JP7172367B2 - 液体吐出装置及び液体吐出ヘッド - Google Patents

液体吐出装置及び液体吐出ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP7172367B2
JP7172367B2 JP2018181225A JP2018181225A JP7172367B2 JP 7172367 B2 JP7172367 B2 JP 7172367B2 JP 2018181225 A JP2018181225 A JP 2018181225A JP 2018181225 A JP2018181225 A JP 2018181225A JP 7172367 B2 JP7172367 B2 JP 7172367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
flow path
common
return
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018181225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020049778A (ja
Inventor
泰介 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018181225A priority Critical patent/JP7172367B2/ja
Priority to US16/453,350 priority patent/US10926539B2/en
Publication of JP2020049778A publication Critical patent/JP2020049778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7172367B2 publication Critical patent/JP7172367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、ノズルから液体を吐出する液体吐出装置、及び、液体吐出装置を構成する液体吐出ヘッドに関する。
ノズルから液体を吐出する液体吐出装置の一例として、特許文献1には、ノズルからインクを吐出して印画媒体に印画を行うインクジェット印画装置が記載されている。特許文献1のインクジェット印画装置では、ヘッドが、支持基板に固定されている。ヘッドは、ノズルを有するヘッドチップを保持する保持板の上方に、マニホールドが配置され、マニホールドの上方に、インク供給管が連結されるフレームインク流路を有する筐体フレームが配置された構造となっている。また、筐体フレームには、支持基板のヘッドが搭載される搭載面と平行な板状の固定部が設けられ、ヘッドは、この固定部において支持基板に固定されている。
特許第4940611号
特許文献1では、ノズルを有するヘッドチップから大きく離れた筐体フレームに、支持基板との固定を行うための固定部が設けられている。そのため、固定部と支持基板との固定時の位置ずれに対するノズルの位置ずれが大きくなる。
本発明の目的は、液体吐出ヘッドを保持部材に固定したときのノズルの位置ずれを極力小さくすることが可能な液体吐出装置、及び、液体吐出装置を構成する液体吐出ヘッドを提供することである。
本発明に係る液体吐出装置は、液体吐出ヘッドと、前記液体吐出ヘッドを保持する保持部材と、を備え、前記液体吐出ヘッドは、複数のノズルを備えるノズルプレートと、前記ノズルプレートと第1方向に積層され、前記ノズルに液体を供給するための流路を備える第1流路部材と、少なくとも1枚のプレートからなり、前記第1方向において前記ノズルプレートと前記第1流路部材との間に配置される第2流路部材であって、前記複数のノズルと接続される複数の個別流路、を少なくとも備える第2流路部材と、備え、前記第2流路部材は、前記保持部材に固定される固定部であって前記第1流路部材よりも前記ノズルプレートに近い位置に設けられている固定部と、前記複数の個別流路と接続され、液体を前記第1流路部材から前記複数の個別流路に供給するための供給流路が形成された供給流路部と、前記複数の個別流路と接続され、液体が前記複数の個別流路から前記第1流路部材へ向かって帰還する帰還流路が形成された帰還流路部と、を有する。
本発明に係る液体吐出ヘッドは、ノズルを備えるノズルプレートと、前記ノズルプレートと第1方向に積層され、前記ノズルに液体を供給するための流路を備える第1流路部材と、少なくとも1枚のプレートからなり、前記第1方向において前記ノズルプレートと前記第1流路部材との間に配置される第2流路部材であって、複数の個別流路と、を少なくとも備える第2流路部材と、備え、前記第2流路部材は、保持部材に固定される固定部であって前記第1流路部材よりも前記ノズルプレートに近い位置に設けられている固定部と、前記複数の個別流路と接続され、液体を前記第1流路部材から前記複数の個別流路に供給するための供給流路が形成された供給流路部と、前記複数の個別流路と接続され、液体が前記複数の個別流路から前記第1流路部材へ向かって帰還する帰還流路が形成された帰還流路部と、を有する。
本発明によると、液体吐出ヘッドの保持部材に固定される固定部が、少なくとも個別流路を有する第2流路部材の、第1流路部材よりもノズルプレートに近い位置に設けられているため、液体吐出ヘッドを保持部材に固定したときのノズルの位置のばらつきを極力小さくすることができる。
本発明の実施形態に係るプリンタの概略構成図である。 図1のヘッドユニットの一部分を拡大した図である。 搬送方向の下流側から見たヘッドユニットの図である。 (a)は下側マニホールドプレートの平面図であり、(b)は(a)の一部を拡大して個別ユニット内の流路とともに示した図である。 図4のV-V線断面図である。 (a)は接続流路ユニットの最も下方の流路プレートの平面図であり、(b)は接続流路ユニットの下から2番目の流路プレートの平面図であり、(c)は接続流路ユニットの上から2番目の流路プレートの平面図であり、(d)は接続流路ユニットの最も上方の流路プレートの平面図である。 接続流路ユニットにおける長さの関係を説明するための図である。 (a)は上側マニホールドユニットの最も下方の流路プレートの平面図であり、(b)はフィルタプレートの平面図であり、(c)は上側マニホールドユニットの上から2番目の流路プレートの平面図であり、(d)は上側マニホールドユニットの最も上方の流路プレートの平面図である。 チューブ接続部材の平面図である。 一変形例における上側マニホールドプレートの最も下方の流路プレートの平面図である。
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。
<プリンタの全体構成>
図1に示すように、本実施形態に係るプリンタ1(本発明の「液体吐出装置」)は、インクジェットヘッド2と、プラテン3と、搬送ローラ4、5とを備えている。
図1、図2に示すように、インクジェットヘッド2は、4つのヘッドユニット11(11a~11d)と、保持部材12とを備えている。ヘッドユニット11(本発明の「液体吐出ヘッド」)は、その下面に形成された複数のノズル10からインクを吐出する。より詳細に説明すると、複数のノズル10は、紙幅方向(本発明の「第方向」)に配列されることによってノズル列9を形成している。また、ヘッドユニット11には、紙幅方向と直交する搬送方向(本発明の「第方向」)に並んだ8列のノズル列9を有している。
8列のノズル列9のうち、搬送方向の上流側から奇数番目のノズル列9を構成する複数のノズル10と、偶数番目のノズル列9を構成する複数のノズル10とは、各ノズル列9におけるノズル10同士の間隔の半分の長さだけ、紙幅方向にずれている。そして、複数のノズル10からは、搬送方向の上流側から1、2番目、3、4番目、5、6番目及び7、8番目のノズル列9を構成するものから、それぞれ、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタのインクが吐出される。なお、以下では、図1に示すように紙幅方向の右側及び左側を定義して説明を行う。
また、ヘッドユニット11aとヘッドユニット11c、及び、ヘッドユニット11bとヘッドユニット11dは、それぞれ、紙幅方向に並んでいる。また、ヘッドユニット11b、11dは、ヘッドユニット11a、11cよりも、紙幅方向と直交する搬送方向の下流側に位置している。また、ヘッドユニット11b、11dは、それぞれ、ヘッドユニット11a、11cに対して紙幅方向の右側にずれて配置されている。これにより、インクジェットヘッド2では、4つのヘッドユニット11の複数のノズル10が、ノズル紙幅方向における記録用紙Pの全長にわたって配列されている。すなわち、インクジェットヘッド2は、いわゆるラインヘッドである。なお、ヘッドユニット11の詳細な構成については、後程説明する。
保持部材12は、紙幅方向を長手方向とする矩形の板状の部材であり、保持部材12に4つのヘッドユニット11が固定されている。なお、ヘッドユニット11を保持部材12に固定するための構成については、後程説明する。また、保持部材12には、4つのヘッドユニット11に対応する4つの矩形の貫通孔12aが形成されている。ヘッドユニット11の複数のノズル10は、対応する貫通孔12aから下側(記録用紙P側)に露出している。
プラテン3は、インクジェットヘッド2の下方に配置され、4つのヘッドユニット11の複数のノズル10と対向している。プラテン3は、記録用紙Pを下方から支持する。搬送ローラ4は、搬送方向において、インクジェットヘッド2及びプラテン3よりも上流側に配置されている。搬送ローラ5は、搬送方向において、インクジェットヘッド2及びプラテン3よりも下流側に配置されている。搬送ローラ4、5は、記録用紙Pを搬送方向に搬送する。
そして、プリンタ1では、搬送ローラ4、5により記録用紙Pを搬送方向に搬送しながら、4つのヘッドユニット11の複数のノズル10からインクを吐出することによって、記録用紙Pに記録を行う。
<ヘッドユニット>
次に、ヘッドユニット11について説明する。図2~図9に示すように、ヘッドユニット11は、個別ユニット21と、下側マニホールドプレート22(本発明の「第1共通流路部材」)と、ダンパ膜23と、接続流路ユニット24(本発明の「接続流路部材」)と、上側マニホールドユニット25(本発明の「第2供給流路部材」)と、チューブ接続部材26(本発明の「第1流路部材」)と、を備えている。なお、本実施形態では、下側マニホールドプレート22と、ダンパ膜23と、接続流路ユニット24と、上側マニホールドユニット25とを合わせたものが、本発明の「第2流路部材」に相当する。
図3~図5に示すように、個別ユニット21は、ノズルプレート31と、流路基板32と、振動膜33と、複数の駆動素子34と、保護基板35とを備えている。ノズルプレート31は、合成樹脂材料等からなる。ノズルプレート31には、上述の8列のノズル列9を構成する複数のノズル10が形成されている。
流路基板32は、シリコン(Si)からなり、ノズルプレート31の上面に配置されている。流路基板32には、複数のノズル10に対して個別の複数の圧力室40が形成されている。圧力室40は、搬送方向の中央部において、ノズル10と上下方向に重なっている。これにより、流路基板32には、複数の圧力室40が紙幅方向に配列されることによってそれぞれ形成され、搬送方向に並んだ8列の圧力室列8が形成されている。
振動膜33は、流路基板32の上端部に設けられており、複数の圧力室40を覆っている。振動膜33は、二酸化ケイ素(SiO2)又は窒化ケイ素(SiN)からなる。振動膜33は、流路基板32の上端部が酸化又は窒化されることによって形成されたものである。
また、振動膜33には、搬送方向の上流側から奇数番目の圧力室列8を構成する複数の圧力室40の搬送方向の下流側の端部と上下方向に重なる部分、及び、搬送方向の上流側から偶数番目の圧力室列8を構成する複数の圧力室40の搬送方向の上流側の端部と上下方向に重なる部分に、複数の流入孔33aが形成されている。また、振動膜33には、搬送方向の上流側から奇数番目の圧力室列8を構成する複数の圧力室40の搬送方向の上流側の端部と上下方向に重なる部分、及び、搬送方向の上流側から偶数番目の圧力室列8を構成する複数の圧力室40の搬送方向の下流側の端部と上下方向に重なる部分に、流出孔33bが形成されている。
複数の駆動素子34は、複数の圧力室40に対して個別のものである。駆動素子34は、振動膜33の上面に圧力室40と上下方向に重なる部分に配置されている。駆動素子34は、例えば、圧電体、電極などを有する圧電素子である。ただし、駆動素子34の構成については従来と同様であるので、ここではこれ以上の詳細な説明を省略する。
保護基板35は、シリコン(Si)からなり、振動膜33及び複数の駆動素子34が設けられた流路基板32の上面に配置されている。保護基板35には、流入孔33aと上下方向に重なる部分に、上下方向に保護基板35を貫通する供給絞り流路35aが形成されている。また、保護基板35には、流出孔33bと上下方向に重なる部分に、上下方向に保護基板35を貫通する帰還絞り流路35bが形成されている。また、保護基板35の下側の部分には、各圧力室列8を構成する複数の圧力室40と上下方向に重なる部分に凹部35cが形成されている。そして、凹部35c内に、圧力室列8に対応する複数の駆動素子34が収容されている。
なお、本実施形態では、圧力室40と供給絞り流路35aと帰還絞り流路35bとを合わせた流路が、本発明の「個別流路」に相当し、圧力室40が形成された流路基板32と、絞り流路35a、35bが形成された保護基板35とを合わせたものが、本発明の「個別流路部材」に相当する。
図3~図5に示すように、下側マニホールドプレート22は、保護基板35の上面に配置されている。下側マニホールドプレート22には、4つの下側供給マニホールド41(本発明の「第1供給共通流路」)と、8つの下側帰還マニホールド42(本発明の「第1帰還共通流路」)とが形成されている。なお、本実施形態では、下側供給マニホールド41及び下側帰還マニホールド42が、本発明の「第1共通流路」に相当する。
各下側供給マニホールド41は、同じ色のインクが流れる2列の圧力室列8に対応する複数の供給絞り流路35aにわたって紙幅方向に延び、これらの供給絞り流路35aと接続されている。各下側帰還マニホールド42は、各圧力室列8に対応する複数の帰還絞り流路35bにわたって紙幅方向に延び、これらの帰還絞り流路35bと接続されている。また、紙幅方向において、下側帰還マニホールド42は、下側供給マニホールド41よりも右側及び左側まで延びている。
図3、図5に示すように、ダンパ膜23は、下側マニホールドプレート22の上面に配置され、4つの下側供給マニホールド41及び8つの下側帰還マニホールド42を覆っている。ダンパ膜23は、下側供給マニホールド41及び下側帰還マニホールド42を画定し、弾性変形することによって、マニホールド41、42内のインクの圧力変動を抑える。
<接続流路ユニット>
図3、図5、図6に示すように、接続流路ユニット24は、紙幅方向を長手方向とする矩形の4枚の流路プレート51~54が上下方向に積層されることによって構成されている。流路プレート51~54は、例えば、42合金又はステンレスによって形成されている。
流路プレート51は、ダンパ膜23の上面に配置されている。図6(a)に示すように、流路プレート51には、4つの供給流路孔61aと、4つの供給流路孔62aと、4つの帰還流路孔63aと、4つの帰還流路孔64aとが形成されている。供給流路孔61a、62a、及び、帰還流路孔63a、64aは、流路プレート51を上下方向に貫通する貫通孔である。
4つの供給流路孔61aは、4つの下側供給マニホールド41に対応している。そして、各供給流路孔61aが、対応する下側供給マニホールド41の紙幅方向の右端部と上下方向に重なっている。4つの供給流路孔62aは4つの下側供給マニホールド41に対応している。そして、各供給流路孔62aが、対応する下側供給マニホールド41の紙幅方向の左端部と上下方向に重なっている。
4つの帰還流路孔63aの各々は、8つの下側帰還マニホールド42のうち同じ色のインクが流れる2つの下側帰還マニホールド42に対応している。そして、各帰還流路孔63aは、対応する2つの下側帰還マニホールド流路42の紙幅方向の右端部にまたがって延び、これら2つの下側帰還マニホールド42と接続されている。
4つの帰還流路孔64aの各々は、8つの下側帰還マニホールド42のうち同じ色のインクが流れる2つの下側帰還マニホールド42に対応している。そして、各帰還流路孔64aは、対応する2つの下側帰還マニホールド流路42の紙幅方向の左端部にまたがって延び、これら2つの下側帰還マニホールド42と接続されている。
また、流路プレート51には、各下側供給マニホールド41及び各下側帰還マニホールド42と上下方向に重なる部分に、紙幅方向に延びたダンパ室65が形成されている。ダンパ室65は、ダンパ膜23の上側への変形を受け入れるための空間である。ダンパ室65は流路プレート51を貫通する貫通孔によって形成されている。あるいは、ダンパ室65は、流路プレート51の下面に開口する凹部によって形成されていてもよい。
また、流路プレート51には、紙幅方向における供給流路孔61a及び帰還流路孔63aよりも右側の部分に、円形の位置決め孔59aが形成されている。また、流路プレート51には、紙幅方向における供給流路孔62a及び帰還流路孔64aよりも左側の部分に、紙幅方向を長軸方向とする楕円形の位置決め孔58aが形成されている。
流路プレート52は流路プレート51の上面に配置されている。図6(b)に示すように、流路プレート52には、4つの供給流路孔61bと、4つの供給流路孔62bと、4つの帰還流路孔63bと、4つの帰還流路孔64bとが形成されている。供給流路孔61b、61b、及び、帰還流路孔63b、64bは、流路プレート52を上下方向に貫通する貫通孔である。
4つの供給流路孔61bは、4つの供給流路孔61aに対応している。各供給流路孔61bは、対応する供給流路孔61aと上下方向に重なっている。4つの供給流路孔62bは、4つの供給流路孔62aに対応している。各供給流路孔61bは、対応する供給流路孔61aと上下方向に重なっている。4つの帰還流路孔63bは、4つの帰還流路孔63aに対応している。各帰還流路孔63bは、対応する帰還流路孔63aの中央部と上下方向に重なっている。4つの帰還流路孔64bは、4つの帰還流路孔64aに対応している。各帰還流路孔64bは、対応する帰還流路孔64aの中央部と上下方向に重なっている。
流路プレート53は、流路プレート52の上面に配置されている。図6(c)に示すように、流路プレート53には、4つの供給流路孔61cと、4つの供給流路孔62cと、4つの帰還流路孔63cと、4つの帰還流路孔64cとが形成されている。供給流路孔61c、62c、及び、帰還流路孔63c、64cは、流路プレート53を上下方向に貫通する貫通孔である。
4つの供給流路孔61cは、4つの供給流路孔61bに対応している。各供給流路孔61cは、対応する供給流路孔61bと上下方向に重なっている。また、搬送方向の上流側から1、2番目の供給流路孔61cは、供給流路孔61bと上下方向に重なる部分から、搬送方向の上流側に延びている。また、搬送方向の上流側から3、4番目の供給流路孔61cは、供給流路孔61bと上下方向に重なる部分から、搬送方向の下流側に延びている。
4つの供給流路孔62cは、4つの供給流路孔62bに対応している。各供給流路孔62cは、対応する供給流路孔62bと上下方向に重なっている。また、搬送方向の上流側から1、2番目の供給流路孔62cは、供給流路孔62bと上下方向に重なる部分から、搬送方向の上流側に延びている。また、搬送方向の上流側から3、4番目の供給流路孔62cは、供給流路孔62bと上下方向に重なる部分から、搬送方向の下流側に延びている。
4つの帰還流路孔63cは、4つの帰還流路孔63bに対応している。各帰還流路孔63cは、対応する帰還流路孔63bと上下方向に重なっている。また、搬送方向の上流側から1、2番目の帰還流路孔63cは、帰還流路孔63bと上下方向に重なる部分から、搬送方向の上流側に向かうほど紙幅方向の右側に向かうように、搬送方向に対して傾いて延びている。また、搬送方向の上流側から3、4番目の帰還流路孔63cは、帰還流路孔63bと上下方向に重なる部分から、搬送方向の下流側に向かうほど紙幅方向の右側に向かうように、搬送方向に対して傾いて延びている。
4つの帰還流路孔64cは、4つの帰還流路孔64bに対応している。各帰還流路孔64cは、対応する帰還流路孔64bと上下方向に重なっている。また、搬送方向の上流側から1、2番目の帰還流路孔64cは、帰還流路孔64bと上下方向に重なる部分から、搬送方向の上流側に向かうほど紙幅方向の左側に向かうように、搬送方向に対して傾いて延びている。また、搬送方向の上流側から3、4番目の帰還流路孔64cは、帰還流路孔64bと上下方向に重なる部分から、搬送方向の下流側に向かうほど紙幅方向の左側に向かうように、搬送方向に対して傾いて延びている。
流路プレート54は、流路プレート53の上面に配置されている。図6(d)に示すように、流路プレート54には、4つの供給流路孔61dと、4つの供給流路孔62dと、4つの帰還流路孔63dと、4つの帰還流路孔64dとが形成されている。供給流路孔61d、62d、及び、帰還流路孔63d、64dは、流路プレート54を上下方向に貫通する貫通孔である。
4つの供給流路孔61dは、4つの供給流路孔61cに対応している。各供給流路孔61dは、対応する供給流路孔61cの、供給流路孔61bと上下方向に重なる部分と反対側の端部と上下方向に重なっている。4つの供給流路孔62dは、4つの供給流路孔62cに対応している。各供給流路孔62dは、対応する供給流路孔62cの、供給流路孔62bと上下方向に重なる部分と反対側の端部と上下方向に重なっている。
4つの帰還流路孔63dは、4つの帰還流路孔63cに対応している。各帰還流路孔63dは、対応する帰還流路孔63cの、帰還流路孔63bと上下方向に重なる部分と反対側の端部と上下方向に重なっている。4つの帰還流路孔64dは、4つの帰還流路孔64cに対応している。各帰還流路孔64dは、対応する帰還流路孔64cの、帰還流路孔64bと上下方向に重なる部分と反対側の端部と上下方向に重なっている。
また、図6(b)~(d)に示すように、流路プレート52~54には、位置決め孔59aと上下方向に重なる部分に、それぞれ、円形の位置決め孔59b~59dが形成され、位置決め孔58aと上下方向に重なる部分に、それぞれ、楕円形の位置決め孔58b~58dが形成されている。
<第1、第2張出部>
また、図6、図7に示すように、接続流路ユニット24には、第1張出部71と、第2張出部72とが設けられている。第1張出部71は、接続流路ユニット24の紙幅方向の左端部のうち、搬送方向の下流側の部分から、紙幅方向の左側に張り出している。第1張出部71は、流路プレート51~54の紙幅方向の左端部から左側に張り出した部分71a~71dが上下方向に重なって形成されたものであり、第1張出部71の上下方向の長さが、接続流路ユニット24の上下方向の長さとほぼ同じである。また、第1張出部71の搬送方向の長さL1は、接続流路ユニット24の搬送方向の長さWの半分(W/2)よりも短い。
また、第1張出部71には、切り欠き76が形成されている。切り欠き76は、紙幅方向の左側に開口しており、第1~第4面76a~76dを備えている。第1面76aは、紙幅方向の左側に向かうほど、搬送方向の上流側に向かうように、紙幅方向及び搬送方向に対して傾いた面である。第2面76bは、第1面76aの紙幅方向における右側の端と接続されており、紙幅方向の左側に向かうほど、搬送方向の下流側に向かうように、紙幅方向及び搬送方向に対して傾いて延びている。また、第1面76aと第2面76bとの接続部分76eと、位置決め孔58a~58dと後述の位置決め孔58e~58hとが重なって形成される孔(本発明の「第1位置決め孔」、以下、位置決め孔58とする)との距離K1は、6mm以上10mm以下の範囲にある。
第3面76cは、第1面76aの第2面76bと反対側の端に接続され、紙幅方向とほぼ平行に延びている。第4面76dは、第2面76bの第1面76aと反対側の端に接続され、紙幅方向とほぼ平行に延びている。また、第3面76cと第4面76dとの間の搬送方向の距離E1は、ボルト75aの直径D1よりも大きく、且つ、ボルト75aのネジ頭75a1の径F1よりも小さい。具体的には、ボルト75aの直径D1が2mm程度であるのに対して、距離E1は、3mm以上5mm以下となっている。また、ネジ頭75a1の径F1は、ボルト75aの径D1に応じてJIS規格等により決められた長さである。なお、図1等では、便宜上、ネジ頭75a1を円形で図示しているが、ボルト75aは、例えば、ネジ頭75a1が六角形の六角ボルトなどである。
第2張出部72は、接続流路ユニット24の紙幅方向の右端部のうち、搬送方向の上流側の部分から、紙幅方向の右側に張り出している。第2張出部72は、流路プレート51~54の紙幅方向の右端部から右側に張り出した部分72a~72dが上下方向に重なって形成されたものであり、第2張出部72の上下方向の長さが、接続流路ユニット24の上下方向の長さとほぼ同じである。また、第2張出部72の搬送方向の長さL2は、接続流路ユニット24の搬送方向の長さWの半分(W/2)よりも短い。そして、第1張出部71の長さL1及び第2張出部72の長さL2が、いずれも接続流路ユニット24の長さWの半分(W/2)よりも短いことから、第1張出部71と第2張出部72とは紙幅方向に重ならない。
また、第2張出部72には、切り欠き77が形成されている。切り欠き77は、紙幅方向の右側に開口しており、第5~第7面77a~77cを備えている。第5面77aは、紙幅方向と平行な面である。第6面77bは、紙幅方向と平行な面であり、第5面よりも搬送方向の下流側に位置し、第5面77aと対向している。また、第5面77aと第6面77bとの搬送方向の距離E2は、ボルト75bの直径D2よりも大きく、且つ、ボルト75bのネジ頭75b1の径F2よりも小さい。例えば、ボルト75bの直径D2が2mm程度であるのに対して、距離E2は、3mm以上5mm以下である。また、ネジ頭75b1の径F2は、ボルト75bの径D2に応じてJIS規格等により決められた長さである。なお、図1等では、便宜上、ネジ頭75b1を円形で図示しているが、ボルト75bは、例えば、ネジ頭75b1が六角形の六角ボルトなどである。
第7面77cは、搬送方向と平行な面であり、第5面77aと第6面77bの紙幅方向の左端部同士を接続する。また、第5面77aと第7面77cとの接続部分77dと、位置決め孔59a~59dと後述の位置決め孔59e~59hとが重なって形成される孔(本発明の「第1位置決め孔」、以下、位置決め孔59とする)との距離K2、及び、第6面77bと第7面77cとの接続部分77eと位置決め孔59との距離K3は、いずれも6mm以上10mm以下である。
<ヘッドユニット11と保持部材12との位置合わせ>
インクジェットヘッド2では、図1、図2に示すように、紙幅方向に隣接する2つのヘッドユニット11を、2つのヘッドユニット11のノズル列9の搬送方向の位置が同じとなり、右側のヘッドユニット11の第1張出部71と、左側のヘッドユニット11の第2張出部72とが搬送方向に重なるように配置する。そして、2本のボルト75a、75b(本発明の「円柱形状の位置決め部」)によって各ヘッドユニット11の張出部71及び第2張出部72を保持部材12に固定する。
このとき、ボルト75aが第1張出部71の切り欠き76内に位置し、ボルト75bが第2張出部72の切り欠き77内に位置するように、ヘッドユニット11を配置する。さらに、ボルト75aの外周面が、第1張出部71の第1面76aと第2面76bと接触するようにヘッドユニット11を位置合わせする。これにより、ヘッドユニット11が、保持部材12の上面から上方に突出したボルト75aに対して位置決めされる。また、搬送方向における第5面76eと第6面77fとの距離E2がボルト75bの直径D2よりも大きいため、上記のようにヘッドユニット11をボルト75aに対して位置決めした状態で、ボルト75aを軸として、ヘッドユニット11を回転させることにより、ヘッドユニット11上下方向と直交する平面内での回転方向の位置を調整することができる。
<上側マニホールドユニット>
上側マニホールドユニット25は、接続流路ユニット24の上面に配置されている。図3、図8に示すように、上側マニホールドユニット25は、3枚の流路プレート81、83、84とフィルタプレート82とを備えている。流路プレート81、83、84及びフィルタプレート82は、紙幅方向を長手方向とする矩形のプレートである。
図8(a)に示すように、流路プレート81には、4つの供給マニホールド部分91aと4つの帰還マニホールド部分92aとが形成されている。4つの供給マニホールド部分91aは、それぞれが、紙幅方向に延び、搬送方向に間隔をあけて並んでいる。4つの帰還マニホールド部分92aは、それぞれが紙幅方向に延び、搬送方向に間隔をあけて延びている。また、対応する供給マニホールド部分91aと帰還マニホールド部分92aとは、搬送方向に隣接して並んでいる。より詳細に説明すると、搬送方向の上流側から1、2番目の帰還マニホールド部分92aが、それぞれ、搬送方向の上流側から1、2番目の供給マニホールド部分91aの搬送方向の上流側に隣接している。また、搬送方向の上流側から3、4番目の帰還マニホールド部分92aが、それぞれ、搬送方向の上流側から3、4番目の供給マニホールド部分91aの搬送方向の下流側に隣接している。
そして、供給マニホールド部分91aの紙幅方向の両端部は、それぞれ、接続流路ユニット24の流路プレート54に形成された供給流路孔61d、62dと重なっている。また、帰還マニホールド部分92aの紙幅方向の両端部は、それぞれ、接続流路ユニット24の流路プレート54に形成された帰還流路孔63d、64dと重なっている。
フィルタプレート82は、流路プレート81の上面に配置されている。図8(b)に示すように、フィルタプレート82には、供給マニホールド91aと上下方向に重なる部分、及び、帰還マニホールド部分92aと上下方向に重なる部分に、それぞれ、フィルタ82aが形成されている。
流路プレート83は、フィルタプレート82の上面に配置されている。図8(c)に示すように、流路プレート83には、4つの供給マニホールド部分91bと4つの帰還マニホールド部分92bとが形成されている。4つの供給マニホールド部分91bは、紙幅方向に延び、4つの供給マニホールド部分91aと上下方向に重なっている。4つの帰還マニホールド部分92bは、紙幅方向に延び、4つの帰還マニホールド部分92aと上下方向に重なっている。
また、搬送方向の上流側から1、3番目の帰還マニホールド部分92bは、搬送方向の上流側から1、3番目の帰還マニホールド部分92aよりも紙幅方向の左側まで延びている。また、搬送方向の上流側から2、4番目の帰還マニホールド部分92bは、搬送方向の上流側から2、4番目の帰還マニホールド部分92aよりも紙幅方向の右側まで延びている。これにより、紙幅方向において、供給マニホールド部分91bの両端の位置と、帰還マニホールド部分92の両端の位置とが異なっている。
流路プレート84は、流路プレート83の上面に配置されている。図8(d)に示すように、流路プレート84には、4つの供給孔94と4つの帰還孔95とが形成されている。4つの供給孔94は、4つの供給マニホールド部分91bに対応している。供給孔94は、搬送方向の上流側から1、3番目の供給マニホールド部分91bの紙幅方向の左端部、及び、搬送方向の上流側から2、4番目の供給マニホールド部分91bの紙幅方向の右端部と上下方向に重なっている。
4つの帰還孔95は、4つの帰還マニホールド部分92bに対応している。帰還孔95は、搬送方向の上流側から1、3番目の帰還マニホールド部分92bの紙幅方向の左端部、及び、搬送方向の上流側から2、4番目の帰還マニホールド部分92bの紙幅方向の右端部と上下方向に重なっている。
ここで、上述したように、供給マニホールド部分91bの紙幅方向の端部と、帰還マニホールド部分92bの紙幅方向の端部とは、紙幅方向の位置が異なることから、供給孔94と帰還孔95も、紙幅方向の位置が異なる。
また、図8(a)~図8(d)に示すように、流路プレート81~84には、位置決め孔59a~59dと上下方向に重なる部分に、それぞれ、円形の位置決め孔59e~59hが形成され、位置決め孔58a~58dと上下方向に重なる部分に、それぞれ、楕円形の位置決め孔59e~59hが形成されている。
そして、上側マニホールドユニット25では、供給マニホールド部分91aと供給マニホールド部分91bとが上下方向に重なることによってマニホールド(以下、上側供給マニホールド91とする)が形成されている。また、帰還マニホールド部分92aと帰還マニホールド部分92bとが上下方向に重なることによってマニホールド(以下、上側帰還マニホールド92する)が形成されている。また、上側供給マニホールド91は、フィルタ82aによって上下に仕切られる。また、上側帰還マニホールド92が、フィルタ82aによって上下に仕切られる。
なお、本実施形態では、上側供給マニホールド91が、本発明の「第2供給共通流路」に相当し、上側帰還マニホールド92が、本発明の「第2帰還共通流路」に相当し、上側供給マニホールド91と上側帰還マニホールド92とを合わせたものが、本発明の「第2共通流路」に相当する。
また、4つの上側供給マニホールド91及び4つの上側帰還マニホールド92のうち、位置決め孔59に最も近いものと、位置決め孔59との距離(以下、「位置決め孔59と上側マニホールドとの最短距離」とする)は、6mm以上10mm以下である。より詳細に説明すると、4つの供給マニホールド部分91a及び4つの帰還マニホールド部分92aのうち、位置決め孔59eに最も近いものと、位置決め孔59eとの距離K4と、4つの供給マニホールド部分91b及び4つの帰還マニホールド部分92bのうち、位置決め孔59gに最も近いものと、位置決め孔59gとの距離K6のうち、最小の距離が6mm以上10mm以下である。
また、4つの上側供給マニホールド91及び4つの上側帰還マニホールド92のうち、位置決め孔58に最も近いものと、位置決め孔58との距離(以下、「位置決め孔58と上側マニホールドとの最短距離」とする)は、6mm以上10mm以下である。より詳細に説明すると、4つの供給マニホールド部分91a及び4つの帰還マニホールド部分92aのうち、位置決め孔58eに最も近いものと、位置決め孔58eとの距離K5と、4つの供給マニホールド部分91b及び4つの帰還マニホールド部分92bのうち、位置決め孔58gに最も近いものと、位置決め孔58gとの距離K7のうち、最小の距離が6mm以上10mm以下である。
また、ヘッドユニット11では、供給流路孔61a~61dが互いに接続されることによって形成された流路(以下、この流路を「供給接続流路61」という)により、1つの下側供給マニホールド41の紙幅方向の右端部と、1つの上側供給マニホールド91の紙幅方向の右端部とが接続される。また、供給流路孔62a~62dが互いに接続されることによって形成された流路(以下、この流路を「供給接続流路62」という)により、1つの下側供給マニホールド41の紙幅方向の左端部と、1つの上側供給マニホールド91の紙幅方向の左端部とが接続される。
また、ヘッドユニット11では、帰還流路孔63a~63dが互いに接続されることによって形成された流路(以下、この流路を「帰還接続流路63」という)により、2つの下側帰還マニホールド42の紙幅方向の右端部と、1つの上側帰還マニホールド92の紙幅方向の右端部とが接続される。また、帰還流路孔64a~64dが互いに接続されることによって形成された流路(以下、この流路を「帰還接続流路64」という)により、2つの下側帰還マニホールド42の紙幅方向の左端部と、1つの帰還マニホールド92の紙幅方向の左端部とが接続される。
なお、本実施形態では、帰還接続流路63、64のうち、帰還流路孔63a、63bの下側帰還マニホールド42に接続されている部分が、本発明の「第1接続流路部分」に相当し、それ以外の部分が、本発明の「第2接続流路部分」に相当する。
また、本実施形態では、接続流路ユニット24を構成する流路プレート51~54、及び、上側マニホールドユニット25を構成するプレート81~84を互いに接合する際に、位置決め孔59a~59h及び位置決め孔58a~58hに、それぞれ、円柱形状の位置決め用のピンを挿通することで、プレート51~54、81~84の位置合わせを行う。
また、ヘッドユニット11においては、接続流路ユニット24の上下方向の長さH3は、下側マニホールドプレート22の上下方向の長さH1、及び、上側マニホールドユニット25の上下方向の長さH2よりも長い。例えば、H1が0.5mm程度であり、H2が1.0mm程度であるのに対して、H3が1.35mmである。
<チューブ接続部材>
図3に示すように、チューブ接続部材26は、合成樹脂材料などからなる、直方体形状のブロック状の部材であり、上側マニホールドユニット25の上面に配置されている。図9に示すように、チューブ接続部材26には、4つの供給流路101と4つの帰還流路102とが形成されている。
4つの供給流路101は、上側マニホールドユニット25の流路プレート84の4つの供給孔94に対応しており、各供給流路101は、上下方向に延び、対応する供給孔94に接続されている。4つの帰還流路102は、流路プレート84の4つの帰還孔95に対応しており、各帰還流路102は、上下方向に延び、対応する帰還孔95に接続されている。
また、チューブ接続部材26には、4つの供給チューブ接続部103と、4つの帰還チューブ接続部104とが設けられている。4つの供給チューブ接続部103は、チューブ接続部材26の上面から上方(上側マニホールドユニット25と反対側)に突出している。4つの供給チューブ接続部103は、4つの供給流路101に対応している。各供給チューブ接続部103は、対応する供給流路101に接続されている。
また、各供給チューブ接続部103には供給チューブ105が接続されている。そして、各供給チューブ接続部103は、供給チューブ105を介して、対応する色のインクが貯留されたインクタンク110に接続されている。また、供給チューブ105の供給チューブ接続部103とインクタンク110との間に位置する部分には、供給側ポンプ111が接続されている。供給側ポンプ111は、インクタンク110側から供給チューブ接続部103側に向かう方向にインクを送る。
4つの帰還チューブ接続部104は、チューブ接続部材26の上面から上方に突出している。4つの帰還チューブ接続部104は、4つの帰還流路102に対応している。各帰還チューブ接続部104は、対応する帰還流路102に接続されている。
また、各帰還チューブ接続部104には帰還チューブ106が接続されている。そして、各帰還チューブ接続部104は、帰還チューブ106を介して、対応する色のインクが貯留されたインクタンク110に接続されている。また、帰還チューブ106の帰還チューブ接続部104とインクタンク110との間に位置する部分には、帰還側ポンプ112が接続されている。帰還側ポンプ112は、帰還チューブ接続部104側からインクタンク110側に向かう方向にインクを送る。
そして、供給側ポンプ111及び帰還側ポンプ112を駆動させると、インクタンク110内のインクが、供給チューブ105、供給チューブ接続部103、供給流路101、上側供給マニホールド91、供給接続流路61、62、下側供給マニホールド41及び供給絞り流路35aを順に流れ、流入孔33aから圧力室40に流れ込む。圧力室40内のインクは、流出孔33bから流出し、帰還絞り流路35b、下側帰還マニホールド42、帰還接続流路63、64、上側帰還マニホールド92、帰還流路102、帰還チューブ接続部104及び帰還チューブ106を順に流れてインクタンク110に戻る。すなわち、インクタンク110と各ヘッドユニット11との間でインクが循環する。
なお、本実施形態では、下側供給マニホールド41、接続流路61、62及び上側供給マニホールド91を合わせた流路が、本発明の「供給流路」に相当し、ヘッドユニット11のこれらの流路が形成された部分が、本発明の「供給流路部」に相当する。また、下側帰還マニホールド42、接続流路63、64及び上側帰還マニホールド91を合わせた流路が、本発明の「帰還流路」に相当し、ヘッドユニット11のこれらの流路が形成された部分が、本発明の「帰還流路部」に相当する。
<効果>
本実施形態では、ノズルプレート31の上方に流路基板32が配置され、流路基板32の上面に下側マニホールドプレート22が配置され、下側マニホールドプレート22よりも上方に、上側マニホールドユニット25が配置され、下側マニホールドプレート22と上側マニホールドユニット25との間に接続流路ユニット24が配置されている。そして、接続流路ユニット24に、保持部材12に固定される第1張出部71及び第2張出部72が設けられている。これにより、ノズル10から比較的近い位置に、ヘッドユニット11の保持部材12に固定される固定部が設けられ、ヘッドユニット11を保持部材12に固定したときの張出部71、72のずれに対するノズル10の位置のずれを極力小さくすることができる。
また、本実施形態では、接続流路ユニット24の高さH3が、下側マニホールドプレート22の上下方向の長さH1、及び、上側マニホールドユニット25の上下方向の長さH2よりも長い。したがって、接続流路ユニット24は、強度が高いものとなり、接続流路ユニット24に張出部71、72を設けることにより、ヘッドユニット11を確実に保持部材12に固定することができる。
また、本実施形態では、上側帰還マニホールド92の数が、下側帰還マニホールド42の数よりも少なく、接続流路部材に、2つの下帰還マニホールド42と、1つの上側帰還マニホールド92とを接続する接続流路63、64が設けられる。このような接続流路63、64には、下側帰還マニホールド42に接続される第1流路部分と、2つの第1流路部分と上側帰還マニホールド92とを接続する第2流路部分とが必要であるため、接続流路63、64が形成される接続流路ユニット24は上下方向の長さH3が長くなる。したがって、接続流路ユニット24に張出部71、72を設けることにより、ヘッドユニット11を確実に保持部材12に固定することができる。
また、本実施形態では、下側マニホールドプレート22と、接続流路ユニット24との間にダンパ膜23が配置され、接続流路ユニット24の下端部(流路プレート51)にダンパ膜23の上側への変形を受け入れるためのダンパ室65が形成されている。そして、ダンパ室65を有する接続流路ユニット24は、上下方向の長さH3が長くなる。したがって、接続流路ユニット24に張出部71、72を設けることにより、ヘッドユニット11を確実に保持部材12に固定することができる。
また、本実施形態では、接続流路ユニット24を構成する流路プレート51~54を42合金あるいはステンレスによって形成されたプレートとすることにより、接続流路ユニット24の強度を高くすることできる。
また、本実施形態では、第1張出部71と第2張出部72とが、紙幅方向に重ならない。したがって、ヘッドユニット11を、ノズル列9の搬送方向の位置が同じとなるように紙幅方向に並べて配置する際に、第1張出部71と第2張出部72とが搬送方向に重なるように配置することができる。これにより、第1張出部71及び第2張出部72の搬送方向の長さを十分に確保しつつも、紙幅方向に隣接するヘッドユニット11のノズル10同士を、ノズル10の配列方向である紙幅方向に近づけて配置することができる。また、この場合、張出部71、72がヘッドユニット11から搬送方向に張り出していないため、ヘッドユニット11a、11cとヘッドユニット11b、11dとを搬送方向に近づけて配置することができる。
また、ヘッドユニット11を保持部材12に取り付ける際に、上述したように、ボルト75aを第1張出部71の切り欠き76の第1面76aと第2面76bとを接触させ、ボルト75bを、第2張出部72の切り欠き77の第5面77aと第6面77bとの間に配置させる。これにより、ヘッドユニット11と保持部材12との紙幅方向及び搬送方向の位置合わせ、及び、上下方向と直交する面内での回転方向の位置合わせを行うことができる。
また、ヘッドユニット11を保持部材12に取り付ける際に、ボルト75aを、第3面76c及び第4面76dに沿って案内することにより、第1面76a及び第2面76bと接触する位置まで案内することができる。
また、本実施形態では、接続流路ユニット24において、切り欠き76と位置決め孔58との距離、及び、切り欠き77と位置決め孔59との距離が、6mm以上10mm以下である。したがって、接続流路ユニット24を極力大きくすることなく、切り欠き76と位置決め孔58、及び、切り欠き77と位置決め孔59を、それぞれ十分に離して配置して接続流路ユニットの強度を確保することができる。
また、本実施形態では、第1張出部71及び第2張出部72が、それぞれ、接続流路ユニット24を構成する全ての流路プレート51~54に形成された4つの部分71a~71d、及び、4つの部分72a~72dが上下方向に重なって形成されたものであり、第1張出部71及び第2張出部72の上下方向の長さが、接続流路ユニット24の上下方向の長さと同じである。したがって、第1張出部71及び第2張出部72の強度を最大限高くすることができる。
また、本実施形態では、上述したように、接続流路ユニット24を構成する流路プレート51~54、及び、上側マニホールドユニット25を構成するプレート81~84を互いに接合する際に、位置決め孔59a~59h及び位置決め孔58a~58hに、それぞれ、円柱形状の位置決め用のピンを挿通することで、プレート51~54、71~74の位置合わせを行う。このとき、位置決め孔59a~59hが円形であるため、プレート51~54、81~84は、位置決め孔59a~59hの位置に基づいて正確に位置決めが行われる。また、位置決め孔58a~58hが楕円形状であるため、プレート51~54、81~84に製造時における寸法の誤差があっても、位置決め孔59a~59h及び位置決め孔58a~58hに、それぞれ、位置決めピンを挿通して位置決めを行うことができる。
また、本実施形態では、上述したように、位置決め孔58、59と上側マニホールドとの最短距離が6mm以上10mm以下である。これにより、位置決め孔58、59と、上側供給マニホールド91及び上側帰還マニホールド92とが十分に離れており、上側供給マニホールド91及び上側帰還マニホールド92から位置決め孔58、59へインクが漏れ出してしまうのを防止することができる。また、上側マニホールドユニット25の強度を高くすることができる。
また、チューブ接続部材26では、チューブ同士が干渉しないようにするために、供給チューブ接続部103と帰還チューブ接続部104とをある程度離して配置する必要がある。そこで、本実施形態では、供給チューブ接続部103の紙幅方向の位置と帰還チューブ接続部104の紙幅方向の位置とを異ならせている。そして、これに合わせて、供給マニホールド部分91bを供給チューブ接続部103と上下方向に重なる位置まで紙幅方向に延ばし、帰還マニホールド部分92bを帰還チューブ接続部104と上下方向に重なる位置まで紙幅方向に延ばしている。これにより、ヘッドユニット11を搬送方向に大型化することなく、供給チューブ接続部103と帰還チューブ接続部104とを十分に離して配置することができる。
[変形例]
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載の限りにおいて、様々な変更が可能である。
上述の実施形態では、紙幅方向において、供給チューブ接続部103の位置と、帰還チューブ接続部104の位置とが異なっていたが、これには限られない。紙幅方向において、供給チューブ接続部103の位置と、帰還チューブ接続部104の位置が同じであり、供給チューブ接続部103と帰還チューブ接続部104とが、搬送方向に隣接して並んでいてもよい。
また、上述の実施形態では、上側供給マニホールド91及び上側帰還マニホールド92のうち位置決め孔59に最も近いものと、位置決め孔59との距離が0.5mm以上1.0mm以下であったが、これには限られない。この距離は、0.5mm未満であってもよいし、1.0mmよりも長くてもよい。
また、上述の実施形態では、上側マニホールドと位置決め孔58との最短距離が0.5mm以上1.0mm以下であったが、これには限られない。この距離は、0.5mm未満であってもよいし、1.0mmよりも長くてもよい。
また、上述の実施形態では、位置決め孔59a~59hが円形であり、位置決め孔58a~58hが紙幅方向を長軸方向とする楕円形であったが、これには限られない。例えば、位置決め孔59a~59hが紙幅方向を軸方向とする楕円形であり、位置決め孔58a~58hが円形であってもよい。さらには、例えば、位置決め孔59a~59h及び位置決め孔58a~58hのいずれもが円形などであってもよい。
また、上述の実施形態では、切り欠き76において、第1面76aと第2面76bとの接続部分76eと、位置決め孔59との距離K1が6mm以上10mm以下であったが、これには限られない。距離K1は、6mm以下であってもよいし、10mmよりも大きくてもよい。
また、上述の実施の形態では、ボルト75aの直径D1が2mm程度であるのに対して、切り欠き76において、第3面76cと第4面76dとの搬送方向の距離E1が、ボルト75aの直径D1よりも大きい3mm以上5mm以下となっていたが、これには限られない。第3面76cと第4面76dとの搬送方向の距離E1は、ボルト75aの直径D1よりも大きく、且つ、ネジ頭75a1の径F1よりも小さい範囲であれば、3mm未満であってもよいし、5mmよりも大きくてもよい。
また、上述の実施形態では、切り欠き76が、第1面76aと第2面76bと第3面76cと第4面76dとを有するものであったが、これには限られない。切り欠き76は、第3面76c及び第4面76dの少なくとも片方がないものであってもよい。
また、上述の実施形態では、切り欠き77において、第5面77aと第7面77cとの接続部分77d、及び、第6面77bと第7面77cとの接続部分と、位置決め孔58との距離K2、K3が6mm以上10mm以下であったが、これには限られない。これらの距離のうち少なくとも片方の距離は、6mm以下であってもよいし、10mmよりも大きくてもよい。
また、上述の実施形態では、ボルト75bの直径D2が2mm程度であるのに対して、切り欠き77において、第5面77aと第6面77bとの搬送方向の距離E2が、ボルト75bの直径D2よりも大きい3mm以上5mmであったが、これには限られない。例えば、第5面77aと第6面77bとの搬送方向の距離E2が、ボルト75bの直径D2とほぼ同じであってよい。また、第5面77aと第6面77bとの搬送方向の距離E2は、ボルト75bの直径D2以上であり、ネジ頭75b1の径F2よりも小さい範囲であれば、3mm未満であってもよいし、5mmよりも大きくてもよい。
また、上述の実施形態では、ヘッドユニット11を保持部材12に固定するボルト75a、75bによって、ヘッドユニット11のヘッド保持部材12に対する位置決めを行ったが、これには限られない。例えば、保持部材12に、切り欠き76の第1面76a及び第2面76bと接触する円柱形状の突起(本発明の「第1位置決め部」)が設けられていてもよい。あるいは、保持部材12に、切り欠き77の第5面77aと第6面77bとの間に配置される円柱形状の突起(本発明の「第2位置決め部」)が設けられていてもよい。これらの場合には、例えば、上記突起とは別の部材によって、ヘッドユニット11を保持部材12に固定する。
また、上述の実施形態では、第1張出部71及び第2張出部72が、それぞれ、切り欠き76、77を有するものであったが、これには限られない。第1張出部71は、切り欠きのないものであってもよい。また、第2張出部72は、切り欠きのないものであってもよい。
また、上述の実施形態では、接続流路ユニット24を構成する流路プレート51~54にそれぞれ形成された部分71a~71d及び部分72a~72dがそれぞれ上下方向に重なることで、第1張出部71及び第2張出部72が形成されていたが、これには限られない。部分71a~71dのうち一部によって第1張出部が形成されていてもよい。この場合には、第1張出部の上下方向の長さは、接続流路ユニット24の上下方向の長さよりも短くなる。また、部分72a~72dのうち一部によって第2張出部が形成されていてもよい。この場合には、第2張出部の上下方向の長さは、接続流路ユニット24の上下方向の長さよりも短くなる。
また、上述の実施形態では、第1張出部71が接続流路ユニット24の紙幅方向の左端部のうち、搬送方向の上流側の端部から紙幅方向の左側に張り出し、第2張出部72が接続流路ユニット24の紙幅方向の右端部のうち、搬送方向の下流側の端部から紙幅方向の右側に張り出している。また、第1張出部71及び第2張出部72の搬送方向の長さが、接続流路ユニット24の搬送方向の長さの半分よりも短くなっている。しかしながら、これには限られない。
例えば、第1張出部71の搬送方向の長さと第2張出部72の搬送方向の長さの合計が、接続流路ユニット24の搬送方向の長さよりも短ければ、第1張出部71及び第2張出部72のうち片方の搬送方向の長さは、接続流路ユニット24の搬送方向の長さの半分以上であってもよい。
また、例えば、第1張出部71が、接続流路ユニット24の紙幅方向の左側の端部のうちの一部分から紙幅方向の左側に張り出し、第2張出部72が、接続流路ユニット24の紙幅方向の右側の端部のうち、第1張出部71と紙幅方向に重ならない部分から紙幅方向の右側に張り出していてもよい。また、この場合、第1張出部71は、接続流路ユニット24の紙幅方向の左側の端部の、搬送方向に離れた複数の部分から張り出していてもよい。また、第2張出部72は、接続流路ユニット24の紙幅方向の右側の端部の、搬送方向に離れた複数の部分から張り出していてもよい。
また、上述の実施形態では、複数のノズル10が紙幅方向に配列されているヘッドユニット11が、紙幅方向に配列されることによって形成されるヘッドユニット11の列が、搬送方向に2列に並んでいる。そして、第1張出部71及び第2張出部72が、接続流路ユニット24の紙幅方向の端部から紙幅方向に張り出している。しかしながら、これには限られない。例えば、第1張出部71及び第2張出部72の代わりに、接続流路ユニット24の搬送方向の端部から搬送方向に張り出した張出部が設けられていてもよい。
さらには、接続流路ユニット24に設けられる、保持部材12に固定するための固定部は、接続流路ユニット24から張り出した張出部であることにも限られない。接続流路ユニット24に設けられる固定部は、接続流路ユニット24から張り出したものとは異なる形のものであってもよい。
また、上述の実施形態では、接続流路ユニット24を構成する流路プレート51~54がいずれも42合金あるいはステンレスからなるものであったが、これには限られない。例えば、流路プレート51~54のうち一部の流路プレートのみが42合金あるいはステンレスからなるものであってもよい。この場合でも、接続流路ユニット24の強度をある程度確保することができる。さらには、流路プレート51~54のすべてが、42合金及びステンレスのいずれとも異なる材料からなるものであってもよい。
また、上述の実施形態では、接続流路ユニット24の流路プレート51に、ダンパ膜23の上側への弾性変形を受け入れるためのダンパ室65が形成されていたが、これには限られない。例えば、ダンパ膜23がなく、流路プレート51にダンパ室65が形成されていなくてもよい。
また、上述の実施形態では、上側帰還マニホールド92の数が、下側帰還マニホールド42の数よりも少なく、接続流路ユニット24に、2つの下側帰還マニホールド42と1つの上側帰還マニホールド92とを接続する接続流路63、64が形成されていたが、これには限られない。例えば、上側帰還マニホールド92の数と下側帰還マニホールド42の数とが同じであり、接続流路ユニット24に、1つの下側帰還マニホールド42と1つの上側帰還マニホールド92とを接続する接続流路が形成されていてもよい。
また、上述の実施形態では、接続流路ユニット24の上下方向の長さH3が、下側マニホールドプレート22の上下方向の長さH1、及び、上側マニホールドユニット25の上下方向の長さH2のいずれよりも長くなっていたが、これには限られない。接続流路ユニット24の上下方向の長さは、上側マニホールドユニット25の上下方向の長さ以下であってもよいし、下側マニホールドプレート22の上下方向の長さ以下であってもよい。
また、以上の例では、接続流路ユニット24にのみ、保持部材12に固定するための固定部が設けられる場合について説明したが、これには限られない。
一変形例では、図10に示すように、上側マニホールドユニット25を構成する流路プレート81~84のうち、最も下方に位置する流路プレート81に第1補強部201及び第2補強部202が設けられている。
第1補強部201は、流路プレート81の紙幅方向の右側の端部のうち、搬送方向の上流側の部分から、紙幅方向の右側に張り出しており、第1張出部71と上下方向に重なっている。また、第1補強部201と第1張出部71とは紙幅方向及び搬送方向の長さがほぼ同じである。
また、第1補強部201には切り欠き203が形成されている。切り欠き203は、第1張出部71の切り欠き76よりも一回り大きく、第1~第4面76a~76dと平行な4つの面を有している。そして、上下方向に投影したときに、切り欠き76が切り欠き203の内側に収まっている。なお、図10では、参考のために、第1張出部71の切り欠き76及び第2張出部72の切り欠き77の位置を一点鎖線で示している。
第2補強部202は、流路プレート81の紙幅方向の左側の端部のうち、搬送方向の下流側の部分から、紙幅方向の左側に張り出しており、第2張出部72と上下方向に重なっている。また、第2補強部202と第2張出部72とは紙幅方向及び搬送方向の長さがほぼ同じである。
また、第2補強部202には切り欠き204が形成されている。切り欠き204は、第2張出部72の切り欠き77よりも一回り大きく、第5~第7面77a~77cと平行な3つの面を有している。そして、上下方向に投影したときに、切り欠き77が切り欠き204の内側に収まっている。
本変形例では、第1補強部201によって第1張出部71が補強されることで、保持部材12に固定される第1張出部71の強度を高くすることができる。また、第2補強部202によって第2張出部72が補強されることで、保持部材12に固定される第2張出部72の強度を高くすることができる。
また、本変形例では、第1補強部201の切り欠き203が、第1張出部71の切り欠き76よりも大きく、上下方向に投影したときに、切り欠き76が切り欠き203の内側に収まっている。これにより、ボルト75aを切り欠き76の第1面76a及び第2面7bに接触させてヘッドユニット11と保持部材12とを位置合わせする際に、第1補強部201が邪魔になることがない。
また、本変形例では、第2補強部202の切り欠き204が、第2張出部72の切り欠き77よりも大きく、上下方向に投影したときに、切り欠き77が切り欠き204の内側に収まっている。これにより、ボルト75bを切り欠き77の第5面77aと第6面77bとの間に配置してヘッドユニット11と保持部材12とを位置合わせする際に、第2補強部202が邪魔になることがない。
また、上記変形例では、上側マニホールドユニット25を構成する流路プレート81~84のうち、最も下方に位置する流路プレート81にのみ第1、第2補強部が形成されていたが、これには限られない。上側マニホールドユニット25を構成する流路プレート81~84のうち、下側の連続して積層される複数の流路プレート、あるいは、全ての流路プレートに補強部201、202と同様の第1、第2補強部が設けられていてもよい。
また、上記変形例では、接続流路ユニット24よりも上方に位置する上側マニホールドユニット25に第1、第2補強部が設けられていたが、これには限られない。上側マニホールドユニット25の代わりに、接続流路ユニット24よりも下方に位置する下側マニホールドプレート22に第1、第2補強部が設けられていてもよい。あるいは、上側マニホールドユニット25及び下側マニホールドプレート22の両方に第1、第2補強部が設けられていてもよい。
また、上記変形例では、第1張出部71を補強する第1補強部と、第2張出部72を補強する第2補強部の両方が設けられていたが、これには限られない。第1補強部及び第2補強部のうち片方のみが設けられていてもよい。
また、上記変形例では、第1補強部201の切り欠き203が、切り欠き76の第1~第4面76a~76dと平行な面を有するものであったが、これには限られない。第1補強部201の切り欠きは、切り欠き76よりも大きく、上下方向に投影したときに、切り欠き76が第1補強部201の切り欠きの内側に収まるものであれば、形状が異なっていてもよい。
また、上記変形例では、第2補強部202の切り欠き204が、切り欠き76の第5~第7面77a~77cと平行な面を有するものであったが、これには限られない。第2補強部202の切り欠きは、切り欠き77よりも大きく、上下方向に投影したときに、切り欠き77が第2補強部202の切り欠きの内側に収まるものであれば、形状が異なっていてもよい。
また、第1補強部201の切り欠きは、第1張出部71の切り欠き76と同じ形状、大きさのものであってもよい。また、第2補強部202の切り欠きは、第2張出部72の切り欠き77と同じ形状、大きさのものであってもよい。
また、張出部等の保持部材12への固定を行うための固定部は、接続流路ユニット24以外の部材にのみ設けられていてもよい。例えば、下側マニホールドプレート22、及び、上側マニホールドユニット25のいずれかにのみ張出部等の固定部が設けられるなど、ノズルプレート31とチューブ接続部材26との間に位置する接続流路ユニット24以外の部材にのみ固定部が設けられていてもよい。
また、以上の例において、インクが流れる方向を逆にしてもよい。すなわち、以上の例において、圧力室40からインクタンク110にインクを帰還させるために用いた流路を、インクタンク110から圧力室40にインクを供給するための流路として用い、以上の例においてインクタンク110から圧力室40にインクを供給するための流路として用いた流路を、圧力室40からインクタンク110にインクを帰還させるための流路として用いてもよい。
また、以上では、ノズルプレート31とチューブ接続部材26との間に、流路基板32、振動膜33、保護基板35、下側マニホールドプレート22、上側マニホールドユニット25及び接続流路ユニット24が配置されたヘッドユニット11に本発明を適用した例について説明したが、これには限られない。ノズルを備えるノズルプレートと、ノズルに液体を供給するための流路を備える第1流路部材との間に、ノズルと接続される複数の個別流路を少なくとも備える第2流路部材と、を備える別の構成のヘッドユニットに、本発明を適用することも可能である。
例えば、特開2017-202677号公報に記載されている液体吐出ヘッドに本発明を適用することも可能である。上記液体吐出ヘッドでは、ノズルプレートと筐体部(本発明の「第1流路部材」)との間に流路基板(本発明の「第2流路部材」)が配置されている。このような液体吐出ヘッドにおいて、流路基板に張出部等の固定部を設けてもよい。
また、特許第5962935号に記載されているようなインクジェット式記録装置に本発明を適用することも可能である。例えば、上記インクジェット式記録装置では、導入管と接続される導入路及び回収管と接続される排出路が形成されたケース部材の上側の部分(本発明の「第1流路部材」)と、ノズルプレートとの間に、マニホールドが形成されたケース部材の下側の部分(本発明の「第2流路部材」)が配置される。このようなインクジェット式記録装置において、ケース部材の下側の部分に、張出部などの固定部を設けてもよい。
また、以上では、ノズルからインクを吐出するインクジェットヘッド、及び、インクジェットヘッドを備えたプリンタに本発明を適用した例について説明したが、これには限られない。ノズルからインク以外の液体を吐出する液体吐出ヘッド、及び、このような液体吐出ヘッドを備えた液体吐出装置に本発明を適用することも可能である。
1 プリンタ
10 ノズル
11 ヘッドユニット
12 保持部材
31 ノズルプレート
32 流路基板
33 保護基板
22 下側マニホールドプレート
23 ダンパ膜
24 接続流路ユニット
25 上側マニホールドユニット
26 チューブ接続部材
41 下側供給マニホールド
42 下側帰還マニホールド
51~54 流路プレート
58、59 位置決め孔
71 第1張出部
72 第2張出部
76、77 切り欠き
76a 第1面
76b 第2面
76c 第3面
76d 第4面
77a 第5面
77b 第6面
77c 第7面
91 上側供給マニホールド
92 上側帰還マニホールド
201 第1補強部
202 第2補強部
203、204 切り欠き

Claims (26)

  1. 液体吐出ヘッドと、
    前記液体吐出ヘッドを保持する保持部材と、を備え、
    前記液体吐出ヘッドは、
    複数のノズルを備えるノズルプレートと、
    前記ノズルプレートと第1方向に積層され、前記ノズルに液体を供給するための流路を備える第1流路部材と、
    少なくとも1枚のプレートからなり、前記第1方向において前記ノズルプレートと前記第1流路部材との間に配置される第2流路部材であって、前記複数のノズルと接続される複数の個別流路、を少なくとも備える第2流路部材と、を備え、
    記第2流路部材は、前記保持部材に固定される固定部であって前記第1流路部材よりも前記ノズルプレートに近い位置に設けられている固定部と、
    前記複数の個別流路と接続され、液体を前記第1流路部材から前記複数の個別流路に供給するための供給流路が形成された供給流路部と、
    前記複数の個別流路と接続され、液体が前記複数の個別流路から前記第1流路部材へ向かって帰還する帰還流路が形成された帰還流路部と、を有することを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記第2流路部材は、
    前記複数の個別流路が形成された個別流路部材と、
    前記個別流路部材と第1方向に積層され、前記複数の個別流路と接続される第1共通流路が形成された第1共通流路部材と、
    前記第1方向における前記第1共通流路部材に対して前記個別流路部材と反対側に配置され、前記第1共通流路と接続される第2共通流路が形成された第2共通流路部材と、
    前記第1方向における前記第1共通流路部材と前記第2共通流路部材との間に配置され、前記第1共通流路と前記第2共通流路とを接続する接続流路が形成された接続流路部材と、を備え、
    前記接続流路部材に、前記固定部が設けられていることを特徴とする請求項に記載の液体吐出装置。
  3. 前記接続流路部材は、前記第1共通流路部材及び前記第2共通流路部材よりも、前記第1方向の長さが長いことを特徴とする請求項に記載の液体吐出装置。
  4. 前記第2共通流路部材に形成された前記第2共通流路の数が、前記第1共通流路に形成された前記第1共通流路の数よりも少なく、
    前記接続流路は、
    各第1共通流路と接続された第1流路部分と、
    1つの前記第2共通流路と2以上の前記第1流路部分とを接続する第2流路部分と、を有することを特徴とする請求項に記載の液体吐出装置。
  5. 前記第1方向における前記第1共通流路と前記個別流路部材の間に配置され、前記第1共通流路を画定するダンパ膜を備え、
    前記接続流路部材は、
    前記第1方向における前記ダンパ膜に対して前記第1共通流路と反対側に配置されたダンパ室と、を有することを特徴とする請求項3又は4に記載の液体吐出装置。
  6. 前記接続流路部材が、42合金又はステンレスによって形成されたプレートを含むことを特徴とする請求項2~5のいずれかに記載の液体吐出装置。
  7. 前記第1方向と交差する第2方向に並んだ複数の前記液体吐出ヘッド、を備え、
    前記固定部は、
    前記接続流路部材の、前記第2方向の一方側の端部に設けられ、前記接続流路部材から前記第2方向に張り出した第1張出部と、
    前記接続流路部材の、前記第2方向の他方側の端部に設けられ、前記接続流路部材から前記第2方向に張り出した第2張出部と、を有し、
    前記第1張出部と前記第2張出部とは、前記第2方向に重なっておらず、
    前記第方向に隣接する2つの前記液体吐出ヘッドのうち、前記第2方向の前記一方側に配置された前記液体吐出ヘッドの前記第2張出部と、前記第2方向の前記他方側に配置された前記液体吐出ヘッドの前記第1張出部とは、前記第1方向及び前記第2方向のいずれとも直交する第3方向に重なっていることを特徴とする請求項2~6のいずれかに記載の液体吐出装置。
  8. 前記液体吐出ヘッドにおいて、複数の前記ノズルが前記第2方向に配列され、
    前記第2方向に配列された前記液体吐出ヘッドの列が、前記第3方向に複数並んでいることを特徴とする請求項に記載の液体吐出装置。
  9. 前記保持部材に、前記液体吐出ヘッドの位置決めを行うための、前記第1方向に延びた円柱形状の第1位置決め部が設けられ、
    前記第1張出部の前記第方向における前記一方側の端部に第1切り欠きが形成され、
    前記第1切り欠きは、
    記第2方向及び前記第3方向のいずれに対しても傾いて延びた第1面と、
    前記第1面の、前記第2方向における前記他方側の端と接続され、前記第2方向、前記第3方向及び前記第1面のいずれに対しても傾いて延びた第2面と、を有し、
    前記第1位置決め部が前記第1面及び前記第2面の両方と接触していることによって、前記第1張出部が前記保持部材に対して位置決めされていることを特徴とする請求項に記載の液体吐出装置。
  10. 前記第1切り欠きが、
    前記第1面の前記第2方向における前記一方側の端に接続され、前記第2方向に延びた第3面と、
    前記第2面の前記第2方向における前記一方側の端に接続され、前記第2方向に延びた第4面と、を有することを特徴とする請求項に記載の液体吐出装置。
  11. 前記第3方向における前記第3面と前記第4面との間の距離が3mm以上5mm以下であることを特徴とする請求項10に記載の液体吐出装置。
  12. 前記接続流路部材の前記第2方向の前記一方側の部分に、前記第1共通流路部材及び前記第2共通流路部材に対する位置決めを行うための第1位置決め孔が形成され、
    前記第1面と前記第2面との接続部分と、前記第1位置決め孔との距離が6mm以上10mm以下であることを特徴とする請求項9~11のいずれかに記載の液体吐出装置。
  13. 前記第1張出部の前記第1方向の長さが、前記接続流路部材の前記第1方向の長さと同じであることを特徴とする請求項9~12のいずれかに記載の液体吐出装置。
  14. 前記第1共通流路部材及び前記第2共通流路部材の少なくとも片方に設けられ、前記第1張出部と接合されて前記第1張出部を補強する第1補強部、を備えていることを特徴とする請求項13に記載の液体吐出装置。
  15. 前記第1補強部に切り欠きが形成され、
    前記第1方向に投影したときに、前記第1切り欠きが、前記第1補強部に形成された切り欠きの内側に収まっていることを特徴とする請求項14に記載の液体吐出装置。
  16. 前記保持部材に、前記液体吐出ヘッドの位置決めを行うための、前記第1方向に延びた円柱形状の第2位置決め部が設けられ、
    前記第2張出部の前記第2方向における前記他方側の端部に第2切り欠きが形成され、
    前記第2切り欠きは、
    前記第2方向に延びた第5面と、
    前記第5面と前記第3方向に対向して配置され、前記第2方向に延びた第6面と、
    前記第3方向に延び、前記第5面と前記第6面の、前記第2方向における前記一方側の端同士を接続する第7面と、を有し、
    前記第2位置決め部が前記第5面と前記第6面との間に配置されていることを特徴とする請求項9~15のいずれかに記載の液体吐出装置。
  17. 前記第3方向における前記第5面と前記第6面との距離が、前記第2位置決め部の直径よりも大きいことを特徴とする請求項16に記載の液体吐出装置。
  18. 前記第3方向における、前記第5面と前記第6面との間の距離が、3mm以上5mm以下であることを特徴とする請求項17に記載の液体吐出装置。
  19. 前記接続流路部材の前記第2方向の前記他方側の部分に、前記第1共通流路部材及び前記第2共通流路部材に対する位置決めを行うための第2位置決め孔が形成され、
    前記第5面と前記第面との接続部分、及び、前記第6面と前記第7面との接続部部分と、前記第2位置決め孔との距離が6mm以上10mm以下であることを特徴とする請求項16~18のいずれかに記載の液体吐出装置。
  20. 前記第2張出部の前記第1方向の長さが、前記接続流路部材の前記第1方向の長さと同じであることを特徴とする請求項16~19のいずれかに記載の液体吐出装置。
  21. 前記第1共通流路部材及び前記第2共通流路部材の少なくとも片方に設けられ、前記第2張出部と接合されて前記第2張出部を補強する第2補強部、を備えていることを特徴とする請求項20に記載の液体吐出装置。
  22. 前記第2補強部に切り欠きが形成され、
    前記第1方向に投影したときに、前記第2切り欠きが、前記第2補強部に形成された切り欠きの内側に収まっていることを特徴とする請求項21に記載の液体吐出装置。
  23. 前記接続流路部材に、前記第1共通流路部材及び前記第2共通流路部材に対する位置決めを行うための2つの位置決め孔が形成され、
    前記2つの位置決め孔のうち、一方の位置決め孔の形状が円形であり、他方の位置決め孔の形状が楕円形であることを特徴とする請求項2~22のいずれかに記載の液体吐出装置。
  24. 前記接続流路部材及び前記第2共通流路部材に、互いの位置決めを行うための位置決め孔が形成され、
    前記第2共通流路部材に形成された前記位置決め孔と前記第2共通流路との距離が、0.5mm以上1.0mm以下であることを特徴とする請求項2~23のいずれかに記載の液体吐出装置。
  25. 前記第1共通流路部材に、前記第1共通流路として、
    前記複数の個別流路に液体を流入させる第1供給共通流路と、
    前記複数の個別流路から液体が流出される第1帰還共通流路と、が形成され、
    前記第2共通流路部材に、前記第2共通流路として、
    前記第1方向と直交する第2方向に延び、前記第1供給共通流路と接続される第2供給共通流路と、
    前記第2方向に延び、前記第1方向及び前記第2方向のいずれとも直交する第3方向において前記第2供給共通流路と隣接して配置され、前記第1帰還共通流路と接続される第2帰還共通流路と、が形成され、
    前記第1流路部材は、
    前記第2供給共通流路と接続され、前記第1方向の前記第2共通流路部材と反対側に突出した、液体タンクとの接続を行うためのチューブが接続される供給チューブ接続部と、
    前記第2帰還共通流路と接続され、前記第1方向の前記第2共通流路部材と反対側に突出した、液体タンクとの接続を行うためのチューブが接続される帰還チューブ接続部と、を有し、
    前記供給チューブ接続部の第2方向の位置と、前記帰還チューブ接続部の第2方向の位置とが異なり、
    前記第2供給共通流路が、前記供給チューブ接続部と前記第1方向に重なる位置まで前記第2方向に延び、
    前記第2帰還共通流路が、前記帰還チューブ接続部と前記第1方向に重なる位置まで前記第2方向に延びていることを特徴とする請求項2~24のいずれかに記載の液体吐出装置。
  26. ノズルを備えるノズルプレートと、
    前記ノズルプレートと第1方向に積層され、前記ノズルに液体を供給するための流路を備える第1流路部材と、
    少なくとも1枚のプレートからなり、前記第1方向において前記ノズルプレートと前記第1流路部材との間に配置される第2流路部材であって、複数の個別流路と、を少なくとも備える第2流路部材と、を備え、
    記第2流路部材は、保持部材に固定される固定部であって前記第1流路部材よりも前記ノズルプレートに近い位置に設けられている固定部と、
    前記複数の個別流路と接続され、液体を前記第1流路部材から前記複数の個別流路に供給するための供給流路が形成された供給流路部と、
    前記複数の個別流路と接続され、液体が前記複数の個別流路から前記第1流路部材へ向かって帰還する帰還流路が形成された帰還流路部と、を有することを特徴とする液体吐出ヘッド。
JP2018181225A 2018-09-27 2018-09-27 液体吐出装置及び液体吐出ヘッド Active JP7172367B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181225A JP7172367B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 液体吐出装置及び液体吐出ヘッド
US16/453,350 US10926539B2 (en) 2018-09-27 2019-06-26 Liquid discharge apparatus and liquid discharge head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181225A JP7172367B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 液体吐出装置及び液体吐出ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020049778A JP2020049778A (ja) 2020-04-02
JP7172367B2 true JP7172367B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=69946864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018181225A Active JP7172367B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 液体吐出装置及び液体吐出ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10926539B2 (ja)
JP (1) JP7172367B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11077663B2 (en) * 2019-04-01 2021-08-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Head module
JP2022157414A (ja) 2021-03-31 2022-10-14 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよびその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005131947A (ja) 2003-10-30 2005-05-26 Sony Corp ヘッドモジュール、液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2007268976A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
JP2008062552A (ja) 2006-09-08 2008-03-21 Brother Ind Ltd ヘッドユニットの製造方法
JP2012040702A (ja) 2010-08-13 2012-03-01 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドモジュール及び液体噴射装置
JP2015134507A (ja) 2015-05-08 2015-07-27 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2017056664A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド、インクジェット記録装置及びインクジェットヘッドの製造方法
US20170182775A1 (en) 2015-12-23 2017-06-29 Océ-Technologies B.V. Inkjet printhead

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3925406B2 (ja) 2002-12-26 2007-06-06 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド
JP4940611B2 (ja) 2005-09-29 2012-05-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 ラインヘッド及びインクジェット印画装置
JP5750753B2 (ja) 2011-01-11 2015-07-22 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6710988B2 (ja) 2016-02-02 2020-06-17 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド
CN107020818B (zh) 2016-02-02 2020-05-29 精工爱普生株式会社 液体喷射单元及其驱动方法以及液体喷射装置
US20170217199A1 (en) 2016-02-02 2017-08-03 Seiko Epson Corporation Flow path structure, liquid ejecting unit, and liquid ejecting apparatus
US20170217197A1 (en) 2016-02-02 2017-08-03 Seiko Epson Corporation Flow-path structure and liquid ejecting head
JP2017202675A (ja) 2016-02-02 2017-11-16 セイコーエプソン株式会社 流路構造体、液体噴射ユニット及び液体噴射装置
JP6751256B2 (ja) 2016-04-21 2020-09-02 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005131947A (ja) 2003-10-30 2005-05-26 Sony Corp ヘッドモジュール、液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2007268976A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
JP2008062552A (ja) 2006-09-08 2008-03-21 Brother Ind Ltd ヘッドユニットの製造方法
JP2012040702A (ja) 2010-08-13 2012-03-01 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドモジュール及び液体噴射装置
JP2015134507A (ja) 2015-05-08 2015-07-27 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2017056664A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド、インクジェット記録装置及びインクジェットヘッドの製造方法
US20170182775A1 (en) 2015-12-23 2017-06-29 Océ-Technologies B.V. Inkjet printhead

Also Published As

Publication number Publication date
US20200101729A1 (en) 2020-04-02
JP2020049778A (ja) 2020-04-02
US10926539B2 (en) 2021-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11155091B2 (en) Liquid discharge apparatus and liquid discharge apparatus unit
JP7172367B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出ヘッド
JP7298147B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP6397567B2 (ja) プリントヘッドアセンブリモジュール
CN110893727B (zh) 液体喷射头
JP7183809B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP7215537B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置ユニット
JP4557027B2 (ja) 記録装置
JP7131260B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP7188001B2 (ja) 液体吐出装置
JP7371343B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP7131259B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP2020168760A (ja) 液体吐出ヘッド
JP4276329B2 (ja) インクジェットヘッド
JP5733501B2 (ja) シール部材及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
JP7238549B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP7326885B2 (ja) 液体吐出ヘッド
US20230311501A1 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
JP2022071651A (ja) 液体吐出ヘッド
JP7467917B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP2017185654A (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射ヘッドの製造方法
JP2022010770A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2022010762A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2022122087A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2022182174A (ja) 液体吐出ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7172367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150