JP7207258B2 - 物品搬送システム、物品搬送ロボット、および、収容箱 - Google Patents

物品搬送システム、物品搬送ロボット、および、収容箱 Download PDF

Info

Publication number
JP7207258B2
JP7207258B2 JP2019189221A JP2019189221A JP7207258B2 JP 7207258 B2 JP7207258 B2 JP 7207258B2 JP 2019189221 A JP2019189221 A JP 2019189221A JP 2019189221 A JP2019189221 A JP 2019189221A JP 7207258 B2 JP7207258 B2 JP 7207258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage box
article transport
support
article
transport robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019189221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021062797A (ja
Inventor
隆 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019189221A priority Critical patent/JP7207258B2/ja
Priority to US16/935,116 priority patent/US11679968B2/en
Priority to CN202011016032.2A priority patent/CN112660008B/zh
Publication of JP2021062797A publication Critical patent/JP2021062797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7207258B2 publication Critical patent/JP7207258B2/ja
Priority to US18/298,391 priority patent/US20230249953A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/063Automatically guided
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • B65G1/1378Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses the orders being assembled on fixed commissioning areas remote from the storage areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/32Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper having bodies formed by folding and interconnecting two or more blanks each blank forming a body part, whereby each body part comprises at least one outside face of the box, carton or tray
    • B65D5/322Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper having bodies formed by folding and interconnecting two or more blanks each blank forming a body part, whereby each body part comprises at least one outside face of the box, carton or tray at least one container body part formed by folding a single blank to essentially U-shape with or without extensions which form openable lid elements
    • B65D5/324Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper having bodies formed by folding and interconnecting two or more blanks each blank forming a body part, whereby each body part comprises at least one outside face of the box, carton or tray at least one container body part formed by folding a single blank to essentially U-shape with or without extensions which form openable lid elements at least two container body parts, each formed by folding a single blank to essentially U-shape
    • B65D5/325Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper having bodies formed by folding and interconnecting two or more blanks each blank forming a body part, whereby each body part comprises at least one outside face of the box, carton or tray at least one container body part formed by folding a single blank to essentially U-shape with or without extensions which form openable lid elements at least two container body parts, each formed by folding a single blank to essentially U-shape whereby one blank forms three sides of the body, and the other blank forms the remaining sides, a hinged lid, and the opposite end closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/4208Means facilitating suspending, lifting, handling, or the like of containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/12Platforms; Forks; Other load supporting or gripping members
    • B66F9/18Load gripping or retaining means

Description

本明細書では、自律走行可能なロボットで物品を搬送する物品搬送ロボット、物品を収容する収容箱、および、これらを備えた物品搬送システムを開示する。
近年、自律走行可能なロボットを用いて物品を搬送する物品搬送ロボットが提案されている。こうした物品搬送ロボットの多くは、堅牢なコンテナを有しており、このコンテナの内部に、物品または物品を収容した収容箱が収容される。このように堅牢なコンテナ内に収容箱等を収容することで、搬送過程での収容箱の落下や盗難が防止できる。しかしながら、コンテナを設けた場合、当該コンテナのサイズ分だけ、ロボットが大型化するという問題があった。
特許文献1には、物品を外部に露出させたまま搬送する物品搬送ロボットが開示されている。具体的には、特許文献1の物品搬送ロボットは、走行部と、角型リング状の胴体部と、を有し、胴体部を貫通する開口部に、物品が収容または載置されるバスケット、箱、またはトレイが着脱可能に取り付けられる。かかる構成の場合、大型のコンテナが不要なため、物品搬送ロボットのサイズを低減できる。
特許第6336235号公報
しかしながら、特許文献1の物品搬送ロボットは、管理者が監視可能な狭いエリア内での物品搬送しか想定していないため、物品の落下や盗難に対する対策は、検討されていない。したがって、特許文献1の物品搬送ロボットは、管理者が監視できないような広いエリアでの物品搬送に適用できない。
そこで、本明細書では、物品搬送ロボットの大型化を避けつつ、搬送対象の物品の落下および盗難を防止できる搬送システム、および、当該搬送システムに用いられる物品搬送ロボットと収容箱を開示する。
本明細書で開示する物品搬送システムは、物品を収容する収容箱と、走行部と、前記走行部の上側に設けられるとともに前記収容箱を保持する保持部と、を有する物品搬送ロボットと、を備え、前記保持部は、幅方向に間隔を開けて立脚する一対のサポート柱を有し、各サポート柱は、前記一対のサポート柱の間に配置された前記収容箱を高さ方向に支える1以上の支持体と、他のサポート柱との対向面に設けられ、前記幅方向に進退可能な1以上のロックピンであって、前記対向面から進出することで前記支持体で支えられた前記収容箱の一部と係合する1以上のロックピンと、を有する、ことを特徴とする。
この場合、物品搬送ロボットは、収容箱を外部に露出した状態のまま搬送する。換言すれば、収容箱を完全収容するコンテナ等が不要となるため、物品搬送ロボットを小型化できる。また、物品搬送ロボットは、支持体で支えられた収容箱に係合するロックピンを有するため、収容箱を外部に露出させた状態でも、収容箱の落下および盗難が効果的に防止できる。結果として、物品搬送ロボットの大型化を避けつつ、搬送対象物品の落下および盗難を防止できる。
この場合、前記収容箱は、底壁と、底壁の周囲から立脚する周壁と、前記周壁の上端開口である取り出し開口を上側から覆う蓋体と、前記蓋体の幅方向両端から下方に垂れ下がる耳部と、を有し、前記耳部には、前記ロックピンが、係合される係合凹部が形成されてもよい。
耳部にロックピンが係合されることで、耳部と繋がった蓋体の動きが規制される。結果として、蓋体の開封が防止されるため、物品の収容箱からの抜き取りを防止できる。
また、前記支持体は、前記サポート柱の前記対向面に設けられ、前記収容箱を摺動可能に下側から支えるサポートレールであり、前記サポートレールは、前記対向面に、高さ方向に等間隔で複数形成されており、前記収容箱は、その高さ寸法が互いに異なる複数種類が存在しており、前記サポートレールの配置間隔よりも大きい高さ寸法を有する収容箱の側壁には、前記レールとの干渉を避けるサイド凹部が形成されてもよい。
必要に応じて、収容箱の側壁にサイド凹部を設けることで、様々な大きさの収容箱を、保持部で保持できる。
また、さらに、前記保持部に着脱自在であり、それぞれが、連結部を有するとともに前記支持体で支持困難なオプション容器を保持可能な複数種類のアタッチメントと、を備え、前記保持部には、前記連結部と着脱自在に連結可能な1以上の被連結部が設けられてもよい。この場合、前記複数種類のアタッチメントは、前記オプション容器を吊り下げ保持する吊り型アタッチメントと、前記オプション容器を緊縛保持するバンド型アタッチメントと、の少なくとも一方を含んでもよい。
保持部に着脱自在のアタッチメントを設けることで、支持体で支持困難なオプション容器も物品搬送ロボットで保持可能となり、物品搬送ロボットの汎用性が向上する。
本明細書で開示する物品搬送ロボットは、走行部と、前記走行部の上側に設けられるとともに物品を収容した収容箱を保持する保持部であって、幅方向に間隔を開けて立脚する一対のサポート柱を有する保持部と、を備え、各サポート柱は、前記一対のサポート柱の間に配置された前記収容箱を高さ方向に支える1以上の支持体と、他のサポート柱との対向面に設けられ、前記幅方向に進退可能な1以上のロックピンであって、前記対向面から進出することで前記支持体で支えられた前記収容箱の一部と係合する1以上のロックピンと、を有する、ことを特徴とする。
この場合、物品搬送ロボットは、収容箱を外部に露出した状態のまま搬送する。換言すれば、収容箱を完全収容するコンテナ等が不要となるため、物品搬送ロボットを小型化できる。また、物品搬送ロボットは、支持体で支えられた収容箱に係合するロックピンを有するため、収容箱を外部に露出させた状態でも、収容箱の落下および盗難が効果的に防止できる。結果として、物品搬送ロボットの大型化を避けつつ、搬送対象物品の落下および盗難を防止できる。
本明細書で開示する収容箱は、物品を収容し、物品搬送ロボットにより保持される収容箱であって、底壁と、前記底壁から立脚する周壁と、前記周壁の上端開口である取り出し開口を上側から覆う蓋体と、前記蓋体の幅方向両端から下方に垂れ下がる耳部と、少なくとも前記耳部に形成され、前記物品搬送ロボットに設けられたロックピンが、係合される係合凹部と、を備えることを特徴とする。
耳部にロックピンが係合されることで、耳部と繋がった蓋体の動きが規制される。結果として、蓋体の開封が防止されるため、物品の収容箱からの抜き取りを防止できる。
この場合、前記収容箱は、前記周壁が前記底壁に対して直角に立ち上がる組み立て姿勢と、前記周壁の少なくとも一部および前記蓋体が前記底壁と平行になる折畳姿勢と、に変更可能であり、前記折畳姿勢における前記収容箱の平面サイズは、前記組み立て姿勢における前記収容箱の平面サイズと同じであり、前記折畳姿勢において、前記周壁の少なくとも一部は、前記蓋体と前記耳部とで挟まれてもよい。
前記折畳姿勢における前記収容箱の平面サイズは、前記組み立て姿勢における前記収容箱の平面サイズと同じにすることで、折畳姿勢の収容箱も、物品搬送ロボットで容易に保持できる。また、折畳姿勢において、周壁の少なくとも一部を、蓋体と耳部とで挟み持つことで、折畳姿勢を維持しやすくなる。
また、収容箱は、さらに、外部機器で検出可能な位置追跡信号を出力する発信器を有してもよい。
かかる構成とすることで、収容箱の位置を特定できるため、収容箱を確実に回収できる。そして、回収した収容箱を繰り返し使用することで資源を有効活用できる。
本明細書で開示する物品搬送システム、物品搬送ロボット、および、収容箱によれば、物品搬送ロボットの大型化を避けつつ、搬送対象物品の落下および盗難を防止できる。
物品搬送システム全体の構成例を示す図である。 物品搬送ロボットの斜視図である。 収容箱を保持した状態の物品搬送ロボットの斜視図である。 物品搬送ロボットおよび収容箱の電気的構成を示すブロック図である。 小サイズの収容箱の斜視図である。 中サイズの収容箱の斜視図である。 蓋を開けた状態の中サイズの収容箱の斜視図である。 保持部に収容箱をセットした状態での係合凹部周辺の概略的な縦断面図である。 位置決め手段の一例を示す斜視図である。 位置決め手段の他の一例を示す断面図である。 折畳姿勢の収容箱の斜視図である。 収容箱の展開図である。 収容箱の分解斜視図である。 折り畳み途中の収容箱の斜視図である。 折り畳み途中の収容箱の斜視図である。 収容箱以外の容器も保持可能な物品搬送ロボットの保持部の一部斜視図である。 保持部に吊り型アタッチメントを取り付ける様子を示す斜視図である。 保持部にバンド型アタッチメントを取り付けた様子を示す斜視図である。
以下、図面を参照して物品搬送システム10の構成について説明する。図1は、物品搬送システム10全体の構成例を示す図である。物品搬送システム10は、物品を収容する収容箱14と、当該収容箱14を搬送する物品搬送ロボット12と、物品搬送ロボット12の運行を制御する管理センタ16と、を有している。物品搬送ロボット12は、収容箱14を保持可能であり、一般的な道路や屋内通路を自律走行可能な移動ロボットである。また、収容箱14は、物品搬送ロボット12の形態に合わせて予め用意された箱である。この収容箱14は、後述するように、配送元110の個人や企業に貸与されるものであり、物品の配送後は、配送先112から回収され、再利用される。
図示例では、この物品搬送ロボット12は、物品を、配送元110から中継所100、あるいは、中継所100から配送先112へ搬送する。具体的には、管理センタ16は、配送元110の個人や企業、あるいは、物流の中継所100から物品搬送の依頼を受け付ける。こうした搬送依頼は、例えば、インターネットを介した通信により送られる。搬送依頼を受け付ければ、管理センタ16は、物品搬送ロボット12を配送元110に移動させる。物品搬送ロボット12は、配送元110において、物品が収容された収容箱14を受け取り、配送元110の最寄りの中継所100に搬送する。
配送元110の最寄りの中継所100から配送先112の最寄りの中継所100まで、収容箱14は、運送トラック102等を利用する一般的な物流システムを用いて運送される。配送先112の最寄りの中継所100から配送先112まで、収容箱14は、再び、物品搬送ロボット12を用いて搬送される。このとき、管理センタ16は、中継所100あるいは配送先112の個人や企業等から、配送希望時間等のリクエストを受け付けてもよい。物品搬送ロボット12は、管理センタ16からの指示により、物品が収容された収容箱14を中継所100から配送先112へと搬送する。配送先112において、物品が収容箱14から取り出されれば、物品搬送ロボット12は、空になった収容箱14を回収する。
なお、ここで説明した物品搬送システム10の利用形態は一例であり、適宜、変更されてもよい。例えば、上述の例では、収容箱14を、中継所100を経由して、配送先112に配送している。しかし、物品搬送ロボット12は、配送元110から受け取った物品を、中継所100を経ることなく、直接、配送先112へ搬送してもよい。また、上述の例では、収容箱14を配送元110に「貸与」しているが、収容箱14は、配送元110が買い取る形態としてもよい。
次に、この物品搬送システム10を構成する物品搬送ロボット12および収容箱14について図2~図4を参照して説明する。図2は、物品搬送ロボット12の斜視図であり、図3は、収容箱14を保持した状態の物品搬送ロボット12の斜視図である。さらに、図4は、物品搬送ロボット12および収容箱14の電気的構成を示すブロック図である。なお、以下の各図において、「Fr」、「Up」、「Rh」は、それぞれ、物品搬送ロボット12の前方、上方、右側方を示す。
物品搬送ロボット12は、機械的には、車輪等を有した走行部18と、当該走行部18の上側に設けられる保持部20と、に大別される。走行部18は、図2、図3に示すように、片側3つ、左右合わせて六つの車輪を有している。物品搬送ロボット12には、この六つの車輪を回転駆動させる走行モータ40(図2、図3では図示せず、図4参照)が搭載されている。走行モータ40は、各車輪ごとに設けられてもよいし、一部の車輪にのみ設けられてもよい。なお、走行部18は、一般的な道路や屋内の通路を走行できるのであれば、その構成は、適宜、変更されてもよい。例えば、車輪の個数は、六つに限らず、四つでもよいし、六つより多くてもよい。また、車輪に替えて、他の走行機構、例えば、キャタピラ等の商品名で知られている無限軌道等を設けてもよい。
また、物品搬送ロボット12には、走行部18での自律走行を助けるために通信I/F36およびセンサ群38(いずれも図2、図3では図示せず、図4参照)も設けられている。通信I/F36は、外部機器と通信するためのもので、携帯電話会社等が提供する回線を利用したモバイルデータ通信や、ブルートゥース(登録商標)等を利用した中距離または近距離無線通信のためのハードウェアを含む。通信相手の外部機器としては、例えば、管理センタ16や中継所100等に設置された通信端末、個人が所有する携帯通信端末、他の物品搬送ロボット12等が含まれる。物品搬送ロボット12は、この通信I/F36を介して、物品の搬送に関係する各種情報、例えば、目的地情報や道路状況等を取得する。また、物品搬送ロボット12は、通信I/F36を介して、管理センタ16等に、必要な情報、例えば、物品の搬送状況等を送信する。
センサ群38は、物品搬送ロボット12の走行状態および周辺環境を検知する1以上のセンサを含む。こうしたセンサ群38は、例えば、速度センサ、カメラ、ミリ波レーダ、赤外線センサ、LiDAR、超音波センサ、GPSセンサ、加速度センサ、およびジャイロセンサの少なくとも一つを含む。後述するロボットコントローラ34(図4参照)は、センサ群38で検知された検知結果および通信I/F36を介して取得された情報に基づいて、走行モータ40を駆動する。
保持部20は、走行部18の上側に設けられており、規定サイズの収容箱14を保持する。この保持部20は、図2に示すように、角形リング状であり、幅方向に間隔をあけて立脚する一対のサポート柱22と、一対のサポート柱22の上端同士を接続する上横部材24と、一対のサポート柱22の下端同士を接続する下横部材26と、を有する。したがって、保持部20の奥行き方向両端は、閉鎖されることなく、貫通している。収容箱14は、図3に示すように、この保持部20の貫通箇所に配置され、保持される。なお、後に詳説するが、図3から明らかな通り、収容箱14の奥行き寸法は、保持部20の奥行き寸法よりも充分に大きい。そのため、収容箱14を保持部20に配置した場合、収容箱14の前部および後部は、保持部20の前端および後端から突出し、外部に露出する。
一対のサポート柱22それぞれの対向面には、複数(図示例では五つ)のサポートレール28が、高さ方向に間隔をあけて設けられている。このサポートレール28は、収容箱14を摺動可能に下側から支える支持体として機能する。保持部20である角形リングの内側空間は、この五つのサポートレール28により、高さ方向に四つのエリアに区分けされる。以下では、高さ方向に区分けされる四つのエリアそれぞれを「ブロックBl」と呼ぶ。
一対のサポート柱22それぞれの対向面には、さらに、ロックピン30も設けられている。このロックピン30は、一つのブロックBlの左右両側に一つずつ、合計二つ設けられている。各ロックピン30は、幅方向に進退可能であり、進出することで収容箱14の一部と係合する。なお、図2では、一番下側のロックピン30のみが進出しており、その他のロックピン30は、退避している。かかるロックピン30が、収容箱14に係合することで、収容箱14の落下や盗難が防止されるが、これについては、後述する。
物品搬送ロボット12には、ロックピン30を進退させるためのロックアクチュエータ46(図4参照)が設けられている。このロックアクチュエータ46の構成は、電子制御できるものであれば、特に限定されない。したがって、ロックアクチュエータ46は、ソレノイドアクチュエータ等の電磁シリンダでもよい。また、ロックアクチュエータ46は、空圧シリンダや、油圧シリンダ、リニアモータ等を含むアクチュエータでもよい。さらに、ロックアクチュエータ46は、回転モータと伝達機構を組み合わせたアクチュエータでもよい。ロックアクチュエータ46は、非通電時に、ロックピン30を進出させ、通電時にロックピン30を退避させる構成でもよい。かかる構成とすることで、電源喪失時でも、ロックピン30を進出させることができ、収容箱14の盗難を防止できる。
サポート柱22の対向面には、さらに、RFIDリーダライタ48が搭載されている。また、収容箱14の側壁60Sのうち、当該RFIDリーダライタ48と対向する箇所には、RFタグ52(図4参照)が固着されている。RFIDリーダライタ48は、電磁界や電波等を用いた近距離の無線通信を利用して、このRFタグ52に情報を記録したり、RFタグ52に記録された情報を読み込んだりする。
ここで、RFタグ52に記録される情報は、例えば、配送に関する配送情報、例えば、配送元110および配送先112の住所情報や希望配達時間等を含んでもよい。ここで、従来の配送では、こうした配送情報は、箱の表面に貼着される伝票に記載される。しかし、上述した通り、本例の物品搬送ロボット12は、収容箱14の一部を外部に露出させた状態で搬送する。そのため、配送情報を記載した伝票を箱の表面に貼着させていると、搬送の過程で、配送情報が不特定多数の人間に見られてしまうおそれがあった。一方、本例のように、RFタグ52に配送情報を記録しておけば、収容箱14の一部が外部に露出していたとしても、周囲の人間は、配送情報を把握することはできない。なお、こうしたRFタグ52を設けた場合、その分、コストが増加するという問題がある。しかし、本例の収容箱14は、繰り返し使用するため、RFタグ52の追加に伴う、配送1回あたりのコストアップを、小さく抑えることができる。
なお、ここでは、配送情報をRFタグ52に記録する例を挙げたが、無関係の人間が配送情報を容易に認識できないのであれば、他の形態でもよい。例えば、RFタグ52に替えて、配送情報を示すバーコードを収容箱14に付着してもよい。この場合、物品搬送ロボット12は、バーコードリーダーを有する。また、各収容箱14に、固有の識別番号を持たせておくとともに、管理センタ16に、この識別番号と配送情報とを対応付けて記録したデータベースを設けてもよい。この場合、物品搬送ロボット12は、収容箱14の配送情報が必要な場合には、管理センタ16に、当該収容箱14の識別番号とともに配送情報のリクエストを送信すればよい。
サポート柱22の前面には、複数の通知ランプ32も設けられている。この通知ランプ32は、各ブロックBlの左右両側に一つずつ設けられている。本例では、四つのブロックBlが存在するため、通知ランプ32は、左右それぞれに四つずつ、合計八つ設けられている。この通知ランプ32は、例えば、LED等の光源を有している。かかる通知ランプ32を選択的に点灯させることで、ユーザに、注目すべきブロックBlを提示できる。例えば、配送元110から収容箱14を受け取る際、当該収容箱14を収容可能なブロックBlに対応する通知ランプ32を点灯させることで、当該収容箱14を差し込む位置をユーザに認知させることができる。また、配送先112に収容箱14を届けた際には、当該収容箱14が収容されたブロックBlに対応する通知ランプ32を点灯させることで、ユーザが取り出すべき収容箱14をユーザに認識させることができる。
また、物品搬送ロボット12には、スピーカ44(図4参照)も設けられている。このスピーカ44は、物品搬送ロボット12の周囲の人に情報を提示するために設けられている。したがって、スピーカ44は、例えば、配送先112や配送元110にいるユーザに操作手順を示すガイダンス音声を出力したり、走行中に周囲の人々へ注意を喚起する音声を出力したりする。
物品搬送ロボット12には、さらに、当該物品搬送ロボット12に設けられた各種電気機器に電力を供給するバッテリ42(図4参照)も設けられている。このバッテリ42は、物品搬送ロボット12から着脱自在であり、必要に応じて、物品搬送ロボット12の外部において充電される。
物品搬送ロボット12の駆動は、ロボットコントローラ34(図4参照)により制御される。ロボットコントローラ34は、少なくとも、プロセッサ34aと、メモリ34bと、を有するマイクロコンピュータである。ロボットコントローラ34の各機能は、プロセッサ34aがメモリ34bに格納されたプログラムを実行することにより実現される。なお、プロセッサ34aは、広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えばCPU:Central Processing Unit、等)や、専用のプロセッサ(例えばGPU:Graphics Processing Unit、ASIC:Application Specific Integrated Circuit、FPGA:Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス、等)を含むものである。また、ロボットコントローラ34を構成するプロセッサ34aは、物理的に一つである必要はなく、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサで構成されてもよい。同様に、メモリ34bも、物理的に一つの要素である必要はなく、物理的に離れた位置に存在する複数のメモリで構成されてもよい。また、メモリは、半導体メモリ(例えばRAM、ROM、ソリッドステートドライブ等)および磁気ディスク(例えば、ハードディスクドライブ等)の少なくとも一つを含んでもよい。
収容箱14は、物品を収容するための箱であり、物品搬送ロボット12の保持部20で保持可能な箱である。この収容箱14は、上述した通り、繰り返し使用することが想定されており、比較的、堅牢な構成となっている。本例では、高さが異なる複数種類のサイズの収容箱14を用意している。いずれのサイズの収容箱14も、その平面サイズは同じである。すなわち、いずれのサイズの収容箱14も、一対のサポート柱22の対向距離より僅かに小さい幅寸法を有し、サポート柱22の奥行き寸法よりも充分に大きな奥行き寸法を有する。
また、収容箱14の高さ寸法は、サポートレール28の高さ方向の配置間隔、すなわち、ブロックBlの高さ寸法を基準として設定されている。以下では、収容箱14のサイズのうち、1ブロックを占有するサイズを「小サイズ」と呼ぶ。同様に、2ブロックを占有するサイズを「中サイズ」、3ブロックを占有するサイズを「大サイズ」、4ブロックを占有するサイズを「特大サイズ」と呼ぶ。図3の図示例では、物品搬送ロボット12は、小サイズの収容箱14を二つ、中サイズの収容箱14を一つ、保持している。
こうした収容箱14には、上述した通り、RFタグ52が固着されている。さらに、収容箱14には、発信器54(図4、図5参照)も固着されている。発信器54は、位置追跡信号を出力するもので、例えば、GPS発信器である。かかる発信器54を収容箱14に固着しておくことで、収容箱14の位置を追跡できる。すなわち、繰り返し述べているように、本例の収容箱14は、繰り返し使用することを想定した貸与形式の箱である。かかる収容箱14が、ユーザから返却されない場合には、発信器54からの位置追跡信号に基づいて、収容箱14の位置を特定し、返却を求めるために物品搬送ロボット12を当該収容箱14のもとに送ってもよい。なお、発信器54は、その駆動電力を供給する電池を有しているが、当該電池は、使い切りタイプの一次電池でもよいし、充放電可能な二次電池でもよい。発信器54に二次電池を設けた場合、物品搬送ロボット12には、当該二次電池を無線で充電できる無線充電器を搭載してもよい。この場合、物品搬送ロボット12は、収容箱14を保持部20で保持している期間を利用して、二次電池を充電してもよい。
次に、収容箱14の機械的な構成について、図5~図7を参照して説明する。図5は、小サイズの収容箱14の斜視図であり、図6は、中サイズの収容箱14の斜視図である。また、図7は、蓋を開けた状態の中サイズの収容箱14の斜視図である。
上述した通り、本例では、小、中、大、特大サイズの4種類の収容箱14を設けている。これらの収容箱14は、その平面サイズは互いに同じであり、その高さ寸法のみが異なっている。収容箱14の高さ寸法は、1ブロックの高さ寸法(ひいてはサポートレール28の配置間隔)の整数倍、あるいは、1ブロックの高さ寸法の整数倍からサポートレール28の高さ寸法を減算した値と、ほぼ同じである。
以下では、主に中サイズの収容箱14を例に挙げて、収容箱14の構成を説明する。収容箱14は、底壁59(図5、図6では見えず)と、底壁59から立脚する周壁60と、を有している。周壁60は、前壁60Fと、後壁60R(図5、図6では見えず)と、一対の側壁60Sと、を含む。このうち、側壁60Sは、前壁60Fおよび後壁60Rに比べて肉厚な肉厚部74を有している。周壁60の上端開口は、物品を出し入れするため取り出し開口61(図7参照)となる。中サイズ以上の収容箱14の場合、この肉厚部74に、サポートレール28との干渉を避けるためのサイド凹部68が、形成されている。このサイド凹部68は、収容箱14の底面から、サポートレール28の配置間隔の整数倍だけ離れた箇所に形成されている。
取り出し開口61は、複数の蓋フラップ62F,62R,62Sで構成される蓋体62により上側から覆われる。前蓋フラップ62F、後蓋フラップ62R、サイド蓋フラップ62Sは、それぞれ、前壁60F、後壁60R、側壁60Sの上端に接続されたフラップである。収容箱14を閉じる際には、まず、一対のサイド蓋フラップ62Sを側壁60Sに対して90度の角度で内側に折る。次いで、後蓋フラップ62Rを後壁60Rに対して90度の角度で内側に折り、最後に、前蓋フラップ62Fを前壁60Fに対して90度の角度で内側に折る。このとき、前蓋フラップ62Fと後蓋フラップ62Rとの重なり部分が生じるように、前蓋フラップ62Fの先端は、後蓋フラップ62Rの先端よりも後方に位置する。
前蓋フラップ62Fの幅方向両側には、耳フラップ64が接続されている。耳フラップ64は、図5、図6に示すように、収容箱14の蓋を閉じた際、前蓋フラップ62Fの幅方向両端から、側壁60Sの外側に垂れ下がるフラップである。この耳フラップ64には、前後方向に長尺な長孔である貫通孔70aが形成されている。また、側壁60Sの肉厚部74のうち、貫通孔70aと正対する箇所には、前後方向に長尺な凹部70bが、形成されている。この貫通孔70aおよび凹部70bは、ロックピン30が、進入して係合する係合凹部70となる。これについて、図8を参照して説明する。
図8は、保持部20に収容箱14をセットした状態での係合凹部70周辺の概略的な縦断面図である。図8に示すように、また、上述したように、収容箱14の取り出し開口61は、前蓋フラップ62Fを含む蓋体62で上側から覆われている。収容箱14を保持部20にセットする場合、ユーザは、収容箱14をサポートレール28に載置したうえで、耳フラップ64および側壁60Sの係合凹部70が、サポート柱22に設けられたロックピン30と正対する位置まで、収容箱14をサポートレール28に沿って摺動させる。
その状態になれば、ロックピン30は、収容箱14側に進出し、係合凹部70の中へと入り込み、耳フラップ64および側壁60Sと係合する。この係合により、収容箱14の保持部20からの離脱が阻害される。これにより、収容箱14の保持部20からの落下や、盗難を効果的に防止できる。また、貫通孔70aが形成された耳フラップ64は、前蓋フラップ62Fに繋がっている。かかる耳フラップ64の動きがロックピン30により規制されることで、前蓋フラップ62Fの開放動作も規制される。そして、このように収容箱14の蓋の開封が規制されることで、収容箱14内の物品の取り出しが規制されるため、物品の抜き取り(すなわち物品の盗難)を効果的に防止できる。
ここで、ロックピン30および係合凹部70を設ける理由について説明する。繰り返し述べている通り、本例では、収容箱14は、その一部が、物品搬送ロボット12の保持部20の外側に露出した状態で搬送される。かかる構成とした場合、搬送過程において、収容箱14が、保持部20から落下したり、盗難されたりするおそれがあった。かかる問題を避けるために、物品搬送ロボット12に、ロック可能なコンテナを設け、当該コンテナに収容箱14を完全収容することも考えられる。しかし、この場合、コンテナのサイズ分だけ、物品搬送ロボット12が大型化、重量化する。また、こうしたコンテナは、物品搬送ロボット12に対して分離不能であるため、荷物の大きさに合わせてコンテナのサイズを変えることができなかった。この場合、様々なサイズの荷物を運ぶためには、コンテナのサイズを大きくせざるを得ず、スペース効率が悪かった。もちろん、スペース効率を向上するために、一つのコンテナに、複数の荷物を積み込むことも考えられるが、かかる構成とした場合、配送先112において、荷物の取り間違えが生じるおそれがあった。つまり、荷物を完全収容するコンテナを設けた場合、スペース効率の悪化や、荷物の取り間違えという問題が生じる。一方、本例では、上述した通り、ロックピン30および係合凹部70を設けているため、収容箱14外部に露出させつつも、収容箱14の落下および盗難を防止できる。
なお、ここでは、一つの側壁60Sに、一つの係合凹部70を設けているが、係合凹部70、およびこれに対応するロックピン30の個数は、適宜変更されてもよい。例えば、係合凹部70は、一つの側壁60Sに二つ以上設けられてもよい。このとき、係合凹部70およびロックピン30を前後対称配置とすれば、収容箱14を前後逆にして保持部20に挿入しても、問題なくロックできる。結果として、収容箱14を保持部20にセットするユーザは、収容箱14の前後を気にする必要がなくなるため、セット作業を簡易化できる。
ところで、ロックピン30を係合凹部70に係合させるためには、収容箱14を、当該係合凹部70がロックピン30と正対する位置(以下「適正位置」と呼ぶ)にセットする必要がある。かかる位置に収容箱14を配置できるように、収容箱14およびサポート柱22に、何らかの位置決め手段を設けてもよい。位置決め手段は、例えば、収容箱14に付された位置決めマーク76(図5参照)でもよい。位置決めマーク76は、収容箱14に設けられ、保持部20の一部と位置合わせすることで、収容箱14を適正位置に導くマークである。図5の図示例では、位置決めマーク76として、収容箱14を適正位置にセットした状態での、サポート柱22の前端および後端を示すラインを側壁60Sに設けている。この場合、ユーザは、収容箱14をサポートレール28に載置した後、このライン(位置決めマーク76)が、サポート柱22の前端および後端と一致する位置まで収容箱14を摺動させればよい。
また、別の形態として、位置決め手段は、サポート柱22および収容箱14の一方に設けられる位置決め凹部78aと、他方に設けられる位置決め突起78bと、を有してもよい。例えば、図9Aに示すように、サポートレール28の上面に、位置決め凹部78aを設け、図5に示すように、収容箱14の底面に位置決め突起78bを設けてもよい。この場合、位置決め突起78bは、収容箱14を適正位置にセットした際に、位置決め凹部78aに嵌まり込む位置に設けられる。収容箱14を保持部20にセットする際、ユーザは、収容箱14を前側から保持部20内に差し込み、サポートレール28に沿って奥側に押す。この過程で、収容箱14に設けられた位置決め突起78bが、サポートレール28に設けられた位置決め凹部78aの真上に到達すれば、重力により、位置決め突起78bが、位置決め凹部78a内に嵌まり込む。これにより、収容箱14を奥側に押すために必要な力が一時的に急増するため、ユーザは、収容箱14が、適正位置に到達したことを容易に理解できる。
また、別の形態として、図9Bに示すように、収容箱14の側面に位置決め凹部78aを設け、サポート柱22の対向面に位置決め突起78bを設けてもよい。この場合、位置決め突起78bは、バネにより進出方向に付勢されている。この場合も、収容箱14が、適正位置に到達すれば、位置決め突起78bが、位置決め凹部78aに嵌まり込む。そして、これにより、収容箱14を奥側に押すために必要な力が一時的に急増するため、ユーザは、収容箱14が、適正位置に到達したことを容易に理解できる。
また、上述の位置決め手段に替えて、または、加えて、収容箱14が適正位置に達したことを検出可能な位置決めセンサ82を設けてもよい。かかる位置決めセンサ82としては、例えば、ホール素子や光電センサ等が挙げられる。ホール素子は、検出マグネットとの距離に応じた電気信号を出力するセンサである。ホール素子を用いる場合には、収容箱14の側壁60Sのうち、収容箱14が適正位置に達した際に、ホール素子と正対する位置に検出マグネット82a(図6参照)を固着しておけばよい。また、光電センサは、光を照射し、その光の反射光に基づいて、対向する物体の有無や表面状態の変化を検出するセンサである。光電センサを用いる場合には、収容箱14の側壁60Sのうち、収容箱14が適正位置に達した際に、光電センサと正対する位置に、周辺と異なる反射率を有する検出面82b(図6参照)を設ければよい。ロボットコントローラ34は、こうした位置決めセンサ82で、収容箱14が適正位置に達したことが検出されたタイミングで、ロックピン30を進出させればよい。
ところで、これまで繰り返し述べた通り、本例の収容箱14は、物品の搬送後は、回収されて、繰り返し使用される。この収容箱14を回収する際の効率を向上するために、収容箱14は、折り畳み可能となっている。すなわち、収容箱14は、その周壁60(すなわち前壁60F、後壁60R、側壁60S)がその底壁59に対して直角に立ち上がる組み立て姿勢と、その周壁60の少なくとも一部および蓋体62がその底壁59と平行になる折畳姿勢と、に変更可能となっている。これについて、図10から図14を参照して説明する。図10は、折畳姿勢の収容箱14の斜視図である。図11は、収容箱14の展開図であり、図12は、収容箱14の分解斜視図である。さらに、図13および図14は、折り畳み途中の収容箱14の斜視図である。
図10に示すように、折畳姿勢において、収容箱14の側壁60S、前壁60F、後壁60Rは、その少なくとも一部が、底壁59と平行になるように折り畳まれる。これにより、収容箱14の高さ寸法が大幅に低減され、一つの物品搬送ロボット12で回収して保持できる収容箱14の個数を増やすことができる。一方で、折畳姿勢における収容箱14の平面サイズは、組み立て姿勢における平面サイズと同じである。そのため、折畳姿勢の収容箱14は、組み立て姿勢の収容箱14と同様に、1対のサポート柱22の間に差し込んで、保持できる。また、折り畳み姿勢において、耳フラップ64は、最上面、図示例では、後壁60Rの上側に位置するように折り返される。底壁59と平行になるように畳まれた周壁60の少なくとも一部は、この耳フラップ64と前蓋フラップ62Fとで挟まれる。この耳フラップ64の折り返し状態を維持するために、耳フラップ64を最上面(図示例では後壁60R)に結合させる結合機構を設けてもよい。結合機構は、例えば、マグネット、スナップ、面ファスナ等を含んでもよい。かかる結合機構を設けることで、折り畳み姿勢を確実に維持できる。
収容箱14は、その破損を防止しつつも、容易に折り畳めるように、複数の剛性シートを、柔軟シートで連結する構成でもよい。この場合、剛性シートは、切断および屈曲が容易にできない剛性素材、例えば、金属や硬質プラスチック、炭素繊維強化プラスチック等で構成される。この剛性シート部は、収容箱14の折り目を跨がないように配置される。また、柔軟シートは、切断が困難な一方で、容易に屈曲できる素材、例えば、アラミド繊維等からなる防刃布や、炭素繊維を織ったカーボンクロス等で構成される。また、収容箱14は、外部に露出した状態で搬送されるため、収容箱14を構成する素材は、防水性も有する。
本例の収容箱14は、図11、図12に示すように、一つのメインピース84と、二つのサブピース86と、で構成される。メインピース84は、1方向に長尺な略長方形のピースで、1列に並んだ前蓋フラップ62F、前壁60F、底壁59、後壁60R、後蓋フラップ62Rを含む。サブピース86は、略十字状のピースで、側壁60Sと、側壁60Sの上端に繋がったサイド蓋フラップ62Sと、側壁60Sの下端に繋がった第一接合部63と、側壁60Sの両側に繋がった連結フラップ66と、を含む。連結フラップ66の先端には、三角形状の第二接合部67が存在する。このサブピース86の第一接合部63は底壁59に接合され、連結フラップ66の第二接合部67が、前壁60Fおよび後壁60Rに接合される。図12におけるハッチング箇所は、それぞれ、第一接合部63および第二接合部67が、接合される被接合箇所63*,67*を示している。
収容箱14を折り畳む際には、図13に示すように、メインピース84がフラットになるように、前蓋フラップ62Fおよび後蓋フラップ62Rを互いに離れる方向に引っ張る。このとき、連結フラップ66のうち、第二接合部67以外の箇所は、45度に折り返される。そして、連結フラップ66の先端が45度に折れることで、サブピース86が、メインピース84の上にフラットに折り重なる。
メインピース84およびサブピース86がフラットになれば、続いて、図14に示すように、前蓋フラップ62Fが前壁60Fに、後蓋フラップ62Rが後壁60Rに重なるように折り曲げたうえで、前壁60Fおよびこれに接合されている連結フラップ66を、底壁59と平行になるように折り曲げる。そして、図14において矢印で示すように、底壁59と平行になった前壁60Fの上に、後蓋フラップ62Rおよび後壁60Rが重なるように後壁60Rも折り曲げる。最後に、耳フラップ64を、底壁59と平行な後壁60Rの上に重なるように折り曲げれば、収容箱14が、折畳姿勢になる。なお、ここでは、中サイズの収容箱14を例に挙げて説明しているが、その他のサイズの収容箱14の場合は、そのサイズに応じて、折り目の位置や周壁60のサイズを、適宜変更すればよい。
ここで、これまでの説明では、物品を収容箱14に収容する場合を例に挙げている。しかし、物品の形状によっては、収容箱14の利用が適さない場合も考えられる。そこで、収容箱14以外の容器も保持可能な物品搬送ロボット12について、図15から図17を参照して説明する。図15は、かかる物品搬送ロボット12の保持部20の一部斜視図である。また、図16は、保持部20に吊り型アタッチメント96aを取り付ける様子を示す斜視図であり、図17は、保持部20にバンド型アタッチメント96bを取り付けた様子を示す斜視図である。
この物品搬送ロボット12は、保持部20に、複数の被連結部94が、設けられている。各被連結部94には、後述するアタッチメント96の連結部97が着脱可能に連結される。この連結の構成は、着脱自在であれば、特に限定されない。したがって、被連結部94および連結部97は、磁気式バックル(例えばFIDROCK(登録商標)等)で連結されてもよいし、螺合や嵌合で連結されてもよい。また、被連結部94および連結部97の意図しない離脱を防止するために、被連結部94に、ロック機構、例えば、ロックピン30のように進出することで連結部97に係合するピン等を設けてもよい。
アタッチメント96は、サポートレール28で支持困難なオプション容器99を保持する部材である。アタッチメント96は、複数種類、用意されてもよい。複数種類のアタッチメント96は、例えば、図16に示す吊り型アタッチメント96a、および、図7に示すバンド型アタッチメント96bを含んでもよい。吊り型アタッチメント96aは、その下側に、バッグ等のオプション容器99を吊り下げ保持する。また、バンド型アタッチメント96bは、オプション容器99を緊縛保持するもので、バンドおよび当該バンドの締め付け状態を維持するバックルを有している。また、図示しないが、複数のアタッチメント96は、スーツケースに連結部97を取り付けたものを含んでもよい。また、現在、取っ手のない大きな袋、箱を梱包した紐にかけて用いられるプラスチック製の手提げホルダが広く知られている。複数のアタッチメント96は、かかる手提げホルダに連結部97を取り付けたものを含んでもよい。
オプション容器99を物品搬送ロボット12で搬送したい場合、ユーザは、予め用意された複数種類のアタッチメント96の中から、オプション容器99の形状に応じたアタッチメント96を選択し、保持部20の被連結部94に取り付ける。そして、保持部20に取り付けられたアタッチメント96に、オプション容器99を取り付ければよい。このように、複数種類のアタッチメント96を用意するとともに、当該アタッチメント96が着脱可能な被連結部94を保持部20に設けておけば、様々な形態のオプション容器99も搬送可能となる。
なお、これまで説明した構成は、いずれも一例であり、物品搬送ロボット12に、進退可能なロックピン30が、収容箱14に当該ロックピン30が係合可能な係合凹部70が、それぞれ設けられているのであれば、その他の構成は、変更されてもよい。例えば、収容箱14を高さ方向に支える支持体は、収容箱14を下側から支えるサポートレール28に限らず、収容箱14を吊り下げ保持する吊りレールでもよい。また、本例では、収容箱14を折り畳み可能としているが、収容箱14は、折り畳めなくてもよい。
10 物品搬送システム、12 物品搬送ロボット、14 収容箱、16 管理センタ、18 走行部、20 保持部、22 サポート柱、24 上横部材、26 下横部材、28 サポートレール、30 ロックピン、32 通知ランプ、34 ロボットコントローラ、36 通信I/F、38 センサ群、40 走行モータ、42 バッテリ、44 スピーカ、46 ロックアクチュエータ、48 RFIDリーダライタ、52 RFタグ、54 発信器、59 底壁、60 周壁、61 取り出し開口、62 蓋体、63 第一接合部、64 耳フラップ、66 連結フラップ、67 第二接合部、68 サイド凹部、70 係合凹部、74 肉厚部、76 位置決めマーク、78a 位置決め凹部、78b 位置決め突起、82 位置決めセンサ、84 メインピース、86 サブピース、94 被連結部、96 アタッチメント、97 連結部、99 オプション容器、100 中継所、102 運送トラック、110 配送元、112 配送先。

Claims (9)

  1. 物品を収容する収容箱と、
    走行部と、前記走行部の上側に設けられるとともに前記収容箱を保持する保持部と、を有する物品搬送ロボットと、
    を備え、
    前記保持部は、幅方向に間隔を開けて立脚する一対のサポート柱を有し、
    各サポート柱は、
    前記一対のサポート柱の間に配置された前記収容箱を高さ方向に支える1以上の支持体と、
    他のサポート柱との対向面に設けられ、前記幅方向に進退可能な1以上のロックピンであって、前記対向面から進出することで前記支持体で支えられた前記収容箱の一部と係合する1以上のロックピンと、
    を有する、ことを特徴とする物品搬送システム。
  2. 請求項1に記載の物品搬送システムであって、
    前記収容箱は、底壁と、底壁の周囲から立脚する周壁と、前記周壁の上端開口である取り出し開口を上側から覆う蓋体と、前記蓋体の幅方向両端から下方に垂れ下がる耳部と、を有し、
    前記耳部には、前記ロックピンが、係合される係合凹部が形成されている、
    ことを特徴とする物品搬送システム。
  3. 請求項1または2に記載の物品搬送システムであって、
    前記支持体は、前記サポート柱の前記対向面に設けられ、前記収容箱を摺動可能に下側から支えるサポートレールであり、
    前記サポートレールは、前記対向面に、高さ方向に等間隔で複数形成されており、
    前記収容箱は、その高さ寸法が互いに異なる複数種類が存在しており、
    前記サポートレールの配置間隔よりも大きい高さ寸法を有する収容箱の側壁には、前記レールとの干渉を避けるサイド凹部が形成されている、
    ことを特徴とする物品搬送システム。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の物品搬送システムであって、
    さらに、前記保持部に着脱自在であり、それぞれが、連結部を有するとともに前記支持体で支持困難なオプション容器を保持可能な複数種類のアタッチメントと、を備え、
    前記保持部には、前記連結部と着脱自在に連結可能な1以上の被連結部が設けられる、
    ことを特徴とする物品搬送システム。
  5. 請求項4に記載の物品搬送システムであって、
    前記複数種類のアタッチメントは、前記オプション容器を吊り下げ保持する吊り型アタッチメントと、前記オプション容器を緊縛保持するバンド型アタッチメントと、の少なくとも一方を含む、ことを特徴とする物品搬送システム。
  6. 走行部と、
    前記走行部の上側に設けられるとともに物品を収容した収容箱を保持する保持部であって、幅方向に間隔を開けて立脚する一対のサポート柱を有する保持部と、
    を備え、各サポート柱は、
    前記一対のサポート柱の間に配置された前記収容箱を高さ方向に支える1以上の支持体と、
    他のサポート柱との対向面に設けられ、前記幅方向に進退可能な1以上のロックピンであって、前記対向面から進出することで前記支持体で支えられた前記収容箱の一部と係合する1以上のロックピンと、
    を有する、ことを特徴とする物品搬送ロボット。
  7. 物品を収容し、請求項1から6のいずれか1項に記載の物品搬送ロボットにより保持される収容箱であって、
    底壁と、
    前記底壁から立脚する周壁と、
    前記周壁の上端開口である取り出し開口を上側から覆う蓋体と、
    前記蓋体の幅方向両端から下方に垂れ下がる耳部と、
    少なくとも前記耳部に形成され、前記物品搬送ロボットに設けられたロックピンが係合される係合凹部と、
    を備えることを特徴とする収容箱。
  8. 請求項7に記載の収容箱であって、
    前記収容箱は、前記周壁が前記底壁に対して直角に立ち上がる組み立て姿勢と、前記周壁の少なくとも一部および前記蓋体が前記底壁と平行になる折畳姿勢と、に変更可能であり、
    前記折畳姿勢における前記収容箱の平面サイズは、前記組み立て姿勢における前記収容箱の平面サイズと同じであり、
    前記折畳姿勢において、前記周壁の少なくとも一部は、前記蓋体と前記耳部とで挟まれる、
    ことを特徴とする収容箱。
  9. 請求項7または8に記載の収容箱であって、
    さらに、外部機器で検出可能な位置追跡信号を出力する発信器を有する、ことを特徴とする収容箱。
JP2019189221A 2019-10-16 2019-10-16 物品搬送システム、物品搬送ロボット、および、収容箱 Active JP7207258B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189221A JP7207258B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 物品搬送システム、物品搬送ロボット、および、収容箱
US16/935,116 US11679968B2 (en) 2019-10-16 2020-07-21 Product conveyance system, product conveyance robot, and storage box
CN202011016032.2A CN112660008B (zh) 2019-10-16 2020-09-24 物品输送系统、物品输送机器人以及容纳箱
US18/298,391 US20230249953A1 (en) 2019-10-16 2023-04-11 Product conveyance system, product conveyance robot, and storage box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189221A JP7207258B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 物品搬送システム、物品搬送ロボット、および、収容箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021062797A JP2021062797A (ja) 2021-04-22
JP7207258B2 true JP7207258B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=75402761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019189221A Active JP7207258B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 物品搬送システム、物品搬送ロボット、および、収容箱

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11679968B2 (ja)
JP (1) JP7207258B2 (ja)
CN (1) CN112660008B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210079961A (ko) * 2019-12-20 2021-06-30 엘지전자 주식회사 이동 로봇 및 그의 작동 방법
JP7415897B2 (ja) * 2020-11-30 2024-01-17 トヨタ自動車株式会社 輸送システム、輸送方法及び輸送プログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118958A (ja) 2005-10-25 2007-05-17 Sharp Corp 箱体
US20150073589A1 (en) 2013-09-09 2015-03-12 Dematic Corp. Autonomous mobile picking
CN106586169A (zh) 2016-12-21 2017-04-26 黄九如 可循环使用的免胶带锁底锁盖防盗包装物
JP2017141102A (ja) 2016-02-12 2017-08-17 株式会社日立製作所 物品搬送システム、搬送装置及び物品搬送方法
JP6336235B1 (ja) 2017-09-11 2018-06-06 三菱電機株式会社 物品搬送ロボット
US20180327237A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 Zippy Inc. Robot delivery method
CN109584469A (zh) 2018-12-29 2019-04-05 长沙行深智能科技有限公司 一种基于框架式柜体的物流盒
US20190300259A1 (en) 2018-04-03 2019-10-03 Motogo, Llc Apparatus and method for container interface operations

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3933300A (en) * 1975-01-20 1976-01-20 Hoerner Waldorf Corporation Loin box with locking cover
JPS54126933U (ja) * 1978-02-22 1979-09-04
JPS5746679A (en) 1980-09-01 1982-03-17 Toshiba Corp Power converter
CN2485398Y (zh) * 2001-06-05 2002-04-10 马珍 防盗箱体
US7055734B2 (en) * 2004-08-31 2006-06-06 The Royal Group Collapsible carton
JP2006328697A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Kongo Kinzoku:Kk 連動式施錠装置付き回収ボックス
JP2006338635A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Michiharu Todo 有価証券等輸送管理システム
US9373149B2 (en) * 2006-03-17 2016-06-21 Fatdoor, Inc. Autonomous neighborhood vehicle commerce network and community
US7360284B1 (en) * 2006-08-21 2008-04-22 Arthur Viani Bungee cord system
CN201126933Y (zh) * 2007-12-05 2008-10-01 艾默生网络能源有限公司 防跌落模块滑道装置
EP2539234A4 (en) * 2010-02-26 2015-04-29 Fellowes Inc STORAGE BOX WITH INTEGRATED LID WITH CLOSURE FLAPS
CN103832488A (zh) * 2014-02-24 2014-06-04 北京三兴汽车有限公司 厢式汽车可旋转调节货架
NL2013098B1 (en) * 2014-06-30 2016-07-11 Postnl Holding B V Releasable mailbox system.
CN104443988B (zh) * 2014-11-07 2016-06-22 国网山东省电力公司莱芜供电公司 一种带有液压顶出装置的物流货箱的存取锁定装置
US9233647B1 (en) * 2015-06-26 2016-01-12 Dejana Truck & Utility Shelving system with a ladder cage
WO2017138825A1 (ru) * 2016-02-08 2017-08-17 Юрий Иванович ДРОБОТЯ Индивидуальный складной контейнер для доставки, система и способ доставки товаров на дом
JP6455986B2 (ja) * 2016-02-15 2019-01-23 株式会社ブイシンク 配送システム
WO2017141679A1 (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社ブイシンク 配送システム
DE102016106456A1 (de) * 2016-04-08 2017-10-12 Deutsche Post Ag Zustellfahrzeug und Verfahren zum Abliefern von Sendungen an unterschiedlichen Orten entlang einer Zustellroute
US10618447B2 (en) * 2016-10-17 2020-04-14 Walmart Apollo, Llc Delivery vehicle and systems or parts thereof
US9741010B1 (en) * 2016-12-02 2017-08-22 Starship Technologies Oü System and method for securely delivering packages to different delivery recipients with a single vehicle
JP2018115017A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 株式会社クラウン・パッケージ 包装容器
JP6966299B2 (ja) * 2017-09-05 2021-11-10 アサヒビール株式会社 パッケージおよびパッケージ用のブランク
WO2019063816A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Roeq Aps SYSTEM FOR CONNECTING AN AUTONOMOUS MOBILE ROBOT
CN109987016B (zh) * 2017-12-29 2023-12-12 长沙行深智能科技有限公司 一种智慧物流车
CN108285000A (zh) * 2017-12-31 2018-07-17 长乐巧通工业设计有限公司 一种智能葡萄的运输储存装置
CN108438416A (zh) * 2018-04-16 2018-08-24 蔡锦水 一种包装箱
CN208988077U (zh) * 2018-05-22 2019-06-18 宜箱咫达网络科技(上海)有限公司 物流柜
US10647559B2 (en) * 2018-05-24 2020-05-12 Crown Equipment Corporation Fork integrated pallet clamp
CN209258886U (zh) 2018-07-10 2019-08-16 上海隐山网络科技有限公司 适应不同箱子的存货柜及不同箱子和存货柜组合
CN208665972U (zh) * 2018-08-21 2019-03-29 朱海奇 一种物联网智能箱
US11782458B2 (en) * 2019-06-14 2023-10-10 Rebecca Romanucci Parcel deploying apparatus and vehicle delivery
DE202019002920U1 (de) * 2019-07-12 2019-07-22 Habig Und Krips Gmbh Zuschnitt für Verpackungsschachtel und eine solche Verpackungsschachtel
JP2023008030A (ja) * 2021-07-05 2023-01-19 トヨタ自動車株式会社 画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118958A (ja) 2005-10-25 2007-05-17 Sharp Corp 箱体
US20150073589A1 (en) 2013-09-09 2015-03-12 Dematic Corp. Autonomous mobile picking
JP2017141102A (ja) 2016-02-12 2017-08-17 株式会社日立製作所 物品搬送システム、搬送装置及び物品搬送方法
CN106586169A (zh) 2016-12-21 2017-04-26 黄九如 可循环使用的免胶带锁底锁盖防盗包装物
US20180327237A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 Zippy Inc. Robot delivery method
JP6336235B1 (ja) 2017-09-11 2018-06-06 三菱電機株式会社 物品搬送ロボット
US20190300259A1 (en) 2018-04-03 2019-10-03 Motogo, Llc Apparatus and method for container interface operations
CN109584469A (zh) 2018-12-29 2019-04-05 长沙行深智能科技有限公司 一种基于框架式柜体的物流盒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021062797A (ja) 2021-04-22
US20210114853A1 (en) 2021-04-22
CN112660008A (zh) 2021-04-16
CN112660008B (zh) 2023-05-09
US11679968B2 (en) 2023-06-20
US20230249953A1 (en) 2023-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230249953A1 (en) Product conveyance system, product conveyance robot, and storage box
CN112512944B (zh) 货物容器和货物物流方法
US11564467B2 (en) Motorized luggage
ES2903273T3 (es) Procedimiento y dispositivo de preparación de pedidos de mercancías
EP3659104B1 (en) Device and system for secure package delivery by a mobile robot
EP2005287B1 (en) Light weight, strong, fire retardent dunnage platform bag and system of loading, dispensing and using bag
US20150150348A1 (en) Bottled Beverage Carrying Suitcase System
RU2520072C2 (ru) Контейнер и способ транспортировки контейнеров
US20050034947A1 (en) Collapsible duffle bag
US20200393854A1 (en) Parcel deploying apparatus and vehicle delivery
US20210395011A1 (en) Systems and methods for automated delivery devices and cargo containers
WO2019143868A2 (en) Autonomous delivery system with autonomous delivery vehicles and dedicated delivery receiving stations
JP7188515B2 (ja) 車両
US8056511B1 (en) Animal carrier device
JP3202748U (ja) 動物搬送用バッグ装置
US20150313200A1 (en) Fishing rod and reel carrying case system
JP7205436B2 (ja) 物品搬送システム
EP2502518B1 (en) Light-framed luggage
EP3277564B1 (en) Engagement system
US7562751B2 (en) Computer protection case
JP2021062942A (ja) 荷物配達システム
JP2006225023A (ja) 梱包・集荷用携行装置
JP2010035601A (ja) 遺体収納搬送袋
US20210137234A1 (en) Magnetic Cargo Divider System
KR102120082B1 (ko) 여행용 캐리어 이송장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7207258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151