JP7187069B1 - 柔軟性の高いグラファイト材料又はグラフェン材料の熱放散コンポーネントを製造する方法 - Google Patents

柔軟性の高いグラファイト材料又はグラフェン材料の熱放散コンポーネントを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7187069B1
JP7187069B1 JP2021153318A JP2021153318A JP7187069B1 JP 7187069 B1 JP7187069 B1 JP 7187069B1 JP 2021153318 A JP2021153318 A JP 2021153318A JP 2021153318 A JP2021153318 A JP 2021153318A JP 7187069 B1 JP7187069 B1 JP 7187069B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
graphene
raw material
graphene raw
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021153318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023039376A (ja
Inventor
美興 ▲パン▼
Original Assignee
蘇州市安派精密電子有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 蘇州市安派精密電子有限公司 filed Critical 蘇州市安派精密電子有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP7187069B1 publication Critical patent/JP7187069B1/ja
Publication of JP2023039376A publication Critical patent/JP2023039376A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/02Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of carbon, e.g. graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/54Electroplating of non-metallic surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

【課題】柔軟性の高いグラファイト材料又はグラフェン材料の熱放散コンポーネントを製造する方法を提供する。【解決手段】(1)グラファイト又はグラフェン原料をプラズマ洗浄し、(2)活性剤を調製する材料として、重量パーセントで、硫酸10~20%、OP-10界面活性剤0.05~1%、ラウリル硫酸ナトリウム0.05~1%、残りに水を取り、(3)前記グラファイト又はグラフェン原料を前記活性剤で洗浄し続け、(4)前記グラファイト又はグラフェンの原料を脱イオン水で洗浄し、(5)前記グラファイト又はグラフェン原料の表面に電気めっき加工を行い、銅膜層を形成させ、(6)続いて、前記グラファイト又はグラフェン原料を脱イオン水で洗浄し、(7)浸漬により、前記グラファイト又はグラフェン原料に保護膜を形成させ、(8)前記銅膜層を電気めっきされた前記グラファイト又はグラフェン原料を乾燥することを備える。【選択図】なし

Description

本発明は、グラファイト材料又はグラフェン材料のコンポーネントの製造分野に関し、特に柔軟性の高いグラファイト材料又はグラフェン材料の熱放散コンポーネントを製造する方法に関するものである。
グラファイトは、炭素原子よりsp2混成軌道で構成される六角形のハニカム結晶格子を持つ2次元カーボンナノ材料である。グラファイトは非常に優れた熱伝導率を持っていて、純粋で欠陥のない単層グラファイトは、熱伝導率が5300W/mKと高く、これまで最も高い熱伝導率を持つ炭素材料であり、単層カーボンナノチューブ(3500W/mK)及び多層カーボンナノチューブ(3000W/mK)よも高い。これを担体として用いる場合、熱伝導率が600W/mKに達することもできる。さらに、グラファイトの弾道的熱伝導率が、カーボンナノチューブの単位円周及び長さあたりの弾道的熱伝導率の下限を下げることができる。
電子製品において、様々な電子コンポーネントにとって熱放散が必要である。従来のグラファイト又はグラフェンを電子コンポーネントの熱放散に用いる時、主に一つの金属層をグラファイト又はグラフェンの表面に固定させる。具体的には、接着又は電気めっきの手段によって、金属層をグラファイト又はグラフェンに固定される。熱伝達効率の点から見ると、電気めっきは、接着の手段より優れている。
グラファイト又はグラフェン材料の表面の金属層の電気めっき品質を保証するために、通常、電気めっきの前に、グラファイト又はグラフェンの表面に対して複数の洗浄工程を行う。洗浄工程において、グラファイト又はグラフェンの表面をオクトキシノール-10(以下、単にOP-10ともいう。)界面活性剤で処理した後、グラファイト又はグラフェンの表面の滑らかさが普通であるため、グラファイト又はグラフェンの表面に電気めっきされた金属層の結合効果が低く、厚さが不均一であり、製造された熱放散コンポーネントの柔軟性に影響を与え、熱放散コンポーネントの表面に折り目がつきやすい。
本発明の目的は、柔軟性の高いグラファイト材料又はグラフェン材料の熱放散コンポーネントを製造する方法を提供することである。まず、グラファイト又はグラフェンの表面にプラズマ洗浄を行い、次に、硫酸、OP-10界面活性剤、ラウリル硫酸ナトリウムから配合された活性剤で、グラファイト又はグラフェンの表面を処理することにより、材料の表面が滑らかになり、グラファイト又はグラフェンの表面に電気めっきされた銅膜層の結合が質高く均一であることを保証し、製造された熱放散コンポーネントの柔軟性を高め、熱放散コンポーネントの表面に折り目がつきにくい。
上記の目的を実現するために、本発明に係る態様によれば、
グラファイト又はグラフェン原料をプラズマ洗浄するステップ(1)と、
活性剤を調製する材料として、重量パーセントで、硫酸10~20%、OP-10界面活性剤0.05~1%、ラウリル硫酸ナトリウム0.05~1%、残りに水を取るステップ(2)と、
前記活性剤の成分を混合して活性剤を調製し、前記グラファイト又はグラフェン原料を前記活性剤で洗浄し続けるステップ(3)と、
続いて、前記グラファイト又はグラフェンの原料を脱イオン水で洗浄するステップ(4)と、
前記グラファイト又はグラフェン原料の表面に電気めっき加工を行い、銅膜層を形成させるステップ(5)と、
続いて、表面に前記銅膜層を電気めっきされた前記グラファイト又はグラフェン原料を脱イオン水で洗浄するステップ(6)と、
浸漬により、前記グラファイト又はグラフェン原料に保護膜を形成させるステップ(7)と、
前記銅膜層を電気めっきされた前記グラファイト又はグラフェン原料を乾燥するステップ(8)と、を備える柔軟性の高いグラファイト材料又はグラフェン材料の熱放散コンポーネントを製造する方法が提供される。
上記の技術案のより詳細な説明として、前記ステップ(1)において、前記グラファイト又はグラフェン原料をプラズマ洗浄機に入れ洗浄する。
上記の技術案のより詳細な説明として、前記ステップ(2)において、前記活性剤は、重量パーセントで、硫酸12~16%、OP-10界面活性剤0.05~0.5%、ラウリル硫酸ナトリウム0.05~0.5%、残りに水を含む。
上記の技術案のより詳細な説明として、前記ステップ(2)において、前記活性剤は、重量パーセントで、硫酸15%、OP-10界面活性剤0.1%、ラウリル硫酸ナトリウム0.1%、残りに水を含む。
上記の技術案のより詳細な説明として、前記ステップ(5)において、重量パーセントで、銅イオン5%、硫酸14%、光沢剤0.8%、助剤0.06%、レベリング剤0.06%、残りに水を含む電気めっき液により、前記グラファイト又はグラフェン原料に2回の電気めっき加工を行う。
上記の技術案のより詳細な説明として、1回目で、前記グラファイト又はグラフェン原料を前記電気めっき液により電気めっきする時、温度は40度、時間は20分間であり、
2回目で、前記グラファイト又はグラフェン原料を前記電気めっき液により電気めっきする時、温度は40度、時間は15分間である。
上記の技術案のより詳細な説明として、前記ステップ(6)において、前記グラファイト又はグラフェンの原材料をまず5g/Lのメチルベンゾトリアゾール溶液に20~30秒浸漬して第1の保護膜を形成させ、次に0.5g/Lの臭化セチルピリジニウム溶液に20~30秒浸漬して第2の保護膜を形成させる。
ここで、上記の技術案を採用することにより、本発明は以下の有益な効果を有する。
1.本発明において、グラファイト又はグラフェン原料をまずプラズマ洗浄機に入れプラズマ洗浄し、次に、硫酸、OP-10界面活性剤及びラウリル硫酸ナトリウムから配合された活性剤で前記グラファイト又はグラフェンの表面を処理する。前記グラファイト又はグラフェン原料の油汚れを硫酸で洗い流し、前記グラファイト又はグラフェン原料の表面の滑らかさをOP-10界面活性剤で向上させ、前記グラファイト又はグラフェンの分散性をラウリル硫酸ナトリウムで高めることができることにより、前記グラファイト又はグラファイト原料の表面の滑らかさをさらに高め、電気めっきされた銅膜層の結合が質高く均一であり、製造された熱放散コンポーネントの柔軟性が向上され、熱放散コンポーネントの表面に折り目がつきにくくなることともに、熱放散コンポーネントの熱放散及び耐酸性又は耐アルカリ性を向上させることができる。
2.本発明において、グラファイト又はグラフェン原料に銅膜層を電気めっきした後、前記銅膜層をめっきされたグラファイト又はグラフェン原料をまず5g/Lのメチルベンゾトリアゾール溶液に20~30秒浸漬し、前記銅膜層に第1の保護膜を形成させ、次に、0.5g/Lの臭化セチルピリジニウム溶液に20~30秒置いて、前記銅膜層に第2の保護膜を形成させることにより、前記銅膜層の変色を防ぐことに効果的である。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。本発明は例示的な実施例で示されているが、本発明を様々な形態で実施することができ、以下の実施例が本発明を限定するものではない。あくまでも本発明をより理解しやすく、本発明の範囲を当業者に詳細に伝えるためのものにすぎない。
<実施例1>
本発明に係る実施例で提供された柔軟性の高いグラファイト材料又はグラフェン材料の熱放散コンポーネントを製造する方法は、
グラファイト又はグラフェン原料をプラズマ洗浄機に入れ、気圧2MPa、電力550~600Wの条件で、プラズマ洗浄を30分間行うステップ(1)と、
活性剤を調製する材料として、重量パーセントで、硫酸15%、OP-10界面活性剤0.1%、ラウリル硫酸ナトリウム0.1%、残りに水を取るステップ(2)と、
前記活性剤の成分を混合して活性剤を調製し、前記グラファイト又はグラフェン原料を前記活性剤で洗浄し続けるステップ(3)と、
続いて、前記グラファイト又はグラフェンの原料を脱イオン水で洗浄するステップ(4)と、
前記グラファイト又はグラフェン原料の表面に電気めっき加工を2回行い、銅膜層を形成させるステップ(5)と、
続いて、表面に前記銅膜層を電気めっきされた前記グラファイト又はグラフェン原料を脱イオン水で洗浄するステップ(6)と、
前記銅膜層をめっきされた前記グラファイト又はグラフェン原料をまず5g/Lのメチルベンゾトリアゾール溶液に20~30秒浸漬し、前記銅膜層に第1の保護膜を形成させ、次に、0.5g/Lの臭化セチルピリジニウム溶液に20~30秒置いて、前記銅膜層に第2の保護膜を形成させることにより、銅膜層の変色を防ぐことに効果的であるステップ(7)と、
前記銅膜層を電気めっきされた前記グラファイト又はグラフェン原料を乾燥するステップ(8)を備える。
前記ステップ(5)において、2回の電気めっき加工を含んだ。まず、前記グラファイト又はグラフェン原料に電気めっき液によって1次電気めっきを行い、次に、前記グラファイト又はグラフェン原料に電気めっき液によって2次電気めっきを行った。電気めっき液として、重量パーセントで、銅イオン5%、硫酸14%、光沢剤0.8%、助剤0.06%、レベリング剤0.06%、残りに水を含んだ。電気めっき工程と同時に、酸洗いを行うことにより、熱放散コンポーネントに優れた平坦度を得ることができる。
実施例1の工程パラメータは、以下の表1に示されている。
Figure 0007187069000001
<実施例2>
本発明に係る実施例で提供された柔軟性の高いグラファイト材料又はグラフェン材料の熱放散コンポーネントを製造する方法は、
グラファイト又はグラフェン原料をプラズマ洗浄機に入れ、気圧2MPa、電力550~600Wの条件で、プラズマ洗浄を30分間行うステップ(1)と、
活性剤を調製する材料として、重量パーセントで、硫酸16%、OP-10界面活性剤0.2%、ラウリル硫酸ナトリウム0.2%、残りに水を取るステップ(2)と、
前記活性剤の成分を混合して活性剤を調製し、前記グラファイト又はグラフェン原料を前記活性剤で洗浄し続けるステップ(3)と、
続いて、前記グラファイト又はグラフェンの原料を脱イオン水で洗浄するステップ(4)と、
前記グラファイト又はグラフェン原料の表面に電気めっき加工を2回行い、銅膜層を形成させるステップ(5)と、
続いて、表面に前記銅膜層を電気めっきされた前記グラファイト又はグラフェン原料を脱イオン水で洗浄するステップ(6)と、
前記銅膜層をめっきされた前記グラファイト又はグラフェン原料をまず5g/Lのメチルベンゾトリアゾール溶液に20~30秒浸漬し、前記銅膜層に第1の保護膜を形成させ、次に、0.5g/Lの臭化セチルピリジニウム溶液に20~30秒置いて、前記銅膜層に第2の保護膜を形成させることにより、前記銅膜層の変色を防ぐことに効果的であるステップ(7)と、
前記銅膜層を電気めっきされた前記グラファイト又はグラフェン原料を乾燥するステップ(8)とを備える。
ここで、前述の実施例によって提供された柔軟性の高いグラファイト材料又はグラフェン材料の熱放散コンポーネントを製造する方法は、従来技術と比べ、以下の利点を有する。銅膜層を電気めっきする時、まず、グラファイト又はグラフェン原料をプラズマ洗浄機に入れプラズマ洗浄し、次に、硫酸、OP-10界面活性剤及びラウリル硫酸ナトリウムから配合された活性剤で前記グラファイト又はグラフェンの表面を処理する。前記グラファイト又はグラフェン原料の油汚れを硫酸で洗い流し、前記グラファイト又はグラフェン原料の表面の滑らかさをOP-10界面活性剤で向上させ、前記グラファイト又はグラフェンの分散性をラウリル硫酸ナトリウムで高めることができることにより、前記グラファイト又はグラファイト原料の表面の滑らかさをさらに高め、電気めっきされた前記銅膜層の結合が質高く均一であり、製造された熱放散コンポーネントの柔軟性が向上され、熱放散コンポーネントの表面に折り目がつきにくくなることともに、熱放散コンポーネントの熱放散及び耐酸性又は耐アルカリ性を向上させることができる。グラファイト又はグラフェン原料に銅膜層を電気めっきした後、前記銅膜層をめっきされた前記グラファイト又はグラフェン原料をまず5g/Lのメチルベンゾトリアゾール溶液に20~30秒浸漬し、前記銅膜層に第1の保護膜を形成させ、次に、0.5g/Lの臭化セチルピリジニウム溶液に20~30秒置いて、前記銅膜層に第2の保護膜を形成させることにより、前記銅膜層の変色を防ぐことに効果的である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。

Claims (7)

  1. 柔軟性の高いグラファイト材料又はグラフェン材料の熱放散コンポーネントを製造する方法であって、
    グラファイト又はグラフェン原料をプラズマ洗浄するステップ(1)と、
    活性剤を調製する材料として、重量パーセントで、硫酸10~20%、オクトキシノール-10界面活性剤0.05~1%、ラウリル硫酸ナトリウム0.05~1%、残りに水を取るステップ(2)と、
    前記活性剤の成分を混合して活性剤を調製し、前記グラファイト又はグラフェン原料を前記活性剤で洗浄し続けるステップ(3)と、
    続いて、前記グラファイト又はグラフェンの原料を脱イオン水で洗浄するステップ(4)と、
    前記グラファイト又はグラフェン原料の表面に電気めっき加工を行い、銅膜層を形成させるステップ(5)と、
    続いて、表面に前記銅膜層が電気めっきされた前記グラファイト又はグラフェン原料を脱イオン水で洗浄するステップ(6)と、
    浸漬により、前記グラファイト又はグラフェン原料に保護膜を形成させるステップ(7)と、
    前記銅膜層が電気めっきされた前記グラファイト又はグラフェン原料を乾燥するステップ(8)と、を備えることを特徴とする、
    柔軟性の高いグラファイト材料又はグラフェン材料の熱放散コンポーネントを製造する方法。
  2. 前記ステップ(1)において、前記グラファイト又はグラフェン原料をプラズマ洗浄機に入れて洗浄することを特徴とする、
    請求項1に記載の柔軟性の高いグラファイト材料又はグラフェン材料の熱放散コンポーネントを製造する方法。
  3. 前記ステップ(2)において、前記活性剤は、重量パーセントで、硫酸12~16%、オクトキシノール-10界面活性剤0.05~0.5%、ラウリル硫酸ナトリウム0.05~0.5%、残りに水を含むことを特徴とする、
    請求項1に記載の柔軟性の高いグラファイト材料又はグラフェン材料の熱放散コンポーネントを製造する方法。
  4. 前記ステップ(2)において、前記活性剤は、重量パーセントで、硫酸15%、オクトキシノール-10界面活性剤0.1%、ラウリル硫酸ナトリウム0.1%、残りに水を含むことを特徴とする、
    請求項3に記載の柔軟性の高いグラファイト材料又はグラフェン材料の熱放散コンポーネントを製造する方法。
  5. 前記ステップ(5)において、重量パーセントで、銅イオン5%、硫酸14%、光沢剤0.8%、助剤0.06%、レベリング剤0.06%、残りに水を含む電気めっき液により、前記グラファイト又はグラフェン原料に電気めっき加工を2回行うことを特徴とする、
    請求項1に記載の柔軟性の高いグラファイト材料又はグラフェン材料の熱放散コンポーネントを製造する方法。
  6. 前記ステップ(5)で、1回目で、前記グラファイト又はグラフェン原料を前記電気めっき液により電気めっきする時、温度は40度、時間は20分間であり、
    2回目で、前記グラファイト又はグラフェン原料を前記電気めっき液により電気めっきする時、温度は40度、時間は15分間であることを特徴とする、
    請求項5に記載の柔軟性の高いグラファイト材料又はグラフェン材料の熱放散コンポーネントを製造する方法。
  7. 前記ステップ(6)において、前記グラファイト又はグラフェンの原材料をまず5g/Lのメチルベンゾトリアゾール溶液に20~30秒浸漬して第1の保護膜を形成させ、次に0.5g/Lの臭化セチルピリジニウム溶液に20~30秒浸漬して第2の保護膜を形成させることを特徴とする、
    請求項1に記載の柔軟性の高いグラファイト材料又はグラフェン材料の熱放散コンポーネントを製造する方法。
JP2021153318A 2021-09-08 2021-09-21 柔軟性の高いグラファイト材料又はグラフェン材料の熱放散コンポーネントを製造する方法 Active JP7187069B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202111020365.7 2021-09-08
CN202111020365.7A CN113622007A (zh) 2021-09-08 2021-09-08 一种高柔韧性石墨材质或石墨烯材质散热部件制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7187069B1 true JP7187069B1 (ja) 2022-12-12
JP2023039376A JP2023039376A (ja) 2023-03-20

Family

ID=77951613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021153318A Active JP7187069B1 (ja) 2021-09-08 2021-09-21 柔軟性の高いグラファイト材料又はグラフェン材料の熱放散コンポーネントを製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230070481A1 (ja)
EP (1) EP4148165B1 (ja)
JP (1) JP7187069B1 (ja)
KR (1) KR102631465B1 (ja)
CN (1) CN113622007A (ja)
TW (1) TWI777783B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102647347B1 (ko) * 2023-05-08 2024-03-15 가드넥(주) 표면 활성화된 그라파이트 구리 도금방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03211292A (ja) * 1990-01-12 1991-09-17 Hitachi Aic Inc 金属表面用処理液
JPH10212593A (ja) * 1997-01-27 1998-08-11 Merutetsukusu Kk めっき用の前処理洗浄剤
CN105624747A (zh) * 2015-12-29 2016-06-01 东莞市青麦田数码科技有限公司 一种铜/石墨烯复合多层散热膜
CN109748267A (zh) * 2019-02-21 2019-05-14 苏州市安派精密电子有限公司 一种基于多道清洗的石墨烯散热部件制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201035513A (en) * 2009-03-25 2010-10-01 Wah Hong Ind Corp Method for manufacturing heat dissipation interface device and product thereof
CN102719866A (zh) * 2012-06-12 2012-10-10 河南科技学院 一种不锈钢件镀前清洗活化复合剂及其生产工艺
CN104593838A (zh) * 2013-10-31 2015-05-06 青岛泰浩达碳材料有限公司 石墨粉表面镀铜工艺
CN103943281B (zh) * 2014-05-09 2016-05-04 浙江大学 一种具有铜-石墨烯复相导电线芯的电线电缆的制备方法
CN104047037B (zh) * 2014-06-16 2015-06-03 深圳市联合蓝海科技开发有限公司 一种硬化剂
CN104562113A (zh) * 2014-11-27 2015-04-29 镇江润德节能科技有限公司 一种电镀用清洗除油剂
CN104861794A (zh) * 2015-04-08 2015-08-26 安徽豪鼎金属制品有限公司 一种丝胶成膜金属表面处理剂
JP6859760B2 (ja) * 2016-03-08 2021-04-14 東洋紡株式会社 伸縮性導体形成用ペースト、伸縮性導体シートおよび生体情報計測用プローブ
CN109777655A (zh) * 2017-11-10 2019-05-21 李静 一种多功能除油除锈清洗剂
CN108823615A (zh) * 2018-05-23 2018-11-16 嘉兴中易碳素科技有限公司 高导热纳米铜—石墨膜复合材料的制备方法
CN109183102B (zh) * 2018-11-02 2021-03-16 湖南鋈鎏科技有限公司 一种重质粉体的分散脉冲电镀方法
CN110158123B (zh) * 2019-05-10 2021-03-30 东北大学 一种表面金属化石墨烯及其制备方法
CN110512258B (zh) * 2019-10-11 2021-03-26 东莞市慧泽凌化工科技有限公司 一种无镍封孔工艺
CN111593388A (zh) * 2020-06-18 2020-08-28 江苏格优碳素新材料有限公司 一种镀铜石墨膜的制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03211292A (ja) * 1990-01-12 1991-09-17 Hitachi Aic Inc 金属表面用処理液
JPH10212593A (ja) * 1997-01-27 1998-08-11 Merutetsukusu Kk めっき用の前処理洗浄剤
CN105624747A (zh) * 2015-12-29 2016-06-01 东莞市青麦田数码科技有限公司 一种铜/石墨烯复合多层散热膜
CN109748267A (zh) * 2019-02-21 2019-05-14 苏州市安派精密电子有限公司 一种基于多道清洗的石墨烯散热部件制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4148165B1 (en) 2024-04-17
TW202311157A (zh) 2023-03-16
KR102631465B1 (ko) 2024-01-31
EP4148165A1 (en) 2023-03-15
US20230070481A1 (en) 2023-03-09
JP2023039376A (ja) 2023-03-20
KR20230036941A (ko) 2023-03-15
TWI777783B (zh) 2022-09-11
CN113622007A (zh) 2021-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11230782B2 (en) Passivation surface treatment of stainless steel
JP7187069B1 (ja) 柔軟性の高いグラファイト材料又はグラフェン材料の熱放散コンポーネントを製造する方法
US20110114497A1 (en) Method for surface treatment of magnesium or magnesium alloy by anodization
JP4970429B2 (ja) リソストリップのコンディショニング
CN110983415B (zh) 一种镁锂合金表面复合氧化处理方法
CN104032341B (zh) 一种锌合金镀前处理的除油溶液、活化溶液与工艺
JP2017502175A5 (ja)
CN103943277A (zh) 一种镀锡铜包钢的生产工艺
CN107675193A (zh) 一种铝合金原材料预处理方法
JP2011137206A (ja) アルミニウム合金のめっき前処理方法
CN111378971A (zh) 一种弥散铝铜表面处理方法
CN109748267B (zh) 一种基于多道清洗的石墨烯散热部件制备方法
JP2006028636A (ja) 繊維状ナノカーボン・金属複合材料およびその製造方法
CN107227485A (zh) 一种硬态光铝箔的腐蚀工艺方法
TW201441427A (zh) 金屬基材之微弧氧化表面處理技術
CN110923778A (zh) 一种压铸铝表面处理方法
CN105463539A (zh) 一种铁镍合金框架电镀的方法
CN116288588B (zh) 一种铝合金材料高绝缘性阳极氧化工艺
KR20190127203A (ko) 마그네슘합금의 균일한 피막형성을 위한 저전압 플라즈마 전해 산화 장비 공정 개발
JP5970861B2 (ja) 電解法による金属箔の製造方法
CN109016726A (zh) 一种包含不锈钢的复合材料的制备方法
JPS5887296A (ja) ステンレス鋼に直接金メツキを施す方法
CN112921389B (zh) 一种铜箔表面预处理用电化学抛光液及其应用
TWI437138B (zh) 電解退除碳化鈦膜層之退鍍液及方法
JP2005139503A (ja) Sn被覆銅材の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7187069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350