JP7193483B2 - バリアコーティング組成物、シート状製品及びその使用 - Google Patents

バリアコーティング組成物、シート状製品及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7193483B2
JP7193483B2 JP2019568754A JP2019568754A JP7193483B2 JP 7193483 B2 JP7193483 B2 JP 7193483B2 JP 2019568754 A JP2019568754 A JP 2019568754A JP 2019568754 A JP2019568754 A JP 2019568754A JP 7193483 B2 JP7193483 B2 JP 7193483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
weight
composition
barrier coating
barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019568754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020523457A (ja
Inventor
ペウラネン、ヘレナ
プットネン、サミ
トゥルッキ、タルヤ
オジャネン、マリ
ヘールマンソン、エールランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kemira Oyj
Original Assignee
Kemira Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kemira Oyj filed Critical Kemira Oyj
Publication of JP2020523457A publication Critical patent/JP2020523457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7193483B2 publication Critical patent/JP7193483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/42Applications of coated or impregnated materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09D125/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C09D125/08Copolymers of styrene
    • C09D125/14Copolymers of styrene with unsaturated esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09D125/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C09D125/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09D129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/43Thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/22Polyalkenes, e.g. polystyrene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/58Polymers or oligomers of diolefins, aromatic vinyl monomers or unsaturated acids or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/60Polyalkenylalcohols; Polyalkenylethers; Polyalkenylesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/16Sizing or water-repelling agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/10Packing paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

本発明は、添付の独立請求項の前文に記載したバリアコーティング組成物、シート状製品及びその使用に関する。
紙又は板紙の表面には、その特性を改善するために様々なコーティング膜を施すことができる。特に、製品を包装する目的で使用する紙及び板紙にとっては、グリースバリア特性及び水蒸気バリア特性が重要である。紙又は板紙の表面に塗布するコーティングは、パッケージ内の商品からの漏れに対する効果的なバリアを実現し、及び/又はパッケージ商品を汚染から及び/又は周囲の大気との接触から保護するものでなければならない。食品及び飲用液体類(consumable liquids)に使用する包装材料の場合、バリア要件は特に厳しい。
包装用のコーティング膜は、折り目付け(creasing)及び折り畳み(folding)に対する耐性も優れている必要がある。そのコーティング膜は、紙又は板紙を折り畳んで箱にしたり、製品を包み込んだりしても、亀裂が入らないようなものでなければならない。亀裂が生じると、コーティングのバリア特性が低下したり、又は完全に破壊することさえある。
さらに、紙及び板紙のコーティング膜は、製品を製造し及びコンバーティング加工する(converting)プロセス中、ブロッキング(粘着:blocking)に対して耐性でなければならない。コーティング層が高圧及び高温下で軟化する場合には、巻き取ると、リール上の次の層に付着し、冷却するとリール全体がブロッキングする可能性がある。コンバーティング加工プロセス中、コーティングはその過程でスムーズに動作するために適切な摩擦特性を持つ必要がある。また、コーティングは、高速包装ラインで使用する目的のために、適切な接着性(glueability)も備えていることが必要である。その接着性が、コーティング表面へ接着剤を塗布することによって生じる結合の速度及び強度を決定するからである。
従来から、フルオロケミカル(フッ素化学製品)がコーティング組成物に使用されており、亀裂に対する耐性を備えた所望のバリア特性を実現してきた。環境上の理由から、フルオロケミカルに代わる効果的な代替品を見出すことが望まれる。
パッケージに使用するコーティングは、リサイクル性の要件も満たす必要がある。紙及び板紙のパッケージは、リサイクル、つまり再パルプ化のために回収されることが理想である。従って、これらの製品に塗布するコーティングは、リサイクルの要件も満たす必要があり、例えば、再パルプ化プロセスを妨げるものであってはならない。紙又は板紙の表面にラミネートされている従来のプラスチックフィルムは、必ずしも容易に再パルプ化できるとは限らない。したがって、ラミネートされた紙及び板紙製品は、多くの場合、エネルギー浪費となり、資源の観点からは不経済である。
本発明の一目的は、従来技術に存在する欠点を最小限にするか、又はさらには解消することである。
本発明の別の目的は、良好なグリース及び水蒸気バリア特性を実現するバリアコーティング組成物及びシート状製品を提供することである。
本発明の目的は、折り目を付けるとき及び/又は折り畳むときに亀裂に耐えるコーティングを創出する為に使用することができるバリアコーティング組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、高速塗時のコーティングに適し、かつ、良好な操業性(runnability)を有するバリアコーティング組成物を提供することである。
これらの目的は、独立請求項の特徴部分に提示した特徴を具備する本発明によって達成される。本発明の幾つかの好適な実施形態は従属請求項に提示する。
本書で言及する実施形態は、適用可能な場合、たとえ必ずしも別途言及しないときでも、本発明の全ての態様に関する。
本発明に係る典型的なバリアコーティング組成物は、
- 安定剤の存在下で重合した、ガラス転移温度Tgが20℃以下(≦)、好ましくは10℃以下(≦)のスチレン(メタ)アクリレート共重合体を30~70質量%、
- ポリビニルアルコールを30~70質量%、及び
- -OH又は-COOH基と反応する架橋剤を最大で5.0質量%
含む。
本発明に係る典型的なシート状製品は、
-リグノセルロース繊維を含み、平行な、第1及び第2の大表面を有する基材、及び
-該基材の少なくとも1つの表面に塗布した本発明に係るバリアコーティング組成物から形成されたバリアコーティング層
を含む。
今や、驚くべきことに、本発明に係るバリアコーティング組成物は、それをコートした基材をパッケージの作製中に折り畳んだ場合でも、亀裂に対する良好な耐性を実現することが見出された。バリアコーティング組成物は、リグノセルロース繊維を含む基材の表面に塗布される場合、グリース及び/又は水分に対する良好なバリアも提供する。さらに、バリアコーティング組成物は、製造したウェブがロールに巻き取られるか又はシートとして積み重ねられるときに、隣接するコーティング表面に対して付着することが低減されたコーティング層を提供する。したがって、本発明によるバリアコーティング組成物は、とりわけ、包装及び同様の他の目的に最適な特性を提供する。
折り目を付け、かつ、汚染した試料の視覚的結果を示す。 折り目を付け、かつ、汚染した試料の視覚的結果を示す。 折り目を付け、かつ、汚染した試料の視覚的結果を示す。 折り目を付け、かつ、汚染した試料の視覚的結果を示す。 折り目を付け、かつ、汚染した試料の視覚的結果を示す。 折り目を付け、かつ、汚染した試料の視覚的結果を示す。 折り目を付け、かつ、汚染した試料の視覚的結果を示す。 折り目を付け、かつ、汚染した試料の視覚的結果を示す。 折り目を付け、かつ、汚染した試料の視覚的結果を示す。 折り目を付け、かつ、汚染した試料の視覚的結果を示す。
本文脈において、コーティング組成物中の各種成分について示す質量%の値の全ては、コーティング組成物の総乾燥固形分から計算する。
バリアコーティング組成物は、紙及び板紙用のコーティング組成物を混合するのに適した工業用混合装置で組成物の個々の成分を一緒に混合することにより調製される。通常、混合後の成分間で重合反応が起こることはない。
バリアコーティング組成物は、安定剤の存在下で重合した、ガラス転移温度Tgが20℃以下(≦)、好ましくは10℃以下(≦)のスチレン(メタ)アクリレート共重合体を30~70質量%含む。本発明の一実施形態によれば、バリアコーティング組成物は、スチレン(メタ)アクリレート共重合体を30~70質量%、好ましくは40~65質量%、より好ましくは45~60質量%含むことができる。バリアコーティング組成物は、ポリビニルアルコールを30~70質量%、好ましくはポリビニルアルコールを35~65質量%、より好ましくは40~60質量%、さらにより好ましくは45~60質量%さらに含む。これらの量のスチレン(メタ)アクリレート共重合体及びポリビニルアルコールは、亀裂傾向を示すことなく、良好な又はさらに優れたバリア特性をも実現することが観察されている。本発明の一実施形態によれば、スチレン(メタ)アクリレート共重合体のポリビニルアルコールに対する比は、1:2~2:1である。
本発明での使用に適したスチレン(メタ)アクリレート共重合体は、安定剤の存在下で、少なくともモノマー(a)、モノマー(b)及び任意のモノマー(c)のフリーラジカル乳化共重合によって得ることができる。モノマー(a)は、少なくとも1種の、任意に置換されたスチレンであり、モノマー(b)は、少なくとも1種のC~C-アルキル(メタ)アクリレートである。スチレン(メタ)アクリレート共重合体は、100000g/モル未満(<)、好ましくは75000g/モル未満(<)の重量平均分子量を有してもよい。
好ましい一実施形態によれば、スチレン(メタ)アクリレート共重合体のモノマー(a)は、スチレン、置換スチレン、例えば、α-メチルスチレン、ビニルトルエン、エチルビニルトルエン、クロロメチルスチレン、及びそれらの何れかの混合物を含む群から選択される。モノマー(a)の量は、モノマー(a)、(b)、及び任意の(c)の総(合計)乾燥固形分から計算して、0.1~75質量%、好ましくは5~60質量%、より好ましくは10~55質量%である。
スチレン(メタ)アクリレート共重合体の適切なモノマー(b)は、C~C-アルキルアクリレート;C~C-アルキルメタクリレート;又はそれらの混合物、例えばn-ブチル、iso-ブチル、tert-ブチル又は2-ブチルアクリレート、及び対応するブチルメタクリレート;メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、プロピルアクリレート又はプロピルメタクリレートからなる群から選択されることができる。本発明の好適な一実施形態によれば、モノマー(b)はブチル(メタ)アクリレートから選択される。それは、例えば、少なくとも2つの異性体ブチルアクリレートの混合物を含むことができる。より好ましくは、モノマー成分(b)は、n-ブチルアクリレート、tert-ブチルアクリレート、又はn-ブチルアクリレートとtert-ブチルアクリレートとの混合物である。モノマー(b)の量は、モノマー(a)、(b)及び任意の(c)の総乾燥固形分から計算して、25~99.9質量%、好ましくは30~95質量%、より好ましくは35~90質量%である。
一実施形態によれば、スチレン(メタ)アクリレート共重合体は、エチレン性不飽和であって、かつ、モノマー(a)及び(b)とは異なる、1種の任意のモノマー(c)にも、少なくとも由来する。スチレン(メタ)アクリレート共重合体は、カルボキシル化共重合体であることが好ましく、上記のモノマー(a)及び(b)を、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸又はスチレンスルホン酸などのカルボン酸から選択されるモノマー(c)と重合させることにより得たものであることが好ましい。アクリル酸及びスチレンスルホン酸が、任意のモノマー(c)として好適である。任意のモノマー(c)の量は、モノマー(a)、(b)及び(c)の総乾燥固形分から計算して、0.1~15質量%、好ましくは0.1~10質量%、より好ましくは1~5質量%であることができる。
本発明の一実施形態によれば、スチレン(メタ)アクリレート共重合体は、分解デンプン又はポリビニルアルコールから、好ましくは平均分子量Mnが500~10000Daの分解デンプンから選択される安定剤の存在下で重合されたものである。分解デンプンは、デンプンを酸化的、熱的、酸性、加水分解的又は酵素的分解にさらすことにより得られる。現在のところ、酸化的分解が好適である。酸化剤としては、次亜塩素酸塩、ペルオキソ二硫酸塩、過酸化水素又はそれらの混合物を使用することができる。本発明で使用される分解デンプンは、ジャガイモ、米、トウモロコシ、ワキシーコーン、小麦、大麦又はタピオカデンプンなどの天然デンプンを分解した任意の適切なものであればよい。アミロペクチン含有量が80%を超える(>)、好ましくは95%を超える(>)デンプンが有利である。
スチレン(メタ)アクリレート共重合体の重合は、水性安定剤溶液に、上記モノマーを、個別に又は混合物として、重合を開始するのに適したフリーラジカル開始剤を添加することにより実施することができる。重合プロセスは、典型的には、酸素の非存在下で、好ましくは不活性ガス雰囲気中、例えば窒素下で行う。本発明の一実施形態によれば、反応混合物中のモノマーの総量は、反応混合物の総乾燥固形分から計算して、10~92質量%、好ましくは20~90質量%、より好ましくは35~88質量%である。ここで、モノマーの量とは、重合プロセス中に反応混合物に添加されるモノマー(a)、(b)及び任意のモノマー(c)の総量を指す。
スチレン(メタ)アクリレート共重合体は、-40~20℃、好ましくは-30~15℃、より好ましくは-20~10℃、時にはより好ましくは-5~10℃の範囲のガラス転移温度を有することができる。これらのガラス転移温度範囲の場合は、要求されるバリア特性を示す共重合体で、基材に折り目を付けたり、折り畳んでパッケージにしたりするとき亀裂に耐えるのに十分柔らかい共重合体を実現する。
本発明の一実施形態によれば、バリアコーティング組成物は、50000g/モル以下(≦)、好ましくは13000~50000g/モルの分子量を有するポリビニルアルコールを含む。好ましくは、ポリビニルアルコールは、少なくとも部分的に、好ましくは少なくとも30%の、より好ましくは85~98%の加水分解度で加水分解されていてもよい。水溶性ポリマーのポリビニルアルコールは、塗膜形成を改善するため、水蒸気と鉱油の両方に対するバリア特性を改善する。また、ポリビニルアルコールはブロッキング傾向も減少させる。
バリアコーティング組成物は、さらに、-OH又は-COOH基と反応する架橋剤を最大で5.0質量%、好ましくは最大で3.0質量%含む。本発明の一実施形態によれば、バリアコーティング組成物は、架橋剤を0.1~5質量%、好ましくは0.1~4質量%、より好ましくは0.5~3質量%の量で含むことができる。架橋剤としては、炭酸アンモニウムジルコニウム、炭酸カリウムジルコニウム、グリオキサール又はクエン酸から選択されるのが好ましい。架橋剤は、例えば、水との反応に利用できる末端基の数を減らすことにより、コーティング層の水に対する感受性を低下させる。また、架橋剤は、最終的に生成するコーティングの再パルプ化特性も改善することがある。
本発明の一実施形態によれば、バリアコーティング層は、可塑剤を0.1~15質量%、好ましくは1~10質量%、より好ましくは2~7.5質量%の量で含むことができる。可塑剤は、ポリエチレングリコール、ソルビトール及びグリセロールから選択することができる。可塑剤は、コーティング層の亀裂傾向を低減することにより、コーティング層の折り畳み特性を改善することができる。
バリアコーティング組成物は、天然又は合成の増粘剤を含むことができる。合成増粘剤は、アルカリ可溶性/膨潤性エマルジョン(ASE)増粘剤及び疎水的修飾アルカリ可溶性エマルジョン(HASE)増粘剤などの合成pH-トリガー型増粘剤を含む群から選択することができる。天然増粘剤は、カルボキシメチルセルロース、キサンタンガム、グアーガム又はアラビアゴムから選択することができる。増粘剤は、コーティングカラーの操業性(runnability)、特に、高速塗工での操業性を改善する。バリアコーティング組成物は、増粘剤を0.1~5質量%、好ましくは0.1~2質量%、より好ましくは0.1~1質量%の量で含むことができる。
本発明の一実施形態によれば、バリアコーティング組成物は無機鉱物粒子を含む。鉱物粒子としては、重質炭酸カルシウム(ground calcium carbonate)及び軽質炭酸カルシウム(precipitated calcium carbonate)などの炭酸カルシウム、タルク及びカオリンから選択することができる。好ましい一実施形態によれば、バリアコーティング組成物は、重質炭酸カルシウムの無機鉱物粒子を含む。典型的には、バリアコーティング組成物中の無機鉱物粒子の量は、30質量%未満(<)、好ましくは27質量%未満(<)、より好ましくは25質量%未満(<)、時には20質量%未満(<)でさえある。鉱物粒子の量は、例えば、0.1~30質量%、好ましくは0.1~27質量%、好ましくは0.1~25質量%の範囲であることができる。鉱物粒子を添加することは、無サイズ(unsized)の原紙又は板紙などの多孔質基材をコートする場合に有利である。
一実施形態によれば、バリアコーティング組成物は、無機板状鉱物粒子を含むことができる。本文脈において、板状鉱物は、その粒子が10より大きい(>)形状因子を有する無機鉱物として理解される。無機板状鉱物粒子の典型的な具体例は、カオリン、タルク、及びそれらの混合物である。典型的には、バリアコーティング組成物中の無機板状鉱物粒子の量は、0.1~10質量%、好ましくは0.1~5質量%である。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、バリアコーティング組成物は無機鉱物顔料粒子を含まない。
基材の表面上のバリアコーティング層の最大重量は、12g/m以下(≦)、好ましくは10g/m以下(≦)、場合によっては5g/m以下(≦)である。一実施形態によれば、バリアコーティング層は、0.5~12g/m、好ましくは0.5~10g/m、時には0.5~10g/mの重量を有することができる。コーティング層の重量は、良好な膜形成及びバリア特性を実現しつつ、可能な限り少ないことが好ましい。
バリアコーティング組成物をコートする基材は、好ましくはリグノセルロース繊維を含む基材である。リグノセルロース繊維は、化学的、機械的、化学機械的パルプ化プロセスを含め、従来のパルプ化プロセスによって得られたものであってもよい。また、リグノセルロース繊維はリサイクル繊維であってもよい。基材は、平行な、第1及び第2の大表面を有し、通常、繊維ウェブの形態にある。基材の坪量は25~800g/m、好ましくは30~700g/m、より好ましくは40~500g/mである。
バリアコーティング組成物は、ロッドコーティング、ブレードコーティング、スプレーコーティング又はカーテンコーティングなどの任意の従来のコーティング技術を使用することにより、基材の大表面の少なくとも1つに塗布することができる。
好ましい一実施形態によれば、使用するバリアコーティング組成物が無機鉱物粒子を含まない場合は特に、得られるコート製品は少なくとも8、好ましくは10、より好ましくは12のTAPPI559KIT(キット)試験値を有する。KIT試験値は、コーティングの油及びグリースに対する撥水性を評価するもので、その測定は標準TAPPIメソッドT-559pm-96に従って実施する。
好ましい一実施形態によれば、得られたコート製品は100g/m/d(日)未満(<)の鉱油バリアHVTR値を有する。使用したヘキサン蒸気透過率(Hexane Vapour Transmission Rate)(HVTR)値は、BASF社が開発したカップ試験方法を使用して得たものである。この試験では、バリア試料で蓋をした測定用カップにヘキサンを入れ、既知の領域を通り出ていくヘキサンの蒸発を測定する。この試験方法は、当業者に一般的に知られている。
好ましい一実施形態によれば、得られたコート製品の、23℃及び50%相対湿度での、水蒸気バリアWVTR値は、100g/m/d未満(<)である。WVTR値は、ASTM F-1249、ISO15105-2、ISO15106-3、DIN53122-2の標準的な方法を使用して測定することができる。
本製品は、食品事業でのパッケージの作製又は液体包装に使用することができる。食品事業パッケージの典型的な具体例は、ファーストフード、調理済み食品、サンドイッチ、クッキーなどのベーカリー製品、ドーナツなどのパッケージである。
実験例
参考例1~3及び実施例1~7は、顔料を添加していないバリアコーティングについての結果を提供する。
参考例4及び実施例8~12では、基材として再生厚紙(recycled cardboard)を使用する。これらの例は、無機鉱物粒子を含有するバリアコーティングに関する情報を提供する。
使用したバリアバインダーのガラス転移温度は両方とも10℃であった。試験は坪量295g/mの再生厚紙について実施した。
全ての例において、Kコントロールコータードローダウンコーター(control coater draw down coater)及び様々な巻きロッド(wound rods)を使用して塗工を実施した。塗工量は、コートした試料とコートしていない原紙の重量を量ることによって決定するもので、その重量差によって得た。折り目付け試験は、Cyklos CPM 450装置を使用して行った。折り目付け及び折り畳みは、機械方向と横方向で行った。折り目付けした試料に、エタノールに溶解したメチルレッドを使用して汚染試験を実施した。折り畳みには、均一な折り畳み圧力を与えるためにCobb(コッブ)ローラーを使用した。
耐水性はCobb300試験を使用して試験した。水蒸気バリア特性については、Systech社製の浸透分析装置(Permeation Analyzers)M7002機器を使用して測定した。ヘキサン蒸気透過率は、カップ法を使用して決定した。ヘキサン20gを金属カップに入れた。バリア試料は、2つのガスケット間のカップの上部に、コートした側を下にして配置した。金属フレームを使用して、試料をカップに締め付けた。重量減少を24時間記録した。
ブロッキング試験は、温度40℃、圧力150バールで4時間実施した。バリアコートした試料を上面コーティングに向けて配置した。ブロッキング試験結果に使用した判定基準は次のとおりである。
ブロッキング試験判定基準:
1=帯状の試料細片同士が付着しなかった。
2=試料細片を引き離すときに雑音があった。
3=コーティング欠陥が接触面積の50%未満(<)
4=コーティング欠陥が接触面積の50%を超える(>)
5=原紙が剥離
参考試料1
基材として240g/mの折り畳み箱用板紙を使用した。基材の、まだコートしていない側に、ロッドコーティング装置RK K Control Coater及びワイヤ直径24μmの塗工ロッド(3)を使用して、バリアコーティングを塗布した。塗工速度を5に設定し、IR乾燥機を使用して60秒間乾燥を実施した。使用したコーティングカラーは、ガラス転移温度が10℃の100%スチレンアクリレートバインダーであった。
コートした試料に対して簡単なコンバーティング加工試験を行った。その試験は、折り目付け及び穿孔を行う装置Cyklos CPM 450を使用する、試料に折り目を付ける過程(creasing)、及びCobbローラーを使用して折り畳み、折り目(fold)を一定の圧力でプレスする過程を包含するものであった。折り目付けと折り畳みは、機械方向と横方向の両方で実施した。汚染試験を、折り畳んだ試料に対して、エタノールに溶解したメチルレッドを使用して行った。水蒸気バリア特性については、Systech社製の浸透分析装置(Permeation Analyzers)M7002機器を使用して測定した。グリースバリア特性については、KIT試験(TAPPIメソッドT-559 pm-96)を使用して試験した。ヘキサン蒸気透過率は、BASFが開発したカップ試験法を使用して決定した。
得られた結果を表1に示す。折り目を付け、かつ、汚染した試料の視覚的結果を図1に示す。
Figure 0007193483000001
参考例2
基材として45g/mの紙を使用した。まだコートしていない基材に、ロッドコーティング装置RK Kコントロールコーター及びワイヤ直径24μmの塗工ロッド(3)を使用して、バリアコーティングを塗布した。塗工速度を5に設定し、IR乾燥機を使用して60秒間乾燥を実施した。使用したコーティングカラーは、100%ポリビニルアルコール(Poval 6-98)であった。塗工量は6.2g/mであった。
試料について、参考例1について説明したのと同じ方法で簡単なコンバーティング加工試験を行った。
折り目を付け、かつ、汚染した試料の視覚的結果を図2に示す。
参考例3
基材として45g/mの紙を使用した。まだコートしていない基材に、ロッドコーティング装置RK Kコントロールコーター及びワイヤ直径24μmの塗工ロッド(3)を使用して、バリアコーティングを塗布した。塗工速度を5に設定し、IR乾燥機を使用して60秒間乾燥を実施した。使用したコーティングカラーの組成を表2に示す。塗工量は4.79g/mであった。
Figure 0007193483000002
試料について、参考例1について説明したのと同じ方法で簡単なコンバーティング加工試験を行った。
折り目を付け、かつ、汚染した試料の視覚的結果を図3に示す。
コーティング例1
基材として45g/mの紙を使用した。まだコートしていない基材に、ロッドコーティング装置RK Kコントロールコーター及びワイヤ直径24μmの塗工ロッド(3)を使用して、バリアコーティングを塗布した。塗工速度を5に設定し、IR乾燥機を使用して60秒間乾燥を実施した。使用したコーティングカラーの組成を表3に示す。塗工量は5.8g/mであった。
Figure 0007193483000003
試料について、参考例1について説明したのと同じ方法で簡単なコンバーティング加工試験を行った。
折り目を付け、かつ、汚染した試料の視覚的結果を図4に示す。得られたコート基材は、鉱油バリア値HVTR値10g/m2*d及びKIT値12を有するものであった。
コーティング例2
基材として45g/mの紙を使用した。まだコートしていない基材に、ロッドコーティング装置RK Kコントロールコーター及びワイヤ直径24μmの塗工ロッド(3)を使用して、バリアコーティングを塗布した。塗工速度を5に設定し、IR乾燥機を使用して60秒間乾燥を実施した。使用したコーティングカラーの組成を表4に示す。塗工量は5.7g/mであった。
Figure 0007193483000004
各試料について、参考例1について説明したのと同じ方法で簡単なコンバーティング加工試験を行った。
折り目を付け、かつ、汚染した試料の視覚的結果を図5に示す。
コーティング例3
基材として45g/mの紙を使用した。まだコートしていない基材に、ロッドコーティング装置RK Kコントロールコーター及びワイヤ直径24μmの塗工ロッド(3)を使用して、バリアコーティングを塗布した。塗工速度を5に設定し、IR乾燥機を使用して60秒間乾燥を実施した。使用したコーティングカラーの組成を表5に示す。塗工量は6.0g/mであった。
Figure 0007193483000005
試料について、参考例1について説明したのと同じ方法で簡単なコンバーティング加工試験を行った。
得られたコート基材は、鉱油バリア値HVTR値19g/m2*d及びKIT値12を有するものであった。
折り目を付け、かつ、汚染した試料の視覚的結果を図6に示す。
コーティング例4
基材として45g/mの紙を使用した。まだコートしていない基材に、ロッドコーティング装置RK Kコントロールコーター及びワイヤ直径24μmの塗工ロッド(3)を使用して、バリアコーティングを塗布した。塗工速度を5に設定し、IR乾燥機を使用して60秒間乾燥を実施した。使用したコーティングカラーの組成を表6に示す。塗工量は6.1g/mであった。
Figure 0007193483000006
試料について、参考例1について説明したのと同じ方法で簡単なコンバーティング加工試験を行った。
折り目を付け、かつ、汚染した試料の視覚的結果を図7に示す。得られたコート基材は、鉱油バリア値HVTR値33g/m2*d及びKIT値12を有するものであった。
コーティング例5
基材として45g/mの紙を使用した。まだコートしていない基材に、ロッドコーティング装置RK Kコントロールコーター及びワイヤ直径24μmの塗工ロッド(3)を使用して、バリアコーティングを塗布した。塗工速度を5に設定し、IR乾燥機を使用して60秒間乾燥を実施した。使用したコーティングカラーの組成を表7に示す。
Figure 0007193483000007
試料について、参考例1について説明したのと同じ方法で簡単なコンバーティング加工試験を行った。
折り目を付け、かつ、汚染した試料の視覚的結果を図8に示す。得られたコート基材は、鉱油バリア値HVTR値22g/m2*d及びKIT値12を有するものであった。
コーティング例6
基材として45g/mの紙を使用した。まだコートしていない基材に、ロッドコーティング装置RK Kコントロールコーター及びワイヤ直径24μmの塗工ロッド(3)を使用して、バリアコーティングを塗布した。塗工速度を5に設定し、IR乾燥機を使用して60秒間乾燥を実施した。使用したコーティングカラーの組成を表8に示す。塗工量は6.0g/mであった。
Figure 0007193483000008
試料について、参考例1について説明したのと同じ方法で簡単なコンバーティング加工試験を行った。
折り目を付け、かつ、汚染した試料の視覚的結果を図9に示す。得られたコート基材は、鉱油バリア値HVTR値12g/m2*d及びKIT値12を有するものであった。
コーティング例7
基材として45g/mの紙を使用した。パイロットコーターを使用して、コートしていない基材に第1のバリアコーティング層を塗布し、円滑ロッドを使用して第2の同一のバリアコーティング層を塗布した。塗工速度は650m/minとした。使用したコーティングカラーの組成を表9に示す。
Figure 0007193483000009
試料について、参考例1について説明したのと同じ方法で簡単なコンバーティング加工試験を行った。
得られた結果を表10に示す。折り目を付け、かつ、汚染した試料の視覚的結果を図10に示す。
Figure 0007193483000010
繊維ベースのパッケージング用のバリアコーティングを開発するには、平坦な表面としてのコーティングの特性を見るだけでは十分ではない。バリア被覆を施した製品はコンバーティング加工プロセスを経ることになる。したがって、その製品は、折り目及び折り畳みプロセス中に損傷を受けず完全なままの状態であることが重要である。上記の例によれば、良好なバリア特性又はコンバーチビリティ(変換特性:convertibility)のみを備えた参考試料であっても、もしバリアコーティングが折り目でひび割れ、平坦な試料として持っていたバリア特性を失うような場合には、商業的に使用できないことを示している。例1~7は、様々なコーティング配合物が、良好なコンバーチビリティを実現するのに使用することができることを示している。添加剤の全てについては、その最適化を完了することはできていないが、それら添加剤のプラスの効果が観察されている。製品基材は、単層(シングルコート)又は多層コートすることができる。これらのコーティング配合物の主な目的は、グリース及び鉱油バリア特性を改善することにある。
参考例4
参考例4では、まだコートしていない基材に、ロッドコーティング装置RK Kコントロールコーター及びワイヤ直径24μmの塗工ロッド(3)を使用して、バリアコーティングを塗布した。塗工速度を8に設定し、IR乾燥機を使用して60秒間乾燥を実施した。使用したコーティングカラーの組成を表11に示す。
Figure 0007193483000011
第1の基準(reference)ベース基材Aは、345g/mの再生厚紙でCobb60値が444g/mのものであった。鉱物顔料を含まない基準コーティングカラーは、6.8g/mの塗工量でそのベース基材に塗布した場合、269g/m2*dのHVTR値をもたらした。同じコーティングカラーとベース基材とを使用した2層のコーティング層の場合には、総塗工量が7.3g/mのときHVTRが32g/m2*dに改善した。
第2の基準ベース基材Bは、坪量325g/m及びCobb60値105g/mの内添サイズ厚紙であった。鉱物顔料を含まない基準コーティングカラーは、6.4g/m塗工量でそのベース基材に塗布した場合、228g/m2*dのHVTR値をもたらした。塗工量を7.5g/mに増やすと、得られたHVTR値は80g/m2*dであった。
得られた結果を表12に示す。
Figure 0007193483000012
ベースコートが多孔質である場合には、単一のコーティング層では必ずしも所望のバリア特性をもたらすことができるとは限らないことが分かる。ただし、実際には、2層のコーティング層を塗布したり、又は、塗工量を増加したりすることは必ずしも可能なことではない。したがって、一回(シングル)コーティング及び比較的少ない塗工量を使用することにより、良好なバリアコーティングを得ることが望ましいと思われる。
コーティング例8
無機鉱物粒子をコーティングカラー組成物に添加した。鉱物粒子は板状タルク粒子で、添加量は10%であった。コーティングカラーの組成を表13に示す。
Figure 0007193483000013
使用した基材は、参考例4のように、無サイズの345g/m及び内添サイズの325g/mの再生厚紙であった。まだコートしていない基材に、ロッドコーティング装置RK Kコントロールコーター及びワイヤ直径24μmの塗工ロッド(3)を使用して、バリアコーティングを塗布した。塗工速度を8に設定し、IR乾燥機を使用して60秒間乾燥を実施した。結果を表14に示す。
Figure 0007193483000014
コーティング例9
無機鉱物粒子をコーティングカラー組成物に添加した。鉱物粒子は粗重質炭酸カルシウムで、添加量は20%であった。コーティングカラーの組成を表15に示す。
Figure 0007193483000015
使用した基材は、参考例4と同じ、内添サイズした325g/mの再生厚紙であった。まだコートしていない基材に、ロッドコーティング装置RK Kコントロールコーター及びワイヤ直径24μmの塗工ロッド(3)を使用して、バリアコーティングを塗布した。塗工速度を8に設定し、IR乾燥機を使用して60秒間乾燥を実施した。結果を表16に示す。
Figure 0007193483000016
コーティング例10
無機鉱物粒子をコーティングカラー組成物に添加した。その鉱物粒子は細かい重質炭酸カルシウムで、添加量は20%であった。コーティングカラーの組成を表17に示す。
Figure 0007193483000017
使用した基材は、参考例4と同じ、内添サイズした325g/mの再生厚紙であった。まだコートしていない基材に、ロッドコーティング装置RK Kコントロールコーター及びワイヤ直径24μmの塗工ロッド(3)を使用して、バリアコーティングを塗布した。塗工速度を8に設定し、IR乾燥機を使用して60秒間乾燥を実施した。結果を表18に示す。
Figure 0007193483000018
コーティング例11
無機鉱物粒子をコーティングカラー組成物に添加した。鉱物粒子は細かい重質炭酸カルシウムで、添加量は25%であった。コーティングカラーの組成を表19に示す。
Figure 0007193483000019
使用した基材は、参考例4と同じ、内添サイズした325g/mの再生厚紙であった。まだコートしていない基材に、ロッドコーティング装置RK Kコントロールコーター及びワイヤ直径24μmの塗工ロッド(3)を使用して、バリアコーティングを塗布した。塗工速度を8に設定し、IR乾燥機を使用して60秒間乾燥を実施した。塗工量は8.8g/mで、得られたHVTR値は96g/m2*dであった。
コーティング例12
無機鉱物粒子をコーティングカラー組成物に添加した。鉱物粒子は粗重質炭酸カルシウムで、添加量は25%であった。コーティングカラーの組成を表20に示す。
Figure 0007193483000020
使用した基材は、参考例4と同じ、内添サイズした325g/mの再生厚紙であった。まだコートしていない基材に、ロッドコーティング装置RK Kコントロールコーター及びワイヤ直径24μmの塗工ロッド(3)を使用して、バリアコーティングを塗布した。塗工速度を8に設定し、IR乾燥機を使用して60秒間乾燥を実施した。塗工量は9.5g/mで、得られたHVTR値は93g/m2*dであった。
コーティング例13
無機鉱物粒子をコーティングカラー組成物に添加した。鉱物粒子は2種の重質炭酸カルシウムの混合物で、その添加量は20%であった。コーティングカラーの組成を表21に示す。
Figure 0007193483000021
使用した基材は、参考例4と同じ、内添サイズした325g/mの再生厚紙であった。まだコートしていない基材に、ロッドコーティング装置RK Kコントロールコーター及びワイヤ直径24μmの塗工ロッド(3)を使用して、バリアコーティングを塗布した。塗工速度を8に設定し、IR乾燥機を使用して60秒間乾燥を実施した。結果を表22に示す。
Figure 0007193483000022
本発明について、現時点で最も実用的で好適な実施形態であると思われるものについて説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではないと解釈すべきであり、また、本発明は、添付した特許請求の範囲に記載した範囲内で各種の変形例及び均等な技術解決手段を包含することを意図している。

Claims (17)

  1. デンプンである安定剤の存在下で重合した、重量平均分子量が100000g/モル未満で、ガラス転移温度Tgが20℃以下のスチレン(メタ)アクリレート共重合体を30~70質量%、
    - ポリビニルアルコールを30~70質量%、及び
    - -OH又は-COOH基と反応する架橋剤を最大で5.0質量%含み、
    ここで、各成分の質量%はバリアコーティング組成物の総乾燥固形分に基づくことを特徴とするバリアコーティング組成物。
  2. スチレン(メタ)アクリレート共重合体のポリビニルアルコールに対する比が1:2~ 2:1であることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記スチレン(メタ)アクリレート共重合体が、-40~20℃の範囲のガラス転移温度を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 前記スチレン(メタ)アクリレート共重合体が、-20~10℃の範囲のガラス転移温度を有することを特徴とする、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記組成物が、バリアコーティング組成物の総乾燥固形分に基づいて0.1~5質量%の量の架橋剤を含むことを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記架橋剤が、炭酸アンモニウムジルコニウム、炭酸カリウムジルコニウム、グリオキサール又はクエン酸から選択されたものであることを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記ポリビニルアルコールが、50000g/モル以下の分子量を有することを特徴とする、請求項1~6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記ポリビニルアルコールが、少なくとも部分的に加水分解されたものであり、85~98%の加水分解度を有することを特徴とする、請求項1~7のいずれかに記載の組成物。
  9. 前記組成物が、バリアコーティング組成物の総乾燥固形分に基づいて0.1~15質量%のの可塑剤を含むことを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記組成物が、キサンタンガム、グアーガム若しくはアラビアゴムから選択される天然増粘剤、又はアルカリ可溶性/膨潤性エマルジョン(ASE)増粘剤若しくは疎水的修飾アルカリ可溶性エマルジョン(HASE)増粘剤から選択される合成増粘剤を0.1~5質量%含み、ここで、該質量%はバリアコーティング組成物の総乾燥固形分に基づくことを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記組成物が無機鉱物顔料粒子を含まないことを特徴とする、請求項1~10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 前記組成物が無機鉱物粒子を含むことを特徴とする、請求項1~10のいずれか一項に記載の組成物。
  13. -リグノセルロース繊維を含み、平行な、第1及び第2の大表面を有する基材、及び
    -該基材の少なくとも1つの表面に塗布した請求項1~12のいずれか一項に記載のバリアコーティング組成物から形成されたバリアコーティング層を含むことを特徴とするシート状製品。
  14. 前記基材の坪量が25~800g/ あることを特徴とする、請求項13に記載の製品。
  15. 前記バリアコーティング層の最大重量が12g/ あることを特徴とする、請求項13又は14に記載の製品。
  16. 前記製品のKIT試験値が少なくとも8、鉱油バリアHVTR値が100g/m/d未満、及び/又は水蒸気バリアWVTR値が100g/m/d未満であることを特徴とする、請求項1314又は15に記載の製品。
  17. 食品事業におけるパッケージを作製するための請求項1316のいずれか一項に記載のシート状製品の使用。
JP2019568754A 2017-06-15 2018-06-14 バリアコーティング組成物、シート状製品及びその使用 Active JP7193483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20175557 2017-06-15
FI20175557 2017-06-15
PCT/FI2018/050463 WO2018229343A1 (en) 2017-06-15 2018-06-14 Barrier coating composition, sheet-like product and its use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020523457A JP2020523457A (ja) 2020-08-06
JP7193483B2 true JP7193483B2 (ja) 2022-12-20

Family

ID=62791765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019568754A Active JP7193483B2 (ja) 2017-06-15 2018-06-14 バリアコーティング組成物、シート状製品及びその使用

Country Status (16)

Country Link
US (1) US11525218B2 (ja)
EP (1) EP3638846B1 (ja)
JP (1) JP7193483B2 (ja)
KR (1) KR102569127B1 (ja)
CN (1) CN110770397A (ja)
AU (1) AU2018284046B2 (ja)
BR (1) BR112019023886B1 (ja)
CA (1) CA3062104A1 (ja)
ES (1) ES2880054T3 (ja)
NZ (1) NZ759160A (ja)
PL (1) PL3638846T3 (ja)
PT (1) PT3638846T (ja)
RS (1) RS62159B1 (ja)
RU (1) RU2767934C2 (ja)
SI (1) SI3638846T1 (ja)
WO (1) WO2018229343A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI129111B (en) * 2018-06-20 2021-07-15 Kemira Oyj Coating structure, sheet-like product and its use
WO2021094437A1 (en) * 2019-11-15 2021-05-20 Basf Se Aqueous compositions with improved barrier properties
DE102020127373A1 (de) * 2020-10-16 2022-04-21 Koehler Innovation & Technology Gmbh Beschichtetes Papier
EP4029988A1 (en) * 2021-01-13 2022-07-20 Aquaspersions Ltd. Aqueous biopolymer dispersions
CN113957750A (zh) * 2021-10-11 2022-01-21 广州慧谷化学有限公司 一种食品纸、纸板用阻隔涂料及食品纸、纸板
CN113969519A (zh) * 2021-10-13 2022-01-25 广州慧谷化学有限公司 一种食品纸、纸板用阻隔涂料及食品纸、纸板
CN114059385A (zh) * 2021-10-13 2022-02-18 广州慧谷化学有限公司 一种食品纸、纸板用阻隔膜及食品纸、纸板
CN114350217B (zh) * 2021-12-28 2023-01-13 万华化学集团股份有限公司 一种阻隔涂层及其制备方法、一种可回收纸张
IT202200010556A1 (it) * 2022-05-20 2023-11-20 Gruppo Cordenons Spa Metodo per produrre un materiale cartaceo in foglio o in bobina ad uso alimentare con effetto barriera al vapore acqueo e all’ossigeno, e materiale cartaceo così ottenuto

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000220094A (ja) 1999-01-26 2000-08-08 Sanyo Chem Ind Ltd 防湿紙の防湿層形成用組成物
JP2000303026A (ja) 1999-04-22 2000-10-31 Toagosei Co Ltd 防湿性被覆剤組成物および防湿性紙
JP2001262050A (ja) 2000-03-21 2001-09-26 Chuo Rika Kogyo Corp 紙用コート剤
JP2002105383A (ja) 2000-10-02 2002-04-10 Saiden Chemical Industry Co Ltd 水性ガスバリアー性コーティング用組成物及びその製造方法
JP2003268318A (ja) 2002-03-20 2003-09-25 Shinto Fine Co Ltd 被覆用水性樹脂組成物
JP2005048320A (ja) 2003-07-29 2005-02-24 Oji Paper Co Ltd 防臭塗工紙及び防臭段ボールシート
JP2007021959A (ja) 2005-07-19 2007-02-01 Oji Paper Co Ltd 熱転写受容シート
JP2010527384A (ja) 2007-02-19 2010-08-12 キシロフェン アクチボラグ ヘミセルロースを含むポリマーフィルムまたはコーティング
WO2011025035A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 日新化成株式会社 コーティング用組成物
JP2013067101A (ja) 2011-09-22 2013-04-18 Dainippon Printing Co Ltd 中間転写記録媒体
JP2014237309A (ja) 2013-03-08 2014-12-18 日本製紙株式会社 紙製バリア包装材料
WO2016174309A1 (en) 2015-04-28 2016-11-03 Fp-Pigments Oy Aqueous dispersions of precipitated calcium carbonate

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0819637B2 (ja) * 1991-03-08 1996-02-28 リンテック株式会社 水離解性防湿紙
JP3531340B2 (ja) * 1996-03-27 2004-05-31 王子製紙株式会社 防湿積層体
DE19711741B4 (de) 1997-03-20 2008-01-10 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von vernetzbaren, Isocyanatgruppen enthaltenden Dispersionspulvern
DE19962568C2 (de) 1999-12-23 2002-06-20 Wacker Polymer Systems Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyvinylalkohol-stabilisierten 1,3-Dien-(Meth)acrylsäureester-Mischpolymerisaten
US20040151886A1 (en) * 2000-03-06 2004-08-05 Bobsein Barrett Richard Binder composition
US6852422B2 (en) 2002-06-17 2005-02-08 Appleton Papers, Inc. Composite packaging materials and printable sheets, and methods of making
WO2004035929A1 (en) 2002-10-15 2004-04-29 Dow Global Technologies Inc. Method of producing a multilayer coated substrate having improved barrier properties
EP1958985B1 (en) 2005-11-24 2010-04-21 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Re-emulsifiable resin powder, aqueous emulsion and adhesive composition using same
US20110206914A1 (en) * 2008-10-10 2011-08-25 Hartmann Julia F Multilayer coating for paper based substrate
KR101419988B1 (ko) 2008-11-07 2014-07-15 프리미엄 보드 핀란드 오와이 재활용 가능한 코팅된 종이 또는 보드지 및 이의 제조 방법
FI122694B (fi) * 2008-12-18 2012-05-31 Kemira Oyj Menetelmä vesipitoisen pigmenttilietteen reologisten ominaisuuksien parantamiseksi ja dispergointiaine
JP5331265B1 (ja) 2011-11-10 2013-10-30 日本製紙株式会社 紙製バリア包装材料
EP2740685B2 (de) 2012-12-06 2019-12-25 Mayr-Melnhof Karton AG Verfahren zum Herstellen eines beschichteten Verpackungsmaterials und Verpackungsmaterial mit wenigstens einer Sperrschicht für hydrophobe Verbindungen
BR112017018596A2 (pt) * 2015-03-06 2018-04-17 Basf Se composição de barreira, papel, e, método para fabricação de papel.
WO2016184799A1 (en) 2015-05-18 2016-11-24 Basf Se Use of a coating layer with an acrylate polymer on a paper substrate for blocking oxygen transfer
BR112018013117B1 (pt) * 2015-12-31 2022-12-06 Kemira Oyj Composição de revestimento de barreira à base de água, seu uso, objeto e seu método para revestimento de barreira

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000220094A (ja) 1999-01-26 2000-08-08 Sanyo Chem Ind Ltd 防湿紙の防湿層形成用組成物
JP2000303026A (ja) 1999-04-22 2000-10-31 Toagosei Co Ltd 防湿性被覆剤組成物および防湿性紙
JP2001262050A (ja) 2000-03-21 2001-09-26 Chuo Rika Kogyo Corp 紙用コート剤
JP2002105383A (ja) 2000-10-02 2002-04-10 Saiden Chemical Industry Co Ltd 水性ガスバリアー性コーティング用組成物及びその製造方法
JP2003268318A (ja) 2002-03-20 2003-09-25 Shinto Fine Co Ltd 被覆用水性樹脂組成物
JP2005048320A (ja) 2003-07-29 2005-02-24 Oji Paper Co Ltd 防臭塗工紙及び防臭段ボールシート
JP2007021959A (ja) 2005-07-19 2007-02-01 Oji Paper Co Ltd 熱転写受容シート
JP2010527384A (ja) 2007-02-19 2010-08-12 キシロフェン アクチボラグ ヘミセルロースを含むポリマーフィルムまたはコーティング
WO2011025035A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 日新化成株式会社 コーティング用組成物
JP2013067101A (ja) 2011-09-22 2013-04-18 Dainippon Printing Co Ltd 中間転写記録媒体
JP2014237309A (ja) 2013-03-08 2014-12-18 日本製紙株式会社 紙製バリア包装材料
WO2016174309A1 (en) 2015-04-28 2016-11-03 Fp-Pigments Oy Aqueous dispersions of precipitated calcium carbonate

Also Published As

Publication number Publication date
BR112019023886A2 (pt) 2020-06-02
AU2018284046A1 (en) 2019-11-21
EP3638846A1 (en) 2020-04-22
NZ759160A (en) 2024-01-26
CA3062104A1 (en) 2018-12-20
CN110770397A (zh) 2020-02-07
RU2767934C2 (ru) 2022-03-22
SI3638846T1 (sl) 2021-09-30
BR112019023886B1 (pt) 2023-04-25
AU2018284046B2 (en) 2022-03-03
ES2880054T3 (es) 2021-11-23
RU2019143112A (ru) 2021-07-15
EP3638846B1 (en) 2021-05-26
PL3638846T3 (pl) 2021-12-13
US20200095732A1 (en) 2020-03-26
RS62159B1 (sr) 2021-08-31
KR20200019610A (ko) 2020-02-24
KR102569127B1 (ko) 2023-08-22
RU2019143112A3 (ja) 2021-07-15
WO2018229343A1 (en) 2018-12-20
PT3638846T (pt) 2021-07-19
US11525218B2 (en) 2022-12-13
JP2020523457A (ja) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7193483B2 (ja) バリアコーティング組成物、シート状製品及びその使用
CN110100059B (zh) 制造包装材料的方法和通过所述方法制造的包装材料
KR102612680B1 (ko) 코팅 구조물, 시트형 제품 및 그 용도
CN1330699C (zh) 蒸气屏蔽组合物
EP3810856B1 (en) Coating structure, sheet-like product and its use
RU2789742C2 (ru) Структура покрытия, листовой продукт и его применение

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7193483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150