JP7164131B2 - 電子黒体空洞及び二次電子検出装置 - Google Patents

電子黒体空洞及び二次電子検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7164131B2
JP7164131B2 JP2021068716A JP2021068716A JP7164131B2 JP 7164131 B2 JP7164131 B2 JP 7164131B2 JP 2021068716 A JP2021068716 A JP 2021068716A JP 2021068716 A JP2021068716 A JP 2021068716A JP 7164131 B2 JP7164131 B2 JP 7164131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon material
carbon
electron
material layer
carbon nanotube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021068716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022096579A (ja
Inventor
科 張
果 陳
鵬 柳
開利 姜
守善 ▲ハン▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Publication of JP2022096579A publication Critical patent/JP2022096579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7164131B2 publication Critical patent/JP7164131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/10Scattering devices; Absorbing devices; Ionising radiation filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • G01N23/2251Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/24405Faraday cages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、電子黒体空洞及び電子黒体空洞を使用した二次電子検出装置に関する。
従来のマイクロエレクトロニクス技術分野では、電子を吸収する素子によって電子を吸収して、特定の測定を行う。従来技術では、電子を吸収するために金属が一般的に使用されていたが、金属表面に電子を吸収させようとすると、多数の電子が反射または透過し、金属表面では吸収できず、電子の吸収効率が低い。
現在、ほぼ100%の電子を吸収できる材料は見つかっておらず、この材料は電子黒体材料と呼ぶことができる。したがって、電子吸収率がほぼ100%である電子黒体空洞を設計することは非常に重要である。
中国特許出願公開第101239712号明細書 中国特許出願公開第101284662号明細書 中国特許出願公開第101314464号明細書 中国特許出願公開第103172044号明細書
これによって、電子黒体材料を使用する電子黒体空洞を提供する必要がある。
内面と、空洞と、開口部と、を含む電子黒体空洞であって、前記空洞は、前記内面によって囲まれ形成され、前記開口部は、電子ビームが前記空洞に入るために使用され、前記空洞の前記内面に第一多孔炭素材料層が設置され、前記第一多孔炭素材料層は複数の第一炭素材料粒子を含み、複数の前記第一炭素材料粒子の間に微小な間隙があり、複数の前記第一炭素材料粒子間の間隙はナノメートルスケールまたはマイクロメートルスケールである。
前記第一炭素材料粒子はカーボンファイバー、カーボンマイクロワイヤー、カーボンナノチューブ、カーボンナノボール、カーボンミクロボールのいずれか一種または多種である。
前記第一多孔炭素材料層はカーボンナノチューブアレイ或いはカーボンナノチューブネットワーク構造体である。
任意の前記電子黒体空洞と、二次電子検出要素と、を含む二次電子検出装置であって、前記二次電子検出要素は前記電子黒体空洞の中に設置されることを特徴とする二次電子検出装置。
二次電子検出装置は二次電子プローブを含み、前記二次電子プローブは第二多孔炭素材料層を含み、前記第二多孔炭素材料層は前記第一多孔炭素材料層と絶縁して設置され、前記第二多孔炭素材料層は複数の第二炭素材料粒子間を含み、複数の第二炭素材料粒子間にナノメートルまたはマイクロメートルの間隙がある。
従来技術と比べて、本発明により提供される電子黒体空洞の内面には多孔炭素材料層が設置され、多孔炭素材料層は電子の絶対的な黒体と見なすことができる。したがって、電子ビームが電子黒体空洞の内面に当たると、電子ビームが内面に設置される多孔炭素材料層に完全に吸収され、電子黒体空洞の表面から逃げる二次電子は内面に設置された多孔炭素材料層に完全に吸収され、放出されず、電子黒体空洞は優れた電子シールド効果を持っている。したがって、本発明の電子黒体空洞を用いた二次電子検出装置により検出された二次電子は、基本的にサンプルの表面から放出されたものであるため、検出精度は非常に高い。
本発明の第一実施例の電子黒体空洞の構造を示す図である。 本発明の第一実施例の多孔炭素材料層が超配列カーボンナノチューブアレイである場合、図1の電子黒体空洞の電子吸収速度は、超配列カーボンナノチューブアレイの高さによって変化することを示す図である。 本発明の第二実施例の二次電子検出装置の構造を示す図である。 本発明の二次電子プローブにおける多孔炭素材料層が基板に設置される構造を示す図である。 本発明の二次電子検出要素の構造を示す図である。 従来の金属空洞を備えた二次電子検出装置を使用してサンプルの表面を検出することによって得られた表面画像である。 本発明の二次電子検出装置を用いて図6のサンプルの表面を検出して得られた表面画像である。 従来の二次電子検出装置を使用してサンプル(平坦なシリコンウェーハに厚さ100nmのAu層を蒸着して形成する構造体)を検出して得られたサンプル写真である。 本発明の二次電子検出装置を使用して図8のサンプルを検出して得られたサンプル写真である。 従来の二次電子検出装置および本発明の二次電子検出装置を使用して、同じサンプルのグレースケールを示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
図1を参照すると、本発明の第一実施例は、電子黒体空洞10を提供する。電子黒体空洞10は、内面101と、空洞102と、開口部103と、を有する。空洞102は、内面101によって囲まれ、形成されている。開口部103は、電子ビームが空洞102に入るために使用される。電子黒体空洞10の内面101に多孔炭素材料層104が設置される。多孔炭素材料層104は、複数の炭素材料粒子を含む。複数の炭素材料粒子の間に微小な間隙がある。複数の炭素材料粒子間の間隙は、ナノメートルスケールまたはマイクロメートルスケールである。多孔炭素材料層104は、自立構造体である。いわゆる「自立構造体」とは、多孔炭素材料層102が、基板の表面に設置されることなく、それ自身の特定の形状を維持できることを意味する。
多孔炭素材料層104における複数の炭素材料粒子間に小さな間隙がある。電子ビームが多孔炭素材料層104に入った後、電子ビームは、多孔炭素材料層104における複数の炭素材料粒子間の小さな間隙で、複数回屈折および反射され、多孔炭素材料層104から放出されることができない。多孔炭素材料層104の電子吸収率は99.99%以上に達し、ほぼ100%に達することができる。換言すれば、多孔炭素材料層104は、電子の絶対的な黒体と見なすことができる。したがって、電子ビームが電子黒体空洞10の内面101に当たると、電子は、内面101に設置された多孔炭素材料層104に完全に吸収される。電子黒体空洞10の表面から逃げる二次電子も多孔炭素材料層104に吸収されて放出されず、それによって空洞自体によって生成される二次電子を遮蔽することができる。
複数の炭素材料粒子間の間隙は、ナノメートルスケールまたはマイクロメートルスケールである。マイクロメートルスケールとは、間隙のサイズが1000ミクロン以下であることを意味する。一つの例において、間隙のサイズが100ミクロン以下である。ナノメートルレベルとは、間隙のサイズが1000ナノメートル以下であることを意味する。一つの例において、間隙のサイズが100ナノメートル以下である。好ましくは、多孔炭素材料層104における炭素材料粒子間の間隙は、複数の微孔を形成する。一つの例において、微孔の孔径は5μm~50μmである。一つの例において、微孔の孔径は、5μm~30μmである。
多孔炭素材料層104は、電子黒体空洞10の内面101全体に設置されている。すなわち、多孔炭素材料層104は、電子黒体空洞10の内面101全体を完全に被覆する。ただし、多孔炭素材料層104がサンプルの二次電子検出に使用される場合、サンプルおよび二次電子検出要素が配置される内面の位置には多孔炭素材料層104が設置されなくてもよい。好ましくは、多孔炭素材料層104は、純粋な炭素構造である。これは、多孔炭素材料層104が、他の不純物を含まない複数の炭素材料粒子のみから構成され、炭素材料粒子も純粋な炭素材料粒子であることを意味する。
炭素材料粒子は、線状粒子と球状粒子の一方または両方を含む。線状粒子の断面の最大直径は1000ミクロン以下である。線状粒子は、カーボンファイバー、カーボンマイクロワイヤー、カーボンナノチューブなどであってもよい。球状粒子の最大直径は1000ミクロン以下である。球状粒子は、カーボンナノボールまたはカーボンミクロボールであり得る。好ましくは、炭素材料粒子はカーボンナノチューブであり、多孔炭素材料層104はカーボンナノチューブ構造体である。カーボンナノチューブ構造体はカーボンナノチューブアレイまたはカーボンナノチューブネットワーク構造体である。
カーボンナノチューブ構造体がカーボンナノチューブアレイである場合、カーボンナノチューブアレイにおけるカーボンナノチューブの延伸方向が内面101と交差して角を形成する。角は0度より大きく90度以下である。これは、カーボンナノチューブアレイにおける複数のカーボンナノチューブ間の小さな間隙によって、電子がカーボンナノチューブアレイから放出されることを防ぎ、カーボンナノチューブアレイの電子に対する収集率を改善し、電子黒体空洞10の電子に対する遮蔽効率を改善できる。本実施例において、カーボンナノチューブ構造体は超配列カーボンナノチューブアレイであり、超配列カーボンナノチューブアレイにおけるカーボンナノチューブの延伸方向は内面101に垂直である。
超配列カーボンナノチューブアレイにおけるカーボンナノチューブの延伸方向は基本的に同じである。もちろん、超配列カーボンナノチューブアレイにはランダムに配置されたカーボンナノチューブがいくつかあり、これらのカーボンナノチューブは、超配列カーボンナノチューブアレイにおけるほとんどのカーボンナノチューブの全体的な配向に大きな影響を与えない。超配列カーボンナノチューブアレイには、基本的にアモルファスカーボンや残留触媒金属粒子などの不純物が含まれない。超配列カーボンナノチューブアレイにおけるカーボンナノチューブは、分子間力によって互いに密接に接触してアレイを形成する。超配列カーボンナノチューブアレイのサイズ、厚さ、および表面積は制限されておらず、実際のニーズに応じて選択できる。超配列カーボンナノチューブアレイの製造方法は、特許文献1に掲載されている。スペースを節約するために、ここでのみ引用されているが、特許文献1のすべての技術的開示も、本発明の技術的開示の一部と見なされるべきである。カーボンナノチューブアレイは、超配列カーボンナノチューブアレイに限定されず、他のカーボンナノチューブアレイであってもよい。
カーボンナノチューブネットワーク構造体におけるカーボンナノチューブ間に形成される微孔は非常に小さい。微孔のサイズはマイクロメートルスケールである。カーボンナノチューブネットワーク構造体は、カーボンナノチューブスポンジ状構造体、カーボンナノチューブフィルム構造体、カーボンナノチューブペーパー、または複数のカーボンナノチューブを織りまたは絡み合わせることによって形成されたネットワーク構造体であってもよく、または他のカーボンナノチューブネットワーク構造体であってもよい。
カーボンナノチューブスポンジ状構造体は、複数のカーボンナノチューブが絡み合って形成されたスポンジ状のカーボンナノチューブ構造体である。カーボンナノチューブスポンジ状構造体は自立構造を有する多孔構造体である。
カーボンナノチューブワイヤーは複数のカーボンナノチューブを含む。複数のカーボンナノチューブは分子間力で端と端が接続されている巨視的な線状構造体である。カーボンナノチューブワイヤーは、非ねじれ状カーボンナノチューブワイヤまたはねじれ状カーボンナノチューブワイヤである。非ねじれ状カーボンナノチューブワイヤは複数のカーボンナノチューブを含む。複数のカーボンナノチューブは、カーボンナノチューブワイヤの中心軸に平行に配列されている。一つの例において、非ねじれ状カーボンナノチューブワイヤは複数のカーボンナノチューブのみからなる。非ねじれ状カーボンナノチューブワイヤの長手方向に沿って、対向する両端に相反する力を印加することにより、ねじれ状カーボンナノチューブワイヤを形成することができる。ねじれ状カーボンナノチューブワイヤは複数のカーボンナノチューブを含む。複数のカーボンナノチューブは、基本的に平行に配列され、ねじれ状カーボンナノチューブワイヤの中心軸を軸に螺旋状に配列されている。複数のカーボンナノチューブは延伸方向に沿って、分子間力で端と端が接続されている。一つの例において、ねじれ状カーボンナノチューブワイヤは複数のカーボンナノチューブのみからなる。
カーボンナノチューブフィルムの構造体は、複数のカーボンナノチューブフィルムを積層して形成される。隣接するカーボンナノチューブフィルムは分子間力によって結合される。カーボンナノチューブフィルム構造体におけるカーボンナノチューブの間に、小さな間隙が形成される。カーボンナノチューブフィルムは、ドローン構造カーボンナノチューブフィルム、綿毛構造カーボンナノチューブフィルム、またはプレシッド構造カーボンナノチューブフィルムであってもよい。
ドローン構造カーボンナノチューブフィルムは、複数のカーボンナノチューブを含む。好ましくは、ドローン構造カーボンナノチューブフィルムは、複数のカーボンナノチューブからなる。複数のカーボンナノチューブはドローン構造カーボンナノチューブフィルムの表面に基本的に平行に配列される。具体的には、複数のカーボンナノチューブは、分子間力で端から端まで接続され、同じ方向に沿って配列されている。ドローン構造カーボンナノチューブフィルムは、カーボンナノチューブアレイから直接引っ張ることによって得ることができる。ドローン構造カーボンナノチューブフィルムは自立構造体である。ドローン構造カーボンナノチューブフィルムにおける多数のカーボンナノチューブは、分子間力でお互いに結合しているので、ドローン構造カーボンナノチューブフィルムは特定の形状を有し、自立構造体を形成する。ドローン構造カーボンナノチューブフィルムの厚さは0.5ナノメートルから100ミクロンまでである。ドローン構造カーボンナノチューブフィルムの幅はカーボンナノチューブアレイのサイズに関連し、ドローン構造カーボンナノチューブフィルムの長さは制限されない。ドローン構造カーボンナノチューブフィルムの製造方法は、特許文献1に掲載されている。スペースを節約するために、ここでのみ引用されているが、特許文献1のすべての技術的開示も、本発明の技術的開示の一部と見なされるべきである。ドローン構造カーボンナノチューブフィルムにおける多数のカーボンナノチューブは、分子間力によって端から端まで接続されている。一つの例において、カーボンナノチューブフィルム構造体は、複数のドローン構造カーボンナノチューブフィルムが積層されて形成される。隣接する前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブは、それぞれ0°~90°(0°を含まず)の角度で交差している。複数のドローン構造カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが交差してネットワークフィルム構造体を形成している。
綿毛構造カーボンナノチューブフィルムは、絡み合って均一に分布している複数のカーボンナノチューブを含む。好ましくは、綿毛構造カーボンナノチューブフィルムは、絡み合って均一に分布している複数のカーボンナノチューブからなる。カーボンナノチューブは、分子間力によって互いに接近して、相互に絡み合い、カーボンナノチューブネット状構造体が形成され、自立構造体を有する綿毛構造カーボンナノチューブフィルムが形成される。綿毛構造カーボンナノチューブフィルムにおける複数のカーボンナノチューブは、絡み合い、等方的に配列されている。綿毛構造カーボンナノチューブフィルムは、カーボンナノチューブアレイを処理することによって得ることができる。綿毛構造カーボンナノチューブフィルムの製造方法は、特許文献2に掲載されている。スペースを節約するために、ここでのみ引用されているが、特許文献2のすべての技術的開示も、本発明の技術的開示の一部と見なされるべきである。
プレシッド構造カーボンナノチューブフィルムは複数のカーボンナノチューブを含む。好ましくは、プレシッド構造カーボンナノチューブフィルムは複数のカーボンナノチューブからなる。複数のカーボンナノチューブは、等方的に配列されているか、所定の方向に沿って配列されているか、または、異なる複数の方向に沿って配列されている。隣接するカーボンナノチューブ同士が分子間力で相互に結合され接続される。カーボンナノチューブフィルムは、押し器具を利用して、所定の圧力をかけて前記カーボンナノチューブアレイを押し、該カーボンナノチューブアレイを圧力で倒すことにより形成された、シート状の自立構造を有するものである。カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブの配列方向は、押し器具の形状及びカーボンナノチューブアレイを押す方向により決められる。
プレシッド構造カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが配向せずに配置される場合には、該カーボンナノチューブフィルムは、等方的に配列されている複数のカーボンナノチューブを含み、隣接するカーボンナノチューブ同士が分子間力で相互に引き合わさって接続される。また、該カーボンナノチューブフィルムは、平面等方性を有し、該カーボンナノチューブフィルムは、平面を有する押し器具を利用して、カーボンナノチューブアレイが成長している基板に垂直な方向に沿って、カーボンナノチューブアレイを押すことにより形成される。プレシッド構造カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが配向して配列される場合には、該カーボンナノチューブフィルムは、同じ方向に沿って配列した複数のカーボンナノチューブを含む。ローラー形状を有する押し器具を利用して、同じ方向に沿ってカーボンナノチューブアレイを同時に押すと、基本的に同じ方向に配列したカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブフィルムが形成される。また、ローラー形状を有する押し器具を利用して、異なる方向に沿って、カーボンナノチューブアレイを同時に押すと、異なる方向に沿って、選択的な方向に配列したカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブフィルムが形成される。プレシッド構造カーボンナノチューブフィルムの製造方法は、特許文献3に掲載されている。スペースを節約するために、ここでのみ引用されているが、特許文献3のすべての技術的開示も、本発明の技術的開示の一部と見なされるべきである。
カーボンナノチューブペーパーは、基本的に同じ方向に沿って配列された複数のカーボンナノチューブを含む。複数のカーボンナノチューブは、延伸方向に分子間力で端と端が接続されている。複数のカーボンナノチューブは、カーボンナノチューブペーパーの表面に基本的に平行である。カーボンナノチューブペーパーの製造方法は、特許文献4に掲載されている。スペースを節約するために、ここでのみ引用されているが、特許文献4のすべての技術的開示も、本発明の技術的開示の一部と見なされるべきである。
カーボンナノチューブ構造体は純粋であり、カーボンナノチューブ構造体におけるカーボンナノチューブの比表面積は大きく、カーボンナノチューブ構造自体は大きな粘度を持っている。したがって、カーボンナノチューブ構造体は自身の接着力によって、内面101に固定されることができる。カーボンナノチューブ構造体を内面101によりよく固定するために、カーボンナノチューブ構造体も接着剤によって内面101に固定される。本実施例において、カーボンナノチューブ構造体は純粋であり、カーボンナノチューブ構造体におけるカーボンナノチューブの比表面積は大きく、カーボンナノチューブ構造体はそれ自体の接着力によって内面101に固定されている。
電子ビームのエネルギーが高くなるにつれて、多孔炭素材料層104におけるその通過深さはより深くなり、逆に電子ビームのエネルギーが低くなるにつれて、通過深さはより浅くなる。好ましくは、電子ビームのエネルギーが20keV以下である場合、多孔炭素材料層104の厚さは200μm~600μmである。この厚さ範囲では、電子ビームは多孔炭素材料層104を容易に通過せず、多孔炭素材料層104から外部に反射されにくい。また、この厚さ範囲において、多孔炭素材料層104は高い電子吸収率を有する。一つの例において、多孔炭素材料層104の厚さは300μm~500μmである。もう一つの例において、多孔炭素材料層104の厚さは250μm~400μmである。
図2を参照すると、多孔炭素材料層104が超配列カーボンナノチューブアレイである場合、電子黒体空洞10の電子吸収率は、超配列カーボンナノチューブアレイの高さによって変化する。図2に示すように、カーボンナノチューブアレイの高さが増加するにつれて、電子黒体空洞10の電子吸収率が増加することが分かる。カーボンナノチューブアレイの高さが500μmである場合、電子黒体空洞10の電子吸収率は0.95を超え、基本的に1.0に近い。超配列カーボンナノチューブアレイの高さが540μmより大きい場合、超配列カーボンナノチューブアレイの高さが増加し続けても、電子黒体空洞10の電子吸収率は基本的に変化しない。
多孔炭素材料層104が超配列カーボンナノチューブアレイである場合、超配列カーボンナノチューブアレイの高さは350μm~600μmであることが好ましい。この高さ範囲では、電子ビームは多孔炭素材料層104を容易に通過せず、多孔炭素材料層104から外部に反射されにくい。この高さ範囲では、超配列カーボンナノチューブアレイは高い電子吸収率を有し、電子黒体空洞10が電子に対してより良好な遮蔽効果を有することができる。より好ましくは、超配列カーボンナノチューブアレイの高さは400μm~550μmである。この実施例において、多孔炭素材料層104は、超配列カーボンナノチューブアレイであり、超配列カーボンナノチューブアレイの厚さは550ミクロンである。
電子黒体空洞10の材料は導電性材料であり、例えば、金属或いは金属合金である。本実施例において、電子黒体空洞10の材料はアルミニウム合金である。電子黒体空洞10の形状は、実際の必要に応じて設計できる。本実施例において、電子黒体空洞10の形状は直方体である。
図3を参照すると、本発明の第二実施例は二次電子検出装置20を提供する。二次電子検出装置20は電子黒体空洞201と、二次電子検出要素202と、を含む。電子黒体空洞201は、内面2011と、空洞2012と、開口部2013と、を有する。空洞2012は、電子黒体空洞201の内面2011を囲むことによって形成される。二次電子検出要素202は、空洞2012に設置される。開口部2013は、電子ビームが空洞2012に入るために使用される。電子黒体空洞201の内面2011に多孔炭素材料層2014が設置される。
電子黒体空洞201は、第一実施例の電子黒体空洞10と全く同じである。電子黒体空洞201は、第一実施例の電子黒体空洞10のすべての技術的特徴を含む。多孔炭素材料層2014は、第一実施例の多孔炭素材料層104と同じである。多孔炭素材料層2014は、第一実施例の多孔炭素材料層104のすべての技術的特徴を含む。
二次電子検出要素202は、空洞2012の中の任意の位置に設置することができる。例えば、二次電子検出要素202は、二次電子黒体空洞201の内面2011に設置されてもよく、または固定ブラケットを介して内面2011に接触することなく空洞2011に設置されてもよい。二次電子検出素子202が内面2011に設置されている場合、多孔炭素材料層2014は、二次電子検出素子202が設置される内面の部分には設置されていない。すなわち、電子黒体空洞201の内面2011には、二次電子検出素子202が設置される部分を除いて、内面2011の他の部分に多孔炭素材料層2014が設置される。本実施例において、二次電子検出要素202は、電子黒体空洞201の側壁の内面2011に設置される。
二次電子検出要素202は、二次電子プローブ2021を含む。一つの例において、二次電子プローブ2021は多孔炭素材料層2022を含み、且つ多孔炭素材料層2022は多孔炭素材料層2014と絶縁して設置される。多孔炭素材料層2022は、多孔炭素材料層2014および第一実施例の多孔炭素材料層104と同じである。
多孔炭素材料層2022は、複数の炭素材料粒子を含む。複数の炭素材料粒子の間に微小な間隙がある。複数の炭素材料粒子間の間隙は、ナノメートルスケールまたはマイクロメートルスケールである。多孔炭素材料層2022は、電子の絶対的な黒体と見なすことができる。多孔炭素材料層2022は、自立構造体である。
好ましくは、多孔炭素材料層2022は、純粋な炭素構造を有する。これは、多孔炭素材料層2022が、他の不純物を含まない複数の炭素材料粒子のみから構成され、炭素材料粒子も純粋な炭素材料粒子であることを意味する。
炭素材料粒子は、カーボンナノチューブ、カーボンファイバー、カーボンナノボールなどが含まれる。好ましくは、炭素材料粒子はカーボンナノチューブであり、多孔炭素材料層2022はカーボンナノチューブ構造体である。カーボンナノチューブ構造体はカーボンナノチューブアレイまたはカーボンナノチューブネットワーク構造体である。
二次電子プローブ2021が多孔炭素材料層2022を含む場合、多孔炭素材料層2022における複数の炭素材料粒子間にナノメートルまたはマイクロメートルの間隙がある。二次電子ビームが多孔炭素材料層2022に入った後、二次電子ビームは、多孔炭素材料層2022における複数の炭素材料粒子間にあるナノメートルまたはマイクロメートルの間隙で、複数回屈折および反射され、多孔炭素材料層2022から放出されることができない。多孔炭素材料層2022は、二次電子の絶対的な黒体と見なすことができる。したがって、多孔炭素材料層2022は、二次電子の収集効果が優れている。多孔炭素材料層2022を使用する二次電子プローブ2021はサンプル表面から逃げる二次電子を検出すると、基本的に二次電子が逃げないため、検出精度が高くなる。
図4を参照すると、多孔炭素材料層2022は、基板2023の表面に設置することができる。基板2023は、好ましくは平坦な構造体である。基板2023の材料は絶縁材料である。基板2023は可撓性または剛性の基板である。基板2023の材料は、例えば、ガラス、プラスチック、シリコンウェーハ、二酸化シリコンウェーハ、石英ウェーハ、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、シリコン、酸化物層を有するシリコン、石英などのいずれかの一種である。基板2023のサイズは、実際のニーズに応じて設定される。本実施例において、多孔炭素材料層2022は、基板2023の表面に設置され、基板2023はシリコンウェーハである。
二次電子プローブ2021の材料は、多孔炭素材料層2022に限定されず、他の材料であってもよい。
図5を参照すると、二次電子検出要素202は、試験ユニット2024をさらに含む。試験ユニット2024は、導線2025を介して二次電子プローブ2021に電気的に接続される。試験ユニット2024は、二次電子プローブ2021によって収集された二次電子を検出し、数値変換を実行するために使用される。試験ユニット2024は、電流計、電圧計、または温度表示装置である。本実施例において、試験ユニット2024は電流計である。二次電子プローブ2021によって収集された二次電子が導線を介して電流計に伝達されるとき、二次電子によって生成された電流値を電流計によって読み取って、サンプルの表面から逃げる二次電子の数量を得ることができる。
アプリケーションでは、二次電子検出要素202を出力ユニットに接続することができる。出力ユニットは、画像表示装置、アラームなどである。本実施例において、出力ユニットは液晶ディスプレイであり、試験ユニット2024によって測定された電流信号は、液晶ディスプレイに画像を出力する。
図6は、従来の金属空洞を備えた二次電子検出装置を使用してサンプルの表面を試験することによって得られた表面画像である。図7は、本発明の電子黒体空洞の二次電子検出装置20を用いてサンプルの表面を試験して得られた表面画像である。図6と図7の二次電子検出装置は、空洞のみが異なり、他の素子は同じであり、サンプルも同じである。図7のサンプル画像は、図6の画像よりもはるかに鮮明であることが分かる。これは、本発明の二次電子検出装置20が、空洞で生成された二次電子を遮蔽し、サンプル表面の二次電子はより高い精度で検出されることができる。
図8および図9はそれぞれ従来の二次電子検出装置及び本発明の二次電子検出装置を使用して同じサンプルを検出して得られたサンプル写真である。試験サンプルは平坦なシリコンウェーハに厚さ100nmのAu層を蒸着して形成する構造体である。図9のサンプル画像は図8の画像よりもはるかに鮮明である。図8の画像分散は9.29であり、図9の画像分散はわずか2.88である。同じサンプルを検出する場合、本発明の二次電子検出装置によって得られたサンプル画像の画像分散は、従来の二次電子検出装置によって得られたサンプル画像の画像分散よりもはるかに小さいことが分かる。したがって、本発明の二次電子検出装置を用いて得られたサンプル画像の画質は、従来の二次電子検出装置を用いて得られたサンプル画像の画質よりもはるかに高い。
図10は、従来の二次電子検出装置および本発明の二次電子検出装置を使用して、同じサンプルのグレースケールを示す図である。ここで、サンプルは、平坦なシリコンウェーハに厚さ100nmのAu層を蒸着して形成する構造体である。図10から、従来の二次電子検出装置と比較して、本発明の二次電子検出装置によって得られたサンプルのグレー値は比較的均一であることが分かる。
本発明により提供される電子黒体空洞の内面には多孔炭素材料層が設置され、多孔炭素材料層は電子の絶対的な黒体と見なすことができる。したがって、電子ビームが電子黒体空洞の内面に当たると、電子ビームが内面に設置される多孔炭素材料層に完全に吸収され、電子黒体空洞の表面から逃げる二次電子は内面に設置された多孔炭素材料層に完全に吸収され、放出されず、電子黒体空洞は優れた電子シールド効果を持っている。したがって、本発明の電子黒体空洞10を用いた二次電子検出装置により検出された二次電子は、基本的にサンプルの表面から放出されたものであるため、検出精度は非常に高い。本発明により提供される二次電子検出装置の二次電子プローブは、多孔炭素材料層を含み、多孔炭素材料層は二次電子の絶対的な黒色体と見なすことができる。したがって、多孔炭素材料層は、二次電子の収集に特に優れた効果を有する。二次電子検出素子を使用してサンプル表面から逃げる二次電子を検出すると、基本的に二次電子が失われることはなく、二次電子検出装置の検出精度を高める。多孔炭素材料層はカーボンナノチューブ構造体でもよい。カーボンナノチューブ構造体は優れている導電性、柔軟性、強度を有するため、高温や低温などの非常に過酷な環境でも使用でき、二次電子検出装置の応用範囲が広い。カーボンナノチューブ構造体の重量が比較的軽いため、実際の操作に役立つ。二次電子検出装置は、品質と体積が厳しいマイクロデバイスに適している。
10、20 電子黒体空洞
101、2011 内面
102、2012 空洞
103、2013 開口部
104、2014、2022 多孔炭素材料層
202 二次電子検出素子
2021 二次電子プローブ
2023 基板
2024 試験ユニット
2025 導線

Claims (4)

  1. 電子黒体空洞と、二次電子検出要素と、を含む二次電子検出装置であって、前記二次電子検出要素は前記電子黒体空洞の中に設置され、前記二次電子検出要素は二次電子プローブを含み、
    前記電子黒体空洞は、内面と、空洞と、開口部と、を含み、
    前記空洞は、前記内面によって囲まれ形成され、
    前記開口部は、電子ビームが前記空洞に入るために使用され、
    前記空洞の前記内面に第一多孔炭素材料層が設置され、
    前記第一多孔炭素材料層は複数の第一炭素材料粒子を含み、
    複数の前記第一炭素材料粒子の間に微小な間隙があり、複数の前記第一炭素材料粒子間の間隙はナノメートルスケールまたはマイクロメートルスケールであり、
    前記二次電子プローブは第二多孔炭素材料層を含み、前記第二多孔炭素材料層は前記第一多孔炭素材料層と絶縁して設置され、前記第二多孔炭素材料層は複数の第二炭素材料粒子間を含み、複数の第二炭素材料粒子間にナノメートルまたはマイクロメートルの間隙があることを特徴とする二次電子検出装置。
  2. 前記第一炭素材料粒子はカーボンファイバー、カーボンマイクロワイヤー、カーボンナノチューブ、カーボンナノボール、カーボンミクロボールのいずれか一種または多種であることを特徴とする、請求項1に記載の二次電子検出装置。
  3. 前記第一多孔炭素材料層はカーボンナノチューブアレイ或いはカーボンナノチューブネットワーク構造体であることを特徴とする、請求項1に記載の二次電子検出装置。
  4. 内面と、空洞と、開口部と、を含む電子黒体空洞であって、
    前記空洞は、前記内面によって囲まれ形成され、
    前記開口部は、電子ビームが前記空洞に入るために使用され、
    前記空洞の前記内面に第一多孔炭素材料層が設置され、
    前記第一多孔炭素材料層は複数のカーボンナノチューブを含み、
    複数の前記カーボンナノチューブの間に微小な間隙があり、複数の前記カーボンナノチューブ間の間隙はナノメートルスケールまたはマイクロメートルスケールであり、
    前記第一多孔炭素材料層は、複数のカーボンナノチューブフィルムを積層して形成され、
    各カーボンナノチューブフィルムは、前記各カーボンナノチューブフィルムの表面に平行に配列される複数のカーボンナノチューブを含むことを特徴とする電子黒体空洞。
JP2021068716A 2020-12-17 2021-04-14 電子黒体空洞及び二次電子検出装置 Active JP7164131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011497833.5 2020-12-17
CN202011497833.5A CN114644335B (zh) 2020-12-17 2020-12-17 电子黑体腔体及二次电子探测装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022096579A JP2022096579A (ja) 2022-06-29
JP7164131B2 true JP7164131B2 (ja) 2022-11-01

Family

ID=81991658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021068716A Active JP7164131B2 (ja) 2020-12-17 2021-04-14 電子黒体空洞及び二次電子検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11527335B2 (ja)
JP (1) JP7164131B2 (ja)
CN (1) CN114644335B (ja)
TW (1) TWI766542B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005032542A (ja) 2003-07-11 2005-02-03 Mie Tlo Co Ltd 電子反射抑制材及びその製造方法
CN101239712A (zh) 2007-02-09 2008-08-13 清华大学 碳纳米管薄膜结构及其制备方法
JP2018147764A (ja) 2017-03-07 2018-09-20 日本電子株式会社 走査電子顕微鏡
JP2020009779A (ja) 2016-08-02 2020-01-16 松定プレシジョン株式会社 荷電粒子線装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115383A (ja) * 1981-12-29 1983-07-09 Shimadzu Corp 反射電子検出器
US6374150B2 (en) * 1998-07-30 2002-04-16 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for monitoring and/or end point detecting a process
US20030124717A1 (en) * 2001-11-26 2003-07-03 Yuji Awano Method of manufacturing carbon cylindrical structures and biopolymer detection device
US6700127B2 (en) * 2002-01-09 2004-03-02 Biomed Solutions Llc Point source for producing electrons beams
US7119028B1 (en) * 2003-10-29 2006-10-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Surface imprinted films with carbon nanotubes
CN101314464B (zh) 2007-06-01 2012-03-14 北京富纳特创新科技有限公司 碳纳米管薄膜的制备方法
CN101823688B (zh) * 2009-03-02 2014-01-22 清华大学 碳纳米管复合材料及其制备方法
ZA201205278B (en) * 2012-04-13 2013-04-24 Applied Nanostructured Sols Cns-shielded wires
JP5934965B2 (ja) * 2012-04-26 2016-06-15 国立研究開発法人理化学研究所 電子線装置
CN104795297B (zh) * 2014-01-20 2017-04-05 清华大学 电子发射装置及电子发射显示器
JP5903465B2 (ja) 2014-03-31 2016-04-13 ツィンファ ユニバーシティ カーボンナノチューブアレイの転移方法及びカーボンナノチューブ構造体の製造方法
CN104944407B (zh) 2014-03-31 2017-06-06 清华大学 碳纳米管阵列的转移方法及碳纳米管结构的制备方法
CN105329842B (zh) 2014-06-18 2017-06-06 清华大学 碳纳米管阵列的转移方法及碳纳米管结构的制备方法
JP5878212B2 (ja) 2014-06-18 2016-03-08 ツィンファ ユニバーシティ パターン化カーボンナノチューブアレイの製造方法及びカーボンナノチューブ素子
CN105197875B (zh) 2014-06-19 2017-02-15 清华大学 图案化碳纳米管阵列的制备方法及碳纳米管器件
JP6755011B2 (ja) * 2015-06-15 2020-09-16 国立研究開発法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブ標準黒体炉装置及び標準黒体炉装置用の空洞
CN110031117A (zh) * 2018-01-11 2019-07-19 清华大学 腔式黑体辐射源以及腔式黑体辐射源的制备方法
CN110031105A (zh) * 2018-01-11 2019-07-19 清华大学 腔式黑体辐射源以及腔式黑体辐射源的制备方法
CN112011232B (zh) 2020-08-04 2021-09-24 深圳烯湾科技有限公司 碳纳米管超黑涂料及其制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005032542A (ja) 2003-07-11 2005-02-03 Mie Tlo Co Ltd 電子反射抑制材及びその製造方法
CN101239712A (zh) 2007-02-09 2008-08-13 清华大学 碳纳米管薄膜结构及其制备方法
JP2020009779A (ja) 2016-08-02 2020-01-16 松定プレシジョン株式会社 荷電粒子線装置
JP2018147764A (ja) 2017-03-07 2018-09-20 日本電子株式会社 走査電子顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US11527335B2 (en) 2022-12-13
CN114644335A (zh) 2022-06-21
US20220199279A1 (en) 2022-06-23
TWI766542B (zh) 2022-06-01
JP2022096579A (ja) 2022-06-29
TW202226309A (zh) 2022-07-01
CN114644335B (zh) 2023-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9267853B2 (en) Device and methods for temperature and humidity measurements using a nanocomposite film sensor
US20090179523A1 (en) Self-activated nanoscale piezoelectric motion sensor
JP7264349B2 (ja) テラヘルツ波を利用した、受光素子ならびに給電素子に適した炭素膜およびテラヘルツ波検出装置
Xie et al. A tunable palladium nanoparticle film-based strain sensor in a Mott variable-range hopping regime
JP5680730B2 (ja) タッチペン
Afzal et al. Fabrication of a graphene-based sensor to detect the humidity and the temperature of a metal body with imprecise data analysis
JP5722121B2 (ja) タッチペン
JP7164131B2 (ja) 電子黒体空洞及び二次電子検出装置
US10317341B2 (en) Mechanical deformation sensor based on plasmonic nanoparticles
JP7245476B2 (ja) 電子黒体材料及び電子検出構造体
KR102045220B1 (ko) 스트레인 센싱 소자, 이를 이용한 어레이 센서 및 이의 제조방법
JP2022096580A (ja) 二次電子プローブ、二次電子検出装置及び走査型電子顕微鏡検出装置
JP5491448B2 (ja) タッチペン
Ababei et al. Omni-directional selective shielding material based on amorphous glass coated microwires
US11320547B1 (en) Device and method for detecting electron beam
CN101881659B (zh) 电磁波检测装置
CN211121634U (zh) 一种检测装置
KR102306849B1 (ko) 액체 정보 센서 및 이의 구동 방법
Tabor et al. Melt‐Extruded Sensory Fibers for Electronic Textiles
US11626484B2 (en) High efficiency room temperature infrared sensor
JP7414656B2 (ja) センサ及びその製造方法
TWI414797B (zh) 電磁波檢測裝置
TW202225683A (zh) 電子束檢測裝置及檢測方法
CN112985620A (zh) 一种检测装置
KR101688527B1 (ko) 압전 특성의 나노 구조물을 이용한 센서

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7164131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150