JP7189042B2 - 車両用ミラー装置 - Google Patents

車両用ミラー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7189042B2
JP7189042B2 JP2019021422A JP2019021422A JP7189042B2 JP 7189042 B2 JP7189042 B2 JP 7189042B2 JP 2019021422 A JP2019021422 A JP 2019021422A JP 2019021422 A JP2019021422 A JP 2019021422A JP 7189042 B2 JP7189042 B2 JP 7189042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
shaft
mirror
wire harness
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019021422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020128147A (ja
Inventor
政雄 彦坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakae Riken Kogyo Co Ltd filed Critical Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Priority to JP2019021422A priority Critical patent/JP7189042B2/ja
Publication of JP2020128147A publication Critical patent/JP2020128147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7189042B2 publication Critical patent/JP7189042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車両用ミラー装置に関する。
従来、車両用ミラー装置に用いられるワイヤーハーネスは、ベース内から電動格納ユニットのシャフト内部およびカバーの貫通孔を通じてミラーユニット内に導入されたのち、電動格納ユニットおよび鏡面角度調整ユニット等の各機能部へ配線されている。特許文献1では、電動格納ユニット用の配線は、ミラーユニット内でワイヤーハーネス本体から枝分かれし、カバーに設けたコネクタに接続されている。カバー内の水密性を確保するため、カバーのコネクタ接続部と貫通孔付近にはシール部材が設けられている。
特開平11-020549号公報
近年、車両用ミラー装置の多機能化および高性能化に伴い、ワイヤーハーネスの電線やケーブルが増加したり太くなったりする傾向にある。これに対応するためにワイヤーハーネスを通すシャフトとカバーの貫通孔を拡大すると、電動格納ユニットが大型化するという問題がある。
また、ワイヤーハーネスの太さの異なる複数の装置間で共通の電動格納ユニットを用いる場合、カバーの貫通孔のシール構造が複雑になるという問題がある。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、電動格納ユニットの大型化の抑制およびシール性の確保を可能にする車両用ミラー装置を提供することにある。
本発明は、車両用ミラー装置であって、ミラーユニット、ベース、シャフト、ユニットケース、電動格納駆動部、第1ワイヤーハーネスおよび第2ワイヤーハーネスを備える。ミラーユニットはミラーおよび電動機能部を含み、ベースは車両側部に固定される。シャフトは、ベースに固定された基端部、及び、基端部からベースとは反対側に延びる先端部を有する。ユニットケースはシャフトの先端部を覆うように設けられ、ミラーユニットを支持している。電動格納駆動部は、ユニットケース内に収容され、シャフトに対してユニットケースを相対回転させることによりミラーユニットを格納位置と使用位置との間で移動させる。第1ワイヤーハーネスは、シャフトの先端部を軸方向に貫通して、ユニットケース内に導入され、電動格納駆動部に接続している。第2ワイヤーハーネスは、シャフトの先端部を軸方向に貫通することなしにユニットケース外を通ってミラーユニット内に導入され、電動機能部に接続している。シャフトの基端部は、ベース側に開口した有底筒状であり、筒壁の周方向の一部に開口側から切り欠かれた切欠きを有する。第2ワイヤーハーネスは、ベース内から切欠きを通じてミラーユニット内まで配線されている。
本発明によれば、シャフトを軸方向に貫通するのが電動格納駆動部に接続している第1ワイヤーハーネスのみになるので、シャフト径は第2ワイヤーハーネスの電線やケーブルが増加したり太くなったりする影響を受けない。つまり、車両用ミラー装置の多機能化および高性能化に伴い、シャフト径を拡大する必要性がないことから、電動格納ユニットの大型化を抑制することが可能である。
また、第1ワイヤーハーネスはユニットケース内に導入され、電動格納駆動部に接続し、第2ワイヤーハーネスはシャフトを軸方向に貫通することなしにユニットケース外を通ってミラーユニット内に導入され、電動機能部に接続しているので、ユニットケースに第2ワイヤーハーネスを通す貫通孔が必要なく、水密性は向上する。また、従来、車両用ミラー装置に用いられるワイヤーハーネスは、ベース内から電動格納ユニットのシャフト内部およびカバーの貫通孔を通じてミラーユニット内に導入されていたので、ワイヤーハーネスの太さの異なる複数の装置間で共通の電動格納ユニットを用いる場合、カバーの貫通孔のシール構造が複雑になるという問題があったが、本発明では、第2ワイヤーハーネスの太さにかかわらず電動格納ユニットシール性の確保を可能にする。
したがって、第2ワイヤーハーネスの太さにかかわらず電動格納ユニットの大型化の抑制およびシール性の確保を可能にする車両用ミラー装置が提供される。
一実施形態に係る車両用ミラー装置の外観を示す正面図。 図1に対応する模式図。 図2のシャフトの斜視図。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
(一実施形態)
一実施形態に係る車両用ミラー装置の平面図を図1に示す。図1に対応する模式図を図2に示す。図1、図2に示すように、本実施形態による車両用ミラー装置10は、車体ドアパネル1に装着される。車両用ミラー装置10は、電動式である。
車両用ミラー装置10は、ミラーユニット20、ベース30、シャフト40、ユニットケース50、電動格納駆動部60、第1ワイヤーハーネス70、および第2ワイヤーハーネス80を備える。
ミラーユニット20は、ミラーハウジング22、ミラーハウジング22の内部に装着されたミラー21を備える。ミラーハウジング22は、使用状態において車両後方に向かって開口するカップ状に形成されている。ミラーハウジング22内には、電動機能部23、ミラー21などが設けられている。
ベース30は、車両側部の車体ドアパネル1に固定される。
シャフト40は、ベース30に固定された基端部41を有する。ユニットケース50は、シャフト40の先端部42を覆うように設けられていて、ミラーユニット20を支持している。電動格納駆動部60は、ユニットケース50内に収容されたモータ、減速機、および制御部を含み、シャフト40に対してユニットケース50を相対回転させることによりミラーユニット20を格納位置と使用位置との間で移動させる。シャフト40、ユニットケース50および電動格納駆動部60は、電動格納ユニットを構成している。
ベース30内を通る第1ワイヤーハーネス70と第2ワイヤーハーネス80のうち、第1ワイヤーハーネス70は、シャフト40を軸方向に貫通してユニットケース50内に導入され、電動格納駆動部60に接続している。シャフト40は、筒状に形成されており、貫通孔44を有している。一方、第2ワイヤーハーネス80は、シャフト40を軸方向に貫通することなしにユニットケース50外を通ってミラーユニット20内に導入され、電動機能部23に接続している。
電動機能部23とは、例えば、図示しないミラー21の鏡面角度を変更可能な鏡面角度調整機構、アンテナ231、ブラインドスポット232、ターンランプ233、カメラ234などを指す。
シャフト40の斜視図を図3に示す。シャフト40は基端部41に切欠き43を有している。第2ワイヤーハーネス80は、切欠き43を通ることでユニットケース50外を通って、ミラーユニット20に導入される。
切欠き43を通ってミラーユニット20内の電動機能部23に配線される第2ワイヤーハーネス80は、ミラーユニット20が格納位置から使用位置まで回動する間、負荷がかかったり、他の部位に引っかからないように、切欠き43から電動機能部23まで長さにゆとりを持つ。
(効果)
以上説明したように、本実施形態では、第1ワイヤーハーネス70は、シャフト40を軸方向に貫通して、ユニットケース50内に導入され、電動格納駆動部60に接続している。第2ワイヤーハーネス80は、シャフト40を軸方向に貫通することなしにシャフト40の基端部41が有する切欠き43、およびユニットケース50外を通ってミラーユニット20内に導入され、電動機能部23に接続している。
これにより、シャフト40を軸方向に貫通するのが電動格納駆動部60に接続している第1ワイヤーハーネス70のみになるので、シャフト貫通孔44の内径φは第2ワイヤーハーネス80の電線やケーブルが増加したり太くなったりする影響を受けない。つまり、車両用ミラー装置10の多機能化および高性能化に伴い、内径φを拡大する必要性がないことから、電動格納ユニットの大型化を抑制することが可能である。
さらに、本実施形態では、ユニットケース50に第2ワイヤーハーネス80を通す貫通孔が必要ないため水密性が向上する。また、従来、車両用ミラー装置に用いられるワイヤーハーネスは、ベース内から電動格納ユニットのシャフト内部およびカバーの貫通孔を通じてミラーユニット内に導入されていたので、ワイヤーハーネスの太さの異なる複数の装置間で共通の電動格納ユニットを用いる場合、カバーの貫通孔のシール構造が複雑になるという問題があったが、本実施形態では、第2ワイヤーハーネス80の太さにかかわらず電動格納ユニットシール性の確保を可能にする。
さらに、本実施形態では、ミラーユニット20内の電動機能部23に配線される第2ワイヤーハーネス80は、切欠き43から電動機能部23までの長さにゆとりを持つ。
これにより、ミラーユニット20が格納位置と使用位置との間で移動するとき、配線した第2ワイヤーハーネス80に負荷がかかることを抑制できる。
(他の実施形態)
他の実施形態では、第2ワイヤーハーネスが通るのは、シャフトの切欠きでなくてもよい。例えば、シャフトに形成された孔でもよい。また、シャフトには切欠きや孔が形成されず、第2ワイヤーハーネスはシャフトを通ることなくベースからミラーユニット内に導かれてもよい。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
1・・・ドアパネル、
10・・・車両用ミラー装置、
20・・・ミラーユニット、
21・・・ミラー、
22・・・ミラーハウジング、
23・・・電動機能部、
30・・・ベース、
40・・・シャフト、
50・・・ユニットケース、
60・・・電動格納駆動部、
70・・・第1ワイヤーハーネス、
80・・・第2ワイヤーハーネス。

Claims (1)

  1. ミラーおよび電動機能部を含むミラーユニットと、
    車両側部に固定されるベースと、
    前記ベースに固定された基端部、及び、前記基端部から前記ベースとは反対側に延びる先端部を有するシャフトと、
    前記シャフトの前記先端部を覆うように設けられ、前記ミラーユニットを支持しているユニットケースと、
    前記ユニットケース内に収容され、前記シャフトに対して前記ユニットケースを相対回転させることにより前記ミラーユニットを格納位置と使用位置との間で移動させる電動格納駆動部と、
    前記シャフトの前記先端部を軸方向に貫通して前記ユニットケース内に導入され、前記電動格納駆動部に接続している第1ワイヤーハーネスと、
    前記シャフトの前記先端部を軸方向に貫通することなしに前記ユニットケース外を通って前記ミラーユニット内に導入され、前記電動機能部に接続している第2ワイヤーハーネスと、
    を備え
    前記シャフトの前記基端部は、前記ベース側に開口した有底筒状であり、筒壁の周方向の一部に開口側から切り欠かれた切欠きを有し、
    前記第2ワイヤーハーネスは、前記ベース内から前記切欠きを通じて前記ミラーユニット内まで配線されている車両用ミラー装置。
JP2019021422A 2019-02-08 2019-02-08 車両用ミラー装置 Active JP7189042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019021422A JP7189042B2 (ja) 2019-02-08 2019-02-08 車両用ミラー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019021422A JP7189042B2 (ja) 2019-02-08 2019-02-08 車両用ミラー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020128147A JP2020128147A (ja) 2020-08-27
JP7189042B2 true JP7189042B2 (ja) 2022-12-13

Family

ID=72174456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019021422A Active JP7189042B2 (ja) 2019-02-08 2019-02-08 車両用ミラー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7189042B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3475616B2 (ja) * 1995-12-14 2003-12-08 市光工業株式会社 車両用後写鏡装置
JP3795194B2 (ja) * 1997-08-20 2006-07-12 株式会社東海理化電機製作所 ドアミラーの電動格納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020128147A (ja) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6009257B2 (ja) スライドドア用給電構造
JP6644746B2 (ja) 外装部材の固定構造及びそれを備えたワイヤハーネス
JP2019025921A (ja) 乗物用内装材に対する電気部品の組付構造
JP7189042B2 (ja) 車両用ミラー装置
JP5956058B2 (ja) コネクタ装置
KR20120120431A (ko) 급전용 배선 구조
JP6162757B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6820898B2 (ja) 乗物用サンバイザ装置
EP3539828B1 (en) Articulated arm assembly for motor vehicles
JP6927803B2 (ja) 給電具及びそれを備えたワイヤハーネス
JP7470627B2 (ja) 後方視認装置
JP2022089607A (ja) 後方視認装置
JP4630242B2 (ja) グロメット
WO2018051755A1 (ja) 回転コネクタ
JP6918860B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6894666B2 (ja) 自動車用ドアミラーの組付構造
JP5929029B2 (ja) ワイヤーハーネス配索装置
US3403579A (en) Outside rear view remote controlled mirror for vehicles
JP6819520B2 (ja) 車両のアウターミラー
JP4913488B2 (ja) グロメット
JP7028662B2 (ja) アームカバー及びワイヤハーネスの配索構造
JP2023058338A (ja) ドアミラー構造
KR102002027B1 (ko) 차량용 미러 어셈블리
JP2014076779A (ja) リクライニングシートの配線構造
JPH0649205U (ja) 車両用ミラーの配線取廻し構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7189042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150