JP7187424B2 - デュラムバイタルグルテン含むパンケーキ用小麦粉組成物 - Google Patents

デュラムバイタルグルテン含むパンケーキ用小麦粉組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7187424B2
JP7187424B2 JP2019212962A JP2019212962A JP7187424B2 JP 7187424 B2 JP7187424 B2 JP 7187424B2 JP 2019212962 A JP2019212962 A JP 2019212962A JP 2019212962 A JP2019212962 A JP 2019212962A JP 7187424 B2 JP7187424 B2 JP 7187424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vital gluten
durum
pancake
flour
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019212962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021083335A (ja
Inventor
美菜 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP2019212962A priority Critical patent/JP7187424B2/ja
Publication of JP2021083335A publication Critical patent/JP2021083335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7187424B2 publication Critical patent/JP7187424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

本発明は、デュラムバイタルグルテン含むパンケーキ用小麦粉組成物に関する。
バイタルグルテンは製パン時の作業性改善(べたつき抑制や弾力感の付与)、パンボリュームの増加や食感改善を目的に使用されているが、普通小麦を原料として製造されている(例えば特許文献1参照)。
近年、コンビニエンスストアやカフェなどでパンケーキの人気が高まっているが、パンケーキには、高さ(厚み)が出るという条件も求められている。
高さを出す方法として、例えば、グアーガムとキサンタンガムを4:1~25:1の重量比で含有することを特徴とするホットケーキ用プレミックスが知られている(例えば特許文献2参照)。
また、例えば、全ミックス中に、粗蛋白含量が11.5質量%以上の強力粉を80質量%以上含む穀粉類を50~80質量%含有し、且つ小麦蛋白を0.5~ 10質量%さらに含有することを特徴とする焼き菓子類用ミックスが知られている(例えば特許文献3参照)。
また、例えば、RS2に分類される難消化性澱粉とRS4に分類される難消化性澱粉とを1:1.5~15の質量比で含有するベーカリー食品用ミックスが知られている(例えば特許文献4参照)。
また、例えば、α化米粉と、米粉および/ または澱粉とを含有し、α化米粉と、米粉および/または澱粉との配合比( 重量基準)が0 .2~40:99. 8~60であることを特徴とする菓子類用ミックスが知られている(例えば特許文献5参照)。
特開平10-28537号公報 特開平5-328890号公報 特開2012-175940号公報 特開2019-92474号公報 特開2013-99294号公報
本発明の目的は、ふんわりした食感で口どけが良く、高さ(厚み)が出るパンケーキミックス用小麦粉組成物及びこれを使用したパンケーキ用ミックス粉、及びパンケーキミックス用小麦粉組成物を使用したパンケーキを提供することである。
本発明者は前記の目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、普通小麦ではなく、デュラム小麦を原料として調製したバイタルグルテン(以下、デュラムバイタルグルテンという)を含む小麦粉組成物を使用することで、ふんわりした食感で口どけが良く、高さ(厚み)が出たパンケーキを得ることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
従って、本発明は、小麦粉とデュラムバイタルグルテンの合計100質量部中、デュラムバイタルグルテンを1質量部以上30質量部以下含むパンケーキミックス用小麦粉組成物、及びこれを使用したパンケーキ用ミックス粉、及びパンケーキミックス用小麦粉組成物を使用したパンケーキである。
なお、普通小麦から採取したバイタルグルテン(以下、バイタルグルテンという)では、高さ(厚み)は出るが、ふんわりした食感で口どけが良いパンケーキを得ることができない。
本発明のパンケーキミックス用小麦粉組成物を使用することで、ふんわりした食感で口どけが良く、高さ(厚み)が出たパンケーキを得ることができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のパンケーキとは、小麦粉、糖類、卵、水及び/又は牛乳、ベーキングパウダー、油脂、必要に応じ乳化剤、増粘剤などを加えてよく混ぜた生地を、焼成板上で焼いたものをいい、形状には特に限定はないが、通常は、円盤状に焼成される。
糖類等の配合により、パンケーキではなく、ホットケーキ、どら焼など呼ばれている場合があるが、すべて本発明のパンケーキに含まれる。
デュラム小麦は、主にマカロニ、スパゲティ用のセモリナを得るための原料小麦としてよく知られているが、二粒系小麦に属し、普通系小麦(普通小麦)とは遺伝的にも区別されている。
本発明のデュラムバイタルグルテンは、このデュラム小麦を原料としている。
本発明のデュラムバイタルグルテンは、普通小麦からグルテンを採取する場合と同様の製造方法で得ることができる。
一例として、デュラム小麦粉100質量部に対して水55質量部を加え混捏し生地玉を形成し20分間、30℃の湯浴中にて放置した後、水中にて水洗し、澱粉を洗い出して、デュラム小麦蛋白濃縮物を得た後、このデュラム小麦蛋白濃縮物を真空乾燥機にて乾燥後粉砕して粉末状とし、デュラムバイタルグルテンを得ることができる。
このデュラムバイタルグルテンの蛋白質含量は、精製の程度や水分含有量により多少変動するが約70質量%である。
なお、本発明において、デュラムバイタルグルテンの使用量は、蛋白質含量70質量%に換算した量である。
デュラムバイタルグルテンは、市販品も使用できる。
本発明のパンケーキミックス用小麦粉組成物のデュラムバイタルグルテンの含有量は、小麦粉とデュラムバイタルグルテンの合計100質量部中、1質量部以上30質量部以下である(蛋白質量換算で0.7質量部以上21.0質量部以下)である。
1質量部未満では、十分な効果を得ることが出来ず、高さ(厚み)が出ない。
また、30質量部を超えると高さ(厚み)が出て、グルテンを使用しない場合より、ふんわりした食感で口どけは良くなるが蛋白質特有の臭いが出てしまうため好ましくない。
本発明で使用できる小麦粉の種類は特に限定はなく、例えば、薄力粉、中力粉、強力粉、全粒粉、これらの混合物などを挙げることができる。
本発明のパンケーキの原料は、本発明のパンケーキミックス用小麦粉組成物を使用する以外は公知のパンケーキの原料が使用でき特に限定はない。
例えば、パンケーキの原料として、小麦粉以外の穀粉類、生澱粉類、加工澱粉類、糖類、卵粉類、粉乳類、油脂類、ベーキングパウダー、乳化剤、増粘剤、食塩、保存料、香料、香辛料、水、牛乳等を挙げることができる。
また、本発明のパンケーキミックス用小麦粉組成物と、これらの原料を必要に応じて混合することでパンケーキ用ミックス粉を得ることができる。
また、ミックス粉とすることなく、これらの原料を順次ミキサーに投入して製造することもできる。
前記パンケーキ用ミックス粉を使用したパンケーキの製造方法も公知のパンケーキの製造方法が使用でき、特に限定はない。
例えば、パンケーキ用ミックス粉に加水して生地を調製し、焼成機で焼成してパンケーキを得ることができる。
得られたパンケーキは、公知の方法で食すことができる。
以下本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[実施例1~3、比較例1~2、参考例1]パンケーキ
表1に示す配合のパンケーキ原料をパン用縦型ミキサーに投入し、室温で回転数139min-1、1分間混合してパンケーキ用バッターを得た。
このパンケーキ用バッター60gを180℃に予熱した焼成機を使用して3分30秒間焼成しパンケーキを得た。
表1中、配合の単位は質量部である。
Figure 0007187424000001
焼成後、室温で10分間、放冷した後、5枚(A~E)のパンケーキの高さ(厚み)を測定した。
結果を表2に示す。
表2中、単位はcmである。
Figure 0007187424000002
デュラムバイタルグルテンを使用した実施例1~3及び比較例2、バイタルグルテンを使用した比較例1は、使用していない参考例1より高さ(厚み)が出ていた。
また、前記パンケーキを、デュラムバイタルグルテン及びバイタルグルテンを配合しない参考例1を3点とし以下の評価基準で10名のパネラーにより食感を評価した。
結果を表3に示す。
・食感
5点・・・ふんわり感がかなりあり口どけが非常に良好で、非常に良い
4点・・・ふんわり感があり口どけが良好で、良い
3点・・・ふんわり感と口どけは、普通
2点・・・ふんわり感があまりなく、口どけ悪く、悪い
1点・・・ふんわり感がほとんどなく口どけが非常に悪く、非常に悪い
Figure 0007187424000003
食感は、デュラムバイタルグルテンを使用した場合、全て向上していたが特に実施例2が優れていた。
臭いについても、10名のパネラーにより評価した。
比較例2は、蛋白質特有の臭いが、許容範囲を超えていた。
比較例2以外は、許容範囲内であった。
臭いが許容範囲内であり、高さ(厚み)、食感が参考例1より優れているものを合格とした。
比較例1は、高さ(厚み)が出ていたが、食感が劣っていたので不合格であった。
比較例2は、蛋白質特有の臭いが、許容範囲を超えていたので不合格であった。
[実施例4、比較例3、参考例2]どら焼
念のため、どら焼においてもデュラムバイタルグルテンの効果を確認した。
表4に示す配合のどら焼き原料をパン用縦型ミキサーに投入し、1分間、回転数139min-1で混合して、どら焼用バッターを得た。
15分間バッターを休ませた後、シュバンクを併用して190℃に予熱した焼成機を使用して、どら焼用バッター35gを2分30秒間焼成し、どら焼を得た。
表1中、配合の単位は質量部である。
Figure 0007187424000004
焼成後、室温で10分間、放冷した後、5枚(A~E)のどら焼の高さ(厚み)を測定した。
結果を表5に示す。
表5中、単位はcmである。
Figure 0007187424000005
デュラムバイタルグルテンを使用した実施例4、バイタルグルテンを使用した比較例3は、使用していない参考例2より高さ(厚み)が出ていた。
また、前記どら焼を、実施例1と同様にして食感を評価した。
結果を表6に示す。
Figure 0007187424000006
デュラムバイタルグルテンを使用した場合は食感が優れていたが、バイタルグルテンを使用した場合は、使用しない場合より食感が劣っていた。

Claims (3)

  1. 小麦粉とデュラムバイタルグルテンの合計100質量部中、デュラムバイタルグルテンを1質量部以上30質量部以下含むパンケーキミックス用小麦粉組成物。
  2. 請求項1に記載のパンケーキミックス用小麦粉組成物を使用したパンケーキ用ミックス粉
  3. 請求項1に記載のパンケーキミックス用小麦粉組成物を使用したパンケーキ。
JP2019212962A 2019-11-26 2019-11-26 デュラムバイタルグルテン含むパンケーキ用小麦粉組成物 Active JP7187424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019212962A JP7187424B2 (ja) 2019-11-26 2019-11-26 デュラムバイタルグルテン含むパンケーキ用小麦粉組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019212962A JP7187424B2 (ja) 2019-11-26 2019-11-26 デュラムバイタルグルテン含むパンケーキ用小麦粉組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021083335A JP2021083335A (ja) 2021-06-03
JP7187424B2 true JP7187424B2 (ja) 2022-12-12

Family

ID=76084548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019212962A Active JP7187424B2 (ja) 2019-11-26 2019-11-26 デュラムバイタルグルテン含むパンケーキ用小麦粉組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7187424B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6153769B2 (ja) 2013-05-15 2017-06-28 株式会社三共製作所 カム装置
JP2019017275A (ja) 2017-07-13 2019-02-07 日清フーズ株式会社 ベーカリー食品用ミックス

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3068339B2 (ja) * 1992-07-15 2000-07-24 日清製粉株式会社 冷凍ベーカリー製品
JPH09149756A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Nisshin Flour Milling Co Ltd 冷凍パンケーキ類の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6153769B2 (ja) 2013-05-15 2017-06-28 株式会社三共製作所 カム装置
JP2019017275A (ja) 2017-07-13 2019-02-07 日清フーズ株式会社 ベーカリー食品用ミックス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Journal of Texture Studies,2010年,41,pp.245-261

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021083335A (ja) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575871B2 (ja) 加圧後粉砕した穀物粉
JP2007215401A (ja) うるち米を主原料とする加工食品を製造するためのプレミックス粉
JP4331487B2 (ja) 製パン用改良剤、専用粉及びミックス、並びにパンの製造方法
KR101221561B1 (ko) 무발효 호떡
KR20130066324A (ko) 쌀 반죽 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 제과류 식품
JP5714373B2 (ja) イーストドーナツ用ミックスおよびイーストドーナツの製造方法
JP2019076049A (ja) 菓子類用穀粉組成物、菓子類用生地及び菓子類
JP7187424B2 (ja) デュラムバイタルグルテン含むパンケーキ用小麦粉組成物
JP2007312604A (ja) 小麦粉およびこれを使用した焼き菓子
JP6687380B2 (ja) 塩味増強剤
JP2017006021A (ja) 素材用パン及びその製造方法
KR100763281B1 (ko) 찰보리를 이용한 제과류의 제조방법 및 그 방법에 의하여얻어지는 제과류
JP6907100B2 (ja) ベーカリー食品用穀粉組成物、ベーカリー食品用生地及びベーカリー食品
JP6051462B2 (ja) 米粉を使用したたこ焼き用プレミックス粉
JP6034077B2 (ja) ドーナツ用ミックス
WO2023127829A1 (ja) 小麦たん白、及び穀粉含有食品の品質改良剤
JP7196001B2 (ja) ベーカリー食品用穀粉組成物、ベーカリー食品用生地及びベーカリー食品
JP2004248567A (ja) 菓子の製造方法並びに菓子用プレミックス
JP7293073B2 (ja) ホイロ発酵済みパン用冷凍生地の製造方法及びパン類の製造方法
JP7303976B1 (ja) 食用カンナ粉を含有する穀粉加工食品用生地
JP5876223B2 (ja) 非発酵焼き菓子類用ミックス
JP5448146B2 (ja) 餅様食品の製造方法
JP5943177B2 (ja) パン用米粉
JP7195988B2 (ja) 菓子類用穀粉組成物、菓子類用生地及び菓子類
JP2010506579A (ja) 特に加塩用の食品組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220112

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7187424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150