JP7415897B2 - 輸送システム、輸送方法及び輸送プログラム - Google Patents

輸送システム、輸送方法及び輸送プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7415897B2
JP7415897B2 JP2020198437A JP2020198437A JP7415897B2 JP 7415897 B2 JP7415897 B2 JP 7415897B2 JP 2020198437 A JP2020198437 A JP 2020198437A JP 2020198437 A JP2020198437 A JP 2020198437A JP 7415897 B2 JP7415897 B2 JP 7415897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
battery
cargo
transport
transporter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020198437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022086437A (ja
Inventor
孝明 柳橋
隆宏 岡野
亨 高島
博章 清上
謙太 宮原
洋平 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020198437A priority Critical patent/JP7415897B2/ja
Priority to CN202111127571.8A priority patent/CN114580992A/zh
Priority to US17/487,289 priority patent/US20220171388A1/en
Publication of JP2022086437A publication Critical patent/JP2022086437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7415897B2 publication Critical patent/JP7415897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0088Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/028Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal
    • G05D1/0282Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal generated in a local control room
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D19/00Pallets or like platforms, with or without side walls, for supporting loads to be lifted or lowered
    • B65D19/38Details or accessories
    • B65D19/40Elements for spacing platforms from supporting surface
    • B65D19/42Arrangements or applications of rollers or wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D51/00Motor vehicles characterised by the driver not being seated
    • B62D51/001Motor vehicles characterised by the driver not being seated characterised by the vehicle control device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2519/00Pallets or like platforms, with or without side walls, for supporting loads to be lifted or lowered
    • B65D2519/00004Details relating to pallets
    • B65D2519/00736Details
    • B65D2519/00776Accessories for manipulating the pallet
    • B65D2519/00781Accessories for manipulating the pallet for moving on a surface, e.g. wheels, pads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、車両に収容可能な輸送体により荷物を輸送する輸送システム、輸送方法及び輸送プログラムに関する。
特許文献1には、発送元が複数ある場合に、一時的に設置可能であって移動可能な移動倉庫を仮定し、物品が移動倉庫を経由して発送先へ配送されるように、配送ルートを変更し、当該変更された配送ルートを実現するように、配送手段および移動倉庫に対して移動の指示を生成する輸送計画生成システムが開示されている。
特開2018-205806号公報
特許文献1の輸送計画生成システムでは、配送用の車両の駐車スペースやクレーン等の荷下ろし設備の制約がある場所を移動倉庫に設定することは困難な場合がある。特に移動倉庫となる車両の到着地では、複数の車両が集中することにより、荷物の積み下ろし時間のロスが発生する。荷下ろし設備の増設はコストが掛かる上、車両の到着地から荷物を受け入れ場所まで運ぶには、別の車両に積み替えて運ぶ必要がある。
本発明は、車両の到着地から荷物を受け入れ場所まで運ぶ場合に、別の車両への荷物の積み替え作業を省くことを可能とする輸送システム、輸送方法及び輸送プログラムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の輸送システムは、移動可能で、かつ荷物が積載される輸送体と、一又は複数の前記輸送体を収容する車両と、前記荷物が積載された前記輸送体の前記荷物の受け入れ場所までの移動を指示し、かつ前記受け入れ場所で前記荷物が下ろされた後、他の荷物が積載された前記輸送体又は荷物が空の前記輸送体の前記車両までの移動を指示する指示部と、を備えている。複数の前記輸送体のうちの少なくとも一部は、前記輸送体の動力用の輸送体用バッテリと、前記車両の動力用の車両用バッテリとを備え、前記指示部は、前記輸送体の前記輸送体用バッテリの充電容量、及び前記車両用バッテリの充電容量に従い、前記輸送体に対し、充電場所まで走行して前記輸送体用バッテリ又は前記車両用バッテリの充電を行うことを指示するか、又は前記車両まで走行して前記車両に前記車両用バッテリから給電することを指示する。
請求項1に記載の輸送システムは、輸送体、車両及び指示部を備えている。輸送体は移動可能であって、車両に収容可能に構成されている。当該輸送システムにおいて、指示部は荷物が積載された輸送体に対して、車両の到着地から当該荷物の受け入れ場所までの移動を指示する。また指示部は、受け入れ場所で荷物が下ろされた後、他の荷物が積載された輸送体又は荷物が空の輸送体の車両までの移動を指示する。複数の前記輸送体のうちの少なくとも一部は、前記輸送体の動力用の輸送体用バッテリと、前記車両の動力用の車両用バッテリとを備える。前記指示部は、前記輸送体の前記輸送体用バッテリの充電容量、及び前記車両用バッテリの充電容量に従い、前記輸送体に対し、充電場所まで走行して前記輸送体用バッテリ又は前記車両用バッテリの充電を行うことを指示するか、又は前記車両まで走行して前記車両に前記車両用バッテリから給電することを指示する。したがって、当該輸送システムによれば、車両の到着地から荷物を受け入れ場所まで運ぶ場合に、別の車両への荷物の積み替え作業を省くことができ、加えて、輸送体が自身の充電を行うとともに、自身が載せられる車両への給電も適宜実行することが可能となり、車両の充電に伴う駐車時間を低減することが可能になる
請求項2に記載の輸送システムは、請求項1に記載の輸送システムであって、前記輸送体は、前記輸送体の周辺の環境情報を収集する環境センサと、走行車輪が接続された駆動部と、収集された前記環境情報に基づいて前記駆動部を制御して前記輸送体を前記受け入れ場所まで自律的に走行させる自律制御部と、を備えている。
請求項2に記載の輸送システムでは、輸送体が自律的に走行することを特徴としている。そのため、当該輸送システムによれば、輸送体を移動させるためのけん引車両等が不要となる。
請求項3に記載の輸送システムは、請求項2に記載の輸送システムであって、前記環境センサは、前記輸送体に積載された前記荷物に付された識別票を識別情報として収集し、前記自律制御部は、収集された前記識別情報に基づいて、前記識別票が付された前記荷物の前記受け入れ場所まで前記輸送体を走行させる。
請求項3に記載の輸送システムでは、輸送体において自律制御部は収集された識別票に係る識別情報に基づいて輸送体を受け入れ場所まで走行させる。当該輸送システムによれば、識別票に受け入れ場所の情報を対応付けることにより、車両内で荷物の積み替え等が発生しても受け入れ場所を再指定する処理が不要となる。
請求項4に記載の輸送システムは、請求項2又は3に記載の輸送システムであって、前記輸送体は、積載された前記荷物の重量を測定する測定部を備え、前記自律制御部は、前記測定部により測定された重量に基づいて、複数の前記受け入れ場所のうちの一の前記受け入れ場所まで前記輸送体を走行させる。
請求項4に記載の輸送システムによれば、同じ荷物の受け入れ場所が複数ある場合、測定部により測定された重量に基づいて、受け入れ場所を選択することで車両の到着地から先の輸送の効率化を図ることができる。
請求項5に記載の輸送システムは、請求項1~4の何れか1項に記載の輸送システムであって、共通化された複数の前記輸送体を含む。
請求項5に記載の輸送システムによれば、輸送体を共通化することにより、荷物を輸送した輸送体の戻りを待つことなく、他の輸送体を車両に収容しても支障は生じない。そのため、当該輸送システムによれば、荷物を輸送する輸送体が車両に戻るまでの待機時間を省くことができ、荷物の輸送の更なる効率化を図ることができる。
請求項6に記載の輸送システムは、請求項1~5の何れか1項に記載の輸送システムであって、記指示部は、前記車両用バッテリが充電済の前記輸送体の前記車両までの移動を指示する。
請求項6に記載の輸送システムは、バッテリにより駆動する車両に適用される。当該輸送システムによれば、予め充電済みのバッテリを搭載した輸送体を車両に収容することにより、車両にバッテリを備える場合に比べて、充電に伴う駐車時間を低減することができる。
請求項7に記載の輸送方法は、移動可能で、かつ荷物が積載される輸送体と、一又は複数の前記輸送体を収容する車両と、を備えた輸送システムにおける輸送方法であって、複数の前記輸送体のうちの少なくとも一部は、前記輸送体の動力用の輸送体用バッテリと、前記車両の動力用の車両用バッテリとを備え、前記荷物が積載された前記輸送体の前記荷物の受け入れ場所までの移動を指示し、かつ前記受け入れ場所で前記荷物が下ろされた後、他の荷物が積載された前記輸送体又は荷物が空の前記輸送体の前記車両までの移動を指示し、更に、前記輸送体の前記輸送体用バッテリの充電容量、及び前記車両用バッテリの充電容量に従い、前記輸送体に対し、充電場所まで走行して前記輸送体用バッテリ又は前記車両用バッテリの充電を行うことを指示するか、又は前記車両まで走行して前記車両に前記車両用バッテリから給電することを指示する処理をコンピュータが実行する。
請求項7に記載の輸送方法は、輸送体及び車両を備えた輸送システムにおいて適用される。当該輸送方法では、コンピュータが、荷物が積載された輸送体に対して、車両の到着地から当該荷物の受け入れ場所までの移動を指示する。またコンピュータは、受け入れ場所で荷物が下ろされた後、他の荷物が積載された輸送体又は荷物が空の輸送体の車両までの移動を指示する。したがって、当該輸送方法によれば、車両の到着地から荷物を受け入れ場所まで運ぶ場合に、別の車両への荷物の積み替え作業を省くことができ、加えて、輸送体が自身の充電を行うとともに、自身が載せられる車両への給電も適宜実行することが可能となり、車両の充電に伴う駐車時間を低減することが可能になる
請求項8に記載の輸送プログラムは、移動可能で、かつ荷物が積載される輸送体と、一又は複数の前記輸送体を収容する車両と、を備えた輸送システムにおいて実行される輸送プログラムであって、複数の前記輸送体のうちの少なくとも一部は、前記輸送体の動力用の輸送体用バッテリと、前記車両の動力用の車両用バッテリとを備え、前記荷物が積載された前記輸送体の前記荷物の受け入れ場所までの移動を指示し、かつ前記受け入れ場所で前記荷物が下ろされた後、他の荷物が積載された前記輸送体又は荷物が空の前記輸送体の前記車両までの移動を指示し、更に、前記輸送体の前記輸送体用バッテリの充電容量、及び前記車両用バッテリの充電容量に従い、前記輸送体に対し、充電場所まで走行して前記輸送体用バッテリ又は前記車両用バッテリの充電を行うことを指示するか、又は前記車両まで走行して前記車両に前記車両用バッテリから給電することを指示する処理をコンピュータに実行させる。
請求項8に記載の輸送プログラムでは、輸送体及び車両を備えた輸送システムにおいてコンピュータが次の処理を実行する。すなわち、コンピュータが、荷物が積載された輸送体に対して、車両の到着地から当該荷物の受け入れ場所までの移動を指示する。またコンピュータは、受け入れ場所で荷物が下ろされた後、他の荷物が積載された輸送体又は荷物が空の輸送体の車両までの移動を指示する。したがって、当該輸送プログラムによれば、車両の到着地から荷物を受け入れ場所まで運ぶ場合に、別の車両への荷物の積み替え作業を省くことができ、加えて、輸送体が自身の充電を行うとともに、自身が載せられる車両への給電も適宜実行することが可能となり、車両の充電に伴う駐車時間を低減することが可能になる
本発明によれば、車両の到着地から荷物を受け入れ場所まで運ぶ場合に、別の車両への荷物の積み替え作業を省くことができる。
第1の実施形態に係る輸送システムの概略構成を示す図である。 第1の実施形態の車両のハードウェア構成を示すブロック図である。 第1の実施形態の自走パレットの構造を説明する図である。 第1の実施形態の自走パレットのハードウェア構成を示すブロック図である。 第1の実施形態の自走パレットの機能構成を示すブロック図である。 第1の実施形態の管理サーバのハードウェア構成を示すブロック図である。 第1の実施形態の管理サーバにおけるステータスDBに記憶された情報の例を示す図である。 第1の実施形態の管理サーバにおいて実行される誘導処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態の管理サーバにおいて実行される誘導処理の流れの一例を示すフローチャート(図8Aの続き)である。
本発明の輸送システムについて、図を用いて説明する。輸送システムは、トラック等の配送用の車両、及び当該車両に収容可能な輸送体を使用して荷物を配送することを可能としている。
[第1の実施形態]
図1に示されるように、第1の実施形態の輸送システム10は、車両12と、輸送体である複数の自走パレット14と、管理サーバ30と、を含んで構成されている。車両12には車載器20が積載されている。また、自走パレット14には、それぞれ制御装置40が積載されている。
車載器20、複数の制御装置40、及び管理サーバ30は、ネットワークNを通じて相互に接続されている。なお、車載器20又は制御装置40と管理サーバ30との接続、及び、車載器20と制御装置40との接続は、異なるネットワークにより行ってもよい。また、図1では、1つの管理サーバ30に対して、1つの車載器20、及び3つの制御装置40がそれぞれ接続されているが、車載器20、制御装置40及び管理サーバ30の接続数はこの限りではない。
(車両)
本実施形態の車両12はバッテリにより駆動される電気自動車である。図2に示されるように、本実施形態に係る車両12は、車載器20と、モニタ22と、スピーカ23と、GPS装置24と、を含んで構成されている。また、車両12は、パワーコントロールユニット26と、駆動ユニット28と、コネクタ29と、を含んで構成されている。
車載器20は、CPU(Central Processing Unit)20A、ROM(Read Only Memory)20B、RAM(Random Access Memory)20C、無線通信I/F20E及び入出力I/F20Fを含んで構成されている。CPU20A、ROM20B、RAM20C、無線通信I/F20E及び入出力I/F20Fは、内部バス20Gを介して相互に通信可能に接続されている。
CPU20Aは、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU20Aは、ROM20Bからプログラムを読み出し、RAM20Cを作業領域としてプログラムを実行する。
ROM20Bは、各種プログラム及び各種データを記憶している。本実施形態のROM20Bには、車載器20を制御するための制御プログラムが記憶されている。
RAM20Cは、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。
無線通信I/F20Eは、制御装置40及び管理サーバ30と通信するための無線通信モジュールである。当該無線通信モジュールは、例えば、5G、LTE、Wi-Fi(登録商標)等の通信規格が用いられる。無線通信I/F20Eは、ネットワークNに対して接続されている。
入出力I/F20Fは、車両12に積載されるモニタ22、スピーカ23及びGPS装置24と通信するためのインタフェースである。なお、モニタ22、スピーカ23及びGPS装置24は、内部バス20Gに対して直接接続されていてもよい。
モニタ22は、車両12のインストルメントパネル、ダッシュボード等に設けられ、種々の情報を表示するための液晶モニタである。また、本実施形態のモニタ22はタッチパネルを有しており、例えば、車両12のドライバの操作により、自走パレット14の移動先に係る情報を入力してもよい。
スピーカ23は、インストルメントパネル、センタコンソール、フロントピラー、又はダッシュボード等に設けられ、音声を出力するための装置である。なお、スピーカ23は、モニタ22と一体に設けられていてもよい。
GPS装置24は車両12の現在位置を測定する装置である。GPS装置24は、GPS衛星からの信号を受信する図示しないアンテナを含んでいる。なお、GPS装置24は、図示しないカーナビゲーションシステムを経由して車載器20に接続されていてもよい。
パワーコントロールユニット26は、後述する駆動ユニット28を電気的に制御する装置であって、少なくとも昇圧コンバータとインバータとを含む。パワーコントロールユニット26は、コネクタ29を介して後述する車両用バッテリ44Bから電力の供給を受ける。
駆動ユニット28は、車両12の駆動輪13を駆動させる装置であって、少なくとも走行用モータとトランスアクスルとを含む。駆動ユニット28は、パワーコントロールユニット26から駆動用の電力の供給を受けた場合に、モータを駆動させ駆動輪13を回転させる。
コネクタ29は、後述する車両用バッテリ44Bに接続するための端子である。コネクタ29は、車両12の荷室12Aの内部に設けられており、自走パレット14に設けられたコネクタ49Bと接続可能に設けられている。
(自走パレット)
自走パレット14では、制御装置40がパレット用バッテリ44A及び車両用バッテリ44Bの充電容量、並びに自走パレット14の現在位置を、所定のタイミングで管理サーバ30に送信する。また、制御装置40は、管理サーバ30から自走パレット14の移動を指示するコマンドを受信すると、当該コマンドに沿って自走パレット14を移動させる。
図3に示されるように、本実施形態に係る自走パレット14は、高さが幅及び長さよりも小さい直方体の本体部14Aと、上面に荷物Pを積載する積載部14Bと、下部に設けられた走行車輪としての車輪15と、を含んで構成されている。車輪15は、本体部14Aの各角部付近に対して設けられた車輪15A~15Dを含む。また、図4に示されるように、自走パレット14は、制御装置40と、外部センサ41と、GPS装置42と、荷重センサ43と、を含んで構成されている。また、自走パレット14は、パレット用バッテリ44Aと、車両用バッテリ44Bと、コントロールユニット46と、モータ48A~48Dと、コネクタ49A、49Bと、を含んで構成されている。
制御装置40は、CPU40A、ROM40B、RAM40C、無線通信I/F40E及び入出力I/F40Fを含んで構成されている。CPU40A、ROM40B、RAM40C、無線通信I/F40E及び入出力I/F40Fは、内部バス40Gを介して相互に通信可能に接続されている。CPU40A、ROM40B、RAM40C、無線通信I/F40E及び入出力I/F40Fの構造は、上述した車載器20のCPU20A、ROM20B、RAM20C、無線通信I/F20E及び入出力I/F20Fと同じである。
なお、本実施形態の無線通信I/F40Eは、ネットワークNに対して接続され、ネットワークNを介して車載器20及び管理サーバ30に接続されている(図1参照)。
また、入出力I/F40Fには、外部センサ41、GPS装置42、荷重センサ43及びコントロールユニット46が接続されている。なお、外部センサ41、GPS装置42、荷重センサ43及びコントロールユニット46は、内部バス40Gに対して直接接続されていてもよい。
環境センサとしての外部センサ41は自走パレット14の周辺の環境情報を収集するセンサ群である。この外部センサ41は、自走パレット14の周囲を撮像するカメラ41Aを少なくとも含んでいる。また、外部センサ41は、所定範囲に探査波を送信し、反射波を受信するミリ波レーダ41Bと、所定範囲をスキャンするライダ(Laser Imaging Detection and Ranging)41Cと、を含む。
GPS装置42は自走パレット14の現在位置を測定する装置である。GPS装置42は、GPS衛星からの信号を受信するアンテナ(図示省略)を含んでいる。
測定部としての荷重センサ43は積載部14Bの下部に設けられ、積載部14Bに載置された荷物Pの重量を測定するセンサである。
パレット用バッテリ44Aは、自走パレット14の動力用のバッテリであって、本体部14Aの内部に搭載されている。パレット用バッテリ44Aは、コントロールユニット46及びコネクタ49Aに対して電気的に接続されている。
車両用バッテリ44Bは、車両12の動力用のバッテリであって、本体部14Aの内部に搭載されている。車両用バッテリ44Bは、コントロールユニット46及びコネクタ49Bに対して電気的に接続されている。なお、車両用バッテリ44Bは、必ずしもコントロールユニット46に接続される必要はないが、車両用バッテリ44Bの充電容量を把握すべく、コントロールユニット46又は制御装置40に接続されているのが望ましい。
コントロールユニット46は、後述するモータ48A及びモータ48Bを個別に制御する装置である。コントロールユニット46は、制御装置40から制御信号を受け付け、パレット用バッテリ44Aから電力の供給を受ける。また、コントロールユニット46は、パレット用バッテリ44A及び車両用バッテリ44Bの充電容量を測定する。
駆動部としてのモータ48A~48Dは、自走パレット14の下部に設けられた車輪15A~15Dを、それぞれ駆動するインホイールモータである。モータ48Aは車輪15Aに設けられ、モータ48Bは車輪15Bに設けられ、モータ48Cは車輪15Cに設けられ、モータ48Dは車輪15Dに設けられている。各モータ48A~48Dは、コントロールユニット46から駆動用の電力の供給を受けた場合に、対応する車輪15を駆動させる。本実施形態では、各車輪15A~15Dを個別に制御することで、自走パレット14の進行方向を変えているが、この限りではなく、少なくとも2つの車輪15を転舵可能に構成して進行方向を制御してもよい。
コネクタ49Aは、本体部14Aの側部に設けられ、パレット用バッテリ44Aを充電する場合に外部電源に接続するための端子である。
コネクタ49Bは、本体部14Aの側部に設けられ、車両用バッテリ44Bを充電する場合に外部電源に接続し、車両用バッテリ44Bの電力を車両12に供給する場合に車両12のコネクタ29と接続するための端子である。
図5に示されるように、本実施形態の制御装置40では、CPU40Aが、ROM40Bに記憶された制御プログラムを実行することで、取得部200及び自律制御部210として機能する。
取得部200は外部センサ41が収集した環境情報、詳しくは、カメラ41Aにより撮像された画像情報、ミリ波レーダ41Bによる検知情報、及びライダ41Cによるスキャニング情報を取得する。また、取得部200はGPS装置42から自走パレット14の位置情報、及び荷重センサ43から荷物Pの重量に係る情報を、それぞれ取得する。さらに、取得部200はコントロールユニット46からパレット用バッテリ44A及び車両用バッテリ44Bの充電容量を、それぞれ取得することができる。
自律制御部210は、外部センサ41から取得した環境情報に基づいて、コントロールユニット46を制御することで、自走パレット14を自律的に走行させる機能を有している。本実施形態の自律制御部210は、無線通信I/F40Eを介して受信したコマンドに基づいて各モータ48A~48Dを駆動させて、自走パレット14をコマンドにより指定された地点まで走行させる。
(管理サーバ)
図6に示されるように、指示部としての管理サーバ30は、CPU30A、ROM30B、RAM30C、ストレージ30D、及び通信I/F30Eを含んで構成されている。CPU30A、ROM30B、RAM30C、ストレージ30D及び通信I/F30Eは、内部バス30Gを介して相互に通信可能に接続されている。CPU30A、ROM30B、RAM30C及び通信I/F30Eの機能は、上述した車載器20のCPU20A、ROM20B、RAM20C及び無線通信I/F20Eと同じである。なお、通信I/F30Eは有線による通信を行ってもよい。
記憶部としてのストレージ30Dは、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)により構成され、各種プログラム及び各種データを記憶している。
CPU30Aは、ストレージ30Dからプログラムを読み出し、RAM30Cを作業領域としてプログラムを実行する。
本実施形態のストレージ30Dには、処理プログラム100、ステータスDB(データベース)110、及び配送計画DB120が記憶されている。
輸送プログラムとしての処理プログラム100は、管理サーバ30が有する各機能を実現するためのプログラムである。
ステータスDB110は、自走パレット14の状態を集約したデータベースである。図7に示されるように、例えば、ステータスDB110には、自走パレット14の個体番号、積載している荷物Pの荷物名、パレット用バッテリ44Aの充電容量、車両用バッテリ44Bの充電容量、及び自走パレット14の現在地が記憶されている。ステータスDB110は、各自走パレット14から受信したパレット用バッテリ44A及び車両用バッテリ44Bの充電容量、並びに自走パレット14の現在位置に基づいて生成される。荷物Pの情報は、自走パレット14から取得してもよいし、後述する配送計画DBから取得してもよい。なお、各自走パレット14の情報は所定時間おきに更新してもよいし、随時更新してもよい。
図7の例では、ステータスDB110は、パレット1~8の8台の自走パレット14の状態を記憶している。各自走パレット14には、荷物Pとして部品A、部品B及び部品Cの何れかが積載されるか、又は何も積載されていない(図7では「―」で示されている)。パレット用バッテリ44Aの充電容量及び車両用バッテリ44Bの充電容量は、それぞれ、満充電時の容量に対応するパーセント比で記憶されている。なお、車両用バッテリ44Bを搭載していない場合は、同図において「―」で示されている。同図において、現在地は地点の名称で示されているが、緯度経度、又は所定の座標で示されていてもよい。
配送計画DB120は、車両12及び自走パレット14により輸送される荷物Pの配送計画を集約したデータベースである。配送計画DB120は、少なくとも自走パレット14に積載された荷物Pの情報、及び自走パレット14の受け入れ場所が記憶されている。配送計画DB120に記憶される配送計画は、管理サーバ30において生成されてもよいし、例えば、物流を管理する外部のサーバから取得してもよい。
(制御の流れ)
本発明の輸送方法であって、本実施形態の管理サーバ30において実行される誘導処理の流れについて、図8A及び図8Bのフローチャートを用いて説明する。この処理は、CPU30Aが、処理プログラム100を実行することで実現される。
図8AのステップS100において、管理サーバ30のCPU30Aは配送計画を取得する。具体的に、CPU30Aは配送計画DB120を参照し、車両12及び各自走パレット14の配送計画を取得する。
ステップS101において、一の自走パレット14のステータスを確認する。すなわち、CPU30Aは、ストレージ30Dに記憶されているステータスDB110を参照する。
ステップS102において、CPU30Aはコマンドを確認する。すなわち、自走パレット14に対して、既に輸送コマンド、充電コマンド及び返却コマンドの何れかのコマンドを送信したか否かを確認する。
ステップS103において、CPU30AはステータスDB110における全ての自走パレット14を参照したか否かの判定を行う。CPU30Aは全ての自走パレット14を参照したと判定した場合(ステップS103でYESの場合)、誘導処理を終了させる。一方、CPU30Aは全ての自走パレット14を参照していないと判定した場合(ステップS103でNOの場合)、ステップS104に進む。
ステップS104において、CPU30Aはコマンドが未送信であるか否かの判定を行う。CPU30Aはコマンドが未送信であると判定した場合(ステップS104でYESの場合)、ステップS105に進む。一方、CPU30Aはコマンドが未送信ではないと判定した場合(ステップS104でNOの場合)、ステップS107に進む。
ステップS105において、CPU30Aは荷物Pの積載があるか否かの判定を行う。CPU30Aは荷物Pの積載があると判定した場合(ステップS105でYESの場合)、ステップS106に進む。一方、CPU30Aは荷物Pの積載がないと判定した場合(ステップS105でNOの場合)、図8BのステップS108に進む。
ステップS106において、CPU30Aは輸送コマンドを送信する。すなわち、自走パレット14に対して荷物Pの受け入れ場所までの走行を指示する。これにより、輸送コマンドを受信した自走パレット14は、積載した荷物Pを受け入れ場所まで輸送する。
ステップS107において、CPU30Aは次の自走パレット14の参照を指示する。そして、ステップS101に戻る。
図8BのステップS108において、CPU30Aはパレット用バッテリ44Aの充電容量が低下しているか否かの判定を行う。例えば、CPU30Aはパレット用バッテリ44Aの充電容量が25%を下回った場合に充電容量が低下していると判定する。CPU30Aはパレット用バッテリ44Aの充電容量が低下していると判定した場合(ステップS108でYESの場合)、ステップS112に進む。一方、CPU30Aはパレット用バッテリ44Aの充電容量が低下していないと判定した場合(ステップS108でNOの場合)、ステップS109に進む。
ステップS109において、CPU30Aは自走パレット14が車両用バッテリ44Bを搭載しているか否かの判定を行う。CPU30Aは車両用バッテリ44Bを搭載していると判定した場合(ステップS109でYESの場合)、ステップS110に進む。一方、CPU30Aは車両用バッテリ44Bを搭載していないと判定した場合(ステップS109でNOの場合)、ステップS113に進む。
ステップS110において、CPU30Aは車両用バッテリ44Bの充電容量が低下しているか否かの判定を行う。例えば、CPU30Aは車両用バッテリ44Bの充電容量が30%を下回った場合に充電容量が低下していると判定する。CPU30Aは車両用バッテリ44Bの充電容量が低下していると判定した場合(ステップS110でYESの場合)、ステップS111に進む。一方、CPU30Aは車両用バッテリ44Bの充電容量が低下していないと判定した場合(ステップS110でNOの場合)、ステップS113に進む。
ステップS111において、CPU30Aは車両用バッテリ44Bの充電を必要とするか否かの判定を行う。例えば、車両用バッテリ44Bが既に充電済みの自走パレット14が複数台ある場合、充電により移動ができない自走パレット14の台数を抑制すべく、所定数を超える自走パレット14においては、車両用バッテリ44Bの充電を省略することができる。CPU30Aは車両用バッテリ44Bの充電を必要とすると判定した場合(ステップS111でYESの場合)、ステップS112に進む。一方、CPU30Aは車両用バッテリ44Bの充電を必要としないと判定した場合(ステップS111でNOの場合)、ステップS113に進む。
ステップS112において、CPU30Aは充電コマンドを送信する。すなわち、自走パレット14に対して充電場所までの走行を指示する。これにより、充電コマンドを受信した自走パレット14は充電場所まで走行し、当該充電場所にある充電器にコネクタ49A、49Bが接続されることで、パレット用バッテリ44A又は車両用バッテリ44Bの充電が行われる。なお、パレット用バッテリ44A及び車両用バッテリ44Bの何れか一方のみ充電容量が低下している場合であっても、パレット用バッテリ44A及び車両用バッテリ44Bの両方の充電を行ってもよい。充電コマンドの送信が完了すると、図8AのステップS107に戻る。
ステップS113において、CPU30Aは返却コマンドを送信する。すなわち、自走パレット14に対して車両12への走行を指示する。これにより、返却コマンドを受信した自走パレット14は車両12の荷室12Aまで走行する。なお、荷室12Aに設けられたコネクタ29にコネクタ49Bが接続されることで、車両用バッテリ44Bの電力がパワーコントロールユニット26に供給される。返却コマンドの送信が完了すると、図8AのステップS107に戻る。
以上のように誘導処理が実行されることで、図7のステータスDB110で参照される各自走パレット14は、次のように移動する。まず、荷物Pを積載した自走パレット14は、輸送計画に沿って受け入れ場所まで荷物Pを輸送する。すなわち、パレット1は車両1から受け入れ場所まで部品Aを輸送し、パレット2は車両1から受け入れ場所まで部品Bを輸送し、パレット5は車両2から受け入れ場所まで部品Bを輸送し、パレット6は車両2から受け入れ場所まで部品Cを輸送する。
一方、荷物Pが空の状態の自走パレット14については、パレット用バッテリ44A及び車両用バッテリ44Bの充電容量に応じて移動先が変化する。すなわち、パレット3はパレット用バッテリ44A及び車両用バッテリ44Bの充電容量がそれぞれ低下しておらず、荷物Pの受け入れ場所であった納入口1から車両12に向けて移動する。また、パレット4はパレット用バッテリ44Aの充電容量が25%以下に低下しているため、荷物Pの受け入れ場所であった納入口2から充電場所に向けて移動する。また、パレット7は車両用バッテリ44Bの充電容量が30%以下に低下しているため、荷物Pの受け入れ場所であった納入口2から充電場所に向けて移動する。さらに、パレット8はパレット用バッテリ44Aの充電容量が25%以下に、車両用バッテリ44Bの充電容量が30%以下にそれぞれ低下しているため、荷物Pの受け入れ場所であった納入口1から充電場所に向けて移動する。
(実施形態のまとめ)
以上、本実施形態の輸送システム10は、車両12と、輸送体である自走パレット14と、指示部としての管理サーバ30を備えている。本実施形態の自走パレット14は地上を走行可能であって、車両12の荷室12Aに収容可能に構成されている。また、本実施形態の管理サーバ30は、荷物Pが積載された自走パレット14に対して、車両12の到着地から当該荷物Pの受け入れ場所までの移動を指示する。また、管理サーバ30は、受け入れ場所で荷物Pが下ろされた後、状況に応じて、荷物Pが空の自走パレット14の車両12までの移動を指示する。
したがって、本実施形態の輸送システム10によれば、車両12の到着地から荷物Pを受け入れ場所まで運ぶ場合に、別の車両への荷物Pの積み替え作業を省くことができる。これにより、荷物の積み下ろし時間のロスを抑制することができる。
なお、受け入れ場所で荷物Pが下ろされた自走パレット14に対し、他の荷物を積載してもよい。すなわち、管理サーバ30は、受け入れ場所で荷物Pが下ろされた後、他の荷物が積載された自走パレット14の車両12までの移動を指示することができる。これにより、荷物Pの輸送が完了した車両12を他の荷物の輸送に使用することができ、車両12による荷物P及び他の荷物の輸送の効率化を図ることができる。
また、本実施形態では、自走パレット14が自律的に走行することを特徴としている。そのため、本実施形態によれば、動力源を持たないパレットを移動させる場合に必要なけん引車両等が不要となる。
また、本実施形態によれば、大きさ等の仕様を共通化、すなわち規格化した自走パレット14を利用することにより、異なる車両12間で自走パレット14を使い回すことができる。例えば、ある車両12において、自車両から受け入れ場所まで荷物Pを輸送した自走パレット14の戻りを待つことなく、他の自走パレット14を車両12に収容しても支障は生じない。そのため、本実施形態によれば、車両12から発進した自走パレット14が当該車両12に戻るまでの待機時間を省くことができ、荷物Pの輸送の更なる効率化を図ることができる。
さらに、本実施形態において、自走パレット14を収容する車両12は、バッテリにより駆動される電気自動車である。本実施形態では、車両12を駆動する車両用バッテリ44Bが自走パレット14に搭載されており、自走パレット14の交換により、車両用バッテリ44Bの交換が行われる。ここで、車両12に車両用のバッテリを備える場合、バッテリの充電が完了するまで車両12は移動することができない。これに対して、本実施形態によれば、予め充電済みの車両用バッテリ44Bを搭載した自走パレット14を車両12に収容することにより、車両12にバッテリを備える場合に比べて、充電に伴う駐車時間を低減することができる。
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、予め取得した配送計画に基づいて荷物Pを輸送したが、第2の実施形態では、荷物Pに付された識別票の情報に基づいて輸送を行う。以下、第1の実施形態との相違点について説明する。なお、同一の説明には同一の符号を付しており説明は割愛する。
本実施形態の輸送システム10では、荷物Pに識別票としての識別コードICが表示されており(図3参照)、自走パレット14のカメラ41Aは、自走パレット14の前方を撮像する他、積載部14Bに積載された荷物Pの識別コードICを撮像可能に構成されている。本実施形態の識別コードICはQRコード(登録商標)である。
本実施形態の制御装置40では、取得部200が識別コードICの画像情報を取得すると、自律制御部210は、識別コードICに記録された配送地情報に基づいて、自走パレット14を当該配送地である荷物Pの受け入れ場所まで走行させる。
本実施形態によれば、予め配送計画を取得する又は生成する処理が不要となる。また、本実施形態によれば、識別コードICに受け入れ場所の情報を対応付けることにより、車両12内で荷物Pの積み替え等が発生しても受け入れ場所を再指定する処理が不要となる。なお、識別票としての識別コードはQRコードに限らず、バーコード、他の二次元コードを適用しもてよい。
[第3の実施形態]
第3の実施形態では、荷物Pの重量に応じて輸送先を変える点が特徴である。以下、第1の実施形態との相違点について説明する。なお、同一の説明には同一の符号を付しており説明は割愛する。
本実施形態の制御装置40では、取得部200が荷重センサ43から荷物Pの重量の情報を取得すると、自律制御部210は、荷重センサ43により測定された重量に基づいて、複数の受け入れ場所のうちの一の受け入れ場所まで自走パレット14を走行させる。
本実施形態によれば、同じ荷物Pの受け入れ場所が複数ある場合、荷重センサ43により測定された重量に基づいて、受け入れ場所を選択することで車両12の到着地から先の輸送の効率化を図ることができる。
[備考]
上記各実施形態では、管理サーバ30が自走パレット14の移動を指示する指示部として機能しているが、この限りではなく、車両12の車載器20に指示部の機能を設けてもよい。
上記各実施形態では、パレット用バッテリ44A及び車両用バッテリ44Bは接触式の充電器により充電を実施するが、この限りではなく、非接触式の充電器により充電してもよい。
第3の実施形態では、荷物Pの重量に応じて輸送先を変えているが、この限りではなく、パレット用バッテリ44Aの充電容量、又は、車両用バッテリ44Bの充電容量に応じて輸送先を変えてもよい。例えば、パレット用バッテリ44Aの充電容量が低い場合、車両12との往復距離の短い輸送先を指定することにより、パレット用バッテリ44Aの充電時間を確保することができる。車両用バッテリ44Bについても同様である。
なお、上記実施形態でCPU20A、30A、40Aがソフトウェア(プログラム)を読み込んで実行した各種処理を、CPU以外の各種のプロセッサが実行してもよい。この場合のプロセッサとしては、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なPLD(Programmable Logic Device)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が例示される。また、上述した受付処理を、これらの各種のプロセッサのうちの1つで実行してもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGA、及びCPUとFPGAとの組み合わせ等)で実行してもよい。また、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。
また、上記実施形態において、各プログラムはコンピュータが読み取り可能な非一時的記録媒体に予め記憶(インストール)されている態様で説明した。例えば、車載器20における制御プログラムはROM20Bに、制御装置40における制御プログラムはROM40Bに、管理サーバ30における処理プログラム100はストレージ30Dに予め記憶されている。しかしこれに限らず、各プログラムは、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の非一時的記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、プログラムは、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
上記実施形態における処理は、1つのプロセッサによって実行されるのみならず、複数のプロセッサが協働して実行されるものであってもよい。上記実施形態で説明した処理の流れも、一例であり、主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりしてもよい。
10 輸送システム
12 車両
14 自走パレット(輸送体)
15 車輪(走行車輪)
30 管理サーバ(指示部)
41 外部センサ(環境センサ)
43 荷重センサ(測定部)
44B 車両用バッテリ(バッテリ)
48A、48B、48C、48D モータ(駆動部)
100 処理プログラム(輸送プログラム)
210 自律制御部
IC 識別コード(識別票)
P 荷物

Claims (8)

  1. 移動可能で、かつ荷物が積載される輸送体と、
    一又は複数の前記輸送体を収容する車両と、
    前記荷物が積載された前記輸送体の前記荷物の受け入れ場所までの移動を指示し、かつ前記受け入れ場所で前記荷物が下ろされた後、他の荷物が積載された前記輸送体又は荷物が空の前記輸送体の前記車両までの移動を指示する指示部と、
    を備え、
    複数の前記輸送体のうちの少なくとも一部は、前記輸送体の動力用の輸送体用バッテリと、前記車両の動力用の車両用バッテリとを備え、
    前記指示部は、前記輸送体の前記輸送体用バッテリの充電容量、及び前記車両用バッテリの充電容量に従い、前記輸送体に対し、充電場所まで走行して前記輸送体用バッテリ又は前記車両用バッテリの充電を行うことを指示するか、又は前記車両まで走行して前記車両に前記車両用バッテリから給電することを指示する、輸送システム。
  2. 前記輸送体は、
    前記輸送体の周辺の環境情報を収集する環境センサと、
    走行車輪が接続された駆動部と、
    収集された前記環境情報に基づいて前記駆動部を制御して前記輸送体を前記受け入れ場所まで自律的に走行させる自律制御部と、
    を備えた請求項1に記載の輸送システム。
  3. 前記環境センサは、前記輸送体に積載された前記荷物に付された識別票を識別情報として収集し、
    前記自律制御部は、収集された前記識別情報に基づいて、前記識別票が付された前記荷物の前記受け入れ場所まで前記輸送体を走行させる請求項2に記載の輸送システム。
  4. 前記輸送体は、積載された前記荷物の重量を測定する測定部を備え、
    前記自律制御部は、前記測定部により測定された重量に基づいて、複数の前記受け入れ場所のうちの一の前記受け入れ場所まで前記輸送体を走行させる請求項2又は3に記載の輸送システム。
  5. 共通化された複数の前記輸送体を含む
    請求項1~4の何れか1項に記載の輸送システム。
  6. 記指示部は、前記車両用バッテリが充電済の前記輸送体の前記車両までの移動を指示する
    請求項1~5の何れか1項に記載の輸送システム。
  7. 移動可能で、かつ荷物が積載される輸送体と、一又は複数の前記輸送体を収容する車両と、を備えた輸送システムにおける輸送方法であって、
    複数の前記輸送体のうちの少なくとも一部は、前記輸送体の動力用の輸送体用バッテリと、前記車両の動力用の車両用バッテリとを備え、
    前記荷物が積載された前記輸送体の前記荷物の受け入れ場所までの移動を指示し、かつ前記受け入れ場所で前記荷物が下ろされた後、他の荷物が積載された前記輸送体又は荷物が空の前記輸送体の前記車両までの移動を指示し、更に、
    前記輸送体の前記輸送体用バッテリの充電容量、及び前記車両用バッテリの充電容量に従い、前記輸送体に対し、充電場所まで走行して前記輸送体用バッテリ又は前記車両用バッテリの充電を行うことを指示するか、又は前記車両まで走行して前記車両に前記車両用バッテリから給電することを指示する処理をコンピュータが実行する輸送方法。
  8. 移動可能で、かつ荷物が積載される輸送体と、一又は複数の前記輸送体を収容する車両と、を備えた輸送システムにおいて実行される輸送プログラムであって、
    複数の前記輸送体のうちの少なくとも一部は、前記輸送体の動力用の輸送体用バッテリと、前記車両の動力用の車両用バッテリとを備え、
    前記荷物が積載された前記輸送体の前記荷物の受け入れ場所までの移動を指示し、かつ前記受け入れ場所で前記荷物が下ろされた後、他の荷物が積載された前記輸送体又は荷物が空の前記輸送体の前記車両までの移動を指示し、更に、
    前記輸送体の前記輸送体用バッテリの充電容量、及び前記車両用バッテリの充電容量に従い、前記輸送体に対し、充電場所まで走行して前記輸送体用バッテリ又は前記車両用バッテリの充電を行うことを指示するか、又は前記車両まで走行して前記車両に前記車両用バッテリから給電することを指示する処理をコンピュータに実行させるための輸送プログラム。
JP2020198437A 2020-11-30 2020-11-30 輸送システム、輸送方法及び輸送プログラム Active JP7415897B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020198437A JP7415897B2 (ja) 2020-11-30 2020-11-30 輸送システム、輸送方法及び輸送プログラム
CN202111127571.8A CN114580992A (zh) 2020-11-30 2021-09-26 输送系统、输送方法以及记录介质
US17/487,289 US20220171388A1 (en) 2020-11-30 2021-09-28 Transportation system, transportation method, and transportation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020198437A JP7415897B2 (ja) 2020-11-30 2020-11-30 輸送システム、輸送方法及び輸送プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022086437A JP2022086437A (ja) 2022-06-09
JP7415897B2 true JP7415897B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=81751320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020198437A Active JP7415897B2 (ja) 2020-11-30 2020-11-30 輸送システム、輸送方法及び輸送プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220171388A1 (ja)
JP (1) JP7415897B2 (ja)
CN (1) CN114580992A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205824A (ja) 2001-01-09 2002-07-23 Furiiran:Kk 貨物の集配システム
JP2004249804A (ja) 2003-02-19 2004-09-09 Shakenkan:Kk 車両整備予約システム
JP2019109847A (ja) 2017-12-20 2019-07-04 東京電力ホールディングス株式会社 配達管理装置、配達管理システム、配達管理方法、配達管理プログラム及び仕分け装置
JP2019532371A (ja) 2016-08-23 2019-11-07 エックス デベロップメント エルエルシー 倉庫における品目のパレットの自律的入れ替え
JP2020030478A (ja) 2018-08-20 2020-02-27 富士ゼロックス株式会社 荷物配達システム、端末装置及びプログラム
JP2020518443A (ja) 2016-05-03 2020-06-25 オペックス コーポレーション 動的に再構成可能な仕分け列構造体を用いてアイテムを自動及び手動で仕分ける材料取り扱い装置及びその方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9868421B2 (en) * 2015-06-17 2018-01-16 Ample, Inc. Robot assisted modular battery interchanging system
US10899591B2 (en) * 2016-04-22 2021-01-26 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Transporting system for transporting a container, and method for operating a production installation having a transporting system
US10994865B2 (en) * 2018-10-22 2021-05-04 Goodrich Corporation Autonomous system for air cargo end-to-end operations
JP7207258B2 (ja) * 2019-10-16 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 物品搬送システム、物品搬送ロボット、および、収容箱
KR20220020545A (ko) * 2020-08-12 2022-02-21 현대자동차주식회사 이동 로봇 및 이동 로봇을 포함하는 화물 운반 시스템

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205824A (ja) 2001-01-09 2002-07-23 Furiiran:Kk 貨物の集配システム
JP2004249804A (ja) 2003-02-19 2004-09-09 Shakenkan:Kk 車両整備予約システム
JP2020518443A (ja) 2016-05-03 2020-06-25 オペックス コーポレーション 動的に再構成可能な仕分け列構造体を用いてアイテムを自動及び手動で仕分ける材料取り扱い装置及びその方法
JP2019532371A (ja) 2016-08-23 2019-11-07 エックス デベロップメント エルエルシー 倉庫における品目のパレットの自律的入れ替え
JP2019109847A (ja) 2017-12-20 2019-07-04 東京電力ホールディングス株式会社 配達管理装置、配達管理システム、配達管理方法、配達管理プログラム及び仕分け装置
JP2020030478A (ja) 2018-08-20 2020-02-27 富士ゼロックス株式会社 荷物配達システム、端末装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220171388A1 (en) 2022-06-02
CN114580992A (zh) 2022-06-03
JP2022086437A (ja) 2022-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110325441B (zh) 基于无人机的货物运输
US11565420B2 (en) Teleoperation in a smart container yard
CN106663369B (zh) 交通管制服务器以及交通管制系统
JP2021522586A (ja) 自律型食品製品配達車両システム及び方法
US11912517B2 (en) Pallet system for cargo transport
CN111338362A (zh) 包括无人驾驶飞行器的系统及其协作方法
US20210150655A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and storing medium
WO2020023326A1 (en) Operational control of wireless charging
JP2019133373A (ja) 集配システムおよび情報処理装置
EP4012530A1 (en) A method for forming a vehicle combination
CN112949968A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及非暂时性存储介质
US20220144355A1 (en) Self-powered single axle dolly vehicle unit with auto-coupling ability
JP7415897B2 (ja) 輸送システム、輸送方法及び輸送プログラム
CN114281095A (zh) 控制装置、系统及非临时计算机可读介质
CN211592353U (zh) 一种无人车与无人机协同快递投递系统
CN110597208A (zh) 一种智能驾驶拖车装载货物的方法、车载设备和存储介质
KR102226685B1 (ko) 제조공장 물류이송용 모빌리티의 다단계 합체 분리 결합방법
US20230376028A1 (en) Vehicle transportation system, vehicle transportation method, and storage medium
US20230202463A1 (en) Vehicle transport device, vehicle transport method and vehicle transport system
EP4280136A1 (en) Managing energy flow and freight transportation within a system
US20230347936A1 (en) Power supply method and power supply system
CN114582152B (zh) 导航服务器、导航程序以及导航系统
CN117314274A (zh) 递送系统、递送系统的控制方法以及存储介质
CN114066703A (zh) 控制装置、车辆、非临时性的介质以及控制方法
CN115724140A (zh) 搬送系统、搬送控制方法以及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7415897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151