JP7193527B2 - フルフリルシリケートおよびフルフリルアルコールを含有する組成物 - Google Patents

フルフリルシリケートおよびフルフリルアルコールを含有する組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7193527B2
JP7193527B2 JP2020505501A JP2020505501A JP7193527B2 JP 7193527 B2 JP7193527 B2 JP 7193527B2 JP 2020505501 A JP2020505501 A JP 2020505501A JP 2020505501 A JP2020505501 A JP 2020505501A JP 7193527 B2 JP7193527 B2 JP 7193527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
structural units
compounds
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020505501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020528829A (ja
Inventor
ダーヴィト シュトルンク
クリスティアン フォウアーベルク
ジェラール ラデグルディー
ノルベルト ベンツ
Original Assignee
ヒュッテネス-アルベルトゥス ヒェーミッシェ ヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒュッテネス-アルベルトゥス ヒェーミッシェ ヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ヒュッテネス-アルベルトゥス ヒェーミッシェ ヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2020528829A publication Critical patent/JP2020528829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7193527B2 publication Critical patent/JP7193527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/30Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Other silicon-containing organic compounds; Boron-organic compounds
    • C04B26/32Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Other silicon-containing organic compounds; Boron-organic compounds containing silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/10Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/105Furfuryl alcohol polymers, e.g. furan-polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/04Esters of silicic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/04Esters of silicic acids
    • C07F7/07Cyclic esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00181Mixtures specially adapted for three-dimensional printing (3DP), stereo-lithography or prototyping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/23Acid resistance, e.g. against acid air or rain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/28Fire resistance, i.e. materials resistant to accidental fires or high temperatures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、特に酸硬化性バインダーとして使用するための、特許請求の範囲に記載されるフルフリルシリケートおよびフルフリルアルコールを含む組成物、ならびにこのような組成物を生成するための方法に関する。本発明のさらなる態様は、本明細書、作用実施例および特許請求の範囲から明らかとなる。
本明細書の文脈では、用語「フルフリルシリケート」は、オルトケイ酸の4つの酸官能基のうち少なくとも1つがフルフリルアルコールによってエステル化されている、オルトケイ酸Si(OH)4のフルフリルエステルを示す。フルフリルアルコールによってエステル化されていないオルトケイ酸の酸官能基は、直鎖および分岐アルキルアルコールの群のアルコールによってエステル化されるか(すなわち、混合エステルが存在する)、または(本発明ではない)、直鎖および分岐アルキル基ならびにアリール基の群の置換基によって置換される。したがって、「フルフリルシリケート」は、オルトケイ酸の少なくとも1つ、または2つもしくはそれを超える、またはすべての酸官能基が、フルフリルアルコールによってエステル化されている、オルトケイ酸のフルフリルエステルである。
酸硬化性バインダーは、硬化が酸によって触媒されるバインダーである。酸硬化性バインダーの技術的および経済的に重要な一群は、フラン樹脂である。フラン樹脂は、主鎖中にフラン環を含有するポリマーである。フラン樹脂は、フルフリルアルコールとそれ自体の、またはフルフリルアルコールと1つもしくは複数のコモノマー、例えばフルフラール、ホルムアルデヒド、尿素、ケトンもしくはフェノールとの、酸触媒型重縮合によって形成される。フラン樹脂の適用には、鋳造用鋳型および鋳造用中子を生成するため(特に、ノーベーク法において、およびウォームボックス法において)、容器、パイプラインおよび反応器のために高い耐腐食性、熱安定性および難燃性を有するガラス繊維強化建築材料を生成するための、化学的耐性を有するパテとして、低温硬化接着剤として、および急速試作方法におけるバインダーとしての、バインダーを含む。
フラン樹脂を形成するためのバインダー組成物は、習慣的に、フルフリルアルコール、任意で上述のコモノマーの1つまたは複数、およびフルフリルアルコールのホモ縮合(homocondensation)またはフルフリルアルコールと1つもしくは複数のコモノマーの縮合の低分子量縮合生成物(プレ縮合物(precondensate))を含む。この文脈では、フルフリルアルコールおよびホルムアルデヒドなどの毒性のある、環境に有害な構成成分の分率を最小限に抑えることが望ましい。他方では、プレ縮合体(precondensation)の分率に対するモノマーフルフリルアルコールの分率を低減すると、粘度が上昇し、それによりバインダーを用いる加工がより困難になる。したがって、相対的に低い分率のモノマーフルフリルアルコールで良好な加工性を保持し、ホルムアルデヒドなどの毒性のある、環境に損害を与えるコモノマーが相当少ない、フラン樹脂を形成するためのバインダー組成物に対する強い需要がある。
記載されたバインダー組成物には、フルフリルシリケートを含む組成物が含まれていた(先に定義される通り)。それにもかかわらず、必要なフルフリルシリケートを調製するための公知の方法には、著しい不利益がある。
米国特許第2,569,455号は、フルフリルアルコールと二硫化ケイ素の反応によって、テトラフルフリルシリケート(テトラフルフリルケイ酸エステル)を得ることを開示している。この方法の不利益は、反応生成物として硫化水素が形成されること、および硫黄化合物(出発生成物の未変換画分、および二次反応生成物)によって反応生成物の汚染が生じる可能性があることである。
米国特許第2,300,812号は、セメント組成物、特に耐酸性セメントの生成について記載している。そのセメント組成物は、フルフリルオルトシリケートを酸硬化性バインダーとして含む。米国特許第2,300,812号によれば、フルフリルオルトシリケートは、フルフリルアルコールとアルキルシリケートの反応によって調製され、そのアルキル基は、対応するアルキルアルコールがフルフリルアルコールよりも揮発性が高くなるように選択される。使用されるアルキルシリケートの一例は、特にエチルアルコールとテトラクロロシランの反応の粗生成物または残物(tailing)の形態のテトラエチルオルトシリケートである。米国特許第2,300,812号によるフルフリルアルコールとアルキルシリケートの反応は、フルフリルアルコールおよび当該のアルキルシリケートの沸点未満であるが、形成されたアルキルアルコールを蒸留によって除去するのに十分に高い温度で実施される。得られた生成物は、わずかに粘性の暗褐色の液体(テトラエチルシリケートを反応物として使用した場合)として、または高粘度の非常に暗色の液体(エチルアルコールとテトラクロロシランの反応の粗生成物を反応物として使用した場合)として説明されている。米国特許第2,300,812号によれば、生成物の特定の純度は必要ない。
米国特許第2,300,812号には、フルフリルアルコールとアルキルシリケートの反応が、触媒の存在下で行われたかどうかに関する情報は含まれていない。しかし、本発明者らの調査では、フルフリルアルコールとアルキルシリケートの反応は、触媒がない状態では非常に低いと決定付けられた。しかし、少なくとも、エチルアルコールとテトラクロロシランの反応残物の粗生成物を反応物として使用する場合には、反応系は、触媒活性のある濃度の塩酸(エチルアルコールとテトラクロロシランの反応の副生成物)を含むことが想定され得る。しかし同時に、酸がフルフリルアルコールのホモ縮合を触媒し、その縮合が急速に進行し、形成される生成物の組成に関して制御することが困難となる。米国特許第2,300,812号による方法の生成物におけるフルフリルアルコールの高分率のホモポリマーは、得られた生成物が褐色または暗色であり、相対的に高粘度であることによっても示唆される。フルフリルアルコールのホモ縮合によって水が生成され、次にそれによりアルキルシリケートが加水分解され、その後ポリマーシリケートが形成され、それが粘度上昇に同様に寄与する。本発明者らの調査では、このような生成物は、鋳造用鋳型および鋳造用中子を生成するための酸硬化性バインダーとしての使用に適していないと決定付けられた。
DE28 48 319C3は、式
Figure 0007193527000001
[式中、xの値は、約2~100であり、好ましくは25未満である]のフルフリルオキシで末端ブロックされたシロキサン、ならびにそれらの電気絶縁液体としての調製および使用も開示している。
したがって、本発明の目的は、従来技術の不利益を克服すること、ならびに高分率のフルフリルシリケートと低分率の遊離フルフリルアルコール、ならびにフルフリルアルコールおよびポリマーシリケートのホモポリマーを有している、フルフリルシリケートおよびフルフリルアルコールを含む組成物を提供することである。特に、この組成物は、遊離フルフリルアルコールが低分率であるにもかかわらず、特に鋳造用鋳型および鋳造用中子を生成するための酸硬化性バインダーとして使用するのに許容される粘度を有していなければならない。本発明のさらなる目的は、フルフリルシリケートおよびフルフリルアルコールを含むこの種類の組成物を生成するための方法を提供すること、ならびにフルフリルアルコールをフルフリルシリケートに選択的に変換するのに適した触媒を提供することである。
この目的は、本発明に従って、
(A)式(I)の1つまたは複数の化合物
Si[OR1x[OR2y[R3z(I)
[式中、
xは、1、2、3および4から選択される整数であり、
yおよびzは、0、1、2および3から選択される整数であり、本発明によればz=0であり、
x+y+z=4であり、
x個の構造単位R1のそれぞれは、フルフリルであり、
y個の構造単位R2のそれぞれは、すべての他の構造単位R2とは独立に、直鎖および分岐アルキル基の群から選択され、
z個の構造単位R3のそれぞれは、すべての他の構造単位R3とは独立に、直鎖および分岐アルキル基ならびにアリール基の群から選択される]、
(B)フルフリルアルコールR1-OH、
(C)1つまたは複数のアルキルアルコールR2-OH[式中、R2は、各場合、直鎖および分岐アルキル基の群から選択される]、
(D)B、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素のアルコキシド、ならびにB、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素の有機元素化合物からなる群の1つまたは複数の化合物
を含む組成物を用いることによって達成される。
生成物のクロマトグラムを示す図である。
本発明のさらなる態様は、本発明の組成物を生成するための方法、酸硬化性バインダーとしての本発明の組成物の使用、本発明の組成物を含む反応混合物、本発明の組成物を含むキット、ならびに鋳造用中子、鋳造用鋳型および供給装置からなる群から選択される物品を生成するための方法に関する。
驚くべきことに、B、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素のアルコキシド、ならびにB、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素の有機元素化合物からなる群の化合物(特許請求の範囲に記載される本発明の組成物の構成成分(D))は、フルフリルアルコールと、オルトケイ酸のアルキルエステル(アルキルシリケート)、アルキルアルコキシシラン(本発明ではない)、アリールアルコキシシラン(本発明ではない)およびアリールアルキルアルコキシシラン(本発明ではない)、ならびにシロキサンの群の化合物の反応を選択的に触媒して、式(I)の化合物を形成することが判明したが、このことは、フルフリルアルコールのホモ縮合などの望ましくない二次反応がわずかしか生じず、高収量の式(I)の化合物が得られることを意味する。
本発明の意味におけるB、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素のアルコキシドは、少なくとも1つのアルコキシ基が、その酸素原子を介して、B、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素の原子に結合している化合物である。
本発明の意味におけるB、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素の有機元素化合物は、少なくとも1つの炭素原子が、B、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素の原子に連結している化合物である。Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素の場合、当該の化合物は、対応する元素の有機金属化合物である。
本発明の一態様は、特許請求の範囲に記載される本発明の組成物にある。
本発明の組成物は、(構成成分(A))1つまたは複数のフルフリルシリケート、すなわち式(I)の1つまたは複数の化合物を含む
Si[OR1x[OR2y[R3z (I)
[式中、
xは、1、2、3および4から選択される整数であり、
yおよびzは、0、1、2および3から選択される整数であり、本発明によればz=0であり、
x+y+z=4であり、
x個の構造単位R1のそれぞれは、フルフリルであり、
y個の構造単位R2のそれぞれは、すべての他の構造単位R2とは独立に、直鎖および分岐アルキル基の群から選択され、直鎖アルキル基が好ましく、
z個の構造単位R3のそれぞれは、すべての他の構造単位R3とは独立に、直鎖および分岐アルキル基ならびにアリール基の群から選択される]。
式(I)の化合物は、オルトケイ酸の少なくとも1つの酸官能基がフルフリルアルコールによってエステル化されている、オルトケイ酸のエステルである。
式(I)において、yおよびzの両方が0である(すなわちx=4である)場合、式(I)の化合物は、オルトケイ酸のテトラフルフリルエステル(テトラフルフリルシリケート)であり、すなわちオルトケイ酸のすべての4つの酸官能基が、フルフリルアルコールによってエステル化されている。
式(I)において、zが0であり、xおよびyがそれぞれ1、2および3から選択される整数である場合、式(I)の化合物は、オルトケイ酸の4つの酸官能基のうち少なくとも1つ、最大3つが、フルフリルアルコールによってエステル化されており、オルトケイ酸の残りの酸官能基が、アルキルアルコールR2-OH(式中、構造単位R2は、直鎖および分岐アルキル基の群から選択され、直鎖アルキル基が好ましい)によってエステル化されている、オルトケイ酸の混合エステルである。
式(I)において、yが0であり、xおよびzがそれぞれ1、2および3から選択される整数である場合(本発明ではない)、式(I)の化合物は、オルトケイ酸の4つの酸官能基のうち少なくとも1つ、最大3つがフルフリルアルコールによってエステル化されており、オルトケイ酸の残りの酸官能基が、直鎖および分岐アルキル基ならびにアリール基の群から選択され、直鎖アルキル基であることが好ましい構造単位R3によって置換されている、置換オルトケイ酸のフルフリルエステルである。
式(I)において、x、yおよびzがそれぞれ1および2から選択される整数である場合(本発明ではない)、式(I)の化合物は、オルトケイ酸の4つの酸官能基のうち少なくとも1つ、最大2つがフルフリルアルコールによってエステル化されており、オルトケイ酸の残りの酸官能基の少なくとも1つが、アルキルアルコールR2-OH(式中、構造単位R2は、直鎖および分岐アルキル基の群から選択される)によってエステル化されており、オルトケイ酸の残りの酸官能基の少なくとも1つが、直鎖および分岐アルキル基ならびにアリール基の群から選択される構造単位R3によって置換されている、置換オルトケイ酸の混合エステルである。
式(I)の化合物が、2つまたはそれよりも多い構造単位R2を含有する場合(すなわちyは、2および3から選択される整数である)、y個の構造単位R2のそれぞれは、すべての他の構造単位R2とは独立に、直鎖および分岐アルキル基の群から選択され、すなわちy個の構造単位R2は、同じでも異なっていてもよい。好ましくはすべてのy個の構造単位R2は、直鎖アルキル基である。
式(I)の化合物が、2つまたはそれよりも多い構造単位R3を含有する場合(すなわちzは、2および3から選択される整数であり、本発明ではない)、z個の構造単位R3のそれぞれは、すべての他の構造単位R3とは独立に、直鎖および分岐アルキル基ならびにアリール基の群から選択され、すなわちz個の構造単位R3は、同じでも異なっていてもよい。好ましくはすべてのz個の構造単位R3は、直鎖アルキル基である。
本発明の組成物の構成成分(A)は、好ましくは、
y個の構造単位R2のそれぞれが、すべての他の構造単位R2とは独立に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルからなる群から選択され、好ましくはすべての構造単位R2が、エチルであり、
z個の構造単位R3のそれぞれが、すべての他の構造単位R3とは独立に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルからなる群から選択され、好ましくはすべての構造単位R3が、エチルであり、
yおよびzの一方が、1、2および3から選択される整数であり、yおよびzの他方が、0であり、本発明によればz=0である、
式(I)の化合物からなる。
典型的に本発明の組成物において、構成成分(A)は、式(I)の様々な化合物の混合物の形態で存在する。
本発明の組成物の構成成分(A)は、好ましくは、
- x=4であり、y=z=0である式(I)の化合物、
- ならびに、yが、1、2および3から選択される整数であり、z=0であり、
y個の構造単位R2のそれぞれが、すべての他の構造単位R2とは独立に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルからなる群から選択され、好ましくはすべての構造単位R2が、エチルである、式(I)の化合物
からなる群から選択される。
本発明の組成物では、構成成分(A)は、より好ましくは、
- x=4であり、y=z=0である式(I)の化合物、
- ならびに、yが、1、2および3から選択される整数であり、z=0であり、
y個の構造単位R2のそれぞれが、すべての他の構造単位R2とは独立に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルからなる群から選択され、好ましくはすべての構造単位R2が、エチルである、式(I)の1つまたは複数の化合物
の混合物である。
本発明の組成物では、構成成分(A)は、非常に好ましくは、式(I’)の化合物の混合物である
Si[OR1x[OR2y (I’)
[式中、
xは、1、2、3および4から選択される整数であり、
式(I’)の各化合物のyは、混合物中の式(I’)のその他の化合物とは独立に、0、1、2および3から選択される整数であり、
x+y=4であり、
y個の構造単位R2のそれぞれは、すべての他の構造単位R2とは独立に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルからなる群から選択され、好ましくはすべての構造単位R2は、エチルである]。
式(I’)の化合物は、オルトケイ酸の1つまたは複数の酸官能基が、フルフリルアルコールによってエステル化されており、オルトケイ酸の残りの酸官能基が、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノールおよびイソブタノールからなる群のアルキルアルコールR2-OH(式中、R2は、好ましくはエチルである)によってエステル化されており、またはオルトケイ酸のすべての酸官能基が、フルフリルアルコールによってエステル化されている、オルトケイ酸のエステルである。
換言すれば、この特に好ましい場合では、構成成分(A)は、オルトケイ酸のテトラフルフリルエステルおよびオルトケイ酸の様々な混合フルフリルアルキルエステル、好ましくはオルトケイ酸の混合フルフリルエチルエステルの混合物である。
本発明の組成物では、構成成分(A)は、特に好ましくは、式(I’)の化合物の混合物である
Si[OR1x[OR2y (I’)
[式中、
xは、1、2、3および4から選択される整数であり、
式(I’)の各化合物のyは、混合物中の式(I’)のその他の化合物とは独立に、0、1、2および3から選択される整数であり、
x+y=4であり、
x個の構造単位R1のそれぞれは、フルフリルであり、
y個の構造単位R2のそれぞれは、エチルである]。
この特に好ましい場合では、構成成分(A)は、オルトケイ酸のテトラフルフリルエステルおよびオルトケイ酸の様々な混合フルフリルエチルエステルの混合物である。
本発明の組成物の構成成分(C)は、好ましくは、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノールおよびイソブタノールからなる群から選択される。
好ましくは、本発明の組成物の構成成分(A)は、
- x=4であり、y=z=0である式(I)の化合物、
- ならびに、yが、1、2および3から選択される整数であり、z=0であり、
y個の構造単位R2のそれぞれが、すべての他の構造単位R2とは独立に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルからなる群から選択され、好ましくはすべての構造単位R2が、エチルである、
式(I)の化合物
からなる群から選択され、
本発明の組成物の構成成分(C)は、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノールおよびイソブタノールからなる群から選択され、構成成分(C)は、好ましくはエタノールである。
より好ましくは、本発明の組成物において、
構成成分(A)は、
- x=4であり、y=z=0である式(I)の化合物、
- ならびに、yが、1、2および3から選択される整数であり、z=0であり、
y個の構造単位R2のそれぞれが、すべての他の構造単位R2とは独立に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルからなる群から選択され、好ましくはすべての構造単位R2が、エチルである、
式(I)の1つまたは複数の化合物
の混合物であり、
構成成分(C)は、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノールおよびイソブタノールからなる群から選択され、構成成分(C)は、好ましくはエタノールである。
非常に好ましくは、本発明の組成物において、
構成成分(A)は、式(I’)の化合物の混合物であり
Si[OR1x[OR2y (I’)
[式中、
xは、1、2、3および4から選択される整数であり、
式(I’)の各化合物のyは、混合物中の式(I’)のその他の化合物とは独立に、0、1、2および3から選択される整数であり、
x+y=4であり、
y個の構造単位R2のそれぞれは、すべての他の構造単位R2とは独立に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルからなる群から選択され、好ましくはすべての構造単位R2は、エチルである]、
構成成分(C)は、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノールおよびイソブタノールからなる群から選択され、好ましくはエタノールである。
特に好ましくは、本発明の組成物において、
構成成分(A)は、式(I’)の化合物の混合物であり
Si[OR1x[OR2y (I’)
[式中、
xは、1、2、3および4から選択される整数であり、
式(I’)の各化合物のyは、混合物中の式(I’)のその他の化合物とは独立に、0、1、2および3から選択される整数であり、
x+y=4であり、
x個の構造単位R1のそれぞれは、フルフリルであり、
y個の構造単位R2のそれぞれは、エチルである]、
構成成分(C)は、エタノールである。
特に本明細書において好ましいものとして特徴付けられる変形形態における、本発明の組成物の構成成分(D)は、好ましくは、アルミニウムトリイソプロポキシド、トリ-n-ブチルボレート、テトラ-n-ブチルオルトチタネート、テトライソプロピルチタネート、テトラキス(2-エチルヘキシル)チタネートおよびジブチルスズジラウレートからなる群から選択される。ジブチルスズジラウレートは、先に示される定義による有機元素化合物であり、具体的にはスズの有機金属化合物である。ここで記載されるその他の化合物は、先に示される定義によるアルコキシドである。
本発明の組成物は、好ましくは、各場合、本発明の組成物の全質量に対して、
(B)1%~40%、好ましくは1%~24%の範囲の分率のフルフリルアルコール、
(C)0.5%~10%の範囲の全分率のアルキルアルコールR2-OH、
(D)0.01%~0.5%の範囲の全分率のB、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素
を含む。
環境および健康保護の理由で、低分率(好ましくは本発明の組成物の全質量に対して24%またはそれ未満)のフルフリルアルコール(B)を有する本発明の組成物が好ましい。驚くべきことに、24%またはそれ未満の分率(本発明の組成物の全質量に対して)のフルフリルアルコール(B)を用いても、組成物の粘度は、通例のやり方で加工するのに十分低いことが判明した。
本発明の組成物におけるアルキルアルコールR2-OH(C)の分率が低い結果として、オルトケイ酸のアルキルエステル(特許請求の範囲に記載される式(II)の化合物)を得るための式(I)のフルフリルシリケートのエステル交換、すなわち式(I)のフルフリルシリケートの本発明の調製物への逆反応は、大きく抑制される。
構成成分(D)の濃度は、蛍光X線分析によって、当業者に知られている方式で決定することができる。
本発明の組成物は、特許請求の範囲に記載される構成成分(A)、(B)、(C)および(D)に加えて、さらなる構成成分を含むことができ、その例は、
(E)接着促進剤(接着促進剤(E)は、好ましくはアミノシランの群から選択される)、
ならびに/または
(F)1つもしくは複数のフェノール環を含む化合物、
(G)モノエチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコールおよび1,2-プロピレングリコールからなる群の化合物、
(H)界面活性剤
からなる群から選択される構成成分である。
接着促進剤(E)は、好ましくはアミノシランの群から選択され、より好ましくは3-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N-アミノエチル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-アミノエチル-3-アミノプロピルメチルジエトキシシランおよび3-アミノプロピルトリエトキシシランからなる群から選択される。
構成成分(F)は、1つまたは複数のフェノール環、すなわち6個の炭素原子の芳香環と、これらの炭素原子の少なくとも1つに結合したヒドロキシル基を含む化合物の群から選択される。構成成分(F)は、好ましくは、ビスフェノールA、カシューナッツ殻油、カシューナッツ殻油の構成要素、より具体的にはカルドール(cardol)、カルダノール(cardanol)、ならびにDE10 2006 037288に記載されるこれらの化合物の誘導体およびオリゴマー、タンニン、リグニン、天然ポリフェノール、ならびにフェノール-ホルムアルデヒド樹脂からなる群から選択される。フェノール-ホルムアルデヒド樹脂は、ホルムアルデヒドを1つまたは複数のフェノールと重縮合することによって得ることができ、フェノールは、6個の炭素原子の芳香族環と、これらの炭素原子の少なくとも1つに結合したヒドロキシル基を有する芳香族ヒドロキシ化合物と理解される。好ましいのは、フェノール(ヒドロキシベンゼン)とホルムアルデヒドの重縮合体である。構成成分(F)の化合物は、本発明の組成物の酸硬化時にコモノマーとしてフルフリルアルコールと反応し、得られるフラン樹脂に組み込まれる。これにより、鋳造用鋳型および鋳造用中子の強度が増大することが明らかになった。
ある特定の場合には(以下参照)、本発明の組成物は、1つまたは複数のフェノール環を含有する化合物と、特許請求の範囲に記載される式(II)の化合物の反応生成物も含む。
好ましくは、本発明の組成物において、各場合、本発明の組成物の全質量に対して、
(E)接着促進剤の量は、0.1%~2.5%、好ましくは0.2%~0.5%であり、
かつ/または
(F)1つもしくは複数のフェノール環を含有する化合物の量は、0.1%~10.0%、好ましくは2.0%~5.0%であり、
かつ/または
(G)モノエチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコールおよび1,2-プロピレングリコールからなる群の化合物の量は、0.1%~5.0%、好ましくは0.5~1.0%であり、
かつ/または
(H)界面活性剤の量は、0.1%~2.0%、好ましくは0.5%~1.5%である。
好ましいのは、各場合、本発明の組成物の全質量に対して、
- 0.2%未満の含水量、
- 0.05%未満のホルムアルデヒド含量、
- 0.2%未満の結合窒素含量
を有する本発明の組成物である。
ケイ酸エステルは、水の存在下で加水分解され、加水分解生成物が縮合してポリマーシリケートを形成するので、水が存在することは望ましくない。このことは、遊離フルフリルアルコールの分率および組成物の粘度の両方を上昇させるおそれがあり、このことは述べた理由により望ましくない。
本発明の組成物は、フラン樹脂を形成するために従来使用されているバインダー組成物と比較して、ホルムアルデヒドなどの環境および健康にとって有害なコモノマーを実質的に含まず(すなわち不可避の不純物を含まない)、例えば尿素などの窒素原子を含有するコモノマーを実質的に含まない(すなわち不可避の不純物を含まない)ことによって区別される。特に、鉄および鋼鋳物、特にステンレス鋼鋳物のための鋳造用鋳型および中子を生成するためのバインダーについては、特にノーベークバインダーにおける全体的な窒素含量が4質量%以上であると、鋳物欠陥をもたらすおそれがあるので、全体的な窒素含量は、可能な限り少ないことが望ましい。このような鋳物欠陥の例は、ピンホール(ピンで刺したような孔)として知られている欠陥である。これらのピンホールは、鋳物操作中に水蒸気が鉄随伴物および窒素含有構成要素と反応して、金属酸化物および窒素-水素化合物を形成し、それが液体金属に拡散し、鋳物上に微小孔を形成する場合に形成される。しかし、ある特定の適用のためには、アミノシランなどの少量の窒素含有接着促進剤を添加することが好ましい。
本発明の組成物は、米国特許第2,300,812号の方法によって得ることができる、暗褐色から黒色であり、かろうじて半透明のフルフリルシリケート含有組成物とは対照的に、薄褐色から褐色を有しており、半透明である。いかなる理論にも拘泥するものではないが、現在、本発明の組成物の薄い半透明色および低粘度は、米国特許第2,300,812号の方法によって得ることができるフルフリルシリケート含有組成物と比較して、相対的に低分率のフルフリルアルコールおよびポリマーシリケートのホモ縮合生成物に起因すると想定される。
本発明の組成物の全質量に対して24%~40%のフルフリルアルコール含量では、本発明の好ましい組成物の粘度は、回転式粘度計を20℃で用いてDIN53019-1:2008-09で(すなわち2008年9月のDIN53019-1に従って)測定して、50mPasまたはそれ未満である。
本発明の組成物の全質量に対して24%またはそれ未満のフルフリルアルコール含量では、本発明の好ましい組成物の粘度は、回転式粘度計を20℃で用いてDIN53019-1:2008-09で(すなわち2008年9月のDIN53019-1に従って)測定して、100mPasまたはそれ未満である。
粘度について前述される好ましい範囲は、ノーベーク法におけるバインダーとしての適用に特に有効である。ウォームボックスまたはホットボックス法におけるバインダーなどの他の適用領域では、より高い粘度でも許容される。
本発明の組成物は、好ましくは本発明の組成物の全質量に対して5%~30%の範囲のレベルの、式(I)のフルフリルシリケートにおいて実質的に結合した二酸化ケイ素を有する。二酸化ケイ素のレベルは、本発明の組成物の試料の900℃における酸化的焼却時に形成される強熱残分に基づいて決定される(強熱残分の決定の詳細については、作用実施例を参照することができる)。本発明の組成物のすべての他の構成成分は(相対的に低濃度で存在する構成成分(D)とは別として)、これらの条件下で揮発性であり、かつ/またはガス状燃焼生成物を形成するので、強熱残分は、二酸化ケイ素から実質的になる。
本発明のバインダー組成物の酸硬化において、フルフリルシリケートは、まずすべて切断されてフルフリルアルコールおよびオルトケイ酸を形成し、フルフリルアルコールの酸触媒型重縮合では、オルトケイ酸は、得られる重縮合生成物に結合する。次に、ケイ素画分を含有していない従来のフラン樹脂と比較して、所与の質量のバインダーについて炭素含量が低減される。オルトケイ酸は、得られる重縮合生成物に組み込まれるので、バインダーが燃焼される場合、バインダーの熱安定性は増大し、有機汚染物質の放出による悪臭公害が減少する。後者の利点は、特に、鋳造用鋳型および鋳造用中子を生成するためのバインダーとしての本発明の組成物の使用に関連する。
したがって、一方では、本発明の組成物は、環境および健康に対して有害なコモノマーを実質的に含まず、フルフリルアルコールの量も同様に相対的に低く抑えることができ、他方では、ケイ素画分が存在することによって、所与の質量のバインダーについて炭素含量が低減され、したがって、バインダーが鋳物操作中に燃焼される場合に放出される有機物の放出量がより少ないので、本発明の組成物は、鋳造用鋳型および鋳造用中子を生成するためのバインダーとしての使用において、鋳造用鋳型および鋳造用中子の生成中も、鋳物操作で使用される場合も、汚染物質および悪臭の放出が少ないことで注目に値する。
本発明のさらなる態様は、本発明の組成物を生成するための方法に関する(特許請求の範囲に記載される通り)。本発明の方法は、
フルフリルアルコールを、式(II)の1つまたは複数の化合物
Si[OR2a[R3b[OR4c (II)
[式中、
aおよびcは、0、1、2、3および4から選択される整数であり、aおよびcのうち1つは、0を超え、
bは、0、1、2および3から選択される整数であり、本発明によればb=0であり、
a+b+c=4であり、
a個の構造単位R2のそれぞれは、すべての他の構造単位R2とは独立に、直鎖および分岐アルキル基の群から選択され、
b個の構造単位R3のそれぞれは、すべての他の構造単位R3とは独立に、直鎖および分岐アルキル基ならびにアリール基の群から選択され、
c個の構造単位R4のそれぞれは、すべての他の構造単位R4とは独立に、式(III)
-(Si[OR2d[R3e-O)n-Si[OR2f[R3g(III)
の構造単位の群から選択され、
式中、
d+f個の構造単位R2のそれぞれは、すべての他の構造単位R2とは独立に、直鎖および分岐アルキル基の群から選択され、
e+g個の構造単位R3のそれぞれは、すべての他の構造単位R3とは独立に、直鎖および分岐アルキル基ならびにアリール基の群から選択され、
dおよびeは、0、1および2から選択される整数であり、d+e=2であり、本発明によればd=2であり、e=0であり、
fおよびgは、0、1、2および3から選択される整数であり、f+g=3であり、本発明によればf=3であり、g=0であり、
nは、1~10の範囲の整数である]
と、80℃~150℃の範囲、好ましくは100℃~120℃の範囲の温度で、
B、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素のアルコキシド、ならびにB、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素の有機元素化合物からなる群の1つまたは複数の化合物の存在下で、反応させるステップを含む。
式(II)の化合物は、オルトケイ酸の4つの酸官能基の少なくとも1つが、アルキルアルコールR2-OH(式中、構造単位R2は、直鎖および分岐アルキル基の群から選択され、直鎖アルキル基が好ましい)によってエステル化されている、オルトケイ酸のエステルである。
式(II)において、bおよびcの両方が0である場合、化合物(II)は、オルトケイ酸のテトラアルキルエステルであり、すなわちオルトケイ酸のすべての4つの酸官能基が、アルキルアルコールR2-OH(式中、構造単位R2は、直鎖および分岐アルキル基の群から選択され、直鎖アルキル基が好ましい)によってエステル化されている。
式(II)において、cが0であり、aおよびbがそれぞれ1、2および3から選択される整数である場合(本発明ではない)、化合物(II)は、オルトケイ酸の4つの酸官能基のうち少なくとも1つ、最大3つが、アルキルアルコールR2-OH(式中、構造単位R2は、直鎖および分岐アルキル基の群から選択される)によってエステル化されており、オルトケイ酸の残りの酸官能基が、直鎖および分岐アルキル基ならびにアリール基の群から選択される構造単位R3によって置換されている、置換オルトケイ酸のアルキルエステルである。これらの化合物は、構造単位R3の性質に応じて、それぞれアルキルアルコキシシラン(alkyalkoxysilane)、アリールアルコキシシランまたはアリールアルキルアルコキシシランとして特徴付けることもできる。
式(II)において、c>0、好ましくはc=1である場合、式(II)の化合物は、シロキサンである。
式(II)の化合物が、2つまたはそれよりも多い構造単位R2を含有する場合(すなわちaは、2、3および4から選択される整数である)、a個の構造単位R2のそれぞれは、すべての他の構造単位R2とは独立に、直鎖および分岐アルキル基の群から選択され、すなわちa個の構造単位R2は、同じでも異なっていてもよい。好ましくはすべてのa個の構造単位R2は、直鎖アルキル基である。
式(II)の化合物が、2つまたはそれよりも多い構造単位R3を含有する場合(すなわちbは、2および3から選択される整数であり、本発明ではない)、b個の構造単位R3のそれぞれは、すべての他の構造単位R3とは独立に、直鎖および分岐アルキル基(直鎖アルキル基が好ましい)ならびにアリール基の群から選択され、すなわちb個の構造単位R3は、同じでも異なっていてもよい。好ましくはすべてのb個の構造単位R3は、直鎖アルキル基である。
式(II)の化合物が、2つまたはそれよりも多い構造単位R4を含有する場合(すなわちcは、2、3および4から選択される整数である)、c個の構造単位R4のそれぞれは、すべての他の構造単位R4とは独立に、式(III)の構造単位の群から選択され、すなわちc個の構造単位R2は、同じでも異なっていてもよい。しかし習慣的に、式(II)の化合物は、1個以下の構造単位R4を含有する。
式(III)の各構造単位R4は、n*d+f個の構造単位R2およびn*e+g個の構造単位R3(式中、本発明によればd=2であり、e=0であり、g=0である)を含有する。
式(II)の化合物は、好ましくは、
(i)
a個の構造単位R2のそれぞれが、すべての他の構造単位R2とは独立に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルからなる群から選択され、好ましくはすべての構造単位R2が、エチルであり、
b個の構造単位R3のそれぞれが、すべての他の構造単位R3とは独立に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルからなる群から選択され、好ましくはすべての構造単位R3が、エチルであり、
aが、1、2、3および4から選択される整数であり、
bが、0、1、2および3から選択される整数であり、
c=0であり、
本発明によればa=4であり、b=0である、
式(II)の化合物、ならびに
(ii)
a個の構造単位R2のそれぞれが、すべての他の構造単位R2とは独立に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルからなる群から選択され、好ましくはすべての構造単位R2が、エチルであり、
a=3であり、b=0であり、c=1であり、
4が、
2が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルからなる群から選択され、好ましくはすべての構造単位R2が、エチルであり、
d=2であり、e=0であり、
f=3であり、g=0であり、
nが、1~10の範囲の整数である、
式(III)の構造単位からなる群から選択される、
式(II)の化合物からなる群から選択される。
場合(i)において特に好ましくは、式(II)の化合物は、
a=4であり、b=c=0であり、
a個の構造単位R2のそれぞれが、すべての構造単位R2とは独立に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルからなる群から選択され、好ましくはすべての構造単位R2が、エチルである、
式(II)の化合物からなる群から選択される。
場合(i)において特に好ましいのは、式(II’)の化合物である
Si[OR24(II’)
[式中、4つの構造単位R2のそれぞれは、すべての他の構造単位R2とは独立に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルからなる群から選択され、好ましくはすべての構造単位R2は、エチルである]。
式(II’)の化合物は、オルトケイ酸のテトラアルキルエステルであり、すなわちオルトケイ酸のすべての酸官能基が、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノールおよびイソブタノールからなる群のアルキルアルコールR2-OH(式中、R2は、好ましくはエチルである)によってエステル化されている、オルトケイ酸のエステルである。
場合(i)において特に好ましくは、式(II’)の4つの構造単位R2のそれぞれは、エチルであり、すなわち式(II)の化合物は、テトラエチルオルトシリケート(TEOS)である。
場合(ii)において特に好ましくは、式(II)の化合物は、
a=3であり、b=0であり、c=1であり、
a個の構造単位R2のそれぞれが、すべての他の構造単位R2とは独立に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルからなる群から選択され、好ましくはすべての構造単位R2が、エチルであり、
構造単位R4において、
nが、1~10の範囲の整数であり、
d=2であり、e=0であり、
f=3であり、g=0であり、
2n+3個の構造単位R2のそれぞれが、すべての他の構造単位R2とは独立に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルからなる群から選択され、好ましくはすべての構造単位R2が、エチルである、
式(II)の化合物からなる群から選択される。
場合(ii)において特に好ましいのは、式(II’’)の化合物である
Si[OR23[OR4](II’’)
[式中、
3個の構造単位R2のそれぞれは、すべての他の構造単位R2とは独立に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルからなる群から選択され、好ましくはすべての構造単位R2は、エチルであり、
構造単位R4は、式(III’)の構造単位であり、
-(Si[OR22-O)n-Si[OR23(III’)
式中、
nは、1~10の範囲の整数であり、
2n+3個の構造単位R2のそれぞれは、すべての他の構造単位R2とは独立に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルからなる群から選択され、好ましくはすべての構造単位R2は、エチルである]。
式(II’’)の化合物は、2n+6個の構造単位R2を含有し、2n+6個の構造単位R2のそれぞれは、すべての他の構造単位R2とは独立に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルからなる群から選択され、好ましくはすべての構造単位R2は、エチルである。
場合(ii)において特に好ましくは、式(II’’)の2n+6個の構造単位R2のそれぞれは、エチルであり、すなわち式(II)の化合物は、エトキシシロキサン(エチルポリシリケート)である。ここで特に好ましいのは、例えば、EvonikからDynasil(登録商標)40として得ることができる、40%(質量)のSiO2含量計算値を有するエトキシシロキサン(エチルポリシリケート)である。
本発明の方法では、フルフリルアルコールは、好ましくは、アルミニウムトリイソプロポキシド、トリ-n-ブチルボレート、テトラ-n-ブチルオルトチタネート、テトライソプロピルチタネート、テトラキス(2-エチルヘキシル)チタネートおよびジブチルスズジラウレートからなる群から選択される1つまたは複数の化合物の存在下で、式(II)の1つまたは複数の化合物と反応させる。
本発明の方法では、式(II)の化合物において結合したケイ素1モル当たり1mol~5molの物質量のフルフリルアルコールを使用することが好ましい。
本発明の方法では、式(II)の化合物において結合したケイ素1モル当たり0.001mol~0.05molの総物質量の、B、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素のアルコキシド、ならびにB、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素の有機元素化合物からなる群の化合物を使用することが好ましい。
本発明の方法において特に好ましくは、
- 式(II)の化合物において結合したケイ素の1モル当たり1mol~5molの物質量のフルフリルアルコールが使用され、
- 式(II)の化合物において結合したケイ素の1モル当たり0.001mol~0.05molの総物質量の、B、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素のアルコキシド、ならびにB、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素の有機元素化合物からなる群の化合物が使用され、アルミニウムトリイソプロポキシド、トリ-n-ブチルボレート、テトラ-n-ブチルオルトチタネート、テトライソプロピルチタネート、テトラキス(2-エチルヘキシル)チタネートおよびジブチルスズジラウレートからなる群の化合物が使用されることが好ましい。
本発明の方法の実施では、フルフリルアルコールと式(II)の1つまたは複数の化合物の反応で形成されたアルキルアルコールR2-OHが、蒸留によって除去されることが好ましい。形成されたアルキルアルコールR2-OHを蒸留によって除去すると、式(I)のフルフリルシリケートの本発明の調製物への逆反応、すなわち式(II)の化合物を得るための式(I)の得られたフルフリルシリケートのエステル交換は、大きく抑制される。
本発明に従って特に好ましくは、フルフリルアルコールと式(II)の1つまたは複数の化合物(これらの化合物は、好ましくは、先に好ましいものとして特徴付けられた式(II)の化合物から選択される)の反応は、B、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素のアルコキシド、ならびにB、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素の有機元素化合物からなる群の1つまたは複数の化合物(これらの化合物は、好ましくは、先に好ましいものとして特徴付けられたこの群の化合物から選択される)の存在下で、最初に第1相において大気圧下で120℃までの温度において、これらの条件によって留出物流が停止するまで行った後、その後の第2相において圧力を10kPa(100mbar)~80kPa(800mbar)の範囲のレベルまで下げ、蒸留を継続する。
特許請求の範囲に記載される構成成分(A)、(B)、(C)および(D)も同様にさらなる構成成分を含む、本発明の組成物を生成するための方法は、フルフリルアルコールを式(II)の1つまたは複数の化合物と反応させる前または後に、例えば、
(E)接着促進剤、
(F)1つまたは複数のフェノール環を含有する化合物、
(G)モノエチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコールおよび1,2-プロピレングリコールからなる群の化合物、
(H)界面活性剤
からなる群から選択される1つまたは複数のさらなる構成成分を添加するステップを含む。
好ましい接着促進剤(E)および好ましい化合物(F)では、それぞれ先の観察が有効である。
接着促進剤(E)および界面活性剤(H)は、好ましくは、フルフリルアルコールと式(II)の1つまたは複数の化合物の反応後に添加される。
化合物(F)は、フルフリルアルコールと式(II)の1つまたは複数の化合物の反応の前または後に添加される。化合物(F)が、フルフリルアルコールと式(II)の1つまたは複数の化合物の反応の前に添加される場合、化合物(F)は、好ましくは、この化合物のフルフリルアルコール溶液の形態で添加される。1つまたは複数のフェノール環を含有する化合物(F)が、フルフリルアルコールと式(II)の1つまたは複数の化合物の反応の前に添加される場合、本発明の方法には、式(II)の化合物とフルフリルアルコールの反応によって形成された式(I)の化合物と同様に、式(II)の化合物と1つまたは複数のフェノール環を含有する化合物(F)で形成された反応生成物も存在する。
ある特定の場合には、本発明の組成物を生成するための方法は、フルフリルアルコールと式(II)の1つまたは複数の化合物の反応の後に、さらなるフルフリルアルコール(B)および/またはさらなるアルキルアルコール(C)、より具体的にはエタノールを添加するステップを含む。
本発明のさらなる態様は、特許請求の範囲に記載される通り、フルフリルアルコールと式(II)の化合物の反応のための触媒としての、B、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素のアルコキシド、ならびにB、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素の有機元素化合物からなる群の化合物の使用に関する。B、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素のアルコキシド、ならびにB、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素の有機元素化合物からなる群の好ましい化合物では、先の観察が有効である。
本発明のさらなる態様は、特に酸硬化バインダーを形成するための、反応混合物であって、
(i)特許請求の範囲に記載される本発明の組成物、
ならびに
(ii)活性化剤であって、
(a)スルホン酸およびリン酸からなる群の1つまたは複数の酸、
(b)任意に、カルボン酸の群の1つまたは複数の酸、
(c)水、ならびに
(d)任意に、モノエチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコールおよび1,2-プロピレングリコールからなる群の1つまたは複数の化合物
を含む、活性化剤
を含む、反応混合物に関する。
本発明の反応混合物の構成要素(i)は、酸硬化性バインダーとして機能する本発明の組成物である。活性化剤である本発明の反応混合物の構成要素(ii)は、本発明の組成物の形態の酸硬化性バインダーを酸で硬化して酸硬化バインダーをもたらす、酸を含む。
本発明の反応混合物の構成要素(i)は、好ましくは、先に好ましいものとして特徴付けられた本発明の組成物から選択される。
好ましくは、本発明の反応混合物の構成要素(ii)において、
a)スルホン酸は、パラ-トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、クメンスルホン酸、メタンスルホン酸およびフェノールスルホン酸からなる群から選択され、
かつ/または
b)カルボン酸は、安息香酸、乳酸、クエン酸、フタル酸、2,4-ジヒドロキシ安息香酸およびサリチル酸からなる群から選択される。
構成要素(ii)は、硫酸ならびに上述の構成成分を含有しても構わない。
好ましくは、構成要素(ii)において、結合硫黄の濃度は、構成要素(ii)の全質量に対して12%またはそれ未満である。活性化剤における硫黄分率が低いことは、環境および健康によって有害な放出を低減できるので有利である。
特に好ましい一実施形態では、本発明の反応混合物は、さらに、(iii)反応混合物の構成要素(i)、(ii)および(iii)の全質量に対して、好ましくは80%以上、好ましくは95%以上の量の1つまたは複数の耐火性顆粒物質を含む。
この種類の好ましい反応混合物は、例えば、供給装置、鋳造用中子および鋳造用鋳型からなる群から選択される物品を生成するための成型用混合物である。この系の構成要素(iii)は、成型用混合物の成型原料である。適切な成型原料は、当業者に公知である。成型原料として、洗浄し分類されたシリカ砂を使用することが一般的であるが、例えば、ジルコン砂、クロマイト砂、シャモット、かんらん石砂、長石含有砂およびアンダルサイト砂などの他の成型材料も使用される。一般に、既に使用された鋳造用鋳型および中子の処理によって回収された再生成型原料(廃棄砂)が使用される。対応する方法は、当業者に公知である。
驚くべきことに、本発明の成型用混合物の酸硬化では、従来の酸硬化性バインダーを用いる成型用混合物と比較して、酸硬化バインダーと結合した成型物の強度に有害な影響を及ぼさずに、より少量の活性化剤を使用することが可能であり、より低い酸含量および/または腐食性がより低い酸(例えば、硫酸の代わりにパラ-トルエンスルホン酸)を使用することも可能であることが明らかになった。活性化剤において習慣的に使用される酸(例えば、硫酸、パラ-トルエンスルホン酸)は、硫黄を含有するので、活性化剤の酸分率がより低く、かつ/または活性化剤の量がより少ないことにより、成型用混合物への硫黄の混入が低減される。成型用混合物における硫黄分率がより低いことは、環境および健康にとって有害な放出の低減に関して有利である。別の利点は、本発明の成型用混合物における硫黄分率が低いことにより、使用済み鋳造用鋳型および/または鋳造用中子からの廃棄成型原料(廃棄砂)を再生するための回路への硫黄の蓄積が低減されるということである。成型原料または成型用混合物における硫黄分率が高いと、例えば黒鉛変性などの鋳物欠陥の危険性が上昇する。
本発明のさらなる態様は、特に酸硬化バインダーを形成するためのキットであって、
(i)特許請求の範囲に記載される本発明の組成物、
(ii)前述の活性化剤
を含み、構成要素(i)の構成成分が構成要素(ii)の構成成分と反応できないようなやり方で、構成要素(i)および(ii)がキット内に配置される、
キットに関する。
本発明のキットの構成要素(i)は、酸硬化性バインダーとして機能する本発明の組成物である。活性化剤である本発明のキットの構成要素(ii)は、本発明の組成物の形態の酸硬化性バインダーを酸で硬化して酸硬化バインダーをもたらす、酸を含む。
本発明のキットの構成要素(i)は、好ましくは、先に好ましいものとして特徴付けられた本発明の組成物から選択される。本発明のキットの構成要素(ii)は、好ましくは、先に好ましいものとして特徴付けられた活性化剤から選択される。
本発明のキット内では、例えば、別個の容器内のそれぞれに、構成要素(i)を一方に提供し、構成要素(ii)を他方に提供することによって、または容器の別個のチャンバ内それぞれに、構成要素(i)を一方に提供し、構成要素(ii)を他方に提供することによって、構成要素(i)の構成成分と構成要素(ii)の構成成分の間の反応性接触が生じないようにされる。
本発明のキットの2つの構成要素(i)および(ii)が組み合わされると、前述の通り、本発明の反応混合物が得られる。2つの構成要素(i)および(ii)は、前述の通り、本発明の成型用混合物を形成するために、好ましくは(iii)反応混合物の構成要素(i)、(ii)および(iii)の全質量に対して好ましくは80%以上、好ましくは95%以上の量の1つまたは複数の耐火性顆粒物質の存在下で組み合わされる。
本発明の反応混合物の構成要素(i)は、好ましくは、先に好ましいものとして特徴付けられた本発明の組成物から選択される。本発明の反応混合物の構成要素(ii)は、好ましくは、先に好ましいものとして特徴付けられた活性化剤から選択される。
本発明のさらなる態様は、鋳造用中子、鋳造用鋳型および供給装置からなる群から選択される物品を生成するための方法であって、
- (i)特許請求の範囲に記載される本発明の組成物、
(ii)前述の活性化剤、
(iii)1つまたは複数の耐火性顆粒物質
を含む成型用混合物を生成するステップと、
- 成型用混合物を成型するステップと、
- 組成物(i)を、活性化剤(ii)によって硬化するステップと
を含む方法に関する。
供給装置、鋳造用中子および鋳造用鋳型からなる群の物品を生成するための成型用混合物を成形するための方法は、当業者に公知である。
成形された成型用混合物における活性化剤(ii)による組成物(i)の硬化は、好ましくは、
- ノーベーク法、
- ウォームボックス法、
- ホットボックス法
からなる群の方法によって達成される。
ホットボックス法、ウォームボックス法およびノーベーク法によるフラン樹脂(フルフリルアルコールを含有するバインダー)の硬化は、それぞれ当業者に公知である。
ウォームボックス法の場合、バインダーは、150℃~200℃の範囲の温度で、有機スルホン酸(例えば、パラトルエンスルホン酸、フェノールスルホン酸等)を含有する活性化剤によって硬化される。ウォームボックス法を用いる場合、相対的に低い温度および少量のバインダーで高い強度を得ることができる。
ノーベーク法の場合、バインダーは、有機スルホン酸を硫酸との混合物で含有する活性化剤を添加することによって、熱供給なしに硬化され、その方法は、相対的に緩慢である。
本発明のさらなる態様は、
- 鋳造用中子および鋳造用鋳型からなる群から選択される物品を生成するための成型用混合物のための、
- 3Dプリンティング法(三次元プリンティング)における、
- 建築産業、好ましくは酸から保護する建築において使用するためのパテまたはシーラントのための、
酸硬化性バインダーとしての本発明の組成物の使用に関する。
本発明の組成物を酸硬化性バインダーとして使用する、供給装置、鋳造用中子および鋳造用鋳型からなる群から選択される物品の生成は、前述の通り本発明の方法によって行われる。
3Dプリンティング法の場合、成形体は、本発明の成型用混合物から(前述の通り)、三次元プリンティングによって構築される。対応する技術は、当業者に公知である。
酸から保護する建築において使用するためのパテまたはシーラント(耐酸性セメントとも呼ばれる)は、床上、導管、ダクト、容器等の中の保護カバーとして、それらを酸(フッ化水素酸を除外する)による攻撃から保護する、ケイ酸-セラミックおよび炭素-セラミックブロック、スラブおよび成型物の敷設および接合のために働く。耐酸性セメントは、パテ粉末を含み、バインダーおよびバインダーを硬化させるための活性化剤も含む。本発明の組成物は、耐酸性セメントのためのバインダーとして使用される場合、酸を含む活性化剤を用いることによって硬化される。
本発明は、以下の実施例によってより詳細に解明される。
1.フルフリルアルコールと式(II)の化合物の反応による本発明の組成物の生成
1.1 式(II)の化合物としてのテトラエチルオルトシリケート
生成物P1
還流冷却器、温度計および撹拌装置を備えた反応容器に、フルフリルアルコール(FA)150g、テトラエチルオルトシリケート(TEOS)100gおよびテトラブチルチタネート2gを入れる。反応の開始時の物質量比n(FA):n(TEOSに結合したSi)は、3.2:1.0である。混合物を撹拌しながら8分以内に109℃に加熱すると、その時点で混合物が沸騰し始める。温度を、45分以内に120℃に継続的に上昇させ、合計48mlの揮発性構成成分を蒸留して取り除く。次に、加熱を除去し、圧力を、注意しながら700mbarに低下する。この手順の間、温度が約97℃に短時間で下がる。次に、さらなる揮発性構成成分(約32ml)を蒸留して取り除くために、圧力を約400mbarにさらに低下し、それと同時に、温度を25分間にわたって120℃に継続的に上昇させる。得られた生成物は、褐色がかった色を有しており、透明から半透明である。不揮発性生成物の収量(揮発性構成成分を蒸留によって除去した後)は、導入したフルフリルアルコール、テトラエチルオルトシリケートおよびテトラブチルチタネートの全質量に対して約70%である。
生成物P2
還流冷却器、温度計および撹拌装置を備えた反応容器に、フルフリルアルコール(FA)150g、テトラエチルオルトシリケート(TEOS)100gおよびテトラブチルチタネート3gを入れる。反応の開始時の物質量比n(FA):n(TEOSに結合したSi)は、3.2:1.0であった。混合物を撹拌しながら2分以内に37℃に加熱し、揮発性構成成分を蒸留して取り除くために、圧力を400mbarに低下する。次に、さらなる揮発性構成成分(約76ml)を蒸留して取り除くために、圧力を約350mbarにさらに低下し、それと同時に、温度を45分以内に110℃に継続的に上昇させる。得られた生成物は、褐色がかった色を有しており、透明から半透明である。不揮発性生成物の収量(揮発性構成成分を蒸留によって除去した後)は、導入したフルフリルアルコール、テトラエチルオルトシリケートおよびテトラブチルチタネートの全質量に対して約76%である。
生成物P3
還流冷却器、温度計および撹拌装置を備えた反応容器に、フルフリルアルコール(FA)800g、テトラエチルオルトシリケート(TEOS)800gおよびテトラブチルチタネート4gを入れる。反応の開始時の物質量比n(FA):n(TEOSに結合したSi)は、2.1:1.0であった。混合物を撹拌しながら20分以内に100℃に加熱し、さらに80分以内に120℃に継続的に加熱する。この手順で、揮発性構成成分246gを、蒸留して取り除く。次に、加熱を除去し、圧力を、注意しながら210mbarに低下する。この手順の間、温度が約85℃に下がる。次に、さらなる揮発性構成成分を蒸留して取り除くために、圧力を210mbarで一定に保持し、それと同時に、温度を60分以内に120℃に継続的に上昇させる。得られた生成物は、褐色がかった色を有しており、透明から半透明である。不揮発性生成物(揮発性構成成分を蒸留によって除去した後)の収量は、導入したフルフリルアルコール、テトラエチルオルトシリケートおよびテトラブチルチタネートの全質量に対して約76%である。
1.2 式(II)の化合物としてのエチルポリシリケート
生成物P4
還流冷却器、温度計および撹拌装置を備えた反応容器に、フルフリルアルコール(FA)800g、40%のSiO2含量計算値を有するエチルポリシリケート(EPS)(EvonikからDynasil(登録商標)40として得ることができる)800gおよびテトラブチルチタネート4gを入れる。反応の開始時の物質量比n(FA):n(EPSに結合したSi)は、1.53:1.0である。混合物を撹拌しながら15分以内に103℃に加熱すると、その時点で混合物が沸騰し始める。温度を、50分以内に120℃に継続的に上昇させ、合計236gの揮発性構成成分を蒸留して取り除く。次に、加熱を除去し、圧力を、注意しながら210mbarに低下する。この手順の間、温度が約85℃に下がる。次に、さらなる揮発性構成成分を蒸留して取り除くために、圧力を210mbarで一定に保持し、それと同時に、温度を50分以内に120℃に継続的に上昇させる。得られた生成物は、褐色がかった色を有しており、透明から半透明である。不揮発性生成物の収量(揮発性構成成分を蒸留によって除去した後)は、導入したルフリルアルコール、エチルポリシリケートおよびテトラブチルチタネートの全質量に対して約77%である。
生成物P5
還流冷却器、温度計および撹拌装置を備えた反応容器に、フェノール-ホルムアルデヒドノボラック(先に定義される構成成分(F))のフルフリルアルコール中30%溶液150g、40%のSiO2含量計算値を有するエチルポリシリケート(EPS)(EvonikからDynasil(登録商標)40として得ることができる)150gおよびジブチルスズラウレート(DBTL)3gを入れる。反応の開始時の物質量比n(FA):n(EPSに結合したSi)は、1.53:1.0である。混合物を撹拌しながら15分以内に127℃に加熱し、さらに45分以内に140℃に継続的に加熱し、その後温度を140℃で一定に保持する。この手順で揮発性構成成分60mlを蒸留して取り除く。得られた生成物は、赤色がかった褐色を有しており、透明から半透明である。不揮発性生成物の収量(揮発性構成成分を蒸留によって除去した後)は、導入したフェノール-ホルムアルデヒドノボラック、フルフリルアルコール、エチルポリシリケートおよびジブチルスズラウレートの全質量に対して約83%である。
1.3 さらなる構成成分の添加
生成物P6
前述の通り調製した96.1部の生成物P1を、3.5部のエタノールおよび接着促進剤として適した0.4部のアミノシラン(EvonikからDynasylan 1505として得ることができる)(先に定義される構成成分(E))と混合した。
生成物P7
前述の通り調製した73.7部の生成物P1を、22.4部のビスフェノールA(先に定義される構成成分(F))のフルフリルアルコール溶液(4.48部のビスフェノールAを含有する溶液)、3.5部のエタノールおよび接着促進剤として適した0.4部のアミノシラン(EvonikからDynasylan 1505として得ることができる)(先に定義される構成成分(E))と混合した。
生成物P8
前述の通り調製した96.1部の生成物P2を、3.5部のエタノールおよび接着促進剤として適した0.4部のアミノシラン(EvonikからDynasylan 1505として得ることができる)(先に定義される構成成分(E))と混合した。
生成物P9~P14
さらなる本発明の生成物P9~P14を、表1に特定される量のさらなる構成成分を、表1に特定される量の前述の通り調製した生成物P1に添加することによって調製した。
Figure 0007193527000002
2.本発明ではない比較生成物
比較生成物C1
比較目的で調査した、本発明ではない比較生成物C1は、その全質量に対して以下の通りの組成を有する(表2)。
Figure 0007193527000003
比較生成物C1を、表2に特定される構成成分を撹拌しながら反応器に導入し、15分間混合することによって調製した。
冷却樹脂Aを調製するために、反応器に、フルフリルアルコール489.9kg、尿素63.0kg、91%パラホルムアルデヒド158.8kg、水35.6kgおよびエタノール49.5kgを入れ、この初期投入物を集中的に混合する。次に、85%ギ酸4.8kgを添加し、得られた混合物を90℃に加熱する。各場合約30分間隔で、さらなる尿素62.9kgを90℃で数回に分けて添加する。その後、この反応混合物を少し冷却し、フルフリルアルコール113.1kgを添加する。最終的に、50℃にさらに冷却した後、8.1~8.8の範囲のpHを、水中25%アンモニアを添加することによって確立する。この方法を通して、反応器の内容物を撹拌する。こうして得られた生成物を、ここでは冷却樹脂Aと呼ぶ。冷却樹脂Aの化学的および物理的パラメータは、以下の通りである(表3)。
Figure 0007193527000004
比較生成物C2
比較目的で調査した、本発明ではない比較生成物C2は、その全質量に対して以下の通りの組成を有する(表4)。
Figure 0007193527000005
比較生成物C2を、構成成分1~4を撹拌しながら反応器に導入し、30分間混合することによって調製した。その後、構成成分5および6を添加し、得られた混合物を、さらに15分間混合する。
3.化学的特徴付け
本発明の生成物P1~P5および比較生成物C1およびC2の化学組成に関するデータを、表5にまとめる。
Figure 0007193527000006
表5の本発明の生成物P1~P5では、遊離フルフリルアルコール(構成成分(B))およびエタノール(構成成分(C))の濃度値は、先のセクション1.1および1.2に記載される通り、揮発性構成成分を蒸留によって除去した後に得られた不揮発性生成物の全質量に対する値である。
生成物P1~P5におけるチタンまたはスズの量は、テトラブチルチタネートもジブチルスズラウレートも、揮発性構成成分の蒸留による除去の際に反応系から事実上除去されないという少なくともおよそ正確な前提に基づいて、使用されるテトラブチルチタネートまたはジブチルスズラウレートの量に対してそれぞれ算出したものである。
比較生成物C1およびC2では、表5のすべての濃度値は、先のセクション2に記載される通り、それぞれ表2または表4に列挙される構成成分を混合することによって調製した比較生成物C1またはC2の全質量に対する値である。
表5の「0.0」は、当該の構成成分が存在しないことを意味し、「n.n」は、「検出不可能」を示し、「n.d.」は、「決定されず」を示し、これは当該の構成成分についての分析がなかったことを意味する。
フルフリルアルコール、レゾルシノール、ビスフェノールAおよびエタノールの濃度は、ガスクロマトグラフィーによって決定し、含水量はカール-フィッシャー滴定によって決定し、遊離ホルムアルデヒド含量はKCN法による滴定によって決定した。窒素分率は、元素分析によって決定した。
本発明の組成物(生成物P1~P5)は、従来の酸硬化性バインダー(比較生成物C1およびC2)と比較して、遊離フルフリルアルコール含量が実質的に低いことで注目に値し、窒素も遊離ホルムアルデヒドも含有していない。
本発明の生成物P1~P4および比較生成物C1およびC2について、強熱残分を決定した。この目的では、試料を予め酸化的に焼却するためにバーナーを使用し、その後、磁器るつぼ内で900℃において一定の質量になるまで少なくとも1時間焼成した。焼成の際に揮発する成分は、ほとんど有機の性質なので、強熱残分は、焼却時に不揮発性無機化合物を形成する構成成分の含量の測定値である。本発明の組成物では、強熱残分は、式(I)の化合物の熱分解で形成された二酸化ケイ素を本質的に含む。
したがって、本発明の生成物P1~P4は、量に関して、存在する式(I)の化合物において結合した二酸化ケイ素分率にだいたい相当する強熱残分を形成する。本発明の生成物P1~P3の場合(式(II)の化合物としてテトラエチルオルトシリケートを用いて生成した。先を参照されたい)、相対的に多量の強熱残分が形成されたが、このことは、これらの生成物に、フルフリルアルコールとテトラエチルオルトシリケート(式(II)の化合物)の反応によって形成された反応生成物(式(I)の化合物)が存在することを示している。したがって、それらの生成物は、強熱残分が決定される条件下では、テトラエチルオルトシリケートが残分なしに事実上逃れるので、単なるフルフリルアルコールおよびテトラエチルオルトシリケート(orthosilcate)の混合物ではない。
比較生成物C1およびC2は、有機構成成分から本質的になるので、非常に少量の強熱残分を形成した。
フルフリルアルコールとテトラエチルオルトシリケートの反応によって形成された反応生成物の構造をさらに解明するために、本発明の生成物P1およびP3を、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって分析した。これと並行に、本発明ではない比較生成物C1およびC2も、GPCによって分析した。すべての生成物のクロマトグラムを、図1に示す。この図では、以下の対応関係がある。
プロット1:比較生成物C1のGPC
プロット2:本発明の生成物P1のGPC
プロット3:本発明の生成物P3のGPC
プロット4:比較生成物C2のGPC
表6は、クロマトグラムのある特定の著しいピークおよび分析した生成物の特定の構成成分へのそれらの割当てを列挙している。
Figure 0007193527000007

Figure 0007193527000008

Figure 0007193527000009
分析したすべての生成物がモノマーフルフリルアルコールを含有していたので、すべてのGPCプロットは、モノマーフルフリルアルコールに割り当てられたピークを含有している。比較生成物C2は、レゾルシノールおよびビスフェノールAを含有しているので、プロット4は、これらの構成成分に割り当てることができるGPCピークを有している。プロット2および3(本発明の生成物P1およびP3)だけは、それぞれオルトケイ酸の混合フルフリル/エチルエステル(1、2または3個のフルフリル基を有する)またはフルフリルテトラシリケート(式(I)の化合物)に割り当てることができるピークを有している。テトラエチルオルトシリケート(モル質量208.327g/mol)に割り当てられたピークは、生成物P1がテトラエチルオルトシリケートとフルフリルアルコールの反応によって調製されたにもかかわらず、プロット2では明白でない。このことは、フルフリルアルコールがテトラエチルオルトシリケート(式(II)の化合物)と反応して、式(I)の化合物をもたらすことをさらに示している。
4.物理的特徴付け
本発明の生成物P1~P5および比較生成物C1およびC2のある特定の物理的パラメータを、表7にまとめる。
Figure 0007193527000010
表7では、「n.d.」は、「決定されず」を示し、これは当該のパラメータについての測定がなかったことを意味する。
本発明の生成物P1、P3およびP4は、それらのモノマーフルフリルアルコールの分率が実質的により低いにもかかわらず、比較生成物C1およびC2の分率と同程度の粘度を有しており、したがって、ノーベーク法におけるバインダーとして使用するのに適している。生成物P5は、ウォームボックスまたはホットボックス法におけるバインダーとして使用するのに適している。
本発明の生成物は、その他のパラメータに関して、比較生成物とそれほど異ならない。
5.ノーベーク法における酸硬化性バインダーとしての適用
屈曲バーの形態の試験片を、成型原料としてのシリカ砂H32(Quarzwerke GmbH、D-50207 Frechenから得ることができる)、酸硬化性バインダーとしての比較生成物C1または本発明の生成物P6~P8の1つ、および活性化剤S1またはS2を含む成型用混合物から生成した。硬化のためにそれぞれ使用した活性化剤S1およびS2は、表8に特定される組成を有していた(それぞれ100質量部の活性化剤に対する)。
Figure 0007193527000011
個々の成型用混合物の組成は、表9に見ることができる。硬化は、ノーベーク法で行った。成型用混合物の加工特性および得られた試験片の曲げ強さを、硬化後の様々な時点で決定した(性能調査)。性能調査の結果を、表9にまとめる。表9では、pbw値は、それぞれの成型用混合物における砂、バインダーおよび活性化剤の質量部に相当する。
加工時間は、VDG(German Foundrypersons Association)のP72情報シート「バインダー試験-硬化剤を添加した、冷却硬化し、合成樹脂に結合した湿潤成型材料の試験」に従って、直径約6mmおよび質量12gを有する耐酸性鋼試験ロッドを使用して決定した。このバーは、一端が先細になっている円錐を有しており、円錐の頂点に直径2mmの半球を担持している。試験片上に注意しながら置いた試験ピンの先端が、その半径(約1mm)に相当する深さまで中子にもはや跡を残さなくなるまで、試験を各場合30秒間の間隔で試験片に対して反復する。樹脂を添加した時点と、試験片上に注意しながら置いた試験ピンの先端が、その半径に相当する深さまで中子にもはや跡を残さなくなる時点の間の経過時間(分)を、試験混合物の加工時間とする。硬化時間は、加工時間の決定と類似のやり方で決定し、試験ロッドを追加の質量100gと共に秤量する。
Figure 0007193527000012
本発明の生成物P6~P8をバインダーとして含む成型用混合物は、活性化剤の所与の量および組成で、バインダーとしての比較生成物C1の硬化時間よりも著しく短い硬化時間を有している(実験4、5、6および8の比較)。本発明のバインダー組成物の反応性が高いことにより、本発明の成型用混合物において使用される活性化剤の量を低減し、より低い酸含量および/または腐食性がより低い酸(例えば、硫酸の代わりにパラ-トルエンスルホン酸)を使用することが可能になると同時に、それにもかかわらず、許容される強度の試験片を得ることができる。必要に応じて、成型用混合物の加工時間は、活性化剤を希釈することによって延長することができる(実験7を参照されたい)。
性能調査の後、成型原料としてのシリカ砂H32(Quarzwerke GmbH、D-50207 Frechenから得ることができる)と、バインダーとしての比較生成物C1または本発明の生成物P7、および活性化剤S1またはS2を含む成型用混合物から生成した試験片(屈曲バー)を、900℃で熱分解した。熱分解ガスを、ある特定の放出関連鉛構成要素の濃度(mg/kg(成型用混合物))について分析した。対応する成型用混合物の組成、試験片の性能調査の結果、および試験片の熱分解由来の熱分解ガスにおけるある特定の放出関連鉛構成要素の濃度を、表10に列挙する。
バインダーとして、それにケイ素画分が存在する結果として本発明の生成物P7を含む成型用混合物において、バインダーによって導入された炭素の量は、バインダーとして比較生成物C1を含む成型用混合物におけるものと同じバインダー組成物について低減され、したがって、バインダーの燃焼時に放出される有機放出物の量は、より少ない。
ベンゼンおよびトルエンの放出は、活性化剤S1の代わりに、より低いパラ-トルエンスルホン酸含量を有する活性化剤S2を使用する場合、著しく低減される。しかし、活性化剤S2を用いると、本発明のバインダーを含む成型用混合物からしか、許容される強度を有する試験片が得られない。したがって、本発明のバインダーを使用する場合、成型物の曲げ強さを減損することなく、より低いレベルのパラ-トルエンスルホン酸を含む活性化剤を使用できるので、ベンゼンおよびトルエンの放出を低減することが可能である。
Figure 0007193527000013
さらなる性能調査
さらなる性能調査の目的は、3Dプリンティングによって成型物を生成するため(例えば急速試作方法において使用する場合)の、本発明のバインダーを含む成型用混合物の適合性に関する基礎知識を得ることである。ここでは、セクション5に記載した性能調査とは対照的に、使用した成型原料は、3Dプリンティングに必要とされる通り、実質的により微細なグレードのもの(砂GS14)であった。さらに、調査した成型用混合物のいくつかは、界面活性剤(構成成分(H))を添加した本発明のバインダーを含有していた。3Dプリンティングによって処理される成型用混合物のためのバインダーは、一般に、適切な表面張力を設定するために界面活性剤と混合される。
屈曲バーの形態の試験片を、各場合、成型原料としての100質量部の砂GS14(Strobel Quarzsand GmbH Freihungから得ることができる)、比較生成物C1およびC2および本発明の生成物P9~P14からなる群から選択される1質量部のバインダー、ならびに活性化剤S1~S4の群の0.3質量部の活性化剤を含む成型用混合物から生成した。硬化のためにそれぞれ使用した活性化剤S1~S4は、表11に特定される組成を有していた(各場合、100質量部の活性化剤に対する)。
Figure 0007193527000014
個々の成型用混合物の組成物は、表12に見ることができる。硬化は、ノーベーク法で行った。成型用混合物の加工特性および得られた試験片の曲げ強さを、硬化後の様々な時点で決定した(性能調査)。性能調査の結果を、表12にまとめる。表12では、pbw値は、それぞれの成型用混合物における砂、バインダーおよび活性化剤の質量部に相当する。
Figure 0007193527000015
成型用混合物1~12において使用された活性化剤の酸含量が、本発明ではないバインダーを含む成型用混合物13および14の酸含量より少ないにもかかわらず、本発明のバインダーの反応性が高いことにより、本発明のバインダーを含む成型用混合物1~12の大部分の加工時間および硬化時間は相対的に短い。

Claims (10)

  1. (A)式(I)の1つまたは複数の化合物
    Si[OR1x[OR2y (I)
    [式中、
    xは、1、2、3および4から選択される整数であり、
    yは、0、1、2および3から選択される整数であり、
    x+y=4であり、
    x個の構造単位R1のそれぞれは、フルフリルであり、
    y個の構造単位R2のそれぞれは、すべての他の構造単位R2とは独立に、直鎖および分岐アルキル基の群から選択される]、
    (B)フルフリルアルコールR1-OH、
    (C)1つまたは複数のアルキルアルコールR2-OH[式中、R2は、各場合、直鎖および分岐アルキル基の群から選択される]、および
    (D)テトラ-n-ブチルオルトチタネートおよびジブチルスズジラウレートからなる群の1つまたは複数の化合物
    を含む、酸硬化性バインダーとして使用するための組成物であって、
    組成物の全質量に対して、
    (B)1%~40%の範囲の分率のフルフリルアルコール、
    (C)0.5%~10%の範囲の全分率のアルキルアルコールR 2 -OH、および
    (D)0.01%~0.5%の範囲の全分率のB、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素を含む、前記組成物
  2. 組成物の全質量に対して、
    (B)1%~24%の範囲の分率のフルフリルアルコール
    を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 構成成分
    (A)が、y個の構造単位R2のそれぞれが、すべての他の構造単位R2とは独立に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルからなる群から選択され、好ましくはすべての構造単位R2が、エチルであり、
    yが、1、2および3から選択される整数である、式(I)の化合物から選択され、
    かつ/または
    構成成分(C)が、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノールおよびイソブタノールからなる群から選択される、
    請求項1または2に記載の組成物。
  4. 請求項1~3のいずれかに記載の組成物を調製するための方法であって、
    フルフリルアルコールを、式(II)の1つまたは複数の化合物
    Si[OR2a[OR4c (II)
    [式中、
    aおよびcは、0、1、2、3および4から選択される整数であり、aおよびcのうち1つは、0を超え、
    a+c=4であり、
    a個の構造単位R2のそれぞれは、すべての他の構造単位R2とは独立に、直鎖および分岐アルキル基の群から選択され、
    c個の構造単位R4のそれぞれは、すべての他の構造単位R4とは独立に、式
    -(Si[OR2d-O)n-Si[OR2f (III)
    の構造単位の群から選択され、
    式中、
    d+f個の構造単位R2のそれぞれは、すべての他の構造単位R2とは独立に、直鎖および分岐アルキル基の群から選択され、
    d=2であり、
    f=3であり、
    nは、1~10の範囲の整数である]
    と、80℃~150℃の範囲、好ましくは100℃~120℃の範囲の温度で、
    テトラ-n-ブチルオルトチタネートおよびジブチルスズジラウレートからなる群の1つまたは複数の化合物の存在下で、反応させるステップを含む、方法。
  5. 式(II)の化合物が、
    (i)R2が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルからなる群から選択され、好ましくはすべての構造単位R2が、エチルであり、
    c=0であり、a=4である、式(II)の化合物;
    (ii)R2が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルからなる群から選択され、好ましくはすべての構造単位R2が、エチルであり、
    a=3であり、c=1であり、
    4が、式(III)の構造単位
    [式中、R2が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルからなる群から選択され、好ましくはすべての構造単位R2が、エチルであり、
    d=2であり、f=3であり、
    nが、1~10の範囲の整数である]からなる群から選択される、式(II)の化合物;
    からなる群から選択される、請求項4に記載の方法。
  6. 式(II)の化合物において結合したケイ素1モル当たり1mol~5mol、好ましくは1.53mol~5mol、より好ましくは2.1mol~5molの物質量のフルフリルアルコールが使用され、
    かつ/または
    式(II)の化合物において結合したケイ素1モル当たり0.001mol~0.05molの総物質量の、B、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素のアルコキシド、ならびにB、Al、Sn、TiおよびZrからなる群の元素の有機元素化合物からなる群の化合物が使用される、
    請求項4または5に記載の方法。
  7. - 鋳造用中子、鋳造用鋳型および供給装置からなる群から選択される物品を生成するための成型用混合物のための、または
    - 3Dプリンティング法における、または
    - 建築産業、好ましくは酸から保護する建築において使用するためのパテもしくはシーラントのための、
    酸硬化性バインダーとしての、請求項1~3のいずれかに記載の組成物の使用。
  8. 反応混合物であって、
    (i)請求項1~3のいずれかに記載の組成物、および
    (ii)活性化剤であって、
    a)スルホン酸およびリン酸からなる群の1つまたは複数の酸、
    b)任意に、カルボン酸の群の1つまたは複数の酸、
    c)水を含み、ならびに
    d)任意に、モノエチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコールおよび1,2-プロピレングリコールからなる群の1つまたは複数の化合物
    を含んでいてもよい、活性化剤
    を含む、反応混合物。
  9. (iii)反応混合物の全質量に対して好ましくは80%以上、好ましくは95%以上の量の1つまたは複数の耐火性顆粒物質をさらに含む、請求項8に記載の反応混合物。
  10. 鋳造用中子、鋳造用鋳型および供給装置からなる群から選択される物品を生成するための方法であって、
    - (i)請求項1~3のいずれかに記載の組成物、
    (ii)請求項8に記載の活性化剤、および
    (iii)1つまたは複数の耐火性顆粒物質
    を含む成型用混合物を生成するステップと、
    - 成型用混合物を成型するステップと、
    - 組成物(i)を、活性化剤(ii)によって硬化するステップと
    を含む、方法。
JP2020505501A 2017-07-31 2018-07-30 フルフリルシリケートおよびフルフリルアルコールを含有する組成物 Active JP7193527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017117310.2 2017-07-31
DE102017117310.2A DE102017117310A1 (de) 2017-07-31 2017-07-31 Zusammensetzung enthaltend Furfurylsilikate und Furfurylalkohol
PCT/EP2018/070573 WO2019025356A1 (de) 2017-07-31 2018-07-30 Zusammensetzung enthaltend furfurylsilikate und furfurylalkohol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020528829A JP2020528829A (ja) 2020-10-01
JP7193527B2 true JP7193527B2 (ja) 2022-12-20

Family

ID=63077865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505501A Active JP7193527B2 (ja) 2017-07-31 2018-07-30 フルフリルシリケートおよびフルフリルアルコールを含有する組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11591264B2 (ja)
EP (1) EP3661943B1 (ja)
JP (1) JP7193527B2 (ja)
KR (1) KR102604706B1 (ja)
CN (1) CN110945004A (ja)
BR (1) BR112020001900B1 (ja)
DE (1) DE102017117310A1 (ja)
EA (1) EA202090381A1 (ja)
ES (1) ES2947043T3 (ja)
MX (1) MX2020001269A (ja)
PL (1) PL3661943T3 (ja)
WO (1) WO2019025356A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102614246B1 (ko) * 2022-10-17 2023-12-15 한국소재융합연구원 금속부품 주조용 하이브리드 바인더 조성물

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013180318A (ja) 2012-03-01 2013-09-12 Kao Corp 鋳型造型用砂組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2276094A (en) * 1939-08-24 1942-03-10 Du Pont Alpha, beta-unsaturated primary alcohol esters of silicic and boric acids
US2300812A (en) 1941-09-05 1942-11-03 Montclair Res Corp Acid-resistant cementing composition
US2569455A (en) 1949-06-08 1951-10-02 Union Carbide & Carbon Corp Making furfuryl silicate
SU627135A1 (ru) 1977-06-29 1978-10-05 Предприятие П/Я М-5885 Способ получени тетрафурфурилоксисилана
US4172806A (en) 1978-02-27 1979-10-30 Dow Corning Corporation Endblocked furfuryloxy organosilicon dielectric fluids and electrical devices containing same
JPH03180242A (ja) * 1989-12-08 1991-08-06 Mitsubishi Kasei Corp 鋳型材料
DE102006037288B4 (de) 2006-08-09 2019-06-13 Ask Chemicals Gmbh Formstoffmischung enthaltend Cardol und/oder Cardanol in Gießereibindemitteln auf Polyurethanbasis, Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers sowie Verwendung desselben
CN102388106B (zh) 2009-04-03 2014-04-23 巴斯夫欧洲公司 制备复合材料的方法
KR101175837B1 (ko) * 2009-11-05 2012-08-24 코오롱인더스트리 주식회사 푸란수지 조성물,푸란수지?경화제 조성물,및 이의 주물용사 조성물
TWI612067B (zh) 2015-08-24 2018-01-21 Asahi Chemical Ind 氫化嵌段共聚物與使用其之聚丙烯系樹脂組合物及其成型體

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013180318A (ja) 2012-03-01 2013-09-12 Kao Corp 鋳型造型用砂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200035286A (ko) 2020-04-02
PL3661943T3 (pl) 2023-10-16
EP3661943C0 (de) 2023-06-07
US11591264B2 (en) 2023-02-28
EP3661943A1 (de) 2020-06-10
BR112020001900A2 (pt) 2020-07-28
EP3661943B1 (de) 2023-06-07
WO2019025356A1 (de) 2019-02-07
EA202090381A1 (ru) 2020-05-22
KR102604706B1 (ko) 2023-11-21
MX2020001269A (es) 2020-07-20
ES2947043T3 (es) 2023-07-31
JP2020528829A (ja) 2020-10-01
DE102017117310A1 (de) 2019-01-31
TW201920210A (zh) 2019-06-01
BR112020001900B1 (pt) 2023-04-11
US20210130235A1 (en) 2021-05-06
CN110945004A (zh) 2020-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2379611T3 (en) Modified phenolic resins
JP6650927B2 (ja) ポリウレタンコールドボックス法のための二成分バインダー系
JP7003049B2 (ja) ポリウレタンコールドボックス法用の2成分バインダー系
EP0469811B1 (en) Accelerators for curing phenolic resole resins
JP7193527B2 (ja) フルフリルシリケートおよびフルフリルアルコールを含有する組成物
TWI834619B (zh) 含糠基矽酸酯及糠基醇之組合物及其製備方法與用途
CN107150103B (zh) 铸型造型用套装及铸型造型用砂组合物和其制造方法
US5223554A (en) Accelerators for curing phenolic resole resins
KR102118148B1 (ko) 푸란수지 조성물
JP2008169285A (ja) アルキルベンゼン変性ノボラック型フェノール樹脂、シェルモールド用ノボラック型フェノール樹脂及びレジンコーテッドサンド。
CN1247487A (zh) 用于铸型的酸硬化性的耐火粒状材料组合物
JP5864305B2 (ja) 鋳型造型用砂組成物
JP2007262269A (ja) シェルモールド用フェノール樹脂粘結剤及びその製造方法、及びこれを用いてなるシェルモールド用レジンコーテッドサンド。
JPH03180242A (ja) 鋳型材料
JP2005095933A (ja) シェルモールド用ノボラック型フェノール樹脂
JPH0762104B2 (ja) フェノールレゾール樹脂の硬化促進剤
JP2021074742A (ja) セラミックコーテッドサンド、耐火物成形品、鋳型ならびにセラミックコーテッドサンドおよび耐火物成形品の製造方法
JPH0748427A (ja) 石油系重質油類又はピッチ類変性フェノール樹脂、そ の成形材料及びそれからの成形体
KR20190107846A (ko) 푸란수지 조성물
JP2004115571A (ja) 耐火物結合剤用ノボラック型フェノール樹脂
WO2001008833A1 (en) Low temperature cure system
JPH0365551A (ja) 耐火物の製造方法
JPH0782459A (ja) 耐火物用結合剤組成物
JP2006273903A (ja) 不定形耐火物用結合剤組成物
JPS58179217A (ja) 熱硬化性樹脂の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7193527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150