JP7167025B2 - 加工部耐食性に優れたアルミニウム系合金めっき鋼板 - Google Patents

加工部耐食性に優れたアルミニウム系合金めっき鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP7167025B2
JP7167025B2 JP2019533533A JP2019533533A JP7167025B2 JP 7167025 B2 JP7167025 B2 JP 7167025B2 JP 2019533533 A JP2019533533 A JP 2019533533A JP 2019533533 A JP2019533533 A JP 2019533533A JP 7167025 B2 JP7167025 B2 JP 7167025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
steel sheet
alloy
layer
interfacial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019533533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020504238A (ja
Inventor
ヒュン-ユン キム、
ヨン-ハ キム、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2020504238A publication Critical patent/JP2020504238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7167025B2 publication Critical patent/JP7167025B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • C22C21/08Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は、加工部耐食性に優れたアルミニウム系合金めっき鋼板に関し、より詳細には、排気系部材、建材、自動車車体などの構造材の素材として好適に用いることができる加工部耐食性に優れたアルミニウム系合金めっき鋼板に関する。
自動車の燃費向上のために、自動車車体の軽量化が非常に重要な問題として台頭している。かかるニーズに応えるために、多くの種類の自動車用高強度鋼が開発されてきている。大部分の鋼板は、強度が増加すると延性が低下するという逆比例関係にあり、その結果、加工に多くの制約及びコストの上昇を伴うようになる。そこで、高強度鋼の延性を向上させるための多くの研究が行われ、鋼にマンガンを5~35%で構成し、塑性変形での双晶(TWIN)が誘起されるようにして、延性を画期的に向上させたオーステナイト系TWIP鋼(Twinning Induced Plasticity、双晶誘起焼成鋼)が提案されている。
ところが、マンガンは、イオン化傾向が大きい元素であって、マンガンの含有量が高い鋼材の場合には、一般の鋼材に比べて腐食が速く進行する。腐食から保護する様々な方法のうち鋼材を保護する効果的な方法として金属めっきが挙げられる。
これと関連して、特許文献1には、高マンガン鋼材の表面に溶融亜鉛めっき層または合金化溶融亜鉛めっき層を形成した高マンガン溶融亜鉛系めっき鋼板が開示されている。ところが、かかる高マンガン溶融亜鉛系めっき鋼板の場合には、点溶接での熱影響部(Heat Affected Zone;HAZ)において液状の溶融亜鉛が素地である高マンガン鋼の結晶粒界に浸透して亀裂を発生させ、脆性破壊である液状金属脆化(LME、Liquid Metal Embrittlement)が起こるようになる。
かかる溶接性の低下の問題を解決するために、高マンガン鋼材の表面にアルミニウム系めっき層を形成する試みが続いているが、アルミニウム系めっきの場合、犠牲防食性の不在によってクラックやスクラッチなどが発生し、外部に露出する素地鉄を保護することができないという問題があり、依然として商用化には至っていない。参考として、特許文献2には、めっき層にMgを添加し、MgSi相を形成させる場合には、加工部耐食性を向上させることができると開示されているが、この技術も加工変形が高い高マンガン鋼材の保護には不十分であるのが実情である。
韓国公開特許第10-2007-0067593号公報 特開2000-282204号公報
本発明のいくつかの目的の一つは、加工部耐食性に優れたアルミニウム系合金めっき鋼板を提供することである。
本発明の一側面は、素地鋼板と、界面合金層と、Mg-Si系合金相を含むアルミニウム系めっき層と、を含み、上記アルミニウム系めっき層に含まれるMg-Si系合金相の面積率をaとし、上記アルミニウム系めっき層の厚さ方向に下部20%の領域に含まれるMg-Si系合金相の面積率をbとしたとき、b/aが1~5であるアルミニウム系合金めっき鋼板を提供する。
本発明のいくつかの効果の一つとして、本発明によるアルミニウム系合金めっき鋼板は、加工部耐食性に優れるため、排気系部材、建材、自動車車体などの構造材の素材として好適に用いることができることが挙げられる。
本発明の様々且つ有意義な長所及び効果は、上述の内容に限定されず、本発明の具体的な実施形態を説明する過程でより詳細に理解されることができる。
図1は、本発明のアルミニウム系合金めっき鋼板の断面模式図である。 図2は、発明例1によるアルミニウム系合金めっき鋼板のSEM(Scanning Electron Microscope)画像である。 図3は、図2のA領域を拡大して示すSEM画像である。
本発明者らは、高マンガン鋼を素地とするアルミニウム系合金めっき鋼板の加工部耐食性を最大限にするために深く研究している中、アルミニウム系めっき層にMg及びSiを添加してMg-Si系合金相を形成させ、且つMg-Si系合金相の分布、位置、硬度などを適切に制御する場合、加工部耐食性を大幅に向上させることができることを認識し、本発明を完成するに至った。
図1は本発明のアルミニウム系合金めっき鋼板の断面模式図である。以下、図1を参照して、本発明の一側面である加工部耐食性に優れたアルミニウム系合金めっき鋼板について詳細に説明する。後述する各部分の寸法は、めっき鋼板を厚さ方向に切断し、断面をSEMを用いて観察することによって把握することができる。
本発明のアルミニウム系合金めっき鋼板は、素地鋼板10と、界面合金層20と、Mg-Si系合金相35を含むアルミニウム系めっき層30と、を含む。ここで、制限されない一例によると、Mg-Si系合金相35は、MgSi相を意味することができる。
一般に、溶融アルミニウム系めっき浴にMg及びSiを適量添加する場合には、めっき層の凝固過程でめっき層内のMg-Si系合金相が形成されると知られている。かかるMg-Si系合金相は様々なサイズを有し、特別な位置分布を示さないまま、めっき層内で不規則に散布して存在すると知られている。
これとは異なり、本発明では、Mg-Si系合金相の大部分が界面合金層20と接触するか、或いは界面合金層20の近くに存在することを主な特徴とする。より具体的には、アルミニウム系めっき層に含まれるMg-Si系合金相の面積率をaとし、アルミニウム系めっき層の厚さ方向に下部20%の領域に含まれるMg-Si系合金相の面積率をbとしたとき、b/aが1~5であることを特徴とする。
本発明者らの研究では、b/aが適正レベル以上に管理される場合、クラックやスクラッチの発生などにより素地鋼板が外部に露出するとき、素地鋼板の露出部の近くに位置するMg-Si系合金相が直ちに溶解し、素地鋼板の露出部を保護する。これにより、素地鋼板の露出部の腐食が抑制される。本発明では、かかる効果を得るために、b/aを1以上、より好ましくは1.1以上に管理する必要がある。一方、b/aの値が大きいほど、加工部耐食性の向上に有利であるが、過度に大きい場合には、その効果が飽和するだけでなく、Mg-Si系合金相は周囲組織に比べて硬度が大きいため、めっき層の剥離が起こるおそれがある。これを考慮すると、b/aは5以下に管理する必要がある。一方、図1を参照すると、aとは、9個のMg-Si系合金相35の面積の合計をt×(W+S+W+S+W+S+W+S+W)で割った値を意味し、bとは、点線下端に5個のMg-Si系合金相の面積、及び点線に位置する1個のMg-Si系合金相のうち、点線下端に位置する部分の面積の合計を(t/5)×(W+S+W+S+W+S+W+S+W)で割った値を意味することができる。
上述のように、上記Mg-Si系合金相の少なくとも一部は、上記界面合金層と接して形成される。一例によると、上記界面合金層と接して形成されるMg-Si系合金相を上記素地鋼板と界面合金層の界面に投影した長さの合計をcとし、上記素地鋼板と界面合金層の界面の長さをdとするとき、c/dが0.2~0.8であることができる。c/dが0.2未満の場合には、Mg-Si系合金相が素地鋼板と過度に遠く離れる場合であって、保護効果が十分でない可能性がある。これに対し、0.8を超えると、その効果が飽和し、追加的な防食特性の向上効果を期待することができないだけでなく、Mg-Si系合金相がめっき亀裂を伝播する役割を果たすこととなり、めっき密着性を劣化させるおそれがる。一方、図1を参照すると、cとは、(W+W+W+W+W)を意味し、dとは、(W+S+W+S+W+S+W+S+W)を意味することができる。
一例によると、上記界面合金層と接して形成されるMg-Si系合金相の平均硬度は400~600Hvであることができる。アルミニウム系めっき層30の基地組織であるAl組織は、硬度が低く、界面合金層の硬度は非常に高いため、加工での亀裂は、界面合金層20からアルミニウム系めっき層30に伝播される。このとき、界面合金層と接して形成されるMg-Si系合金相は、中間の緩衝の役割を果たすことにより亀裂の伝播を抑制することができる。界面合金層と接して形成されるMg-Si系合金相の平均硬度が400Hv未満の場合には緩衝の役割が不十分である可能性があり、これに対し、600Hvを超えると、逆に亀裂発生点として作用するおそれがある。
一例によると、上記界面合金層と接して形成されるMg-Si系合金相を上記素地鋼板と界面合金層の界面に投影した長さの平均をeとし、上記界面合金層と接して形成されるMg-Si系合金相の高さの平均をfとするとき、f/eが0.2~3であることができる。f/eが0.2未満の場合には、長期的な防食効果を期待することが難しい可能性があり、これに対し、3を超えると、界面合金層と接して形成されるMg-Si系合金相がめっき亀裂を伝播する経路として作用するおそれがある。一方、図1を参照すると、eとは、(W+W+W+W+W)/5を意味し、fとは、(h+h+h+h+h)/5を意味することができる。
一例によると、上記界面合金層と接して形成されるMg-Si系合金相の平均間隔をgとし、上記アルミニウム系めっき層の平均厚さをtとするとき、下記式1を満たすことができる。界面合金層と接して形成されるMg-Si系合金相が均一且つ細かく分布する場合には、加工部耐食性の向上にも効果的であり得る。また、gがtよりも大きい場合には、素地鋼板の加工部を効果的に保護することができないおそれがあり、これに対し、gがt/5よりも小さい場合には、めっき亀裂を伝播する経路として作用するおそれがある。図1を参照すると、gとは、(S+S+S+S)/4を意味することができる。
[式1]t/5≦g≦t
上述した本発明のアルミニウム系合金めっき鋼板をなす素地鋼板10、界面合金層20、及びアルミニウム系めっき層30はそれぞれ、様々な組成及び厚さを有することができる。したがって、合金成分及びその含有量範囲ならびにその厚さは特に制限されない。但し、好ましい一例として、次のような合金成分及び含有量範囲ならびに厚さを有することができる。後述する各成分の含有量は、特に言及しない限り、すべて重量基準であることを予め明らかにしておく。
素地鋼板10は、5~35重量%のMnを含むことができる。
Mnは、オーステナイト相の安定化による塑性変形において双晶が誘起されるようにすることで、強度を増加させるとともに、延性を画期的に向上させる高マンガン鋼材において必須の元素であり、素地鋼板とめっき層の間に生成される界面合金層の形成過程でマンガン(Mn)の供給源として作用する。かかる効果を得るために、少なくとも5%以上添加することが有利である。しかし、Mnの添加量が35%を超えると、高温延性を低下させて鋳造工程においてクラックを発生させるとともに、熱間圧延のための再加熱工程で高温酸化が急激に起こり製品の表面品質を低下させ、さらには、大量のMn添加によって製造コストが増加するため、Mnの添加量を35%以下に限定する。
一方、素地鋼板は、製造工程及び物性の向上などという多様なニーズにより、C、Si、Al、Ti、V、B、Cr、Mo、Nb、Sb、Snなどの合金元素を含むことができる。これら合金元素は、Mg-Si系合金相の形成及び分布にほとんど影響を及ぼさないことから、本発明では、これらの合金元素の含有量範囲については特に限定しない。一方、上記組成の他に、残部はFe及び不可避不純物からなる。
アルミニウム系めっき層30は、重量%で、Si:3~15%、Mg:0.1~10%、残部Al及び不可避不純物を含むことができる。
Si:3~15%
Siは、加工性及び耐酸化性を向上させる役割を果たす。本発明では、かかる効果を得るために、Si含有量を3%以上に制御することが好ましい。但し、その含有量が15%を超えると、めっき浴温度の過度な上昇がもたらされるか、または粗大なSi初晶が晶出するという問題がある。
Mg:0.1~10%
Mgは、耐食性を向上させ、未めっきを減少させる役割を果たす。本発明では、かかる効果を得るために、Mg含有量を0.1%以上に制御することが好ましい。但し、その含有量が10%を超えると、その効果が飽和するだけでなく、コストが急増するため好ましくない。
上記組成の他に、残部はAlである。但し、通常の製造過程では、原料や周囲の環境から意図しない不可避不純物が必然的に混入されることがあるため、これを排除することはできない。かかる不純物は、該当技術分野において通常の知識を有する者であれば誰でも分かるものであるため、そのすべての内容を本明細書で特に言及することはしない。一方、上記組成の他に、有効な成分の添加が排除されるわけではなく、例えば、Ca:0.001~5%、Sr:0.005~2%、Mn:0.01~2%、Cr:0.01~2%、Mo:0.01~2%、Sn:0.1~10%のうち1種以上の元素をさらに含むことができる。この場合、アルミニウム系合金めっき鋼板の耐食性をさらに向上させることができる。
本発明では、アルミニウム系めっき層30の厚さまたは付着量については、特に限定しない。アルミニウム系めっき層30の付着量が増加するほど長期間の耐食性には有利であるが、界面合金層の厚さが増加して加工性には不利となり、原料コストが増加して製造コストが増加することから、このような点を考慮して、その厚さまたは付着量を適切に決定することができる。
界面合金層20は、素地鋼板10とアルミニウム系めっき層30の界面に形成され、重量%で、Al:40~70%、Mn:3~10%、Si:2~13%、残部Fe及び不可避不純物を含むことができる。参考として、界面合金層の組成は、EPMA、SEM-EDX、湿式溶解後のICPなどの元素分析などを通じて簡便に同定(identify)することができる。
Al:40~70%
界面合金層を形成するとき、素地鋼板中のアルミニウムとめっき中のアルミニウムとの反応に参加するようになる。素地鋼板中のアルミニウム含有量が高いほど、界面合金層中のアルミニウム含有量が高い傾向がある。界面合金層中のアルミニウム含有量は、少ないほど加工性に有利であり、高いほど界面合金層の均一性がよい。したがって、界面合金層の均一性を考慮して、40%以上とし、加工性の観点から70%以下に制限する。
Mn:3~10%
界面合金層を形成するとき、反応に参加するマンガンは、素地鋼板中に含有されるマンガンであって、鉄とマンガンの反応は、鉄-アルミニウム反応よりも遅い傾向を示す。界面合金層中のマンガン含有量は、素地鋼板中のマンガン含有量の変化に鈍感に変化する傾向がある。界面合金層中のマンガン含有量が高いほど、加工性には有利である。但し、高すぎると、加工に不利な相が生成されるためよくない。したがって、少なくとも界面合金層中のマンガン含有量は、加工性を考慮して、3%以上10%以下に制限する。
Si:2~13%
Siは、界面合金層の成長を抑制することを目的にアルミニウム系めっき浴中に添加されるものであって、3~15%添加する。合金層を形成するとき、鉄-シリコンの反応で鉄-アルミニウム反応を抑制する役割を果たすことで、めっき浴中のSi含有量がめっき層の加工性に影響を与えるようになる。界面合金層中のSi含有量は、めっき浴中のSi含有量、反応温度及び時間などの影響を受ける。したがって、界面合金層が効果的に抑制された場合、Si含有量は2%以上であり、13%を超えてもそれ以上の追加的な効果を得ることができないため、13%に限定する。
上記組成の他に、残部はFeである。但し、通常の製造過程では、原料や周囲の環境から意図しない不純物が必然的に混入される可能性があるため、これを排除することはできない。これらの不純物は、通常の製造過程における技術者であれば誰でも分かるものであるため、そのすべての内容を具体的に言及することはしない。
本発明において、界面合金層20の厚さについては特に限定しない。但し、界面合金層20の厚さが過度に薄い場合には、めっき密着性の観点で不利となる可能性があり、これに対し、過度に厚い場合には、加工性の観点で不利となるおそれがある。これを考慮すると、界面合金層20の厚さは0.1~10μmであることができる。一方、図1を参照すると、界面合金層20の厚さとは、界面合金層の面積を(W+S+W+S+W+S+W+S+W)で割った値を意味することができる。
上述した本発明のアルミニウム系合金めっき鋼板は様々な方法で製造することができるが、その製造方法は特に制限されない。但し、好ましい一例として、次のような方法により製造することができる。
本発明者らの研究結果によると、Mg-Si系合金相の大部分が界面合金層20と接触するか、或いは界面合金層20の近くに存在するように形成するためには、界面合金層20の成分、界面合金層20の粗さ、めっき後の冷却速度などの制御が要求される。
(1)界面合金層の成分
界面合金層の成分のうちMn含有量の適切な制御が要求される。Mnは、Feと同様の性質を有する金属であって、素地鋼板と溶融アルミニウム系めっき液が反応したとき、界面合金相の成長を促進するものと考えられる。界面合金層中のMn含有量は、素地鋼板内のMn含有量を調節するか、めっき層内のMnを微量添加することにより制御することができる。界面合金層中のMnの好ましい含有量範囲は、上述したとおりである。
(2)界面合金層の粗さ
界面合金層上に凹凸が形成される場合、Mg-Si系合金相の核が界面合金層の近くで優先的に生成される。これは、界面合金層上に凹凸が形成される場合には、アルミニウム系めっき層の熱を素地鋼板にさらに簡単に且つ多く伝達させるためであると考えられる。
本発明では、界面合金層上に凹凸を形成する具体的な方法については特に限定しないが、例えば、めっき前の素地鋼板の表面に微細凹凸を形成することにより、不均一核生成(heterogeneous nucleation)を促進するか、めっき前の素地鋼板の表面に異物を不均一に分布させるか、またはめっき浴の浸漬直前の素地鋼板の温度をめっき浴に対してやや低い温度に制御することで界面合金層を急激に形成する方法などが挙げられる。
もし、微細凹凸を形成して不均一核生成を促進させようとする場合には、核の生成位置が非常に小さいことを考慮して、表面粗さを0.1~0.5μmに制御する方法が効果的であることができる。
めっき前の素地鋼板の表面に異物を不均一に分布させる方法としては、Ni、Zn、Feなどの元素を極めて短い時間の間極少量めっき処理する方法が挙げられる。これらの付着量が約10~100mg/mであるとき、微細凹凸の形成の効果を得るのに効果的であり得る。
めっき浴の浸漬直前の素地鋼板の温度がめっき浴の温度よりも低い場合には、めっき浴に導入された素地鋼板の表面において溶融アルミニウムとの合金化反応が急激に起こるようになる。これにより、界面合金層上に微細凹凸が形成されるようになる。これらの間の温度差が約10~20℃である場合には、微細凹凸の形成効果を得るのに効果的であり得る。
(3)めっき後の冷却速度
めっき後の冷却速度は、Mg-Si系合金相の位置分布に大きな影響を与える。本発明で目標とする組織を確保するためには、Mg-Si系合金相の晶出温度範囲に限って徐冷を行うことによりMg-Si系合金相のめっき層の表層部の形成を防止する必要がある。この場合、Mg-Si系合金相の晶出温度範囲外では、比較的急冷を行うことにより、比較的温度の低いめっき層の表層部における残留液相のめっき層の凝固を誘導する必要がある。Mg-Si系合金相の晶出温度範囲は、組成系に応じて異なり、約556℃~1085℃である。本発明の組成範囲内では、約556℃~640℃である。本発明者らの研究結果では、Mg-Si系合金相の晶出温度が640℃である場合には、640℃から610℃までの温度範囲(すなわち、晶出温度から約20~40℃程度低い温度までの範囲)では5℃/sec以下の速度で徐冷し、それ以降の温度範囲では10℃/sec以上の速度で急冷する場合、目標とするMg-Si系合金相の位置分布を確保するのに有利であることが確認できる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。但し、下記の実施例は、本発明を例示してより詳細に説明するためのものであり、本発明の権利範囲を限定するためのものではないという点に留意する必要がある。本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に記載された事項とそれから合理的に類推される事項によって決定されるものである。
(実施例)
下記表1のようなMn含有量を有する鋼スラブ(すべてのスラブにおいてMn以外には、C:0.76%、Si:0.65%、P:0.013%、S:0.0050%、Cr:0.25%、Al:2.28%、Ti:0.08%を含み、各成分の含有量範囲は大差がないように調節した)を設けた。次に、鋼スラブを1200℃の温度範囲で加熱してから熱間圧延を行い、特に860℃で熱間仕上げ圧延を行った後、620℃で巻取りし、空冷した。その後、HCl溶液で鋼板表面の酸化物を除去した後、70%の圧下率で冷間圧延して1.2mmの冷延鋼板を製造した。続いて、冷延鋼板を脱脂し、サンドペーパーでその表面を研磨することにより、粗さを0.3μmに調節した後、800℃のN-10vol%、H雰囲気下で90秒間焼鈍熱処理し、その後、600~680℃で維持されるSi:9重量%、Mg:5重量%を含むアルミニウム系めっき浴に浸漬して冷延鋼板の表面にアルミニウム系めっき層を形成した。このとき、アルミニウム系めっき浴に浸漬される冷延鋼板の温度はめっき浴に対して15℃以下の温度で管理した。その後、各成分系のMg-Si系合金相晶出温度に対して30℃以下の温度までは3℃/secの速度、それ以降の温度では15℃/secの速度で冷却を行った。
その後、製造されたそれぞれのめっき鋼板を切断して、界面合金層の組成、厚さなどを測定し、Mg-Si系合金相の分布などを観察し、その結果をそれぞれ表1及び表2に示した。このとき、界面合金層の組成は、SEM-EDSで点分析を3回実施した平均値であり、界面合金層の厚さは、光学顕微鏡x1000倍視野で3回を測定した平均値である。
その後、製造されたそれぞれのめっき鋼板のめっき性及び加工部耐食性を評価した。具体的な評価方法及び評価基準は以下のとおりである。その結果を下記表2に示した。
めっき性は、0T曲げ試験後の曲げ外圏部をテーピングテストし、めっき層の剥離程度を測定して評価した。測定の結果、めっき剥離のない場合を○、5~10面積%の剥離が発生した場合を△、10面積%を超えて剥離が発生した場合をXとして評価した。
加工部耐食性は、ドロービーズ加工材をSST 480時間維持した後、腐食減量を測定して評価し、測定の結果、赤青発生のない場合を○、赤青発生面積が5%以下の場合を△、赤青発生面積が5%を超過した場合を×として評価した。
Figure 0007167025000001
Figure 0007167025000002
表2を参照すると、発明例1~3は、Mg-Si系合金相の分布が適切に制御され、めっき性及び加工部耐食性に非常に優れて示されることが分かる。これに対し、本発明の主要条件を満たす比較例1~比較例4は、Mg-Si系合金相の分布が本発明が制御する範囲を超えてめっき性及び加工部耐食性が劣ることになった。
図2は発明例1によるアルミニウム系合金めっき鋼板のSEM(Scanning Electron Microscope)画像であり、図3は図2のA領域を拡大して示したSEM画像である。図面上の合金相分布から、本願発明の主なパラメータを満たすことが確認できた。
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な修正及び変形が可能であるということは、当技術分野の通常の知識を有する者には明らかである。

Claims (7)

  1. 素地鋼板と、界面合金層と、Mg-Si系合金相を含むアルミニウム系めっき層と、を含み、
    前記アルミニウム系めっき層に含まれるMg-Si系合金相の面積率をaとし、前記アルミニウム系めっき層の厚さ方向に下部20%の領域に含まれるMg-Si系合金相の面積率をbとしたとき、b/aが1~5であり、
    前記素地鋼板は5~35重量%のMnを含み、
    前記界面合金層は、重量%で、Al:40~70%、Mn:3~10%、Si:2~13%、残部Fe及び不可避不純物からなり
    前記界面合金層に含まれるMnは前記素地鋼板から流入された成分であり、
    前記Mg-Si系合金相の少なくとも一部は、前記界面合金層と接して形成され、
    前記界面合金層と接して形成されるMg-Si系合金相を前記素地鋼板と界面合金層の界面に投影した長さの平均をeとし、前記界面合金層と接して形成されるMg-Si系合金相の高さの平均をfとするとき、f/eが0.2~3である、アルミニウム系合金めっき鋼板。
  2. 前記界面合金層と接して形成されるMg-Si系合金相を前記素地鋼板と界面合金層の界面に投影した長さの合計をcとし、前記素地鋼板と界面合金層の界面の長さをdとするとき、c/dが0.2~0.8である、請求項1に記載のアルミニウム系合金めっき鋼板。
  3. 前記界面合金層と接して形成されるMg-Si系合金相の平均硬度は、400~600Hvである、請求項に記載のアルミニウム系合金めっき鋼板。
  4. 前記界面合金層と接して形成されるMg-Si系合金相の平均間隔をgとし、前記アルミニウム系めっき層及び前記界面合金層の厚さをtとするとき、下記式1を満たす、請求項に記載のアルミニウム系合金めっき鋼板。
    [式1]t/5≦g≦t
  5. 前記界面合金層は0.1~10μmの厚さを有する、請求項1に記載のアルミニウム系合金めっき鋼板。
  6. 前記アルミニウム系めっき層は、重量%で、Si:3~15%、Mg:0.1~10%、残部Al及び不可避不純物からなる、請求項1に記載のアルミニウム系合金めっき鋼板。
  7. 前記アルミニウム系めっき層は、重量%で、Ca:0.001~5%、Sr:0.005~2%、Mn:0.01~2%、Cr:0.01~2%、Mo:0.01~2%、Sn:0.1~10%の1種または2種以上をさらに含む、請求項に記載のアルミニウム系合金めっき鋼板。
JP2019533533A 2016-12-23 2017-12-22 加工部耐食性に優れたアルミニウム系合金めっき鋼板 Active JP7167025B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160177538A KR101839253B1 (ko) 2016-12-23 2016-12-23 가공부 내식성이 우수한 알루미늄계 합금 도금강판
KR10-2016-0177538 2016-12-23
PCT/KR2017/015415 WO2018117770A1 (ko) 2016-12-23 2017-12-22 가공부 내식성이 우수한 알루미늄계 합금 도금강판

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020504238A JP2020504238A (ja) 2020-02-06
JP7167025B2 true JP7167025B2 (ja) 2022-11-08

Family

ID=61659683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019533533A Active JP7167025B2 (ja) 2016-12-23 2017-12-22 加工部耐食性に優れたアルミニウム系合金めっき鋼板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10837094B2 (ja)
EP (1) EP3561139B1 (ja)
JP (1) JP7167025B2 (ja)
KR (1) KR101839253B1 (ja)
CN (1) CN110100039B (ja)
ES (1) ES2875890T3 (ja)
WO (1) WO2018117770A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3889312A4 (en) * 2018-11-30 2021-10-27 Posco AL-FE CLADED STEEL SHEET FOR HOT FORMING WITH EXCELLENT CORROSION RESISTANCE AND POINT WELDABILITY AND PROCESS FOR ITS MANUFACTURING
WO2020111881A1 (ko) * 2018-11-30 2020-06-04 주식회사 포스코 내식성 및 용접성이 우수한 열간 프레스용 알루미늄-철계 도금 강판 및 그 제조방법
KR102311502B1 (ko) * 2019-12-20 2021-10-13 주식회사 포스코 가공성 및 내식성이 우수한 알루미늄계 합금 도금강판 및 이의 제조방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009111842A1 (en) 2008-03-13 2009-09-17 Bluescope Steel Limited Metal-coated steel strip
JP2010168645A (ja) 2008-12-22 2010-08-05 Tokyo Institute Of Technology 犠牲防食被膜、水素非侵入防食被膜、鋼材、および鋼材の製造方法
JP2012007245A (ja) 1999-03-19 2012-01-12 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた錫めっき系またはアルミめっき系表面処理鋼材
WO2013008341A1 (ja) 2011-07-14 2013-01-17 新日鐵住金株式会社 アルコール又はその混合ガソリンに対する耐食性、および外観に優れたアルミめっき鋼板およびその製造方法
JP2013122075A (ja) 2011-12-12 2013-06-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 溶融Al系めっき鋼板とその製造方法
JP2014501852A (ja) 2010-12-13 2014-01-23 ポスコ 降伏比及び延性に優れたオーステナイト系軽量高強度鋼板及びその製造方法
WO2016140370A1 (ja) 2015-03-02 2016-09-09 Jfe鋼板株式会社 溶融AI-Zn-Mg-Siめっき鋼板とその製造方法
JP2016166414A (ja) 2015-03-02 2016-09-15 Jfe鋼板株式会社 溶融Al−Zn−Mg−Siめっき鋼板とその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05295513A (ja) 1992-04-22 1993-11-09 Nippon Steel Corp 自動車排気環境用耐食性アルミニウムめっきステンレス鋼
JP4199404B2 (ja) 1999-03-15 2008-12-17 新日本製鐵株式会社 高耐食性めっき鋼板
JP2000282204A (ja) 1999-04-02 2000-10-10 Nippon Steel Corp 端面、加工部の耐食性に優れた建材用アルミめっき鋼板
US6465114B1 (en) * 1999-05-24 2002-10-15 Nippon Steel Corporation -Zn coated steel material, ZN coated steel sheet and painted steel sheet excellent in corrosion resistance, and method of producing the same
JP4136286B2 (ja) * 1999-08-09 2008-08-20 新日本製鐵株式会社 耐食性に優れたZn−Al−Mg−Si合金めっき鋼材およびその製造方法
JP2001131725A (ja) 1999-11-08 2001-05-15 Nippon Steel Corp 耐熱性、耐食性に優れた溶融アルミめっき鋼板及びその製造法
KR100742833B1 (ko) 2005-12-24 2007-07-25 주식회사 포스코 내식성이 우수한 고 망간 용융도금강판 및 그 제조방법
KR101242859B1 (ko) 2010-11-05 2013-03-12 주식회사 포스코 도금성 및 도금밀착성이 우수한 고망간 용융아연도금강판 및 그 제조방법
KR20120075196A (ko) * 2010-12-28 2012-07-06 주식회사 포스코 도금밀착성 및 내식성이 우수한 Al도금층/Al?Mg도금층의 다층구조 합금도금강판 및 그 제조방법
JP5430022B2 (ja) * 2011-12-12 2014-02-26 Jfeスチール株式会社 Al系めっき鋼材及びその製造方法
KR20140066020A (ko) 2012-11-22 2014-05-30 현대제철 주식회사 희생 방식성이 우수한 용융 Al-Mg-Si계 합금 도금강판 및 그 제조 방법
KR101528067B1 (ko) * 2013-12-20 2015-06-10 주식회사 포스코 용접성 및 내식성이 우수한 열간 프레스 성형용 도금강판 및 그 제조방법
KR101665801B1 (ko) * 2014-12-23 2016-10-13 주식회사 포스코 도금 품질이 우수한 오스테나이트계 고강도 고망간 용융 알루미늄 도금강판 및 그의 제조방법
KR101585828B1 (ko) 2015-04-10 2016-01-15 주식회사 포스코 용접성 및 내식성이 우수한 열간 프레스 성형부재 및 그 제조방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012007245A (ja) 1999-03-19 2012-01-12 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた錫めっき系またはアルミめっき系表面処理鋼材
WO2009111842A1 (en) 2008-03-13 2009-09-17 Bluescope Steel Limited Metal-coated steel strip
JP2010168645A (ja) 2008-12-22 2010-08-05 Tokyo Institute Of Technology 犠牲防食被膜、水素非侵入防食被膜、鋼材、および鋼材の製造方法
JP2014501852A (ja) 2010-12-13 2014-01-23 ポスコ 降伏比及び延性に優れたオーステナイト系軽量高強度鋼板及びその製造方法
WO2013008341A1 (ja) 2011-07-14 2013-01-17 新日鐵住金株式会社 アルコール又はその混合ガソリンに対する耐食性、および外観に優れたアルミめっき鋼板およびその製造方法
JP2013122075A (ja) 2011-12-12 2013-06-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 溶融Al系めっき鋼板とその製造方法
WO2016140370A1 (ja) 2015-03-02 2016-09-09 Jfe鋼板株式会社 溶融AI-Zn-Mg-Siめっき鋼板とその製造方法
JP2016166414A (ja) 2015-03-02 2016-09-15 Jfe鋼板株式会社 溶融Al−Zn−Mg−Siめっき鋼板とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3561139A4 (en) 2020-02-19
JP2020504238A (ja) 2020-02-06
US10837094B2 (en) 2020-11-17
KR101839253B1 (ko) 2018-03-15
EP3561139A1 (en) 2019-10-30
US20190382877A1 (en) 2019-12-19
CN110100039B (zh) 2021-12-03
WO2018117770A1 (ko) 2018-06-28
CN110100039A (zh) 2019-08-06
ES2875890T3 (es) 2021-11-11
EP3561139B1 (en) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6765511B2 (ja) 低密度溶融亜鉛めっき鋼及びその製造方法
JP5879390B2 (ja) 表面特性に優れた熱間プレス用亜鉛めっき鋼板並びにこれを利用した熱間プレス成形部品及びその製造方法
JP2021152217A (ja) ホットスタンピング用の熱間圧延及びコーティングされた鋼板、ホットスタンピングされ、コーティングされた鋼部品及びこれらを製造するための方法
JP6839283B2 (ja) 耐食性及び加工性に優れた溶融アルミニウム系めっき鋼材及びその製造方法
JP5760150B2 (ja) めっき密着性に優れた高マンガン鋼及びこれから溶融亜鉛めっき鋼板を製造する方法
WO2013047812A1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JP7244722B2 (ja) 加工後耐食性に優れた亜鉛合金めっき鋼材及びその製造方法
US11753709B2 (en) Hot-dip galvanized steel material having excellent weldability and press workability and manufacturing method therefor
KR20180120210A (ko) 박 강판 및 도금 강판, 그리고, 열연 강판의 제조 방법, 냉연 풀 하드 강판의 제조 방법, 박 강판의 제조 방법 및 도금 강판의 제조 방법
JP5354600B2 (ja) 機械的な性質及び表面品質に優れた高強度亜鉛メッキdp鋼板及びその製造方法
JP6692432B2 (ja) めっき密着性に優れた高マンガン溶融アルミニウム系めっき鋼板
KR20140084313A (ko) 고강도 열연 강판 및 그 제조 방법
KR102018936B1 (ko) Si 함량이 낮은 강 스트립
JP6398967B2 (ja) 表面外観及びめっき密着性に優れた高強度溶融めっき熱延鋼板およびその製造方法
KR20180095698A (ko) 고항복비형 고강도 아연 도금 강판 및 그의 제조 방법
JP7167025B2 (ja) 加工部耐食性に優れたアルミニウム系合金めっき鋼板
JP5392116B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR101665807B1 (ko) 도금성이 우수한 오스테나이트계 고강도 고망간 용융 알루미늄 도금강판 및 그의 제조방법
KR20180120715A (ko) 박 강판 및 도금 강판, 그리고, 열연 강판의 제조 방법, 냉연 풀 하드 강판의 제조 방법, 박 강판의 제조 방법 및 도금 강판의 제조 방법
CN105164298A (zh) 镀锌钢板及其制造方法
JP2004238682A (ja) 耐食性に優れた自動車排気系材用溶融Al系めっき鋼板
JP5213307B2 (ja) 表面性状に優れる高延性高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2002371342A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2020049833A1 (ja) 熱間プレス用鋼板
JP2020105554A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき被膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210609

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210616

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210622

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210730

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210803

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211222

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220720

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220823

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220927

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7167025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150