JP7201987B2 - クロマトグラフ - Google Patents

クロマトグラフ Download PDF

Info

Publication number
JP7201987B2
JP7201987B2 JP2018185298A JP2018185298A JP7201987B2 JP 7201987 B2 JP7201987 B2 JP 7201987B2 JP 2018185298 A JP2018185298 A JP 2018185298A JP 2018185298 A JP2018185298 A JP 2018185298A JP 7201987 B2 JP7201987 B2 JP 7201987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
chromatograph
sample
analysis
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018185298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020056594A (ja
Inventor
正人 伊藤
敏伶 裴
真一 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Science Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Science Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Science Corp filed Critical Hitachi High Tech Science Corp
Priority to JP2018185298A priority Critical patent/JP7201987B2/ja
Priority to US16/565,197 priority patent/US11619617B2/en
Priority to CN201910915187.0A priority patent/CN110967437A/zh
Publication of JP2020056594A publication Critical patent/JP2020056594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7201987B2 publication Critical patent/JP7201987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/30Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6034Construction of the column joining multiple columns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • G01N30/8624Detection of slopes or peaks; baseline correction
    • G01N30/8631Peaks
    • G01N30/8637Peak shape
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • G01N30/8658Optimising operation parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • G01N2030/328Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed valves, e.g. check valves of pumps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8804Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 automated systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • G01N2030/8827Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials involving nucleic acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/889Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 monitoring the quality of the stationary phase; column performance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8895Independent juxtaposition of embodiments; Reviews

Description

本発明は、クロマトグラフに係り、特に、適切に動作させることなどを容易にできる技術に関するものである。
クロマトグラフの適切な動作を容易になし得る技術として、既知試料を分析して、分析エラーが生じている場合に、チェック項目に関するガイダンスを表示するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平4-130271号公報
しかしながら、クロマトグラフが適切に動作しない場合、その原因は、必ずしも分析結果から特定できるとは限らない。また、チェック項目に関するガイダンスが表示されたとしても、エラーに対処するためには、ユーザの熟練や経験を要する場合があり、必ずしも適切に動作させることは容易ではない。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、クロマトグラフが適切に動作しない場合に、対処を容易にできるようにすることを目的としている。
上記の目的を達成するために、
第1の発明は、
溶離液および試料を供給し、上記試料に含まれる成分を分離して検出することにより上記試料を分析するクロマトグラフであって、
上記分析における不具合を検知する検知部と、
上記不具合の要因を特定するための動作、または上記不具合を回避するための動作の少なくとも一方を上記分析に係る構成要素に行わせる動作制御部と、
を有することを特徴とする。
これにより、試料の分析における種々の不具合が検知されて、その不具合の要因を特定するための動作や、不具合を回避するための動作が行われることによって、クロマトグラフが適切に動作しない場合の対処を容易にすることができる。
本発明では、クロマトグラフが適切に動作しない場合に、対処を容易にすることができる。
クロマトグラフの概略構成を示すブロック図である。 制御部170の機能的な構成を模式的に示すブロック図である。 クロマトグラムの一部の例を示す説明図である。 他のクロマトグラムの一部の例を示す説明図である。 他のクロマトグラムの一部の例を示す説明図である。 他のクロマトグラムの一部の例を示す説明図である。 他のクロマトグラムの一部の例を示す説明図である。 クロマトグラフの動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(液体クロマトグラフ100の構成)
図1に液体クロマトグラフ100の概略構成を示す。この液体クロマトグラフ100は、バルブ111を介して溶離液槽112から供給される溶離液を送液するポンプ110(グラジエントポンプ)と、図示しない試料を注入するとともに、自動パージング機能を有するオートサンプラ120と、六方バルブ131を介して切り替え可能に設けられたガードカラム132・133(またはプレカラム)と、六方バルブ141を介して切り離し可能に設けられた分離カラム142と、上記分離カラム142の温度を検出、制御する温度センサ143およびカラム恒温装置144と、六方バルブ151を介して切り離し可能に設けられたリアクタ152と、分離された試料中の成分を検出する検出器160と、液体クロマトグラフ100の各構成要素の動作を制御する制御部170(検知部、動作制御部)とを備えている。なお、上記ガードカラム132・133等とともに、またはこれらに代えて、1つまたは複数の(イン)ラインフィルタが切り離しまたは切り替え可能に設けられて、同様に制御されるようにしてもよい。また、上記リアクタ152の種類は特に限定されず、例えば、カートリッジタイプリアクタ、反応カラム、反応コイルなどが適用され得る。
上記制御部170は、詳しくは、例えば圧力センサ113によって検出されるポンプ圧や、温度センサ143によって検出される分離カラム142の温度、検出器160による試料中の各成分の検出結果に基づいて、ポンプ圧の異常上昇や、各成分の検出不良などの不具合を検知するとともに、その不具合の要因を特定するための動作や、不具合を回避するための動作を各部に行わせるようになっている。より詳しくは、制御部170は、例えば、図2に示すように推論エンジン170aを有し、圧力センサ113や温度センサ143、検出器160から入力される入力信号に応じて、知識データ記憶部170bや通信部170cから得られる知識データ等に基づいて、六方バルブ131~151や、カラム恒温装置144、ポンプ110の動作を調整するようになっている。以下、具体的な例を説明する。
(ポンプ圧異常の要因特定、異常回避)
圧力センサ113によって検出されるポンプ圧が異常に上昇した場合、制御部170は、例えば下記(表1)に示すように、六方バルブ131~151を順に切り替え制御して、ポンプ圧上昇の要因を特定する。
Figure 0007201987000001
例えば、まず、六方バルブ131によってガードカラム132・133を一方から他方に切り替える。これによって、ポンプ圧が適切な圧力に低下すれば、不具合の要因はガードカラム132・133であったことが特定されるとともに、上記不具合は回避され、その後の検出を適切に行うことができるようになる。
また、ガードカラム132・133を切り替えてもポンプ圧が低下しなければ、次に、六方バルブ151によってリアクタ152が送液流路から切り離される。これによって、ポンプ圧が適切な圧力に低下すれば、不具合の要因はリアクタ152であったことが特定(推定)される。この場合には、例えば図示しない表示部にリアクタ152の交換を促すメッセージが表示され、ユーザによってリアクタ152が交換されると、その後の検出を適切に行うことができるようになる。
さらに、リアクタ152を切り離してもポンプ圧が低下しなければ、次に、六方バルブ141によって分離カラム142が送液流路から切り離される。これによって、ポンプ圧が適切な圧力に低下すれば、不具合の要因は分離カラム142であったことが特定され、上記リアクタ152の場合と同様に分離カラム142の交換を促すメッセージが表示されて分離カラム142が交換されると、その後の検出を適切に行うことができるようになる。なお、前記ガードカラム132・133の切り替えは、このリアクタ152の切り離しが試みられた後に行われるように、すなわち下流側から順に確認されるようにしてもよい。
上記のように不具合の要因が自動的に特定されたり、不具合が回避されたりすることによって、速やかに検査を続行することができる。また、分析操作者が適切なポンプ圧を意識したりする必要もない。
なお、上記のようにガードカラム132を2本設けるのに限らず、1本だけ設けて、分離カラム142やリアクタ152と同様に、不具合がある場合にはユーザによって交換されるようにしてもよい。一方、3本以上設けて、順次切り替えて使用できるようにしてもよい。また、分離カラム142やリアクタ152も、必ずしも1本に限るものではなく、複数本設けて自動的に切り替えられるようにしてもよい。
また、上記のように六方バルブ131~151を切り替える際には、急激なポンプ圧の上昇などが防止されるように、ポンプの流量を制御するなどしてもよい。
また、上記のような動作をしても不具合の要因が特定できないような場合には、例えば自動的にインターネットなどの通信手段を介して専門家への問い合わせが行われるようにしたり、電話によるサービスコールやメール送信などによって問い合わせることを促す案内表示をしたりしてもよい。
(クロマトグラムの解析による不具合の検知や回避)
分析における不具合の検知は、上記のように圧力センサ113等のセンサを用いて行われるのに限らず、例えば1回以上測定を行った後に、結果のクロマトグラムを解析してクロマトグラフィックな性能指標を得ることにより行われたりしてもよい。また、不具合の要因を特定するための動作、または不具合を回避するための動作は、測定のために装置に設定される種々の装置設定パラメータを設定する動作であってもよい。上記クロマトグラフィックな性能指標としては、例えば、分離度、分離係数、理論段数、ピーク面積、ピーク高さ、ピーク幅、保持時間、ホールドアップタイム、保持係数、理論段数相当高さ、カラム圧力損失、シンメトリー係数、ピークバレー比、SN比、ベースラインノイズ、ベースラインドリフト、検出限界、定量限界、精度、真度などを適用することができる。特に、例えば、上記成分の分離度、分離係数、理論段数、理論段数相当高さ、およびピーク幅の少なくとも1つを含む分離性能の程度を適用することができる。また、上記装置設定パラメータとしては、ハードウエアの設定をさし、例えば、グラジエント溶離タイムプログラム、溶離液切替タイミング、溶離液組成、流量、注入量、試料希釈倍率、カラム温度、カラム温度切替タイミング、カラムセレクト、反応温度、反応試薬組成、検出波長、検出波長切替タイミング、レスポンス時定数などを適用することができる。特に、例えば、上記溶離液の切り替えタイミング、グラジエント溶離タイムプログラム、カラム温度の切り替えタイミング、および流量の少なくとも1つを含む溶離条件を適用することができる。
これにより、測定動作が最適条件になるように装置側で変更することもできる。さらに、例えば、繰り返し測定等のために同じ組成のサンプルが複数オートサンプラに搭載されていた場合に、最初の測定結果を解析して前述のような不具合を検知した場合に、設定を変更して引き続きの測定を行うようにしてもよい。その場合、装置が設定を変更したことをアナウンスして測定を繰り返すようにしてもよい。また、条件変更を測定者に指示するようにしたりしてもよい。
また、設定された条件に不備があるのか、設定された条件は合っているが何らかの原因で装置側がそのとおりに動作していないかを判断して、これに応じた動作をさせるようにしてもよい。すなわち、例えば、分離度が閾値を下回る場合(具体的には、例えばAlaとCysの分離度が1.2未満となる場合)、概ね設定条件の不備が原因であるが、設定条件は合っていても装置の構成要素である分離カラムの理論段数が低下していることが原因の可能性もある。このようなケースでは、分離度だけではなく分離カラムの理論段数も判断指標に加え、条件不備か装置起因か判断できる。そこで、条件不備であれば、設定条件を変更する一方、例えばGlyなど孤立ピークの理論段数が3,000段未満であれば、装置起因と判定して、その旨を装置起因の推定要因として表示したり、(分離)カラムの切換え動作などの不具合回避動作をさせるようにしたりしてもよい。
(分離度不良の回避1)
検出器160の検出結果として得られるクロマトグラムの解析によって、所定の成分の分離度が適切でないことが検知された場合、上記(表1)に併せて示すように溶離液の切り替えタイミングを制御することによって、分離度不良が自動的に回避されるようにすることができる。
具体的には、例えば、グラジエント法を用いてアミノ酸の分析が行われる場合に、図3(a)に示すように、アラニン(Ala)とシスチン(Cys)の分離度が1.0以下であるか、またはアラニン(Ala)とシスチン(Cys)のピーク時間差t1が所定以下であるかの少なくとも一方であるアーリーピーク状態が検知された場合には、バルブ111の制御により溶離液の切り替えタイミングが遅くされる。一方、図3(b)に示すように、シスチン(Cys)とバリン(Val)の分離度が1.0以下であるか、またはアラニン(Ala)とシスチン(Cys)のピーク時間差t2が所定以上であるかの少なくとも一方であるレートピーク状態が検知された場合には、バルブ111の制御により溶離液の切り替えタイミングが早くされる。このような制御が行われることによって、図3(c)に示すようにアラニン(Ala)とシスチン(Cys)のピーク時間差t3が適切になるようすることができる。
(分離度不良の回避2)
試料に含まれる各成分の保持時間に対するカラム温度の影響は、成分ごとに異なる。例えば図4に示すように、Gluは、AspNH2やGluNH2に比べて、カラム温度が低い場合の保持時間の増加程度が大きい。そこで、上記(分離度不良の回避1)と同様に、検出器160の検出結果として得られるクロマトグラムの解析によって、所定の成分の分離度が適切でないことなどが検知された場合、カラム恒温装置144の設定温度を制御することによって、分離度不良の要因を特定したり、分離度不良が自動的に回避されるようにしたりすることができる。
(分離度不良の回避3)
また、例えば図5に示すように、カラム恒温装置144の設定温度を40℃から70℃に切り替えるタイミングを、所定の基準時刻後63分から48分に切り替えることにより、主にTrpの保持時間だけを短くして分離度不良を回避することなどができる。
(分離度不良の回避4)
また、例えば図6に示すように、所定の基準時刻後66~72分の間、溶離液の組成をB4=100%からB1/B4=60/40%に変えることによって、NH3とHylys(およびその異性体)の分離不良を回避することができる。
(分離度不良の回避5)
また、例えば図7に示すように、所定の基準時刻後85~98分の間、溶離液の組成をB4=100%からB2/B4=20/80%に変えることによって、3MehisとAnsとCarの分離不良を回避することができる。
(ピーク高さ不良の回避)
検出器160の検出結果として得られるクロマトグラムの解析によって、例えばアスパラギン酸(Asp)のピーク高さが適切でないことが検知された場合の例を図8のフローチャートおよび上記(表1)に基づいて説明する。
(S101) まず、分析が行われるのに先立って、標準試料のアスパラギン酸(Asp)が検出される場合のピーク高さの基準値Rが図示しないデータベース等から読み込まれる。
(S102) 試料の分析が行われると、分析結果のクロマトグラムに基づいてピーク高さHが測定される。
(S103) 測定されたピーク高さHが、例えば基準値Rの0.7倍を下回っているかが判定され、下回っていなければ、(S112)に移行して、例えば計測完了表示などがなされ、計測動作が完了する。
(S104) 一方、ピーク高さHが、例えば基準値Rの0.7倍を下回っている場合には、オートサンプラ(AS)120の自動パージングが行われたかが判定される。
(S105) 上記(S104)で自動パージングが行われていないと判定された場合には、自動パージングを行った後、(S102)に戻って、再度分析が行われてピーク高さHの測定以降が繰り返される。すなわち、ピーク高さ不良の回避が試みられ、回避されれば、上記のように(S112)に移行して計測動作が完了する。
(S106) 一方、既に自動パージングが行われていた場合には、例えば他の回避策をユーザに案内するために、まず、ニンヒドリン試薬の交換日が読み出される。
(S107) ニンヒドリン試薬の交換日から2週間以上経過しているかどうかが判定される。
(S108) ニンヒドリン試薬の交換日から2週間以上経過していれば、ユーザに交換を促すメッセージが表示されて、計測動作が終了する。
(S109) また、ニンヒドリン試薬の交換日から2週間以上経過していない場合には、さらに、標準試料の調整から1か月以上経過しているかが判定される。
(S110) 標準試料の調整から1か月以上経過していれば、ユーザに新規の標準の調整試料を促すメッセージが表示されて、計測動作が終了する。
(S111) 一方、標準試料の調整から1か月を経過していなければ、他の要因が想定されるので、例えば装置の異常状態を示す表示をして計測動作が終了する。なお、このような不明な要因が想定されるような場合には、例えば自動的にインターネットなどの通信手段を介して専門家への問い合わせが行われるようにしたり、電話によるサービスコールやメール送信などによって問い合わせることを促す案内表示をしたりしてもよい。
なお、上記(S103)でピーク高さHが、例えば基準値Rの0.7倍を下回っていると判定された場合には、常にオートサンプラ120の自動パージングを行った後、再度の分析を自動的に行うことなく、(S106)以降で他の要因の確認等を行って計測動作を終了するようにしてもよい。
上記のように、試料の分析における種々の不具合が検知されて、その不具合の要因を特定するための動作や、不具合を回避するための動作が行われることによって、クロマトグラフが適切に動作しない場合の対処を容易にすることができる。
100 液体クロマトグラフ
110 ポンプ
111 バルブ
112 溶離液槽
113 圧力センサ
120 オートサンプラ
131 六方バルブ
132・133 ガードカラム
141 六方バルブ
142 分離カラム
143 温度センサ
144 カラム恒温装置
151 六方バルブ
152 リアクタ
160 検出器
170 制御部
170a 推論エンジン
170b 知識データ記憶部
170c 通信部

Claims (6)

  1. 溶離液および試料を供給し、上記試料に含まれる成分を分離して検出することにより上記試料を分析するクロマトグラフであって、
    上記分析における不具合を検知する検知部と、
    上記不具合の要因を特定するための動作、または上記不具合を回避するための動作の少なくとも一方を上記分析に係る構成要素に行わせる動作制御部と、
    を有し、
    上記検知部は、上記試料に含まれる成分の検出結果に基づいて、上記成分についてのクロマトグラフィックな性能指標により、上記分析における分離度不良を検知し、
    上記動作制御部は、上記検知結果に応じて、上記分析における溶離液切替タイミング、またはカラム温度に関する装置設定パラメータを制御することを特徴とするクロマトグラフ。
  2. 請求項1のクロマトグラフであって、
    上記カラム温度に関する上記装置設定パラメータが、カラム温度、またはカラム温度切替タイミングであることを特徴とするクロマトグラフ。
  3. 請求項1のクロマトグラフであって、
    アミノ酸を分析し得るように構成されるとともに、
    上記検知部は、
    第1成分と、当該第1成分とは異なる第2成分との分離度が所定以下であるか、または上記第1成分と上記第2成分とのピーク時間差が所定以下であるかの少なくとも一方であるアーリーピーク状態、および
    上記第2成分と、上記第1成分および上記第2成分とは異なる第3成分との分離度が所定以下であるか、または上記第1成分と上記第2成分とのピーク時間差が所定以上であるかの少なくとも一方であるレートピーク状態を検知し、
    上記動作制御部は、上記アーリーピーク状態の場合に所定の溶離液の切り替えタイミングを遅らせる一方、上記レートピーク状態の場合に上記所定の溶離液の切り替えタイミングを早めることを特徴とするクロマトグラフ。
  4. 請求項3のクロマトグラフであって、
    上記第1成分がアラニン、上記第2成分がシスチン、上記第3成分がバリンであることを特徴とするクロマトグラフ。
  5. 溶離液および試料を供給し、上記試料に含まれる成分を分離して検出することにより上記試料を分析するクロマトグラフであって、
    上記分析における不具合を検知する検知部と、
    上記不具合の要因を特定するための動作、または上記不具合を回避するための動作の少なくとも一方を上記分析に係る構成要素に行わせる動作制御部と、
    を有し、
    上記分析に係る上記構成要素は、自動パージング機能を有するオートサンプラを含み、
    上記検知部は、検出された所定の成分のピーク高さと標準試料のピーク高さの基準値との比が所定以下である検出不良を検知し、
    上記動作制御部は、上記検出不良の場合に、上記オートサンプラに自動パージングを行わせることを特徴とするクロマトグラフ。
  6. 請求項5のクロマトグラフであって、
    アミノ酸を分析し得るように構成されるとともに、
    上記検出不良は、検出されたアスパラギン酸のピーク高さと標準試料のピーク高さの基準値との比が所定以下であることを特徴とするクロマトグラフ。
JP2018185298A 2018-09-28 2018-09-28 クロマトグラフ Active JP7201987B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185298A JP7201987B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 クロマトグラフ
US16/565,197 US11619617B2 (en) 2018-09-28 2019-09-09 Chromatograph having operation controller that causes automatic purging in a case of detection failure
CN201910915187.0A CN110967437A (zh) 2018-09-28 2019-09-26 色谱仪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185298A JP7201987B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 クロマトグラフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020056594A JP2020056594A (ja) 2020-04-09
JP7201987B2 true JP7201987B2 (ja) 2023-01-11

Family

ID=69945772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018185298A Active JP7201987B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 クロマトグラフ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11619617B2 (ja)
JP (1) JP7201987B2 (ja)
CN (1) CN110967437A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114166988B (zh) * 2022-02-09 2022-04-19 华谱科仪(北京)科技有限公司 一种色谱仪集群故障检测方法及装置
JP2023154779A (ja) * 2022-04-08 2023-10-20 横河電機株式会社 分析システム
CN115951002B (zh) * 2023-03-10 2023-05-16 山东省计量科学研究院 一种气质联用仪故障检测装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003329662A (ja) 2002-05-09 2003-11-19 Toshiba Corp クロマトグラフ分析システム、サーバ装置および異常の対処法の提供方法
JP2004354144A (ja) 2003-05-28 2004-12-16 Hitachi High-Technologies Corp アミノ酸分析装置
JP2008209334A (ja) 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi High-Technologies Corp 液体クロマトグラフィ装置
JP2013518286A (ja) 2010-01-26 2013-05-20 オールテック・アソシエイツ・インコーポレーテッド 液体クロマトグラフィーシステムで、グラジエントを最適化する方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127394A (en) * 1978-03-25 1979-10-03 Hitachi Ltd Amino acid analytical method
US4986919A (en) * 1986-03-10 1991-01-22 Isco, Inc. Chromatographic pumping method
JPH03269258A (ja) * 1990-03-19 1991-11-29 Hitachi Ltd クロマトグラフ用データ処理装置
JP3131439B2 (ja) 1990-09-21 2001-01-31 株式会社日立製作所 液体クロマトグラフ装置
US5441700A (en) * 1993-06-07 1995-08-15 Markelov; Michael Headspace autosampler apparatus
WO2015168351A1 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 Swagelok Company Fluid sample system and method
WO2018032043A1 (en) * 2016-08-15 2018-02-22 University Of Tasmania Inorganic ion detection system and methods
WO2018083706A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-11 Rosemount Analytical Inc. A method of monitoring the components of gas analyser

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003329662A (ja) 2002-05-09 2003-11-19 Toshiba Corp クロマトグラフ分析システム、サーバ装置および異常の対処法の提供方法
JP2004354144A (ja) 2003-05-28 2004-12-16 Hitachi High-Technologies Corp アミノ酸分析装置
JP2008209334A (ja) 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi High-Technologies Corp 液体クロマトグラフィ装置
JP2013518286A (ja) 2010-01-26 2013-05-20 オールテック・アソシエイツ・インコーポレーテッド 液体クロマトグラフィーシステムで、グラジエントを最適化する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200103382A1 (en) 2020-04-02
US11619617B2 (en) 2023-04-04
CN110967437A (zh) 2020-04-07
JP2020056594A (ja) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7201987B2 (ja) クロマトグラフ
JP5262482B2 (ja) ガスクロマトグラフ装置
US20140033793A1 (en) Chromatographic system quality control reference materials
JP3131439B2 (ja) 液体クロマトグラフ装置
Van Leeuwen et al. RES, an expert system for the set-up and interpretation of a ruggedness test in HPLC method validation: Part 1: The ruggedness test in HPLC method validation
JP6221458B2 (ja) 検体の注入状態を判定する方法
CN112444586A (zh) 用于检查分析仪的状态的技术
CN111624288A (zh) 色谱装置和色谱装置的管理方法
JP4735959B2 (ja) 濃縮イオンクロマトグラフ測定方法および濃縮イオンクロマトグラフ測定装置
JP2006023280A (ja) 液体クロマトグラフ
US11959892B2 (en) Liquid chromatograph with improved defect elimination
US20240011954A1 (en) Gas chromatography systems and methods with diagnostic and predictive module
JP2017187319A (ja) 区間分割によるバックグラウンド補正方法
JP5084428B2 (ja) アミノ酸分析方法
JP6435165B2 (ja) 液体クロマトグラフィ測定方法、液体クロマトグラフィ測定装置、及び液体クロマトグラフィ測定プログラム
JP5345194B2 (ja) 液体クロマトグラフ
JP3996550B2 (ja) アミノ酸分析装置
Epshtein et al. Investigation of robustness at validation of HPLC and UPLC methods: a modern approach including risk analysis
CN113167772A (zh) 具有多个色谱仪的分析装置及其控制方法
JP2011033556A (ja) 液体クロマトグラフ装置
JP7416536B2 (ja) 液体クロマトグラフ装置
US11940427B2 (en) Liquid chromatography—stream equivalence by single stream calibration
EP4332579A1 (en) Automatic analysis device
JP7156401B2 (ja) クロマトグラフィーシステム
JP5352397B2 (ja) 反応液体クロマトグラフ装置における制御方法,反応液体クロマトグラフ装置、およびアミノ酸分析計

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7201987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150