JP7213016B2 - 高解像度画像作成用カメラスタンド - Google Patents

高解像度画像作成用カメラスタンド Download PDF

Info

Publication number
JP7213016B2
JP7213016B2 JP2018028742A JP2018028742A JP7213016B2 JP 7213016 B2 JP7213016 B2 JP 7213016B2 JP 2018028742 A JP2018028742 A JP 2018028742A JP 2018028742 A JP2018028742 A JP 2018028742A JP 7213016 B2 JP7213016 B2 JP 7213016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting table
camera
image
component
reference position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018028742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019146030A (ja
Inventor
雄哉 稲浦
博史 大池
健二 杉山
雅史 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2018028742A priority Critical patent/JP7213016B2/ja
Publication of JP2019146030A publication Critical patent/JP2019146030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7213016B2 publication Critical patent/JP7213016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本明細書は、マルチフレーム超解像処理により高解像度画像を作成する高解像度画像作成用カメラスタンドに関する技術を開示したものである。
部品実装機で吸着ノズルに吸着した微小な部品をカメラで撮像して画像認識する際に、カメラで撮像した画像の解像度が低いために微小な部品の認識が困難な場合がある。そのような場合に、特許文献1(国際公開WO2015/083220号公報)に記載されているように、マルチフレーム超解像技術を利用して、カメラを移動させて部品を複数回撮像して取得した複数枚の低解像度画像から1枚の高解像度画像を作成して当該部品を認識するようにしたものがある。
国際公開WO2015/083220号公報
生産開始前に、部品実装機で部品をマルチフレーム超解像処理により正常に画像認識できることを確認する超解像処理テストを行う必要がある場合がある。この超解像処理テストは、生産開始前に部品実装機を使用して行うため、次の生産に使用する部品の超解像処理テストを行う場合に、先の生産が終了するまで超解像処理テストを行うことができない。しかも、先の生産が終了しても、超解像処理テストが終了するまで次の生産を開始できないため、超解像処理テストの所要時間がそのまま稼働率低下につながる。
そこで、生産中でも、次の生産に使用する部品の超解像処理テストを行えるようにするために、部品実装機のカメラユニットと同等のカメラユニットを設けたカメラスタンドを用意して、このカメラスタンドを使用して部品の超解像処理テストを行うことが考えられる。しかし、現存するカメラスタンドは、カメラが固定されていて、カメラを移動できないため、マルチフレーム超解像処理を行うことができない。
上記課題を解決するために、回路基板に実装するためのひとつの部品を載置する載置台であって、互いに交わる複数の直線状の基準位置部が、載置された前記部品を囲むように上面に設けられた載置台と、前記載置台に載置した部品をその上方から撮像するカメラと、撮像対象となる部品を照明する照明装置と、前記カメラで撮像した画像を処理する画像処理装置とを備えた高解像度画像作成用カメラスタンドにおいて、前記載置台又は前記カメラを移動可能に構成すると共に、前記載置台又は前記カメラの移動量を計測可能に構成し、前記画像処理装置は、前記カメラの視野内に前記載置台上の部品及び前記基準位置部の少なくとも一部が収まる範囲内で前記載置台又は前記カメラを移動させて複数回撮像することで、異なる位置で前記載置台上の部品及び前記基準位置部の少なくとも一部を撮像した複数枚の画像を取得すると共に、各画像内の前記基準位置部の前記少なくとも一部の位置に基づいて各画像を撮像した位置間の移動量を計測し、その計測値に基づいて前記複数枚の画像を位置合わせして統合して高解像度画像を作成するようにしたものである。
このように構成すれば、高解像度画像作成用カメラスタンドを使用して、部品実装基板の生産に用いる部品の高解像度画像を作成できるため、生産中でも、次の生産に使用する部品の超解像処理テストを能率良く行うことができると共に、生産中に、次の生産に使用する部品の超解像処理テストを行うことで、生産終了後に速やかに次の生産を開始することができ、部品実装機の稼働率を向上させることができる。
図1は実施例1の高解像度画像作成用カメラスタンドの構成を示す縦断正面図である。 図2は基準位置マークの第1例を示す載置台の平面図である。 図3は高解像度画像作成用カメラスタンドの電気的な構成を示すブロック図である。 図4は1回目の撮像で取得した第1画像を示す図である。 図5は2回目の撮像で取得した第2画像を示す図である。 図6はマルチフレーム超解像処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 図7は基準位置マークの第2例を示す載置台の平面図である。 図8は基準位置マークの第3例を示す載置台の平面図である。 図9は実施例2の載置台の平面図である。 図10は実施例3の載置台の平面図である。
以下、幾つかの実施例を説明する。
図1乃至図8を用いて実施例1を説明する。
まず、図1及び図2を参照して高解像度画像作成用カメラスタンド11の構成を説明する。
高解像度画像作成用カメラスタンド11の本体フレーム12の上部に、カメラ13が下向きに取り付けられている。このカメラ13は、部品実装機に搭載された部品撮像用カメラと同種のカメラであり、例えば、グレースケール画像(モノクロ画像)を撮像する撮像素子を用いて構成されているが、カラー画像を撮像する撮像素子を用いたカメラであっても良い。
このカメラ13の下方には、レンズユニット14が取り付けられ、このレンズユニット14の下方に同軸落射照明装置15が取り付けられ、この同軸落射照明装置15の下方に側射照明装置16が取り付けられている。図示はしないが、同軸落射照明装置15は、その側方から中心側に向けて光を水平方向に放射するLED等の発光源と、その発光源の光を下方の撮像対象物に向けて直角に反射するハーフミラー等を備えた構成となっている。
一方、側射照明装置16は、例えば、上下3段の側射光源21,22,23を椀状又は多角錐台状に配置した構成となっている。各段の側射光源21,22,23は、例えば、多数のLEDを実装した複数枚のLED実装基板を八角形等の多角形の環状に組み付けて構成され、各段の側射光源21,22,23の照明光がカメラ13の光軸上に位置する撮像対象物に対して斜め上方から照射されるように、撮像対象物に対する各段の側射光源21,22,23の側射照明の角度が設定されている。
この側射照明装置16の各段の側射光源21,22,23は、点灯/消灯を個別に切り換え可能に構成され、後述する画像処理装置41(図3参照)によって、側射照明装置16の各段の側射光源21,22,23の点灯/消灯の組み合わせパターンである点灯パターンを、撮像対象となる部品の種類(サイズ、形状等)に応じて切り換えるようになっている。これにより、撮像対象となる部品と同じ品種の部品を実装する部品実装機に搭載された照明装置と同等の照明条件を再現できるように構成されている。
側射照明装置16の下方には、撮像対象となるひとつの部品を載置する載置台25が設置されている。この載置台25は、これを水平方向に移動させる移動装置26の移動テーブル27に水平に支持されている。移動装置26は、例えば、ボールねじ装置、リニアモータ、リニアソレノイド等のアクチュエータ28を駆動源とし、そのアクチュエータ28によって載置台25を水平方向に移動させるように構成されている。この載置台25の移動方向は、例えば、カメラ13の視野内を撮像対象の部品が斜め方向に移動する方向である。この移動装置26は、載置台25の移動方向を調整可能に構成しても良い。
載置台25のうちの少なくとも部品を載置する部分は、移動時の部品のずれ動きを防止するために滑り止め加工が施されている。滑り止め加工としては、例えば、シリコーン等の高摩擦係数の材料のコーティング、表面の摩擦係数を大きくする粗面加工や化学的表面処理のいずれかを用いれば良い。或は、載置台25のうちの少なくとも部品を載置する部分をシリコーン樹脂やゴム等の高摩擦係数の材料で形成しても良い。
或は、載置台25に、載置した部品を保持する保持具(図示せず)を設けた構成としても良い。この保持具は、例えば負圧吸引力や磁気吸引力等により載置台25上の部品を保持するものであっても良いし、粘着テープの粘着力により載置台25上の部品を保持するものであっても良い。
また、図2に示すように、載置台25の上面のうち、載置する部品と重ならない所定位置に基準位置部として1個又は複数個の基準位置マーク29が設けられている。基準位置マーク29は、画像認識により特定可能な形状であれば、どの様な形状であっても良い。複数個の基準位置マーク29の位置関係によって方向を特定できるようにしても良いし、基準位置マーク29の形状が画像認識により方向を特定可能な形状であれば、基準位置マーク29の個数は1個のみであっても良い。また、移動装置26による載置台25の移動方向が正確に一定方向のみに固定されている場合は、基準位置マーク29の個数は1個のみであっても良い。
図2の例では、載置台25の上面の1つのコーナー部付近に4個の基準位置マーク29が配置されているが、基準位置マーク29の位置は、カメラ13の視野内に載置台25上の部品と基準位置マーク29の両方を収めて撮像できる位置で、且つ、載置台25を移動させて撮像した複数枚の画像(図4、図5参照)に含まれる位置であれば、基準位置マーク29の位置を適宜変更しても良い。
例えば、図7に示すように、載置台25の上面の4つのコーナー部付近に基準位置マーク30を1個ずつ配置しても良い。或は、図8に示すように、載置台25の上面の4辺と平行に直線状の基準位置マーク31を配置して4本の直線状の基準位置マーク31が互いに交わるようにしても良い。いずれの場合でも、基準位置マーク29~31は、それぞれの位置関係によって方向を特定できる。
カメラ13で撮像した画像は、画像処理装置41(図3参照)に取り込まれてマルチフレーム超解像による画像処理が施される。画像処理装置41は、コンピュータを主体として構成され、図3に示すように、キーボード、マウス、タッチパネル等で構成した入力装置42と、カメラ13で撮像した画像やマルチフレーム超解像処理により作成した高解像度画像等を表示する表示装置43等が接続されている。画像処理装置41は、マルチフレーム超解像処理を行う場合に、カメラ13の視野内に載置台25上の部品及び基準位置マーク29が収まる範囲内で移動装置26により載置台25を移動させて複数回撮像することで、異なる位置で載置台25上の部品及び基準位置マーク29を撮像した複数枚の画像(図4、図5参照)を取得すると共に、各画像内の基準位置マーク29の位置に基づいて各画像を撮像した位置間の移動量を計測し、その計測値に基づいて前記複数枚の画像を位置合わせして統合して高解像度画像を作成する。
尚、カメラ13で撮像する部品の種類によって、載置台25上の部品を照明する照明モードが切り替えられる。例えば、同軸落射照明装置15と側射照明装置16の両方で部品を照明する全点灯照明モードと、同軸落射照明装置15のみで部品を同軸落射照明する同軸落射照明モードと、側射照明装置16のみで部品を側射照明する側射照明モードがある。基準位置マーク29は同軸落射照明装置15で同軸落射照明する必要があるため、側射照明装置16のみで部品を側射照明して撮像する場合は、撮像する位置毎に載置台25の移動を停止して、その位置で側射照明装置16で側射照明した部品の撮像と、同軸落射照明装置15で同軸落射照明した基準位置マーク29の撮像とを別々に行う。この場合は、同軸落射照明装置15で同軸落射照明して撮像した各画像内の基準位置マーク29の位置に基づいて各画像を撮像した位置間の移動量を計測し、その計測値に基づいて、側射照明装置16で側射照明して撮像した複数枚の画像を位置合わせして統合して高解像度画像を作成する。
以上説明した本実施例1のマルチフレーム超解像処理は、画像処理装置41によって図6のマルチフレーム超解像処理プログラムに従って次のように実行される。尚、図6のマルチフレーム超解像処理プログラムは、載置台25上の部品と基準位置マーク29を同軸落射照明装置15で同軸落射照明し、又は、同軸落射照明装置15と側射照明装置16の両方で照明して撮像した2枚の低解像度画像(第1画像と第2画像)から1枚の高解像度画像を作成する例であり、3枚以上の低解像度画像から1枚の高解像度画像を作成するようにしても良いことは言うまでもない。
図6のマルチフレーム超解像処理プログラムは、作業者が載置台25上に部品を載置して入力装置42により画像処理開始操作を行うと実行される。本プログラムが起動されると、まず、ステップ101で、カメラ13の視野内に載置台25上の部品及び基準位置マーク29を収めて撮像して第1画像を取得する(1回目の撮像)。この後、ステップ102に進み、カメラ13の視野内に載置台25上の部品及び基準位置マーク29が収まる範囲内で移動装置26により載置台25を移動させた後、ステップ103に進み、カメラ13で載置台25上の部品及び基準位置マーク29を撮像して第2画像を取得する(2回目の撮像)。
そして、次のステップ104で、第1画像と第2画像をそれぞれ画像処理して、各画像内の基準位置マーク29の位置(X1 ,Y1 )、(X2 ,Y2 )を計測する。尚、図4、図5の例では、各画像の右上の角を原点(0,0)として各画像内の基準位置マーク29の位置(X1 ,Y1 )、(X2 ,Y2 )を計測するようにしているが、各画像の他の角(例えば左下の角)や各画像の中心点を原点(0,0)として各画像内の基準位置マーク29の位置(X1 ,Y1 )、(X2 ,Y2 )を計測するようにしても良い。
この後、ステップ105に進み、両画像を撮像した位置間の移動量ΔX、ΔYを算出する。
ΔX=|X1 -X2 |
ΔY=|Y1 -Y2 |
この後、ステップ106に進み、両画像を撮像した位置間の移動量ΔX、ΔYに基づいて、各画像内の基準位置マーク29の位置が一致するように両画像を位置合わせして統合して1枚の高解像度画像を作成して、本プログラムを終了する。
以上説明した本実施例1の高解像度画像作成用カメラスタンド11を使用して、部品実装基板の生産開始前にその生産に使用する部品と同じ品種の部品を載置台25に載置してカメラ13で複数回撮像して高解像度画像を作成して当該部品を正常に画像認識できることを確認する超解像処理テストを行うようにすれば良い。
本実施例1によれば、高解像度画像作成用カメラスタンド11を使用して、部品実装基板の生産に用いる部品の高解像度画像を作成できるため、生産中でも、次の生産に使用する部品の超解像処理テストを能率良く行うことができると共に、生産中に、次の生産に使用する部品の超解像処理テストを行うことで、生産終了後に速やかに次の生産を開始することができ、部品実装機の稼働率を向上させることができる。
次に、図9を用いて実施例2を説明する。但し、上記実施例1と実質的に同じ部分については、同一符号を付して説明を省略又は簡単化し、主として異なる部分について説明する。
上記実施例1では、載置台25の上面に設けた基準位置部である基準位置マーク29は、同軸落射照明装置15で同軸落射照明して撮像する必要があるため、載置台25上の部品を側射照明装置16のみで側射照明して撮像する場合は、撮像する位置毎に載置台25の移動を停止して、その位置で側射照明装置16で側射照明した部品の撮像と、同軸落射照明装置15で同軸落射照明した基準位置マーク29の撮像とを別々に行う必要があり、マルチフレーム超解像処理に必要な撮像回数が2倍に増える。
そこで、本実施例2では、載置台25の上面に基準位置部としてLED等の基準位置表示用の発光素子32を設けている。基準位置表示用の発光素子32を設ける位置や個数は、上記実施例1の基準位置マーク29の場合と同じで良い。
載置台25上の部品は、バンプの配列が形成されたバンプ部品等、側射照明装置16のみで側射照明して撮像する部品である。バンプ部品の場合は、載置台25上にバンプを上向きにして載置する。バンプ部品を側射照明装置16のみで側射照明して撮像する際に、基準位置表示用の発光素子32を発光させて、カメラ13の視野内に載置台25上のバンプ部品と基準位置表示用の発光素子32の両方を収めて撮像する。側射照明のみであっても、基準位置表示用の発光素子32を発光させて、カメラ13の視野内に載置台25上のバンプ部品と基準位置表示用の発光素子32の両方を収めて撮像すれば、1回の撮像で載置台25上のバンプ部品と基準位置表示用の発光素子32の両方を画像認識できる。このため、載置台25上の部品が側射照明のみで撮像するバンプ部品等の部品である場合でも、基準位置表示用の発光素子32を発光させることで、基準位置表示用の発光素子32を同軸落射照明して撮像する必要がなく、マルチフレーム超解像処理に必要な撮像回数が増えずに済む。
次に、図10を用いて実施例3を説明する。但し、上記実施例1,2と実質的に同じ部分については、同一符号を付して説明を省略又は簡単化し、主として異なる部分について説明する。
上記実施例1,2では、載置台25の上面に基準位置部(基準位置マーク29又は基準位置表示用の発光素子32)を設けて、載置台25を移動させて載置台25上の部品と基準位置部とを撮像した複数枚の画像を取得することで、各画像内の基準位置部の位置に基づいて各画像を撮像した位置間の移動量を計測するようにしている。
これに対し、図10に示す実施例3では、載置台25の上面に基準位置部を設けず、載置台25の移動量を計測するセンサ部として、X方向の移動量(載置台25の位置のX座標)を計測するX方向リニアスケール44と、Y方向の移動量(載置台25の位置のY座標)を計測するY方向リニアスケール45とが設けられている。この場合、各リニアスケール44,45は、高解像度画像作成用カメラスタンド11の本体フレーム側に固定され、載置台25が移動しても、各リニアスケール44,45は移動しないように構成されている。載置台25には、各リニアスケール44,45から位置情報(X座標,Y座標)を読み取る各検出ヘッド46,47が設けられ、各検出ヘッド46,47によって載置台25の位置(X座標,Y座標)を読み取ることで、載置台25の移動量を計測する。
マルチフレーム超解像処理を行う場合には、カメラ13の視野内に載置台25上の部品が収まる範囲内で載置台25を移動させて複数回撮像することで、異なる位置で載置台25上の部品を撮像した複数枚の画像を取得すると共に、各画像を撮像した位置間の移動量を各リニアスケール44,45の検出ヘッド46,47により計測し、その計測値に基づいて複数枚の画像を位置合わせして統合して1枚の高解像度画像を作成する。
尚、載置台25の移動量を計測するセンサ部は、リニアスケール44,45に限定されず、例えば、移動装置26の駆動源となるアクチュエータ28の動作量を検出するエンコーダを設け、このエンコーダで検出したアクチュエータ28の動作量に基づいて載置台25の移動量を計測するようにしても良い。
以上のように構成した実施例3でも、前述した実施例1と同様の効果を得ることができる。
[その他の実施例]
上記実施例1~3では、カメラ13の位置を固定して移動装置26により載置台25を移動させることで、異なる位置で載置台25上の部品を撮像した複数枚の画像を取得するようにしたが、載置台25の位置を固定し、カメラを移動装置により水平方向に移動させることで、異なる位置で載置台25上の部品を撮像した複数枚の画像を取得するようにしても良い。
或は、載置台25又はカメラ13を作業者が手動で移動させるように構成し、作業者が手動で載置台25又はカメラ13を移動させることで、異なる位置で載置台25上の部品を撮像した複数枚の画像を取得するようにしても良い。
その他、本発明は、上記各実施例に限定されず、例えば、移動装置26の構成を変更したり、載置台25上の部品を照明する照明装置の構成を変更しても良い等、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できることは言うまでもない。
11…高解像度画像作成用カメラスタンド、13…カメラ、14…レンズユニット、15…同軸落射照明装置、16…側射照明装置、21,22,23…上下3段の側射光源、25…載置台、26…移動装置、28…アクチュエータ、29,30,31…基準位置マーク(基準位置部)、32…基準位置表示用の発光素子(基準位置部)、41…画像処理装置、43…表示装置、44…X方向リニアスケール(センサ部)、45…Y方向リニアスケール(センサ部)、46,47…検出ヘッド(センサ部)

Claims (7)

  1. 回路基板に実装するためのひとつの部品を載置する載置台であって、互いに交わる複数の直線状の基準位置部が、載置された前記部品を囲むように上面に設けられた載置台と、 前記載置台に載置した部品をその上方から撮像するカメラと、
    撮像対象となる部品を照明する照明装置と、
    前記カメラで撮像した画像を処理する画像処理装置と
    を備えた高解像度画像作成用カメラスタンドにおいて、
    前記載置台又は前記カメラを移動可能に構成すると共に、前記載置台又は前記カメラの移動量を計測可能に構成し、
    前記画像処理装置は、前記カメラの視野内に前記載置台上の部品及び前記基準位置部の少なくとも一部が収まる範囲内で前記載置台又は前記カメラを移動させて複数回撮像することで、異なる位置で前記載置台上の部品及び前記基準位置部の前記少なくとも一部を撮像した複数枚の画像を取得すると共に、各画像内の前記基準位置部の前記少なくとも一部の位置に基づいて各画像を撮像した位置間の移動量を計測し、その計測値に基づいて前記複数枚の画像を位置合わせして統合して高解像度画像を作成する、高解像度画像作成用カメラスタンド。
  2. 前記載置台又は前記カメラを移動させる移動装置を備え、
    前記移動装置には、駆動源となるアクチュエータが設けられている、請求項1に記載の高解像度画像作成用カメラスタンド。
  3. 前記載置台又は前記カメラを作業者が手動で移動させるように構成されている、請求項1に記載の高解像度画像作成用カメラスタンド。
  4. 前記照明装置は、撮像時に前記載置台上の部品を斜め上方から側射照明する側射照明装置を含む、請求項1乃至3のいずれかに記載の高解像度画像作成用カメラスタンド。
  5. 前記載置台が移動可能に構成され、
    前記載置台のうちの少なくとも部品を載置する部分は、滑り止め加工が施され又は高摩擦係数の材料で形成されている、請求項1乃至4のいずれかに記載の高解像度画像作成用カメラスタンド。
  6. 前記載置台が移動可能に構成され、
    前記載置台には、載置した部品を保持する保持具が設けられている、請求項1乃至4のいずれかに記載の高解像度画像作成用カメラスタンド。
  7. 前記照明装置は、撮像対象となる部品と同じ品種の部品を実装する部品実装機に搭載された照明装置と同等の照明条件を再現できるように構成されている、請求項1乃至6のいずれかに記載の高解像度画像作成用カメラスタンド。
JP2018028742A 2018-02-21 2018-02-21 高解像度画像作成用カメラスタンド Active JP7213016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028742A JP7213016B2 (ja) 2018-02-21 2018-02-21 高解像度画像作成用カメラスタンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028742A JP7213016B2 (ja) 2018-02-21 2018-02-21 高解像度画像作成用カメラスタンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019146030A JP2019146030A (ja) 2019-08-29
JP7213016B2 true JP7213016B2 (ja) 2023-01-26

Family

ID=67771303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018028742A Active JP7213016B2 (ja) 2018-02-21 2018-02-21 高解像度画像作成用カメラスタンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7213016B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340872A (ja) 2004-05-24 2005-12-08 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 画像入力装置
WO2015083220A1 (ja) 2013-12-02 2015-06-11 富士機械製造株式会社 組立機
WO2017006416A1 (ja) 2015-07-06 2017-01-12 富士機械製造株式会社 実装装置、撮像処理方法及び撮像ユニット
JP2018006417A (ja) 2016-06-28 2018-01-11 富士機械製造株式会社 判断装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2511568B2 (ja) * 1990-10-15 1996-06-26 ジューキ株式会社 チップマウンタ
JPH1093293A (ja) * 1996-09-19 1998-04-10 Brother Ind Ltd 電子部品実装機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340872A (ja) 2004-05-24 2005-12-08 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 画像入力装置
WO2015083220A1 (ja) 2013-12-02 2015-06-11 富士機械製造株式会社 組立機
WO2017006416A1 (ja) 2015-07-06 2017-01-12 富士機械製造株式会社 実装装置、撮像処理方法及び撮像ユニット
JP2018006417A (ja) 2016-06-28 2018-01-11 富士機械製造株式会社 判断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019146030A (ja) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883181B2 (ja) 部品実装方法
KR101241175B1 (ko) 실장기판 검사장치 및 검사방법
US9332230B2 (en) Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method
JP2010038788A (ja) 高さを測定する方法及び高さ測定装置
JP6258295B2 (ja) 部品実装機の部品認識システム
JP7213016B2 (ja) 高解像度画像作成用カメラスタンド
KR101079686B1 (ko) 영상인식장치 및 영상인식방법
JP2007033202A (ja) 外観検査装置および外観検査方法
WO2015011850A1 (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
CN114222909A (zh) 晶片外观检查装置和方法
JPWO2018096577A1 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP5943525B2 (ja) 実装用・検査用データ作成装置及び実装用・検査用データ作成方法
JP6339849B2 (ja) 検査装置
JP2015219162A (ja) 検査装置
JP2010267756A (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
JP2018017608A (ja) 回路基板の検査方法及び検査装置
CN112857234A (zh) 结合物体二维和高度信息的测量方法及其装置
JP2012169370A (ja) 表示パネル検査装置及び表示パネル検査方法
JP6912993B2 (ja) 部品実装装置
JP7019065B2 (ja) 部品実装ラインの生産最適化システム
WO2015011851A1 (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP2730054B2 (ja) 電子部品検査装置
TWI250275B (en) Automatic optical inspection apparatus having an upward image acquisition structure
JP6794215B2 (ja) 基板検査装置
JP5327134B2 (ja) ボンディング装置及びボンディング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7213016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150