JP6508120B2 - トナー容器およびトナー供給装置並びに画像形成装置 - Google Patents

トナー容器およびトナー供給装置並びに画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6508120B2
JP6508120B2 JP2016094093A JP2016094093A JP6508120B2 JP 6508120 B2 JP6508120 B2 JP 6508120B2 JP 2016094093 A JP2016094093 A JP 2016094093A JP 2016094093 A JP2016094093 A JP 2016094093A JP 6508120 B2 JP6508120 B2 JP 6508120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
joint
toner
developing
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016094093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017203820A (ja
Inventor
前嶌 正展
正展 前嶌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016094093A priority Critical patent/JP6508120B2/ja
Priority to CN201710248517.6A priority patent/CN107357153B/zh
Priority to US15/492,488 priority patent/US10303089B2/en
Publication of JP2017203820A publication Critical patent/JP2017203820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508120B2 publication Critical patent/JP6508120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、複写機やプリンター等に好適に用いられるトナー容器およびトナー供給装置並びに画像形成装置に関する。
画像形成装置は、像担持体上の静電潜像をトナー像に現像するための現像装置を備えている。現像装置に補給されるトナーは、トナー容器に収容されている。
例えば、特許文献1に記載のトナー収納容器は、現像装置の側方に配置されている。このトナー収納容器は、トナー収容部に収容されたトナーを現像器に運搬するためのスクリューを備えている。スクリューは、トナー収容部の上面に配置されている。スクリューには、現像器の第1ジョイントに連結する第2ジョイントが固定されている。現像器の駆動源は、両ジョイントを介してスクリューを回転させる。
特開2012−133307号公報
上記の画像形成装置では、現像装置とトナー収納容器とを横並びに配置することで、現像装置およびトナー収納容器の高さ方向の寸法を抑えていた。この場合、スクリューは、トナー収納容器の内部上方に配置されることが多かった。ところで、トナー収容部は、箱状のケースの上面を蓋部材で覆うことで形成されることが多い。このような蓋部材は、ケースの周縁部に超音波溶着されることがある。この場合、溶着作業を阻害しないように、第2ジョイントは、溶着面から上方に引き離した位置に設けられていた。このため、スクリューは、第2ジョイント側から離れる方向に下り勾配になる姿勢で配置されることがあった。したがって、スクリューと蓋部材の底面との間隔が長手方向に亘って一定でなくなる。すると、当該間隔の広い部分では、スクリューによって搬送できないトナーが蓋部材の底面上に残留する。つまり、特許文献1に記載のトナー収納容器には、供給できないトナーがトナー収容部に残るという問題があった。
本発明は、上記のような課題を解決するために、現像装置の側方に配置したトナー容器であって、ケース部とリッド部との接合作業を可能にした状態で、容器本体内に残留するトナーを減少させるトナー容器およびトナー供給装置並びに画像形成装置を提供する。
上記した目的を達成するため、本発明のトナー容器は、第1軸芯を中心に回転する第1回転体を含む現像装置に供給するトナーを収容する容器本体と、前記容器本体に設けられ、前記第1軸芯に沿う方向に延びる第2軸芯を中心に回転する第2回転体と、前記第2回転体の一方の端部を前記第1回転体の他方の端部に連結可能に設けられる容器側ジョイントと、を備え、前記容器本体は、一面に開口部を有し、前記開口部の周縁部に沿って環状に形成されるケース側接着部を有するケース部と、前記ケース側接着部に対応して環状に形成されるリッド側接着部を前記ケース側接着部に接着させた状態で前記ケース部を密封するリッド部と、を含み、前記リッド部は、前記リッド側接着部を周縁部に形成されるリッド本体と、前記リッド本体の前記周縁部の内側で前記第2軸芯に沿う方向に延び、前記第2回転体を収容可能に形成される回転体収容部と、前記回転体収容部の一方の端部に連設され、且つ、前記リッド側接着部を避けるように前記リッド本体の前記周縁部の内側で前記容器側ジョイントを収容可能に形成されるジョイント収容部と、を含む。
この場合、前記第2回転体は、前記容器本体内の前記トナーを前記現像装置に向けて搬送する搬送スクリューであって、前記搬送スクリューは、前記リッド側接着部と平行となる姿勢で前記回転体収容部内に設けられていることが好ましい。
この場合、前記ジョイント収容部は、一方の端面に挿入開口部を有し、前記容器側ジョイントは、前記挿入開口部から前記ジョイント収容部内に収容された状態で前記第2回転体の一方の端部に着脱可能に連結されることが好ましい。
この場合、前記容器側ジョイントは、前記第2軸芯に直交する径方向外側に延び、前記径方向に弾性変形可能に形成される容器側フック部を有し、前記ジョイント収容部は、前記容器側ジョイントを収容した状態で、前記容器側フック部を係合させることで前記容器側ジョイントの離脱を規制するフック係合部を有していることが好ましい。
上記した目的を達成するため、本発明のトナー供給装置は、上記のいずれかに記載のトナー容器と、前記トナー容器から前記トナーの供給を受ける前記現像装置と、前記第2回転体の一方の端部に設けられる前記容器側ジョイントと前記第1回転体の他方の端部に設けられる現像側ジョイントとを係合させることで前記第1回転体と前記第2回転体との間で回転を伝達する連結機構と、を備えている。
この場合、前記現像側ジョイントは、前記第1回転体と一体に回転可能に設けられる現像側本体と、前記現像側本体よりも他方に延び、前記第1軸芯に沿う方向に移動可能、且つ、前記第1軸芯に対して傾斜可能に設けられる現像側係合部材と、前記現像側係合部材を他方に向けて付勢する付勢部材と、を含み、前記容器側ジョイントは、前記第2回転体と一体に回転可能に設けられる容器側本体と、前記容器側本体の一方の端部に連設される容器側係合部材と、を含み、前記容器側係合部材は、前記現像側ジョイント側を開口し、前記現像側係合部材を着脱可能に係合させる係合凹部を有していることが好ましい。
上記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、上記のいずれかに記載のトナー容器と、前記トナー容器から供給された前記トナーを用いてトナー像を現像する前記現像装置を含む画像形成部と、を備えている。
本発明によれば、トナー容器を現像装置の側方に配置しても、ケース部とリッド部との接合作業を可能にした状態で、容器本体内に残留するトナーを減少させることができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の内部構造を模式的に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るトナー供給装置を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る現像装置を示す斜視図である。 図2のIV−IV断面図である。 本発明の一実施形態に係るトナーコンテナを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るトナーコンテナのリッド部の一部を示す斜視図である。 図6のVII−VII断面図である。 本発明の一実施形態に係るトナーコンテナの連結機構の作用を説明する断面図である。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について説明する。
図1を参照して、画像形成装置1の全体の構成について説明する。図1は画像形成装置1の内部構造を模式的に示す断面図である。なお、以下の説明では、図1の紙面手前側を、画像形成装置1の前方とし、その他、各図に示す方向を基準にする。
画像形成装置1は、例えば、複合機であって、外部から入力された画像をシートに印刷する。画像形成装置1は、印刷方式として電子写真方式を採用している。画像形成装置1の装置本体2の下部には、給紙カセット3が設けられている。装置本体2の上部には、排紙トレイ4が設けられている。排紙トレイ4の上方には、原稿の画像情報を読み取る画像読取部5が設けられている。なお、画像形成装置1は、プリンター、コピー機またはファクシミリ装置等であってもよい。
画像形成装置1は、画像形成部6と、定着装置7と、を装置本体2の内部に備えている。画像形成部6は、給紙カセット3から排紙トレイ4まで延びる搬送路8の中間部に設けられている。定着装置7は、搬送路8の下流側に設けられている。
画像形成部6は、感光体ドラム10と、転写ローラー11と、トナー供給装置12と、光走査装置13と、を含んでいる。転写ローラー11は、感光体ドラム10に接触して転写ニップを形成する。詳細は後述するが、トナー供給装置12は、現像装置14やトナーコンテナ15等を含んでいる。トナー容器の一例としてのトナーコンテナ15は、トナー(現像剤)を収容している。現像装置14は、トナーコンテナ15からトナーの供給を受ける。なお、トナーは、磁性トナーから成る一成分現像剤でもよいし、トナーとキャリアとを含む二成分現像剤でもよい。
トナーコンテナ15は、現像装置14の左方に配置され、光走査装置13は、トナーコンテナ15の上方に配置されている。光走査装置13は、感光体ドラム10を露光して静電潜像を形成する。現像装置14は、トナーコンテナ15から供給されたトナーを用いて感光体ドラム10上の静電潜像をトナー像に現像する。感光体ドラム10に担持されたトナー像は、転写ニップを通過するシートに転写され、定着装置7によってシートに定着される。その後、シートは、排紙トレイ4に向けて排出される。
次に、図2ないし図7を参照して、トナー供給装置12について説明する。図2はトナー供給装置12を示す斜視図である。図3は現像装置14を示す斜視図である。図4は、図2のIV−IV断面図である。図5はトナーコンテナ15を示す斜視図である。図6はトナーコンテナ15のリッド部34の一部を示す斜視図である。図7は、図6のVII−VII断面図である。
図2に示すように、トナー供給装置12は、現像装置14と、トナーコンテナ15と、連結機構16と、を含んでいる。トナーコンテナ15は、装置本体2に着脱可能に装着されている。現像装置14とトナーコンテナ15とを横並びに隣接させることで、トナー供給装置12の高さを低くすることができる。したがって、光走査装置13をトナーコンテナの上方に配置しても、画像形成装置1(装置本体2)の小型化を図ることができる(図1参照)。
図2および図3に示すように、現像装置14は、筐体20と、現像ローラー21と、現像駆動機構22と、を含んでいる。
筐体20は、例えば、合成樹脂製で前後方向に長い箱状に形成されている。筐体20内部には、トナーが収納される。筐体20の上部には、後側凸部20aと右側凸部20bとが凸設されている。図3に示すように、筐体20の左上面には、各凸部20a,20bよりも一段下がった接続面20cが形成されている。筐体20の接続面20cには、トナーコンテナ15からトナーの供給を受けるための補給口20dが形成されている。補給口20dは、筐体20にスライド可能に支持される補給シャッター20eに覆われている。
図2および図3に示すように、現像ローラー21は、前後方向に長い円筒状に形成されている。現像ローラー21は、一部を露出させた状態で右側凸部20b内に回転可能に支持されている。筐体20内のトナーは、現像ローラー21の表面に付着した後に、感光体ドラム10に移動してトナー像を形成する。なお、図示は省略するが、筐体20の内部には、トナーを攪拌するための現像側攪拌部材等が回転可能に支持されている。
図3および図4に示すように、現像駆動機構22は、駆動モーター23と、駆動シャフト24と、駆動ギア25と、従動ギア列26と、現像側ジョイント27と、を含んでいる。現像駆動機構22は、現像ローラー21や現像側攪拌部材等を回転させるために設けられている。
駆動モーター23は、ギア列等(図示せず)を介して駆動シャフト24に接続されている。第1回転体の一例としての駆動シャフト24は、前後方向に長い円筒状に形成され、後側凸部20a内に回転可能に支持されている。駆動シャフト24は、前後方向に延びる第1軸芯A1を中心に回転するように設けられている。駆動ギア25は、駆動シャフト24の前部と一体に形成されている。従動ギア列26は、駆動ギア25、現像ローラー21に固定された出力ギア28(図3参照)および現像側攪拌部材等のギア(図示せず)に噛み合っている。駆動モーター23の駆動力(回転)は、駆動ギア25および従動ギア列26等を介して現像ローラー21等に伝達される。詳細は後述するが、現像側ジョイント27は、駆動シャフト24の前端部(他方の端部)に設けられている。
図2、図4および図5に示すように、トナーコンテナ15は、容器本体30と、搬送スクリュー31と、容器側ジョイント32と、を含んでいる。容器本体30は、現像装置14に供給するトナーを収容可能に形成されている。第2回転体の一例としての搬送スクリュー31は、容器本体30内のトナーを現像装置14に向けて搬送するために設けられている。容器側ジョイント32は、搬送スクリュー31の後端部(一方の端部)を駆動シャフト24の前端部(他方の端部)に連結可能に設けられている。
図2および図5に示すように、容器本体30は、ケース部33と、リッド部34と、を含んでいる。容器本体30は、例えば、熱可塑性樹脂で箱状に形成されている。
ケース部33は、前後方向に長いバスタブ状に形成されている。ケース部33は、上面に開口部(図示せず)を有している。ケース部33の内部には、トナーを収容するトナー収容室(図示せず)が形成されている。ケース部33は、開口部の周縁部に沿って環状に形成されるケース側接着部40を有している(図5の破線参照)。ケース側接着部40は、ケース部33の上端部の四辺から外側に広がるフランジ状に形成されている。右側のケース側接着部40は、ケース部33の上端部右辺から右方向に延出する接続フランジ部41の先端側に形成されている(図2および図4参照)。つまり、右側一辺に形成されたフランジ形状は、他辺のフランジ形状よりも幅広く形成されている。
トナーコンテナ15を装置本体2の所定位置に装着すると、右側のケース側接着部40および接続フランジ部41は、現像装置14の接続面20cに重ねられた状態になる(図2および図4参照)。接続フランジ部41には、現像装置14の補給口20dに対応する位置に排出口(図示せず)が形成されている。排出口は、接続フランジ部41にスライド可能に支持される排出シャッター41aに覆われている(図5参照)。補給シャッター20eおよび排出シャッター41aは、トナーコンテナ15を装置本体2に装着する動作に連動して開くように構成されている。
図2および図5に示すように、リッド部34は、ケース部33の開口部を覆うように設けられている。リッド部34は、ケース側接着部40に対応して環状に形成されるリッド側接着部45を有している(図5の破線参照)。リッド部34は、リッド本体42と、回転体収容部43と、ジョイント収容部44と、を含んでいる。リッド本体42、回転体収容部43およびジョイント収容部44は、一体に形成されている。
リッド本体42は、前後方向に長い板状に形成されている。リッド本体42は、リッド側接着部45を周縁部に形成されている。リッド側接着部45をケース側接着部40に接着させた状態で、リッド部34は、ケース部33を密封する。
回転体収容部43は、リッド本体42の右側において上方に膨出するように形成されている。図4に示すように、回転体収容部43の下面は、開放されている。回転体収容部43は、リッド側接着部45を避けるようにリッド本体42の周縁部の内側で前後方向(第2軸芯A2に沿う方向)に延設されている。回転体収容部43は、搬送スクリュー31を収容可能に形成されている。回転体収容部43の内部右側が、搬送スクリュー31を配置するためのスクリュー配置室R1を構成している。
リッド部34をケース部33に接着した状態で、回転体収容部43の右側(スクリュー配置室R1)は接続フランジ部41の上面に位置している。回転体収容部43の左側はトナー収容室の上方に位置し、スクリュー配置室R1はトナー収容室に連通する。回転体収容部43の下面が開放されているため、接続フランジ部41の上面がスクリュー配置室R1の底面(床面)となる。スクリュー配置室R1の高さH(天面と底面との距離)は、前後方向に亘って略一定に形成されている。つまり、回転体収容部43は、接続フランジ部41(ケース側接着部40)またはリッド側接着部45と平行に形成されている。
図5および図6に示すように、ジョイント収容部44は、リッド本体42の上面に前後方向に延びる略円筒状に形成されている。ジョイント収容部44は、回転体収容部43(スクリュー配置室R1)の後端部に連設されている。ジョイント収容部44は、リッド側接着部45を避けるようにリッド本体42の周縁部の内側に形成されている。正確には、ジョイント収容部44は、後側および右側のリッド側接着部45を避けた位置に形成されている。また、リッド部34をケース部33に接着した状態で、ジョイント収容部44は、接続フランジ部41の上方に位置している(図4参照)。
図4および図6に示すように、ジョイント収容部44は、容器側ジョイント32を収容可能に形成されている。ジョイント収容部44の内部には、容器側ジョイント32を配置するためのジョイント配置室R2が形成されている。ジョイント収容部44がリッド本体42上に形成されているため、リッド本体42の上面がジョイント配置室R2の底面(床面)を構成する。ジョイント収容部44の後端面(一方の端面)には、ジョイント配置室R2を開放する挿入開口部44aが形成されている。ジョイント収容部44の前後方向中間部には、ジョイント配置室R2を開放するフック係合開口44b(フック係合部)が形成されている。ジョイント配置室R2とスクリュー配置室R1との間の仕切り壁46には、連通穴46aが穿設されている(図4参照)。
なお、容器本体30の内部には、トナーを攪拌するための2つの容器側攪拌部材等(図示せず)が回転可能に支持されている。図5に示すように、ケース部33の後側面には、モーター(図示せず)に接続される中間ギアG1が設けられている。中間ギアG1は、2つの容器側攪拌部材に固定される2つの出力ギアG2,G3に噛み合っている。モーターは、複数のギアG1〜G3等を介して2つの容器側攪拌部材を回転させる。
図4に示すように、搬送スクリュー31は、前後方向に延びるスクリューシャフト31aの周面に螺旋状のスクリュー羽根31bを固定して形成されている。搬送スクリュー31は、スクリュー配置室R1に配置され、回転体収容部43の前側壁と仕切り壁46との間に架設されている。搬送スクリュー31は、前後方向(第1軸芯A1に沿う方向)に延びる第2軸芯A2を中心に回転するように設けられている。また、搬送スクリュー31は、ケース側接着部40またはリッド側接着部45と平行となる姿勢で回転体収容部43内に設けられている。したがって、搬送スクリュー31のスクリュー羽根31bとスクリュー配置室R1の底面(接続フランジ部41の上面)との間隔Gは、前後方向に亘って略一定に形成されている。
スクリューシャフト31aの後端部は、仕切り壁46の連通穴46aを貫通し、ジョイント収容部44(ジョイント配置室R2)の内部に延びている。なお、スクリューシャフト31aの後端面は、フック係合開口44bよりも前方に位置している。容器側ジョイント32は、搬送スクリュー31の後端部(一方の端部)に設けられている。
図4に示すように、連結機構16は、現像装置14の現像側ジョイント27と、トナーコンテナ15の容器側ジョイント32と、によって構成されている。連結機構16は、現像側ジョイント27と容器側ジョイント32とを係合させることで駆動シャフト24と搬送スクリュー31との間で回転を伝達する。
現像側ジョイント27は、現像側本体50と、現像側係合部材51と、コイルバネ52と、を含んでいる。
現像側本体50は、駆動シャフト24と一体に形成されている。現像側本体50は、駆動シャフト24の前端部から前方に延設されている。現像側本体50は、第1軸芯A1と同一軸となる略円筒状に形成されている。現像側本体50の後側は、後側凸部20aの内部に配置されている。現像側本体50の前側は、後側凸部20aの前側壁に開口した貫通穴20fを貫通し、前方に延びている。現像側本体50は、スリーブ50aを介して貫通穴20fに回転可能に支持されている。つまり、現像側本体50は、駆動シャフト24と一体に回転可能に設けられている。
現像側本体50の前端面には、内部を開放する端部開口部50bが開口している。現像側本体50の前側周面には、前後方向に長い一対の現像側溝部50cが開口している。一対の現像側溝部50cは、周方向に180度ずれた位置(対向する位置)に形成されている。なお、現像側溝部50cは、1つ以上形成されていればよい。
現像側係合部材51は、前後方向に長い略棒状に形成されている。現像側係合部材51の後側は、端部開口部50bから現像側本体50の内部空間に遊びを有した状態で挿入されている。現像側係合部材51の前側は、端部開口部50bから現像側本体50の外部(前方)に延びている。現像側係合部材51の前端部には、係合先端部51aが形成されている。図示は省略するが、係合先端部51aは、中心から径方向3方に突出するように形成されている。
現像側係合部材51の後側には、一対の現像側溝部50cに対応する位置に一対の現像側フック部51bが形成されている。各現像側フック部51bは、現像側係合部材51の周面から第1軸芯A1に直交する径方向外側に延設されている。各現像側フック部51bは、現像側係合部材51の周面から斜め前方に延出している。各現像側フック部51bは、径方向に弾性変形可能に形成されている。一対の現像側フック部51bは、それぞれ、現像側溝部50cに遊びを有した状態で係合している。各現像側フック部51bを各現像側溝部50cに係合させた状態で、現像側係合部材51は、現像側本体50に対する回転を規制される。また、現像側係合部材51は、現像側溝部50cの範囲で前後方向に移動可能、且つ、第1軸芯A1に対して傾斜可能に設けられる。
付勢部材の一例としてのコイルバネ52は、現像側本体50の内部空間の底面と、現像側係合部材51の前端面との間に圧縮された状態で設けられている。コイルバネ52は、現像側係合部材51を前方に向けて付勢する。なお、コイルバネ52に代えて、板バネや弾性変形可能なゴム等を付勢部材として用いてもよい。
図4、図6および図7に示すように、容器側ジョイント32は、挿入開口部44aからジョイント収容部44内に挿入される。容器側ジョイント32は、容器側本体60と、容器側係合部材61と、を含んでいる。
図4および図7に示すように、容器側本体60は、前後方向に長い略棒状に形成されている。容器側本体60の前端面には、スクリューシャフト31aの後端部を嵌め込むための嵌合開口部60aが凹設されている。容器側ジョイント32をジョイント収容部44内に収容した状態で、ジョイント収容部44内に延出したスクリューシャフト31aの後端部は、嵌合開口部60aに回転不能に嵌合する。つまり、容器側本体60は、搬送スクリュー31と一体に回転可能に設けられている。この状態で、容器側ジョイント32は、搬送スクリュー31の後端部に着脱可能に連結される。
図6および図7に示すように、容器側本体60には、ジョイント収容部44のフック係合開口44bに対応する位置に一対の容器側フック部60bが形成されている。各容器側フック部60bは、容器側本体60の周面から第2軸芯A2に直交する径方向外側に延設されている。各容器側フック部60bは、容器側本体60の周面から斜め後方に延出している。各容器側フック部60bは、径方向に弾性変形可能に形成されている。容器側ジョイント32をジョイント収容部44内に収容した状態で、一対の容器側フック部60bは、フック係合開口44bに遊びを有した状態で係合している。各容器側フック部60bをフック係合開口44b(の後縁部)に係合させることで、容器側ジョイント32は、ジョイント収容部44からの離脱を規制される。これにより、容器側ジョイント32をジョイント収容部44に保持させることができる。なお、容器側ジョイント32は、ジョイント収容部44内で第2軸芯A2を中心に回転可能に保持される。
容器側係合部材61は、容器側本体60の後端部に一体に連設されている。容器側係合部材61は、現像側ジョイント27側を開口する係合凹部61aを有している。係合凹部61aは、現像側係合部材51の係合先端部51aを着脱可能に係合させるように形成されている。つまり、係合凹部61aは、係合先端部51aに対応する形状を有し、容器側係合部材61の後端面に凹設されている。
容器側ジョイント32は、ジョイント収容部44内に挿入され、且つ搬送スクリュー31に連結された状態で、ジョイント収容部44の挿入開口部44a(後端面)から外側(後側)に突出していない。正確には、容器側係合部材61の後端面は、挿入開口部44aの開口面と同一平面上に位置している。このように、容器側ジョイント32は、その全体をジョイント収容部44内に収容される大きさ(長さ)に形成されている。つまり、容器側ジョイント32もリッド側接着部45を避けるように配置されている。なお、容器側ジョイント32の後端面は、挿入開口部44aの開口面よりも内側(前方)に位置してもよいし、挿入開口部44aの開口面よりも外側に位置してもよい。
次に、図4および図8を参照して、連結機構16の作用について説明する。図8は連結機構16の作用を説明する断面図である。
現像側ジョイント27と容器側ジョイント32とが係合していない場合、現像側ジョイント27の現像側係合部材51は、コイルバネ52に付勢される。このため、現像側係合部材51の各現像側フック部51bの先端部(前端面)が、現像側本体50の各現像側溝部50cの前縁部に圧接される。この状態で、現像側本体50と現像側係合部材51とは、第1軸芯A1に沿う姿勢に保持される(図4参照)。
続いて、トナーコンテナ15を装置本体2に装着(現像装置14に連結)する場合について説明する。図4に示すように、第1軸芯A1と第2軸芯A2とが略同一軸線上に位置している場合、現像側ジョイント27(現像側係合部材51)の係合先端部51aは、容器側ジョイント32(容器側係合部材61)の係合凹部61aに円滑に嵌合(係合)する。係合先端部51aは係合凹部61aに回転不能に嵌合するため、駆動モーター23の駆動力が駆動シャフト24から搬送スクリュー31に伝達される。以上によって、トナーコンテナ15(容器側ジョイント32)が現像装置14(現像側ジョイント27)に連結される。
なお、図示は省略するが、トナーコンテナ15が現像装置14に連結されると、各シャッター20e,41aが開き、排出口と補給口20dとが接続される。トナーコンテナ15内のトナーは、排出口および補給口20dを通って現像装置14(筐体20)内に補給される。この現像装置14の現像側攪拌部材等は、補給口20dの直下でのトナー量が他の領域のトナー量よりも多くなるように形成されている。現像装置14がトナーを消費すると、トナーが定常的に補給される。
ところで、寸法公差や組立公差等によって、現像装置14とトナーコンテナ15との位置関係が僅かにずれることがある。この場合、現像側ジョイント27の第1軸芯A1と、容器側ジョイント32の第2軸芯A2とが同一軸線上に位置しなくなる(平行にずれる)ことがある(図8参照)。
図8に示すように、第1軸芯A1と第2軸芯A2とが平行にずれている場合、現像側ジョイント27の係合先端部51aは、容器側ジョイント32の係合凹部61aの縁部に引っ掛かる。つまり、係合先端部51aは、係合凹部61aに円滑に進入することができない。この状態で、容器側ジョイント32を現像側ジョイント27に向けて押し込むと、現像側係合部材51は、容器側係合部材61に押されて、コイルバネ52を圧縮する。容器側ジョイント32を押し込む力とコイルバネ52の付勢力との協働によって、現像側係合部材51は、係合先端部51aを係合凹部61aに嵌合させる方向に傾斜する。このときの現像側係合部材51の軸方向A3は、第1軸芯A1および第2軸芯A2に対して傾斜している。
上記したように、現像側係合部材51は、第1軸芯A1に対して傾斜を許容された状態で現像側本体50の内部空間に配置されている。このため、現像側係合部材51の軸方向A3が各軸芯A1,A2に対して傾斜した状態でも、係合先端部51aは、係合凹部61aに回転不能に嵌合する。このように、容器側ジョイント32が現像側ジョイント27に連結され、駆動モーター23の駆動力が駆動シャフト24から搬送スクリュー31に伝達される。
ところで、本実施形態に係るトナーコンテナ15の容器本体30は、リッド部34をケース部33の上側に接合することで構成される(図5参照)。具体的には、リッド部34のリッド側接着部45は、ケース部33のケース側接着部40に重ねられた状態で超音波溶着される。これにより、ケース部33は、リッド部34によって密封される。一般的に、超音波溶着機は、リッド側接着部45とケース側接着部40とを上下方向から挟み込み、超音波振動を加えることで両接着部40,45を溶融させて接合する。したがって、ケース側接着部40とリッド側接着部45との上下方向に接合作業を行うためのスペースを確保しなければならない。
この点、本実施形態に係るトナーコンテナ15によれば、回転体収容部43およびジョイント収容部44は、リッド本体42の周縁部の内側の領域内で、リッド側接着部45を避ける位置に形成されている(図4および図5の破線部参照)。容器側ジョイント32は、ジョイント収容部44に収容されることで、リッド側接着部45を避ける位置に配置されることになる(図6および図7参照)。これにより、ケース側接着部40に対するリッド側接着部45の接合作業を適切に行うことができる。
また、接合作業領域(図5の破線部参照)が確保されているため、容器側ジョイント32をリッド側接着部45から上方(第2軸芯A2に直交する方向)に引き離す必要がない。したがって、搬送スクリュー31は、リッド側接着部45と平行に配置することができる(図4参照)。これにより、搬送スクリュー31と回転体収容部43の底面(接続フランジ部41の上面)との間の間隔Gを一定にすることができ、当該底面に残留するトナーを大幅に削減することができる。
また、容器側ジョイント32は、ジョイント収容部44に挿入されることで搬送スクリュー31に連結され、ジョイント収容部44から離脱されることで搬送スクリュー31から分離される。したがって、容器側ジョイント32をジョイント収容部44から引き抜いた状態で、ケース部33とリッド部34との接合作業を行うことができる。そして、当該接合作業の後に、容器側ジョイント32をジョイント収容部44に挿入し、搬送スクリュー31に後付けすることができる。このように、容器側ジョイント32を後付けすることができるため、例えば、容器側ジョイント32が挿入開口部44aから突出していたとしても、当該接合作業を適切に行うことができる。
なお、ケース部33とリッド部34との溶着手法は、超音波溶着に限らず、例えば、各接着部40,45を熱源に接触させて溶融させる加熱溶着でもよい。なお、本実施形態に係るトナー供給装置12は、現像装置14の駆動シャフト24を駆動側とし、トナーコンテナ15の搬送スクリュー31を従動側としていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、搬送スクリュー31を回転駆動させ、これに従動するシャフトを現像装置14に設けてもよい。
なお、上記実施形態の説明は、本発明に係るトナー容器およびトナー供給装置並びに画像形成装置における一態様を示すものであって、本発明の技術範囲は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態における構成要素は、適宜、既存の構成要素等との置き換えや組み合わせが可能であって、上記実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
1 画像形成装置
6 画像形成部
12 トナー供給装置
14 現像装置
15 トナーコンテナ(トナー容器)
16 連結機構
24 駆動シャフト(第1回転体)
27 現像側ジョイント
30 容器本体
31 搬送スクリュー(第2回転体)
32 容器側ジョイント
33 ケース部
34 リッド部
40 ケース側接着部
42 リッド本体
43 回転体収容部
44 ジョイント収容部
44a 挿入開口部
44b フック係合開口(フック係合部)
45 リッド側接着部
50 現像側本体
51 現像側係合部材
52 コイルバネ(付勢部材)
60 容器側本体
61 容器側係合部材
61a 係合凹部
60b 容器側フック部
A1 第1軸芯
A2 第2軸芯

Claims (6)

  1. 第1軸芯を中心に回転する第1回転体を含む現像装置に供給するトナーを収容する容器本体と、
    前記容器本体に設けられ、前記第1軸芯に沿う方向に延びる第2軸芯を中心に回転して前記容器本体内の前記トナーを前記現像装置に向けて搬送する第2回転体と、
    前記第2回転体の一方の端部を前記第1回転体の他方の端部に連結可能に設けられる容器側ジョイントと、を備え、
    前記容器本体は、
    一面に開口部を有し、前記開口部の周縁部に沿って環状に形成されるケース側接着部を有するケース部と、
    前記ケース側接着部に対応して環状に形成されるリッド側接着部を前記ケース側接着部に接着させた状態で前記ケース部を密封するリッド部と、を含み、
    前記リッド部は、
    前記リッド側接着部を周縁部に形成されるリッド本体と、
    前記リッド本体の前記周縁部の内側で前記第2軸芯に沿う方向に延び、前記第2回転体を収容可能に形成される回転体収容部と、
    前記回転体収容部の一方の端部に連設され、且つ、前記リッド側接着部を避けるように前記リッド本体の前記周縁部の内側で前記容器側ジョイントを収容可能に形成されるジョイント収容部と、を含み、
    前記リッド部は、前記回転体収容部と前記ジョイント収容部との間に仕切り壁を有し、
    前記第2回転体は、前記リッド側接着部と平行となる姿勢で前記回転体収容部内に設けられ、前記仕切り壁に穿設された連通穴を貫通して前記ジョイント収容部の内部に延びており、
    前記ジョイント収容部は、
    内部に前記容器側ジョイントを配置するためのジョイント配置室と、
    前記ジョイント配置室の一方の端面を開放するための挿入開口部と、を有し、
    前記ジョイント配置室の底面は、前記リッド本体の上面によって構成され、
    前記容器側ジョイントは、その全体を前記挿入開口部から前記ジョイント配置室に挿入された状態で前記第2回転体の一方の端部に着脱可能に連結されることを特徴とするトナー容器。
  2. 前記容器側ジョイントの一方の端面は、前記挿入開口部の開口面と同一平面上に位置していることを特徴とする請求項1に記載のトナー容器。
  3. 前記容器側ジョイントは、前記第2軸芯に直交する径方向外側に延び、前記径方向に弾性変形可能に形成される容器側フック部を有し、
    前記ジョイント収容部は、前記容器側ジョイントを収容した状態で、前記容器側フック部を係合させることで前記容器側ジョイントの離脱を規制するフック係合部を有していることを特徴とする請求項1または2に記載のトナー容器。
  4. 請求項1ないしのいずれかに記載のトナー容器と、
    前記トナー容器から前記トナーの供給を受ける前記現像装置と、
    前記第2回転体の一方の端部に設けられる前記容器側ジョイントと前記第1回転体の他方の端部に設けられる現像側ジョイントとを係合させることで前記第1回転体と前記第2回転体との間で回転を伝達する連結機構と、を備えていることを特徴とするトナー供給装置。
  5. 前記現像側ジョイントは、
    前記第1回転体と一体に回転可能に設けられる現像側本体と、
    前記現像側本体よりも他方に延び、前記第1軸芯に沿う方向に移動可能、且つ、前記第1軸芯に対して傾斜可能に設けられる現像側係合部材と、
    前記現像側係合部材を他方に向けて付勢する付勢部材と、を含み、
    前記容器側ジョイントは、
    前記第2回転体と一体に回転可能に設けられる容器側本体と、
    前記容器側本体の一方の端部に連設される容器側係合部材と、を含み、
    前記容器側係合部材は、前記現像側ジョイント側を開口し、前記現像側係合部材を着脱可能に係合させる係合凹部を有していることを特徴とする請求項に記載のトナー供給装置。
  6. 請求項1ないしのいずれかに記載のトナー容器と、
    前記トナー容器から供給された前記トナーを用いてトナー像を現像する前記現像装置を含む画像形成部と、を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2016094093A 2016-05-09 2016-05-09 トナー容器およびトナー供給装置並びに画像形成装置 Active JP6508120B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016094093A JP6508120B2 (ja) 2016-05-09 2016-05-09 トナー容器およびトナー供給装置並びに画像形成装置
CN201710248517.6A CN107357153B (zh) 2016-05-09 2017-04-17 调色剂容器、调色剂供给装置以及图像形成装置
US15/492,488 US10303089B2 (en) 2016-05-09 2017-04-20 Toner case, toner supplying device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016094093A JP6508120B2 (ja) 2016-05-09 2016-05-09 トナー容器およびトナー供給装置並びに画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017203820A JP2017203820A (ja) 2017-11-16
JP6508120B2 true JP6508120B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=60243913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016094093A Active JP6508120B2 (ja) 2016-05-09 2016-05-09 トナー容器およびトナー供給装置並びに画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10303089B2 (ja)
JP (1) JP6508120B2 (ja)
CN (1) CN107357153B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7167622B2 (ja) * 2018-10-22 2022-11-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 連結構造及び画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3507932B2 (ja) * 1995-09-26 2004-03-15 株式会社リコー トナー容器
JP4681854B2 (ja) * 2004-11-12 2011-05-11 キヤノン株式会社 封止部材、トナー補給容器及び画像形成装置
JP4621019B2 (ja) * 2004-12-17 2011-01-26 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
JP4890338B2 (ja) * 2007-04-25 2012-03-07 株式会社リコー トナー収容器及び画像形成装置
JP5306050B2 (ja) * 2008-06-20 2013-10-02 キヤノン株式会社 カートリッジ、カップリング部材の取り付け方法、及び、カップリング部材の取り外し方法
JP4911228B2 (ja) * 2010-01-29 2012-04-04 ブラザー工業株式会社 カートリッジおよび画像形成装置
JP5417223B2 (ja) * 2010-03-08 2014-02-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー補給装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4556248B1 (ja) * 2010-03-10 2010-10-06 富士ゼロックス株式会社 像形成剤収容容器、画像形成装置、及び像形成剤の充填方法
JP5705352B2 (ja) * 2010-11-30 2015-04-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像器
JP5542741B2 (ja) * 2010-11-30 2014-07-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー供給装置及びトナー収納容器
JP5632425B2 (ja) * 2012-07-31 2014-11-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器および画像形成装置
JP6124632B2 (ja) * 2013-03-15 2017-05-10 キヤノン株式会社 回収現像剤容器及び画像形成装置
JP6159690B2 (ja) * 2014-07-30 2017-07-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107357153A (zh) 2017-11-17
US20170322506A1 (en) 2017-11-09
CN107357153B (zh) 2020-07-28
US10303089B2 (en) 2019-05-28
JP2017203820A (ja) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11789380B2 (en) Powder container having a flexible sheet to contact the conveying rotator
US8000634B2 (en) Image forming apparatus and cartridge
JP4459025B2 (ja) 現像剤供給容器
JP2006209060A (ja) 容器収納装置、該容器収納装置を備えた搬送装置及び画像形成装置
US10606188B2 (en) Powder container, process cartridge, and image forming apparatus
JP2009204631A (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いたトナー補給装置と画像形成装置
CN109661619B (zh) 粉末容器,处理卡盒和图像形成设备
JP6508120B2 (ja) トナー容器およびトナー供給装置並びに画像形成装置
US9042774B2 (en) Cartridge and image forming apparatus
JP6399230B2 (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP2010191086A (ja) カートリッジ及びカートリッジの組み立て方法
US10955797B2 (en) Attachment and detachment structure of toner container and image forming apparatus
CN109426116B (zh) 显影剂收容容器以及具备该显影剂收容容器的图像形成装置
JP6583225B2 (ja) 現像剤容器およびこれを備えた画像形成装置
JP4320283B2 (ja) 剤収納容器、現像剤補給装置及び画像形成装置
JP2020106868A (ja) 画像形成装置及びトナー容器
JP5959968B2 (ja) 現像剤収納容器およびその製造方法
JP2015152770A (ja) 現像剤補給容器
JP7102891B2 (ja) トナー容器、画像形成装置及びトナーキット
US9513578B2 (en) Developing device, process cartridge and image forming apparatus
JP6604303B2 (ja) トナー容器、トナー供給装置及び画像形成装置
JP2020067533A (ja) トナー容器、画像形成装置及びトナー容器の組み立て方法
JP4965493B2 (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いたプロセスユニット
JP5802801B2 (ja) トナー収納容器及び画像形成装置
JP2020034661A (ja) トナー容器及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6508120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150