JP5914763B2 - 撮像モジュール及び電子機器並びに撮像モジュールの製造方法 - Google Patents

撮像モジュール及び電子機器並びに撮像モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5914763B2
JP5914763B2 JP2015529531A JP2015529531A JP5914763B2 JP 5914763 B2 JP5914763 B2 JP 5914763B2 JP 2015529531 A JP2015529531 A JP 2015529531A JP 2015529531 A JP2015529531 A JP 2015529531A JP 5914763 B2 JP5914763 B2 JP 5914763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
wiring
lens
imaging module
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015529531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015016116A1 (ja
Inventor
幸裕 金子
幸裕 金子
山河 賢治
賢治 山河
善幸 ▲高▼瀬
善幸 ▲高▼瀬
達也 藤浪
達也 藤浪
飛世 学
学 飛世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5914763B2 publication Critical patent/JP5914763B2/ja
Publication of JPWO2015016116A1 publication Critical patent/JPWO2015016116A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/62Optical apparatus specially adapted for adjusting optical elements during the assembly of optical systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、撮像モジュール及び電子機器並びに撮像モジュールの製造方法に関する。
携帯電話機等の携帯用電子機器に搭載されている撮像モジュールとして、オートフォーカス機能や像振れ補正機能を備える撮像モジュールが知られている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
特許文献1に記載された撮像モジュールは、像振れ補正機能を備えた撮像モジュールであって、レンズ群及び撮像素子が一体化されてなるユニットと、レンズ群及び撮像素子のユニットを揺動させるレンズ駆動装置とを備え、レンズ及び撮像素子のユニットを揺動させることによって像振れを防止するように構成されている。レンズ駆動装置は、撮像素子に接続されているフレキシブル基板に設けられた端子部にフレキシブル基板を介して接続され、両フレキシブル基板を介して電力等を供給され、動作される。
特許文献2に記載された撮像モジュールは、オートフォーカス機能及び像振れ補正機能を備える撮像モジュールであって、撮像素子を有する撮像素子ユニットと、レンズ群及びレンズ群を変位させるレンズ駆動装置を有し、撮像素子ユニットに接着固定されたレンズユニットとを備え、レンズ駆動装置によりレンズ群の位置を調整することによってフォーカスを調整し、また像振れを防止するように構成されている。レンズ駆動装置は、撮像素子ユニットの基板に設けられた端子部にフレキシブル基板を介して接続され、撮像素子ユニットの基板及びフレキシブル基板を介して電力等を供給され、動作される。
そして、特許文献2に記載された撮像モジュールの製造方法では、撮像素子とレンズ群との相対位置姿勢精度を高めるべく、撮像素子ユニットとレンズユニットとを互いに接着固定した後に、フレキシブル基板を撮像素子ユニットの基板に設けられた端子部に接続している。それにより、フレキシブル基板の曲げに対する反力等の外力が撮像素子ユニット及びレンズユニットに作用して撮像素子とレンズ群との相対位置姿勢精度が低下することを抑制している。
また、撮像素子ユニットとレンズユニットとの相対位置姿勢を調整し、両ユニットを固定する方法として、撮像素子ユニット又はレンズユニットをレンズ群の光軸方向に関して異なる位置に配置し、各位置にて測定用チャートを撮像して得られる複数の画像から両ユニットの相対位置姿勢の調整量を算出し、算出された調整量に応じてレンズユニットと撮像素子ユニットとの相対位置姿勢を調整し、調整された状態で両ユニットを接着固定する方法も知られている(特許文献3参照)。
特開2012−37689号公報 特開2013−88525号公報 特開2010−21985号公報
撮像素子の画素数の増加に伴い、撮像素子ユニットとレンズユニットとの相対位置姿勢の調整には、より高い精度が求められている。
特許文献3に記載された方法のように、測定用チャートを撮像して得られる複数の画像に基づいて撮像素子ユニットとレンズユニットとの相対位置を調整する場合において、フォーカス調整や像振れ補正のために移動されるレンズ群を所定の位置に配置しておくことによって、調整により得られる撮像素子ユニットとレンズユニットとの相対位置姿勢精度を高めることが可能となるが、調整の際に、レンズ群を移動させるレンズ駆動装置を動作させておく必要がある。
しかし、特許文献2に記載された撮像モジュールの製造方法では、撮像素子ユニットとレンズユニットとの相対位置姿勢の調整及び接着固定が済んだ後に、レンズユニットのレンズ駆動装置に接続されたフレキシブル基板が撮像素子ユニットの基板に設けられた端子部に接続される。そのため、撮像素子ユニットとレンズユニットとの相対位置姿勢の調整の際に、撮像素子ユニットの基板及びフレキシブル基板を介してレンズ駆動装置を動作させることができない。
本発明の目的は、撮像素子ユニットとレンズユニットとの相対位置姿勢を従来と比較して容易に精度よく調整可能とすることにある。
(1) 撮像素子及び外部接続部が設けられた回路を有する撮像素子ユニットと、レンズ群と、レンズ群の少なくとも一部のレンズを該レンズ群の光軸に交差する面内における第1方向に撮像素子に対して移動させる第1像振れ補正駆動部及び第1方向と交差する第2方向に撮像素子に対して移動させる第2像振れ補正駆動部と、レンズ群の少なくとも一部のレンズを該レンズ群の光軸方向に撮像素子に対して移動させるフォーカス駆動部とを有し、撮像素子ユニットに固定されたレンズユニットと、レンズユニット内に収容された収容領域及びレンズユニットの外部へ導出された導出領域を有し、撮像素子ユニットとレンズユニットとの間に跨るフレキシブル配線部と、を備え、フレキシブル配線部は、第1像振れ補正駆動部及び第2像振れ補正駆動部並びにフォーカス駆動部のうち少なくとも一つの駆動部と電気的に接続され、収容領域から導出領域に導出される第1配線群と、第1像振れ補正駆動部及び第2像振れ補正駆動部並びにフォーカス駆動部のうち、第1配線群と電気的に接続された駆動部以外の駆動部と電気的に接続される第2配線群と、を含み、回路は、回路とフレキシブル配線部とを接合する導電性接合材により、収容領域においてフレキシブル配線部の第1接続部を介して第2配線群と電気的に接続され、導出領域においてフレキシブル配線部の第2接続部を介して第1配線群と電気的に接続される撮像モジュール。
(2) (1)に記載の撮像モジュールの製造方法であって、測定チャートに直交するZ軸上にセットされた上記レンズユニット及び上記撮像素子ユニット並びにこの測定チャートのいずれかを複数の測定位置に移動させ、上記フレキシブル配線部に含まれる上記第1配線群によって上記回路に接続されている上記駆動部を、上記外部接続部を通じて動作させた状態で、上記測定位置の各々において、上記レンズユニットによって結像される測定チャート像を上記撮像素子により撮像し、得られた複数の画像に基づいて、Z軸上での上記レンズユニットと上記撮像素子ユニットとの相対位置及びZ軸に直交するX軸及びY軸回りの上記レンズユニットと上記撮像素子ユニットとの相対姿勢の調整量を算出し、算出した調整量に基づいて上記レンズユニットと上記撮像素子ユニットとの相対位置姿勢を調整して、上記レンズユニットと上記撮像素子ユニットとを固定し、上記第1接続部を上記回路に接続する撮像モジュールの製造方法。
(3) (1)に記載の撮像モジュールの製造方法であって、測定チャートに直交するZ軸上にセットされた上記レンズユニット及び上記撮像素子ユニット並びにこの測定チャートのいずれかを複数の測定位置に移動させ、上記フレキシブル配線部に含まれる上記第1配線群が接続されている上記駆動部を、この第1配線群を通じて動作させた状態で、上記測定位置の各々において、上記レンズユニットによって結像される測定チャート像を上記撮像素子により撮像し、得られた複数の画像に基づいて、Z軸上での上記レンズユニットと上記撮像素子ユニットとの相対位置及びZ軸に直交するX軸及びY軸回りの上記レンズユニットと上記撮像素子ユニットとの相対姿勢の調整量を算出し、算出した調整量に基づいて上記レンズユニットと上記撮像素子ユニットとの相対位置姿勢を調整して、上記レンズユニットと上記撮像素子ユニットとを固定し、上記第1接続部を上記回路に接続する撮像モジュールの製造方法。
本発明によれば、撮像素子ユニットとレンズユニットとの相対位置姿勢を従来と比較して容易に精度よく調整することができる。
本発明の実施形態を説明するための、撮像モジュールの一例の外観斜視図である。 図1の撮像モジュールの断面図である。 図1の撮像モジュールの機能ブロック図である。 図1の撮像モジュールの製造方法の一例の概略図である。 撮像モジュール1の製造工程のフローチャートである。 図1の撮像モジュールの製造方法の他の例の概略図である。 本発明の実施形態を説明するための、撮像モジュールの他の例の模式図である。 本発明の実施形態を説明するための、撮像モジュールの他の例の模式図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
<撮像モジュールの構成>
図1は、本発明の実施形態を説明するための撮像モジュールの一例の外観を示し、図2は、図1の撮像モジュールの断面を示す。
撮像モジュール1は、レンズユニット2と、レンズユニット2が固定される撮像素子ユニット3と、を備える。
レンズユニット2は、レンズ群10と、レンズ駆動装置11と、フレキシブル基板12とを有する。
レンズ群10は、筒状のレンズバレル13に収容され、レンズバレル13によって一体に支持されている。なお、レンズ群10は、図示の例ではレンズ10A,10B,10C,及び10Dの4枚のレンズによって構成されているが、レンズの枚数は4枚に限られない。
レンズ駆動装置11は、レンズ群10を支持するレンズバレル13をレンズ光軸Azに沿って移動させてフォーカス調整を行う。また、レンズ駆動装置11は、レンズバレル13を、レンズ光軸Azに直交する面内において互いに直交するAx軸及びAy軸に沿って移動させて像振れ補正を行う。なお、レンズ群10のうち一部のレンズを移動させることによってフォーカス調整や像振れ補正を行うように構成してもよい。
レンズ群10及びレンズバレル13並びにレンズ駆動装置11は筐体14に収容されており、レンズバレル13と筐体14との間で筐体14の底部に開いた開口は底部ブロック15によって塞がれている。
フレキシブル基板12は、レンズ駆動装置11を動作させるための信号(電力を含む)を伝送する複数の配線を含んで構成されており、収容領域A1と、導出領域(フレキシブル配線部)A2とを有する。
収容領域A1は、レンズユニット2の筐体14内に収容されており、円形孔40にレンズバレル13を挿通させてレンズバレル13の外周を取り囲んで配置され、底部ブロック15に固定されている。フレキシブル基板12に含まれる複数の配線は、収容領域A1の適宜な箇所において、同じくレンズバレル13の外周に配置されているレンズ駆動装置11にそれぞれ接続部を介して電気的に接続されている。
収容領域A1には第1接続部41が設けられており、第1接続部41には、フレキシブル基板12に含まれる複数の配線のうち一部の配線群の端末が設けられている。
導出領域A2は、筐体14の外に導出され、レンズユニット2と撮像素子ユニット3との間に跨って配置されており、フレキシブルに構成されている。導出領域A2の先端部には第2接続部42が設けられており、第2接続部42には、フレキシブル基板12に含まれる複数の配線のうち、第1接続部41にルーティングされる配線群を除くその余の配線群の端末が設けられている。第2接続部42にルーティングされる配線群は、導出領域A2によってフレキシブルに配線される。
撮像素子ユニット3は、撮像素子20と、外部接続部21が設けられた回路とを有する。
撮像素子20は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの撮像素子であり、例えば300万〜1000万画素の比較的高画素数の撮像素子である。
撮像素子20は、素子固定基板22に実装されており、カバーガラス23によって覆われている。カバーガラス23は、カバーホルダ24に支持されて素子固定基板22に配置されている。
撮像素子ユニット3に設けられる回路は、撮像素子20やレンズ駆動装置11を動作させるための回路であり、素子固定基板22及び素子固定基板22から延設されたフレキシブル基板25に設けられている。外部接続部21は、撮像素子ユニット3の回路を外部機器の回路に接続するためのものであって、図示の例では、フレキシブル基板25の先端部に設けられている。
そして、素子固定基板22には、レンズユニット2のフレキシブル基板12の第1接続部41と接続される接続部26が設けられており、フレキシブル基板25には、フレキシブル基板12の第2接続部42と接続される接続部27が設けられている。第1接続部41は、例えばロウや導電性ペーストなどの導電性接合材によって接続部26に接続される。
レンズユニット2のレンズ駆動装置11は、第1接続部41と接続部26とが接続され、また、第2接続部42と接続部27とが接続されることにより、フレキシブル基板12に含まれる複数の配線を介して撮像素子ユニット3の回路に電気的に接続される。
レンズユニット2は、レンズ群10の結像面が撮像素子20の受像面に一致した状態で撮像素子ユニット3に組み付けられ、その状態で固定される。レンズユニット2と撮像素子ユニット3との固定は、例えばレンズユニット2の筐体14又は底部ブロック15と、撮像素子ユニット3の素子固定基板22又はカバーホルダ24とを接着することによって行われる。
図3は、撮像モジュール1の機能ブロックを示す。
レンズユニット2のレンズ駆動装置11は、Az軸(光軸)に直交する面内において互いに直交するAx軸及びAy軸のうちレンズバレル13をAx軸方向(第1方向)に移動させるAx方向アクチュエータ(第1像振れ補正駆動部)30xと、レンズバレル13をAy軸方向(第2方向)に移動させるAy方向アクチュエータ(第2像振れ補正駆動部)30yと、レンズバレル13をAz軸方向(光軸方向)に移動させるAz方向アクチュエータ(フォーカス駆動部)と、Ax軸方向に関してレンズバレル13の位置を検出する位置センサ31xと、Ay軸方向に関してレンズバレル13の位置を検出する位置センサ31yと、Az軸方向に関してレンズバレル13の位置を検出する位置センサ31zと、付勢部材35とを含んで構成されている。
付勢部材35は、Ax軸方向、Ay軸方向、及びAz軸方向の各軸方向に関してレンズバレル13を所定の位置に保持するものであり、例えばバネ等が用いられる。Ax軸方向及びAy軸方向に関するレンズバレル13の所定の位置としては、レンズ光軸Azが撮像素子20の受像面の中心位置を通る原点位置を例示することができ、Az軸方向に関するレンズバレル13の所定の位置についてはフォーカスの∞端やNEAR端に対応する位置を例示することができる。
撮像素子ユニット3の回路には、撮像モジュール1に作用するAx軸回りの角速度を検出する角速度センサ32xと、撮像モジュール1に作用するAy軸回りの角速度を検出する角速度センサ32yと、アクチュエータ30x,30y,及び30zを駆動する制御IC(Integrated Circuit)34とが設けられている。
制御IC34は、位置センサ31zから出力される位置信号及び撮像素子20から出力される画像信号に基づき、フォーカス調整のためのレンズバレル13のAz軸方向の移動量を算出し、また、角速度センサ32x又は32yから出力される角速度信号及び位置センサ31x又は31yから出力される位置信号から像振れ補正のためのレンズバレル13のAx軸方向及びAy軸方向の移動量を算出し、算出した各方向への移動量に基づいてアクチュエータ30x,30y,及び30zを制御する。
そして、角速度センサ32x,及び32y、並びに制御IC34の動作電力は、撮像素子ユニット3の外部接続部21に接続される外部機器から供給され、アクチュエータ30x,30y,及び30zや位置センサ31x,31y,及び31zの動作電力は制御IC34から供給される。
以上の構成において、アクチュエータ30x,30y,及び30zに動作電力を供給する配線群や位置センサ31x,31y,及び31zに動作電力を供給する配線群や位置センサ31x,31y,及び31zの位置信号を伝送する配線群はフレキシブル基板12によって配線されている。また、フレキシブル基板12には、レンズユニット2と撮像素子ユニット3との間に跨る他の配線(例えばアース線)も含まれる場合もある。なお、図3において、動作電力を伝送する配線は太い実線で、位置信号や角速度信号を伝送する配線は細い実線で示している。
アクチュエータ30x,30y,及び30zとして、図示の例ではボイスコイルモータ(VCM)が用いられており、一つのVCMにつき典型的には2本の配線を要する。また、位置センサ31x,31y,及び31zとして、図示の例ではホール素子が用いられており、一つのホール素子につき典型的には4本の配線を要する。したがって、フレキシブル基板12には多数の配線が含まれることとなる。なお、アクチュエータはVCMに限られるものではなく、また、位置センサはホール素子に限られるものでもない。
フレキシブル基板12に含まれる多数の配線のうち、アクチュエータ30x,30y,及び30zの少なくとも一つのアクチュエータに接続されている配線群を含む一部の配線群W1は導出領域A2の第2接続部42にルーティングされており、その余の配線群W2は収容領域A1の第1接続部41にルーティングされている。図示の例では、Ay軸方向にレンズバレル13を移動させるAy方向アクチュエータ30yに電気的に接続されている配線群及びAy軸方向に関してレンズバレル13の位置を検出する位置センサ31yに電気的に接続されている配線群が導出領域A2の第2接続部42にルーティングされている。
なお、配線群W1と配線群W2との振り分け方は上記の例に限定されるものではない。配線群W1は、アクチュエータ30x,30y,及び30zのいずれか二つのアクチュエータに電気的に接続されている配線群を含んでいてもよく、二つのアクチュエータに対応する位置センサに電気的に接続されている配線群をさらに含んでいてもよい。また、配線群W1は、アクチュエータ30x,30y,及び30zの全てのアクチュエータに電気的に接続されている配線群を含んでいてもよく、配線群W2となる一つ以上の配線(例えばアース線)が存在する限りにおいて、位置センサ31x,31y,及び31zの全ての位置センサに電気的に接続されている配線群をさらに含んでいてもよい。
<撮像モジュールの製造方法>
図4は、撮像モジュール1の製造方法の一例の概略を示す。
撮像モジュール1は、レンズユニット2と撮像素子ユニット3との相対位置姿勢が調整され、調整後にレンズユニット2と撮像素子ユニット3とが固定されて製造される。
レンズユニット2と撮像素子ユニット3との相対位置姿勢の調整には、測定チャート50が用いられる。測定チャート50の表面には複数のチャート画像CH1,CH2,CH3,CH4,及びCH5が印刷されている。チャート画像CH1,CH2,CH3,CH4,及びCH5は、黒色線が一定間隔で配列された、いわゆるラダー状のチャートパターンであって、同一の画像とされている。
レンズユニット2は、測定チャート50の中心を通り測定チャート50に直交するZ軸にレンズ光軸Azが一致した状態にセットされる。撮像素子ユニット3は、保持部材51によって、撮像素子20の受像面の中心位置がZ軸上に配置された状態にセットされる。
保持部材51は、Z軸方向に移動可能に構成されており、また、撮像素子20の受像面の中心位置を回転中心にしてX軸及びY軸回りに回転可能に構成されている。したがって、撮像素子20の受像面の中心位置とZ軸との位置関係は、撮像素子ユニット3の回転にかかわらず一定に保たれる。保持部材51のX軸及びY軸回りの回転並びにZ軸方向の移動により、レンズユニット2と撮像素子ユニット3との相対位置姿勢が調整される。
撮像素子ユニット3の外部接続部21には、コネクタケーブル52が接続される。コネクタケーブル52は、撮像素子ユニット3の撮像素子20を動作させるための信号及び撮像素子20から出力される画像信号を伝送する配線群、フレキシブルに配線される配線群W1が接続されているレンズユニット2のAy方向アクチュエータ30y及び位置センサ31yを動作させるための信号を伝送する配線群を含んで構成されている。
以上の構成において、レンズユニット2と撮像素子ユニット3との相対位置姿勢を調整するための保持部材51の回転及び移動を許容すべく、調整の際には、配線群W1をフレキシブルに配線するフレキシブル基板12の導出領域A2に設けられた第2接続部42のみが撮像素子ユニット3の接続部27(図1参照)に接続される。一方、配線群W2を配線するフレキシブル基板12の収容領域A1に設けられた第1接続部41は、レンズユニット2と撮像素子ユニット3との固定が済んだ後に、撮像素子ユニット3の接続部26に接続される。
そして、レンズユニット2及び撮像素子ユニット3並びに測定チャート50は、Ay方向アクチュエータ30yによるレンズバレル13の移動方向であるAy軸方向を鉛直とした状態にセットされている。
図5は、撮像モジュール1の製造工程のフローを示す。
まず、フレキシブル基板12の導出領域A2に設けられた第2接続部42を撮像素子ユニット3の接続部27に接続して導出領域A2に含まれる配線群W1を撮像素子ユニット3の回路に接続する(ステップS1)。
次いで、撮像素子ユニット3のZ軸上における位置に関して離散的に設定された複数の測定位置に撮像素子ユニット3を移動させ、各測定位置にて測定チャート50を撮像し、複数の画像を取得する(ステップS2)。
次いで、取得された複数の画像から、レンズユニット2のレンズ群10の近似結像面を算出する(ステップS3)。近似結像面の算出は、特開2010−21985号公報に記載された方法を用いることができ、撮像素子ユニット3の撮像素子20の受像面において測定チャート50のチャート画像CH1,CH2,CH3,CH4,及びCH5の各々の像が形成される画素領域毎に、各測定位置での合焦度合いを評価する。合焦度合いの評価には、例えばコントラスト伝達関数(CTF:Contrast Transfer Function)を用いることができ、各画素領域に対応する画像領域のCTF値が高いほどに、合焦度合いが高いものとみなすことができる。そして、画素領域毎に、複数の画像から得られる複数の合焦度合いに基づいて、合焦度合いが最大となるZ軸上の座標値を合焦座標値として算出する。そして、撮像素子20の受像面をXY座標平面に投影したときの各画素領域のXY座標値と、その画素領域の合焦座標値(Z軸上の座標値)との組み合わせで表されるXYZ座標系の点群から近似平面を算出し、この近似平面を近似結像面とする。
次いで、近似結像面とZ軸との交点である結像面座標値Fと、XY座標平面に対する近似結像面のX軸回りの傾き角θX及びY軸回りの傾き角θYとを算出する(ステップS4)。すなわち、Z軸上でのレンズユニットと撮像素子ユニットとの相対位置の調整量、及びZ軸に直交するX軸及びY軸回りのレンズユニットと撮像素子ユニットとの相対姿勢の調整量を算出する。算出された結像面座標値F及び傾き角θX,及びθYに基づいて、撮像素子ユニット3をZ軸方向に移動させ、またX軸回り及びY軸回りに回転させて、撮像素子20の受像面を近似結像面に一致させる(ステップS5)。
そして、相対位置が調整されたレンズユニット2と撮像素子ユニット3とを固定し(ステップS6)、フレキシブル基板12の収容領域A1に設けられた第1接続部41を撮像素子ユニット3の接続部26に接続して収容領域A1によってリジッドに配線される配線群W2を撮像素子ユニット3の回路に接続する(ステップS7)。
なお、本例では撮像素子ユニット3を移動させて複数の画像を取得しているが、測定チャート50又はレンズユニット2のZ軸上における位置に関して複数の測定位置を設定し、測定チャート50又はレンズユニット2を各測定位置に移動させて複数の画像を取得するようにしてもよい。
以上の工程において、近似結像面を算出するための複数の画像を取得する際に、レンズユニット2のAy方向アクチュエータ30y及び位置センサ31yを動作させるための信号を、コネクタケーブル52を介して撮像素子ユニット3の外部接続部21に入力し、Ay方向アクチュエータ30y及び位置センサ31yを動作させる。すなわち、外部接続部を通じてアクチュエータ30y及び位置センサ31yを動作させた状態で、近似結像面を算出するための複数の画像が取得される。
Ay方向アクチュエータ30y及び位置センサ31yを動作させるための信号としては、Ay軸方向に関するレンズバレル13の位置を撮像素子ユニット3の制御IC34に対して指示する制御信号、撮像素子ユニット3の制御IC34の動作電力が含まれる。制御IC34は、外部接続部21に入力された上記制御信号、及び位置センサ31yから出力される位置信号に基づいてレンズバレル13のAy軸方向の移動量を算出し、算出した移動量に基づいてアクチュエータ30xを制御する。
制御IC34から出力されるアクチュエータ30y及び位置センサ31yの動作電力、位置センサ31yから出力される位置信号は、フレキシブル基板12の導出領域A2に含まれる配線群W1により伝送される。
上述した通り、レンズバレル13は、付勢部材35によって、Ax軸方向、Ay軸方向、及びAz軸方向の各軸方向に関して所定の位置に保持されるが、重力の影響によって鉛直下方に偏倚する傾向にある。Ay軸方向を鉛直としてレンズユニット2が配置されている図示の例では、レンズバレル13は、Ay軸方向に関して所定の位置からずれる傾向にある。他方、Ay軸方向に直交するAx軸方向及びAz軸方向はいずれも水平となり、レンズバレル13は、Ax軸方向及びAz軸方向に関しては所定の位置に保持される。
そこで、Ay方向アクチュエータ30y及び位置センサ31yを動作させて、レンズバレル13を所定の位置に配置し、その状態で近似結像面を算出するための複数の画像を取得することにより、撮像素子20の受像面における上記画素領域毎の合焦度合いを適正に評価することが可能となる。それにより、近似結像面を精度よく算出することができ、レンズユニット2と撮像素子ユニット3との相対位置姿勢の調整の精度を高めることができる。
そして、レンズユニット2と撮像素子ユニット3との相対位置姿勢の調整の際に動作されるアクチュエータに接続された配線群を含む一部の配線群W1のみをフレキシブル基板12の導出領域A2によってフレキシブルに配線することにより、全ての配線を導出領域A2によってフレキシブルに配線する場合に比べて、導出領域A2の幅を狭めることができる。撮像素子ユニット3をX軸回り及びY軸回りに回転させて撮像素子20の受像面を近似結像面に一致させる際に、フレキシブル基板12は、その剛性に起因して、捻りや曲げに伴う反力をレンズユニット2及び撮像素子ユニット3に作用させるが、導出領域A2の幅が狭められることによって導出領域A2においてフレキシブル基板12の剛性を小さくできる。それにより、フレキシブル基板12の反力を軽減することができる。撮像素子20の受像面を近似結像面に一致させる際の撮像素子ユニット3のX軸回り及びY軸回りの回転は典型的には±0.05°以内の極僅かな回転であり、フレキシブル基板12の反力が軽減されることにより、レンズユニット2と撮像素子ユニット3との相対位置姿勢の調整の精度を高め、且つ、調整に要する時間も短縮することができる。
なお、本撮像モジュール1では、Ay方向アクチュエータ30y及び位置センサ31yに接続される配線群がフレキシブル基板12の導出領域A2によってフレキシブルに配線されているが、フレキシブル基板12の反力を軽減する観点では、位置センサ31yに接続される配線群をフレキシブル基板12の収容領域A1の第1接続部41にルーティングし、Ay方向アクチュエータ30yに接続される配線群のみをフレキシブル基板12の導出領域A2によってフレキシブルに配線するようにしてもよい。それによれば、導出領域A2の幅を狭め、フレキシブル基板12の反力を一層軽減することができる。この場合に、レンズバレル13の位置制御は開ループ制御となる。一方で、Ay方向アクチュエータ30y及び位置センサ31yに接続される配線群がフレキシブル基板12の導出領域A2によってフレキシブルに配線し、位置センサ31yを併せて動作させてレンズバレル13の位置を閉ループ制御することにより、レンズバレル13を所定の位置に精度よく配置することができる。
フレキシブル基板12の反力を軽減することは、撮像素子ユニット3の撮像素子20の画素ピッチが小さくなる程に有用となり、画素ピッチが1μm以下である場合に特に有用である。画素ピッチが小さくなる、つまりは画素サイズが小さくなると、許容錯乱円が小さくなり、一画素あたりに入る光が減るため、開放F値が小さい明るいレンズが用いられる。そして、F値が小さくなると焦点深度が浅くなるので、レンズユニット2と撮像素子ユニット3との相対位置姿勢の厳密な調整が必要とされ、画素ピッチが1μm以下となると、厳密な調整の必要性が特に顕著になる。
なお、以上の説明では、Ay軸方向を鉛直としたが、Ax軸方向又はAz軸方向を鉛直としてもよい。Ax軸方向を鉛直とする場合には、レンズバレル13をAx軸方向に移動させるAx方向アクチュエータ30xに接続されている配線群をフレキシブル基板12の導出領域A2によってフレキシブルに配線すればよく、また、Az軸方向を鉛直とする場合には、レンズバレル13をAz軸方向に移動させるAz方向アクチュエータ30zに接続されている配線群をフレキシブル基板12の導出領域A2によってフレキシブルに配線すればよい。
また、本撮像モジュール1では、Ax軸方向、Ay軸方向、及びAz軸方向が互いに直交しているため、二軸方向を水平とし、一軸方向を鉛直とすることができ、鉛直とした軸方向にレンズバレル13を移動させる一つのアクチュエータに接続される配線群をフレキシブル基板12の導出領域A2によってフレキシブルに配線すれば足りる。これに対して、一軸方向のみ水平となる場合には、他の二軸方向にレンズバレル13を移動させる二つのアクチュエータに接続される配線群をフレキシブル基板12の導出領域A2によってフレキシブルに配線すればよい。フレキシブル基板12の反力を軽減する観点では、Ax軸方向、Ay軸方向、及びAz軸方向が互いに直交していることが好ましく、一軸方向を鉛直として、水平となる二軸方向に対応する二つのアクチュエータに接続される配線群を収容領域A1の第1接続部41にルーティングすることができ、それにより、導出領域A2の幅を狭め、フレキシブル基板12の反力を一層軽減することができる。
図6は、撮像モジュール1の製造方法の他の例の概略を示す。
図6に示す例では、フレキシブル基板12の導出領域A2に設けられた第2接続部42にコネクタケーブル53が接続され、Ay方向アクチュエータ30y及び位置センサ31yを動作させるための信号がコネクタケーブル53を介してレンズユニット2に直接入力される。
Ay方向アクチュエータ30y及び位置センサ31yを動作させるための信号をレンズユニット2に直接入力する方法としては、例えばレンズユニット2の筐体14の側面に端子群を設け、端子群にプローブを接触させて信号を入力することも考えられるが、プローブの接触に伴って、レンズユニット2の変形や位置ずれが懸念される。これに対して、本例ではフレキシブル基板12の導出領域A2が介在することにより、レンズユニット2の変形や位置ずれが抑制される。また、撮像モジュール1では、導出領域A2の幅が狭められることによって導出領域A2においてフレキシブル基板12の剛性を小さくできるので、導出領域A2を介して外力が伝わることを防ぐことができる。
次に、撮像モジュールの他の例を説明する。
図7に示す撮像モジュール101において、レンズユニット2と撮像素子ユニット3との間に跨る複数の配線を含んで構成されるフレキシブル基板112は、レンズユニット2の筐体14内に収容される収容領域A1と、筐体14の外に導出される導出領域A2−1,及びA2−2とを有している。
レンズユニット2と撮像素子ユニット3との相対位置姿勢の調整の際に動作されるアクチュエータに接続された配線群を含む一部の配線群W1は、複数の配線組Wa,及びWbに振り分けられ、一方の配線組Waは導出領域A2−1によって、他方の配線組Wbは導出領域A2−2によって、互いに分離されてフレキシブルに配線される。
配線群W1の複数の配線組への振り分け方は任意であり、例えばレンズユニット2と撮像素子ユニット3との相対位置姿勢の調整の際にAy方向アクチュエータ30y及び位置センサ31yが動作され、Ay方向アクチュエータ30y及び位置センサ31yに接続された配線群が配線群W1に含まれるものとして、Ay方向アクチュエータ30y及び位置センサ31yの動作電力を伝送する配線群を一組とし、位置センサ31yの位置信号を伝送する配線群を一組とすることができる。すなわち、配線群を通じてアクチュエータ30yを動作させた状態で、近似結像面を算出するための複数の画像が取得される。また、アクチュエータ30yの動作電力を伝送する配線群を一組とし、位置センサ31yの動作電力及び位置信号を伝送する配線群を一組としてもよい。また、レンズユニット2と撮像素子ユニット3との相対位置姿勢の調整の際にAx方向アクチュエータ30x及び位置センサ31x並びにAy方向アクチュエータ30y及び位置センサ31yが動作され、Ax方向アクチュエータ30x及び位置センサ31x並びにAy方向アクチュエータ30y及び位置センサ31yに接続された配線群が配線群W1に含まれるものとして、Ax方向アクチュエータ30x及び位置センサ31xに接続される配線群を一組とし、Ay方向アクチュエータ30y及び位置センサ31yに接続される配線群を一組としてもよい。また、三組以上の配線組に振り分けてもよく、その場合には、組数に対応した数の導出領域をフレキシブル基板12に設ければよい。
図4及び図5に示した撮像モジュールの製造方法において、撮像素子ユニット3をX軸回り及びY軸回りに回転させて撮像素子20の受像面を近似結像面に一致させる際に、フレキシブル基板112は、その剛性に起因して、捻りや曲げに伴う反力をレンズユニット2及び撮像素子ユニット3に作用させるが、レンズユニット2と撮像素子ユニット3との相対位置姿勢の調整の際に動作されるアクチュエータに接続された配線群を含む一部の配線群W1を導出領域A2−1,及びA2−2に適宜振り分けることにより、導出領域A2−1,及びA2−2の各々の幅を狭め、導出領域A2−1,及びA2−2の剛性を小さくすることができ、フレキシブル基板112の反力を一層軽減することができる。
さらに、本撮像モジュール101では、導出領域A2−1,及びA2−2が互いに並行してAy軸方向に延在している。従って、導出領域A2−1,又はA2−2上に配置される配線組Wa及びWbは、互いに並行してAy軸方向に延在している。また、導出領域A2−1は、レンズ光軸Az及びAy軸を面上に沿って含む中心面CによってAx軸方向に分割された2つの領域の一方に設けられている。また、導出領域A2−2は、中心面CによってAx軸方向に分割された2つの領域の他方に設けられている。従って、配線組は、中心面Cを挟んで両側に設けられている。より具体的には、配線組Wa及びWbは、中心面Cを挟んで対称に設けられている。図4及び図5に示した撮像モジュールの製造方法において、撮像素子ユニット3の一方の回転軸(X軸又はY軸)を中心面Cの面内に配置することにより、導出領域A2−1,及びA2−2の捻りや曲げに伴う反力は、中心面Cの面内に配置された回転軸を挟んで略均等に配分されてレンズユニット2及び撮像素子ユニット3に作用する。それにより、レンズユニット2と撮像素子ユニット3との相対位置姿勢の調整が容易となる。反力を略均等に配分する観点から、導出領域A2−1,及びA2−2が中心面Cを挟んで対称に設けられていることも好ましい。
また、本撮像モジュール101では、導出領域A2−1,A2−2が、撮像素子ユニット3の外部接続部21を臨むAy軸方向に向けられた筐体14の一側面から導出され、同一方向に導出されている。このように、導出領域A2−1,A2−2を同一方向に筐体14から導出するようにすれば、導出領域A2−1,A2−2を互いに異なる方向に導出する場合や外部接続部21を臨む方向とは異なる方向に導出する場合に比べて、撮像モジュールを小型化することができる。
また、図8に示すように、配線組Wa,及びWb毎に異なるフレキシブル基板212−1,及び212−2を用いて、配線組Wa,及びWbを互いに分離してフレキシブルに配線するようにしてもよい。
以上説明した撮像モジュールは、図示しない基板等の支持部材に支持され、デジタルカメラや車載用カメラ等の電子機器の筐体内に配置され、撮像装置として供される。撮像モジュールの組み込み対象としては、上記の他、例えば、PC(Personal Computer)内蔵型又は外付け型のPC用カメラ、カメラ付きインターフォン、或いは、撮影機能を有する携帯端末装置、腕時計型端末装置、眼鏡型端末装置等の電子機器を挙げることができる。携帯端末装置としては、例えば、携帯電話機やスマートフォン、PDA(Personal Digital Assistants)、携帯型ゲーム機等が挙げられる。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、実施形態の各構成を相互に組み合わせることや、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者が変更、又は応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。
以上説明したとおり、本明細書には下記の事項が開示されている。
(1) 撮像素子及び外部接続部が設けられた回路を有する撮像素子ユニットと、レンズ群と、上記レンズ群の少なくとも一部のレンズをこのレンズ群の光軸に交差する面内における第1方向に上記撮像素子に対して移動させる第1像振れ補正駆動部及び上記第1方向と交差する第2方向に上記撮像素子に対して移動させる第2像振れ補正駆動部と、上記レンズ群の少なくとも一部のレンズをこのレンズ群の光軸方向に上記撮像素子に対して移動させるフォーカス駆動部と、接続部とを有し、上記撮像素子ユニットに固定されたレンズユニットと、上記第1像振れ補正駆動部及び上記第2像振れ補正駆動部並びに上記フォーカス駆動部のうち少なくとも一つの駆動部と上記回路とを接続する配線群を含み、上記撮像素子ユニットと上記レンズユニットとの間に跨るフレキシブル配線部と、を備え、上記回路は、上記回路と上記フレキシブル配線部とを接合する導電性接合材により、上記フレキシブル配線部と電気的に接続される撮像モジュール。
(2) (1)記載の撮像モジュールであって、上記レンズユニットは、上記第1像振れ補正駆動部及び上記第2像振れ補正駆動部並びに上記フォーカス駆動部によって移動される上記レンズの位置を検出するセンサを有し、上記接続部は上記センサと電気的に接続されている撮像モジュール。
(3) (1)又は(2)記載の撮像モジュールであって、上記第1方向及び上記第2方向と、上記光軸方向とが直交しており、上記接続部は、上記第1像振れ補正駆動部及び上記第2像振れ補正駆動部並びに上記フォーカス駆動部のうち少なくとも一つの駆動部と電気的に接続されている撮像モジュール。
(4) (3)記載の撮像モジュールであって、上記第1方向と上記第2方向とが直交しており、上記接続部は、上記第1像振れ補正駆動部及び上記第2像振れ補正駆動部並びに上記フォーカス駆動部のうち二つの駆動部と電気的に接続されている撮像モジュール。
(5) (1)から(4)のいずれか一つに記載の撮像モジュールであって、上記フレキシブル配線部に含まれる配線群は、複数の配線組に分けられ、配線組毎に互いに分離されて配線されている撮像モジュール。
(6) (5)記載の撮像モジュールであって、上記配線組は、互いに並行して延在し、且つ上記レンズ群の光軸を面上に沿って含みこの配線組の延在方向と平行な中心面を挟んで両側に設けられている撮像モジュール。
(7) (5)又は(6)記載の撮像モジュールであって、上記配線組は、互いに並行して延在し、且つ上記レンズ群の光軸を面上に沿って含みこの配線組の延在方向と平行な中心面を挟んで対称に設けられている撮像モジュール。
(8) (1)から(7)のいずれか一つに記載の撮像モジュールであって、上記レンズユニットは、上記駆動部を収容する筐体を備え、上記フレキシブル配線部に含まれる配線群は、上記外部接続部に向けて上記筐体から導出されている撮像モジュール。
(9) (1)から(8)のいずれか一つに記載の撮像モジュールであって、上記撮像素子の画素ピッチは1μm以下である撮像モジュール。
(10) (1)から(9)のいずれか一つに記載の撮像モジュールを搭載した電子機器。
(11) (1)から(9)のいずれか一つに記載の撮像モジュールの製造方法であって、
測定チャートに直交するZ軸上にセットされた上記レンズユニット及び上記撮像素子ユニット並びにこの測定チャートのいずれかを複数の測定位置に移動させ、上記フレキシブル配線部に含まれる配線群によって上記回路に接続されている上記駆動部を、上記外部接続部を通じて動作させた状態で、上記測定位置の各々において、上記レンズユニットによって結像される測定チャート像を上記撮像素子により撮像し、得られた複数の画像に基づいて、Z軸上での上記レンズユニットと上記撮像素子ユニットとの相対位置及びZ軸に直交するX軸及びY軸回りの上記レンズユニットと上記撮像素子ユニットとの相対姿勢の調整量を算出し、算出した調整量に基づいて上記レンズユニットと上記撮像素子ユニットとの相対位置姿勢を調整して、上記レンズユニットと上記撮像素子ユニットとを固定し、上記撮像素子ユニットの上記接続部を上記回路に接続する撮像モジュールの製造方法。
(12) (1)から(9)のいずれか一つに記載の撮像モジュールの製造方法であって、測定チャートに直交するZ軸上にセットされた上記レンズユニット及び上記撮像素子ユニット並びにこの測定チャートのいずれかを複数の測定位置に移動させ、上記フレキシブル配線部に含まれる配線群が接続されている上記駆動部を、この配線群を通じて動作させた状態で、上記測定位置の各々において、上記レンズユニットによって結像される測定チャート像を上記撮像素子により撮像し、得られた複数の画像に基づいて、Z軸上での上記レンズユニットと上記撮像素子ユニットとの相対位置及びZ軸に直交するX軸及びY軸回りの上記レンズユニットと上記撮像素子ユニットとの相対姿勢の調整量を算出し、算出した調整量に基づいて上記レンズユニットと上記撮像素子ユニットとの相対位置姿勢を調整して、上記レンズユニットと上記撮像素子ユニットとを固定し、上記フレキシブル配線部及び上記撮像素子ユニットの上記接続部を上記回路に接続する撮像モジュールの製造方法。
(13) (11)又は(12)記載の撮像モジュールの製造方法であって、上記フレキシブル配線部に含まれる配線群が接続されているいずれか一つの上記駆動部によって移動される上記レンズの移動方向を鉛直として上記レンズユニット及び上記撮像素子ユニット並びに上記測定チャートをセットする撮像モジュールの製造方法。
(14) (11)から(13)のいずれか一つに記載の撮像モジュールの製造方法であって、上記フレキシブル配線部に含まれる配線群は、複数の配線組に分けられ、配線組毎に互いに分離されて配線されており、上記配線組は、互いに並行して延在し、且つ上記レンズ群の光軸を面上に沿って含みこの配線組の延在方向と平行な中心面を挟んで両側に設けられており、X軸方向又はY軸方向のいずれか一方は、上記中心面の面内方向である撮像モジュールの製造方法。
(15) (11)から(13)のいずれか一つに記載の撮像モジュールの製造方法であって、上記フレキシブル配線部に含まれる配線群は、複数の配線組に分けられ、配線組毎に互いに分離されて配線されており、上記配線組は、互いに並行して延在し、且つ上記レンズ群の光軸を面上に沿って含みこの配線組の延在方向と平行な中心面を挟んで対称に設けられており、X軸方向又はY軸方向のいずれか一方は、上記中心面の面内方向である撮像モジュールの製造方法。
1 撮像モジュール
2 レンズユニット
3 撮像素子ユニット
10 レンズ群
11 レンズ駆動部
12 フレキシブル基板
14 筐体
20 撮像素子
21 外部接続部
22 素子固定基板
30x Ax方向アクチュエータ(第1像振れ補正駆動部)
30y Ay方向アクチュエータ(第2像振れ補正駆動部)
30z Az方向アクチュエータ(フォーカス駆動部)
31x,31y,31z 位置センサ
32x,32y 角速度センサ(回路)
34 制御IC(回路)
50 測定チャート
51 保持部材
52 コネクタケーブル
W1 フレキシブルに配線される配線群
W2 リジッドに配線される配線群
Wa,Wb 配線組
C 中心面

Claims (15)

  1. 撮像素子及び外部接続部が設けられた回路を有する撮像素子ユニットと、
    レンズ群と、前記レンズ群の少なくとも一部のレンズを該レンズ群の光軸に交差する面内における第1方向に前記撮像素子に対して移動させる第1像振れ補正駆動部及び前記第1方向と交差する第2方向に前記撮像素子に対して移動させる第2像振れ補正駆動部と、前記レンズ群の少なくとも一部のレンズを該レンズ群の光軸方向に前記撮像素子に対して移動させるフォーカス駆動部とを有し、前記撮像素子ユニットに固定されたレンズユニットと、
    前記レンズユニット内に収容された収容領域及び前記レンズユニットの外部へ導出された導出領域を有し、前記撮像素子ユニットと前記レンズユニットとの間に跨るフレキシブル配線部と、を備え、
    前記フレキシブル配線部は、前記第1像振れ補正駆動部及び前記第2像振れ補正駆動部並びに前記フォーカス駆動部のうち少なくとも一つの駆動部と電気的に接続され、前記収容領域から前記導出領域に導出される第1配線群と、前記第1像振れ補正駆動部及び前記第2像振れ補正駆動部並びに前記フォーカス駆動部のうち、前記第1配線群と電気的に接続された駆動部以外の駆動部と電気的に接続される第2配線群と、を含み、
    前記回路は、前記回路と前記フレキシブル配線部とを接合する導電性接合材により、前記収容領域において前記フレキシブル配線部の第1接続部を介して前記第2配線群と電気的に接続され、前記導出領域において前記フレキシブル配線部の第2接続部を介して前記第1配線群と電気的に接続される撮像モジュール。
  2. 請求項1記載の撮像モジュールであって、
    前記レンズユニットは、前記第1像振れ補正駆動部及び前記第2像振れ補正駆動部並びに前記フォーカス駆動部によって移動される前記レンズの位置を検出するセンサを有し、前記第1配線群又は前記第2配線群は前記センサと電気的に接続されている撮像モジュール。
  3. 請求項1又は2記載の撮像モジュールであって、
    前記第1方向及び前記第2方向と、前記光軸方向とが直交している
    撮像モジュール。
  4. 請求項3記載の撮像モジュールであって、
    前記第1方向と前記第2方向とが直交しており、
    前記第1配線群は、前記第1像振れ補正駆動部及び前記第2像振れ補正駆動部並びに前記フォーカス駆動部のうち二つの駆動部と電気的に接続されている撮像モジュール。
  5. 請求項1から4のいずれか一項記載の撮像モジュールであって、
    前記フレキシブル配線部に含まれる前記第1配線群は、複数の配線組に分けられ、配線組毎に互いに分離されて配線されている撮像モジュール。
  6. 請求項5記載の撮像モジュールであって、
    前記配線組は、互いに並行して延在し、且つ前記レンズ群の光軸を面上に沿って含み該配線組の延在方向と平行な中心面を挟んで両側に設けられている撮像モジュール。
  7. 請求項5又は6記載の撮像モジュールであって、
    前記配線組は、互いに並行して延在し、且つ前記レンズ群の光軸を面上に沿って含み該配線組の延在方向と平行な中心面を挟んで対称に設けられている撮像モジュール。
  8. 請求項1から7のいずれか一項記載の撮像モジュールであって、
    前記レンズユニットは、前記駆動部を収容する筐体を備え、
    前記フレキシブル配線部に含まれる前記第1配線群は、前記外部接続部に向けて前記筐体から導出されている撮像モジュール。
  9. 請求項1から8のいずれか一項記載の撮像モジュールであって、
    前記撮像素子の画素ピッチは1μm以下である撮像モジュール。
  10. 請求項1から9のいずれか一項記載の撮像モジュールを搭載した電子機器。
  11. 請求項1から9のいずれか一項記載の撮像モジュールの製造方法であって、
    測定チャートに直交するZ軸上にセットされた前記レンズユニット及び前記撮像素子ユニット並びに該測定チャートのいずれかを複数の測定位置に移動させ、
    前記フレキシブル配線部に含まれる前記第1配線群によって前記回路に接続されている前記駆動部を、前記外部接続部を通じて動作させた状態で、前記測定位置の各々において、前記レンズユニットによって結像される測定チャート像を前記撮像素子により撮像し、
    得られた複数の画像に基づいて、Z軸上での前記レンズユニットと前記撮像素子ユニットとの相対位置及びZ軸に直交するX軸及びY軸回りの前記レンズユニットと前記撮像素子ユニットとの相対姿勢の調整量を算出し、
    算出した調整量に基づいて前記レンズユニットと前記撮像素子ユニットとの相対位置姿勢を調整して、前記レンズユニットと前記撮像素子ユニットとを固定し、前記第1接続部を前記回路に接続する撮像モジュールの製造方法。
  12. 請求項1から9のいずれか一項記載の撮像モジュールの製造方法であって、
    測定チャートに直交するZ軸上にセットされた前記レンズユニット及び前記撮像素子ユニット並びに該測定チャートのいずれかを複数の測定位置に移動させ、
    前記フレキシブル配線部に含まれる前記第1配線群が接続されている前記駆動部を、該第1配線群を通じて動作させた状態で、前記測定位置の各々において、前記レンズユニットによって結像される測定チャート像を前記撮像素子により撮像し、
    得られた複数の画像に基づいて、Z軸上での前記レンズユニットと前記撮像素子ユニットとの相対位置及びZ軸に直交するX軸及びY軸回りの前記レンズユニットと前記撮像素子ユニットとの相対姿勢の調整量を算出し、
    算出した調整量に基づいて前記レンズユニットと前記撮像素子ユニットとの相対位置姿勢を調整して、前記レンズユニットと前記撮像素子ユニットとを固定し、前記第1接続部を前記回路に接続する撮像モジュールの製造方法。
  13. 請求項11又は12記載の撮像モジュールの製造方法であって、
    前記フレキシブル配線部に含まれる前記第1配線群が接続されているいずれか一つの前記駆動部によって移動される前記レンズの移動方向を鉛直として前記レンズユニット及び前記撮像素子ユニット並びに前記測定チャートをセットする撮像モジュールの製造方法。
  14. 請求項11から13のいずれか一項記載の撮像モジュールの製造方法であって、
    前記フレキシブル配線部に含まれる前記第1配線群は、複数の配線組に分けられ、配線組毎に互いに分離されて配線されており、
    前記配線組は、互いに並行して延在し、且つ前記レンズ群の光軸を面上に沿って含み該配線組の延在方向と平行な中心面を挟んで両側に設けられており、
    X軸方向又はY軸方向のいずれか一方は、前記中心面の面内方向である撮像モジュールの製造方法。
  15. 請求項11から13のいずれか一項記載の撮像モジュールの製造方法であって、
    前記フレキシブル配線部に含まれる前記第1配線群は、複数の配線組に分けられ、配線組毎に互いに分離されて配線されており、
    前記配線組は、互いに並行して延在し、且つ前記レンズ群の光軸を面上に沿って含み該配線組の延在方向と平行な中心面を挟んで対称に設けられており、
    X軸方向又はY軸方向のいずれか一方は、前記中心面の面内方向である撮像モジュールの製造方法。
JP2015529531A 2013-08-01 2014-07-24 撮像モジュール及び電子機器並びに撮像モジュールの製造方法 Active JP5914763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013160626 2013-08-01
JP2013160626 2013-08-01
PCT/JP2014/069502 WO2015016116A1 (ja) 2013-08-01 2014-07-24 撮像モジュール及び電子機器並びに撮像モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5914763B2 true JP5914763B2 (ja) 2016-05-18
JPWO2015016116A1 JPWO2015016116A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52431652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529531A Active JP5914763B2 (ja) 2013-08-01 2014-07-24 撮像モジュール及び電子機器並びに撮像モジュールの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9674443B2 (ja)
JP (1) JP5914763B2 (ja)
WO (1) WO2015016116A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015015986A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 富士フイルム株式会社 撮像モジュール、及びこれを備えた電子機器、並びに撮像モジュールの製造方法
JP5919440B2 (ja) * 2013-08-01 2016-05-18 富士フイルム株式会社 撮像モジュール及び電子機器
WO2016167063A1 (ja) * 2015-04-15 2016-10-20 ソニー株式会社 撮像ユニットおよび撮像装置
US11113022B2 (en) 2015-05-12 2021-09-07 D&M Holdings, Inc. Method, system and interface for controlling a subwoofer in a networked audio system
JP2017083756A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 日本圧着端子製造株式会社 撮像装置
US11057565B2 (en) * 2016-10-17 2021-07-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Image obtaining method and terminal device
JP6965903B2 (ja) 2019-02-22 2021-11-10 日立金属株式会社 回転速度センサ及びその製造方法
CN110750023A (zh) * 2019-09-11 2020-02-04 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头模组以及电子设备
US20210405321A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Camera module

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027309A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Canon Inc 撮像システム及びその制御方法
JP2004146659A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Nikon Corp 実装構造、実装方法、及び、ブレ補正レンズ鏡筒
WO2006075545A1 (ja) * 2005-01-11 2006-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 手振れ補正装置
JP2007041419A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Konica Minolta Opto Inc 支持機構及びこれを用いた撮像装置、フレキシブル基板の取付構造及び取付方法
JP2007199319A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nikon Corp レンズ鏡筒、カメラシステム、及び、レンズ鏡筒調整装置
JP2009186796A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Funai Electric Co Ltd 撮像装置
JP2010021985A (ja) * 2008-01-15 2010-01-28 Fujifilm Corp 撮像素子の位置調整方法、カメラモジュール製造方法及び装置、カメラモジュール
WO2011037027A1 (ja) * 2009-09-24 2011-03-31 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付きの光学ユニット
JP2011247909A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 Tdk Corp レンズ駆動装置
JP2012238029A (ja) * 2009-11-17 2012-12-06 Tdk Taiwan Corp レンズ駆動装置
JP2013088525A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Sharp Corp カメラモジュールおよびカメラモジュールの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004146859A (ja) 2000-01-17 2004-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抵抗器の製造方法
US6985177B2 (en) 2000-07-04 2006-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing system and its control method
CN102016709B (zh) * 2008-04-30 2014-04-09 日本电产三协株式会社 带抖动修正功能的光学单元及摄影用光学装置
US8279289B2 (en) * 2008-10-14 2012-10-02 Nidec Sankyo Corporation Optical unit with shake correcting function
JP5079049B2 (ja) * 2009-11-17 2012-11-21 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 レンズ駆動装置
US8358924B2 (en) * 2009-12-22 2013-01-22 Nokia Corporation Method and apparatus for operating the automatic focus or the optical imaging stabilizing system
JP5612390B2 (ja) 2010-08-06 2014-10-22 日本電産サンキョー株式会社 光学ユニット
JP5838270B2 (ja) * 2012-10-31 2016-01-06 富士フイルム株式会社 カメラモジュール

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027309A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Canon Inc 撮像システム及びその制御方法
JP2004146659A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Nikon Corp 実装構造、実装方法、及び、ブレ補正レンズ鏡筒
WO2006075545A1 (ja) * 2005-01-11 2006-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 手振れ補正装置
JP2007041419A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Konica Minolta Opto Inc 支持機構及びこれを用いた撮像装置、フレキシブル基板の取付構造及び取付方法
JP2007199319A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nikon Corp レンズ鏡筒、カメラシステム、及び、レンズ鏡筒調整装置
JP2010021985A (ja) * 2008-01-15 2010-01-28 Fujifilm Corp 撮像素子の位置調整方法、カメラモジュール製造方法及び装置、カメラモジュール
JP2009186796A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Funai Electric Co Ltd 撮像装置
WO2011037027A1 (ja) * 2009-09-24 2011-03-31 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付きの光学ユニット
JP2012238029A (ja) * 2009-11-17 2012-12-06 Tdk Taiwan Corp レンズ駆動装置
JP2011247909A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 Tdk Corp レンズ駆動装置
JP2013088525A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Sharp Corp カメラモジュールおよびカメラモジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015016116A1 (ja) 2015-02-05
US9674443B2 (en) 2017-06-06
JPWO2015016116A1 (ja) 2017-03-02
US20160142635A1 (en) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5914763B2 (ja) 撮像モジュール及び電子機器並びに撮像モジュールの製造方法
US9699364B2 (en) Imaging module and electronic apparatus
US10197887B2 (en) Actuator, camera module, and camera mounted device
US9565347B2 (en) Imaging module and electronic apparatus
JP5899382B2 (ja) 撮像モジュール、及びこれを備えた電子機器、並びに撮像モジュールの製造方法
US9596409B2 (en) Imaging module and electronic apparatus
JP2009005323A (ja) 撮像装置および電子機器
CN105527775A (zh) 含有支持手段的相机模块
US9979868B2 (en) Image pickup module manufacturing method, and image pickup module manufacturing device
US9791659B2 (en) Imaging module and electronic device
JPWO2015104960A1 (ja) 撮像モジュール、撮像モジュールの製造方法、電子機器
US9609196B2 (en) Imaging module and electronic device
JP5961770B2 (ja) 撮像モジュール、撮像モジュールの製造方法、電子機器
JP2016176967A (ja) 撮像モジュール及び電子機器並びに撮像モジュールの製造方法
US10020342B2 (en) Image pickup module manufacturing method, and image pickup module manufacturing device
WO2015015998A1 (ja) 撮像モジュール、及びこれを備えた電子機器、並びに撮像モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250