JP7187396B2 - 大豆粉及びα化ハイアミロース澱粉を使用したドーナツミックス及びこれを使用したドーナツ - Google Patents

大豆粉及びα化ハイアミロース澱粉を使用したドーナツミックス及びこれを使用したドーナツ Download PDF

Info

Publication number
JP7187396B2
JP7187396B2 JP2019131848A JP2019131848A JP7187396B2 JP 7187396 B2 JP7187396 B2 JP 7187396B2 JP 2019131848 A JP2019131848 A JP 2019131848A JP 2019131848 A JP2019131848 A JP 2019131848A JP 7187396 B2 JP7187396 B2 JP 7187396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
donut
mass
texture
parts
starch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019131848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021016313A (ja
Inventor
杏里 大柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP2019131848A priority Critical patent/JP7187396B2/ja
Publication of JP2021016313A publication Critical patent/JP2021016313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7187396B2 publication Critical patent/JP7187396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

本発明は、大豆粉及びα化ハイアミロース澱粉を使用したドーナツミックス及びこれを使用したドーナツに関する。
ドーナツに求められる食感は好みにより様々であるが、ホクホクしてしっとりした食感はその一つである。
大豆粉をドーナツに使用した例としては、冷凍しても硬くなりすぎずに喫食可能な状態を維持し、その冷凍状態のものを喫食してもシャリっとした食感を楽しむことができ、また、常温と同程度の品温で喫食しても口どけのよい食感を楽しむことができるドーナツの製造に適したドーナツ用ミックスとして、糖、糖アルコール、デキストリン及び可溶性澱粉からなる群から選択される1種以上の第1成分を25~70質量%、並びに大豆粉を0.1~10質量%含有するドーナツ用ミックスが知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2018-57299号公報
前記のとおり、ホクホクしてしっとりした食感のドーナツが求められている。
従って、本発明の目的は、ホクホクしてしっとりした食感のドーナツを得ることができるドーナツミックス及びこれを使用したドーナツを提供することである。
本発明者は前記の目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、ケーキドーナツミックスの原料に大豆粉とα化ハイアミロース澱粉を特定量使用することで、ホクホクしてしっとりした食感のケーキドーナツを得ることが出来ることを見出し、本発明を完成するに至った。
従って、本発明は、α化ハイアミロース澱粉を穀粉及び/又は澱粉100質量部中5質量部以上40質量部以下含み、穀粉及び/又は澱粉100質量部に対して大豆粉を20質量部以上70質量部以下含むケーキドーナツ用ミックス及びこれを使用したケーキドーナツである。
本発明のドーナツミックスを使用することによりホクホクしてしっとりした食感のドーナツを得ることができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で使用する大豆粉は、大豆を粉状に加工したもので、生の大豆を粉状にしたものや加熱大豆を粉状にした、きな粉も使用できる。
原料となる大豆には特に限定はなく全脂大豆や脱脂大豆を使用することができる。
本発明で使用する大豆粉粉は市販品も使用できる。
本発明で使用する大豆粉の使用量は、ドーナツミックスに使用する穀粉及び/又は澱粉100質量部に対して20質量部以上70質量部以下である。
大豆粉の使用量が使用する穀粉及び/又は澱粉100質量部に対して70質量部を超えるとホクホクした食感は得ることができるが、しっとりした食感を十分に得ることでできず不適である。
大豆粉の使用量が使用する穀粉及び/又は澱粉100質量部に対して20質量部未満ではホクホクした食感も、しっとりした食感を十分に得ることでできず不適である。
本発明で使用するα化ハイアミロース澱粉とは、アミロース含有量が30質量%以上のハイアミロース澱粉やこれを化学的、物理的、酵素的に変性させた加工澱粉をアルファ化(α化)して粉状にした澱粉をいう。
α化ハイアミロース澱粉の原料となる澱粉には特に限定はないが、ハイアミロースコーンスターチ、ハイアミロース米粉澱粉等を挙げることができる。
ハイアミロースコーンスターチ澱粉はホクホクしてしっとりした食感になる点でより好ましい。
本発明で使用するα化ハイアミロース澱粉は市販品も使用できる。
本発明で使用するα化ハイアミロース澱粉の使用量は、ドーナツミックスに使用する穀粉及び/又は澱粉100質量部中5質量部以上40質量部以下である。
α化ハイアミロース澱粉の使用量が使用する穀粉及び/又は澱粉100質量部中40質量部を超えるとホクホクした食感ではなくモチモチした食感になり、しっとりした食感も十分に得ることでできず不適である。
α化ハイアミロース澱粉の使用量が使用する穀粉及び/又は澱粉100質量部中5質量部未満の場合、ホクホクした食感も、しっとりした食感も十分に得ることでできず不適である。
なお、ドーナツミックスに使用する穀粉及び/又は澱粉の使用量は、従来のドーナツと同様でよい。
本発明において、大豆粉とα化ハイアミロース澱粉以外の原料は公知のドーナツ原料が使用でき、その使用量も公知のドーナツ原料と同じでよく特に限定はない。
例えば、油脂、塩、乳、乳化剤、膨張剤、甘味料、香料、調味料、増粘剤などを挙げることができる。
本発明のドーナツの生地の調製は、公知のドーナツの生地の調製方法でよいがα化ハイアミロース澱粉は吸水性が高く加水量が同じ場合、生地の硬さが異なってくるので生地の硬さを適宜調製するため、加水量を変更する必要はある。
なお、加水量を変更するのは、生地の硬さの違いにより作業性が低下するのを防ぐためであり、食感の改善効果はほとんどない。
生地からドーナツを調製する方法も公知のドーナツの製造方法と同様でよく、特に限定はない。
例えば、ドーナツカッターを使用して生地を分割しフライ油でフライすることでドーナツを得ることができる。
得られた、ドーナツの保存、喫食方法も従来のドーナツと同様でよい。
以下本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
表1~2に示す原料をミキサー(KitchenAid社製:製品名「KSM5」)に投入し低速で1分間、高速で2分間混捏しドーナツ生地を得た。
捏上温度は23℃であった。
得られたドーナツ生地をドーナツカッター(ベルショー社製:「Fカッター及びプレーンプランジャー」使用)で50gに分割し、190℃のフライ油で潜行1分30秒間フライしてドーナツを得た。
得られたドーナツを以下の評価基準で10名のパネラーにより評価を行った。
・食感(ホクホク感)
5点 ホクホクとして良い
4点 ややホクホクとして、やや良い
3点 普通
2点 ややホクホクせず、やや悪い
1点 ホクホクせず悪い
・食感(しっとり感)
5点 しっとりとして良い
4点 ややしっとりして、やや良い
3点 普通
2点 ややパサつきが感じられやや悪い
1点 パサつきが感じられ悪い
得られた評価結果を表1~2に示す。
表中、配合量の単位は質量部、評価は点数を付けた人数と平均点を示している。
食感(ホクホク感)及び食感(しっとり感)の平均点が、両方とも3.5点以上であるものを合格とした。
Figure 0007187396000001
実施例1~5、比較例1~3は大豆粉の量がドーナツの食感に与える影響を試験した。
実施例1~実施例5は、いずれもホクホク感、しっとり感ともに満足できる結果であった。
比較例2は、大豆粉が20質量部未満の場合で、食感(ホクホク感)及び食感(しっとり感)ともに満足できる結果ではなかった。
比較例3は、大豆粉が70質量部を超えた場合で食感(ホクホク感)はあるが、食感(しっとり感)が劣り満足できる結果ではなかった。
Figure 0007187396000002
実施例6~10、比較例4~5はα化ハイアミロース澱粉の量がドーナツの食感に与える影響を試験した。
実施例6~実施例10は、いずれもホクホク感、しっとり感ともに満足できる結果であった。
比較例4は、α化ハイアミロース澱粉が5質量部未満の場合で、食感(ホクホク感)及び食感(しっとり感)ともに満足できる結果ではなかった。
比較例5は、ホクホクとした食感ではなく、モチモチした食感となった。

Claims (2)

  1. α化ハイアミロース澱粉を穀粉及び/又は澱粉100質量部中5質量部以上40質量部以下含み、穀粉及び/又は澱粉100質量部に対して大豆粉を20質量部以上70質量部以下含むケーキドーナツ用ミックス。
  2. 請求項1に記載のケーキドーナツ用ミックスを使用したケーキドーナツ。
JP2019131848A 2019-07-17 2019-07-17 大豆粉及びα化ハイアミロース澱粉を使用したドーナツミックス及びこれを使用したドーナツ Active JP7187396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131848A JP7187396B2 (ja) 2019-07-17 2019-07-17 大豆粉及びα化ハイアミロース澱粉を使用したドーナツミックス及びこれを使用したドーナツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131848A JP7187396B2 (ja) 2019-07-17 2019-07-17 大豆粉及びα化ハイアミロース澱粉を使用したドーナツミックス及びこれを使用したドーナツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021016313A JP2021016313A (ja) 2021-02-15
JP7187396B2 true JP7187396B2 (ja) 2022-12-12

Family

ID=74562911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019131848A Active JP7187396B2 (ja) 2019-07-17 2019-07-17 大豆粉及びα化ハイアミロース澱粉を使用したドーナツミックス及びこれを使用したドーナツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7187396B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018083039A (ja) * 2016-11-15 2018-05-31 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018083042A (ja) * 2016-11-15 2018-05-31 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018083040A (ja) * 2016-11-15 2018-05-31 株式会社三洋物産 遊技機
IT202200006557A1 (it) * 2022-04-01 2023-10-01 Food4Fit S R L Alimento solido senza glutine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100119675A1 (en) 2008-11-07 2010-05-13 Choe Myeon Doughnut making method using soybean powder
WO2014132534A1 (ja) 2013-02-26 2014-09-04 株式会社J-オイルミルズ 組成物、これを用いた衣材、飲食品および飼料、ならびに組成物の製造方法
JP2016028554A (ja) 2014-07-25 2016-03-03 日東富士製粉株式会社 イースト発酵食品用組成物及びイースト発酵食品
JP2016047021A (ja) 2014-08-27 2016-04-07 日清オイリオグループ株式会社 ベーカリー食品
JP2019092474A (ja) 2017-11-27 2019-06-20 日清製粉プレミックス株式会社 ベーカリー食品用ミックス

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728641B2 (ja) * 1987-01-14 1995-04-05 日清デイ−・シ−・エ−食品株式会社 新規油揚げ菓子用組成物
JP2759838B2 (ja) * 1990-04-10 1998-05-28 株式会社ホーネンコーポレーション 乾燥マッシュポテト様素材およびその製造法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100119675A1 (en) 2008-11-07 2010-05-13 Choe Myeon Doughnut making method using soybean powder
WO2014132534A1 (ja) 2013-02-26 2014-09-04 株式会社J-オイルミルズ 組成物、これを用いた衣材、飲食品および飼料、ならびに組成物の製造方法
JP2016028554A (ja) 2014-07-25 2016-03-03 日東富士製粉株式会社 イースト発酵食品用組成物及びイースト発酵食品
JP2016047021A (ja) 2014-08-27 2016-04-07 日清オイリオグループ株式会社 ベーカリー食品
JP2019092474A (ja) 2017-11-27 2019-06-20 日清製粉プレミックス株式会社 ベーカリー食品用ミックス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021016313A (ja) 2021-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7187396B2 (ja) 大豆粉及びα化ハイアミロース澱粉を使用したドーナツミックス及びこれを使用したドーナツ
JPH09220049A (ja) 熱処理デュラム小麦粉
KR101732333B1 (ko) 슈 퍼프 및 그 제조 방법
JP2019154439A (ja) 小麦粉用または小麦粉材用ショ糖代替甘味料材、低糖質菓子用組成物およびこれを用いた低糖質菓子
JP2013198420A (ja) 米粉麺
JP7099996B2 (ja) ドーナツの製造方法
KR20190108751A (ko) 글루텐 프리 쌀쿠키 조성물 및 그의 제조방법
JP6162343B2 (ja) ドーナツ類及びその製造方法
JP2004049041A (ja) 可塑性糖/たん白組成物及びそれを使用した食品の製造法
JP4650393B2 (ja) ピザクラストの製造法
JPWO2017057484A1 (ja) スナック及びその製造方法
JP2022174889A (ja) シュードーナツ及びその製造方法
JP4642806B2 (ja) 乾燥澱粉麺様食品及びその製造方法
JP2020039276A (ja) ドーナツの製造方法
JP2020171237A (ja) 新規食感を有するドーナツ
JP2020031575A (ja) パン様食品、その製造方法およびパン様食品生地
JP7461124B2 (ja) 麺類生地の製造方法
JP7187424B2 (ja) デュラムバイタルグルテン含むパンケーキ用小麦粉組成物
JP7274240B1 (ja) 低蛋白パン製造用原料組成物及びパンの製造方法
JP6130215B2 (ja) 春巻皮の製造方法
JP6956042B2 (ja) 難消化性デキストリンを使用した、たこ焼き用プレミックス粉
JP7357544B2 (ja) 焼き菓子用澱粉
KR101868426B1 (ko) 봉 형상 과자용 프리믹스 조성물, 이를 이용하여 제조된 봉 형상 과자 및 봉 형상 과자의 제조방법
JP2022156286A (ja) 蛋白質が強化されたパイの製造方法
JP2017163946A (ja) わらび餅様食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7187396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150