JP7209574B2 - 原子力発電システム及び原子炉ユニット - Google Patents

原子力発電システム及び原子炉ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7209574B2
JP7209574B2 JP2019067239A JP2019067239A JP7209574B2 JP 7209574 B2 JP7209574 B2 JP 7209574B2 JP 2019067239 A JP2019067239 A JP 2019067239A JP 2019067239 A JP2019067239 A JP 2019067239A JP 7209574 B2 JP7209574 B2 JP 7209574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat conducting
reactor
reactor vessel
conducting part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019067239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020165836A (ja
Inventor
和弘 吉田
力 栗村
達男 石黒
英之 上地
隆介 木本
吉輝 小室
博之 中拂
忠勝 淀
秀晃 池田
覚 蒲原
昇平 大槻
道 中里
洋平 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019067239A priority Critical patent/JP7209574B2/ja
Priority to US17/432,547 priority patent/US20220148745A1/en
Priority to PCT/JP2020/005195 priority patent/WO2020202806A1/ja
Publication of JP2020165836A publication Critical patent/JP2020165836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7209574B2 publication Critical patent/JP7209574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C15/00Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants
    • G21C15/02Arrangements or disposition of passages in which heat is transferred to the coolant; Coolant flow control devices
    • G21C15/10Arrangements or disposition of passages in which heat is transferred to the coolant; Coolant flow control devices from reflector or thermal shield
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C15/00Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants
    • G21C15/02Arrangements or disposition of passages in which heat is transferred to the coolant; Coolant flow control devices
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C1/00Reactor types
    • G21C1/32Integral reactors, i.e. reactors wherein parts functionally associated with the reactor but not essential to the reaction, e.g. heat exchangers, are disposed inside the enclosure with the core
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C13/00Pressure vessels; Containment vessels; Containment in general
    • G21C13/02Details
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C15/00Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants
    • G21C15/02Arrangements or disposition of passages in which heat is transferred to the coolant; Coolant flow control devices
    • G21C15/08Arrangements or disposition of passages in which heat is transferred to the coolant; Coolant flow control devices from moderating material
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C15/00Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants
    • G21C15/24Promoting flow of the coolant
    • G21C15/243Promoting flow of the coolant for liquids
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21DNUCLEAR POWER PLANT
    • G21D5/00Arrangements of reactor and engine in which reactor-produced heat is converted into mechanical energy
    • G21D5/04Reactor and engine not structurally combined
    • G21D5/08Reactor and engine not structurally combined with engine working medium heated in a heat exchanger by the reactor coolant
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C15/00Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants
    • G21C15/02Arrangements or disposition of passages in which heat is transferred to the coolant; Coolant flow control devices
    • G21C15/14Arrangements or disposition of passages in which heat is transferred to the coolant; Coolant flow control devices from headers; from joints in ducts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、原子力発電システム及び原子炉ユニットに関する。
核燃料を用い、核反応の熱を利用して発電を行う原子力発電システムでは、原子炉で生じた熱を原子炉と二次冷却系統との間で一次冷却材が循環する一次冷却系統で回収し、一次冷却材と二次冷却材とで熱交換を行い、二次冷却系統に設けられたタービンを二次冷却材のエネルギーで回転させて発電を行う。
これに対して、特許文献1には、原子炉で生じた熱をヒートパイプで回収し、ヒートパイプと冷媒が循環する冷却系統とで熱交換を行い、冷却系統で回収した熱エネルギーで発電する構造が記載されている。特許文献1の構造は、一次冷却材が不要となり、原子力発電システムの信頼性向上、小型化を図ることができる。
米国特許2016/0027536号明細書
原子力発電システムは、原子炉で放射線が生じる。このため、特許文献1のようにヒートパイプを用いる構造とした場合、燃料と熱交換した媒体がヒートパイプ内を移動する。このため、ヒートパイプ内に損傷が生じた場合、タービンと繋がる系統にヒートパイプ内の放射線が照射された媒体が漏洩することになる。また、ヒートパイプの内部に汚染された媒体が浸入した場合、ヒートパイプで遮へいされていない放射線が冷却系統の媒体に照射される。
本発明は、上述した課題を解決するものであり、放射線の遮へい性を高く維持しつつ、発電を行うことができる原子力発電システム及び原子炉ユニットを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明の一態様に係る原子力発電システムは、炉心燃料と、前記炉心燃料の周囲を覆い、炉心燃料がある空間を遮へいし、放射線を遮へいする原子炉容器と、を含む原子炉と、前記原子炉容器の少なくとも一部に配置され、前記原子炉容器内の熱を外部に固体熱伝導で伝える熱伝導部と、前記熱伝導部と冷媒とで熱交換を行う熱交換器と、前記熱交換器を通過する前記冷媒を循環させる冷媒循環手段と、前記冷媒循環手段で循環する前記冷媒により回転されるタービンと、前記タービンと一体で回転する発電機と、を含む。
前記熱伝導部は、前記原子炉容器と連結し、通過する中性子を遮へいする第1熱伝導部と、前記第1熱伝導部と接続し、前記第1伝導部と前記冷媒循環手段との間の固体熱伝導の経路に配置された第2熱伝導部と、を有し、前記第2熱伝導部は、前記第1熱伝導部よりも、熱伝導率が高いことが好ましい。
前記第1熱伝導部は、前記第2熱伝導部よりも、中性子の遮へい性能が高い材料で形成されていることが好ましい。
第2熱伝導部は、熱伝導度に異方性がある材料であり、前記第1熱伝導部から前記熱交換器に向かう方向の熱伝導度が、他の方向の熱伝導度よりも高いことが好ましい。
前記第2熱伝導部は、グラフェンを含むことが好ましい。
前記原子炉の前記原子炉容器の内部に配置され、一部が前記熱伝導部と接し、内部に熱媒が封入されたヒートパイプをさらに有することが好ましい。
前記原子炉の前記原子炉容器の内部に配置され、一部が前記第1熱伝導部と接し、内部に熱媒が封入されたヒートパイプをさらに有し、前記第2伝導部は、一部が前記第1熱伝導部に挿入され、前記第2伝導部の延在方向に置いて、前記ヒートパイプと重なることが好ましい。
前記第1伝導部は、一部が前記熱交換器に挿入されることが好ましい。
前記第2熱伝導部は、前記熱交換器側に向かうにしたがって断面積が小さくなることが好ましい。
前記熱伝導部と前記冷媒循環手段との間に配置され、前記熱伝導部と接する保護部を含むことが好ましい。
前記原子炉容器は、前記熱伝導部よりも熱伝導性が低い材料で形成されていることが好ましい。
前記熱伝導部は、前記原子炉容器の複数の位置に設けられることが好ましい。
前記原子炉は、前記炉心燃料の反応を制御する制御ユニットを含み、前記熱伝導部は、前記原子炉容器の前記制御ユニットが配置されている領域とは異なる領域に配置されることが好ましい。
上述の目的を達成するために、本発明の一態様に係る原子炉は、炉心燃料と、前記炉心燃料の周囲を覆い、炉心燃料がある空間を遮へいし、放射線を遮へいする原子炉容器と、前記原子炉容器の少なくとも一部に配置され、前記原子炉容器内の熱を外部に固体熱伝導で伝える熱伝導部と、を含む。
前記熱伝導部は、前記原子炉容器と連結し、通過する中性子を遮へいする第1熱伝導部と、前記第1熱伝導部と接続し、前記第1伝導部と固体熱伝導で熱を伝導する対象との間の固体熱伝導の経路に配置された第2熱伝導部と、を有し、前記第2熱伝導部は、前記第1熱伝導部よりも、熱伝導率が高いことが好ましい。
前記第1熱伝導部は、前記第2熱伝導部よりも、中性子の遮へい性能が高い材料で形成されていることが好ましい。
第2熱伝導部は、熱伝導度に異方性がある材料であり、前記第1熱伝導部から前記熱交換器に向かう方向の熱伝導度が、他の方向の熱伝導度よりも高いことが好ましい。
前記第2熱伝導部は、グラフェンを含むことが好ましい。
前記原子炉容器の内部に配置され、一部が前記熱伝導部と接し、内部に熱媒が封入されたヒートパイプをさらに有することが好ましい。
前記原子炉の前記原子炉容器の内部に配置され、一部が前記第1熱伝導部と接し、内部に熱媒が封入されたヒートパイプをさらに有し、前記第2伝導部は、一部が前記第1熱伝導部に挿入され、前記第2伝導部の延在方向に置いて、前記ヒートパイプと重なることが好ましい。
前記第1伝導部は、一部が熱を伝達する対象に挿入されることが好ましい。
本発明によれば、放射線の遮へい性を高く維持しつつ、発電を行うことができる。
図1は、本実施形態に係る原子力発電システムの概略構成を示す模式図である。 図2は、熱伝導部の一例を示す模式図である。 図3は、熱伝導部の他の例を示す模式図である。 図4は、熱伝導部の他の例を示す模式図である。 図5は、熱伝導部の他の例を示す模式図である。 図6は、熱伝導部の他の例を示す模式図である。 図7は、熱伝導部の他の例を示す模式図である。 図8は、熱伝導部の他の例を示す模式図である。 図9は、熱伝導部の他の例を示す模式図である。 図10は、熱伝導部の他の例を示す模式図である。 図11は、熱伝導部の他の例を示す模式図である。 図12は、原子力発電システムの他の例を示す部分断面図である。 図13は、図12に示す原子力発電システムの熱伝導部の概略構成を示す模式図である。 図14は、図12に示す原子力発電システムの冷媒の流れを説明する模式図である。 図15は、原子力発電システムの他の例を示す模式図である。 図16は、原子力発電システムの他の例を示す模式図である。 図17は、原子力発電システムの他の例を示す模式図である。 図18は、原子力発電システムの他の例を示す模式図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
図1は、本実施形態に係る原子力発電システムの概略構成を示す模式図である。図1に示すように、原子力発電システム10は、原子炉ユニット12と、熱交換器14と、冷媒循環手段16と、タービン18と、発電機20と、冷却器22と、圧縮機24と、を有する。
原子炉ユニット12は、原子炉30と、熱伝導部32と、を有する。原子炉30は、原子炉容器40と、炉心燃料42と、制御ユニット44と、を有する。原子炉容器40は、内部に炉心材料42が格納されている。原子炉容器40は、炉心燃料42を密閉状態で格納する。原子炉容器40は、内部に載置する炉心燃料42が挿抜できるように、開閉部が設けられている。開閉部は、例えば蓋である。原子炉容器40は、内部で核反応がおき、内部が高温、高圧になった場合でも、密閉状態を維持することができる。また、原子炉容器40は、中性子線の遮へい性能を備える材料で形成され、内部で生じた中性子線が外部に漏えいしない厚みで形成されている。原子炉容器40は、例えばコンクリートで形成されている。原子炉容器40は、ボロン等の遮へい性の高い元素を含めてもよい。
炉心燃料42は、複数の燃料棒42aと、炉心熱伝導体42bとを含む。複数の燃料棒42aは、所定の間隔で配置されている。炉心熱伝導体42bは、中に複数の燃料棒42aが配置されている。炉心熱伝導体42bは、燃料棒42aの周囲を覆う。炉心熱伝導体42bは、グラファイト、シリコンカーバイド等を用いることができる。また、炉心熱伝導体42bは、グラファイト、シリコンカーバイドの表面を金属で覆う積層構造としてもよい。また、炉心熱伝導体42bは、燃料棒42aごとに設けてもよい。炉心燃料42は、燃料棒42aが核反応が生じることで反応熱が生じる。
制御ユニット44は、炉心燃料42の燃料棒42aの間に移動可能な遮へい材を有する。遮へい材は、放射線を遮へいし、核反応を抑制する機能を備える、いわゆる制御棒である。原子炉30は、制御ユニット44を移動させ、遮へい材の位置を調整することで、炉心燃料の反応を制御する。
なお、本実施形態を示す図1及び図2では、燃料棒42aを横方向から挿入する向きで示しているが、燃料棒42aの向き及び制御ユニット44の燃料棒42a間に挿入する制御棒の向きは、特に限定されない。原子炉ユニット12は、制御棒が鉛直方向上方向、鉛直方向下方向、水平方向、斜め方向、いずれの向きから挿入させる構造でもよい。なお、原子炉ユニット12は、制御ユニット44の制御棒を鉛直方向上から挿入する構造とすることで、重力落下でも制御棒を燃料棒42aの間に挿入することができる。
熱伝導部32は、図1及び図2示すように、原子炉30及び熱交換器14の両方と接続されている。熱伝導部32は、固体熱伝導で熱を伝達する。つまり、熱伝導部32は、熱媒(流体)を用いずに、熱を伝達する。具体的には、熱伝導部32は、炉心燃料42で生じた熱を固体熱伝導で熱交換器14に伝達する。
図2に示すように、熱伝導部32は、第1熱伝導部50と、第2伝導部52と、を有する。第1熱伝導部50は、固体であり、原子炉容器40の一部である。つまり、第1熱伝導部50は、原子炉容器40の一部となり、原子炉容器40の内側空間に露出している。つまり、第1熱伝導部50は、炉心燃料42が配置されている空間に露出している。また、第1熱伝導部50は、原子炉容器40の外側にも露出している。第1熱伝導部50は、原子炉容器40の内側の熱を吸収し、吸収した熱を原子炉容器40の外側に伝える。第1熱伝導部50は、原子炉容器40よりも熱伝導性が高い材料であり、原子炉容器40の炉心燃料42で発熱が生じ温度が上昇した場合でも、運転温度に対して耐久性を備える材料である。また、第1熱伝導部50は、中性子線を遮へいする性能を有し、原子炉容器40の内部から第1熱伝導部50に到達した中性子線は、第1熱伝導部50内で減衰され、外部に漏えいしない。第1熱伝導部50は、例えばグラファイトを用いることができる。
第2熱伝導部52は、第1熱伝導部50の外側に露出している面に接している。また、第2熱伝導部52は、一部が熱交換器14内に延びている。具体的には、第2熱伝導部52は、熱交換器14の一部となる冷媒循環手段16に挿入されている。本実施形態の第2熱伝導部52は、複数の棒状(板状)の部材であり、一方の端部が、第1熱伝導部50に接し、他方の端部側の一定領域が熱交換器16の内部に挿入されている。第2熱伝導部52としては、例えばグラフェンを用いることができる。
原子炉ユニット12は、以上の構成であり、原子炉30の内部の炉心燃料42で核反応が生じ、反応熱が発生する。発生した熱は、原子炉容器40の内部に溜められ、内部が高温となる。また、原子炉ユニット12は、原子炉30で発生した熱の一部が、熱伝導部32を介して、外部に排出される。具体的には、原子炉容器40の内部の熱は、第1熱伝導部50に吸収される。第1熱伝導部50は、原子炉容器40の内部の熱を第2熱伝導部52に固体熱伝導で伝達する。第2熱伝導部52は、第1熱伝導部50から供給された熱が、固体熱伝導で、熱交換器16と接している領域に伝達される。第2熱伝導部52は、熱交換器14と接している領域に伝達された熱で、冷媒循環手段16を流れる冷媒を加熱する。
熱交換器14は、熱伝導部32と、冷媒循環手段16から供給される冷媒との間で熱交換を行う。本実施形態の熱交換器14は、第2熱伝導部52と冷媒循環手段16の一部で構成されている。熱交換器14は、冷媒循環手段16を流れる冷媒で、熱伝導部32の熱を回収する。つまり冷媒は、熱伝導部32で加熱される。冷媒循環手段16は、冷媒を循環させる経路であり、熱交換器14と、タービン18と、冷却器22と、圧縮機24と、が接続されている。冷媒循環手段16を流れる冷媒は、熱交換器14、タービン18、冷却器22、圧縮機24の順で流れ、圧縮機24を通過した冷媒は、熱交換器14に供給される。
タービン18は、熱交換器14を通過した冷媒が流入する。タービン18は、加熱された冷媒のエネルギーにより回転される。つまりタービン18は、冷媒のエネルギーを回転エネルギーに変換して、冷媒からエネルギーを吸収する。発電機20は、タービン18と連結されており、タービン18と一体で回転する。発電機20は、タービン18と回転することで発電する。
冷却器22は、タービン18を通過した冷媒を冷却する。冷却器22は、チラーや冷媒を一時的に液化する場合、復水器等である。圧縮機24は、冷媒を加圧するポンプである。
原子力発電システム10は、原子炉12の核燃料の反応で生じた熱を熱伝導部32で熱交換器14に伝え、熱伝導部32の熱で、熱交換器14で冷媒循環手段16を流れる冷媒を加熱する。つまり、冷媒は、熱伝導部32で伝達された熱を吸収する。これにより、原子炉12で発生した熱は、熱伝導部32により固体熱伝導で伝達され、冷媒で回収される。冷媒は、圧縮機24で圧縮された後、熱伝導部32の通過時に加熱され、圧縮され、加熱されたエネルギーでタービン18を回転させる。その後、冷却器22で基準状態まで冷却され、再び圧縮機24に供給される。
原子炉発電ユニット10は、以上のように、固体熱伝導で熱を伝達する熱伝導部32を用いて原子炉30の熱を、タービン18を回転する媒体となる冷媒に伝達する。これにより、原子炉30で汚染された流体と、タービン18を回転する媒体となる冷媒と、をより確実に隔離することができ、タービン18を回転する媒体が汚染される恐れを低減することができる。また、固体熱伝導で熱を伝達する熱伝達部32を設けることで、熱伝達部32で中性子線を遮へいすることができる。
ここで、熱伝導部32は、第1熱伝導部50と第2熱伝導部52とを同じ材料で作成してもよいが、別の材料で作成し、それぞれの機能をより好適に満たすようにすることが好ましい。ここで、熱伝導部32は、例えば、チタン、ニッケル、銅、グラファイト、グラフェンを用いることができる。
第1熱伝導部50は、第2熱伝導部52よりも、中性子の遮へい性能が高い材料で形成することが好ましい。炉心燃料42が配置されている空間と接する第1熱伝導部50の遮へい性能を高くすることで、原子炉容器40及び第1熱伝導部50の外側への中性子線の漏えいを抑制することができる。第1熱伝導部50は、グラファイトを用いることが好ましい。グラファイトを用いることで、遮へい性能を高くすることができ、熱に対する耐久性も高くすることができる。
また、原子炉容器40は、熱伝導部32よりも熱伝導性が低い材料で形成されることが好ましい。これにより、熱を外に排出する経路である熱伝導部32以外の部分から原子炉30内の熱が外に排出されることを抑制できる。
第2熱伝導部52は、第1熱伝導部50よりも、熱伝導率が高い材料を用いることが好ましい。第1熱伝導部50よりも原子炉30に対して外側に配置され、遮へいの性能が高く求められない第2熱伝導部52に熱伝導性が高い材料を用いることで、効率よく熱を伝えることができる。
第2熱伝導部52は、熱伝導度に異方性がある材料を用いることが好ましい。この場合、第2熱伝導部52は、第1熱伝導部50から熱交換器14に向かう方向の熱伝導度が、他の方向の熱伝導度よりも高い向きで配置することが好ましい。これにより、図2に示す矢印方向の熱伝導、つまり、第1熱伝導部50から熱交換器14に向かう方向の熱をより多く伝えることができ、原子炉30の熱を熱交換器14により効率よく伝えることができる。第2熱伝導部52は、グラフェンを含むことが好ましい。グラフェンを用いることで、異方性を高くすることができる。また、炭素材料なので、熱に対する耐久性を高くすることができる。
図3は、熱伝導部の他の例を示す模式図である。図3示す原子炉ユニット12aは、原子炉30と、熱伝導部32aと、を有する。熱伝導部32aは、第1熱伝導部50と、第2熱伝導部52と、保護部54と、を有する。原子炉30と、第1熱伝導部50と、第2熱伝導部52とは、原子炉ユニット12の各部と同様であるので、説明を省略する。
保護部54は、第2熱伝導部52の冷媒循環手段16の内部に露出している部分と接している。保護部54は、冷媒循環手段16と連結しており、冷媒循環手段16の流路の壁面の一部となる。保護部54は、熱伝導部32aの第2熱伝導部52と冷媒循環手段16との間に配置され、熱伝導部32aと接する。
保護部54は、棒状、板状の第2熱伝導部52が挿入される筒部60と、筒部60の周囲に配置されたフィン62と、を有する。保護部54は、筒部60が第2熱伝導部52と接し、固体熱伝導で第2熱伝導部52の熱が保護部54に伝達される。また、フィン62は、保護部54と冷媒との接触面積を増やし、保護部54の熱を冷媒で回収しやすくする。
熱伝導部32aは、冷媒循環手段16と連結しており、冷媒循環手段16の流路の壁面の一部となる保護部54を設けることで、保護部54と、第2熱伝導部52とを着脱可能とすることができ、冷媒循環手段16に第2熱伝導部52を取り外しても、冷媒循環手段16を閉じられた配管とすることができる。これにより、原子炉ユニット12aを冷媒循環手段16に対して取り外すことができる。
次に、熱伝導部のより具体的な構造について説明する。図4から図11は、熱伝導部の他の例である。以下の熱伝導部の構造は、適宜組み合わせることができる。図4は、熱伝導部の他の例を示す模式図である。図4に示す原子炉ユニット12bの第2熱伝導部52aは、第1部材70と複数の第2部材72とを有する。第1部材70は、第1熱伝導部50と接し、第1熱伝導部50の平面と平行な方向に延在している。第1部材70は、第1熱伝導部50よりも面の幅が大きい。第2部材72は、互いに平行に延在し、第1部材70に交差する方向に配置されている。第2部材72は、第1熱伝導部50側の端部が第1部材70と接し、他方の端部側が熱交換機14と接する。また、第2部材72は、他方の端部72aが先端に向かうにしたがって、幅が狭くなる。
図4に示す第2熱伝導部52aは、第1熱伝導部50よりも伝熱面を広げる第1部材70を設けることで、熱交換器14と接する第2部材72をより多く配置することができる。これにより、原子炉30の熱をより多く熱交換器に伝えることができる。また、端部72aをとがった形状とすることで、伝熱に異方性がある場合、中心側でも効率よく熱を伝えることができる。
図5は、熱伝導部の他の例を示す模式図である。図5に示す第2熱伝導部52bは、複数の第1部材80を有する。第1部材80は、第1熱伝導部50の曲面部分に設けられている。複数の第1部材80は、第1熱伝導部50の曲面の異なる位置に配置され、かつ互いに平行に配置されている。第1熱伝導部50の曲面の径方向外側に配置された第1部材80は、曲面の接線方向に延在する向きである。これにより、第1熱伝導部50の熱を第1部材80でより効率よく伝導することができる。
図6は、熱伝導部の他の例を示す模式図である。図6に示す第2熱伝導部52cは、屈折部の形状の一例を示している。第2熱伝導部52cは、複数の第1部材84と、複数の第1部材86と、複数の第2部材88とで、T字形状を形成している。第1部材84と、第1部材86とが端部が向かい合って配置され、第1部材84と第1部材86との接続部に、第2部材88が、第1部材84と第1部材86と延在方向に直交する方向に接続している。この場合、複数の第1部材84と、複数の第1部材86と、複数の第2部材88とは、接続する端部を、延在方向に直交する方向に対して傾斜した形状とすることが好ましい。これにより、第1部材84と、第2部材88との接合面、第1部材86と第2部材88との接合面の面積を大きくすることができ、熱を効率よく伝えることができる。
図7は、熱伝導部の他の例を示す模式図である。図7に示す第2熱伝導部52dは、屈折部の形状の一例を示している。第2熱伝導部52dは、並列で配置された第1部材90、91、92と、第1部材90、91、92に対して直交する第2部材94、95と、を有する。第1部材90、91は、第2部材94、95との接続部よりも先まで延在し、第1部材92は、端面が第2部材94と接している。第2部材94は、端面が傾斜面となり、第1部材92と接合する。第2部材95は、第1部材91の側面に接合される。このように熱伝導する部材を接合することで、2方向に熱を伝えることができる。また、第2部材95は、第1部材91と接合することで、第1部材91の熱を伝えることができる。
図8は、熱伝導部の他の例を示す模式図である。図8に示す第2熱伝導部52eは、屈折部の形状の一例を示している。第2熱伝導部52eは、並列で配置された第1部材102、104と、第1部材102、104に対して直交する第2部材106、108と、を有する。第2部材106は、第1部材102の側面に接合される。第2部材108は、第1部材104の側面に接合される。第1部材102は、第2部材106との接合位置と、第2部材108と第1部材104の接合位置との間で終端している。このように、第2部材106、108と接合する第1部材102、104を別の部材とすることで、第1部材102、104で伝導する熱をそれぞれ第1部材106、108に伝達することができ、伝達する熱量を多くすることができる。
図9は、熱伝導部の他の例を示す模式図である。図9に示す第2熱伝導部52fは、先端部分、つまり、図4の端部72aに対応する部分の一例を詳細に示している。第2熱伝導部52fは、第2部材112が平行して延在している。第2部材112は、積層方向中心側に行くにしたがって、先端114がより遠くまで延在する。これにより、第2熱伝導部52fは、熱交換器14側に向かうにしたがって断面積が小さくなる形状となる。これにより、熱伝導性に異方性がある第2部材112の端部の断面積を大きくすることができ、冷媒と熱交換することができる面積を大きくすることができる。これにより熱交換をより多く行うことができる。
上記実施形態では、熱伝導部を模式的に1箇所に設けた場合として説明したが、熱伝導部は、原子炉の原子炉容器の複数個所に設けてもよい。図10は、熱伝導部の他の例を示す模式図である。図10に示す原子炉ユニット12cは、原子炉30の対面する2面にそれぞれ熱伝導部を設けている。一方の熱伝導部は、第1熱伝導部116と、第2熱伝導部120と含む。他方の熱伝導部は、第1熱伝導部118と、第2熱伝導部122と含む。第1熱伝導部116、118は、第1熱伝導部50と同じ構造であり、第2熱伝導部120、122は、第2熱伝導部52gであり、第1部材70と複数の第2部材72を有する。このように、複数個所に設けることで、より多くの熱を回収することができる。
図11は、熱伝導部の他の例を示す模式図である。図11は、原子炉ユニット12dは、原子炉30の面のうち、制御ユニット44が設けられている面とは異なる複数の面に熱伝導部を設ける。原子炉ユニット12dは、制御ユニット44が設けられている面に原子炉容器40が設けられ、その他の面は、第1熱伝導部50が配置されている。また、第1熱伝導部50の夫々の面には、第2熱伝導部52L、52R、52hが配置されている。第2熱伝導部52L、52R、52hは、それぞれの面が複数の第1部材130、132、134を有する。このように、制御ユニット44が設けられている面には、熱伝導部を設けないことで、構造を簡単にすることができる。制御ユニット44が設けられている面以外は熱伝導部とすることで、より多くの熱を回収することができる。
図12は、原子力発電システムの他の例を示す部分断面図である。図13は、図12に示す原子力発電システムの熱伝導部の概略構成を示す模式図である。図14は、図12に示す原子力発電システムの冷媒の流れを説明する模式図である。図12に示す原子炉ユニット12eは、原子炉容器40が、円筒形状の上下に球面形状を有する圧力容器である。原子炉ユニット12eは、円筒形状の側面が、第1熱伝導部150であり、第1熱伝導部150の周囲にリング上の複数の第2熱伝導部152が配置されている。第1熱伝導部150が筒形状となり、第2熱伝導部152がフィンとなるため、フィンチューブのような形状となる。原子炉ユニット12eは、第1熱伝導部150の外周側に冷媒が通過する冷媒循環手段16aが設けられている。このように、原子炉容器40の周囲のうち、第1熱伝導部150の外周を覆う領域に冷媒の冷媒循環手段16aを設けても、固体熱伝導で熱を伝達し、かつ、遮へい性の高い第1熱伝導部150を備えているため、固体熱伝導で熱を伝達することができ、かつ、原子炉30の内部の中性子線が冷媒に到達することを防ぐことができる。また、原子力発電システム10eは、第2熱伝導部152のフィンが伸びる面内方向の面積をより広くすることができる。これにより、第2熱伝導部152にグラフェン等の熱伝導性に異方性がある材料を用いる場合、熱伝導性のよい方向の面積をより多くすることができ、熱伝導性をより高くすることができる。
図15は、原子力発電システムの他の例を示す模式図である。図15に示す原子炉ユニット12fは、原子炉30aの面のうち、制御ユニット44が設けられている面とは異なる複数の面に熱伝導部を設ける。原子炉ユニット12fは、制御ユニット44が設けられている面に原子炉容器40が設けられ、その他の面は、第1熱伝導部250が配置されている。また、第1熱伝導部250の夫々の面には、第2熱伝導部252が配置されている。また、冷媒循環手段16は、それぞれの第2熱伝導部252に対応して配置されている。冷媒循環手段16は繋がっていても別の経路でもよい。このように、冷媒循環手段16を、第1熱伝導部250と離間して配置することで、冷媒の汚染をより確実に防ぐことができる。
図16は、原子力発電システムの他の例を示す模式図である。図16に示す原子炉ユニット12hは、原子炉30bを有する。また、原子炉ユニット12hは、第1熱伝導部50と第2熱伝導部52とを含む熱伝導部を有する。原子炉30bは、原子炉容器40と、炉心燃料42と、ヒートパイプ302と、を含む。ヒートパイプ302は、原子炉容器40の内部に配置され、一部が第1熱伝導部50に挿入されている。本実施形態のヒートパイプ302は、炉心燃料42の複数の燃料棒42aの間に配置されている。ヒートパイプ302は、内部に熱媒が封入された閉じられた管路である。ヒートパイプ302は、温度差がある領域に配置される。ヒートパイプ302は、炉心燃料42の周囲に配置されている領域で、炉心燃料42の熱で加熱される。加熱された熱媒は、内部でより低温側となる領域である第1熱伝導部50側に移動し、第1熱伝導部50で熱を放出し、再度炉心燃料42側に移動する。これにより、ヒートパイプ302は、内部で熱媒の移動が生じ、第1熱伝導部50に熱を伝える。
このように、原子炉30bは、原子炉容器の内部にさらにヒートパイプ302を設け、熱伝導部の第1熱伝導部50に炉心燃料42の熱の伝達を促進させることで、原子炉30b内の熱を効率よく熱伝導部に伝えることができる。また、原子炉ユニット12hは、熱伝導部による固体熱伝導で外部に熱を伝えることで、放射線の漏えいを抑制しつつ、熱を伝えることができる。
図17は、原子力発電システムの他の例を示す模式図である。図17に示す原子炉ユニット12iは、原子炉30cを有する。また、原子炉ユニット12iは、第1熱伝導部50と第2熱伝導部352とを含む熱伝導部を有する。原子炉30cは、原子炉容器40と、炉心燃料42と、ヒートパイプ302と、を含む。原子炉30cの構成は、図16の原子炉30bと同様である。本実施形態の第2熱伝導部352は、原子炉容器40の一部に設けられた第1熱伝導部50に一部が挿入されている。第1熱伝導部50は、原子炉30cのヒートパイプ302と第2熱伝導部352の両方が挿入されている。また、ヒートパイプ302は、延在方向において、一部が、第2熱伝導部352と重なる。原子炉ユニット12iは、熱伝導率が高い第2熱伝導部352を、第1熱伝導部50に挿入し、延在方向においてヒートパイプ302と重ねることで、ヒートパイプ302の熱を第2熱伝導部352により高い効率で伝達することができる。また、第1熱伝導部50が間にあることで、放射線の遮へいも維持することができる。
図18は、原子力発電システムの他の例を示す模式図である。図18に示す原子炉ユニット12jは、原子炉30dを有する。また、原子炉ユニット12jは、第1熱伝導部350と第2熱伝導部352aとを含む熱伝導部を有する。原子炉30dは、原子炉容器40と、炉心燃料42と、ヒートパイプ302と、を含む。原子炉30dの構成は、図16の原子炉30bと同様である。本実施形態の第1熱伝導部350は、一部が冷媒循環手段16の内部に挿入されている。つまり、本実施形態では、第1熱伝導部350は、冷媒循環手段16を流れる冷媒と接する。本実施形態の第2熱伝導部352aは、原子炉容器40の一部に設けられた第1熱伝導部350に一部が挿入されている。第2熱伝導部352aは、冷媒循環手段16の内部に配置されている。
第1熱伝導部350は、原子炉30dのヒートパイプ302と第2熱伝導部352aの両方が挿入されている。また、ヒートパイプ302は、延在方向において、一部が、第2熱伝導部352aと重なる。したがって、ヒートパイプ302は、冷媒循環手段16の配管の内側まで延びている。
原子炉ユニット12jは、第1熱伝導部350を冷媒循環手段16に挿入し、さらにヒートパイプ302を第1熱伝導部350の内部で、冷媒循環手段16の配管の内側まで延ばすことで、炉心燃料42の熱をより高い効率で冷媒に伝えることができる。また、熱伝導率が高い第2熱伝導部352aを、第1熱伝導部50に挿入し、延在方向においてヒートパイプ302と重ねることで、ヒートパイプ302の熱を第2熱伝導部352aにより高い効率で伝達することができる。また、ヒートパイプ302の周囲に第1熱伝導部50があることで、放射線の遮へいも維持することができる。
10 原子力発電システム
12 原子炉ユニット
14 熱交換器
16 冷媒循環手段
18 タービン
20 発電機
22 チラー(冷却器)
24 ポンプ(圧縮機)
30 原子炉
32 熱伝導部
40 原子炉容器
42 炉心燃料
42a 燃料棒
44 制御ユニット
50 第1熱伝導部
52 第2熱伝導部

Claims (23)

  1. 固体の炉心燃料と、前記炉心燃料の周囲を覆い、炉心燃料がある空間を遮へいし、放射線を遮へいする原子炉容器と、を含む原子炉と、
    前記原子炉容器の少なくとも一部に配置され、前記原子炉容器内の熱を外部に固体熱伝導で伝える熱伝導部と、
    前記熱伝導部と冷媒とで熱交換を行う熱交換器と、
    前記熱交換器を通過する前記冷媒を循環させる冷媒循環手段と、
    前記冷媒循環手段で循環する前記冷媒により回転されるタービンと、
    前記タービンと一体で回転する発電機と、を含み、
    前記熱伝導部は、熱伝導度に異方性がある材料である原子力発電システム。
  2. 前記熱伝導部は、前記原子炉容器と連結し、通過する中性子を遮へいする第1熱伝導部と、
    前記第1熱伝導部と接続し、前記第1熱伝導部と前記冷媒循環手段との間の固体熱伝導の経路に配置された第2熱伝導部と、を有し、
    前記第2熱伝導部は、前記第1熱伝導部よりも、熱伝導率が高い請求項1に記載の原子力発電システム。
  3. 前記第1熱伝導部は、前記第2熱伝導部よりも、中性子の遮へい性能が高い材料で形成されている請求項2に記載の原子力発電システム。
  4. 第2熱伝導部は、熱伝導度に異方性がある材料であり、前記第1熱伝導部から前記熱交換器に向かう方向の熱伝導度が、他の方向の熱伝導度よりも高い請求項2または請求項3に記載の原子力発電システム。
  5. 前記第2熱伝導部は、グラフェンを含む請求項4に記載の原子力発電システム。
  6. 前記第2熱伝導部は、前記熱交換器側に向かうにしたがって断面積が小さくなる請求項4または請求項5に記載の原子力発電システム。
  7. 前記原子炉の前記原子炉容器の内部に配置され、一部が前記熱伝導部と接し、内部に熱媒が封入されたヒートパイプをさらに有する請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の原子力発電システム。
  8. 前記原子炉の前記原子炉容器の内部に配置され、一部が前記第1熱伝導部と接し、内部に熱媒が封入されたヒートパイプをさらに有し、
    前記第2熱伝導部は、一部が前記第1熱伝導部に挿入され、前記第2熱伝導部の延在方向に置いて、前記ヒートパイプと重なる請求項2から請求項6のいずれか一項に記載の原子力発電システム。
  9. 前記第1熱伝導部は、一部が前記熱交換器に挿入される請求項8に記載の原子力発電システム。
  10. 前記熱伝導部と前記冷媒循環手段との間に配置され、前記熱伝導部と接する保護部を含む請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の原子力発電システム。
  11. 前記原子炉容器は、前記熱伝導部よりも熱伝導性が低い材料で形成されている請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の原子力発電システム。
  12. 前記熱伝導部は、前記原子炉容器の複数の位置に設けられる請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の原子力発電システム。
  13. 前記原子炉は、前記炉心燃料の反応を制御する制御ユニットを含み、
    前記熱伝導部は、前記原子炉容器の前記制御ユニットが配置されている領域とは異なる領域に配置される請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の原子力発電システム。
  14. 固体の炉心燃料と、前記炉心燃料の周囲を覆い、炉心燃料がある空間を遮へいし、放射線を遮へいする原子炉容器と、
    前記原子炉容器の少なくとも一部に配置され、前記原子炉容器内の熱を外部に固体熱伝導で伝える熱伝導部と、を含み、
    前記熱伝導部は、熱伝導度に異方性がある材料である原子炉ユニット。
  15. 前記熱伝導部は、前記原子炉容器と連結し、通過する中性子を遮へいする第1熱伝導部と、
    前記第1熱伝導部と接続し、前記第1熱伝導部と固体熱伝導で熱を伝導する対象との間の固体熱伝導の経路に配置された第2熱伝導部と、を有し、
    前記第2熱伝導部は、前記第1熱伝導部よりも、熱伝導率が高い請求項14に記載の原子炉ユニット。
  16. 前記第1熱伝導部は、前記第2熱伝導部よりも、中性子の遮へい性能が高い材料で形成されている請求項15に記載の原子炉ユニット。
  17. 第2熱伝導部は、熱伝導度に異方性がある材料であり、前記第1熱伝導部から熱交換器に向かう方向の熱伝導度が、他の方向の熱伝導度よりも高く、
    前記熱交換器は、前記熱伝導部と冷媒とで熱交換を行う請求項15または請求項16に記載の原子炉ユニット。
  18. 前記第2熱伝導部は、グラフェンを含む請求項17に記載の原子炉ユニット。
  19. 前記原子炉容器の内部に配置され、一部が前記熱伝導部と接し、内部に熱媒が封入されたヒートパイプをさらに有する請求項15から請求項18のいずれか一項に記載の原子炉ユニット。
  20. 原子炉の前記原子炉容器の内部に配置され、一部が前記第1熱伝導部と接し、内部に熱媒が封入されたヒートパイプをさらに有し、
    前記第2熱伝導部は、一部が前記第1熱伝導部に挿入され、前記第2熱伝導部の延在方向に置いて、前記ヒートパイプと重なる請求項16から請求項18のいずれか一項に記載の原子炉ユニット。
  21. 前記第1熱伝導部は、一部が熱を伝達する対象に挿入される請求項20に記載の原子炉ユニット。
  22. 固体の炉心燃料と、前記炉心燃料の周囲を覆い、炉心燃料がある空間を遮へいし、放射線を遮へいする原子炉容器と、を含む原子炉と、
    前記原子炉容器の少なくとも一部に配置され、前記原子炉容器内の熱を外部に固体熱伝導で伝える熱伝導部と、
    前記熱伝導部と冷媒とで熱交換を行う熱交換器と、
    前記熱交換器を通過する前記冷媒を循環させる冷媒循環手段と、
    前記冷媒循環手段で循環する前記冷媒により回転されるタービンと、
    前記タービンと一体で回転する発電機と、を含み、
    前記熱伝導部は、前記原子炉容器と連結し、通過する中性子を遮へいする第1熱伝導部と、
    前記第1熱伝導部と接続し、前記第1熱伝導部と前記冷媒循環手段との間の固体熱伝導の経路に配置された第2熱伝導部と、を有し、
    前記第2熱伝導部は、前記第1熱伝導部よりも、熱伝導率が高い原子力発電システム。
  23. 固体の炉心燃料と、前記炉心燃料の周囲を覆い、炉心燃料がある空間を遮へいし、放射線を遮へいする原子炉容器と、
    前記原子炉容器の少なくとも一部に配置され、前記原子炉容器内の熱を外部に固体熱伝導で伝える熱伝導部と、を含み、
    前記熱伝導部は、前記原子炉容器と連結し、通過する中性子を遮へいする第1熱伝導部と、
    前記第1熱伝導部と接続し、前記第1熱伝導部と固体熱伝導で熱を伝導する対象との間の固体熱伝導の経路に配置された第2熱伝導部と、を有し、
    前記第2熱伝導部は、前記第1熱伝導部よりも、熱伝導率が高い原子炉ユニット。
JP2019067239A 2019-03-29 2019-03-29 原子力発電システム及び原子炉ユニット Active JP7209574B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019067239A JP7209574B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 原子力発電システム及び原子炉ユニット
US17/432,547 US20220148745A1 (en) 2019-03-29 2020-02-10 Nuclear power generation system and nuclear reactor unit
PCT/JP2020/005195 WO2020202806A1 (ja) 2019-03-29 2020-02-10 原子力発電システム及び原子炉ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019067239A JP7209574B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 原子力発電システム及び原子炉ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020165836A JP2020165836A (ja) 2020-10-08
JP7209574B2 true JP7209574B2 (ja) 2023-01-20

Family

ID=72668208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019067239A Active JP7209574B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 原子力発電システム及び原子炉ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220148745A1 (ja)
JP (1) JP7209574B2 (ja)
WO (1) WO2020202806A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220399135A1 (en) * 2019-11-27 2022-12-15 Soletanche Freyssinet S.A.S. Thermal power reactor
GB202107508D0 (en) * 2021-05-26 2021-07-07 Soletanche Freyssinet Sas Thermal power reactor
CN113380434B (zh) * 2021-05-31 2023-10-24 西安交通大学 一种耦合热管技术的非能动余热排出系统
CN113990527A (zh) * 2021-10-28 2022-01-28 中国核动力研究设计院 一种热管反应堆固态堆芯结构
JP2023124383A (ja) * 2022-02-25 2023-09-06 三菱重工業株式会社 原子力発電システム及び原子力発電方法
JP2023128324A (ja) * 2022-03-03 2023-09-14 三菱重工業株式会社 原子炉停止システム及び原子炉停止方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014119429A (ja) 2012-12-19 2014-06-30 Toshiba Corp 熔融塩炉
US20160027536A1 (en) 2013-04-25 2016-01-28 Los Alamos National Security , LLC Mobile heat pipe cooled fast reactor system
JP2016515191A (ja) 2012-09-12 2016-05-26 ロゴス テクノロジーズ リミティド ライアビリティ カンパニー モジュール型の可搬式原子力発電機
US20180226159A1 (en) 2017-02-06 2018-08-09 Battelle Energy Alliance, Llc Modular nuclear reactors, fuel structures, and related methods

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3302042A (en) * 1965-10-23 1967-01-31 George M Grover Nuclear reactor with thermionic converter
US3547778A (en) * 1967-07-24 1970-12-15 Westinghouse Electric Corp Submersible nuclear reactor plant
LU57482A1 (ja) * 1968-12-05 1970-06-09
DE2113672A1 (de) * 1971-03-20 1972-09-21 Kraftwerk Union Ag Betondruckbehaelter fuer Druck- oder Siedewasser-Kernreaktoren
US4478784A (en) * 1982-06-10 1984-10-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Passive heat transfer means for nuclear reactors
JPS6383692A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 株式会社日立製作所 ヒ−トパイプ型原子炉
JPS63223593A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 株式会社東芝 原子炉格納容器熱除去装置
US5684848A (en) * 1996-05-06 1997-11-04 General Electric Company Nuclear reactor heat pipe
JP5075163B2 (ja) * 2009-05-27 2012-11-14 トヨタ自動車株式会社 半導体素子の冷却構造
WO2011142841A2 (en) * 2010-01-14 2011-11-17 University Of Virginia Patent Foundation Multifunctional thermal management system and related method
RU2510652C1 (ru) * 2012-11-27 2014-04-10 Вячеслав Иванович Беляев Атомный реактор
US9193132B2 (en) * 2014-02-06 2015-11-24 Nanotek Instruments, Inc. Highly oriented graphene structures and process for producing same
CN203964740U (zh) * 2014-05-06 2014-11-26 绿晶能源股份有限公司 石墨热管
JP6633471B2 (ja) * 2016-08-01 2020-01-22 株式会社東芝 原子炉および原子炉の熱除去方法
KR20190042740A (ko) * 2016-09-13 2019-04-24 웨스팅하우스 일렉트릭 컴퍼니 엘엘씨 정체된 액체 노심을 갖는 히트 파이프 용융 염 고속 원자로
US11158432B1 (en) * 2016-12-09 2021-10-26 Triad National Security, Llc Heat pipe reactor core and heat exchangers formation and deployment
GB2581043B (en) * 2017-08-31 2021-08-18 Filippone Claudio Power conversion system for nuclear power generators and related methods
WO2019067819A1 (en) * 2017-09-28 2019-04-04 Westinghouse Electric Company Llc PLATE-TYPE NUCLEAR MICRO REACTOR
CN109243653B (zh) * 2018-09-25 2020-09-15 西安交通大学 一种多用途小型核反应堆电源

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515191A (ja) 2012-09-12 2016-05-26 ロゴス テクノロジーズ リミティド ライアビリティ カンパニー モジュール型の可搬式原子力発電機
JP2014119429A (ja) 2012-12-19 2014-06-30 Toshiba Corp 熔融塩炉
US20160027536A1 (en) 2013-04-25 2016-01-28 Los Alamos National Security , LLC Mobile heat pipe cooled fast reactor system
US20180226159A1 (en) 2017-02-06 2018-08-09 Battelle Energy Alliance, Llc Modular nuclear reactors, fuel structures, and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020202806A1 (ja) 2020-10-08
JP2020165836A (ja) 2020-10-08
US20220148745A1 (en) 2022-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7209574B2 (ja) 原子力発電システム及び原子炉ユニット
JP4966214B2 (ja) 使用済燃料の熱回収システム
JPH0746157B2 (ja) 放熱容器補助冷却系
CN113314240B (zh) 一种空间堆热管理系统及工作方法
JP6724199B2 (ja) 受動的原子炉キャビティ冷却装置
CN113936820B (zh) 一种气体冷却熔盐堆堆芯及熔盐堆系统
CN112930091A (zh) 散热结构及电子设备
JP2023537888A (ja) ヒートパイプ及び光電池を含む熱電力変換システム
WO2021104994A1 (en) Thermal power reactor
US20240170169A1 (en) Modular thermal and radiation shielding with passive heat removal
JP6702546B2 (ja) 核融合炉用ブランケット及びその支持構造
JP2005049135A (ja) 液体金属冷却型原子力プラント
JP2017027720A (ja) バッテリ冷却構造
US20220319724A1 (en) Nuclear reactor
Wells ORNL Fusion Power Demonstration Study: Lithium as a Blanket Coolant.
JP7156398B2 (ja) 渦電流式発熱装置
WO2023162806A1 (ja) 原子力発電システム及び原子力発電方法
RU2510652C1 (ru) Атомный реактор
JP7032915B2 (ja) 原子力プラント、及びスリーブ冷却機構
JP2017203630A (ja) 高熱負荷受熱要素およびダイバータ装置
RU2603698C1 (ru) Элемент устройства сброса низкопотенциальной энергии космического аппарата
JP7499139B2 (ja) 原子炉ユニット及び原子炉ユニットの冷却方法
RU2757160C2 (ru) Атомный реактор
JP6429586B2 (ja) 空気冷却器、冷却装置および原子力設備
CN116033639B (zh) X射线源的内置式液冷循环系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7209574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150