JP7183373B1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7183373B1
JP7183373B1 JP2021185468A JP2021185468A JP7183373B1 JP 7183373 B1 JP7183373 B1 JP 7183373B1 JP 2021185468 A JP2021185468 A JP 2021185468A JP 2021185468 A JP2021185468 A JP 2021185468A JP 7183373 B1 JP7183373 B1 JP 7183373B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
cooling
busbar
smoothing capacitor
cooling column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021185468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023072804A (ja
Inventor
慎吾 北川
大輔 佐々木
耕平 安東
賀文 水野
愛次 平山
寛文 井上
紘至 鵜山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2021185468A priority Critical patent/JP7183373B1/ja
Priority to US17/967,586 priority patent/US20230156980A1/en
Priority to CN202211294216.4A priority patent/CN116133322A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP7183373B1 publication Critical patent/JP7183373B1/ja
Publication of JP2023072804A publication Critical patent/JP2023072804A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/08Cooling arrangements; Heating arrangements; Ventilating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/023Stackable modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20254Cold plates transferring heat from heat source to coolant
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20272Accessories for moving fluid, for expanding fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid, for removing gas or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】冷却性能の低下を抑制しつつ、組立性を向上させることができる電力変換装置を得ることを目的とする。【解決手段】バスバーアセンブリ30が複数の半導体モジュール20から受けた熱は、複数の第1バスバー冷却柱32bから複数の第1受け部11f及び流路形成部11cに伝達され、冷却器10により放熱される。平滑コンデンサ50に発生した熱は、複数の第1コンデンサ冷却柱51bから複数の第2受け部11gに伝達され、冷却器10により放熱される。【選択図】図9

Description

本開示は、電力変換装置に関するものである。
従来の電力変換装置では、水路形成体に冷却水の流路が形成されている。水路形成体の第1面には、パワーモジュールが配置されている。また、水路形成体の第2面には、コンデンサモジュールが配置されている。第2面は、流路を挟んで第1面とは反対側の面である(例えば、特許文献1参照)。
特開2013-176297号公報
上記のような従来の電力変換装置では、第1面にパワーモジュールが配置され、第2面にコンデンサモジュールが配置されている。このため、電力変換装置の組立時に、水路形成体を反転させる必要があり、組立性が低下する。
本開示は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、冷却性能の低下を抑制しつつ、組立性を向上させることができる電力変換装置を得ることを目的とする。
本開示に係る電力変換装置は、半導体モジュール、半導体モジュールの入力電圧を平滑化する平滑コンデンサ、半導体モジュールと平滑コンデンサと電源のうち、少なくとも2点間を電気的に接続するバスバーアセンブリ、及び冷却器を備え、半導体モジュール、平滑コンデンサ、及びバスバーアセンブリは、冷却器上において、冷却器側から、半導体モジュール、バスバーアセンブリ、及び平滑コンデンサの順に重ねられており、平滑コンデンサ及びバスバーアセンブリの少なくともいずれか一方である冷却柱介在体と、冷却器との少なくともいずれか一方には、冷却柱介在体の熱を冷却器に伝える冷却柱が設けられている。
本開示の電力変換装置によれば、冷却性能の低下を抑制しつつ、組立性を向上させることができる。
実施の形態1による電力変換装置を示す斜視図である。 図1の電力変換装置を示す分解斜視図である。 図2の冷却器本体を示す斜視図である。 図2の複数の半導体モジュールを冷却器に搭載した状態を示す斜視図である。 図4の冷却器及び複数の半導体モジュールからなる組立体の断面図である。 図4の複数の半導体モジュールの上に図2のバスバーアセンブリを搭載した状態を示す斜視図である。 図6の冷却器、複数の半導体モジュール、及びバスバーアセンブリからなる組立体の断面図である。 図2の平滑コンデンサを示す斜視図である。 図1の電力変換装置の断面図である。 実施の形態1による電力変換装置の変形例を示す断面図である。 実施の形態2による電力変換装置を示す斜視図である。 図11の電力変換装置の断面図である。 実施の形態3による電力変換装置の断面図である。 実施の形態4による電力変換装置の断面図である。
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1による電力変換装置を示す斜視図である。図2は、図1の電力変換装置を示す分解斜視図である。実施の形態1の電力変換装置100は、ハイブリッド自動車又は電気自動車の駆動用モータに交流電力を供給する。但し、電力変換装置100の用途は、特に限定されない。
また、実施の形態1の電力変換装置100は、駆動用モータを含む回転電機を駆動するために、バッテリーの直流電力を、インバータにより交流電力に変換する。また、実施の形態1の電力変換装置100は、バッテリーを充電するために、ジェネレータから出力される交流電力を、コンバータにより直流電力に変換する。
図において、電力変換装置100は、冷却器10、複数の半導体モジュール20、バスバーアセンブリ30、制御基板40、及び平滑コンデンサ50を有している。
複数の半導体モジュール20、バスバーアセンブリ30、制御基板40、及び平滑コンデンサ50は、冷却器10上に配置されている。また、複数の半導体モジュール20、バスバーアセンブリ30、制御基板40、及び平滑コンデンサ50は、冷却器10側から、複数の半導体モジュール20、バスバーアセンブリ30、制御基板40、及び平滑コンデンサ50の順に重ねられている。
冷却器10は、例えばアルミニウム又はアルミニウム合金により構成されている。また、冷却器10は、冷却器本体11と、冷却器上板12とを有している。冷却器上板12は、矩形の平板である。
制御基板40は、図示しない駆動回路と、図示しない制御回路とを有している。駆動回路は、複数の半導体モジュール20を駆動する。制御回路は、駆動回路を制御する。
なお、図2には1枚の制御基板40が示されているが、制御基板40は、機能性、レイアウト性、生産性等を考慮して、複数の基板に分割されていてもよい。また、制御基板40は、図2とは異なる位置に配置されてもよい。例えば、制御基板40は、平滑コンデンサ50に対して、バスバーアセンブリ30とは反対側に配置されてもよい。
図3は、図2の冷却器本体11を示す斜視図である。冷却器本体11は、底部11a、側壁部11b、流路形成部11c、放熱フィン11e、複数のブロック状の第1受け部11f、及び複数のブロック状の第2受け部11gを有している。
底部11aは、矩形の平板状である。側壁部11bは、矩形の枠状である。また、側壁部11bは、底部11aの周縁から、底部11aに対して直角に突出している。
流路形成部11cは、側壁部11bの内側において、底部11aから側壁部11bと同方向へ突出している。流路形成部11cには、溝状の冷媒流路11dが形成されている。
冷媒流路11dには、図示しない冷媒が流される。実施の形態1では、冷媒として水が用いられている。即ち、実施の形態1の冷却器10は、水冷式冷却器である。放熱フィン11eは、冷媒流路11dに面している。
複数の第1受け部11f及び複数の第2受け部11gは、それぞれ底部11aから流路形成部11cと同方向へ突出している。また、複数の第1受け部11f及び複数の第2受け部11gは、それぞれ側壁部11bと流路形成部11cとの間に配置されている。
各第1受け部11fは、流路形成部11cに隣接している。複数の第2受け部11gは、複数の第1受け部11fよりも流路形成部11cから離れて配置されている。また、底部11aからの各第2受け部11gの突出量は、底部11aからの各第1受け部11fの突出量よりも大きい。
図4は、図2の複数の半導体モジュール20を冷却器10に搭載した状態を示す斜視図である。冷却器上板12は、図示しないシール部品を介して、流路形成部11cに接合されている。シール部品としては、例えばパッキンが用いられている。また、冷却器上板12は、FSW(Friction Stir Welding:摩擦攪拌接合)又は電子ビーム溶接により、流路形成部11cに接合されてもよい。
流路形成部11cに冷却器上板12が取り付けられることによって、冷媒流路11dは、冷却器10に内包されている。
複数の半導体モジュール20は、それぞれ冷却器上板12上に搭載されている。各半導体モジュール20は、図示しないパワー半導体素子を内蔵している。パワー半導体素子は、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)である。
各半導体モジュール20は、高速スイッチング動作により発熱する。各半導体モジュール20に発生した熱は、冷却器上板12を介して、冷媒流路11dを流れる冷媒に伝達される。
図5は、図4の冷却器10及び複数の半導体モジュール20からなる組立体の断面図であり、図4のXZ平面に平行な断面を示している。各半導体モジュール20と冷却器上板12との間には、モジュール放熱体としての第1放熱体61が介在している。各第1放熱体61の材料としては、熱伝導性に優れた材料、例えばグリース、はんだ、接着剤、ギャップフィラー、又はコンパウンドが用いられている。
図6は、図4の複数の半導体モジュール20の上に図2のバスバーアセンブリ30を搭載した状態を示す斜視図である。図7は、図6の冷却器10、複数の半導体モジュール20、及びバスバーアセンブリ30からなる組立体の断面図であり、図6のXZ平面に平行な断面を示している。
バスバーアセンブリ30は、複数の板金部材31と、保持部材32とを有している。保持部材32は、樹脂により構成されている。複数の板金部材31と保持部材32とは、インサート成型によって一体化されている。これにより、複数の板金部材31は、保持部材32に保持されている。
複数の板金部材31は、図示しない直流電源と、複数の半導体モジュール20と、平滑コンデンサ50と、図示しない外部機器とを電気的に接続する。外部機器には、回転電機及びエアーコンディショナーが含まれている。
保持部材32は、平板状の保持部材本体32aと、複数の棒状の第1バスバー冷却柱32bとを有している。保持部材本体32aは、複数の半導体モジュール20における冷却器上板12とは反対側の面に対向している。
複数の第1バスバー冷却柱32bは、保持部材本体32aから、底部11aへ向けて突出している。また、複数の第1バスバー冷却柱32bは、バスバーアセンブリ30の熱を冷却器10に伝える。即ち、バスバーアセンブリ30は、冷却器10への放熱経路に複数の第1バスバー冷却柱32bが介在している冷却柱介在体である。
各第1バスバー冷却柱32bは、第1締結具33により、対応する第1受け部11fに締結されている。各第1締結具33としては、ねじが用いられている。
各第1バスバー冷却柱32bは、流路形成部11cの側面に接している。複数の第1バスバー冷却柱32bは、保持部材本体32aとは別の材料、例えば金属により構成されていてもよい。
各第1バスバー冷却柱32bと、対応する第1受け部11fとの間には、冷却柱放熱体としての第2放熱体62が介在している。各第2放熱体62の材料としては、熱伝導性に優れた材料、例えばグリース、はんだ、接着剤、ギャップフィラー、又はコンパウンドが用いられている。
バスバーアセンブリ30が複数の半導体モジュール20から受けた熱は、複数の第1バスバー冷却柱32bから複数の第1受け部11f及び流路形成部11cに伝達され、冷却器10により放熱される。
図8は、図2の平滑コンデンサ50を示す斜視図である。図9は、図1の電力変換装置100の断面図であり、図1のXZ平面に平行な断面を示している。
平滑コンデンサ50は、複数の半導体モジュール20の入力電圧を平滑化する。また、平滑コンデンサ50は、ケース51と、図示しないコンデンサ素子と、複数のコンデンサバスバー52とを有している。ケース51は、合成樹脂により構成されている。
コンデンサ素子は、ケース51内に設けられている。コンデンサ素子としては、巻回型フィルムコンデンサが用いられている。巻回型フィルムコンデンサは、長円形に偏平化されている。コンデンサ素子は、ケース51内にエポキシ樹脂を充填することにより、ケース51内に封止されている。
複数のコンデンサバスバー52は、コンデンサ素子に接続されている。また、各コンデンサバスバー52は、ケース51外に突出しており、対応する板金部材31に接続されている。
ケース51は、平板状のケース本体51aと、複数の棒状の第1コンデンサ冷却柱51bとを有している。ケース本体51aは、制御基板40におけるバスバーアセンブリ30とは反対側の面に対向している。
複数の第1コンデンサ冷却柱51bは、ケース本体51aから、底部11aへ向けて突出している。また、複数の第1コンデンサ冷却柱51bは、平滑コンデンサ50の熱を冷却器10に伝える。即ち、平滑コンデンサ50は、冷却器10への放熱経路に複数の第1コンデンサ冷却柱51bが介在している冷却柱介在体である。
このように、実施の形態1では、バスバーアセンブリ30及び平滑コンデンサ50の両方が冷却柱介在体である。
各第1コンデンサ冷却柱51bは、第2締結具53により、対応する第2受け部11gに締結されている。各第2締結具53としては、ねじが用いられている。
複数の第1コンデンサ冷却柱51bは、ケース本体51aとは別の材料、例えば金属により構成されていてもよい。
各第1コンデンサ冷却柱51bと、対応する第2受け部11gとの間には、冷却柱放熱体としての第3放熱体63が介在している。各第3放熱体63の材料としては、熱伝導性に優れた材料、例えばグリース、はんだ、接着剤、ギャップフィラー、又はコンパウンドが用いられている。
平滑コンデンサ50に発生した熱は、複数の第1コンデンサ冷却柱51bから複数の第2受け部11gに伝達され、冷却器10により放熱される。
このような電力変換装置100では、複数の半導体モジュール20、平滑コンデンサ50、及びバスバーアセンブリ30が、冷却器10上において、上記のような順番で重ねられている。即ち、複数の半導体モジュール20、平滑コンデンサ50、及びバスバーアセンブリ30は、冷却器10に対して同じ側に積層されている。
このため、冷却器10を反転させることなく、複数の半導体モジュール20、バスバーアセンブリ30、及び平滑コンデンサ50を冷却器10上に搭載することができる。
また、平滑コンデンサ50には、複数の第1コンデンサ冷却柱51bが設けられている。このため、平滑コンデンサ50に発生した熱を、スムーズに冷却器10に伝え、冷却器10により放熱させることができる。
また、バスバーアセンブリ30には、複数の第1バスバー冷却柱32bが設けられている。このため、バスバーアセンブリ30が受けた熱を、スムーズに冷却器10に伝え、冷却器10により放熱させることができる。
従って、実施の形態1の電力変換装置100では、冷却性能の低下を抑制しつつ、組立性を向上させることができる。
また、各半導体モジュール20と冷却器10との接合面である熱的境界面には、第1放熱体61が介在している。これにより、熱的境界面の空気層が第1放熱体61に置き換えられている。このため、各半導体モジュール20に発生した熱を、よりスムーズに冷却器10に伝え、冷却性能を向上させることができる。
また、各第1バスバー冷却柱32bと冷却器10との接合面である熱的境界面には、第2放熱体62が介在している。これにより、熱的境界面の空気層が第2放熱体62に置き換えられている。このため、バスバーアセンブリ30が受けた熱を、よりスムーズに冷却器10に伝え、冷却性能を向上させることができる。
また、各第1コンデンサ冷却柱51bと冷却器10との接合面である熱的境界面には、第3放熱体63が介在している。これにより、熱的境界面の空気層が第3放熱体63に置き換えられている。このため、平滑コンデンサ50に発生した熱を、よりスムーズに冷却器10に伝え、冷却性能を向上させることができる。
また、複数の第2受け部11gは、複数の第1受け部11fよりも流路形成部11cから離れて配置されている。そして、各第1受け部11fには、対応する第1バスバー冷却柱32bが接続され、各第2受け部11gには、対応する第1コンデンサ冷却柱51bが接続されている。このため、電力変換装置100の組立性を向上させることができる。
また、複数の第1受け部11f及び複数の第2受け部11gは、底部11aから突出している。このため、各第1バスバー冷却柱32b及び各第1コンデンサ冷却柱51bの冷却器10への接続を容易にすることができる。
なお、各第1バスバー冷却柱32bは、底部11a又は側壁部11bに接続されてもよい。
また、各第1コンデンサ冷却柱51bは、底部11a又は側壁部11bと接続されてもよい。
ここで、図10は、実施の形態1による電力変換装置100の変形例を示す断面図であり、図5に相当する断面を示している。変形例における冷却器上板12の中央には、矩形の孔12aが設けられている。
各半導体モジュール20には、ヒートシンク21が固定されている。ヒートシンク21は、ヒートシンク基部21aと、放熱フィン21bとを有している。ヒートシンク基部21aは、半導体モジュール20に固定されている。また、ヒートシンク基部21aは、孔12aの縁部における冷却器上板12の上面に重ねられて、冷却器上板12に固定されている。
冷却器上板12とヒートシンク基部21aとの間には、図示しないシール部品が介在している。放熱フィン21bは、孔12aに通され、冷却器上板12よりも底部11a側へ突出している。放熱フィン11e及び第1放熱体61は、省略されている。
このような変形例の構成によっても、実施の形態1の電力変換装置100による効果を得ることができる。
実施の形態2.
次に、図11は、実施の形態2による電力変換装置100を示す斜視図である。図12は、図11の電力変換装置100の断面図であり、図11のXZ平面に平行な断面を示している。
実施の形態2のバスバーアセンブリ30における保持部材32は、複数の棒状の第2バスバー冷却柱32cをさらに有している。
複数の第2バスバー冷却柱32cは、保持部材本体32aから、複数の第1バスバー冷却柱32bと平行に、底部11aへ向けて突出している。また、複数の第2バスバー冷却柱32cは、バスバーアセンブリ30の熱を冷却器10に伝える。
各第2バスバー冷却柱32cは、第2放熱体62を介して、底部11aに当てられている。また、各第2バスバー冷却柱32cは、流路形成部11cの側面に接している。複数の第2バスバー冷却柱32cは、保持部材本体32aとは別の材料、例えば金属により構成されていてもよい。
バスバーアセンブリ30が受けた熱は、複数の第1バスバー冷却柱32b及び複数の第2バスバー冷却柱32cから冷却器10に伝達され、冷却器10により放熱される。
実施の形態2の平滑コンデンサ50におけるケース51は、複数の棒状の第2コンデンサ冷却柱51cをさらに有している。
複数の第2コンデンサ冷却柱51cは、ケース本体51aから、複数の第1コンデンサ冷却柱51bと平行に、底部11aへ向けて突出している。また、複数の第2コンデンサ冷却柱51cは、平滑コンデンサ50の熱を冷却器10に伝える。
各第2コンデンサ冷却柱51cは、第3放熱体63を介して、底部11aに当てられている。複数の第2コンデンサ冷却柱51cは、ケース本体51aとは別の材料、例えば金属により構成されていてもよい。
平滑コンデンサ50に発生した熱は、複数の第1コンデンサ冷却柱51b及び複数の第2コンデンサ冷却柱51cから冷却器10に伝達され、冷却器10により放熱される。
実施の形態2における他の構成は、実施の形態1と同様である。
このような電力変換装置100では、複数の第2バスバー冷却柱32cがバスバーアセンブリ30に設けられている。このため、バスバーアセンブリ30が受けた熱を、よりスムーズに冷却器10に伝え、冷却器10により放熱させることができ、冷却性能を向上させることができる。
また、複数の第2コンデンサ冷却柱51cが平滑コンデンサ50に設けられている。このため、平滑コンデンサ50に発生した熱を、よりスムーズに冷却器10に伝え、冷却器10により放熱させることができ、冷却性能を向上させることができる。
また、複数の第2バスバー冷却柱32c及び複数の第2コンデンサ冷却柱51cは、それぞれ底部11aに当てられているが、冷却器10にねじ止めされてはいない。このため、冷却器10に対するバスバーアセンブリ30及び平滑コンデンサ50の固定箇所が増えることはなく、組立性の低下が抑制される。
なお、底部11aには、流路形成部11cと同方向へ突出するブロック状の第3受け部が設けられてもよい。そして、第2バスバー冷却柱32cが、底部11aではなく、第3受け部に当てられてもよい。
また、第2バスバー冷却柱32cは、第1バスバー冷却柱32b及び側壁部11bの少なくともいずれか一方に接触してもよい。
また、底部11aには、流路形成部11cと同方向へ突出するブロック状の第4受け部が設けられてもよい。そして、第2コンデンサ冷却柱51cが、底部11aではなく、第4受け部に当てられてもよい。
また、第2コンデンサ冷却柱51cは、第1コンデンサ冷却柱51b及び側壁部11bの少なくともいずれか一方に接触してもよい。
実施の形態3.
次に、図13は、実施の形態3による電力変換装置100の断面図であり、図1のXZ平面に平行な断面に相当する断面を示している。
実施の形態3の電力変換装置100は、金属製の冷却板54をさらに有している。冷却板54の材料としては、例えば銅又はアルミニウムが用いられている。
冷却板54は、平板部54aと、一対の脚部54bとを有している。平板部54aは、ケース本体51aにおける制御基板40に対向する面に当てられている。
各脚部54bは、平板部54aから、底部11aへ向けて突出しており、底部11aに当てられている。各脚部54bと底部11aとの間には、第1冷却板放熱体としての第4放熱体64が介在している。各第4放熱体64の材料としては、熱伝導性に優れた材料、例えばグリース、はんだ、接着剤、ギャップフィラー、又はコンパウンドが用いられている。
平板部54aとケース本体51aとの間には、第2冷却板放熱体としての第5放熱体65が介在している。第5放熱体65の材料としては、熱伝導性に優れた材料、例えばグリース、はんだ、接着剤、ギャップフィラー、又はコンパウンドが用いられている。
冷却板54は、第4放熱体64を介して、冷却器10に接続されている。また、冷却板54は、第5放熱体65を介して、平滑コンデンサ50に接続されている。即ち、実施の形態3における冷却板接続体は、平滑コンデンサ50である。
平滑コンデンサ50に発生した熱は、複数の第1コンデンサ冷却柱51b及び冷却板54から冷却器10に伝達され、冷却器10により放熱される。
実施の形態3における他の構成は、実施の形態1と同様である。
このような電力変換装置100では、平滑コンデンサ50と冷却器10との間に冷却板54が設けられている。このため、平滑コンデンサ50に発生した熱を、よりスムーズに冷却器10に伝え、冷却器10により放熱させることができ、冷却性能を向上させることができる。
また、各脚部54bと底部11aとの接合面である熱的境界面には、第4放熱体64が介在している。これにより、熱的境界面の空気層が第4放熱体64に置き換えられている。このため、平滑コンデンサ50に発生した熱を、よりスムーズに冷却器10に伝え、冷却性能を向上させることができる。
また、平板部54aとケース本体51aとの接合面である熱的境界面には、第5放熱体65が介在している。これにより、熱的境界面の空気層が第5放熱体65に置き換えられている。このため、平滑コンデンサ50に発生した熱を、よりスムーズに冷却器10に伝え、冷却性能を向上させることができる。
また、冷却板54は、金属により構成されている。このため、平滑コンデンサ50に発生した熱を、よりスムーズに冷却器10に伝え、冷却性能を向上させることができる。
なお、底部11aには、流路形成部11cと同方向へ突出する第5受け部が設けられてもよい。そして、冷却板54が、底部11aではなく、第5受け部に当てられてもよい。また、冷却板54は、締結具によって第5受け部に締結されてもよい。
また、冷却板54は、第1コンデンサ冷却柱51b及び側壁部11bの少なくともいずれか一方に接触してもよい。
また、実施の形態3の電力変換装置100に、実施の形態2に示した第2コンデンサ冷却柱51cが設けられてもよい。この場合、冷却板54は、第2コンデンサ冷却柱51cに接触してもよい。
また、制御基板40が平滑コンデンサ50とバスバーアセンブリ30との間に配置されていない場合、平板部54aは、平滑コンデンサ50とバスバーアセンブリ30との間に挟まれてもよい。即ち、冷却板接続体は、平滑コンデンサ50とバスバーアセンブリ30との両方であってもよい。
実施の形態4.
次に、図14は、実施の形態4による電力変換装置100の断面図であり、図1のXZ平面に平行な断面に相当する断面を示している。
実施の形態4では、冷却板54の少なくとも一部が、ケース51内に埋め込まれている。図14の例では、冷却板54の全体がケース51内に埋め込まれている。また、冷却板54は、複数のコンデンサバスバー52との間に間隔をおいて、ケース51内に配置されている。また、冷却板54は、ケース51内にエポキシ樹脂を充填することにより、ケース51と一体化されている。
実施の形態4における他の構成は、実施の形態3と同様である。
このような電力変換装置100では、冷却板54がケース51に埋め込まれているため、平滑コンデンサ50に発生した熱を、よりスムーズに冷却器10に伝え、冷却性能を向上させることができる。
なお、実施の形態4において、冷却板54の一部のみがケース51に埋め込まれてもよい。
また、実施の形態3、4において、冷却板54とは別に、冷却板接続体としてのバスバーアセンブリ30と冷却器10との間に金属製の冷却板が設けられてもよい。
また、実施の形態1~4において、バスバー冷却柱の数、及びコンデンサ冷却柱の数は、それぞれ特に限定されない。
また、実施の形態1~4において、バスバー冷却柱は、冷却器10の一部として冷却器10に設けられてもよい。この場合、バスバー冷却柱は、底部11aからバスバーアセンブリ30へ向けて突出し、直接、又は放熱体を介して、バスバーアセンブリ30に接する。
また、バスバー冷却柱は、冷却器10及びバスバーアセンブリ30の両方に設けられてもよい。
また、実施の形態1~4において、コンデンサ冷却柱は、冷却器10の一部として冷却器10に設けられてもよい。この場合、コンデンサ冷却柱は、底部11aから平滑コンデンサ50へ向けて突出し、直接、又は放熱体を介して、平滑コンデンサ50に接する。
また、コンデンサ冷却柱は、冷却器10及び平滑コンデンサ50の両方に設けられてもよい。
また、冷却柱介在体は、平滑コンデンサ50のみであってもよい。即ち、バスバー冷却柱は省略してもよい。
また、冷却柱介在体は、バスバーアセンブリ30のみであってもよい。即ち、コンデンサ冷却柱は省略してもよい。
また、冷却柱の材料としては、例えばアルミニウムを用いることができる。
また、冷媒は、水に限定されず、水以外の流体であってもよい。
また、バスバーアセンブリ30は、半導体モジュール20と平滑コンデンサ50と電源のうち、少なくとも2点間を電気的に接続すればよい。
10 冷却器、11 冷却器本体、11a 底部、11c 流路形成部、11d 冷媒流路、11f 第1受け部、11g 第2受け部、20 半導体モジュール、30 バスバーアセンブリ(冷却柱介在体)、32b 第1バスバー冷却柱、32c 第2バスバー冷却柱、50 平滑コンデンサ(冷却柱介在体、冷却板接続体)、51b 第1コンデンサ冷却柱、51c 第2コンデンサ冷却柱、54 冷却板、61 第1放熱体(モジュール放熱体)、62 第2放熱体(冷却柱放熱体)、63 第3放熱体(冷却柱放熱体)、64 第4放熱体(第1冷却板放熱体)、65 第5放熱体(第2冷却板放熱体)、100 電力変換装置。

Claims (6)

  1. 半導体モジュール、
    前記半導体モジュールの入力電圧を平滑化する平滑コンデンサ、
    前記半導体モジュールと前記平滑コンデンサと電源のうち、少なくとも2点間を電気的に接続するバスバーアセンブリ
    冷却器、及び
    前記平滑コンデンサ及び前記バスバーアセンブリの少なくともいずれか一方である冷却板接続体に接続されているとともに、前記冷却器に接続されている冷却板
    を備え、
    前記半導体モジュール、前記平滑コンデンサ、及び前記バスバーアセンブリは、前記冷却器上において、前記冷却器側から、前記半導体モジュール、前記バスバーアセンブリ、及び前記平滑コンデンサの順に重ねられており、
    前記平滑コンデンサ及び前記バスバーアセンブリの少なくともいずれか一方である冷却柱介在体と、前記冷却器との少なくともいずれか一方には、前記冷却柱介在体の熱を前記冷却器に伝える冷却柱が設けられており、
    前記冷却板の少なくとも一部は、前記冷却板接続体内に埋め込まれている電力変換装置。
  2. 前記半導体モジュールと前記冷却器との間には、モジュール放熱体が介在している請求項1記載の電力変換装置。
  3. 前記冷却柱は、前記冷却柱介在体に設けられており、
    前記冷却柱と前記冷却器との間には、冷却柱放熱体が介在している請求項1又は請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記冷却器は、冷却器本体を有しており、
    前記冷却器本体は、
    平板状の底部と、
    前記底部から突出しており、冷媒流路が形成されている流路形成部と、
    前記底部から前記流路形成部と同方向へ突出している第1受け部と、
    前記底部から前記流路形成部と同方向へ突出しており、かつ前記第1受け部よりも前記流路形成部から離れて配置されている第2受け部と
    を有しており、
    前記バスバーアセンブリ及び前記平滑コンデンサは、それぞれ前記冷却柱介在体であり、
    前記バスバーアセンブリには、前記冷却柱としてのバスバー冷却柱が設けられており、
    前記平滑コンデンサには、前記冷却柱としてのコンデンサ冷却柱が設けられており、
    前記バスバー冷却柱は、前記第1受け部に接続されており、
    前記コンデンサ冷却柱は、前記第2受け部に接続されている請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の電力変換装置。
  5. 前記冷却板と前記冷却器との間には、第1冷却板放熱体が介在している請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の電力変換装置。
  6. 前記冷却板は、金属製である請求項から請求項までのいずれか1項に記載の電力変換装置。
JP2021185468A 2021-11-15 2021-11-15 電力変換装置 Active JP7183373B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021185468A JP7183373B1 (ja) 2021-11-15 2021-11-15 電力変換装置
US17/967,586 US20230156980A1 (en) 2021-11-15 2022-10-17 Power conversion device
CN202211294216.4A CN116133322A (zh) 2021-11-15 2022-10-21 功率转换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021185468A JP7183373B1 (ja) 2021-11-15 2021-11-15 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7183373B1 true JP7183373B1 (ja) 2022-12-05
JP2023072804A JP2023072804A (ja) 2023-05-25

Family

ID=84321883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021185468A Active JP7183373B1 (ja) 2021-11-15 2021-11-15 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230156980A1 (ja)
JP (1) JP7183373B1 (ja)
CN (1) CN116133322A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004282804A (ja) 2003-03-12 2004-10-07 Toshiba Corp インバータ装置
JP2011239679A (ja) 2011-08-30 2011-11-24 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
WO2013084416A1 (ja) 2011-12-05 2013-06-13 富士電機株式会社 電力変換装置
WO2013111261A1 (ja) 2012-01-23 2013-08-01 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置及びその製造方法
JP2016073144A (ja) 2014-10-01 2016-05-09 日産自動車株式会社 電力変換装置
WO2018193588A1 (ja) 2017-04-20 2018-10-25 三菱電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1189248A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Denso Corp 電力制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004282804A (ja) 2003-03-12 2004-10-07 Toshiba Corp インバータ装置
JP2011239679A (ja) 2011-08-30 2011-11-24 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
WO2013084416A1 (ja) 2011-12-05 2013-06-13 富士電機株式会社 電力変換装置
WO2013111261A1 (ja) 2012-01-23 2013-08-01 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置及びその製造方法
JP2016073144A (ja) 2014-10-01 2016-05-09 日産自動車株式会社 電力変換装置
WO2018193588A1 (ja) 2017-04-20 2018-10-25 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230156980A1 (en) 2023-05-18
JP2023072804A (ja) 2023-05-25
CN116133322A (zh) 2023-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1742265B1 (en) Coolant cooled type semiconductor device
JP4699820B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP5789576B2 (ja) 電力変換装置
JP4478618B2 (ja) パワー半導体モジュール
WO2012002454A1 (ja) パワーモジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP2002095268A (ja) 電力変換装置
JP2013094022A (ja) 電力変換装置
JP3978424B2 (ja) 半導体モジュール、半導体装置および負荷駆動装置
JP2002083915A (ja) 電力用半導体装置
JP2007068302A (ja) 電力用半導体素子及び半導体電力変換装置
JP2004186504A (ja) 半導体装置
WO2017130370A1 (ja) 半導体装置
JP7183373B1 (ja) 電力変換装置
JP4935783B2 (ja) 半導体装置および複合半導体装置
JP6035615B2 (ja) 電力変換装置
JP7163828B2 (ja) 半導体モジュールとそれを備えた半導体装置
WO2019142543A1 (ja) パワー半導体装置
JP7006464B2 (ja) 電力変換装置
JP5966065B2 (ja) 電力変換装置
WO2023063087A1 (ja) 電力変換装置
JP7233510B1 (ja) 電力変換装置
JP2023059830A (ja) 電力変換装置
CN118120140A (zh) 电力转换装置
JP2021068786A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7183373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150