JP7195145B2 - 易剥離性パウチ - Google Patents

易剥離性パウチ Download PDF

Info

Publication number
JP7195145B2
JP7195145B2 JP2018558737A JP2018558737A JP7195145B2 JP 7195145 B2 JP7195145 B2 JP 7195145B2 JP 2018558737 A JP2018558737 A JP 2018558737A JP 2018558737 A JP2018558737 A JP 2018558737A JP 7195145 B2 JP7195145 B2 JP 7195145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
flexible
permanent
pouch
easy peel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018558737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019517960A (ja
Inventor
ネフス,ウーヴェ
エーベルハルト,シュテファン
クルビッカス,ギティス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mars Inc
Original Assignee
Mars Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mars Inc filed Critical Mars Inc
Publication of JP2019517960A publication Critical patent/JP2019517960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7195145B2 publication Critical patent/JP7195145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5855Peelable seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/34End- or aperture-closing arrangements or devices with special means for indicating unauthorised opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/28Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
    • B65D75/30Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
    • B65D75/32Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents
    • B65D75/321Both sheets being recessed
    • B65D75/322Both sheets being recessed and forming one compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

関連出願の説明
本出願は、ここに全て引用される、2016年6月15日に出願された英国特許出願第1610432.5号の恩恵を主張するものである。
本開示は、剥離性パウチに関する。
パウチが、多くの異なる物質のための普及した包装の選択肢となってきている。パウチの内容物を取り出せるように大きい開口を有することが望ましい状況において、従来技術の解決策では、典型的に、パウチの壁に破れを作るために、パウチを切断してまたは破いて開ける必要がある。その切れ目または裂け目から内容物を直接取り出せるようにするために、壁の破れは、密封空間に広がらなければならない。これにより、密封空間を形成する壁を破ると、密封空間内の内容物が、開ける最中に意図せずに漏れ得るという点で問題が生じ得る。
直線状の上部シールが手で剥離されるように設計されたパウチのデザインがある。このパウチは乾燥食品のために設計されており、この食品は、包装後に殺菌する必要がない。しかしながら、パウチの内容物をレトルト処理(内容物の殺菌)しなければならない状況において、その包装は、レトルト処理中ずっと密封空間のシールを維持できなければならない。これにより、手で剥離できるシートが望ましい場合、難点が生じる。何故ならば、そのシールは、レトルト処理に耐えるのに十分に強固であるが、それでも、消費者により容易に剥離されるべきであるからである。
ここに記載された実施の形態は、可撓性包装において、可撓性である第1の壁;その第1の壁と反対の、可撓性である第2の壁;第1の壁を第2の壁に封止する1つ以上の永久シール;第1の壁を第2の壁に封止し、第1と第2の端部を有する細長い形状を有する剥離性シール;および剥離性シールから外向きに延在する複数のフラップを備え、1つ以上の永久シールおよび剥離性シールが、第1の壁と第2の壁との間に密封空間の縁を画成し、剥離性シールが1つ以上の永久シールの部分の間に延在して、その剥離性シールの第1の端部と1つ以上の永久シールの第1の交差点および剥離性シールの第2の端部と1つ以上の永久シールの第2の交差点を形成し;複数のフラップを引き離すことによって、その包装を開ける場合、その包装が剥離性シールと1つ以上の永久シールの第1と第2の交差点まで開けられたときに、有効剥離力が少なくとも5N増加しており、その剥離性シールの細長い形状が、密封空間から離れて突出する凸状部分を画成する、可撓性包装を提供する。
ここに記載された他の実施の形態は、可撓性包装において、可撓性である第1の壁;第1の壁と反対の、可撓性である第2の壁、ここで、包装は、その第1の縁に近接して開けられるように構成されている;第1の壁を第2の壁に封止し、その第1の壁と第2の壁との間に密封空間の1つ以上の縁を画成する1つ以上のシールであって、1つ以上のシールが、包装の第1の縁からその包装の遠位縁に向かって延在する第1のシール部分であり、その第1のシール部分の内縁が密封空間の第1の縁を画成し、その第1のシール部分の外縁が包装の第2の縁を画成する、第1のシール部分;包装の第1の縁からその包装の遠位縁に向かって延在する第2のシール部分であり、その第2のシール部分の内縁が、密封空間の第1の縁と横方向に反対の密封空間の第2の縁を画成し、その第2のシール部分の外縁がその包装の第2の縁と横方向に反対の包装の第3の縁を画成する、第2のシール部分を含む1つ以上のシールを備え、第1と第2のシール部分が、第1の縁から遠位縁に向かって幅が広がり、包装の第2の縁と包装の第3の縁が互いに実質的に平行であり、密封空間の第1縁と第2の縁が互いに対して角度が付けられて、遠位縁からその第1の縁に向かって幅が広がる密封空間を形成する、可撓性包装を提供する。
ここに記載されたさらに他の実施の形態は、可撓性包装において、可撓性である第1の壁;第1の壁と反対の、可撓性である第2の壁、ここで、第1の壁および第2の壁は、第1の壁を第2の壁に封止し、第1の壁と第2の壁との間の密封空間の1つ以上の縁を画成する1つ以上のシールを画成し;および複数の包装の縁であり、第1の縦方向縁;その第1の縁と実質的に平行な第2の縦方向縁;第1の縦方向縁と第2の縦方向縁に対して実質的に横向きの第3の縁;第1の縁と第2の縁との間に延在する第4の縁を含む複数の包装の縁を備え、その包装は、第4の縁に近接して開けられるように構成されており、第1の縁および第2の縁が、隣接する直線部分の間に配置された凹状部分を含む、可撓性包装を提供する。
ここに記載されたまた他の実施の形態は、可撓性包装の壁を製造する方法において、可撓性材料のシートから少なくとも第一列および第二列の包装壁を、その第一列と第二列の各壁が、共通形状を有し、第1の縦方向縁;その第1の縦方向縁と実質的に平行な第2の縦方向縁;第1の縁と第2の縁に対して実質的に横向きの第3の縁;第1の縁と第2の縁との間に延在する第4の縁:を画成するように切断する工程を有してなり、その第4の縁が凸形状を有し、第一列と第二列の各壁の第1の縦方向縁が、隣接する壁の第2の縦方向縁と隣接し、第一列の各壁の第4の縁が第1の方向に向き、第二列の各壁の第4の縁が第2の方向に向き、第一列の包装壁が、第一列の壁の第4の縁が第二列の壁の第4の縁に向けられるように第二列の包装壁に対して180度に向けられ、第一列の包装壁が第二列の包装壁から、第一列の凸形状が第二列の隣接する凸形状の間に画成された凹状区域中に延在し、第二列の凸形状が第一列の隣接する凸形状の間に画成された凹状区域中に延在するように、ずれている、方法を提供する。
図面は、例示の実施の形態を描いているに過ぎず、したがって、範囲の制限と考えられるべきではないことを理解して、その例示の実施の形態は、添付図面を使用することにより、追加の特徴と共に、詳しく記載される。
例示の充填されたパウチの正面斜視図 図1Aの充填されたパウチの縁の斜視図 図1Aのパウチの正面図 剥離性シールおよびフラップを示す、図2のパウチの拡大切り取り正面図 充填状態の別の例示のパウチの正面図 1つ以上の永久シールおよび剥離性シールを作り出すための熱/超音波エネルギーの印加のための例示の対象区域を示す、図2のパウチの正面図 1つ以上の永久シールおよび剥離性シールを作り出すための熱/超音波エネルギーの印加のための例示の対象区域を示す、図2のパウチの正面図 1つ以上の永久シールおよび剥離性シールを作り出すための熱/超音波エネルギーの印加のための例示の対象区域を示す、図2のパウチの正面図 図1Aのパウチの壁を材料のシートから切り抜くことができる、例示のパターンを示す上面図 パウチの壁を材料のシートから切り抜くことができる、別の例示のパターンを示す上面図 図1Aのパウチを開ける最中の例示の有効剥離力を示すグラフ 図8Aのグラフに対応するシールの区域を示す、図1Aのパウチの切り取り正面図
ここに用いたような「第1」、「第2」などの用語は、どのような順序、量、または重要性も示さず、むしろ、ある要素を別のものから区別するために使用される。また、名詞は、量を制限する意味は持たず、むしろ、参照された項目の少なくとも1つの存在を示し、「前」、「後」、「底」、および/または「頂点」などの用語は、特に明記のない限り、記載の便宜上のためだけに使用され、どの1つの位置または空間の向きにも制限されない。
明細書に亘る「1つの例」または「一例」への言及は、ある例に関して記載された特定の特性、構造、または特徴が、少なくとも1つの実施の形態に含まれることを意味する。それゆえ、明細書に亘る様々な場所での「1つの例において」または「一例において」という句の出現は、必ずしも、同じ実施の形態を称していない。さらに、その特定の特性、構造または特徴は、1つ以上の実施の形態において、どの適切な様式で組み合わされてもよい。
図1Aは、中に内容物を有する例示の可撓性包装100(ここでは「パウチ100」とも称される)の正面斜視図であり、図1Bは、その縁の斜視図である。パウチ100は、開けるのが容易であり、かつ十分に強固なシールを維持する剥離性シール102を有する。パウチ100は、密封空間を形成するために複数の位置で互いに封止された2つの壁108、110でできている。2つの壁108、110は、互いに反対に配置され、互いに封止されて、密封空間の縁を画成する。
パウチ100の壁108、110は可撓性である。ここに用いたように、可撓性は、壁108、110が、相当曲がり、パウチ100中に入れられている内容物に応じて曲がった状態のままでいるように構成されていることを意味する。一例において、その壁は、レトルト処理にも適していなければならない。レトルト処理に適しているためには、壁は、レトルト処理中ずっと密封空間のために気密シールを維持できなければならない。壁108、110内に含められる例示のプラスチックとしては、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリアミドおよび/または生物系/生分解性プラスチックが挙げられる。多くの例では、その壁は、少なくとも一層のプラスチックを含む積層体(例えば、2層、3層、4層)である。特別な例において、壁108、110は、パウチの外側にポリエチレンテレフタレート(PET)の層、パウチの内側にポリプロピレンの層、およびそれらの間にアルミニウムの層を含む積層体である。可撓性であると考えられず、パウチ100に適していない壁組成物の例に、厚紙、ボール紙などがある。
図1Aおよび1Bに示された例において、2つの壁108、110は同一形状を有し、その2つの壁108、110は、パウチ100を形成するために重ね合わされている。2つの壁108、110が重ね合わされると、壁108の縁の全てが壁110の縁と揃えられ、その逆も同様である。代わりの例において、2つの壁108、110は、異なるそれぞれの形状を有しても差し支えない、および/または壁108の縁のいくつかが壁110の縁と揃わないように互いに反対に配置されても差し支えない。2つの壁108、110は、1つの材料片の部分であっても、異なる材料片であっても差し支えない。
互いに封止された2つの壁108、110の区域は、ここでは、シールと称される。そのシールは、密封空間の縁を画成する。そのシールは、1つ以上の永久シール104および剥離性シール102を含む。その1つ以上の永久シールは、消費者により剥がされることが意図されていない様式で形成されている。したがって、より高い有効剥離力を有する1つ以上の永久シール104が形成される。剥離性シール102は、パウチ100の内容物を取り出すために、消費者により手で剥がされるように意図された様式で形成される。したがって、永久シール104よりも低い有効剥離力を有する剥離性シール102が形成される。
剥離性シール102は、密封空間の第1の縁を形成するように配置されており、一方で、密封空間の他の縁は永久シール104により形成されている。ここに示された例において、密封空間は、略長方形の形状を有するが、他の形状を使用しても差し支えない。
パウチ100は、剥離性シール102から外向きに突出する複数のフラップ106も備える。少なくとも第1のフラップ106Aが、第1の壁108を形成する材料片の一部から形成されており、少なくとも第2のフラップ106Bが、第2の壁を形成する材料片の一部から形成されている。これにより、消費者の一方の手で第1のフラップ106Aを、消費者の他方の手で第2のフラップ106Bをつかむことができる。次に、消費者は、それらのフラップを互いから離れるように引っ張って、剥離性シール102を剥がし、よって、パウチ100を開けることができる。図1に示された例において、各々が、丸みのある外形を有する1つの外向きの突出部を有する、2つのフラップ106A、106Bが示されている。しかしながら、他の例において、1つ以上のフラップ106は、多数の外向きの突出部を有しても差し支えない、および/または外向きの突出部が、丸みがある以外の外形(例えば、三角形、正方形など)を有しても差し支えない。それに加え、図1に示された例において、2つのフラップ106A、106Bは、同じ外形を有し、互いに重ねられているが、他の例において、フラップ106の1つ以上が、反対のフラップと異なる外形を有しても差し支えない、および/または反対のフラットからずれていても差し支えない。
密封空間の第1の縁に、密封空間の他の縁を形成する永久シール104よりも低い有効剥離力を有する剥離性シール102を設けることにより、永久シール104により形成された他の縁を開けずに、剥離性シール102を剥がすことによって、消費者は密封空間の1つの縁を開けることができることが都合よい。具体的に、剥離性シール102が剥がされる場合、その剥がされるシールが、剥離性シール102と1つ以上の永久シール104との間の接点に到達するときに、シールを剥がし続けるのに要する有効力が相当増加する。この力の増加は、消費者に引っ張るのを止めさせる触覚信号であり、剥離性シール102よりも大きい、剥がすことに対する抵抗(例えば、永久シール104を剥がすことに対する抵抗)を与える。
剥離性シール102を開けると、密封空間の1つの縁のみが開き、開封は、シールを破ることによるので、密封空間102は、密封空間の内容物をこぼす虞がすくなく、開けることができる。具体的に、密封空間を開けるために上部が引きちぎられる従来のパウチにおいては、引きちぎりは、密封空間を画成する壁の部分を必然的に引き裂く。それゆえ、内容物の一部が、開ける操作中に意図せずにこぼれることがある。しかしながら、ここに記載された剥離性シール102により開けると、密封空間の壁は引き裂かれない。それゆえ、密封空間の内容物を意図せずにこぼす虞が低下する。
一例において、適切なシールを形成するのに役立つように、剥離性シール102の区域における壁の間に、樹脂が使用される。一例において、その樹脂は、壁108、110の少なくとも一方の全内面に配置される。代わりの例において、そのような樹脂は、シール102、104内とその周りの壁108、110の少なくとも一方の部分のみに施され、壁108、110の他の部分には施されない。いずれの場合も、樹脂は、壁108、110の一方のみに、または両方の壁108、110に施されても差し支えない。特に、剥離性シール102および1つ以上の永久シール104の両方を作製するために、同じ樹脂を使用しても差し支えない。したがって、剥離性シール102と永久シール104との間の強度の差は、異なる樹脂または壁材料の使用により生じない。その代わりに、剥離力の差は、上述したように、異なるシール102、104に、封止時間、力/エネルギー、および温度の異なる組合せを使用することにより生じる。シール102、104を作製するのに使用される例示の樹脂は、ミシガン州、ミッドライド所在のThe Dow Chemical Companyにより製造されるSealution(商標)樹脂である。「Sealution」樹脂により製造された剥離性シール102および永久シール104が、レトルト処理に適していることが都合よい。すなわち、シール102、104は、レトルト中ずっと密封空間の周りに気密シールを維持することができる。他の樹脂を使用してもよい。
図1Aおよび1Bに示された例において、パウチ100は、2つの平面壁108、110およびその上の任意の樹脂からなる。どの他の壁または材料の部分も含まれない。しかしながら、他の例において、自立性パウチと一般に称されるものを形成するために、剥離性シール102の横方向に反対の区域において、平面壁108、110の間にガゼットが含まれ得る。そのガゼットは、壁108、110の一方または両方と共通の材料片の一部であっても、別の材料片であっても差し支えない。他の可撓性包装の構成も可能である。
図2はパウチ100の正面図である。パウチ100の1つ以上の永久シール104は、各々が第1の方向208に互いに実質的に平行に延在する細長い形状を有する、第1の部分202および第2の部分204を含む。剥離性シール102は、第1の方向208に対して実質的に横向きの方向に延在する細長い形状を有する。剥離性シール102は、1つ以上の永久シール104の第1の部分202と第2の部分204との間に延在し、第1の部分202、剥離性シール102および第2の部分204を含む連続シールを形成する。
図1A~2に示された例において、2つの壁108、110は、異なる材料片から形成される。したがって、1つ以上の永久シール104は、剥離性シール102に対して横方向に反対の、第1の部分202と第2の部分204との間に延在する細長い形状を有する第3の部分206も含む。したがって、剥離性シール102は、1つ以上の永久シール104の第1の部分202、第2の部分204、および第3の部分206と共に、パウチ100の密封空間の周囲を画成する連続シールを形成する。
剥離性シール102および1つ以上の永久シール104は、密封空間の周りの実質的に長方形の周囲を形成する。図1A、1B、および2に示された例において、長方形の周囲の長い縁は、1つ以上の永久シール104の第1の部分202および第2の部分204により形成され、長方形の短い縁は、第3の部分206および剥離性シール102により形成される。しかしながら、他の例において、シール102、104は、密封空間の周りに実質的に正方形の縁を形成しても差し支えない、または長い縁と短い縁を、長い縁が剥離性シール102および第3の部分206により形成され、短い縁が第1の部分202および第2の部分204により形成されるように、ここに示されたものから切り換えても差し支えない。
図1A、1B、および2に示された例において、パウチ100は略長方形を有する。永久シール104の第1の部分202および第2の部分204は、長方形のパウチ100の2つの縁212、214に沿って延在し、それらの縁を画成する。この例において、第1の部分202はパウチ100の第1の縁212に沿って延在し、第2の部分204はパウチ100の第2の縁214に沿って延在し、パウチ100の第1の縁212はパウチ100の第2の縁214と横方向に反対である。この例において、第3の部分206はパウチ100の第3の縁216に沿って延在し、その縁を画成する。2つの壁108、110が共通の材料片から形成される代わりの例において、パウチ100の第3の縁216は、その共通の材料片の折り目により形成することができる。そのような代わりの例において、1つ以上の永久シールの第3の部分206は、使用されないことがある。さらに他の例において、第1の部分202、第2の部分204、または第3の部分206の1つ以上が、パウチ100のそれぞれの縁の内側に配置されても差し支えない。
剥離性シール102は、パウチ100の第4の縁218に近接して配置することができる。図2に示された例において、パウチ100の第4の縁218は、剥離性シール102から外向きに突出したフラップ106により画成される。それゆえ、図1A、1B、および2に示された実施において、パウチ100の第1の縁212、第2の縁214、および第3の縁216は仮想長方形の三辺であり、その長方形の第4の辺は、フラップ106の湾曲縁216により置き換えられる。
図2に示された例において、永久シール104の第1の部分202、第2の部分204、および第3の部分206は、それらの間に半径を持つ交差点がある、直線の内縁と外縁を有する。しかしながら、他の例において、永久シール104の縁の1つ以上が、湾曲部分を有しても差し支えない、および/または交差点が半径を持たない。剥離性シール102は、下記に詳しく述べる複雑な形状を有する。剥離性シール102と第1の部分202および第2の部分204との間の交差点にも、半径があり得る。
剥離性シール102および1つ以上の永久シール104は、どのような適切な幅を有しても差し支えない。一例において、剥離性シール102および1つ以上の永久シール104は、全て同じ幅220、例えば、3mmを有し得る。他の幅を使用しても差し支えない。
しかしながら、図2に示された例において、1つ以上の永久シール104の第1の部分202および第2の部分204の幅220は、一定ではない。その代わりに、第1の部分202および第2の部分204の幅220は、剥離性シール102に近接する端部から、剥離性シール102から遠位の端部までの経路の少なくとも一部で増加する。幅220の増加は、図2に示されるように、第1と第2の部分202、204の長さに沿って斬新的で均等であっても差し支えなく、もしくは増加は、段状またはいくつかの他の様式で形成されても差し支えない。この例の実施において、幅220は、剥離性シール102から第3の縁216までずっと増加している。
幅220の増加により、第1と第2の部分202、204により形成されるパウチ100のそれぞれの外縁212、214を互いに平行にすることができ、一方で、密封空間を画成する第1と第2の部分202、204の内縁222、224を互いに対して角度を付けられることが都合よい。第1と第2の部分202、204の内縁222、224のこの角度のついた関係により、少なくとも剥離性シール102の近くで幅226を増加させる内部空間を都合よく形成することができ、図2に示された例において、密封空間が、第3の縁216から剥離性シール102に向かって全長に沿って幅226が増加することができる。
パウチ100の開口端に向かう幅226のこの増加は、開封後にパウチ100から内容物を放出するのを助けることができる。このことは、パウチ100の内容物が、ゼラチン状物質などのように、湿って粘性である場合、特に有益であり得る。そのような状況において、パウチ100の内容物は、パウチ100中への気流を遮断する粘性材料により生じる吸引のために、パウチ100内に留まる傾向がある。第1と第2のとじ目部分202、204の減少する幅220により与えられるパウチ100の開口に向かう密封空間の幅226の増加は、この吸引を減少させることができる。さらに、密封空間の幅226のこの増加は、対応してテーパー状の縁212、214を有する包装を形成する必要なく、与えられる。これにより、パウチ100の縁212、214が材料のシートに対して垂直であることができるので、組立工程において隣接するパウチ100を共通する外縁212、214により形成することが可能になる。
第1と第2の部分202、204は、剥離性シール102に近接する端部から遠位端まで少なくとも25パーセント(すなわち、1.25倍)または少なくとも50パーセント(すなわち、1.5倍)、幅220が増加することができる。特定の例において、第1と第2の部分202、204は、少なくとも2mmだけ幅220が増加する。より具体的な例において、第1と第2の部分202、204は、剥離性シール102に近接して3.5mm未満であり、剥離性シール102の遠位の端部で少なくとも5.5mmである幅220を有する。図1に示された例において、第1と第2の部分202、204は、剥離性シール102に近接する端部で約3mmであり、剥離性シール102から遠位の端部で約6mmである。
他の例において、第1の部分202および第2の部分204は、それぞれの長さに沿って、一定の幅220(例えば、3mm)を有するなど、他の形状を有し得る。そのような例において、第1の部分202および第2の部分204の内縁222、224は、直線であり得、剥離性シール102の遠位の端部から剥離性シール102まで、密封空間の一定幅226を画成することができる。そのような一定幅226は、上述したような密封空間の増加する幅226ほど大きい吸引緩和を与えないであろうが、その幅は、密封空間の幅226が開口部分の近くまたはそれに向かって減少する形状と比べて、いくらか吸引緩和を与えることができる。
他の例において、剥離性シール102および1つ以上の永久シール104は、他の形状を形成することができる、および/またはパウチ100は異なる形状を有することができる。図示された例において、1つの密封空間がパウチ100内に形成されているが、他の例において、各々が、それぞれ剥離性シール102および永久シール104を有する、多数の密封空間を1つのパウチ内に配置することができる。
図3は、パウチ100の一部の拡大切り取り正面図である。図3は、剥離性シール102およびフラップ106をより詳細に示している。図から分かるように、剥離性シール102の細長い形状は、外向きに湾曲して、密封空間の中心から離れて突出する二次元凸状部分302を形成する。剥離性シール102は、2つの直線部分304、306も含む。各直線部分304、306は、凸状部分302の一端から延在する。第1の直線部分304は、凸状部分302から延在し、永久シール104の第1の部分202と交差する。同様に、第2の直線部分306は、凸状部分302から延在し、永久シール104の第2の部分204と交差する。直線部分304、306は、永久シール104のそれぞれの部分202、204に沿った等しい縦方向(第1の方向208に沿った)位置でそれぞれの部分202、204と交差し得る。第1の部分202および第2の部分204に実質的に垂直な仮想線308が、第1の部分202および第1の直線部分304の交差点と、第2の部分204および第2の直線部分306の交差点との間に画成され得る。この例において、直線部分304、306は、仮想線308に沿って延在し、それゆえ、ほぼ直角に、永久シール104の第1の部分202および第2の部分204と交差する。代わりの例において、剥離性シール102全体は、凸状部分302のみからなり、よって、剥離性シール102は、永久シール104との交差点から直ちに外向きに突出し始め、直線部分304、306は含まれない。
凸状部分302は、密封空間の透視法の外側から凸状であるが、密封空間の透視法の内側から二次元に凹状である。この例では、凸状部分302はシェブロン形状を有するが、他の例では、凸状部分302は、滑らかな弧などの他の形状を有し得る。この例では、2つの直線部分304、306は、凸状部分302が剥離性シール102の長さに沿って中心にあるように、実質的に長さが等しい。
凸状部分302は少なくとも2mm外向きに突出し得、よって、凸状部分302の外縁の頂点は、剥離性シール102および永久シール104が交差する位置の間に延在する仮想線308の少なくとも2mm外側にある。図2に示された例において、凸状部分302の頂点は、仮想線308の約3mm外側にある。
凸状部分302の凸形状は、フラップ106に印加される剥離力を凸状部分302の頂点に集中させる。これにより、消費者が印加する剥離力の大部分を剥離性シール102の小さい部分に集中させることができる。このことにより、今度は、所定の大きさの力で、直線(非凸状)シールよりも比較的高い剥離力を有するシールを剥がすことができる。この効果を利用して、縁が直線のパウチよりも比較的高いシール強度を持つ剥離性シール102を有するパウチ100を構成することができ、これにより、レトルト処理中などに、剥離性シール102が意図せずに開く傾向が減少するであろう。そのようなレトルト処理は、その中に内容物が密封されたパウチ100を45分間に亘り130℃で加熱する工程を含み得る。
この例において、剥離性シール102は、それぞれの端部で永久シール104のそれぞれの部分202、204と交差し、よって、第1の部分202または第2の部分204のいずれも、剥離性シール102との交差点を越えて延在しない。このように、剥離性シール102と永久シールのそれぞれの部分202、204との間の交差点の外縁は、パウチ100の角縁部を画成することができる。その上、剥離性シール102と永久シール104との交差点を永久シール104の端部に有することにより、剥離性シール102の凸状部分302を、永久シール104よりもパウチ100の第4の縁に向けてさらに外向きに突出させることができる。このように、フラップ106を使用してパウチ100を開ける場合、凸状部分302は、力が印加されるシール102、104の最初の部分であり、したがって、力は、永久シール104ではなく、凸状部分302に集中させることができる。
図3に示された例において、剥離性シール102の幅312は、永久シール104との半径を持つ交差点を含まずに、第1の直線部分304、凸状部分302、および第2の直線部分306を通じて一定である。しかしながら、他の例において、剥離性シール102の幅312は、その長さに沿って変動し得る。例えば、剥離性シール102の幅312は、永久シール104との交差点近くでは大きく、凸状部分302の頂点では小さくしても差し支えない。そのような実施において、その幅は、永久シール104との交差点から頂点まで徐々に変動しても差し支えない、および/または段状の様式で変動しても差し支えない。そのような変動する幅は、剥離性シール102の開封の開始を容易にしつつ、剥離性シール102を、永久シール104のより近くまでさらに開くときの開封に対してより大きい抵抗を与えるのに有益であろう。永久シール104により近くでの開封に対して増加した抵抗は、開封部分の端部に到達しているという触感信号を消費者に与えることができる。消費者は、印加する力を減少させることによって、この触感信号に反応することができ、これにより、剥離性シール102が完全に開いた後に、永久シール104が壊される、および/または壁108、110が裂ける可能性を低下させることができる。
図1A、1B、2、および3に示されたフラップ106は、剥離性シール102の凸状部分302と水平に314揃った(すなわち、フラップ106の頂点は、凸状部分302の頂点と水平に314揃っている)二次元凸形状を形成する湾曲外縁を有する。図1Aおよび1Bに関して先に述べたように、フラップ106に他の形状を使用しても差し支えない。
フラップ106は、フラップ106において隆起したまたは窪んだ1つ以上の特徴310も備える。1つ以上の特徴310は、フラップ106を引っ張って剥離性シール102を開けるときに、消費者につかみ所を与えるのに役立つことができる。図3に示された例において、1つ以上の特徴310は、剥離性シール102に対して略平行な方向に延在する複数の細長い特徴を含む。具体的に、複数の細長い特徴は、剥離性シール102の凸状部分302と同じ方向に突出し、凸形状フラップ106および/または剥離性シール102の凸状部分302と水平に揃った314シェブロンまたは弧であり得る。他の例において、ドットなどの他の形状の特徴を使用しても差し支えない。1つ以上の特徴310は、フラップ106の主面に対して少なくとも0.5mmまたは少なくとも1mm隆起していても、窪んでいても差し支えない。1つ以上の特徴310は、貫通エンボス加工などのどの適切な様式で形成しても差し支えない。
ここに用いたように、シール102、104の「有効剥離力」は、パウチ100を開けるときに消費者が経験する力の大きさに密接に対応することが意図されている。すなわち、剥離性シール102は、永久シール104よりも、開けるのに要する「実生活」(手で剥がせる)力が低い。したがって、ここに用いたように、剥離性シール102の有効剥離力は、可撓性包装材料のZwick(商標)密封シーム試験機であって、消費者が開けることを意図した様式で剥離性シール102を開けるように構成された試験機により測定された力の大きさである。それゆえ、剥離性シール102の有効剥離力を測定するために、「Zwick」密封シーム試験機は、パウチ100のフラップ106に固定され、フラップ106を引き剥がして、定常形式で剥離性シール102を開ける。その剥離性シールが引き剥がされている間に「Zwick」密封シーム試験機により測定される力の大きさは、剥離性シール102が完全に開けられるまで、剥離性シール102の有効剥離力である。
永久シール104の有効剥離力は、剥離性シール102が完全に開けられた後の、永久シール104を引き剥がしている間の、フラップ106がさらに引き剥がされているときの、「Zwick」密封シーム試験機により測定される力の大きさである。剥離性シール102が完全に開けられた後にフラップ106をさらに引き離すと、永久シール104を開けることができる。永久シール104を開けている最中にその試験機により測定される力の大きさは、その有効封止力である。
図8Aは、ここに記載されたようにフラップ106を引き剥がすことにより測定される、殺菌後の例示のパウチ100の有効剥離力を示す例示のグラフ800である。図8Bは、グラフ800における有効剥離力に対応するシール102、104の部分を示す。グラフ800において、垂直軸は、ニュートン(N)で表された有効剥離力を表し、水平軸は、フラップ106が引き剥がされている距離を表す。
図から分かるように、剥離性シール102の引き剥がしを開始するのに要する力を表す開始期間802がある。図8Bに関して、開始期間802は、剥離性シール102の凸状部分302の頂点810の引き剥がしに対応する。この例において、開始期間802は約11Nでピークとなる。他の例は、他の値の他の開始期間802のピークを有し得る。それぞれの例において、剥離性シール102の開始期間802のピークは、5Nから20N、7.5Nから15N、または7.5Nから12.5Nの範囲にある。
剥離性シール102の引き剥がしが一旦開始されると、グラフ800の期間804中に剥離性シール102がさらに引き剥がされるにつれて、有効剥離力が減少する。グラフ800のこの期間804は、図8Bの812に示される領域における剥離性シール102の引き剥がしに対応する。領域812は、凸状部分302の頂点810から、永久シール104の部分202、204との交差点までの剥離性シール102に対応する。この例において、期間804中の有効剥離力は、フラップ106を約30mm引き剥がす距離に対応する。しかしながら、この距離は、剥離性シール102の長さに依存するであろう。それぞれの例において、開始期間802のピークより低い力のこの期間804は、フラップ106を引き剥がす少なくとも20mm、少なくとも30mm、または少なくとも40mmの距離に対応する。
一例において、期間804中に剥離性シール102が引き剥がされているときの有効剥離力の減少は、概して滑らかな減少であり得、これにより、消費者は快適な開封を経験する。この例において、期間804中の有効剥離力は、約11Nの開始期間802のピークから約4Nまで低下する。他の例において、期間804中の有効剥離力は、他の値まで、および/または他の速度で低下し得る。例えば、期間804中の有効剥離力は、開始期間802のピークよりも少なくとも2.5N、または少なくとも5N低い値まで低下し得る。一例において、期間804中の有効剥離力は、期間804中ずっと開始期間802のピークより低い。
図から分かるように、開始期間802のピークは、期間804中の剥離性シール102の開封を継続するための有効剥離力よりも大幅に高い力である。剥離性シール102の凸状部分302の凸形状は、真っ直ぐな(非凸状の)剥離性シールの開始ピークと比べて、開始期間802のピークを減少させることができる。開始期間802のピークを低く維持すると、消費者がより容易に開けることができる。
剥離性シール102が完全に引き剥がされたときに、引き剥がされたシールは永久シール104との交差点814に到達し、有効剥離力が大幅に増加する。有効剥離力のこの増加は、グラフ800の期間806に示されており、図8Bに示された、剥離性シール102と永久シール104との交差点814の引き剥がしにほぼ対応する。一例において、この急な増加は、少なくとも5N、少なくとも7.5N、または少なくとも10Nの増加である。一例において、この急な増加は、フラップ106の40mm未満、30mm、または20mm未満の引き剥がしの距離に亘り経験される。この例において、この増加のピークは約17Nである。それぞれの他の例において、この増加のピークは、少なくとも10N、少なくとも12.5N、少なくとも15N、または少なくとも20Nである。
永久シールは、引き剥がされるように設計されていないので、永久シールのさらなる引き剥がし中の有効剥離力は、期間806の右側にグラフ800の期間808により示されるように、不規則に変動し得る。期間808は、永久シール104の部分816のさらなる引き剥がしに対応する。この例において、永久シール104の部分202、204のさらなる引き剥がし中、有効剥離力は、実質的に低下せず、さらなる引き剥がし中ずっと少なくとも約10Nである。
剥離性シール102および永久シール104のこの有効剥離力は、シールの強度およびシールの形状により影響を受ける。例えば、一方のシールが他方のシールよりも幅広い、同じ強度を有する2つのシールに関して、幅広いほうのシールは、幅が狭いほうのシールよりも大きい有効剥離力を有する。何故ならば、幅の増加は、両方のシールは等しい強度を有するけれども、引き剥がすべきシールがより多いことを意味するからである。同様に、一方のシールがより強度が低い、同じ形状を有する2つのシールに関して、強度がより低いシールの有効剥離力はより低くなる。したがって、剥離性シール102は、シール強度およびシール形状の適切な構成によって、永久シール104よりも低い有効剥離力を有するように構成することができる。
第1の例において、剥離性シール102は永久シール104よりも低い強度を有する。ここに用いたように、シールの強度は、90度の15mm試験を使用する、DIN 55529独国国家規格にしたがう強度である。そのような強度は、例えば、「Zwick」密封シーム試験機またはInstron(登録商標)試験機によって測定することができる。したがって、剥離性シール102の強度は、χN/15mmの単位を有する。
それぞれの例において、1つ以上の永久シール104の強度は、少なくとも20N/15mm、少なくとも25N/15mm、少なくとも30N/15mm、少なくとも40N/15mm、または少なくとも50N/15mmである。剥離性シール102は、15N/15mm未満、13N/15mm未満、11N/15mm未満、9N/15mm未満、または7N/15mm未満の強度を有するように形成できる。それぞれの例において、剥離性シール102は、それぞれ、5から7、9、11、13、または15N/15mmの範囲の強度を有するように形成される。
別の例において、剥離性シール102は、永久シール104よりも狭い幅312(図3に示されている)を有することによって、永久シール104よりも低い有効剥離力を有するように構成される。そのような例において、剥離性シール102は、永久シール104と同じかまたは同様の強度を有し得、より低い有効剥離力は、剥離性シール102のより狭い幅により達成できる。この例の実施において、剥離性シール102は1~2mmの範囲の幅を有し、永久シール104は2.5から6mmの範囲の幅を有する。他の例において、剥離性シール102は、より低い有効剥離力を達成するために、永久シール104よりも、低い強度および狭い幅312の両方を有することができる。
剥離性シール102および1つ以上の永久シール104は、超音波封止または加熱プレスにより2つの壁108、110を一緒にプレスすることを含む、どのような適切な様式で形成しても差し支えない。そのようなシールの強度は、シールを形成するためにヒートプレスを行う場合、時間の長さ、力の大きさ、および適用される温度、またはシールを形成するために超音波封止を行う場合、エネルギーレベルおよび時間の長さに基づいて設定できる。一般に、より長い時間に亘る封止、より大きい圧力/エネルギーの印加、および温度の上昇の全てにより、得られるシールの強度が増す。したがって、剥離性シール102は、1つ以上の永久シール104に使用されるのよりも、より短い時間の長さ、より小さい大きさの圧力/エネルギー、またはより低い温度の内の1つ以上で封止することによって、1つ以上の永久シール104よりも小さい強度で形成することができる。1つ以上の永久シール104および剥離性シール102を封止するために使用される特定の時間の長さ、圧力/エネルギー、および温度は、パウチの内容物、パウチのサイズ、パウチの目的の用途、パウチが殺菌されるか否か、パウチの壁の材料、壁の間に使用される任意の樹脂の性質、および他の要因などの特定の実施に依存する。これらの時間の長さ、圧力/エネルギー、および温度のパラメータを決定する方法は、当業者により知られている。
図4は、充填状態(すなわち、パウチ400内に内容物が入っている)の別の例示のパウチ400の正面図である。このパウチ400は、図4に示されたパウチ400が縦方向縁402、404の各々に二次元凹状部分406、408(パウチ400の透視法の外側)を画成することを除いて、図1A、1B、2、および3に示されたパウチ100と似ている。凹状部分406、408は、他の点では直線の縦方向縁402、404の内側に湾曲した部分である。それゆえ、凹状部分406、408は、それぞれの縦方向縁402、404の2つの直線部分410、412、414、416の間に配置されている。直線部分410、412、414、416は、それぞれの凹状部分406、408から、それぞれ、剥離性シール102またはパウチ400の第3の418との交差点まで延在している。凹状部分406、408は、パウチ400を手に持つときに、それぞれ、親指と別の指とを置くための自然な位置を与えることができる。さらに、凹状部分406、408は、パウチ400を圧搾してそこから内容物を出すときに、パウチ400を手に持つのを支援することができる。凹状部分406、408は、それぞれの縁402、404上に実質的に等しい縦方向位置に配置でき、よって、2つの凹状部分406、408が揃う。一例において、凹状部分406、408(すなわち、その中心)は、それぞれの縦方向縁402、404の縦方向長さ(すなわち、直線部分410、412、414、416の端部まで)に沿って30パーセントから70パーセントの範囲の位置に配置される。この例の実施において、それらの凹状部分は、それぞれの縦方向縁402、404の縦方向長さに沿って40~60パーセントの範囲の位置に配置され、よって、凹状部分は、パウチ400に沿って略中心にある。
一例において、凹状部分406、408は、パウチ400の縁402、404中に少なくとも1mm窪み得る。図4に示された例において、凹状部分406、408は、パウチ400の縁402、404中に約2mm窪んでいる。一例において、凹状部分は、少なくとも15mmの半径および少なくとも20mmの弧長を有する内側に湾曲する弧であり得る。
図4に示された例において、永久シール104は、パウチ400の縦方向縁402、404および第3の縁418に沿って配置され、それらを画成する。しかしながら、他の例において、永久シール104は、縦方向縁402、404、または第3の縁418の内の1つ以上から内側に配置されても差し支えない。
図4に示された例において、凹状部分406、408は、内側に湾曲する弧からなるが、他の例において、凹状部分406、408は、平底の内側に向かう突起、またはシェブロンなどの他の形状を有しても差し支えない。
図5A、5B、および5Cは、パウチ100を形成するための2つの壁108、110の封止中の封止工程の例示の対象区域を示す。一例において、1つ以上の永久シール104は、多数の封止工程で作られる。図5Aは、複数の封止工程の最初のもののプレスまたは超音波エネルギーの例示の対象区域502を示す。この第1の封止工程により、1つ以上の永久シール104の第1の部分202および第2の部分204が作られる。区域502は、永久シール104を形成するための、プレスが壁108、110と接触する区域または超音波エネルギーが印加される区域を表す。図1Aおよび1Bに関して先に述べたように、永久シール104を作るための封止工程は、上述した剥離力を有する永久シール104を作るために、適切な時間の長さに亘り、適切な大きさの力/エネルギーにより、適切な温度で行うことができる。特に、剥離性シール102との交差点で、封止の対象区域502の内縁は、密封空間を画成する区域から剥離性シール102の区域までずっと直線である。この直線は、永久シール104と剥離性シール102との間の境界である。それゆえ、剥離性シール102が完全に開けられたときに、結果として生じた開口の内縁は、かつては密封された空間の内縁と実質的に直線を形成する。この直線により、パウチ100の内容物がパウチ100の開口を通じて自由に流出することができる。
図5Bは、剥離性シール102を作るための例示の対象区域504を示す。区域504は、剥離性シール102を作るための、プレスが壁108、110と接触する区域または超音波エネルギーが印加される区域を表す。図1Aおよび1Bに関して先に述べたように、剥離性シール102を作るための封止工程は、上述した剥離力を有する剥離性シールを作るために、適切な時間の長さに亘り、適切な大きさの力/エネルギーにより、適切な温度で行うことができる。典型的に、剥離性シールを作るための封止工程は、永久シール104を作るための封止工程に使用されるよりも、短い時間の長さに亘り、より低い力/エネルギーにより、および/またはより低い温度で行われる。図から分かるように、剥離性シール102を作るための対象区域504は、永久シール104を作るための対象区域502と重複する。この重複により、永久シール104と剥離性シール102の交差点で連続シールが形成されることが確実になる。
図5Cは、1つ以上の永久シール104を作るための第2の工程の例示の対象区域506を示す。この第2の工程により、1つ以上の永久シール104の第3の部分206が作られる。区域506は、永久シール104を形成するための、プレスが壁108、110と接触する区域または超音波エネルギーが印加される区域を表す。図1Aおよび1Bに関して先に述べたように、永久シール104を作るための封止工程は、上述した剥離力を有する永久シール104を作るために、適切な時間の長さに亘り、適切な大きさの力/エネルギーにより、適切な温度で行うことができる。図から分かるように、永久シール104の第3の部分206を作るための対象区域506は、第1の部分202および第2の部分204の対象区域502と重複する。この重複により、それぞれの部分202、204、206の交差点で連続シールが形成されることが確実になる。
所望の形状(ここに示されるような)を有する永久シール104または剥離性シール102を作るために、永久シール104および剥離性シール102を作るために使用される封止工程は、シール102、104がプレスと接触する区域(または超音波エネルギーが印加される区域)がシール102、104の所望の形状を有するように構成されるように行われる。シールが望ましくない区域は、プレスと接触しない(または超音波エネルギーが印加されない)。例えば、得られるシール(例えば、凸状部分を有する剥離性シール)の所望の形状を有する接触表面を有する縦プレスを使用して、一方または両方の壁108、110と接触して、当業者に公知のように得られるシールを形成することができる。
一例において、永久シール104の第1の封止工程および剥離性シール102の封止工程は、パウチ100、400に内容物を充填する前に行われる。これらの封止工程後、パウチ100、400の3つの縁は密封されており、1つの縁が開いたままになっている。次に、パウチの内容物をパウチ100、400中に入れることができる。内容物をパウチ100、400中に入れた後、永久シール104の第2の封止工程を行って、パウチ100、400の周りのシールを完成することができる。永久シール104の第3の部分206を密封しないままにし、この縁を使用して、パウチ100、400に充填することが有利であり得る。何故ならば、これにより、パウチ100、400を充填する前に、剥離性シール102を作ることができるからである。パウチを充填する前に剥離性シール102を作ることが有利であり得る。何故ならば、パウチの内容物による汚染から不適切なシールが形成される機会が少なくなるからである。永久シール104はより高い強度を有するので、この汚染問題は、永久シール104にはおこりにくい。封止工程の他の数、順序、または構成を使用してもよい。
ここに記載されたパウチは、どの適切な様式で構成しても差し支えない。例えば、パウチは、第1の機械で(例えば、第1の位置において)パウチの壁を切断し、互いに組み立て、第2の機械で(例えば、第2の位置において)パウチに充填し、最後に封止する。他の例において、パウチの壁が形成され(例えば、ホイルの重複)、1つ以上の封止工程により2つの壁の間にポケットが形成される、形成、充填、および封止技術で、パウチを構成しても差し支えない。一旦形成されたら、ポケットに内容物(例えば、ペットフード)を充填し、次に、パウチを最終形状に切断する前に、第2の封止工程により被包する。多くの例において、パウチの形成、充填、および密封は全て、1つの機械で行うことができる。
図6は、予め作られたパウチを構成するために、壁108、110をそこから切断できる材料の例示のシート600の上面図である。例示のシート600は、壁108、110の組成を有するシートであり得る。例えば、シート600は、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリアミドおよび/または生物系/生分解性プラスチックを含み得る。多くの例において、シート600は、少なくとも一層のプラスチックを含む積層体(例えば、2層、3層、4層)である。特別な例において、シート600は、ポリエチレンテレフタレート(PET)の層、ポリプロピレンの層、およびそのポリプロピレンの層上にSealution(商標)樹脂を有する、それらの間のアルミニウムの層を含む積層体である。他の例も可能である。
図6は、シート600から壁108、110を切断するために使用される例示の切断パターンを示している。一例において、壁108、110の少なくとも2つの列602、604が、1枚のシート600から切断される。図6に示された特定の実施において、壁108、110の4つの列602、604、606、608が1枚のシート600から切断される。さらに、この例において、両方の壁108、110は共通の形状を有し、よって、各々の切断に1つの対応する形状を使用することができ、得られた片は、壁108または壁110のいずれにも使用できる。他の例において、各壁108、110は異なる形状を有し得、その異なる形状は、共通の材料のシートから、または異なる材料のシートから切断することができる。この例において、パウチ100を形成するために、その後の工程(図示せず)において、第1の列602からの壁108を第2の列604からの壁110に封止する。
図6に示された例において、各壁108、110は、上述したパウチ100の形状に対応する略長方形の形状を有する。その形状は、第1の縦方向縁610およびその第1の縦方向縁と実質的に平行な第2の縦方向縁612を含む。各壁108、110は、第1の縁610および第2の縁612に対して実質的に横向きの第3の縁614も含む。パウチ100に関して上述した形状と同様に、図6に示された実施において、各壁108、110の第1の縁610、第2の縁612、および第3の縁614は、仮想長方形の三辺であり、その仮想長方形の第4の辺は、フラップ106を画成する外向きに湾曲した第4の縁616により置き換えられる。
図6に示された例において、所定の列602、604、606、608の各壁108、110は同じ様式に向けられている。それゆえ、第1の列602の各壁108は、第4の縁(フラップ106を画成する)が第1の方向618を指すように向けられている。第2の列604の各壁110は、第4の縁616が第2の方向620を指すように向けられている。特に、第1の列602の壁108は、その第4の縁616が第2の列604の方角を指すように向けられ、第2の列604の壁110は、その第4の縁616が第1の列602の方角を指すように向けられている。すなわち、第1の方向618は、第2の列の壁110が第1の列602の壁108に対して180度回転しているように、第2の方向620と反対である。この180度の回転により、隣接する列602、604の壁108、110は、それらのフラップ106が隣接する対の列の方角を指すように向けられる。それぞれの隣接する列602、604の壁108、110は、第1の列602のフラップ106が第2の列604の隣接するフラップ106の間に画成された凹状区域中に延在するように、水平方向622に互いからずれている。同様に、第2の列604のフラップ106は、第1の列602の隣接するフラップ106の間に画成された凹状区域中に延在する。特に、ここに記載されたシート600上の壁108、110の配置は、壁108、110がシート600から切断されるパターンである。第1の列602のフラップ106が隣接する第2の列604のフラップ106と互いに嵌まるように配置されたシート600から壁108、110を切断すると、壁108の他の幾何学的配置と比べて、シート600の廃棄物が減少する。隣接する列(例えば、第3の列606および第4の列608)の追加の対を同じ相対的様式で向けることができる。図6に示された例において、第2の列604は、壁108、110の幅の半分だけ、第1の列602からずれており、よって、1つの列602、604における壁108、110の中心線は、他の列604、602における壁108、110の縁と揃っている。
図6に示された例において、各壁108、110は、縦方向縁610、612が、シート600の縦寸法(この例では水平方向622に揃った)に対して垂直となるように向けられているが、他の向きも可能である。その上、図6の例では、真っ直ぐな縁を有する壁108、110が示されているが、他の形状を有する壁(パウチ400の壁のような)も、図6に関して記載された向きに切り出すことができる。シート600は、回転ダイ、平面ダイ、レーザ、または空気ジェットなどの、どのような適切な様式で切断しても差し支えない。
図7は、例示の壁702、704を形成するための材料のシート700の代わりの切り抜きパターンの上面図である。シート700は、シート600に関して記載したのと同じ組成を有し得る。この代わりの切り抜きパターンにおいて、各壁702、704は、図6に関して記載したのと同様に向けられている。しかしながら、壁702、704は、上述した壁108、110とわずかに異なる形状を有する。第1の縦方向縁、第2の縦方向縁、および第3の縦方向縁は、壁108、110に関して上述したものと同じであり得る。しかしながら、第4の縁のフラップ106は、第1の列706からのフラップ106が、隣接する第2の列708のフラップ106の間の凹状区域に一致するように構成された形状を有し得る。そのような形状は、切断中のシート700の廃棄物をさらに減少するであろう。
ここに記載された可撓性包装を使用して、ペットフードなどの食品を被包することが都合よい。特別な実施において、その可撓性包装は、0.6以上の水分活性を有する食品などの「ウェット」タイプの食品(例えば、ペットフード)を被包するために使用できる。
一例において、ここに記載された可撓性包装は、消費者が片手で持つのに適した寸法を有し得る。したがって、その可撓性包装は、50から300mmの範囲の長さおよび幅寸法を有し得、25から200グラムの範囲の「ウェット」タイプの食品を保持するように構成することができる。
100、400 可撓性包装、パウチ
102 剥離性シール
104 永久シール
106、106A、106B フラップ
108、110、702、704 壁
202 第1の部分
204 第2の部分
206 第3の部分
212 第1の縁
214 第2の縁
216 第3の縁
218 第4の縁
222、224 内縁
302 凸状部分
304、306、410、412、414、416 直線部分
310 隆起したまたは窪んだ1つ以上の特徴
402、404、610、612 縦方向縁
406、408 二次元凹状部分
502、506 永久シールを作るための対象区域
504 剥離性シールを作るための対象区域
600 シート
602、604、606、608、706、708 壁の列

Claims (18)

  1. 可撓性包装において、
    第1の可撓性壁;
    前記第1の可撓性壁と反対にある第2の可撓性壁;
    第1の部分と第2の部分とを含む、少なくとも1つの永久シール;および
    前記少なくとも1つの永久シールの前記第1の部分と前記第2の部分との間に延在する、頂点で互いに接合された第1の細長い部分および第2の細長い部分を有する、易剥離性シールであって、前記第1の細長い部分及び前記第2の細長い部分が、共通する線に沿って延在し、前記頂点において凸状部分を画成する、易剥離性シール;
    を備え、
    前記少なくとも1つの永久シールおよび前記易剥離性シールが、前記第1の可撓性壁を前記第2の可撓性壁に結合して、それらの間に密封空間を画成し、前記可撓性包装が前記易剥離性シールの頂点で開けることができ、前記少なくとも1つの永久シールの前記第1の部分と前記第2の部分の少なくとも一部が、前記易剥離性シールに近接する端部から前記易剥離性シールから遠位の端部に向かって、幅寸法において増加する、可撓性包装。
  2. 前記少なくとも1つの永久シールおよび前記易剥離性シールが、前記密封空間の周囲の縁を画成し、該密封空間の気密シールを維持する、請求項1記載の可撓性包装。
  3. 前記第1と第2の可撓性壁の各々が、前記密封空間と反対方向に該易剥離性シールを越えて延在する少なくとも1つのフラップを含み、該第1と第2の可撓性壁のフラップが、互いから引き離され、前記易剥離性シールが剥がされ、前記可撓性包装が開けられる、請求項1記載の可撓性包装。
  4. 前記少なくとも1つの永久シールが、引き離しに対して抵抗性である、請求項3記載の可撓性包装。
  5. 前記フラップの各々が少なくとも1つのつかみ部を含む、請求項3記載の可撓性包装。
  6. 前記可撓性包装が、前記易剥離性シールを含む開けられる端部を備え、該易剥離性シールが、少なくとも5Nから20Nに及ぶ有効剥離力で引き離される、請求項1記載の可撓性包装。
  7. 前記少なくとも1つの永久シールが、少なくとも10Nの有効剥離力を有する、請求項6記載の可撓性包装。
  8. 前記可撓性包装が、前記易剥離性シールを含む開けられる端部を備え、該易剥離性シールの有効剥離力が、前記少なくとも1つの永久シールの有効剥離力よりも低い、請求項1記載の可撓性包装。
  9. 前記少なくとも1つの永久シールが少なくとも20N/15mmの強度を有し、前記易剥離性シールが5N/15mmから15N/15mmの範囲の強度を有する、請求項1記載の可撓性包装。
  10. 前記少なくとも1つの永久シールの前記第1の部分及び前記第2の部分の幅寸法が、少なくとも50パーセント増加する、請求項1記載の可撓性包装。
  11. 前記少なくとも1つの永久シールの前記第1の部分及び前記第2の部分の幅寸法が、少なくとも2mm増加する、請求項1記載の可撓性包装。
  12. 前記少なくとも1つの永久シールの前記第1の部分及び前記第2の部分の幅寸法が、3.5mm未満の寸法から少なくとも5.5mmの寸法まで増加する、請求項1記載の可撓性包装。
  13. 前記密封空間に配置された食品をさらに備え、該食品が、0.6以上の水分活性を有する、請求項1記載の可撓性包装。
  14. 前記食品がペットフードを含む、請求項13記載の可撓性包装。
  15. 前記可撓性包装が、前記易剥離性シールを含む開けられる端部を備え、
    前記第1の細長い部分が、前記第1の部分に対してある角度で配置されており、
    前記第2の細長い部分が、前記第2の部分に対してある角度で配置されている、請求項1記載の可撓性包装。
  16. 前記第1と第2の部分の各々が、その前記易剥離性シールに近接する端部から前記易剥離性シールから遠位の端部に向かう方向の長さに沿って30パーセントから70パーセントの範囲の位置に配置された凹状部分を含む、請求項15記載の可撓性包装。
  17. 前記第1の可撓性壁および前記第2の可撓性壁に結合され、それらの間に配置されたガゼットをさらに備え、該ガゼットが前記頂点の反対にある、請求項1記載の可撓性包装。
  18. 前記可撓性包装が、長方形または正方形の形状の少なくとも一方を有する、請求項1記載の可撓性包装。
JP2018558737A 2016-06-15 2017-06-15 易剥離性パウチ Active JP7195145B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1610432.5A GB201610432D0 (en) 2016-06-15 2016-06-15 Easy Peel Pouch
GB1610432.5 2016-06-15
PCT/US2017/037647 WO2017218755A1 (en) 2016-06-15 2017-06-15 Easy peel pouch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019517960A JP2019517960A (ja) 2019-06-27
JP7195145B2 true JP7195145B2 (ja) 2022-12-23

Family

ID=56894749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018558737A Active JP7195145B2 (ja) 2016-06-15 2017-06-15 易剥離性パウチ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20190185239A1 (ja)
EP (1) EP3472057A4 (ja)
JP (1) JP7195145B2 (ja)
CN (1) CN109311566B (ja)
AU (1) AU2017286562B2 (ja)
GB (1) GB201610432D0 (ja)
MX (1) MX2018014012A (ja)
RU (1) RU2745405C2 (ja)
WO (1) WO2017218755A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD864755S1 (en) 2017-06-15 2019-10-29 Mars, Incorporated Flexible package
AU201717553S (en) 2017-06-15 2018-01-09 Mars Inc Flexible Package
USD894012S1 (en) 2018-08-23 2020-08-25 Mars, Incorporated Pouch
EE01570U1 (et) * 2019-08-22 2022-06-15 Gustav Paulig Ltd Sulguriga pakend
US20210284416A1 (en) * 2020-03-11 2021-09-16 Church & Dwight Co., Inc. Peelable package
USD999067S1 (en) 2021-03-10 2023-09-19 Church & Dwight Co., Inc. Peelable package

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000007028A (ja) 1998-06-16 2000-01-11 Takeda Chem Ind Ltd ピール性包装体
JP2000203600A (ja) 1999-01-19 2000-07-25 Komatsu Ltd 包装袋体及び包装装置
JP2009096554A (ja) 2007-10-15 2009-05-07 Goglio Spa 可撓性素材でできた、特に粒状または粉末状製品用のスタンドアップパッケージ
JP2016096737A (ja) 2014-11-18 2016-05-30 ユニ・チャーム株式会社 ペットフードの給餌方法、粒状ペットフード、およびペットフード包装体

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2998880A (en) * 1958-06-19 1961-09-05 Bard Parker Company Inc Sterile surgical instrument and assembly
US3740237A (en) * 1970-11-25 1973-06-19 Mayer & Co Inc O Continuous method for manufacturing hermetically sealed packages having dual seals
US4498591A (en) * 1977-10-26 1985-02-12 Drug Concentrates, Inc. Openable flexible packet
US5352466A (en) * 1991-10-15 1994-10-04 Kraft General Foods, Inc. Tabbed easy-open brick coffee package
US5459978A (en) * 1993-03-01 1995-10-24 Ongard Systems Inc Sterilizable flexible peel-seal pouch package
FR2750399B1 (fr) * 1996-06-28 1998-08-14 Instr Medecine Veterinaire Sachet de conditionnement de substances liquides a ouverture pelable pour introduction de canules, tubes et sondes
JP4138070B2 (ja) * 1998-03-25 2008-08-20 松下電器産業株式会社 易開封包装袋
EP1120355A4 (en) * 1998-06-16 2007-01-10 Takeda Pharmaceutical REMOVABLE PACKAGING AND METHOD OF USE
EP1059243A3 (en) * 1999-05-19 2001-03-14 Cryovac, Inc. Easy open package
US6485177B2 (en) * 2001-03-07 2002-11-26 Gary M. Bell Flexible stand-up pouch constructions for dispensing liquids
JP3733038B2 (ja) * 2001-04-04 2006-01-11 株式会社生産日本社 合成樹脂製ファスナー付袋体
US20050089250A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Laske Louis L. Flexible container
US20070119862A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Backes Larry P Unit dose flexible container
US7422105B2 (en) * 2005-12-30 2008-09-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Packaged tampon and applicator assembly
US20070205127A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-06 R.P. Scherer Technologies, Inc. Peelable pouch containing a single film dosage and process of making same
US20080240628A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Vanloocke Cory Klaiber Reclosable multi-compartment package
CN101730648B (zh) * 2007-05-07 2013-05-01 马克·斯蒂尔 具有流体充注室闭合件的包装
PT2141085E (pt) * 2008-06-30 2013-09-06 Nestec Sa Embalagem de abertura fácil para produtos alimentares
US8292076B2 (en) * 2010-06-22 2012-10-23 Ethicon, Inc. Sealed pouches for medical devices having textured opening flanges and methods therefor
US20130048636A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Bemis Company, Inc. Flexible, self-venting retortable container
JP2013049474A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toppan Printing Co Ltd イージーピール性包装袋
US20140360900A1 (en) * 2011-12-27 2014-12-11 Panasonic Healthcare Toon-shi Package-type carrier and method for unwrapping same
US20130308882A1 (en) * 2012-05-17 2013-11-21 The Tapemark Company Easy-open peel pouch
CN202863949U (zh) * 2012-08-09 2013-04-10 安保包装(深圳)有限公司 易剥离开启的灭菌包装顶头袋
ES2688287T3 (es) * 2012-12-19 2018-10-31 Amcor Flexibles Kreuzlingen Ag Envase flowpack
PL2935032T5 (pl) * 2012-12-20 2023-09-18 Société des Produits Nestlé S.A. Giętki woreczek typu pouch z większym otworem
CN105143060A (zh) * 2013-03-15 2015-12-09 马斯公司 易于打开的可重新密封的食品的封装、系统和方法
US20150245678A1 (en) * 2013-11-22 2015-09-03 Mr. Claude Malloy, SR. Necktie with satin pouch being used as a permanent pocket
JP2015113170A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 凸版印刷株式会社 包装袋
US20150284144A1 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 Dave Dytchkowskyj Flexible Package With A Stable Structure

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000007028A (ja) 1998-06-16 2000-01-11 Takeda Chem Ind Ltd ピール性包装体
JP2000203600A (ja) 1999-01-19 2000-07-25 Komatsu Ltd 包装袋体及び包装装置
JP2009096554A (ja) 2007-10-15 2009-05-07 Goglio Spa 可撓性素材でできた、特に粒状または粉末状製品用のスタンドアップパッケージ
JP2016096737A (ja) 2014-11-18 2016-05-30 ユニ・チャーム株式会社 ペットフードの給餌方法、粒状ペットフード、およびペットフード包装体

Also Published As

Publication number Publication date
CN109311566B (zh) 2023-08-01
RU2019100563A3 (ja) 2020-10-19
EP3472057A1 (en) 2019-04-24
CN109311566A (zh) 2019-02-05
RU2019100563A (ru) 2020-07-15
AU2017286562B2 (en) 2023-05-25
GB201610432D0 (en) 2016-07-27
MX2018014012A (es) 2019-02-26
US20190185239A1 (en) 2019-06-20
RU2745405C2 (ru) 2021-03-24
JP2019517960A (ja) 2019-06-27
AU2017286562A1 (en) 2018-12-13
EP3472057A4 (en) 2020-01-15
WO2017218755A1 (en) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7195145B2 (ja) 易剥離性パウチ
JP4705641B2 (ja) ウエハ状医薬剤用の剥離可能なチャイルドレジスタント包装
CN105026285B (zh) 包装开启特征结构及其制造方法
EP2913041B1 (en) Child resistant packaging
JP2018535900A (ja) コールドシールされた可撓性フィルムパッケージ及び方法
JP5846810B2 (ja) 分配包装体
EP2592017A1 (en) Resealable tetrahedral packaging
AU2013265394A1 (en) Package and method for producing the package
JP4489515B2 (ja) ミシン目
JP2016117525A (ja) ガセット包装袋
GB2521821A (en) Packaging
JP2011526565A (ja) 食品用の開封容易な包装体
US11167901B2 (en) Flexible resealable packages
JP6998165B2 (ja) 包装体
JP6712158B2 (ja) パウチ容器及びその製造方法
CN103492283A (zh) 包装件、制造包装件的方法以及包装件的用途
TWI816642B (zh) 袋子
JP7197877B2 (ja) 包装袋
JP5728713B2 (ja) ブリスター容器
JP5533517B2 (ja) 包装容器および包装用袋体
EP3017710B1 (en) Pouch with integrated adhesive tab
JP4242546B2 (ja) 密封用包装袋
TW201400368A (zh) 袋體結構
JP2020055588A (ja) 包装袋、包装袋の製造方法、及び押圧部材
BR112019022740A2 (pt) Filme para pacote de fácil abertura

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7195145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150