JP7179655B2 - インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法 - Google Patents

インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7179655B2
JP7179655B2 JP2019047613A JP2019047613A JP7179655B2 JP 7179655 B2 JP7179655 B2 JP 7179655B2 JP 2019047613 A JP2019047613 A JP 2019047613A JP 2019047613 A JP2019047613 A JP 2019047613A JP 7179655 B2 JP7179655 B2 JP 7179655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
substrate
pattern
light
irradiation light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019047613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020150176A (ja
Inventor
賢治 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019047613A priority Critical patent/JP7179655B2/ja
Priority to KR1020200030495A priority patent/KR20200110212A/ko
Priority to US16/817,306 priority patent/US11506973B2/en
Publication of JP2020150176A publication Critical patent/JP2020150176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7179655B2 publication Critical patent/JP7179655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/002Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor using materials containing microcapsules; Preparing or processing such materials, e.g. by pressure; Devices or apparatus specially designed therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/002Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor using materials containing microcapsules; Preparing or processing such materials, e.g. by pressure; Devices or apparatus specially designed therefor
    • G03F7/0022Devices or apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/161Coating processes; Apparatus therefor using a previously coated surface, e.g. by stamping or by transfer lamination
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7042Alignment for lithographic apparatus using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping or imprinting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、型を用いて基板上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法に関する。
半導体デバイスやMEMSなどの物品を製造する方法として、型(モールド)を用いて基板上にインプリント材のパターンを形成するインプリント方法が知られている。インプリント方法は、基板上にインプリント材を供給し、供給されたインプリント材と型を接触させる(押印)。そして、インプリント材と型を接触させた状態でインプリント材を硬化させた後、硬化したインプリント材から型を引き離す(離型)ことにより、基板上にインプリント材のパターンが形成される。
インプリント装置では、基板上のショット領域に供給されたインプリント材と型を接触させる際に、インプリント材と型に押圧力を加えるため、インプリント材がショット領域の外側に広がるように移動する。この時、ショット領域の外側や基板端の外側、型のパターン領域の外側にインプリント材がはみ出る恐れがある。
特許文献1には、基板上のショット領域に供給されたインプリント材と型を接触させる際に、パターン形成領域の外側にUV光を照射して、パターン形成領域の外にはみ出そうとするインプリント材を硬化させることが開示されている。これによって、特許文献1のインプリント装置はインプリント材のパターン形成領域外へのはみ出しを防止する。
特開2013-69918号公報
インプリント装置において、パターン形成領域の外にはみ出そうとするインプリント材を硬化させるためには、パターン形成領域の外周位置に精度良く、UV光を照射する必要がある。この為、UV光をパターン形成領域の位置に合わせて照射するために、DMD(デジタルミラーデバイス)などの空間光変調素子を介して、UV光の照射パターンを形成する方法が考えられる。
しかし、型の搬送誤差などの影響で空間光変調素子からのUV光の照射位置に対して型のパターン形成領域が位置ずれすることにより、インプリント材のはみ出しを低減することができない恐れがあった。
そこで、本発明は、空間変調素子からの光の照射位置と型のパターン形成領域の位置ずれを低減することによって、インプリント材のはみ出しを低減するインプリント装置を提供することを目的とする。
本発明のインプリント装置は、パターン形成領域を有する型を用いて基板上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置であって、前記型の前記パターン形成領域の位置を計測する型計測部と、前記基板上に照射する照射光の強度分布を制御する光変調素子と、前記照射光の位置を計測する照射光計測部と、前記型計測部による前記パターン形成領域の位置の計測結果と前記照射光計測部による前記照射光の位置の計測結果に基づき、前記パターン形成領域の位置に対して前記照射光の位置を制御する制御部と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、空間変調素子からの光の照射位置と型のパターン形成領域の位置ずれを低減することによって、インプリント材のはみ出しを低減するインプリント装置を提供することができる。
インプリント装置を示した図である。 第1実施形態のパターン照明部を示した図である。 第1実施形態のセンサ部を示した図である。 第1実施形態のセンサ部と型のパターン部を示した図である。 第1実施形態のインプリント処理のフローチャートである。 第1実施形態の型と空間光変調素子の位置合わせを示す図である。 第2実施形態の型と空間光変調素子の照射パターン制御を示す図である。 物品の製造方法を説明するための図である。
以下、本発明の好ましい実施形態を添付の図面に基づいて詳細に説明する。なお、各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
(第1実施形態)
図1は第1実施形態におけるインプリント装置1の構成を示す概略図である。図1を用いてインプリント装置1の構成について説明する。ここでは、基板15が配置される面をXY面、それに直交する方向をZ方向として、図1に示したように各軸を決める。インプリント装置1は、基板上に供給されたインプリント材16を型14(モールド)と接触させ、インプリント材に硬化用のエネルギーを与えることにより、型の凹凸パターンが転写された硬化物のパターンを形成する装置である。図1のインプリント装置1は、物品としての半導体デバイスなどのデバイスの製造に使用される。ここでは光硬化法を採用したインプリント装置1について説明する。
インプリント材16には、硬化用のエネルギーが与えられることによって硬化する硬化性組成物(未硬化状態の樹脂と呼ぶこともある)が用いられる。硬化用のエネルギーとしては、電磁波、熱などが用いられる。電磁波としては、例えば、その波長が10nm以上1mm以下の範囲から選択される、赤外線、可視光線、紫外線などの光を用いる。
硬化性組成物は、光の照射によって、或いは、加熱によって硬化する組成物である。光の照射によって硬化する光硬化性組成物は、少なくとも重合性化合物と光重合開始剤とを含有し、必要に応じて、非重合性化合物又は溶剤を含有してもよい。非重合性化合物は、増感剤、水素供与体、内添型離型剤、界面活性剤、酸化防止剤、ポリマー成分などの群から選択される少なくとも一種である。
インプリント材16は、スピンコーターやスリットコーターによって基板上に膜状に付与されてもよい。また、インプリント材は、液体噴射ヘッドによって、液滴状、或いは、複数の液滴が繋がって形成された島状又は膜状で基板上に付与されてもよい。インプリント材の粘度(25℃における粘度)は、例えば、1mPa・s以上100mPa・s以下である。
基板15には、ガラス、セラミックス、金属、半導体、樹脂などが用いられ、必要に応じて、その表面に基板とは別の材料からなる部材が形成されていてもよい。具体的には、基板は、シリコンウエハ、化合物半導体ウエハ、石英ガラスなどを含む。
本実施形態のインプリント装置1は、インプリント材の硬化法として光硬化法を採用している。なお、図1に示すように、基板上のインプリント材に対して光を照射する露光照射部の光軸に平行な方向(型14をインプリント材に押し付ける方向)をZ軸とし、Z軸に垂直な平面内において互いに直交する方向をX軸及びY軸とする。
インプリント装置1は、硬化光照射部2と、型保持機構3と、基板ステージ4と、塗布部5と、パターン光照射部6と、センサ部7と、制御部8と、アライメント計測部9とを有する。また、インプリント装置1は、基板ステージ4を載置するベース定盤10と、型保持機構3を固定するブリッジ定盤11と、ベース定盤10から延設され、除振器12を介してブリッジ定盤11を支持する支柱13とを有する。除振器12は、床面からブリッジ定盤11に伝わる振動を低減(除去)する。更に、インプリント装置1は、型14をインプリント装置1の外部から型保持機構3に搬送する型搬送部(不図示)や基板15をインプリント装置1の外部から基板ステージ4に搬送する基板搬送部(不図示)なども有する。
硬化光照射部2は、インプリント処理において、基板15上のインプリント材16に対して、ダイクロイックミラー17及び型14を介して、硬化光18を照射する。硬化光照射部2は、例えば、光源と、かかる光源から射出された硬化光18をインプリント処理に適するように調整する光学素子とを含む。本実施形態では、硬化光18として紫外線を照射する場合について説明する。
型14は、基板15上のインプリント材16を成形するための型である。型は、モールド、テンプレートまたは原版とも呼ばれうる。型14は、多角形(矩形)の外形形状を有し、基板15(の上のインプリント材16)に転写すべきパターン(凹凸パターン)が形成されたパターン部19(パターン形成領域)を有する。型14の基板15に対向する面には、中心付近に周囲よりも突出したパターン部19(メサ部とも呼ばれる)が設けられている。パターン部19には、回路パターンなどの基板15に転写すべき凹凸パターンが3次元状に形成されている。型14は、石英など硬化光18を透過させることが可能な材料で構成されている。また、型14は、基板15に対向する面とは反対側の面(硬化光18の入射側の面)に、型14(パターン部19)の変形を容易にするためのキャビティ(凹部)が設けられている。型14に設けられたキャビティは、円形の平面形状を有し、その深さは、パターン部19の大きさや材料に応じて適宜設定される。また、型14のパターン部19には、位置合わせに用いられるアライメントマークが形成されている。
型保持機構3は、型14を保持する型保持部20と、型保持部20を保持して型14(型保持部20)を移動させる型駆動部21とを含む。
型保持部20は、型14の硬化光18の入射側の面の外周領域を真空吸着力や静電力によって引き付けることで型14を保持する。例えば、型保持部20が真空吸着力によって型14を保持する場合、型保持部20は、外部に設置された真空ポンプに接続され、かかる真空ポンプのオン/オフによって型14の着脱(保持及び保持の解除)が切り替えられる。
型駆動部21は、基板15上のインプリント材16への型14の押し付け(押印処理)、又は、基板15上のインプリント材16からの型14の引き離し(離型処理)を行うように、型14をZ軸方向に移動させる。型駆動部21に適用可能なアクチュエータは、例えば、リニアモータやエアシリンダを含む。型駆動部21は、型14を高精度に位置決めするために、粗動駆動系や微動駆動系などの複数の駆動系から構成されていてもよい。また、型駆動部21は、Z軸方向だけではなく、X軸方向やY軸方向に型14を移動可能に構成されていてもよい。更に、型駆動部21は、型14のZ軸周りの回転方向(θZ方向)の位置や型14の傾き(X軸周りの回転方向・Y軸周りの回転方向)を調整するためのチルト機能を有するように構成されていてもよい。
インプリント装置1における押印処理及び離型処理は、本実施形態のように、型14をZ軸方向に移動させることで実現してもよいが、基板15(基板ステージ4)をZ軸方向に移動させることで実現してもよい。また、型14と基板15の双方を相対的にZ軸方向に移動させることで、押印処理及び離型処理を実現してもよい。
型保持部20及び型駆動部21は、硬化光照射部2からの硬化光18が基板15上のインプリント材16に照射されるように、中心部(内側)に開口22を有する。開口22には、開口22の一部と型14とで囲まれる空間を密閉空間にし、かつ、硬化光18を透過させるための光透過部材23が配置される。かかる密封空間内の圧力は、真空ポンプなど圧力調整装置によって調整される。圧力調整装置は、例えば、基板15上のインプリント材16と型14とを接触させる際(押印処理時)に、密封空間内の圧力を外部の圧力よりも高くして、型14のパターン部19を基板15に向かって凸形状に撓ませる(変形させる)。これにより、基板15上のインプリント材16に対して型14のパターン部19の中心付近から接触させることができる。このようにパターン部19の中心から外に向かって接触させることによって、型14とインプリント材16との間に空気が残留することを低減することができ、型14のパターン部19(凹部)の隅々までインプリント材16を充填させることができる。インプリント装置1は、型14のパターン部19と基板15上のインプリント材16とが接触した状態で硬化光18を照射することによってインプリント材16を硬化させる。これによって、基板15上のインプリント材16には、型14のパターンが転写される。
基板ステージ4は、基板15を保持する基板保持部24と、基板保持部24を保持して基板15(基板保持部24)を各軸方向に移動させるステージ駆動部25とを含む。基板ステージ4は、基板15を保持し、基板15上のインプリント材16と型14とを接触させる際において型14と基板15との位置合わせ(アライメント)のために移動することができる。
基板保持部24は、基板15の裏面を真空吸着力や静電力によって引き付けることで基板15を保持する。例えば、基板保持部24が真空吸着力によって基板15を保持する場合、基板保持部24は、外部に設置された真空ポンプに接続され、かかる真空ポンプのオン/オフによって基板15の着脱(保持及び保持の解除)が切り替えられる。
ステージ駆動部25に適用可能なアクチュエータは、例えば、リニアモータや平面モータを含む。ステージ駆動部25は、基板15を高精度に位置決めするために、X軸及びY軸の各方向に対して、粗動駆動系や微動駆動系などの複数の駆動系から構成されていてもよい。また、ステージ駆動部25は、X軸方向やY軸方向だけではなく、Z軸方向に基板15を移動可能に構成されていてもよい。更に、ステージ駆動部25は、基板15のZ軸周りの回転方向(θZ方向)の位置や基板15の傾き(X軸周りの回転方向・Y軸周りの回転方向)を調整するためのチルト機能を有するように構成されていてもよい。
インプリント装置1には、基板ステージ4の位置を計測するために、X軸、Y軸及びZ軸の各方向に対応したエンコーダシステム26(ステージ計測部)が配置されている。エンコーダシステム26は、エンコーダヘッド27からエンコーダスケール28にビームを照射することで、基板ステージ4の位置を計測することができる。エンコーダシステム26は、基板ステージ4の位置を実時間で計測する。
塗布部5(ディスペンサ)は、型保持機構3の近傍に配置され、基板15に未硬化のインプリント材16(未硬化の樹脂とも呼ばれる)を供給(塗布)する。インプリント材16は、本実施形態のインプリント材16は、硬化光18として紫外線が照射されることで硬化する性質を有する紫外線硬化性の樹脂材料である。インプリント材16は、半導体デバイスの製造工程などの各種情報に応じて選択される。また、塗布部5から供給されるインプリント材16の供給量は、基板15に形成されるインプリント材16のパターンの厚さ(残膜厚)や密度などに応じて決定される。なお、塗布部5はインプリント装置1の外部に設けられていてもよい。この場合、インプリント装置1の外部で基板15上に予めインプリント材16を供給し、インプリント材16が供給された基板15に対してインプリント装置内で押印処理と離型処理を行うことによって基板15上にインプリント材のパターンを形成する。
パターン光照射部6は、ダイクロイックミラー29を介して基板15上に所望の強度分布を持ったパターン光30を照射する。図2を用いてパターン光照射部6について詳細に説明する。
図2は、パターン光照射部6の構成を示す概略図である。パターン光照射部6は、例えば、光源31と、光学素子32、空間光変調素子33、素子駆動機構34、光学素子35を含む。本実施形態において光源31は、インプリント材16を硬化させる波長の光と、インプリント材16を硬化させない波長の光を照射する。例えば、光源31はインプリント材16を硬化させる波長の光として400nmの波長の光と、インプリント材16を硬化させない波長の光として470nmの波長の光を照射する。光源31から照射された光は光学素子32によって、空間的に振幅、位相又は偏光を変調する空間光変調素子33へ導かれる。空間光変調素子33(光変調素子)には、例えばデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)やLCDデバイスやLCOSデバイス等が使用される。空間光変調素子33を用いることで、基板15上に照射されるパターン光30の照射領域や光強度を自由に設定することができる。空間光変調素子33は、素子駆動機構34によって、空間光変調素子33の表面に沿った方向に駆動される。素子駆動機構34は、空間光変調素子33に含まれる複数の画素の全体を一方向に移動させ、インプリント装置1に対して空間光変調素子33が配置される位置を変えることができる。これによって、パターン光照射部6は、光源31から照射される光が空間光変調素子33にあたる位置を調整することができる。パターン光照射部6の光源31、空間光変調素子33、および、素子駆動機構34は制御部8により制御される。空間光変調素子33によって照射領域や光強度が制御されたパターン光30は、光学素子35により、型14および基板15に照射される倍率が調整される。
センサ部7は、基板ステージ4(基板保持部24)に保持された基板15と同じ高さになるように、基板ステージ4に配置されている。図3を用いてセンサ部7について詳細に説明する。
図3は、センサ部7の構成を示す概略図である。図3に示すようにセンサ部7は、光検出素子36と距離センサ37を含む。光検出素子36は、基板ステージ4上に照射される光(本実施形態ではパターン光照射部6から照射されたパターン光30)の光量(照射量)を計測する。光検出素子36は、例えば、受光した光に応じて電気信号を出力する光電変換素子である。光検出素子36は、インプリント処理が行われていない期間に、基板ステージ4によってパターン光30が照射される領域を走査しながら、基板15に照射されるパターン光30の光量を計測する。光検出素子36は基板15に照射されるパターン光30の光量を計測する照射光計測部である。
距離センサ37は基板ステージ4から型14の表面までの距離を計測することができる。距離センサ37は、例えば、レーザ式変位計である。距離センサ37は、型14がインプリント装置1の型保持機構3に搬送されたあと、型14までの距離を計測することによって、型14の位置や姿勢、型14に設けられたパターン部19の外形形状や位置を測定することができる。距離センサ37は、型の位置を計測することができる型計測部である。
図4に示すように、センサ部7の光検出素子36を基板15の表面に沿った方向(XY面に沿った方向)に走査することによってパターン光30の光量や照射領域を計測することができる。同様にセンサ部7の距離センサ37を基板15の表面に沿った方向に走査することによって型14の表面までの距離を計測することによって、パターン部19(メサ部)の位置を測定することができる。
制御部8は、CPUやメモリなどを含むコンピュータで構成され、メモリに格納されたプログラムに従ってインプリント装置1の各部を制御する。制御部8は、インプリント装置1の各部の動作及び調整などを制御することで基板上にパターンを形成するインプリント処理を制御する。制御部8は、エンコーダシステム26の計測値に基づいて、基板ステージ4(基板15やセンサ部7)の位置決めを実行することができる。本実施形態において、制御部8は、センサ部7の計測結果に基づいて、パターン光照射部6を制御する。制御部8は、インプリント装置1の他の部分と一体で(共通の筐体内に)構成してもよいし、インプリント装置1の他の部分とは別体で(別の筐体内に)構成してもよい。
アライメント計測部9は、インプリント処理を行う際に、アライメント光38を型14および基板15に照射し、型14および基板15に形成されたアライメントマークからの光を検出することで、型14および基板15の位置を計測することができる。
(インプリント処理について)
次に、図5のフローチャートを用いてインプリント装置1によるインプリント処理について説明する。図5は、インプリント装置1によるインプリント処理を示したフローチャートである。
まず、工程S101において、空間光変調素子33に含まれる画素の位置を測定する(照射光計測工程)。工程S101では、パターン光照射部6からパターン部19の外周(メサエッジとも呼ばれる)に沿った照明パターン(照射領域)を有する照射光をパターン光30として照射する。この時、図4に示すように、センサ部7がパターン光30の下を走査するように基板ステージ4を駆動しながら光量の測定を行う。インプリント装置1は、センサ部7の光検出素子36が空間光変調素子33からのパターン光を受光した基板ステージ4の位置とパターン光30を生成した空間光変調素子33に含まれる画素の位置を記憶する。インプリント装置1は、この測定結果から空間光変調素子33に含まれる画素の位置を計測することができる。本実施形態では、パターン光30として、パターン部19の外周に沿った照明パターン(照射領域)を有する照射光を使用したが、他の照射領域を有するパターン光を用いてもよい。
工程S102では、型搬送部用いてインプリント装置1の外部から型14を型保持機構3(型保持部20)へ搬送する。
工程S103では、型14のパターン部19の側面(パターン部19の外周)の位置を測定する(型計測工程)。工程S103では、図4に示すように、センサ部7の距離センサ37が型14のパターン部19の下を走査するように基板ステージ4を駆動させながらセンサ部7から型14までの距離を測定する。インプリント装置1で用いられる型14のパターン部19は周囲の面から数十μmほど突出しているため、測定した距離の変化量からパターン部19の側面の位置を検出する事ができる。
本実施形態では、センサ部7から型14およびパターン部19までの距離を測定する事でパターン部19の側面の位置を計測したが、型保持機構3に設けられた型14の端面までの距離を計測するセンサを型計測部として用いてもよい。型保持機構3に設けられたセンサから型保持機構3に保持された型14の端面までの距離を測定することによって、パターン部19の側面の位置を検出してもよい。
なお、工程S102および工程S103は工程S101の前に実施してもよい。
工程S104では、工程S101で求めた空間光変調素子33の画素の位置と工程S103で求めたパターン部19の側面の相対的な位置を合わせる(位置を調整する工程)。工程S101で求めた空間光変調素子33の画素の位置と工程S103で求めたパターン部19の側面の位置から空間光変調素子33の画素の位置とパターン部19の側面の距離を求める。この求めた距離に応じて型駆動部21または、素子駆動機構34のどちらか一方または、その両方を駆動する。
図6に工程S104における型14と空間光変調素子33の位置合わせを説明する概念図を示す。図6(a)は、型保持部20に型14が搬送され、保持された状態を示す。図6(a)に示された状態で光源31から照射された光は、空間光変調素子33上のON画素40で反射され、基板15上にパターン光30の強度分布41を形成する。強度分布41とパターン部19の端面42(パターン部19の外周)が、図6(a)に示されたような位置関係でパターン光30を照射した場合には、所望の位置(ここではパターン部19の端面42)に光を照射することができない。
空間光変調素子33の1画素の大きさに対して型14(パターン部19)が大きく位置ずれしている場合には、ON画素40の位置を変更することによって所望の位置にパターン光を照射することができる場合がある。しかし、図6に示すように空間光変調素子33の1画素の大きさに対してわずかに(例えば基板上における1画素の大きさ以下)位置ずれしている場合にはON画素40の位置を変更するだけでは所望に位置にパターン光を照射することができない。
パターン光照射部6は、例えば、押印時にパターン部19の端面42からインプリント材16のはみ出しを低減する目的でパターン光30を照射する場合がある。この場合、型14の端面42に合わせてパターン光30を照射する必要がある。図6(a)に示したパターン部19の端面42に対して強度分布41のパターン光30が照射された場合には、左側の端面42でインプリント材16が未充填、または右側の端面42でインプリント材のしみ出し、またはその両方が生じる可能性がある。
そこで本実施形態のインプリント装置1は、工程S104で、パターン部19の端面42の位置とパターン光30の強度分布41(空間光変調素子33の画素の位置)とのずれ量Δxを求める。そして、求めたずれ量Δxに基づき、図6(b)に示すような位置関係となるように空間光変調素子33を駆動する。基板15上における画素の位置が全体でΔxシフトするように、素子駆動機構34によって空間光変調素子33の全体を駆動する。または型駆動部21によって、型14の位置をΔxシフトするように駆動させてもよいし、または、空間光変調素子33及び型14の両方を駆動させてもよい。このように、型駆動部21が、インプリント装置1に対して前記型14の全体の位置を変えることによって、型のパターン形成領域の位置とパターン光の位置とを調整することができる。
工程S105では、基板搬送部を用いてインプリント装置1の外部から基板15を基板保持部24(基板ステージ4)へ搬送する。
工程S106では、工程S105で搬送した基板15に形成されたショット領域上にインプリント材16を塗布(供給)する。基板15の所望のショット領域が塗布部5の下にくるようにステージ駆動部25を駆動し、基板15のショット領域上にインプリント材16を塗布する。
工程S107では、押印処理を行い、基板15のショット領域上のインプリント材16と型14のパターン部19を接触させる。工程S106でインプリント材16が供給された基板15のショット領域を型14の下にくるようにステージ駆動部25を駆動する。その後、インプリント装置1は、開口22と型14、光透過部材23で囲まれる空間の圧力を調整しながら型駆動部21を駆動させて型14のパターン部19を基板15のショット領域上のインプリント材16に接触させる。
工程S108では、パターン光30を照射する。パターン光30はインプリント材16を硬化させる波長の光でも、インプリント材16を硬化させない波長の光でもよい。インプリント材16を硬化させる波長の光は、工程S107の押印処理の際にパターン部19の領域外に、はみ出そうとするインプリント材16の粘性を上げるためにパターン部19の外周に照射される。また、インプリント材16を硬化させない波長の光は、基板15に形成されたショット領域を熱変形させるために基板15のショット領域およびその周辺に照射される。
工程S109では、基板15と型14の位置合わせを行う。アライメント計測部9は基板15と型14に形成されたアライメントマークの相対位置を計測する。このアライメントマークの計測結果に基づいて、ステージ駆動部25および型駆動部21のいずれか一方、または、その両方を駆動させて基板15と型14の位置合わせを行う。この時、型駆動部21の駆動量に合わせて素子駆動機構34を駆動して空間光変調素子33に含まれる複数の画素の全体の位置を調整してもよい。
工程S110では、基板15上のインプリント材16を硬化させる。インプリント装置1は、基板15上のインプリント材16と型14を接触させた状態で硬化光照射部2が硬化光18を照射することによってインプリント材16を硬化させてパターンを形成する。
なお、工程S104は、工程S105~工程S110と並行して行うことができる。また、工程S108は、工程S109および工程S110と並行して行うことができる。
工程S111では、硬化したインプリント材16から型14を引き離す(離型)。工程S111では、工程S110でインプリント材16を硬化させた後、型14と基板15の間隔を広げることによって、硬化したインプリント材16から型14を引き離す。また、開口22と型14、光透過部材23で囲まれる空間の圧力を調整しながら型駆動部21を駆動させて型14を基板15から離型することができる。
工程S112では、基板15に形成されたショット領域に対してパターン形成が完了しているか否かを確認する。基板15上にパターンが形成されていないショット領域がある場合、工程S106に戻り再度インプリント処理(工程S106~工程S111)を行う。基板15に形成されたすべてのショット領域に対してインプリント材16のパターンが形成されている場合は、工程S113へ移る。
工程S113では、基板搬送部を用いて基板15を基板保持部24(基板ステージ4)からインプリント装置1の外部へ搬出する。工程S113で基板を搬出した後に、新たな基板に対してインプリント処理によりパターンを形成する場合には、工程S105から処理を開始することができる。
このように、本実施形態のインプリント装置1は、型14(パターン部19)の位置を計測した結果と、空間光変調素子33の画素の位置を計測した結果に基づいて空間光変調素子33と型14の相対的な位置を調整することができる。このため、空間光変調素子33により形成されたパターン光30を型14や基板15の所望の領域に照射することができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態の型14と空間光変調素子33の相対位置合わせに関して説明する。本実施形態のインプリント処理の各工程のうち、工程S104以外は第1実施形態のインプリント処理と同じである。そこで、本実施形態では第1実施形態と異なる工程S104について以下、詳細に説明する。
本実施形態の工程S104では、工程S101で測定された空間光変調素子33の画素の位置と、工程S103で測定されたパターン部19の側面の位置に対応して、空間光変調素子33で形成するパターン光30の照射位置または、光強度を変更する。
図7に本実施形態の工程S104における型14と空間光変調素子33の位置合わせを説明する概念図を示す。本実施形態では、工程S102で型保持部へ搬送された型14と空間光変調素子33の画素との位置関係が図6(a)に示された状態であった場合、空間光変調素子33のOFF画素39とON画素40の位置を切り替える。さらに、本実施形態では、パターン部19の端面42(所望の位置)に照射される光の強度を調整するために、空間光変調素子33からの照射光の強度を調整する。例えば、図7(b)のパターン光の強度分布が合成強度分布45に示すように、パターン部19の端面42に照射される強度分布が均等になるように切り替える。
図7を用いてパターン光30の強度分布を調整する方法について説明する。工程S102で型保持部へ搬送された型14と空間光変調素子33の画素との位置関係が図6(a)に示された状態であった場合、図7(a)に示すように2つのON画素40のうち片方のON画素40の位置を切り替える。本実施形態では、-X方向に位置するパターン部19の端面42を照射する空間光変調素子33のON画素40の位置を-X方向に一つずらしている。これにより、図7(a)に示された2か所のパターン部19の端面42には、均等にパターン光30の強度分布41が形成されていることが分かる。
また、図7(b)では、パターン光30の照射領域と光強度を変更する方法を示す。図7(b)では、パターン部19(ショット領域)の内側で、ON画素40に隣接してON時間を短くした画素43を配置する。例えばON画素40が100msec.の間ON(基板15上にパターン光30を照射すること)であった場合、画素43は20msec.の間ONする。基板15上には、ON画素40によって形成されたパターン光30の強度分布41と画素43によって形成されたパターン光30の強度分布44が合成され、合成強度分布45を持つパターン光30が照射される。
このように、本実施形態のインプリント装置1は、型14(パターン部19)の位置を計測した結果と、空間光変調素子33の画素の位置を計測した結果に基づいて空間光変調素子33によるパターン光30の照射領域と光強度を調整することができる。このため、空間光変調素子33により形成され、光強度が調整されたパターン光30を型14や基板15の所望の領域に照射することができる。
本実施形態の方法により、空間光変調素子33と型14のパターン部19の位置関係がずれている場合であっても、パターン光照射部6の光源31からの照射光の強度を調整する事でインプリント材のはみ出しを抑制することができる。
(その他の実施形態)
上記のインプリント装置1は、光硬化法を用いてインプリント材を硬化させるインプリント方法について説明したが、本実施形態は光硬化法に限らず、熱を用いてインプリント材を硬化させる方法でもよい。光硬化法では、紫外線硬化樹脂を使用し、樹脂を介して基板に型を押し付けた状態で紫外線を照射して樹脂を硬化させた後、硬化した樹脂から型を引き離すことによりパターンが形成される。本実施形態は硬化光として紫外線を照射するものとしたが、光の波長は、基板の上に供給されるインプリント材に応じて適宜決めることができる。これに対し、熱を用いた方法では、熱可塑性樹脂をガラス転移温度以上の温度に加熱し、樹脂の流動性を高めた状態で樹脂を介して基板に型を押し付け、冷却した後に樹脂から型を引き離すことによりパターンが形成される。
(物品の製造方法)
インプリント装置を用いて形成した硬化物のパターンは、各種物品の少なくとも一部に恒久的に、或いは各種物品を製造する際に一時的に、用いられる。物品とは、電気回路素子、光学素子、MEMS、記録素子、センサ、或いは、型等である。電気回路素子としては、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、MRAMのような、揮発性或いは不揮発性の半導体メモリや、LSI、CCD、イメージセンサ、FPGAのような半導体素子等が挙げられる。型としては、インプリント用のモールド等が挙げられる。
硬化物のパターンは、上記物品の少なくとも一部の構成部材として、そのまま用いられるか、或いは、レジストマスクとして一時的に用いられる。基板の加工工程においてエッチング又はイオン注入等が行われた後、レジストマスクは除去される。
次に、物品の具体的な製造方法について説明する。図8(a)に示すように、絶縁体等の被加工材2zが表面に形成されたシリコンウエハ等の基板1zを用意し、続いて、インクジェット法等により、被加工材2zの表面にインプリント材3zを付与する。ここでは、複数の液滴状になったインプリント材3zが基板上に付与された様子を示している。
図8(b)に示すように、インプリント用の型4zを、その凹凸パターンが形成された側を基板上のインプリント材3zに向け、対向させる。図8(c)に示すように、インプリント材3zが付与された基板1zと型4zとを接触させ、圧力を加える。インプリント材3zは型4zと被加工材2zとの隙間に充填される。この状態で硬化用のエネルギーとして光を型4zを透して照射すると、インプリント材3zは硬化する。
図8(d)に示すように、インプリント材3zを硬化させた後、型4zと基板1zを引き離すと、基板1z上にインプリント材3zの硬化物のパターンが形成される。この硬化物のパターンは、型の凹部が硬化物の凸部に、型の凸部が硬化物の凹部に対応した形状になっており、即ち、インプリント材3zに型4zの凹凸パターンが転写されたことになる。
図8(e)に示すように、硬化物のパターンを耐エッチングマスクとしてエッチングを行うと、被加工材2zの表面のうち、硬化物が無いか或いは薄く残存した部分が除去され、溝5zとなる。図8(f)に示すように、硬化物のパターンを除去すると、被加工材2zの表面に溝5zが形成された物品を得ることができる。ここでは硬化物のパターンを除去したが、加工後も除去せずに、例えば、半導体素子等に含まれる層間絶縁用の膜、つまり、物品の構成部材として利用してもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
1 インプリント装置
3 型保持機構
4 基板ステージ
7 センサ部
14 型
33 空間光変調素子
34 素子駆動機構

Claims (10)

  1. パターン形成領域を有する型を用いて基板上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置であって、
    前記型の前記パターン形成領域の位置を計測する型計測部と、
    前記基板上に照射する照射光の強度分布を制御する光変調素子と、
    前記照射光の位置を計測する照射光計測部と、
    前記型計測部による前記パターン形成領域の位置の計測結果と前記照射光計測部による前記照射光の位置の計測結果に基づき、前記パターン形成領域の位置に対して前記照射光の位置を制御する制御部と、を有することを特徴とするインプリント装置。
  2. 前記制御部は、前記型計測部の前記計測結果と前記照射光計測部の前記計測結果から、前記型の前記パターン形成領域の位置と前記照射光の位置の相対位置を求め、前記照射光の位置を制御することにより、前記相対位置を合わせることを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
  3. 前記光変調素子を駆動させる素子駆動機構を備え、
    前記制御部は前記素子駆動機構を制御し、前記インプリント装置に対する前記光変調素子の位置を変えることによって、前記照射光の位置を制御することを特徴とする請求項1または2に記載のインプリント装置。
  4. 前記型を駆動させる型駆動部を備え、
    前記制御部は前記型駆動部を制御し、前記インプリント装置に対する前記型の位置を変えることによって、前記パターン形成領域の位置に対する前記照射光の位置を制御することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のインプリント装置。
  5. 前記型計測部は、前記型が型保持部に保持された状態で前記型に有するパターン形成領域までの距離を計測することによって前記パターン形成領域の位置を計測することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のインプリント装置。
  6. 前記型計測部は、前記基板を保持する基板保持部に設けられ、
    前記基板保持部を前記型のパターン形成領域に沿った方向に走査させ、前記型計測部は前記パターン形成領域までの距離を計測することによって前記パターン形成領域の位置を計測することを特徴とする請求項5に記載のインプリント装置。
  7. 前記型計測部は、前記型の側面の位置を計測することによって、前記型に有する前記パターン形成領域の位置を計測することと特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のインプリント装置。
  8. 前記照射光計測部は、前記基板を保持する基板保持部に設けられ、
    前記基板保持部を前記基板の表面に沿った方向に走査することによって、前記照射光計測部は、前記基板上に照射される照射光の照射領域を計測することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載のインプリント装置。
  9. パターン形成領域を有する型を用いて基板上にインプリント材のパターンを形成するインプリント方法であって、
    前記型の前記パターン形成領域の位置を計測する型計測工程と、
    前記基板上に照射する照射光の強度分布を制御する光変調素子からの前記照射光の位置を計測する照射光計測工程と、
    前記型計測工程による前記パターン形成領域の位置の計測結果と前記照射光計測工程による前記照射光の位置の計測結果に基づき、前記パターン形成領域の位置に対して前記照射光の位置を調整する工程と、を有することを特徴とするインプリント方法。
  10. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載のインプリント装置を用いて、基板の上の組成物を成形する工程と、
    前記工程で前記組成物が成形された前記基板を処理する工程と、を有する、
    ことを特徴とする物品の製造方法。
JP2019047613A 2019-03-14 2019-03-14 インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法 Active JP7179655B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047613A JP7179655B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
KR1020200030495A KR20200110212A (ko) 2019-03-14 2020-03-12 임프린트 장치, 임프린트 방법, 및 물품의 제조방법
US16/817,306 US11506973B2 (en) 2019-03-14 2020-03-12 Imprint apparatus, imprinting method, and article manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047613A JP7179655B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020150176A JP2020150176A (ja) 2020-09-17
JP7179655B2 true JP7179655B2 (ja) 2022-11-29

Family

ID=72423252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019047613A Active JP7179655B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11506973B2 (ja)
JP (1) JP7179655B2 (ja)
KR (1) KR20200110212A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11768445B2 (en) 2021-08-20 2023-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus to register template with spatial light modulator

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013062286A (ja) 2011-09-12 2013-04-04 Canon Inc インプリント装置、それを用いた物品の製造方法
JP2014188869A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Dainippon Printing Co Ltd インプリント方法およびインプリント装置
JP2016111367A (ja) 2014-12-09 2016-06-20 キヤノン株式会社 塗布装置、インプリント装置、および物品の製造方法
US20180059537A1 (en) 2016-08-29 2018-03-01 SK Hynix Inc. Methods of forming patterns using nanoimprint lithography
JP2018092996A (ja) 2016-11-30 2018-06-14 キヤノン株式会社 インプリント方法、インプリント装置、型、および物品の製造方法
US20180210352A1 (en) 2017-01-23 2018-07-26 SK Hynix Inc. Methods of forming imprint patterns
US20180299772A1 (en) 2017-04-17 2018-10-18 SK Hynix Inc. Imprint templates and methods for forming imprinted patterns using the same
JP2018182300A (ja) 2017-04-17 2018-11-15 キヤノン株式会社 インプリント装置及び物品の製造方法
JP2018206974A (ja) 2017-06-05 2018-12-27 キヤノン株式会社 インプリント装置及び物品の製造方法
JP2019009226A (ja) 2017-06-22 2019-01-17 キヤノン株式会社 インプリント方法、インプリント装置、プログラム、および物品の製造方法
JP2019021762A (ja) 2017-07-18 2019-02-07 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法および、物品製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069918A (ja) 2011-09-22 2013-04-18 Toshiba Corp インプリント方法およびインプリント装置
JP2014003138A (ja) 2012-06-18 2014-01-09 Asahi Glass Co Ltd 複合部材の製造方法、モールド設計方法、及び製造条件決定方法
JP6679328B2 (ja) 2016-02-01 2020-04-15 キヤノン株式会社 インプリント装置、制御方法及び物品の製造方法
JP6685821B2 (ja) * 2016-04-25 2020-04-22 キヤノン株式会社 計測装置、インプリント装置、物品の製造方法、光量決定方法、及び、光量調整方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013062286A (ja) 2011-09-12 2013-04-04 Canon Inc インプリント装置、それを用いた物品の製造方法
JP2014188869A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Dainippon Printing Co Ltd インプリント方法およびインプリント装置
JP2016111367A (ja) 2014-12-09 2016-06-20 キヤノン株式会社 塗布装置、インプリント装置、および物品の製造方法
US20180059537A1 (en) 2016-08-29 2018-03-01 SK Hynix Inc. Methods of forming patterns using nanoimprint lithography
JP2018092996A (ja) 2016-11-30 2018-06-14 キヤノン株式会社 インプリント方法、インプリント装置、型、および物品の製造方法
US20180210352A1 (en) 2017-01-23 2018-07-26 SK Hynix Inc. Methods of forming imprint patterns
US20180299772A1 (en) 2017-04-17 2018-10-18 SK Hynix Inc. Imprint templates and methods for forming imprinted patterns using the same
JP2018182300A (ja) 2017-04-17 2018-11-15 キヤノン株式会社 インプリント装置及び物品の製造方法
JP2018206974A (ja) 2017-06-05 2018-12-27 キヤノン株式会社 インプリント装置及び物品の製造方法
JP2019009226A (ja) 2017-06-22 2019-01-17 キヤノン株式会社 インプリント方法、インプリント装置、プログラム、および物品の製造方法
JP2019021762A (ja) 2017-07-18 2019-02-07 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法および、物品製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200110212A (ko) 2020-09-23
US20200292935A1 (en) 2020-09-17
JP2020150176A (ja) 2020-09-17
US11506973B2 (en) 2022-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11249394B2 (en) Imprint methods for forming a pattern of an imprint material on a substrate-side pattern region of a substrate by using a mold, and related device manufacturing methods
KR102298456B1 (ko) 임프린트 장치 및 물품의 제조 방법
TWI720301B (zh) 壓印裝置及製造物品的方法
CN108732862B (zh) 压印装置和物品的制造方法
JP6824713B2 (ja) インプリント方法、インプリント装置、型、および物品の製造方法
JP7210162B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法および物品の製造方法
US20210149297A1 (en) Imprint apparatus, imprint method, and method of manufacturing article
JP7179655B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
JP2018182230A (ja) インプリント装置、制御データの生成方法、及び物品の製造方法
JP7337682B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、及び物品の製造方法
JP7027037B2 (ja) モールドの複製方法、インプリント装置、および物品の製造方法
JP7237646B2 (ja) インプリント方法、インプリント装置、および物品の製造方法
JP2021072352A (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
JP7358192B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法
JP2021034562A (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品製造方法
JP7437928B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法
JP2021174831A (ja) インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法
JP2018073862A (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
JP2022002240A (ja) インプリント装置、インプリント方法、及び物品の製造方法
KR20230065157A (ko) 임프린트 장치
JP2021182594A (ja) インプリント方法、インプリント装置及び物品の製造方法
JP2023031232A (ja) インプリント装置、及び物品の製造方法
JP2023083029A (ja) インプリント方法、パターン形成方法、インプリント装置、インプリント用モールドおよび物品の製造方法
JP2023034120A (ja) 成形装置、成形方法および物品の製造方法
JP2020167309A (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221116

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7179655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151