JP7167622B2 - 連結構造及び画像形成装置 - Google Patents

連結構造及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7167622B2
JP7167622B2 JP2018198573A JP2018198573A JP7167622B2 JP 7167622 B2 JP7167622 B2 JP 7167622B2 JP 2018198573 A JP2018198573 A JP 2018198573A JP 2018198573 A JP2018198573 A JP 2018198573A JP 7167622 B2 JP7167622 B2 JP 7167622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
closing valve
ink
opening
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018198573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020066141A5 (ja
JP2020066141A (ja
Inventor
正展 前嶌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018198573A priority Critical patent/JP7167622B2/ja
Priority to US16/599,873 priority patent/US11148427B2/en
Priority to CN201910976582.XA priority patent/CN111070897B/zh
Publication of JP2020066141A publication Critical patent/JP2020066141A/ja
Publication of JP2020066141A5 publication Critical patent/JP2020066141A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7167622B2 publication Critical patent/JP7167622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17556Means for regulating the pressure in the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/36Inkjet printing inks based on non-aqueous solvents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • B41J2002/17516Inner structure comprising a collapsible ink holder, e.g. a flexible bag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/04Arrangement or mounting of valves

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インクコンテナとインクが供給される被供給体とを連結する連結構造及びこの連結構造を備える画像形成装置に関する。
従来、インクジェット式の画像形成装置は、記録ヘッドによって用紙等の記録媒体にインクを吐出して画像を形成する。画像形成装置は、インクを収容するインクコンテナを備え、インクコンテナから被供給体である記録ヘッドへインクを供給する。このようなインクコンテナは、インク供給中や輸送中にインクが漏出しないことが要求される。
特許文献1には、容器に形成されたインク供給口をシール材で塞いだインクカートリッジ(インクコンテナ)が記載されている。記録ヘッドに連通するインク供給針をシール材に貫通させて、インク供給針を通して容器から記録ヘッドにインクを供給するようになっている。
特開2007-38537号公報
特許文献1のようにシール材を使用する場合、インク供給針を貫通させた際に、インク供給針によって破断されたシール材が異物として容器に混入する虞がある。また、インクの供給口を大きくすることができないので、インクの供給量が制限されるという問題がある。
そこで、本発明は上記事情を考慮し、インクの漏れを防止できると共にインクを安定に供給できるインクコンテナと被供給体との連結構造、及びこの連結構造で連結されたインクコンテナ及び被供給体を備える画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の連結構造は、インクコンテナと該インクコンテナからインクが供給される被供給体とを連結する連結構造であって、前記インクコンテナの口栓を封止するキャップと、前記被供給体の被供給口に装着されるジョイントと、を備え、前記キャップは、前記被供給体へのインクの供給口に連通するコンテナ側連通路と、前記供給口を開閉するコンテナ開閉弁と、を有し、前記ジョイントは、前記インクコンテナからのインクの流入口に連通する本体側連通路と、前記流入口を開閉する本体開閉弁と、前記本体開閉弁を前記インクコンテナ側に付勢する第1の付勢部材と、を有し、前記キャップと前記ジョイントとが連結される際に、前記キャップと前記ジョイントとが近づくと、前記本体開閉弁が前記コンテナ開閉弁に当接し、前記第1の付勢部材の付勢力に抗して押し込まれて前記流入口が開放され、さらに前記キャップが前記ジョイントに近づくと、前記本体開閉弁が前記コンテナ開閉弁を押し込んで前記供給口を開放し、前記コンテナ側連通路と前記本体側連通路とを介して前記インクコンテナと前記被供給体とを連通させることを特徴とする。
本発明の連結構造において、前記本体開閉弁は、自然状態において、前記流入口よりも前記インクコンテナ側へ突出していることを特徴としてもよい。
本発明の連結構造において、前記本体開閉弁は、前記第1の付勢部材が最も圧出された状態において、前記流入口よりも前記インクコンテナ側へ突出していることを特徴としてもよい。
本発明の連結構造において、前記キャップと前記ジョイントとが連結される際に、前記キャップと前記ジョイントとが近づくと、前記本体開閉弁が前記コンテナ開閉弁に当接し、前記第1の付勢部材の付勢力に抗して押し込まれて前記流入口が開放され、さらに前記キャップと前記ジョイントとが近づくと、前記第1の付勢部材が最も圧縮された状態まで前記本体開閉弁が押し込まれ、さらに前記キャップと前記ジョイントとが近づくと、前記本体開閉弁が前記コンテナ開閉弁を押し込んで前記供給口を開放することを特徴としてもよい。
本発明の連結構造において、前記ジョイントは、前記本体側連通路、前記本体開閉弁及び前記第1の付勢部材を備える可動体と、前記可動体を前記インクコンテナ側に付勢する第2の付勢部材と、を備えていることを特徴としてもよい。
本発明において、前記キャップは、前記コンテナ開閉弁を前記ジョイント側に付勢するコンテナ開閉弁付勢部材を有し、前記第1の付勢部材の付勢力は、前記コンテナ開閉弁付勢部材の付勢力よりも弱く、前記コンテナ開閉弁付勢の付勢力は、前記第2の付勢部材の付勢力よりも弱いことを特徴としてもよい。
本発明において、前記キャップは、前記コンテナ側連通路から前記インクコンテナへのインクの逆流を防止する逆流防止弁と、前記逆流防止弁と前記コンテナ開閉弁との間の前記コンテナ側連通路に封入されたインクの液圧によって前記コンテナ開閉弁が押圧される環状の突部と、を有し、前記突部は、前記供給口に向かってテーパー状に形成されており、前記コンテナ側連通路の連通方向に沿った断面視において、前記突部を前記供給口に向かって延長した仮想線が交差するテーパー角度は60°以上、120°以下であることを特徴としてもよい。
本発明の画像形成装置は、前記連通構造によって連結される前記インクコンテナ及び前記被供給体と、前記インクコンテナから前記被供給体に供給されたインクを用いて画像を形成する画像形成部と、を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、簡単な動作で、インク漏れを生じることなくインクコンテナを被供給体に連通させることができる。
本発明の一実施形態に係るプリンターの内部構造を模式的に示す正面図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、インクコンテナを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、インクコンテナのインクパック、口栓及びキャップを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、インクコンテナの口栓及びキャップを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、インクコンテナの口栓及びキャップを示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、ジョイントを示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る連結構造(キャップの接続部をジョイントの接続筒に挿入した状態)を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る連結構造(本体開閉弁が押し込まれた状態)を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る連結構造(コンテナ開閉弁が押し込まれた状態)を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る連結構造(ジョイントとキャップの連通路がインクパックと連通した状態)を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る連結構造(ロック機構解除時)を示す断面図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態に係る連結構造及び画像形成装置について説明する。
まず、画像形成装置としてのプリンター1の全体の構成について、図1を参照して説明する。以下、説明の便宜上、図1における紙面手前側をプリンター1の前側とする。各図に適宜付される矢印L、R、U、Loは、それぞれプリンター1の左側、右側、上側、下側を示す。
プリンター1の装置本体3には、給紙部5と、インクジェット方式の画像形成部7と、排紙トレイ9と、が備えられている。給紙部5は、装置本体3の下部に設けられ、用紙を収容する複数の給紙カセットと、給紙カセットのそれぞれから用紙を給送する給紙装置と、を備えている。画像形成部7は、給紙部5の上方に設けられ、ヘッドユニット11と搬送ユニット13と、を備えている。
ヘッドユニット11は、4色(ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー)に対応する4つの記録ヘッド15(15K、15C、15M、15Y)を有している。4つの記録ヘッド15K、15C、15M、15Yは、左右方向に並列して配置されている。搬送ユニット13は、ヘッドユニット11に近接する位置と、ヘッドユニット11から離間する位置と、に昇降可能に支持されている。印字動作時には、搬送ユニット13が上昇して、ヘッドユニット11との間に、図1の右から左へ向かう画像形成路Pを形成する。また、装置本体3には、給紙部5から画像形成路Pを通って排紙トレイ9に向かう用紙の搬送経路17が設けられている。
さらに、装置本体3には、4つのインクコンテナ収容部19(19K、19C、19M、19Y)が上下に並んで形成されている。4つのインクコンテナ収容部19K、19C、19M、19Yには、それぞれブラック、シアン、マゼンタ、イエローのインクを収容するインクコンテナ21K、21C、21M、21Yが収容される。インクコンテナについては後述する。各インクコンテナ収容部19には、インクコンテナ21からインクが供給される被供給口19aが形成されている。被供給口19aは、インク供給路23によってヘッドユニット11に接続している。インク供給路23には、インクの供給方向において上流側から順にポンプ25とサブタンク27とが備えられている。
インクコンテナ21が、対応するインクコンテナ収容部19に収容されると、連結構造200によってインクコンテナ21と被供給口19aとが連結される。連結構造200については後述する。その後、ポンプ25を駆動させると、インクは、インクコンテナ21から被供給口19aを通ってインク供給路23に供給される。その後、一旦サブタンク27に貯留された後、対応する記録ヘッド15に供給される。つまり、記録ヘッド15は、インクコンテナ21からインクが供給される被供給体である。
次に、このような構成を備えたプリンター1の印字動作(画像形成動作)について説明する。プリンター1が外部コンピューター等から画像データを受信すると、給紙部5から用紙が搬送経路17へ送り出され、画像形成路Pを通過する際に、各記録ヘッド15が画像データの情報に基づいてインクを吐出する。これにより、カラーインク画像が用紙の表面に形成される。カラーインク画像を形成された用紙は、搬送経路17を搬送されながら乾燥装置(図示省略)によって表面のインクを乾燥された後、排紙トレイ9に排出される。
次に、インクコンテナ21について、図2を参照して説明する。図2はインクコンテナを示す斜視図である。4つのインクコンテナ21K、21C、21M、21Yは同様の構成であるため、以下では、1つのインクコンテナ21について説明する。
インクコンテナ21は、ケース31と、ケース31に収容されるインクパック33と、を備えている。
ケース31は、扁平な直方体の箱状に形成され、インクコンテナ収容部19に収納可能な寸法を有している。ケース31の一方の端面には、矩形の開口31aが形成されている。開口31aの周囲は、四角筒状の取付壁31bで囲まれている。ケース31の他方の端面には、インクパック33を装着するための挿入口(図示省略)が形成されている。
インクパック33について、図2と、図3及び図4を参照して説明する。図3はインクパックを示す斜視図、図4はインクパックの一端部を示す斜視図である。
インクパック33は、袋体35と、口栓37と、キャップ39と、を備えている。図3に示されるように、袋体35は、長形のガゼットタイプの袋であり、長方形状の上面フィルム及び下面フィルムと、一対の側面フィルムと、によって形成される。各側面フィルムは、長手方向に沿った中心線に沿って二つ折りされている。各フィルムは溶着によって接続されている。袋体35にインクが充填されると、各側面フィルムの折り返しが伸ばされて起立し、略直方体形状に膨張する。このとき、側面フィルムの押し返しが伸ばされた分だけ、袋体35の長さが縮小する。一方で、インクが排出されると、各側面フィルムが二つ折りされて上面フィルムと下面フィルムとが重なり、袋体35の長さが伸張する。
各フィルムは、柔軟性(可撓性)を有するフィルム材によって形成される。フィルム材は、2層以上の樹脂やアルミニウム等の材料を積層して構成され、例えば、表面側から順に、ポリエステル、アルミニウム、ナイロン、低密度ポリエチレンを積層して構成される。表面層にポリエステルを採用することで、袋体35の外観と強度が向上する。アルミニウムの層を採用することで、袋体35のガスバリア性が向上し、インクの保存性が高まる。ナイロンの層を採用することで、袋体35の機械的強度及び耐衝撃性が向上する。裏面層(最内面層)に低密度ポリエチレンやポリプロピレンを採用することで、溶着によってフィルム材を袋状にする際の溶着強度が高まり、シール性が向上する。
口栓37は、袋体35の上面フィルムと下面フィルムの一方の端部に挟まれて、両フィルムに溶着されている。キャップ39は、口栓37を封止している。口栓37とキャップ39については後述する。
インクパック33が挿入口を通してケース31に収容されると、図2に示されるように、ケース31の開口31aから、キャップ39で封止された口栓37が露出する。
次に、図4と図5を参照して、口栓37とキャップ39とについて説明する。図5は口栓及びキャップを示す断面図である。
まず、口栓37について説明する。口栓37は、中空部を有する円筒形状の部材である。口栓37は、ケース31に固定される固定部41を有している。固定部41は、口栓37の外周面の軸方向の略中央に、円周方向に沿って形成されている。固定部41は、軸方向に所定の間隔を開けて円周方向に沿って形成された2つのリブであり、2つのリブの間にケース31の固定部(図示省略)が挟まれて、口栓37がケース31に固定されるようになっている。
口栓37は、軸方向における固定部41の一方の側のコンテナ側端部43と他方の側のキャップ側端部45と、を有している。コンテナ側端部43は、図4にも示されるように、袋体35の上面フィルムと下面フィルムとに挟まれて、両フィルムに溶着されている。これにより、袋体35の内部と口栓37の中空部とが連通する。図5に示されるように、キャップ側端部45の外周面には、第1雄ねじ47と、凸部49と、が形成されている。凸部49は、固定部41に隣接して、キャップ側端部45の周方向の一部に沿って形成されている。第1雄ねじ47は、凸部49よりも先端側(袋体35と反対側)に形成されている。
次に、キャップ39について説明する。図5に示されるように、キャップ39は、キャップ本体51と、キャップ本体51に収容されるコンテナ開閉弁53及び逆流防止弁55と、を備えている。
まず、キャップ本体51について説明する。キャップ本体51は、互いに組付けられる主本体部57と副本体部59とで構成されている。
主本体部57は、口栓37に取り付けられる取付部61と、インクコンテナ収容部19に接続される接続部63と、を有している(図4も参照)。
取付部61は有底筒状に形成され、端壁部65と、外筒部67と、内筒部69と、を有している。端壁部65は、平板のリング形状で、中心に円形の開口65aが形成されている。端壁部65の外径は、口栓37のキャップ側端部45の外径より僅かに大きい。
外筒部67は、端壁部65の外周縁に沿って筒状に形成されている。外筒部67の内周面には、第1雌ねじ71と凹部73とが形成されている。第1雌ねじ71は、口栓37の第1雄ねじ47に螺合可能であり、凹部73は、口栓37の凸部49に係合可能である。
内筒部69は、端壁部65の開口65aよりもやや外側に、開口65aを中心とする筒状に形成されている。内筒部69の長さは、外筒部67の長さよりも短い。内筒部69の内周面には、第2雌ねじ75が形成されている。
取付部61は、さらに、外シール77と内シール79とを有している。外シール77と内シール79とは、端壁部65に形成されている。外シール77は、外筒部67の内側に、外筒部67とやや隙間を開けて筒状に形成されている。口栓37の第1雄ねじ47と外筒部67の第1雌ねじ71とを螺合したとき、キャップ側端部45の内周面に外シール77が密着する。これにより、キャップ本体51と口栓37との間が液密に封止され、インク漏れが防止される。内シール79は、端壁部65の開口65aに沿って、内筒部69とやや隙間を開けて筒状に形成されている。
接続部63は、端壁部65の開口65aに沿って筒状に形成されている。接続部63の先端の開口は、インクの供給口81を形成している。接続部63の内周面には、突部83が形成されている。突部83は、供給口81の内側に、円周方向に沿って環状に形成されている。突部83の内側(供給口81と反対の側)の端面83aは、供給口81の側に向かって先細の傾斜面となっている。接続部63の軸方向に沿った断面視において、端面83aを延長した仮想線が交差する角度αは120°である。また、接続部63の外周面には、凹部85が形成されている。凹部85は、供給口81の内側に、円周方向に沿って環状に形成されている。凹部85には、Oリング87が収容されている。
副本体部59は有底筒状に形成され、円形の端壁部91と、円筒状の周壁部93と、を有している。端壁部91の中心には、円筒状の流入口95が形成されている。周壁部93は、所定の内径と外径とを有している。内径は、主本体部57の端壁部65の開口65aの径と同等であり、外径は、主本体部57の内筒部69の内径よりも小さい。周壁部93の外周面には、流入口95と反対側の端部に、第2雄ねじ97が形成されている。第2雄ねじ97は、主本体部57の内筒部69の第2雌ねじ75に螺合可能である。また、周壁部93の内周面には、内側に突き出た段部99が周方向に沿って形成されている。
副本体部59には、円筒状の補助筒体101が収容されている。補助筒体101の外径は、副本体部59の周壁部93の内径よりも小さい。補助筒体101の一端側の開口には、格子状のストッパー103が形成されている。さらに、一端側の外周面には、外方向に張り出す環状部105が形成されている。補助筒体101は、副本体部59に収容されて、環状部105が段部99に当接している。
副本体部59は、第2雄ねじ97を、主本体部57の内筒部69の第2雌ねじ75に螺合させることで、主本体部57に組み付けられる。この際、主本体部57の内シール79が副本体部59の周壁部93に入り込んで、周壁部93の内周面に接触する。また、内シール79の先端が、補助筒体101の環状部105に当接する。これにより、主本体部57と副本体部59との間が液密に封止される。このように両者が組付けられることで、副本体部59の流入口95から、副本体部59の中空部(補助筒体101の中空部)と接続部63との中空部を通って、接続部63の供給口81へ向かうインクのコンテナ側連通路109が形成される。
次に、コンテナ開閉弁53について説明する。コンテナ開閉弁53は、略円柱状の本体部111と、環状の弾性部材としてのOリング125と、を有している。本体部111の長さは、キャップ本体51の副本体部59に収容された補助筒体101の環状部105と、接続部63の供給口81との間の長さよりも短い。本体部111の外径は、突部83の内径よりも小さい。本体部111の軸方向の略中央には、環状のフランジ部121が形成されている。フランジ部121の外径は、接続部63の内径よりも小さく、突部83の内径よりも大きい。Oリング125は、本体部111の先端面111a側の外周に沿って装着されている。
コンテナ開閉弁53は、本体部111の先端面111aが供給口81の側となる向きで接続部63に収容されている。コンテナ開閉弁53のフランジ部121と、副本体部59に収容された補助筒体101の環状部105との間には、弁付勢ばね123が配置されている。弁付勢ばね123は、コンテナ開閉弁53を、補助筒体101(副本体部59)に対して供給口81の方向に付勢して、Oリング125が突部83の端面83aに当接している。これにより、コンテナ開閉弁53が供給口81を閉止する。
次に、逆流防止弁55としてのボール55について説明する。ボール55は球状の部材であり、直径は、副本体部59に収容される補助筒体101の内径よりも小さい。
ボール55は、補助筒体101に収容されている。補助筒体101のストッパー103とボール55との間には、ボール付勢ばね131が配置されている、ボール55は、ボール付勢ばね131で流入口95の方向に付勢されて、Оリング133を介して副本体部59の端壁部91に当接している。これにより、ボール55が流入口95を閉止する。
上記構成を有するキャップ39で口栓37を封止するには、キャップ39の取付部61を、口栓37のキャップ側端部45に被せて、キャップ39を口栓37に対して閉方向に回転する。すると第1雄ねじ47と第1雌ねじ71とが螺合して、キャップ39が口栓37に取り付けられる。また、凸部49が凹部73に入り込んで、口栓37に対するキャップ39の開方向の回転が防止される。
次に、上記のインクパック33にインクを充填する方法について説明する。まず、キャップ39を取り外した状態で、口栓37から袋体35にインクを充填する。この際、口栓37の中空部までインクを充填する。その後、キャップ39の第1雌ねじ71を口栓37の第1雄ねじ47に螺合させて、キャップ39を口栓37に取り付ける。この際、前述のように、キャップ39の取付部61と口栓37のキャップ側端部45との間は、外シール77によって液密に封止される。
キャップ39においては、前述のように、コンテナ開閉弁53は弁付勢ばね123によって供給口81の方向に付勢され、Oリング125が突部83の端面83aに当接して、供給口81を封止している。また、ボール55はボール付勢ばね131によって流入口95の方向に付勢されて、Oリング133を介して副本体部59の端壁部91に当接して、流入口95を封止している。つまり、コンテナ開閉弁53とボール55との間のコンテナ側連通路109は中空状態である。
次に、空気抜き用の器具を用いて、インクパック33内の空気を抜く。空気抜き用器具は、例えば、ニードルと、吸引ポンプと、を備えている。ニードルは、キャップ39の接続部に接続されて、供給口81からコンテナ側連通路109へ挿入可能である。ポンプは、ニードル通して空気を吸引する。ニードルが接続部63に接続されて供給口81から接続部63に入り込み、コンテナ開閉弁53の本体部111の先端面111aに当接する。その後、ニードルが接続部63に押し込まれ、コンテナ開閉弁53は、弁付勢ばね123の付勢力に抗して押し込まれる。これにより、Oリング125が突部83の端面83aから離間して供給口81が開き、コンテナ側連通路109と空気抜き用器具のポンプとが連通する。
その後ポンプを駆動すると、ニードルを通してコンテナ側連通路109内の空気が引かれ、ボール55がボール付勢ばね131の付勢力に抗して供給口81の側に移動し、Oリング133が副本体部59の端壁部91から離間する。これにより、流入口95が開き、コンテナ側連通路109が口栓37の中空部及び袋体35の内部に連通する。そして、口栓37の中空部及び袋体35の内部のインクが、流入口95を通ってコンテナ側連通路109に入り込み、コンテナ側連通路109を通って、供給口81から空気抜き用器具の方向に引かれる。
コンテナ側連通路109から空気が引かれてインクのみが排出され、コンテナ側連通路109にインクのみが充填されるようになると、ポンプの駆動を停止してニードルを接続部63から取り外す。すると、コンテナ開閉弁53は弁付勢ばね123で供給口81の方向に付勢されて、Oリング125が突部83の端面83aに当接する。さらに、ボール55がボール付勢ばね131で流入口95の方向に付勢されてOリング133が副本体部59の端壁部91に当接する。これにより、供給口81がコンテナ開閉弁53で閉止されると共に流入口95がボール55で閉止されて、コンテナ側連通路109がインクで満たされた状態で密閉される。
次に、インクコンテナ収容部19とインクコンテナ21との連結構造200について説明する。連結構造200は、インクコンテナ21のキャップ39と、インクコンテナ収容部19の被供給口19aに装着されるジョイントと、によって構成される。図6を参照して、ジョイントについて説明する。図6はジョイントの断面図である。
ジョイント201は、本体筒203と、本体筒203に収容される可動体としての可動筒205と、可動筒205に収容される本体開閉弁207と、可動筒205に取り付けられる接続筒209と、を備えている。
本体筒203は、インクコンテナ収容部19の被供給口19aに収容可能な外径を有する筒状部材である。本体筒203は、キャップ39と連結される側の外側開口203aと、インクコンテナ収容部19の側の内側開口203bと、を有している。本体筒203の外周面には、本体筒203の軸方向の略中央に、フランジ部材211が固定されている。フランジ部材211は、本体筒203が被供給口19aに収容された際にインクコンテナ収容部19に固定される。
本体筒203の内周面には、ばね受け部213が周方向に沿って形成されている。ばね受け部213は、軸方向の中央よりもやや内側開口203bよりの位置から内方向に突出する平板リング状の端壁と、本体筒203の内周面と所定の間隔を開けた円筒状の周壁と、を有している、周壁は、端壁の内端から、軸方向の中央よりもやや外側開口203aよりの位置まで伸びている。さらに、本体筒203の内周面には、外側開口203a側の端部に、パッキン215が係止されている。
可動筒205は、同軸上に設けられる大径筒部221と小径筒部223とを有し、本体筒203に収容可能な外径と、本体筒203よりも長い長さを有している。可動筒205の中空部は、大径筒部221の側の流入口225から、小径筒部223の側の供給口227へ向かうインクの本体側連通路229を形成している。大径筒部221の外径は、本体筒203のばね受け部213の周壁の内径よりも小さい。
大径筒部221の外周面には、凹部231とフランジ部233とが形成されている。凹部231は、流入口225の側の端部に、周方向に沿って環状に形成されている。凹部231には、Оリング235が収容されている。フランジ部233は、大径筒部221の軸方向の略中央に、周方向に沿って環状に形成されている。フランジ部233の外径は、本体筒203のばね受け部213の周壁の内径よりも大きい。また、大径筒部221の内周面には、軸方向に沿った複数個のリブ237が形成されている。複数個のリブ237は、小径筒部223の側の端部に、周方向に所定の間隔を開けて形成されている。
可動筒205は、大径筒部221が外側開口203aの側で小径筒部223が内側開口203bの側となる向きで、本体筒203の中空部に収容されている。フランジ部233は、ばね受け部213とパッキン215との間を、本体筒203の軸方向に沿って移動可能である。フランジ部233とばね受け部213との間には、第2の付勢部材としての可動筒付勢ばね239が配置されている。可動筒付勢ばね239のばね定数は、キャップ39のコンテナ開閉弁53を付勢する弁付勢ばね123のばね定数よりも大きい。可動筒付勢ばね239は、フランジ部233がパッキン215に当接するまで、可動筒205を外側開口203aの方向に付勢する。この状態で、大径筒部221の先端(流入口225)は、本体筒203の外側開口203aから突出する。
本体開閉弁207は、略円柱状の部材であり、可動筒205の大径筒部221に収容可能な外径を有している。本体開閉弁207の一方の端面207a(先端面)には、突出部241が本体開閉弁207と同軸上に突出している。突出部241は、本体開閉弁207よりも小径の円柱状に形成されている。本体開閉弁207の外周面には、2つのフランジ部243と、凹部245とが形成されている。2つのフランジ部243は、本体開閉弁207の軸方向の略中央に、軸方向に所定の間隔を開けて形成されている。凹部245は、2つのフランジ部243と先端面207aとの間に、環状に形成されている。凹部245には、Оリング247が収容されている。
本体開閉弁207は、突出部241が可動筒205の流入口225から突出する姿勢で、可動筒205の大径筒部221に収容されている。本体開閉弁207のフランジ部243と大径筒部221のリブ237との間には、第1の付勢部材としての弁付勢ばね249が配置されている。弁付勢ばね249のばね定数は、キャップ39の弁付勢ばね123のばね定数よりも小さい。弁付勢ばね249は、本体開閉弁207を流入口225の側へ付勢している。弁付勢ばね249が最も収縮した状態でも、本体開閉弁207の突出部241は流入口225から突出している。
接続筒209は、円形の端壁部251と、筒状の周壁部253と、ガイド筒255と、を有している。端壁部251の中心には、円形の開口257が形成されている。開口257の直径は、可動筒205の大径筒部221の流入口225の内径よりも小さく、本体開閉弁207の突出部241の外径よりも大きい。周壁部253は、端壁部251の一方の面の外周に沿って筒状に形成されている。ガイド筒255は、端壁部251の他方の面に、開口257を中心とする筒状に形成されている。
接続筒209の周壁部253には、可動筒205の大径筒部221の先端部が挿入されている。大径筒部221の先端面は、接続筒209の端壁部251に当接している。端壁部251は、流入口225の内側に張り出しており、流入口225の直径を、実質的に開口257の直径に狭めている。以降の説明において、便宜上、開口257を流入口とする。大径筒部221の凹部231に収容されたОリング235は、大径筒部221と接続筒209との間を液密に封止している。前述のように、本体開閉弁207は弁付勢ばね249で付勢されて、Oリング247が接続筒209の端壁部251に当接し、突出部241は、流入口257を通ってガイド筒255内に突き出ている。これにより、本体開閉弁207が流入口257を閉止している。
上記説明した連結構造200におけるジョイント201とキャップ39の連結について、図7~図10を参照して説明する。図7~図10は連結構造の断面図である。
まず、図7に示されるように、キャップ39の接続部63を、ジョイント201の接続筒209のガイド筒255に挿入する。接続部63をガイド筒255に沿って押し込むと、ジョイント201の本体開閉弁207の突出部241の先端面が、キャップ39のコンテナ開閉弁53の本体部111の先端面111aに当接する。この際、接続部63のОリング87によって、接続部63とガイド筒255との間が液密に封止される。
さらにキャップ39を押し込んでいくと、図8に示されるように、ジョイント201の本体開閉弁207が、キャップ39のコンテナ開閉弁53によって、弁付勢ばね249の付勢力に抗して押し込まれる。つまり、ジョイント201の本体開閉弁207を付勢する弁付勢ばね249のばね定数は、キャップ39のコンテナ開閉弁53を付勢する弁付勢ばね123のばね定数よりも小さいので、ジョイント201の本体開閉弁207が優先的に押し込まれる(図8の白抜き矢印参照)。すると、Oリング247が接続筒209の端壁部251から離間して、流入口257が開く。本体開閉弁207は、弁付勢ばね249が最も収縮されるまで押し込まれる。これにより、本体開閉弁207の押し込みが規制される。前述のように、弁付勢ばね249が最も収縮しても、突出部241は流入口257から突き出ている。
さらにキャップ39を押し込んで、接続部63の先端面が接続筒209の端壁部251に当接すると、ジョイント201の本体開閉弁207の押し込みが規制されているので、今度は、図9に示されるように、流入口257から突き出た突出部241が、キャップ39のコンテナ開閉弁53を押し込み、コンテナ開閉弁53は、弁付勢ばね123の付勢力に抗してキャップ本体51に対して押し込まれる(図9の白抜き矢印参照)。つまり、可動筒付勢ばね239のばね定数は、キャップ39の弁付勢ばね123のバネ定数よりも大きいので、突出部241がキャップ39のコンテナ開閉弁53を押し込む際、可動筒205は後退せずにコンテナ開閉弁53が優先的に押し込まれる。これにより、Oリング125が突部83の端面83aから離間し、接続部63の供給口81が開く。
このようにキャップ39の供給口81とジョイント201の流入口257とが開き、キャップ39のコンテナ側連通路109がジョイント201の本体側連通路229に連通する。これにより、キャップ39のコンテナ側連通路109に封入されていたインクが、供給口81から流入口257を通って、ジョイント201の本体側連通路229に流れ込む。なお、キャップ39のコンテナ側連通路109の流入口95は、ボール55で閉止されているので、コンテナ側連通路109へインクは流れ込まない。
その後、ポンプ25(図1参照)を駆動させることで、前述のインク充填動作と同様の作用によって、図10に示されるように、ボール55がボール付勢ばね131の付勢力に抗して流入口95から離れる方向に移動し(図10の白抜き矢印参照)、Oリング133が副本体部59の端壁部91から離間して流入口95が開く。これにより、インクパック33内のインクが、流入口95からキャップ39のコンテナ側連通路109に入り込み、供給口81から流入口257を通ってジョイント201の本体側連通路229に流れ込んで、供給口227からインク供給路23(図1参照)に供給される。
インクコンテナ21のケース31とインクコンテナ収容部19は、前述のように連結構造200によってキャップ39とジョイント201とが接続された際に、両者を離脱不能に固定するロック機構(図示省略)を備えている。ロック機構は、インクコンテナ21(ケース31)をインクコンテナ収容部10へさらに押し込むことにより解除されるようになっている。
したがって、ロック機構を解除してインクコンテナ21をインクコンテナ収容部19から取り外す際は、インクコンテナ21をインクコンテナ収容部19の側へ比較的強い力で押し込む。すると、図11に示されるように、キャップ39の接続部63がジョイント201の接続筒209を押し込み、接続筒209を介して可動筒205が押し込まれる。本体筒203はインクコンテナ収容部19に固定されているので、可動筒205は可動筒付勢ばね239の付勢力に抗して本体筒203に対して後退する。これによりロック機構が解除される。
上記説明したように本発明の連結構造200によれば、インクコンテナ21のキャップ39をインクコンテナ収容部19のジョイント201に押し込むことで、まず、キャップ39とジョイント201との間が液密に封止され、ジョイント201の流入口257が開いた後で、キャップ39の供給口81が開く(キャップ39とジョイント201間の封止と流入口257の開放の順序は逆でもよい)。このため、インク漏れを生じることなくインクコンテナ21の連通路109がジョイント209の連通路229に連通して、インクコンテナ21からインク供給路23へインクを供給することができる。したがって、簡単な動作で、インクコンテナ21と非供給体である記録ヘッド15と接続させることができる。また、両者を連通させる際に、フィルムを破損させるような作業が不要であるので、異物が発生したり異物が混入したりすることを防止できる。
さらに、キャップ39とジョイント201を連通したままで可動筒205が本体筒203に対して押し込み可能であるので、本実施形態のプリンター1のように、キャップ39とジョイント201とが接続されてロック機構によって離脱不能に固定された後で、さらにインクコンテナ21を押し込んでロック機構を解除する構成にも容易に対応できる。
また、インクコンテナ21において、コンテナ側連通路109に封入されたインクの液圧によってコンテナ開閉弁53が接続部63の突部83に当接している。インクは液体のため、圧力が加わってもほとんど体積が変化しない。したがって、インクの液圧によってコンテナ側連通路109を確実に密閉することができる。また、本実施形態では、コンテナ開閉弁53のOリング125が突部83に当接している。この際、Oリング125が変形して楔状に突部83に食い込んでいるので、密閉性をより高めることができる。ただし、Oリング125ではなく本体部111が突部83に直接当接してもよい。
このように、インクコンテナ収容部19にインクコンテナ21を装着する際のように強い力でコンテナ開閉弁53を押し込まない限り、コンテナ開閉弁53は移動しない。言い換えると、インクコンテナ21の輸送中に振動したりコンテナ開閉弁53に外圧がかかったりした程度の力では、コンテナ開閉弁53が移動しないので、インクの漏れを確実に防止することができる。
また、コンテナ開閉弁53のOリング125が当接する突部83の端面83aは、テーパー角度αが60°から120°に形成されている。Oリング125と端面83aとの間に一定の隙間を開けるためのOリング125の移動量は、テーパー角度αが大きい場合の方が、テーパー角度αが小さい場合よりも小さい。つまり、テーパー角度αが大きいほど、少ない移動量で隙間を開けることができる。一方で、Oリング125は、開閉弁53の本体部111と突部83の端面83aとの間に楔状に食い込んでいる。この際、テーパー角度αが小さいほど、Oリング125が楔状に変形する度合いが大きくなり、Оリング125の弾性変形による密閉性が上がる。つまり、テーパー角度αは、Oリング125の移動量をできるだけ少なくしつつ、Oリング125による密閉性を確保できる角度であることが好ましい。一例として、テーパー角度αが130°の場合は、インクの漏れが発生した。一方、テーパー角度αが60°以下では、インクの供給に支障が生じた。そこで、テーパー角度αを、60°よりも大きく120°以下とすることで、インクの漏れを防止しつつ、被供給体に接続された際には、適切な大きさの力でインクを被供給体に供給することができる。
また、インクパック33内のインクが消費されてインクパック33を交換する際には、インクコンテナ21をコンテナ収容部19から引き出す。すると、ジョイント201の本体開閉弁207が接続部63から離間して、コンテナ開閉弁53を押し込む力が解除され、コンテナ開閉弁53は弁付勢ばね123で付勢されて、Oリング125を介して突部83に当接して、供給口81を閉止する。その後、インクパック33をケース31から取り出す。この際、供給口81がコンテナ開閉弁53で閉止されているので、インク漏れは生じない。その後、新しいインクパック33をケース31に収容する。
本発明は特定の実施形態について記載されてきたが、本発明は上記実施形態に限定されない。本発明の範囲及び主旨を逸脱しない限りにおいて、当業者は上記実施形態を改変可能である。
1 プリンター(画像形成装置)
7 画像形成部
15 記録ヘッド(被供給体)
19a 被供給口
21 インクコンテナ
37 口栓
39 キャップ
53 コンテナ開閉弁
55 ボール(逆流防止弁)
81 供給口
83 突部
83a 端面
109 コンテナ側連通路
200 連結構造
201 ジョイント
205 可動筒(可動体)
207 本体開閉弁
229 本体側連通路
239 可動筒付勢ばね(第2の付勢部材)
249 弁付勢ばね(第1の付勢部材)
257 開口(流入口)

Claims (10)

  1. インクコンテナと該インクコンテナからインクが供給される被供給体とを連結する連結構造であって、
    前記インクコンテナの口栓を封止するキャップと、
    前記被供給体の被供給口に装着されるジョイントと、を備え、
    前記キャップは、
    前記被供給体へのインクの供給口に連通するコンテナ側連通路と、
    前記供給口を開閉するコンテナ開閉弁と、を有し、
    前記ジョイントは、
    前記インクコンテナからのインクの流入口に連通する本体側連通路と、
    前記流入口を開閉する本体開閉弁と、
    前記本体開閉弁を前記インクコンテナ側に付勢する第1の付勢部材と、を有し、
    前記本体開閉弁は、自然状態において、前記流入口よりも前記インクコンテナ側へ突出しており、
    前記キャップと前記ジョイントとが連結される際に、前記キャップと前記ジョイントとが近づくと、前記本体開閉弁が前記コンテナ開閉弁に当接し、前記第1の付勢部材の付勢力に抗して押し込まれて前記流入口が開放され、
    さらに前記キャップが前記ジョイントに近づくと、前記本体開閉弁が前記コンテナ開閉弁を押し込んで前記供給口を開放し、前記コンテナ側連通路と前記本体側連通路とを介して前記インクコンテナと前記被供給体とを連通させることを特徴とする連結構造。
  2. 前記本体開閉弁は、前記第1の付勢部材が最も圧縮された状態において、前記流入口よりも前記インクコンテナ側へ突出していることを特徴とする請求項1に記載の連結構造。
  3. インクコンテナと該インクコンテナからインクが供給される被供給体とを連結する連結構造であって、
    前記インクコンテナの口栓を封止するキャップと、
    前記被供給体の被供給口に装着されるジョイントと、を備え、
    前記キャップは、
    前記被供給体へのインクの供給口に連通するコンテナ側連通路と、
    前記供給口を開閉するコンテナ開閉弁と、を有し、
    前記ジョイントは、
    前記インクコンテナからのインクの流入口に連通する本体側連通路と、
    前記流入口を開閉する本体開閉弁と、
    前記本体開閉弁を前記インクコンテナ側に付勢する第1の付勢部材と、を有し、
    前記本体開閉弁は、前記第1の付勢部材が最も圧縮された状態において、前記流入口よりも前記インクコンテナ側へ突出しており、
    前記キャップと前記ジョイントとが連結される際に、前記キャップと前記ジョイントとが近づくと、前記本体開閉弁が前記コンテナ開閉弁に当接し、前記第1の付勢部材の付勢力に抗して押し込まれて前記流入口が開放され、
    さらに前記キャップが前記ジョイントに近づくと、前記本体開閉弁が前記コンテナ開閉弁を押し込んで前記供給口を開放し、前記コンテナ側連通路と前記本体側連通路とを介して前記インクコンテナと前記被供給体とを連通させることを特徴とする連結構造。
  4. 前記ジョイントは、
    前記本体側連通路、前記本体開閉弁及び前記第1の付勢部材を備える可動体と、
    前記可動体を前記インクコンテナ側に付勢する第2の付勢部材と、を備えていることを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の連結構造。
  5. インクコンテナと該インクコンテナからインクが供給される被供給体とを連結する連結構造であって、
    前記インクコンテナの口栓を封止するキャップと、
    前記被供給体の被供給口に装着されるジョイントと、を備え、
    前記キャップは、
    前記被供給体へのインクの供給口に連通するコンテナ側連通路と、
    前記供給口を開閉するコンテナ開閉弁と、を有し、
    前記ジョイントは、
    前記インクコンテナからのインクの流入口に連通する本体側連通路と、
    前記流入口を開閉する本体開閉弁と、
    前記本体開閉弁を前記インクコンテナ側に付勢する第1の付勢部材と、
    前記本体側連通路、前記本体開閉弁及び前記第1の付勢部材を備える可動体と、
    前記可動体を前記インクコンテナ側に付勢する第2の付勢部材と、を有し、
    前記キャップと前記ジョイントとが連結される際に、前記キャップと前記ジョイントとが近づくと、前記本体開閉弁が前記コンテナ開閉弁に当接し、前記第1の付勢部材の付勢力に抗して押し込まれて前記流入口が開放され、
    さらに前記キャップが前記ジョイントに近づくと、前記本体開閉弁が前記コンテナ開閉弁を押し込んで前記供給口を開放し、前記コンテナ側連通路と前記本体側連通路とを介して前記インクコンテナと前記被供給体とを連通させることを特徴とする連結構造。
  6. 前記キャップは、前記コンテナ開閉弁を前記ジョイント側に付勢するコンテナ開閉弁付勢部材を有し、
    前記第1の付勢部材の付勢力は、前記コンテナ開閉弁付勢部材の付勢力よりも弱く、
    前記コンテナ開閉弁付勢の付勢力は、前記第2の付勢部材の付勢力よりも弱いことを特徴とする請求項5に記載の連結構造。
  7. 前記キャップは、
    前記コンテナ側連通路から前記インクコンテナへのインクの逆流を防止する逆流防止弁と、
    前記逆流防止弁と前記コンテナ開閉弁との間の前記コンテナ側連通路に封入されたインクの液圧によって前記コンテナ開閉弁が押圧される環状の突部と、を有し、
    前記突部は、前記供給口に向かってテーパー状に形成されており、前記コンテナ側連通路の連通方向に沿った断面視において、前記突部を前記供給口に向かって延長した仮想線が交差するテーパー角度は60°以上、120°以下であることを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の連結構造。
  8. インクコンテナと該インクコンテナからインクが供給される被供給体とを連結する連結構造であって、
    前記インクコンテナの口栓を封止するキャップと、
    前記被供給体の被供給口に装着されるジョイントと、を備え、
    前記キャップは、
    前記被供給体へのインクの供給口に連通するコンテナ側連通路と、
    前記供給口を開閉するコンテナ開閉弁と、
    前記コンテナ側連通路から前記インクコンテナへのインクの逆流を防止する逆流防止弁と、
    前記逆流防止弁と前記コンテナ開閉弁との間の前記コンテナ側連通路に封入されたインクの液圧によって前記コンテナ開閉弁が押圧される環状の突部と、を有し、
    前記突部は、前記供給口に向かってテーパー状に形成されており、前記コンテナ側連通路の連通方向に沿った断面視において、前記突部を前記供給口に向かって延長した仮想線が交差するテーパー角度は60°以上、120°以下であり、
    前記ジョイントは、
    前記インクコンテナからのインクの流入口に連通する本体側連通路と、
    前記流入口を開閉する本体開閉弁と、
    前記本体開閉弁を前記インクコンテナ側に付勢する第1の付勢部材と、を有し、
    前記キャップと前記ジョイントとが連結される際に、前記キャップと前記ジョイントとが近づくと、前記本体開閉弁が前記コンテナ開閉弁に当接し、前記第1の付勢部材の付勢力に抗して押し込まれて前記流入口が開放され、
    さらに前記キャップが前記ジョイントに近づくと、前記本体開閉弁が前記コンテナ開閉弁を押し込んで前記供給口を開放し、前記コンテナ側連通路と前記本体側連通路とを介して前記インクコンテナと前記被供給体とを連通させることを特徴とする連結構造。
  9. 前記キャップと前記ジョイントとが連結される際に、前記キャップと前記ジョイントとが近づくと、前記本体開閉弁が前記コンテナ開閉弁に当接し、前記第1の付勢部材の付勢力に抗して押し込まれて前記流入口が開放され、
    さらに前記キャップと前記ジョイントとが近づくと、前記第1の付勢部材が最も圧縮された状態まで前記本体開閉弁が押し込まれ、
    さらに前記キャップと前記ジョイントとが近づくと、前記本体開閉弁が前記コンテナ開閉弁を押し込んで前記供給口を開放することを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の連結構造。
  10. 請求項1~のいずれか1項に記載の連結構造によって連結される前記インクコンテナ及び前記被供給体と、
    前記インクコンテナから前記被供給体に供給されたインクを用いて画像を形成する画像形成部と、を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2018198573A 2018-10-22 2018-10-22 連結構造及び画像形成装置 Active JP7167622B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198573A JP7167622B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 連結構造及び画像形成装置
US16/599,873 US11148427B2 (en) 2018-10-22 2019-10-11 Coupling structure and image forming apparatus
CN201910976582.XA CN111070897B (zh) 2018-10-22 2019-10-15 连结结构和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198573A JP7167622B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 連結構造及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020066141A JP2020066141A (ja) 2020-04-30
JP2020066141A5 JP2020066141A5 (ja) 2021-10-28
JP7167622B2 true JP7167622B2 (ja) 2022-11-09

Family

ID=70281405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018198573A Active JP7167622B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 連結構造及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11148427B2 (ja)
JP (1) JP7167622B2 (ja)
CN (1) CN111070897B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020114654A (ja) * 2019-01-18 2020-07-30 セイコーエプソン株式会社 シール構造体、液体収容容器
JP2022154183A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 連結構造及び画像形成装置
JP2022191561A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ
JPWO2023286688A1 (ja) * 2021-07-16 2023-01-19

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004338131A (ja) 2003-05-13 2004-12-02 Olympus Corp 画像記録装置のインク供給系、画像記録装置のインク容器、及び画像記録装置のインク供給方法
US20120008882A1 (en) 2009-04-01 2012-01-12 Hewlett-Packard Development Company Lp Fluid handling system
JP2014213565A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 液体容器およびこれを備えたインクジェット式画像形成装置
JP2016083832A (ja) 2014-10-27 2016-05-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置
JP2016150519A (ja) 2015-02-18 2016-08-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェットプリンター

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5825387A (en) * 1995-04-27 1998-10-20 Hewlett-Packard Company Ink supply for an ink-jet printer
US5555673A (en) * 1994-11-14 1996-09-17 Smith; Wayne H. Method and apparatus for applying liquid
US6290343B1 (en) * 1996-07-15 2001-09-18 Hewlett-Packard Company Monitoring and controlling ink pressurization in a modular ink delivery system for an inkjet printer
US6074042A (en) * 1997-06-04 2000-06-13 Hewlett-Packard Company Ink container having a guide feature for insuring reliable fluid, air and electrical connections to a printing system
US6041805A (en) * 1998-07-07 2000-03-28 Imation Corp. Valve assembly for a removable ink cartridge
EP2052863B1 (en) * 2000-01-21 2012-04-11 Seiko Epson Corporation Ink cartridge for use with recording apparatus and ink jet recording apparatus
CN1184076C (zh) * 2000-02-16 2005-01-12 精工爱普生株式会社 喷墨打印机用墨盒
KR100515120B1 (ko) * 2003-02-04 2005-09-15 장준혁 가스연료용기의 과압안전장치
JP2007038537A (ja) 2005-08-03 2007-02-15 Seiko Epson Corp インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクカートリッジ用シール材
CN100556710C (zh) * 2005-11-30 2009-11-04 斑马株式会社 墨水补充墨盒及使用该墨水补充墨盒的芯吸式书写工具
JP2008230214A (ja) * 2007-02-19 2008-10-02 Seiko Epson Corp 流体導出部のシール構造体及びシール方法並びに流体収容容器、再充填流体収容容器及びその再充填方法
US8322835B2 (en) * 2007-02-19 2012-12-04 Seiko Epson Corporation Sealing structure of fluid container, and method of manufacturing and reusing fluid container
US8162462B2 (en) * 2008-07-22 2012-04-24 Xerox Corporation Check valve unit for solid ink reservoir system
US8240345B2 (en) * 2008-10-15 2012-08-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid supply cap
CN201633285U (zh) * 2010-04-07 2010-11-17 珠海天威技术开发有限公司 喷墨打印机墨盒
CN202006637U (zh) * 2011-01-27 2011-10-12 珠海天威飞马打印耗材有限公司 墨盒
EP2481592A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink cartridge
JP5987564B2 (ja) * 2012-08-31 2016-09-07 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器
JP5887295B2 (ja) * 2013-03-28 2016-03-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクコンテナ及びインクジェット式画像形成装置
JP6346779B2 (ja) * 2014-04-21 2018-06-20 理想科学工業株式会社 インクカートリッジ
WO2015174535A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 株式会社ミマキエンジニアリング ダンパ及びインクの循環方法
CN204109563U (zh) * 2014-09-17 2015-01-21 珠海市拓杰科技有限公司 一种新型且便于加工的墨盒
CN105774251B (zh) * 2015-01-08 2017-10-10 精工爱普生株式会社 墨盒以及喷墨打印机
CN205395458U (zh) * 2016-03-15 2016-07-27 珠海艾派克微电子有限公司 墨盒
JP6508120B2 (ja) * 2016-05-09 2019-05-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器およびトナー供給装置並びに画像形成装置
US10493765B2 (en) * 2017-03-27 2019-12-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid cartridge capable of reducing leakage of liquid from liquid storage chamber
JP7063135B2 (ja) * 2018-06-14 2022-05-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 キャップ、インクコンテナ及び画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004338131A (ja) 2003-05-13 2004-12-02 Olympus Corp 画像記録装置のインク供給系、画像記録装置のインク容器、及び画像記録装置のインク供給方法
US20120008882A1 (en) 2009-04-01 2012-01-12 Hewlett-Packard Development Company Lp Fluid handling system
JP2014213565A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 液体容器およびこれを備えたインクジェット式画像形成装置
JP2016083832A (ja) 2014-10-27 2016-05-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置
JP2016150519A (ja) 2015-02-18 2016-08-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェットプリンター

Also Published As

Publication number Publication date
US11148427B2 (en) 2021-10-19
JP2020066141A (ja) 2020-04-30
CN111070897B (zh) 2021-06-01
US20200122473A1 (en) 2020-04-23
CN111070897A (zh) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7167622B2 (ja) 連結構造及び画像形成装置
US6450631B1 (en) Storing method of ink tank and ink jet head cartridge, and ink tank and storing container used in the same method
JP6016707B2 (ja) 液体容器およびこれを備えたインクジェット式画像形成装置
US7387378B2 (en) Liquid container, component for forming liquid container, and method for producing liquid container
US10850526B2 (en) Cap, ink container and image forming apparatus
US9216583B2 (en) Liquid container, adapter, and liquid ejection apparatus
JP4664944B2 (ja) リフィルインクカートリッジ
US20240001685A1 (en) Liquid consumption device
US20200122472A1 (en) Cap, ink container and image forming apparatus
US20210060961A1 (en) Connection mechanism for liquid flow path and inkjet recording apparatus
US20230302804A1 (en) Liquid storage container
JP2007145032A (ja) 液体収容体の製造方法
JP2002347258A (ja) インクジェットプリンタ
US11090944B2 (en) Liquid storage bottle
US11833832B2 (en) Liquid storage container and liquid ejection apparatus
US11584132B2 (en) Liquid storage container
US20240001686A1 (en) Liquid container
KR20220009880A (ko) 액체 수용 용기
JP2014213566A (ja) 液体容器の組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7167622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150