態において、主に、第1実施形態と異なる点について説明し、第1実施形態と同様の構成及び処理についての説明を省略する場合がある。また、第2の実施形態において、第1の実施形態と同様の構成については、同一の符号を付し、説明を省略する場合がある。図14は、第2の実施形態に係るカメラヘッド20a及び電気ケーブル50の構成の一例を示す図である。
第2の実施形態に係る撮像装置10は、カメラヘッド20に代えて、カメラヘッド20aを備える点が、第1の実施形態に係る撮像装置10と異なる。そして、第2の実施形態に係るカメラヘッド20aは、フレキシブル回路基板23に代えて、フレキシブル回路基板30を備える点が、第1の実施形態に係るカメラヘッド20と異なる。また、第2の実施形態に係る電気ケーブル50は、配線50bに代えて、配線50eを有する点が、第1の実施形態に係る電気ケーブル50と異なる。
第2の実施形態に係る配線50eは、画像信号が伝送される配線である。配線50eは、芯材50e_1と、被覆材50e_2とを備える。芯材50e_1は、画像信号が流れる導線である。被覆材50e_2は、ビニール等の絶縁物質により形成される。被覆材50e_2は、芯材50e_1を被覆する。ただし、図14に示すように、芯材50e_1の先端部分は、フレキシブル回路基板30の延在部30bと接続可能なように、被覆材50e_2により被覆されておらず、剥き出しとなっている。
図14に示すように、カメラヘッド20aは、レンズ用筐体21と、イメージセンサ22と、フレキシブル回路基板30とを備える。また、カメラヘッド20aは、図14では図示されていないが、配線50a,50cのそれぞれとフレキシブル回路基板30とを電気的に接続するための半田35a,35c(図17参照)を備える。また、カメラヘッド20aは、電気ケーブル50の配線50eとフレキシブル回路基板30とを電気的に接続するための半田(不図示)も備える。更に、カメラヘッド20aは、電気ケーブル50の配線50dとフレキシブル回路基板30とを電気的に接続するための半田(不図示)も備える。カメラヘッド20aは、撮像モジュールの一例である。
図15は、第2の実施形態に係るフレキシブル回路基板30の一例を示す図である。図15には、フレキシブル回路基板30の表面36を示す正面図が示されている。なお、本実施形態では、フレキシブル回路基板30のイメージセンサ22と接続される側を表側とし、イメージセンサ22と接続される側の面を表面36とする。そして、フレキシブル回路基板30の表面36とは反対側の面を裏面37(図16参照)とする。フレキシブル回路基板30は、可撓性を有する配線基板の一例である。フレキシブル回路基板30は、イメージセンサ22と電気ケーブル50とを電気的に接続する。なお、第2の実施形態に係る撮像装置10を構成する部品としてフレキシブル回路基板30が用いられる場合には、図14に示すように、フレキシブル回路基板30が折り曲げられた状態で用いられるが、図15には、折り曲げられていない状態のフレキシブル回路基板30の一例が示されている。
フレキシブル回路基板30は、例えば、両面フレキシブル回路基板(両面FPC)である。図15に例示するように、フレキシブル回路基板30は、複数(4つ)の延在部30a~30d、及び、接続部位32を有する。接続部位32の表側の面は、イメージセンサ22が実装される領域(実装領域)であり、イメージセンサ22と接続される領域(接続領域)である。図15に例示するように、4つの延在部30a~30dは、接続部位32から4方向に延在している。具体的には、4つの延在部30a~30dは、90度ずつ異なる方向に延在している。4つの延在部30a~30dは、イメージセンサ22と接続される接続部位32の4箇所から延在する。
図15に例示するように、4つの延在部30a~30dのそれぞれは、第1の実施形態に係る延在部23a~23dと異なり、先細りすることなく、一定の幅を有する。すなわち、4つの延在部30a~30dのそれぞれは、正面視で矩形状である。
第2の実施形態に係る撮像装置10では、フレキシブル回路基板30は、4つの延在部30a~30dのそれぞれと接続部位23eとの境界で、折り曲げられる。
フレキシブル回路基板30の表面36には、4つのパッド31a~31dが形成されている。4つのパッド31a~31dは、接続部位32に形成されている。
4つのパッド31a~31dのそれぞれは、イメージセンサ22のパッド22a~22dのそれぞれに対応する位置に形成される。例えば、4つのパッド31a~31dのそれぞれは、パッド22a~22dのそれぞれに対向する位置に形成される。4つのパッド31a~31dのそれぞれは、パッド22a~22dのそれぞれと電気的に接続される。例えば、4つのパッド31a~31dのそれぞれは、半田付けにより、半田(不図示)を介して、パッド22a~22dのそれぞれと接続される。
接続部位32内の位置であって、4つのパッド31a~31dのそれぞれに対応する位置には、スルーホール(不図示)が形成されている。4つのパッド31a~31dのそれぞれは、スルーホールを介して、後述する4つのパッド33b_1,33c_1,33d_1,33a_1のそれぞれと電気的に接続されている。
図16は、フレキシブル回路基板30の裏面37を示す背面図である。図16に示す破線は、フレキシブル回路基板30が折り曲げられる箇所を示す。図16に例示するように、フレキシブル回路基板30の裏面37には、4つの配線33a~33dが形成されている。配線33aは、パッド33a_1と、パッド33a_2と、結線部33a_3とを備える。
パッド33a_1は、表面36側のパッド31dに対応する位置に形成されている。パッド33a_1は、スルーホールを介して、パッド31dと接続される。
パッド33a_2は、延在部30aに形成される。パッド33a_2は、電気ケーブル50の配線50aと電気的に接続される。例えば、パッド33a_2は、半田付けにより、半田35a(図17参照)を介して、配線50aの芯材50a_1と接続される。パッド33a_2は、配線用パッドの一例である。なお、第2の実施形態では、配線50aは、電力供給用の配線である。
結線部33a_3は、接続部位32及び延在部30aに跨がって形成される。結線部33a_3は、パッド33a_1とパッド33a_2とを電気的に接続する。したがって、配線50aと、イメージセンサ22のパッド22dとは、電気的に接続される。
また、配線33bは、パッド33b_1と、パッド33b_2と、結線部33b_3とを備える。
パッド33b_1は、表面36側のパッド31aに対応する位置に形成されている。パッド33b_1は、スルーホールを介して、パッド31aと接続される。
パッド33b_2は、延在部30bに形成される。パッド33b_2は、電気ケーブル50の配線50eと電気的に接続される。例えば、パッド33b_2は、半田付けにより、半田(不図示)を介して、配線50eの芯材50e_1と接続される。パッド33b_2は、配線用パッドの一例である。なお、第2の実施形態では、配線50eは、画像信号が伝送される配線である。
結線部33b_3は、接続部位32及び延在部30bに跨がって形成される。結線部33b_3は、パッド33b_1とパッド33b_2とを電気的に接続する。したがって、配線50eと、イメージセンサ22のパッド22aとは、電気的に接続される。
また、配線33cは、パッド33c_1と、パッド33c_2と、結線部33c_3とを備える。
パッド33c_1は、表面36側のパッド31bに対応する位置に形成されている。パッド33c_1は、スルーホールを介して、パッド31bと接続される。
パッド33c_2は、延在部30cに形成される。パッド33c_2は、電気ケーブル50の配線50cと電気的に接続される。例えば、パッド33c_2は、半田付けにより、半田35c(図17参照)を介して、配線50cの芯材50c_1と接続される。パッド33c_2は、配線用パッドの一例である。なお、第2の実施形態では、配線50cは、グラウンド(GND)として用いられる配線である。
結線部33c_3は、接続部位32及び延在部30cに跨がって形成される。結線部33c_3は、パッド33c_1とパッド33c_2とを電気的に接続する。したがって、配線50cと、イメージセンサ22のパッド22bとは、電気的に接続される。
また、配線33dは、パッド33d_1と、パッド33d_2と、結線部33d_3とを備える。
パッド33d_1は、表面36側のパッド31cに対応する位置に形成されている。パッド33d_1は、スルーホールを介して、パッド31cと接続される。
パッド33d_2は、延在部30dに形成される。パッド33d_2は、電気ケーブル50の配線50dと電気的に接続される。例えば、パッド33d_2は、半田付けにより、半田(不図示)を介して、配線50dの芯材50d_1と接続される。パッド33d_2は、配線用パッドの一例である。なお、第2の実施形態では、配線50dは、同期信号が伝送される配線である。
結線部33d_3は、接続部位32及び延在部30dに跨がって形成される。結線部33d_3は、パッド33d_1とパッド33d_2とを電気的に接続する。したがって、配線50dと、イメージセンサ22のパッド22cとは、電気的に接続される。
このように、本実施形態によれば、1つの延在部(30a,30b,30c,30d)の内側の面(裏面37)に、1つのパッド(33a_2,33b_2,33c_2,33d_2)のみ設けられる。このため、1つのパッドの面積を広く確保することができる。したがって、本実施形態によれば、半田付けを行う開発者等は、パッドへの配線接続を容易に行うことができる。また、1つの延在部において、複数のパッドが隣り合うことなく、1つのパッドのみ設けられる。そのため、本実施形態によれば、ブリッジ等の発生を抑制することができる。したがって、本実施形態によれば、ブリッジ等の発生を抑止しつつ配線接続を容易に行うことができる。
また、本実施形態では、上述したように、4つの延在部30a~30dのそれぞれが、先細りしておらず、一定の幅を有する。そのため、本実施形態によれば、第1の実施形態と比較して、更に、1つのパッドの面積を広く確保することができる。
次に、図17を参照して、イメージセンサ22と、フレキシブル回路基板30の複数の延在部30a,30cのそれぞれとの位置関係の一例について説明する。
図17は、イメージセンサ22と、複数の延在部30a,30cのそれぞれとの位置関係の一例について説明するための図である。図17は、図14に破線で示す断面71であって、イメージセンサ22の撮像面と直交し、かつ、延在部30a,30c及び配線50a,50cを通る断面71を示す断面図である。
図17には、断面視において、イメージセンサ22の外形の位置を示す線分71a,71bと、延在部30a,30cの外形の位置を示す線分72a,72bとが示されている。
図17に例示するように、線分71a,71bの内側に線分72a,72bが位置する。すなわち、イメージセンサ22の外形内に、延在部30aの外形及び延在部30cの外形が含まれる。
同様に、本実施形態では、図14に示す断面71と直交する断面(不図示)であって、イメージセンサ22の撮像面と直交し、かつ、延在部30b,30d及び配線50e,50dを通る断面においても、イメージセンサ22の外形内に、延在部30bの外形及び延在部30dの外形が含まれる。
したがって、第2の実施形態では、イメージセンサ22よりも内側に、フレキシブル回路基板30の複数(4つ)の延在部30a~30dが位置する。このため、第2の実施形態によれば、カメラヘッド20aの小型化を図ることができる。ひいては、第2の実施形態によれば、撮像装置10の小型化を図ることができる。
第2の実施形態では、撮像装置10を組み立てる際に、図17に示す状態となるように、フレキシブル回路基板30が折り曲げられる。すなわち、イメージセンサ22の外形内に、延在部30aの外形及び延在部30cの外形が含まれるように、延在部30a及び延在部30cが折り曲げられる。
例えば、図17に例示するように、延在部30aが折り曲げられた状態では、延在部30aは、屈曲部30a_1と、平坦部30a_2とを有する。断面視において、屈曲部30a_1は、所定の曲率半径で屈曲している。また、屈曲部30a_1の一端が、接続部位32の一端に連結している。平坦部30a_2の形状は、平坦状である。平坦部30a_2の一端が、屈曲部30a_1の他端に連結している。
同様に、延在部30cが折り曲げられた状態では、延在部30cは、屈曲部30c_1と、平坦部30c_2とを有する。断面視において、屈曲部30c_1は、所定の曲率半径で屈曲している。屈曲部30c_1の一端が、接続部位32の他端に連結している。平坦部30c_2の形状は、平坦状である。平坦部30c_2の一端が、屈曲部30c_1の他端に連結している。
本実施形態では、断面視において、矢印95が示す方向と矢印96が示す方向との成す角の角度φ3が、略90度となるように、延在部30aが折り曲げられる。この場合、図14及び図17に示すように、延在部30aは、接続部位32から、イメージセンサ22の撮像面と直交する方向であって、イメージセンサ22から離れる方向(矢印95が示す方向と反対の方向)に延在する状態となる。ここで、矢印95が示す方向は、平坦部30a_2の先端部分30a_2_1から、平坦部30a_2と屈曲部30a_1との境界30a_2_2に向かう方向である。また、矢印96が示す方向は、接続部位32と屈曲部30c_1との境界32_cから、接続部位32と屈曲部30a_1との境界32_aに向かう方向である。
同様に、断面視において、矢印97が示す方向と矢印98が示す方向との成す角の角度φ4が、略90度となるように、延在部30cが折り曲げられる。この場合、延在部30cは、接続部位32から、イメージセンサ22の撮像面と直交する方向であって、イメージセンサ22から離れる方向(矢印97が示す方向と反対の方向)に延在する状態となる。ここで、矢印97が示す方向は、平坦部30c_2の先端部分30c_2_1から、平坦部30c_2と屈曲部30c_1との境界30c_2_2に向かう方向である。また、矢印98が示す方向は、境界32_aから境界32_cに向かう方向である。
なお、延在部30b及び延在部30dについても、上述した延在部30a及び延在部30cと同様に折り曲げられる。すなわち、延在部30b及び延在部30dは、接続部位32から、イメージセンサ22の撮像面と直交する方向であって、イメージセンサ22から離れる方向に延在するように折り曲げられる。
次に、第2の実施形態に係る撮像装置10の製造方法の一部の一例について説明する。図18は、第2の実施形態において、フレキシブル回路基板30に、イメージセンサ22及び複数の配線50a,50e,50c,50dを接続する方法の一例を説明するための図である。
開発者は、まず、イメージセンサ22の4つのパッド22a~22dのそれぞれと、フレキシブル回路基板30の4つのパッド31a~31dのそれぞれとを、半田付けにより接合する(ステップS201)。
そして、開発者は、電気ケーブル50の4つの配線50a,50e,50c,50dのそれぞれと、フレキシブル回路基板30の4つのパッド33a_2~33d_2のそれぞれとを、半田付けにより接合する(ステップS202)。
そして、開発者は、イメージセンサ22の外形内に、複数の延在部30a~30dのそれぞれの外形が含まれるように、治具を用いてフレキシブル回路基板30を折り曲げる(ステップS203)。
以上、第2の実施形態について説明した。第2の実施形態によれば、上述したように、開発者等は、パッドへの配線接続を容易に行うことができる。また、第2の実施形態によれば、上述したように、ブリッジ等の発生を抑制することができる。すなわち、第2の実施形態によれば、ブリッジ等の発生を抑止しつつ配線接続を容易に行うことができる。
(第2の実施形態の変形例)
なお、上述した第2の実施形態では、フレキシブル回路基板30が、接続部位32の4箇所から延在する4つの延在部30a~30dを有する場合について説明した。しかしながら、フレキシブル回路基板30が、接続部位32の少なくとも3箇所から延在する複数の延在部を有してもよい。この場合、複数の延在部のそれぞれに、電気ケーブル50の複数の配線のうちの少なくとも1つが接続されるパッドが少なくとも1つ設けられていればよい。そこで、このような変形例を、第2の実施形態の変形例として説明する。
なお、第2実施形態の変形例において、主に、第2実施形態と異なる点について説明し、第2実施形態と同様の構成及び処理についての説明を省略する場合がある。また、第2の実施形態の変形例において、第2の実施形態と同様の構成については、同一の符号を付し、説明を省略する場合がある。図19は、第2の実施形態の変形例に係るフレキシブル回路基板30の一例を示す図である。
変形例に係るフレキシブル回路基板30は、延在部30bを有さない点で、第2の実施形態と異なる。図19に例示するように、フレキシブル回路基板30は、接続部位32(図15参照)の3箇所から延在する複数(3つ)の延在部30a,30c,30dを有する。また、変形例では、配線33aが、パッド33a_2及び結線部33a_3に代えて、パッド33a_4及び結線部33a_5を有する点が、第2の実施形態と異なる。また、変形例に係るフレキシブル回路基板30は、配線33eを有する点で、第2の実施形態と異なる。
パッド33a_4は、延在部30aに形成される。パッド33a_4は、第2の実施形態に係るパッド33a_2と同様に配線50aが接続される。ただし、パッド33a_4の面積は、パッド33a_2の面積よりも小さい。
また、結線部33a_5は、接続部位32及び延在部30aに跨がって形成される。結線部33a_5は、パッド33a_1と、パッド33a_4とを電気的に接続する。結線部33a_5の面積は、第2の実施形態に係る結線部33a_3の面積よりも小さい。
配線33eは、パッド33b_1と、パッド33e_1と、結線部33e_2とを備える。
パッド33e_1は、延在部30aに形成される。パッド33e_1は、電気ケーブル50の配線50eと電気的に接続される。例えば、パッド33e_1は、半田付けにより、半田(不図示)を介して、配線50eの芯材50e_1と接続される。パッド33e_1は、配線用パッドの一例である。
結線部33e_2は、接続部位32及び延在部30aに跨がって形成される。結線部33e_2は、パッド33b_1とパッド33e_1とを電気的に接続する。したがって、配線50eと、イメージセンサ22のパッド22aとは、電気的に接続される。
以上、第2の実施形態の変形例について説明した。第2の実施形態の変形例では、複数(3つ)の延在部30a,30c,30dのうち2つの延在部(延在部30c及び延在部30d)のそれぞれには、複数の配線50a,50e,50c,50dのうち1つの配線が接続される1つのパッド(33c_2,33d_2)のみが設けられている。このため、2つのパッド33c_2及びパッド33d_2の面積を広く確保することができる。このように、第2の実施形態の変形例では、全ての延在部において、複数のパッドが設けられているのではなく、全ての延在部のうち少なくとも1つの延在部に、1つのパッドのみが設けられる。したがって、第2の実施形態の変形例によれば、開発者等は、電気ケーブル50の配線が接続されるパッド(例えば、パッド33c_2,33d_2)への配線接続を容易に行うことができる。
また、第2の実施形態の変形例では、3つの延在部のうち、2つの延在部において、複数のパッドが隣り合うことなく、1つのパッドのみ設けられる。このように、第2の実施形態の変形例では、全ての延在部において、複数のパッドが設けられているのではなく、全ての延在部のうち少なくとも1つの延在部に、1つのパッドのみが設けられる。そのため、第2の実施形態の変形例によれば、ブリッジ等の発生を抑制することができる。すなわち、第2の実施形態の変形例によれば、ブリッジ等の発生を抑止しつつ配線接続を容易に行うことができる。
なお、上述した実施形態及び変形例では、撮像装置10が超小型の医療用の内視鏡として用いられる場合について説明した。例えば、カメラヘッド20,20aは、直径が1mm程度であるスコープ内に設けられる。すなわち、上述した実施形態及び変形例では、配線の向き及び位置に制約がある条件において、極めて小さなイメージセンサ22を細くて長い配線で接続する場合について説明した。しかしながら、撮像装置10は、超小型の医療用の内視鏡以外にも用いられても良い。例えば、上述したような制約がある条件において、イメージセンサを配線で接続する必要がある超小型の工業用の内視鏡においても、撮像装置10を用いてもよい。
以上説明した少なくとも1つの実施形態又は1つの変形例によれば、ブリッジ等の発生を抑止しつつ配線接続を容易に行うことができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10 撮像装置
20,20a カメラヘッド
22 イメージセンサ
23,30 フレキシブル回路基板
50 電気ケーブル

Claims (6)

  1. 4つの配線を有する電気ケーブルと、
    前記電気ケーブルの先端の軸線方向に交差する撮像面を有する撮像部と、
    前記撮像部と前記電気ケーブルとの間を電気的に接続した可撓性を有する配線基板と、を備え、
    前記配線基板は、前記撮像部との接続部位から4方向に延在する4つの延在部を有し、
    前記4つの延在部のそれぞれに、前記4つの配線のうちの対応する1つの配線が接続される1つの配線用パッド設けられており、前記4つの延在部のそれぞれは、前記接続部位から離れるにしたがって狭くなる幅を有し、かつ、前記接続部位から離れるにしたがって前記電気ケーブルの軸線に近づくように前記接続部位に対して折り曲げられ、
    前記4つの延在部が折り曲げられた状態で、前記撮像部の外形内に前記配線基板の外形が含まれる、撮像モジュール。
  2. 前記4つの延在部のそれぞれは、前記撮像面と直交する方向に延在し、
    前記配線用パッドは、前記4つの延在部のそれぞれの内側の面に設けられている、
    請求項に記載の撮像モジュール。
  3. 前記4つの延在部のそれぞれは、一定の幅を有する矩形状の部材である、
    請求項に記載の撮像モジュール。
  4. 前記接続部位を前記撮像部に向かって押圧する押圧体を更に備える、請求項1~のいずれか1つに記載の撮像モジュール。
  5. 前記接続部位は矩形の形状を有し、前記4つの延在部の各々は、前記矩形の4辺のうち対応する辺から延在している、請求項1~4のいずれか1つに記載の撮像モジュール。
  6. 請求項1~のいずれか1つに記載の撮像モジュール
    を備える、撮像装置。
JP2019073369A 2019-04-08 2019-04-08 撮像モジュール及び撮像装置 Active JP7213737B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019073369A JP7213737B2 (ja) 2019-04-08 2019-04-08 撮像モジュール及び撮像装置
PCT/JP2020/015691 WO2020209257A1 (ja) 2019-04-08 2020-04-07 撮像モジュール及び撮像装置
US17/494,911 US11877728B2 (en) 2019-04-08 2021-10-06 Imaging module and imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019073369A JP7213737B2 (ja) 2019-04-08 2019-04-08 撮像モジュール及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020171361A JP2020171361A (ja) 2020-10-22
JP7213737B2 true JP7213737B2 (ja) 2023-01-27

Family

ID=72751295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019073369A Active JP7213737B2 (ja) 2019-04-08 2019-04-08 撮像モジュール及び撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11877728B2 (ja)
JP (1) JP7213737B2 (ja)
WO (1) WO2020209257A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001027734A (ja) 1999-07-13 2001-01-30 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP3158863U (ja) 2010-01-19 2010-04-22 ▲徽▼▲日▼ 張 小型撮像装置
JP2011217887A (ja) 2010-04-07 2011-11-04 Olympus Corp 撮像装置、電子内視鏡および撮像装置の製造方法
JP2014087705A (ja) 2014-02-05 2014-05-15 Olympus Medical Systems Corp 撮像装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3548507B2 (ja) 2000-08-01 2004-07-28 キヤノン株式会社 放射線撮像装置
JP3631114B2 (ja) 2000-08-01 2005-03-23 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2003017676A (ja) 2001-04-27 2003-01-17 Canon Inc 放射線撮像装置およびそれを用いた放射線撮像システム
JP3950665B2 (ja) 2001-10-23 2007-08-01 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像装置の撮像方法
EP2913850B1 (en) * 2012-10-23 2018-09-12 Olympus Corporation Image pickup apparatus and endoscope
WO2015019671A1 (ja) * 2013-08-05 2015-02-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用撮像ユニット
JP6697021B2 (ja) * 2018-04-03 2020-05-20 株式会社フジクラ 内視鏡
DE102019004433A1 (de) * 2019-06-22 2020-12-24 Karl Storz Se & Co. Kg Videoendoskop und Griff für ein Videoendoskop

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001027734A (ja) 1999-07-13 2001-01-30 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP3158863U (ja) 2010-01-19 2010-04-22 ▲徽▼▲日▼ 張 小型撮像装置
JP2011217887A (ja) 2010-04-07 2011-11-04 Olympus Corp 撮像装置、電子内視鏡および撮像装置の製造方法
JP2014087705A (ja) 2014-02-05 2014-05-15 Olympus Medical Systems Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11877728B2 (en) 2024-01-23
US20220030715A1 (en) 2022-01-27
JP2020171361A (ja) 2020-10-22
WO2020209257A1 (ja) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9462933B2 (en) Image pickup unit for endoscope
JP4795202B2 (ja) 撮像装置
US9967486B2 (en) Image pickup apparatus
US9345395B2 (en) Imaging module and endoscope device
JP5914763B2 (ja) 撮像モジュール及び電子機器並びに撮像モジュールの製造方法
EP2905954A1 (en) Imaging device, and endoscope provided with said imaging device
US10806333B2 (en) Three-dimensional wiring substrate and imaging unit
US20230350470A1 (en) Display device
US20160142599A1 (en) Imaging module and electronic apparatus
WO2016170911A1 (ja) 撮像装置
JP2000125161A (ja) 撮像装置
JP7213737B2 (ja) 撮像モジュール及び撮像装置
US20150358519A1 (en) Camera head, connecting method of camera head and endoscope apparatus
WO2014155405A1 (ja) 配線ケーブルの接続構造、配線ケーブルの接続方法
JP2000083896A (ja) 内視鏡用撮像装置
JP4302608B2 (ja) 撮像装置
JP5541968B2 (ja) 撮像装置
JP4698877B2 (ja) 撮像装置
JP2013219511A (ja) 撮像装置及びこの撮像装置を用いた内視鏡
JP4594703B2 (ja) 固体撮像素子ユニット
US10888217B2 (en) Imaging module applicable to head-swing endoscope
JP2021035466A (ja) 撮像モジュール及び撮像装置
JP2005193059A (ja) 撮像装置
WO2017081718A1 (ja) 内視鏡
JP6898874B2 (ja) 内視鏡撮像装置及び内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191001

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7213737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151