JP7183036B2 - 打ち抜き被加工材の打ち抜き加工方法および打ち抜き被加工材の打ち抜き加工型 - Google Patents

打ち抜き被加工材の打ち抜き加工方法および打ち抜き被加工材の打ち抜き加工型 Download PDF

Info

Publication number
JP7183036B2
JP7183036B2 JP2018245398A JP2018245398A JP7183036B2 JP 7183036 B2 JP7183036 B2 JP 7183036B2 JP 2018245398 A JP2018245398 A JP 2018245398A JP 2018245398 A JP2018245398 A JP 2018245398A JP 7183036 B2 JP7183036 B2 JP 7183036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
punching
cutting edge
die
punched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018245398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020104142A (ja
Inventor
聡太 後藤
ティーフィン ドアン
義彦 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2018245398A priority Critical patent/JP7183036B2/ja
Publication of JP2020104142A publication Critical patent/JP2020104142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7183036B2 publication Critical patent/JP7183036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

本発明は、例えば自動車用部品の穴開け加工のような、打ち抜き被加工材(鋼板)の打ち抜き加工に関するものであり、特にせん断加工時にせん断面に生じる割れを防止し、平滑なせん断面を得る打ち抜き被加工材の打ち抜き加工方法および打ち抜き被加工材の打ち抜き加工型に関するものである。
自動車部品などの金属板加工では、軽量化を目的とした肉抜き、飾り穴、バーリング加工の下穴等のために、穴開け加工が施されることが多い。加工方法には、レーザー加工、機械加工、打ち抜き加工等がある。このなかでも打ち抜き加工は汎用プレス機を用いて行うことができる加工であり、加工効率が高いため最も広く用いられる穴開け加工方法である。
一方で、穴の、加工される鋼板表面と直交する面の性状は比較的荒れやすい。図1に示すように、穴の、加工される鋼板表面と直交する面は、ポンチ先端の切刃で直接形成されたせん断端面1と、加工の後半過程で打ち抜き屑が鋼板(打ち抜き被加工材)から引き千切られる際に形成される破断面2から構成される。このうち破断面2は粗く、加工の条件によっては微細な割れを伴うなど、問題となる場合も知られている。さらに、破断面2の粗さや微小割れ以外に、鋼板表面に平行な割れ(以下、端面割れ3という。)が生じることがある。この端面割れ3は、部品疲労耐久性の低下や塗装密着性の悪化による耐食性の低下を招く可能性がある。また、外観上の問題で品質不良として扱われ、部品製造の歩留まりを著しく悪化させる原因にもなる。近年の自動車軽量化ニーズに対して、自動車部品に用いる鋼板の高強度化が進められており、鋼板の靭性の低下により端面割れがますます発生しやすくなっている。
特許文献1には、ポンチ先端部にポンチ径の5~20%の面取りを施したポンチを使用し、打ち抜き初期にせん断き裂発生部に加工硬化を与え、き裂進展の調整を行なうことで端面割れを生じない打ち抜き加工方法が開示されている。これと類似し、特許文献2には、ポンチ先端部に小さな形状の凸部を設けることでせん断き裂発生部に加工硬化を与え、き裂進展の調整を行なうことで端面割れを生じない打ち抜き加工方法が開示されている。
また、特許文献3には、径の差が小さいポンチとダイスを用いて被加工材を半抜きする第一工程と、次いで第一工程で使用したダイスより径の大きなダイスを使用して打ち抜く第二工程で打ち抜いて割れを防止する技術が開示されている。
特許文献4には、ポンチ刃先を構成するいずれの線も被加工材に対して斜めに配置され、一平面からなる刃先面がパンチ軸に対して80°以下の角度をなしているポンチを用いることで、端面割れを抑制する技術が開示されている。
特開平8-57557号公報 特開平8-99131号公報 特開平9-314250号公報 特開2005-349456号公報
しかしながら、特許文献1と特許文献2に記載の技術は、端面割れに対して一定の効果を有するが、すべての端面割れに対する有効な対策技術とはなっていない。
特許文献3に記載の技術は、打ち抜き工程が2倍になり、さらにダイスを交換する必要がある。このため、加工効率を悪化させるという問題がある。
特許文献4に記載の技術は、端面割れ抑制に一定の効果を有するものの、ポンチ形状がポンチ軸に対して非回転対称であるため、打ち抜き加工で最後にポンチに接触する側の打ち抜き端面、特に高強度鋼板の打ち抜き端面において、端面割れを完全に抑制することができない。
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、端面割れを抑制することができる、打ち抜き被加工材の打ち抜き加工方法および打ち抜き被加工材の打ち抜き加工型を提供することを目的とする。
図2(a)は打ち抜き加工型により打ち抜き被加工材である鋼板(以下、打ち抜き被加工材を単に鋼板と称することもある)を打ち抜き加工する様子を示す模式図である。図2(a)に示すように、打ち抜き加工は、クリアランスのあるポンチ4とダイス5で行われる。打ち抜き時、図2(b)に示すように、鋼板6は、圧縮と引張応力を受ける。このため、ポンチ4とダイス5の両切刃から打ち抜き時にき裂が発生し、き裂はせん断力に沿って伝播する(せん断き裂7)。なお、図2において、破線はポンチ4の中心軸を示す。
発明者らは、鋼板表面に平行な端面割れを抑制するために、割れの発生メカニズムについて研究を行なった。打ち抜き加工をシミュレーションする解析モデルを開発し、打ち抜き加工中にせん断き裂発生部位に発生する応力状態を調べた。その結果、せん断き裂が発生すると同時にせん断き裂発生部位の応力状態は多軸応力場となり、せん断により被加工材を引き千切る方向(最大主応力方向)に直交する方向(最小主応力方向)に引張の応力(以下、垂直応力)が生じるようになり、これが端面割れを発生させる要因となっていることを知見した。上述した特許文献1、2の課題である、せん断き裂進展のずれにより生じる端面割れに対する対策とは全く異なる対策技術が必要となる。
さらに詳細な研究の結果、この垂直応力は、せん断き裂発生のタイミングによりその大きさを低減でき、端面割れ発生を抑制できることを突き止めた。すなわち、打ち抜き加工のせん断き裂はある程度ポンチが押し込まれた段階で発生するが、せん断き裂発生までのポンチ押し込み量を減少させることによって垂直応力を小さくできることが分かった。
発明者らはこれらの研究結果に基づいて、せん断き裂を早期に発生させることができる打ち抜き型形状について鋭意検討を重ねた結果、図3に示す形状のポンチを備える打ち抜き加工型を用いて打ち抜き加工を行うことにより、端面割れを抑制することに成功した。
本発明の要旨は以下のとおりである。
[1]ポンチとダイスを用いた打ち抜き被加工材の打ち抜き加工方法において、前記打ち抜き被加工材に接する前記ポンチ先端の刃先が前記ポンチの最外周側面に対して45°以上88°以下の角度を有することを特徴とする、打ち抜き被加工材の打ち抜き加工方法。
[2]前記刃先はR形状であることを特徴とする、[1]に記載の打ち抜き被加工材の打ち抜き加工方法。
[3]ポンチとダイスとを備える打ち抜き被加工材の打ち抜き加工型において、
前記打ち抜き被加工材に接する前記ポンチ先端の刃先が前記ポンチの最外周側面に対して45°以上88°以下の角度を有することを特徴とする、打ち抜き被加工材の打ち抜き加工型。
[4]前記刃先はR形状であることを特徴とする、[3]に記載の打ち抜き被加工材の打ち抜き加工型。
本発明によれば、打ち抜き被加工材の打ち抜き加工において、端面割れを抑制することができる。したがって、打ち抜き加工穴やせん断端面を有する部品の、端面割れに起因する疲労耐久性低下や耐食性の低下などを抑制できる。
図1は、穴の、加工される鋼板表面と直交する面を示す模式図である。 図2は、打ち抜き加工型および打ち抜き加工方法の概要を説明する模式図であり、(a)は打ち抜き加工型により鋼板を打ち抜き加工する様子を示す模式図であり、(b)は打ち抜き加工時における割れ発生を説明する模式図である。 図3(a)(b)は、本発明の一実施形態に係る、打ち抜き加工型を示す模式図である。
本発明の打ち抜き加工方法および打ち抜き加工型について、図面を用いて説明する。
図3は、本発明の打ち抜き加工型を示す断面模式図である。本発明の打ち抜き加工型は、図3に示すように、ポンチ4と、ダイス5とを備え、鋼板6に接するポンチ4先端の刃先(切刃部分)は、ポンチ4の最外周側面に対して45°以上88°以下の角度θを有していることを特徴とする。
鋼板6に接するポンチ4先端の刃先が45°以上88°以下の角度θを有することにより、せん断き裂発生部の応力集中を高め、せん断き裂発生を促進することを狙ったものである。したがって、ポンチ4先端の刃先が、ポンチ4の最外周側面に対して88°超えの角度になると、ほぼ平坦に近い刃先形状となり、せん断き裂発生のタイミングを早める効果がなくなる。一方で、角度θが45°未満となると、ポンチから発生・進展するせん断き裂とダイスから発生・進展するせん断き裂が会合せずに、打ち抜き割れが発生する。このため、鋼板6に接するポンチ4先端の刃先は、ポンチ4の最外周側面に対して45°以上88°以下の角度θを有する。好ましくは、55°以上86°以下であり、より好ましくは60°以上85°以下である。
したがって、本発明の打ち抜き加工型を用いて打ち抜き加工を行うことにより、特にせん断加工時にせん断面に生じる端面割れを防止し、平滑なせん断面を得ることができる。
角度θを設けた刃先の高さHは、0.2mm以上とすることが好ましい。刃先の高さHが0.2mm未満の場合、せん断き裂発生のタイミングを早める効果が小さくなり、端面割れ発生を抑制できないおそれがある。刃先の高さHの上限については、ポンチ4半径と刃先の角度θにより幾何学的に決まるものであり、加えてせん断き裂発生を早期に発生させる効果には影響を与えないため、特に上限を定めない。
打ち抜き加工型の寿命の観点では、ポンチ4の刃先はR形状とするのが好ましい。このときの曲率半径は、刃先の先端の応力集中によるせん断き裂発生促進効果と打ち抜き加工型の負荷軽減効果がバランスする条件として、0.1~0.5mmとすることが好ましい。さらに、打ち抜き加工型の寿命を延ばすために、ポンチ4にコーティング処理を施してもよい。コーティングの材質は、通常工具保護のために用いられるものであれば特に限定する必要はない。
本発明の打ち抜き加工型については、上述したように刃先の角度θが45°以上88°以下であれば刃先の先端以外の形状は特に制限されない。例えば、図3(a)は刃先の中央が窪んだ円錐状にくり抜かれた形状であるが、図3(b)に示すような、刃先が円錐台形状にくり抜かれた形状であってもよい。
また、打ち抜き加工におけるクリアランスとしては、5~30%とするのが好ましい。なお、クリアランスは、ポンチ4とダイス5の隙間(mm)を鋼板6の板厚(mm)で除して百分率で表した値である。
また、本発明において、打ち抜き被加工材が鋼板である場合、鋼板としては特に制限されないが、引張強さが590MPa以上の鋼板であることが好ましい。本発明の打ち抜き加工型を用いて打ち抜き加工することにより、特に引張強さが590MPa以上の鋼板において認められる端面割れを抑制することができる。
以下に本発明の実施例を説明する。
打ち抜き被加工材は、板厚1.0~6.0mmの高強度鋼板(引張強度は表1を参照)を用いた。打ち抜き加工型は、図3(a)または図3(b)に示した形状のポンチ4を用いた。打ち抜き被加工材に対して、打ち抜き速度200mm/sで円形の穴を開けた。
打ち抜き加工は各材料で20回行ない、打ち抜き後のせん断端面(図1の破断面)を目視で観察し、端面割れの有無を確認した。端面割れの生じた割合が5%以下のサンプルを合格として評価した。
結果を表1に示す。
Figure 0007183036000001
表1の結果から、本発明の打ち抜き加工型を用いて打ち抜き加工することにより、端面割れを防止できることが分かる。
1 せん断面
2 破断面
3 端面割れ
4 ポンチ
5 ダイス
6 鋼板(打ち抜き被加工材)
7 せん断き裂
θ 刃先の角度
H 刃先の高さ

Claims (2)

  1. ポンチとダイスを用いた打ち抜き被加工材の打ち抜き加工方法において、
    前記打ち抜き被加工材は引張強さが590MPa以上の鋼板であり、
    前記打ち抜き被加工材に接する前記ポンチ先端の刃先が前記ポンチの最外周側面に対して45°以上88°以下の角度を有し、前記ポンチ先端の刃先が曲率半径を0.1~0.5mmとするR形状であり、かつ、前記ポンチ先端の刃先の高さが0.2mm以上であり、前記ポンチは、刃先の中央が窪んだ円錐状にくり抜かれた形状、または刃先が円錐台形状にくり抜かれた形状を有しており、
    前記打ち抜き被加工材の打ち抜き加工における、せん断き裂発生までの前記ポンチの押し込み量を減少させることによって、せん断により被加工材を引き千切る方向に直交する方向に生じる引張の応力を低減することを特徴とする、打ち抜き被加工材の打ち抜き加工方法。
  2. ポンチとダイスとを備える打ち抜き被加工材の打ち抜き加工型において、
    前記打ち抜き被加工材は引張強さが590MPa以上の鋼板であり、
    前記打ち抜き被加工材に接する前記ポンチ先端の刃先が前記ポンチの最外周側面に対して45°以上88°以下の角度を有し、前記ポンチ先端の刃先が曲率半径を0.1~0.5mmとするR形状であり、かつ、前記ポンチ先端の刃先の高さが0.2mm以上であり、前記ポンチは、刃先の中央が窪んだ円錐状にくり抜かれた形状、または刃先が円錐台形状にくり抜かれた形状を有することを特徴とする、打ち抜き被加工材の打ち抜き加工型。
JP2018245398A 2018-12-27 2018-12-27 打ち抜き被加工材の打ち抜き加工方法および打ち抜き被加工材の打ち抜き加工型 Active JP7183036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018245398A JP7183036B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 打ち抜き被加工材の打ち抜き加工方法および打ち抜き被加工材の打ち抜き加工型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018245398A JP7183036B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 打ち抜き被加工材の打ち抜き加工方法および打ち抜き被加工材の打ち抜き加工型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020104142A JP2020104142A (ja) 2020-07-09
JP7183036B2 true JP7183036B2 (ja) 2022-12-05

Family

ID=71450298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018245398A Active JP7183036B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 打ち抜き被加工材の打ち抜き加工方法および打ち抜き被加工材の打ち抜き加工型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7183036B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006159210A (ja) 2004-12-02 2006-06-22 Sango Co Ltd パイプの孔開け用パンチ及び孔開け方法
JP2008266721A (ja) 2007-04-20 2008-11-06 Nippon Steel Corp 高強度部品の製造方法および高強度部品
JP2009241091A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Steel Corp 逆テーパーパンチと面取りダイによる金属板の打ち抜き加工装置及び方法
JP2009255167A (ja) 2008-03-24 2009-11-05 Nippon Steel Corp 面取りダイを用いた打ち抜き加工方法及び装置
JP7171637B2 (ja) 2020-03-11 2022-11-15 株式会社竹中工務店 画像表示システム、及び画像表示プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07171637A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Nisshinbo Ind Inc プレス装置
JP2002120025A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Saitama Press Tanzo Kk アルミニウム鍛造品の穴打抜き装置
JP2004074182A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Itd:Kk 自己研磨性を有する打ち抜きポンチ装置
JP5661428B2 (ja) * 2010-11-01 2015-01-28 株式会社ケーヒン 穿孔用プレスのパンチ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006159210A (ja) 2004-12-02 2006-06-22 Sango Co Ltd パイプの孔開け用パンチ及び孔開け方法
JP2008266721A (ja) 2007-04-20 2008-11-06 Nippon Steel Corp 高強度部品の製造方法および高強度部品
JP2009255167A (ja) 2008-03-24 2009-11-05 Nippon Steel Corp 面取りダイを用いた打ち抜き加工方法及び装置
JP2009241091A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Steel Corp 逆テーパーパンチと面取りダイによる金属板の打ち抜き加工装置及び方法
JP7171637B2 (ja) 2020-03-11 2022-11-15 株式会社竹中工務店 画像表示システム、及び画像表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020104142A (ja) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6562070B2 (ja) せん断加工方法
RU2690384C1 (ru) Способ резания с использованием штамповочного пресса
JP5217460B2 (ja) 段付きパンチによる打ち抜き方法
US20190291160A1 (en) Method for machining a sheet-metal profile
KR20160090430A (ko) 강판 전단부의 품질을 향상시킬 수 있는 전단장치 및 전단방법
Murakawa et al. Precision piercing and blanking of ultrahigh-strength steel sheets
Abe et al. Shearing of ultra-high strength steel sheets with step punch
JP2020104143A (ja) 打ち抜き被加工材の打ち抜き加工方法および打ち抜き被加工材の打ち抜き加工型
JP7183036B2 (ja) 打ち抜き被加工材の打ち抜き加工方法および打ち抜き被加工材の打ち抜き加工型
JP7188457B2 (ja) 金属板のせん断加工方法及びプレス部品の製造方法
JP6888472B2 (ja) 剪断加工方法
JP5747448B2 (ja) 疲労特性及び耐水素割れ特性が向上する打ち抜き穴加工用パンチおよび打ち抜き穴加工方法
JPH0857557A (ja) 金属板の打ち抜き型および加工方法
JP5493687B2 (ja) せん断加工条件の設定方法
JP4510572B2 (ja) 疲労特性に優れた打ち抜き端面を有する自動車用部品の製造方法
US11938577B2 (en) Method and device for cutting a workpiece
JP2007307616A (ja) 金属板の剪断方法及び剪断工具及び剪断により得られた金属板加工品
WO2023148899A1 (ja) 鋼材、自動車部品、せん断加工装置及び鋼材の製造方法
JP6992631B2 (ja) せん断加工方法およびせん断加工装置
JPH10118725A (ja) 疲労特性に優れた厚手鋼板の打抜方法
JP2008030173A (ja) 帯鋸刃
WO2023145228A1 (ja) アモルファス合金箔のせん断加工法
JP7502620B2 (ja) 加工材の製造方法
KR20190032506A (ko) 전단 가공 방법
JP6729174B2 (ja) 剪断加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220202

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220208

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220325

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220329

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220628

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20221018

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221025

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221122

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7183036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150