JP7177866B2 - 射出成形金型 - Google Patents

射出成形金型 Download PDF

Info

Publication number
JP7177866B2
JP7177866B2 JP2021005301A JP2021005301A JP7177866B2 JP 7177866 B2 JP7177866 B2 JP 7177866B2 JP 2021005301 A JP2021005301 A JP 2021005301A JP 2021005301 A JP2021005301 A JP 2021005301A JP 7177866 B2 JP7177866 B2 JP 7177866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
movable
injection
insert
fixed mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021005301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022109785A (ja
Inventor
央 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021005301A priority Critical patent/JP7177866B2/ja
Priority to US17/562,077 priority patent/US20220227032A1/en
Priority to CN202210037515.3A priority patent/CN114763005A/zh
Publication of JP2022109785A publication Critical patent/JP2022109785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7177866B2 publication Critical patent/JP7177866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2602Mould construction elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/33Moulds having transversely, e.g. radially, movable mould parts
    • B29C45/332Mountings or guides therefor; Drives therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3044Bumpers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、溶融樹脂をキャビティに充填して成形品を得るための射出成形金型に関する。
自動車車体の外装部品や内装部品として、樹脂成形品が広汎に採用されるに至っている。この種の樹脂成形品は、射出成形金型に形成されたキャビティに対して溶融樹脂を充填し、その後、冷却固化することで作製されている。
例えば、自動車用バンパのような大型部品を射出成形する際、車両側方となるバンパの側面が樹脂材の圧力によって外側(車幅方向外側)へ開くように変形し、それに伴って、射出成形金型を構成する固定型と可動型とが変形することで両者の境界部分に段差が発生し、前記側面の外観意匠面に線が入ってしまうという課題がある。
上記のような課題を解決するために、特許文献1に開示される射出成形金型では、可動型の一部を構成する部分入子を備え、該部分入子によって固定型との間でバンパの側面となるホイールアーチ部のアンダーカット部を成形すると共に、前記部分入子の外側となる位置に固定型の下端から突出した凸部を設けている。そして、可動型と固定型とを型締めした状態で成形品となるバンパの成形を行う際、バンパの側面の変形に伴った部分入子の外側への移動を凸部によって規制し、バンパの側面に段差が生じてしまうことを抑制している。
実開昭61-15119号公報
上述した特許文献1の射出成形金型では、固定型に設けられた凸部によって可動型の変形及び部分入子の移動を抑制することができる一方で、ホイールアーチ部のように金型の型締め方向に対して傾斜した面にアンダーカット部を成形する場合、固定型及び可動型が前記型締め方向に垂直に分割されているため、前記アンダーカット部の全領域において段差の発生を抑制することが困難となる。
本発明は、前記の課題を考慮してなされたものであり、金型の変形を抑制することで、成形品の外観に段差が発生することを抑制可能な射出成形金型を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明の態様は、固定型と、固定型に対して接近・離間自在な可動型とを備え、固定型及び可動型の型締め方向に垂直な底面部と、底面部に対して傾斜した側面部とを有し、型締め方向と直交して底面部に沿った方向を幅方向としたとき、幅方向及び型締め方向と互いに直交する奥行方向から見て断面略U字状に形成される成形品を成形する射出成形金型であって、
成形品は、側面部の端部に型締め方向に対して奥行方向に向けて傾斜するアンダーカット部を有し、
射出成形金型は、側面部にアンダーカット部を成形する入れ子と、固定型、可動型及び入れ子との間に形成され溶融樹脂の充填されるキャビティとを備え、
固定型又は可動型のいずれか一方には、他方側へ突出した凸部を有し、凸部が奥行方向の全域にかけて入れ子よりも他方側へ延在している。
本発明によれば、射出成形金型は、固定型及び可動型と、成形品の側面部に対して奥行方向に向けて傾斜したアンダーカット部を成形する入れ子とを備え、固定型又は可動型のいずれか一方に他方側へ突出した凸部を設け、固定型及び可動型の型締め方向と直交する奥行方向において、凸部が奥行方向の全域にかけて入れ子よりも他方側へ延在するように形成している。
従って、射出成形金型のキャビティに溶融樹脂を充填して成形品の成形を行う際、溶融樹脂の圧力(樹脂圧)が断面略U字状の成形品を開く方向へ付与されるが、入れ子よりも他方側へ延在する凸部が固定型又は可動型のいずれか他方に係合されることで、アンダーカット部が成形品の側面部に対して傾斜している場合においても固定型又は可動型の変形及び入れ子の移動を好適に抑制することができる。
その結果、断面略U字状の成形品を成形可能な射出成形金型において、成形時における固定型又は可動型の変形及び入れ子の移動を抑制することで、アンダーカット部近傍における成形品の外観に段差が生じることを抑制することができる。
本発明によれば、以下の効果が得られる。
すなわち、射出成形金型が、固定型及び可動型と、成形品の側面部に対して傾斜したアンダーカット部を成形する入れ子とを備え、固定型又は可動型のいずれか一方に他方側へ突出した凸部を設け、凸部を入れ子よりも他方側へ延在するように形成することで、射出成形金型のキャビティに溶融樹脂を充填して成形品の成形を行う際、溶融樹脂の圧力が断面略U字状の成形品を開く方向へ付与されるが、入れ子よりも他方側へ延在する凸部が固定型又は可動型のいずれか他方に係合されることで、アンダーカット部が成形品の側面部に対して傾斜している場合においても固定型又は可動型の変形及び入れ子の移動を好適に抑制することが可能となる。
その結果、断面略U字状の成形品を成形可能な射出成形金型において、成形時における固定型又は可動型の変形及び入れ子の移動を抑制することで、アンダーカット部近傍における成形品の外観に段差が生じることを抑制することができ、成形品の品質を高めることが可能となる。
本発明の実施の形態に係る射出成形金型及び成形品を型締め方向から見た全体正面図である。 図1のII-II線に沿った断面図である。 図2における射出成形金型の幅方向一端近傍の拡大断面図である。 図1に示す射出成形金型及び成形品を幅方向一方側から見た側面図である。
本発明に係る射出成形金型について好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
この射出成形金型10は、図1及び図2に示されるように、例えば、自動車用のバンパ(成形品S)を成形するために用いられ、固定型12と、該固定型12の上方(図2中、矢印A方向)に設けられ接近又は離間するように変位可能な可動型14と、前記固定型12と前記可動型14との間に設けられる入れ子16とを含み、前記可動型14は、図示しない変位機構(例えば、油圧シリンダ等)の作用下に、前記固定型12に対して接近又は離間する方向(図2中、矢印A、B方向)へと変位する。なお、図1は、可動型14及び成形品Sを固定型12側から見た正面図である。
また、以下の説明では、射出成形金型10において可動型14による型開き方向(上方)を矢印A方向、型締め方向(下方)を矢印B方向とすると共に、前記型開き方向と直交する幅方向を矢印C方向とし、該幅方向と直交する奥行方向を矢印D方向(図1参照)とする。
固定型12は、例えば、幅方向に延在するプレート状の固定プラテン18を介して図示しない作業ステーション等に固定され、可動型14に臨む分割面12aに対して該可動型14から離間する方向(矢印B方向)へ窪んだ凹部20を有している。この凹部20は、図2に示される型締め方向と直交する方向(奥行方向)から見て、例えば、幅方向中央が略水平方向(幅方向)に延在すると共に、該幅方向中央から幅方向両端に向けて可動型14側(矢印A方向)へと緩やかに湾曲する断面形状で形成される。
また、固定型12には、図2及び図3に示されるように、幅方向両端の分割面12aに対して窪んだ第1溝部(凹部)22と、該第1溝部22よりもさらに幅方向外側で前記第1溝部22に対して窪んだ第2溝部24とを有している。
第1溝部22は、凹部20と連通するように形成され、該凹部20側となる幅方向内側に形成される浅溝部26と、該浅溝部26の幅方向外側に形成された深溝部(凹部)28とを備え、前記深溝部28が前記浅溝部26に対して分割面12aからの深さが深く形成される。
第2溝部24は、例えば、断面略矩形状に形成され、固定型12の幅方向両端まで貫通すると共に、前記第1溝部22よりも分割面12aからの深さが深くなるように形成されている。
可動型14は、プレート状の可動プラテン30を介して図示しない変位機構に連結され、固定型12の凹部20へ挿入される可動本体32と、該可動本体32の幅方向両端に係合される可動スペーサ34とを含み、前記可動本体32には、固定型12に臨む分割面に対して該固定型12側(矢印B方向)へ突出した凸部36を有している。
この凸部36は、固定型12の凹部20に臨む位置において、成形品Sであるバンパの形状に応じた断面形状で形成され、幅方向中央が略水平方向(幅方向)に延在すると共に、該幅方向中央から幅方向両端に向けて固定型12から離間する方向へと緩やかに湾曲する断面形状で形成される。すなわち、凸部36は、凹部20に対応した断面形状で形成される。そして、可動型14が固定型12側(矢印B方向)へと接近して凸部36が凹部20内へと進入することで、両者の間に成形品Sとなるバンパの形状に対応したキャビティ38が所定間隔で形成される。
このキャビティ38は、図2に示す射出成形金型10の奥行方向から見て、固定型12側(矢印B方向)へと窪んだ断面略U字状に形成され、その幅方向中央部が成形品Sであるバンパの車幅中央(底面部S1)となり、幅方向両端が車幅方向外側となる車両の側面部S2になり、この側面部S2は、バンパの底面部S1に対して傾斜し、図示しない車両のタイヤを取り囲むように設けられるホイールアーチ部40が形成される。
また、キャビティ38は、固定型12側(矢印B方向)がバンパにおける車両前方側となり、可動型14側(矢印A方向)が前記バンパにおける車両後方側となると共に、奥行方向(矢印D方向)が前記バンパにおける車両の上下方向となる。
また、可動本体32の幅方向両端には、入れ子16の係合される第1段部42と、該第1段部42に対してさらに上方となり可動スペーサ34の係合される第2段部44とを備える。
第1段部42は、図2に示す射出成形金型10の型締め方向と直交方向から見て、断面矩形状で可動本体32の幅方向両端から幅方向内側へ所定距離だけ窪むように形成される。
第2段部44は、図2に示す射出成形金型10の奥行方向から見て、例えば、断面略矩形状で可動本体32の幅方向両端から幅方向内側へ所定距離だけ窪み、且つ、第1段部42よりも幅方向内側へと大きく窪んで形成されている。
また、第1及び第2段部42、44は、可動型14の型開き方向と直交する幅方向(矢印C方向)に沿って水平となるようにそれぞれ形成され、高さ方向(矢印A、B方向)に段付状に形成される。
可動スペーサ34は、可動本体32の幅方向外側にそれぞれ対となるように設けられ、図2に示す射出成形金型10の奥行方向から見て断面略矩形状に形成されるスペーサ本体34aと、該スペーサ本体34aの幅方向外端に形成され固定型12側(矢印B方向)へ向けて突出した第1突出部(凸部)46とを備えている。
この可動スペーサ34は、そのスペーサ本体34a及び第1突出部46が射出成形金型10の奥行方向に沿って所定角度だけ傾斜するように形成されており、具体的には、図4に示されるように、バンパ(成形品S)において車両方向下方となる奥行方向手前側(矢印D1方向)から奥側(矢印D2方向)に向けて固定型12から離間する方向(矢印A方向)へ向けて傾斜するように形成され、その傾斜角度は、前記バンパのホイールアーチ部40に沿うように設定される。すなわち、第1突出部46は、射出成形金型10の型締め方向(矢印A、B方向)において略一定高さとなるように形成されている。
そして、可動スペーサ34は、そのスペーサ本体34aの幅方向内端側が可動本体32の第2段部44へと係合され、第1突出部46が固定型12の第2溝部24へと係合されることで、可動本体32と固定型12とに跨るように配置されると共に、該可動スペーサ34に対応して前記第2段部44及び第2溝部24も奥行方向に沿って傾斜するように形成される。
入れ子16は、図1~図4に示されるように、成形品Sにおいてアンダーカット部となるホイールアーチ部40の端部を成形する目的で設けられ、キャビティ38の一部となる窪み部52を有したブロック体からなり、可動本体32の幅方向外側にそれぞれ対となるように設けられる。この入れ子16は、図2に示す射出成形金型10の奥行方向から見て、断面略矩形状に形成された本体部48と、該本体部48の幅方向外端から固定型12側(矢印B方向)へと突出した第2突出部(突出部)50とを備え、可動本体32の第1段部42と固定型12の第1溝部22に跨るように配置される。
また、入れ子16は、図4に示されるように、固定型12及び可動本体32側となる下端が、バンパ(成形品S)のホイールアーチ部40に対応するように奥行方向の手前側(矢印D1方向)から奥側(矢印D2方向)に向けて固定型12から離間するように断面円弧状に形成され、一方、可動スペーサ34に当接する上端16aが該可動スペーサ34の下面に対応して所定角度傾斜して面接触している。
さらに、入れ子16は、図2~図4に示されるように、奥行方向の手前側(矢印D1方向)から奥側(矢印D2方向)の全域にかけて、その高さが第1突出部46よりも可動型14側(矢印A方向)に収まるように配置されている。すなわち、第1突出部46が入れ子16よりも固定型12側へ突出するように配置されている。
本体部48には、第1段部42に係合される幅方向内端側の下面に窪み部52を有し、該窪み部52は、前記本体部48の下面から上方(矢印A方向)へ所定距離だけ窪んで形成されると共に、例えば、幅方向に長尺な断面長方形状で一定深さに形成される。また、窪み部52は、その幅方向内端が固定型12の凹部20と可動本体32の凸部36との間に形成された隙間と連通することで前記キャビティ38を構成している。すなわち、窪み部52は、キャビティ38の一部を構成するものであり、入れ子16の下端に形成された断面円弧状の湾曲面に沿って形成されている。
第2突出部50は、本体部48の下端から固定型12側(矢印B方向)へと所定高さだけ突出し、且つ、図4に示される射出成形金型10の幅方向から見て、バンパのホイールアーチ部40よりも外側に配置されるように断面円弧状に形成される。
そして、入れ子16は、その幅方向外側が固定型12の第1溝部22に係合され、第2突出部50が深溝部28へと挿入され係合されると共に、上方に設けられた可動スペーサ34の下面に本体部48の上端16aが面接触して当接している。すなわち、入れ子16は、可動スペーサ34と同様に、可動型14の可動本体32と固定型12とに跨るように配置されている。
本発明の実施の形態に係る射出成形金型10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作並びに作用効果について説明する。
先ず、射出成形金型10における可動型14を図示しない変位機構の駆動作用下に固定型12に接近するように下降させることで、図2に示されるように、互いの分割面が当接すると共に凸部36が凹部20内へと進入し、可動スペーサ34の第1突出部46が第2溝部24に挿入され、入れ子16の第2突出部50が固定型12の深溝部28へと挿入されることで、前記可動型14と前記固定型12との間にキャビティ38が形成された型締め状態とする。
次に、図示しない射出機から溶融樹脂をキャビティ38へと供給していくことで、この溶融樹脂が、凸部36と凹部20との間に充填されていくと共に、幅方向両端側において入れ子16の窪み部52へとそれぞれ充填されていくことで、キャビティ38が満たされていく。
この際、キャビティ38内における溶融樹脂の圧力(樹脂圧、図2中、F参照)が、断面略U字状のキャビティ38の外側となる固定型12側(外方向、成形品Sを開く方向)へ向けて付与されるが、該キャビティ38の幅方向両端において、可動スペーサ34の第1突出部46、入れ子16の第2突出部50がそれぞれ固定型12に挿入されているため、第1及び第2突出部46、50がストッパとなり前記幅方向両端近傍における前記固定型12の変形が好適に抑制される。
そして、キャビティ38が溶融樹脂で満たされた状態で、所定時間冷却することで前記溶融樹脂が固化し、前記キャビティ38の形状に対応した成形品Sである自動車用のバンパが得られる。この際、バンパの側面部S2において、入れ子16によって側面部S2に対して幅方向内側へと折曲されたホイールアーチ部40の内端が成形されるが、入れ子16の係合される固定型12の幅方向両端近傍の変形が抑制されているため、前記入れ子16の下端と固定型12とが幅方向(矢印C方向)へずれてしまうことが抑制される。そのため、入れ子16と固定型12との幅方向のずれに起因したホイールアーチ部40近傍の段差の発生が好適に防止される。
最後に、図示しない変位機構を駆動させ可動型14を上昇させることで固定型12から所定距離だけ離間させた型開き状態とした後に、エジェクタ機構(図示せず)によって成形品Sを可動型14から離間させるように下方(矢印B方向)へと押圧することで、前記成形品Sが前記可動型14から離型して成形品Sであるバンパが取り出される。
以上のように、本実施の形態では、自動車用のバンパ等の断面略U字状で大型の成形品Sを成形可能な射出成形金型10において、成形品Sの側面部S2に形成されるホイールアーチ部40の端部には、固定型12と可動型14との型締め方向に対して傾斜したアンダーカット部が設けられ、一方、射出成形金型10には、前記アンダーカット部を成形するための入れ子16を備え、前記可動型14を構成する可動スペーサ34には、キャビティ38内に充填される溶融樹脂の圧力F(樹脂圧)による外側への変形を抑制するための第1突出部46を備え、該第1突出部46が前記入れ子16よりも固定型12側へ突出して形成されている。
従って、固定型12と可動型14との間のキャビティ38に溶融樹脂を充填して成形品Sの成形を行う際、前記固定型12に対して断面略U字状の成形品Sが開く方向となる外側へ向けて溶融樹脂の圧力Fが付与された場合であっても、奥行方向の手前側(矢印D1方向)から奥側(矢印D2方向)の全域にかけて第1突出部46が入れ子16よりも固定型12側へ突出した状態で第1突出部46が固定型12へと挿入され係合されることで、アンダーカット部を有した幅方向両側近傍での変形を好適に抑制することができる。
その結果、自動車用のバンパ等の断面略U字状の成形品Sを成形可能な射出成形金型10において、成形時における固定型12の変形を抑制することで前記バンパのアンダーカット部近傍の外観に段差が発生することを抑制することが可能となり、前記バンパの品質を高めることができる。
また、可動スペーサ34における第1突出部46は、射出成形金型10の型締め方向において略一定高さとなるように形成されているため、成形時において溶融樹脂の圧力Fが固定型12を介して第1突出部46へと付与された場合でも、該第1突出部46の幅方向外側への変形量(倒れ量)を前記射出成形金型10の奥行方向(矢印D方向)において略一定とすることができる。その結果、成形品Sであるバンパの側面部S2において奥行方向に沿って成形されるアンダーカット部(ホイールアーチ部40)を均一な仕上がりにすることができる。
さらに、可動型14を構成する可動スペーサ34に第1突出部46を設け、固定型12側にキャビティ38の一部である窪み部52を有した入れ子16を前記可動型14側に配置することで、前記第1突出部46によって前記入れ子16の変形や移動も抑制することができるため、バンパの外観に発生する段差をより一層確実に抑制することが可能となる。
さらにまた、入れ子16には、固定型12側に突出する第2突出部50を備え、一方、前記固定型12には前記第2突出部50の挿入される第1溝部22(深溝部28)が形成されているため、前記第2突出部50が前記第1溝部22へと係合されることで、射出成形時において溶融樹脂の圧力Fによって幅方向外側へと固定型12が押圧された際、前記入れ子16が前記固定型12に追従して幅方向外側へと動くため、前記入れ子16と前記固定型12との境界部位における幅方向のずれが抑制され、前記境界部位においてバンパの外観に発生する段差を抑制することができる。
またさらに、射出成形金型10で得られる成形品Sが自動車用のバンパであり、射出成形金型10の型締め方向が前記自動車の前後方向であり、前記バンパにおけるアンダーカット部がホイールアーチ部40となる側面部S2に形成されることで、前記ホイールアーチ部40の外観意匠面に成形跡がついてしまうことを防止することができる。
なお、本発明に係る射出成形金型は、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10…射出成形金型 12…固定型
14…可動型 16…入れ子
20…凹部 34…可動スペーサ
36…凸部 38…キャビティ
40…ホイールアーチ部 46…第1突出部
50…第2突出部 52…窪み部
S…成形品

Claims (5)

  1. 固定型と、該固定型に対して接近・離間自在な可動型とを備え、前記固定型及び前記可動型の型締め方向に垂直な底面部と、該底面部に対して傾斜した側面部とを有し、前記型締め方向と直交して前記底面部に沿った方向を幅方向としたとき、前記幅方向及び前記型締め方向と互いに直交する奥行方向から見て断面略U字状に形成される成形品を成形する射出成形金型であって、
    前記成形品は、前記側面部の端部に前記型締め方向に対して前記奥行方向に向けて傾斜するアンダーカット部を有し、
    前記射出成形金型は、前記側面部に前記アンダーカット部を成形する入れ子と、前記固定型、前記可動型及び前記入れ子との間に形成され溶融樹脂の充填されるキャビティとを備え、
    前記固定型又は前記可動型のいずれか一方には、他方側へ突出した凸部を有し、前記凸部が前記奥行方向の全域にかけて前記入れ子よりも他方側へ延在している、射出成形金型。
  2. 請求項1記載の射出成形金型において、
    前記凸部は、前記型締め方向において一定高さで形成される、射出成形金型。
  3. 請求項1又は2記載の射出成形金型において、
    前記可動型に前記凸部を備え、前記入れ子は、前記固定型側にキャビティを形成するように前記可動型に配置される、射出成形金型。
  4. 請求項3記載の射出成形金型において、
    前記入れ子は、前記固定型側に突出する突出部を有し、
    前記固定型には前記突出部の挿入される凹部が形成される、射出成形金型。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載の射出成形金型において、
    前記成形品は自動車用のバンパであり、前記型締め方向は前記自動車の前後方向であり、前記アンダーカット部は前記バンパのホイールアーチ部となる面に形成される、射出成形金型。
JP2021005301A 2021-01-15 2021-01-15 射出成形金型 Active JP7177866B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021005301A JP7177866B2 (ja) 2021-01-15 2021-01-15 射出成形金型
US17/562,077 US20220227032A1 (en) 2021-01-15 2021-12-27 Injection mold
CN202210037515.3A CN114763005A (zh) 2021-01-15 2022-01-13 注射成型模具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021005301A JP7177866B2 (ja) 2021-01-15 2021-01-15 射出成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022109785A JP2022109785A (ja) 2022-07-28
JP7177866B2 true JP7177866B2 (ja) 2022-11-24

Family

ID=82364688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021005301A Active JP7177866B2 (ja) 2021-01-15 2021-01-15 射出成形金型

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220227032A1 (ja)
JP (1) JP7177866B2 (ja)
CN (1) CN114763005A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082598A (ja) 2018-11-29 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 射出成形金型

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4774878A (en) * 1986-11-12 1988-10-04 Tri City Laboratory Specialists, Inc. Trimodal piston driven sash operator
JPH0611154Y2 (ja) * 1989-10-26 1994-03-23 マツダ株式会社 樹脂成形用金型構造
JPH1016014A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Mazda Motor Corp 射出成形装置
JP4774878B2 (ja) * 2005-09-08 2011-09-14 マツダ株式会社 射出成形品の製造装置およびその製造方法
KR100921807B1 (ko) * 2008-02-18 2009-10-16 현대자동차주식회사 플라스틱 사출금형장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082598A (ja) 2018-11-29 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 射出成形金型

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022109785A (ja) 2022-07-28
CN114763005A (zh) 2022-07-19
US20220227032A1 (en) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156985B2 (ja) 射出成形方法及び樹脂成形品
JP5864275B2 (ja) 車両用樹脂製窓パネルの射出成形型
JP5238213B2 (ja) 車両用灯具の前面カバー
JP2007069517A (ja) 複合成形品の製造方法と製造装置
JP7177866B2 (ja) 射出成形金型
CN102039649A (zh) 一种注塑成型的汽车前保险杠加工设备和加工方法
US20100303948A1 (en) Molding die
KR20070063765A (ko) 차량용 프런트 엔드 모듈 캐리어 및 제작 방법
JP2851321B2 (ja) 射出成形金型
JP2005178185A (ja) 射出成形金型及びそれを用いた射出成形品の製造方法
JP5398147B2 (ja) 射出成形用金型および成形品の製造方法
JP2596659B2 (ja) 閉断面バンパーレインフォースメントの構造
JP2596660B2 (ja) バンパーレインフォースメントの接合構造
CN210651692U (zh) 真空注塑模具
JP5810964B2 (ja) 樹脂成形品の成形方法
CN208558185U (zh) 具有四合一复合抽芯机构的大型复杂汽车保险杠模具
JP5666982B2 (ja) 多色成形品の製造方法、及び成形型
JP4289951B2 (ja) サイドモール
CN108883559B (zh) 注射成型模具、注射成型方法以及成型品
JP6745934B1 (ja) 発泡成形体の製造方法および発泡成形体
JP4106320B2 (ja) 射出成形方法
JP2020082598A (ja) 射出成形金型
JP4476673B2 (ja) 発泡成形用金型
JP4114748B2 (ja) 射出成形品の製造装置
CN210590346U (zh) 注塑模具模内自动装配结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7177866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150