JP7163851B2 - 自動運転配達システム - Google Patents

自動運転配達システム Download PDF

Info

Publication number
JP7163851B2
JP7163851B2 JP2019074374A JP2019074374A JP7163851B2 JP 7163851 B2 JP7163851 B2 JP 7163851B2 JP 2019074374 A JP2019074374 A JP 2019074374A JP 2019074374 A JP2019074374 A JP 2019074374A JP 7163851 B2 JP7163851 B2 JP 7163851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
user
candidate
unit
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019074374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020173569A (ja
Inventor
翔 大瀧
貴之 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019074374A priority Critical patent/JP7163851B2/ja
Priority to US16/804,834 priority patent/US11945471B2/en
Priority to CN202010258059.6A priority patent/CN111857122B/zh
Publication of JP2020173569A publication Critical patent/JP2020173569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7163851B2 publication Critical patent/JP7163851B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • B60W60/00256Delivery operations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0285Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using signals transmitted via a public communication network, e.g. GSM network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station
    • G08G1/13Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station the indicator being in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0088Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • G05D1/227
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/024Guidance services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]

Description

本発明は、自動運転配達システムに関する。
従来、荷物の配達に関する技術文献として、特表2008-524699号公報が知られている。この公報には、GPS[Global Positioningsystem]により荷物が配達地点に配達されたかどうかを監視するための監視システムが示されている。
特表2008-524699号公報
ところで、荷物の配達においてはユーザの利便性と配達効率の両方を考慮する必要がある。この点、自動運転車両による荷物の配達においては、適切な情報を活用することでユーザの利便性向上と配達効率の向上を実現する余地がある。
本発明の一態様は、自動運転車両によるユーザへの荷物の配達を実行する自動運転配達システムであって、ユーザの携帯端末から荷物の早期配達要求を受け付ける早期配達要求受付部と、早期配達要求受付部が早期配達要求を受け付ける場合に、ユーザの携帯端末の位置情報を取得する位置情報取得部と、位置情報取得部により位置情報が取得された場合に位置情報に基づいて、予め決められた複数の停車可能地点の中から少なくとも一つの配達候補地点をユーザの携帯端末へ提案する配達候補地点提案部と、ユーザの選択した配達候補地点を荷物の配達地点として決定する配達地点決定部と、を備え、早期配達要求は通常の配達要求と比べて優先的に荷物の配達が行われる要求であり、早期配達要求受付部は、荷物の配達が再配達である場合に荷物の早期配達要求を受け付け、配達候補地点提案部は、荷物の再配達回数が判定閾値以上である場合、荷物の再配達回数が判定閾値未満である場合と比べて、ユーザの携帯端末の位置に近い停車可能地点に限定して配達候補地点を提案する。
本発明の一態様に係る自動運転配達システムによれば、ユーザの携帯端末から荷物の早期配達要求を受け付けた場合に、ユーザの携帯端末の位置情報を利用して配達候補地点をユーザに提案し、配達候補地点の中からユーザの選択により配達地点を決定することができるので、ユーザの位置情報を考慮した配達地点とすることでユーザの利便性の向上を図ることができる。更に、この自動運転配達システムによれば、ユーザの位置情報を考慮した配達地点とすることによりユーザが取りに来るまで自動運転車両等が長時間待機するような事態を抑制することが可能となり、配達効率の向上を図ることができる。
本発明の一態様に係る自動運転配達システムにおいて、配達候補地点提案部は、複数の停車可能地点に関する道路交通情報を取得し、道路交通情報と位置情報とに基づいて、配達候補地点をユーザに提案してもよい。
この自動運転配達システムによれば、複数の停車可能地点に関する道路交通情報を用いることで、道路の混雑により配達に時間が掛かる等ユーザの利便性が損なわれるおそれのある配達候補地点の提案を回避することが可能となる。
本発明の一態様によれば、自動運転車両による荷物の配達においてユーザの利便性及び配達効率の向上を図ることができる。
一実施形態に係る自動運転配達システムの構成の一例を示す図である。 サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。 ユーザの携帯端末、自動運転車両、サーバの機能的構成の一例を示す図である。 配達候補地点の絞り込みの一例を説明するための図である。 配達候補地点の絞り込みの他の例を説明するための図である。 配達候補地点の絞り込みの更に他の例を説明するための図である。 配達候補地点の限定絞り込みの一例を説明するための図である。 配達候補地点の提案処理の一例を示すフローチャートである。 配達地点の決定処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1に示す自動運転配達システム1は、自動運転車両による荷物の配達を行うためのシステムである。自動運転配達システム1は、ユーザの携帯端末からの配達要求及び早期配達要求により自動運転車両による荷物の配達を行うことができる。配達要求及び早期配達要求について詳しくは後述する。
携帯端末とは、各ユーザが携帯する情報端末である。ユーザとは、自動運転配達システム1の利用者である。本実施形態では、ユーザは荷物の受取人を意味する。携帯端末としては、スマートフォン、タブレット型パソコン、ノートパソコン、ウェアラブルコンピュータ等が挙げられる。本実施形態における携帯端末は、GPS等により携帯端末の位置を測定する位置測定機能と、自動運転配達システム1に対して荷物の配達要求を行う通信機能とを有している。
自動運転車両とは、予め設定された地点に向かって自動で車両を走行させる自動運転機能を有する車両である。自動運転車両は、運転者が運転操作を行う必要が無く、自動で走行する。自動運転車両は、自動運転機能を実現するための各種センサ、カメラ、アクチュエータ等の構成を備えている。自動運転車両には、人が乗車していてもよく、乗車していなくてもよい。自動運転車両は、自動運転配達システム1の設定した配達地点を目的地として走行する自動運転を行う。
自動運転車両は、例えば荷物を搭載するための宅配ボックスを有している。宅配ボックスは例えば上下左右に隣設して複数個設けられ、各宅配ボックスは同じ方向に開閉ドアを有している。宅配ボックスには、各宅配ボックスの開閉ドアと同じ向きに共通の入力端末が並設されており、ユーザの携帯端末に送付されたパスコード等を入力端末に入力することで宅配ボックスのロックが解錠される。宅配ボックスの形態及び解錠手法は特に限定されず、様々な態様を採用できる。
[自動運転配達システムの構成]
図1に示すように、自動運転配達システム1は、サーバ30を備えている。サーバ30は、例えば施設に設置されている。サーバ30は、複数箇所に設けられたサーバ又はコンピュータから構成されていてもよい。サーバ30は、ネットワークNを介して、自動運転車両2A,2B,…,2X、及びユーザの携帯端末10A,10B,…,10Xと通信可能に構成されている。ネットワークNは、無線通信ネットワークである。
自動運転車両2A…2X及び携帯端末10A…10Xの数は特に限定されない。以下、自動運転車両2A…2Xの代表として自動運転車両2、携帯端末10A…10Xの代表として携帯端末10を用いて説明を行う。
サーバ30は、携帯端末10から荷物の配達要求を受信した場合、自動運転車両2のうち対応するユーザの荷物が搭載された自動運転車両に対して自動運転による荷物の配達を指示する。また、サーバ30は、交通情報センターTと通信可能に構成されている。サーバ30は、交通情報センターTから道路交通情報を取得する。道路交通情報には道路上の交通状況に関する各種の情報が含まれる。サーバ30は、ネットワークNを介して交通情報センターTと接続されていてもよい。
ここで、図2は、サーバ30のハードウェア構成の一例を示す図である。図2に示すように、サーバ30は、プロセッサ101、メモリ102、ストレージ103、通信インターフェース104及びユーザインターフェース105を備えた一般的なコンピュータとして構成することができる。
プロセッサ101は、CPU(Central Processing Unit)等の演算器である。メモリ102は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等の記憶媒体である。ストレージ103は、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶媒体である。通信インターフェース104は、データ通信を実現する通信機器である。ユーザインターフェース105は、液晶やスピーカ等の出力器、及び、タッチパネルやマイク等の入力器である。プロセッサ101は、メモリ102、ストレージ103、通信インターフェース104及びユーザインターフェース105を統括することでサーバ30の各種機能を実現する。なお、携帯端末10についても、ハードウェア構成として同様の構成を採用することができる。携帯端末10の場合にはストレージ103としてフラッシュメモリを用いてもよく、オンラインストレージを用いてもよい。
図3は、ユーザの携帯端末10、自動運転車両2、サーバ30の機能的構成の一例を示す図である。図3に示すように、ユーザの携帯端末10は、表示制御部11、受付部12、位置測定部13、及び、端末通信部14を備える。
表示制御部11は、各種表示を携帯端末10の画面に表示させる。表示制御部11は、例えばユーザの操作により荷物の内容又は荷物の配達状況を画面に表示する。また、表示制御部11は、ユーザが荷物の配達要求又は早期配達要求を行うための表示を行う。
受付部12は、ユーザによる操作を受け付ける。受付部12は、ユーザによる携帯端末10のボタン操作及び/又はタッチパネルへの入力を受け付けることでユーザの操作を認識する。
位置測定部13は、携帯端末10に内蔵されたGPS受信部等により携帯端末10の位置を測定する。位置測定部13は、通信の基地局情報を利用した位置測定を実行可能であってもよい。携帯端末10の位置測定の方法は特に限定されない。端末通信部14は、携帯端末10の通信を管理する。端末通信部14は、ネットワークNと接続することでサーバ30と携帯端末10との通信を行う。
携帯端末10は、例えば、ユーザが荷物の配達要求又は早期配達要求を送信する操作を行った場合、端末通信部14を通じてサーバ30に配達要求又は早期配達要求を送信する。このとき、携帯端末10は、携帯端末10の位置に関する位置情報をサーバ30に合わせて送信してもよい。携帯端末10は、サーバ30からの位置情報の送信要求を受けてから、携帯端末10の位置情報をサーバ30に送信する態様であってもよい。
自動運転車両2は、ECU[Electronic Control Unit]20を備えている。ECU20は、CPU、ROM、RAM等を有する電子制御ユニットである。図3に示すように、ECU20は、位置取得部21、車両通信部22、及び自動運転部23を有している。
位置取得部21は、車載のGPS受信部の位置情報及び地図情報に基づいて、自動運転車両2の地図上の位置を取得する。車両通信部22は、自動運転車両2の通信を管理する。車両通信部22は、ネットワークNと接続することでサーバ30と自動運転車両2との通信を行う。車両通信部22は、ネットワークNを介してサーバ30に自動運転車両2の位置情報を送信する。車両通信部22は、ユーザの携帯端末10と通信を直接行ってもよい。
自動運転部23は、自動運転車両2の自動運転を実行する。自動運転部23は、自動運転車両2の各種アクチュエータ(例えばエンジンアクチュエータ、ブレーキアクチュエータ、及び操舵アクチュエータ)を制御することで自動運転を行う。
自動運転部23は、予め決められた複数の停車可能地点に自動運転車両2が到着するように自動運転を実行する。停車可能地点とは、荷物の配達のために自動運転車両2が停車可能な地点である。地点には、一つの駐停車スペースのみが含まれてもよく、複数の駐停車スペースが含まれてもよい。停車可能地点は、法的に自動運転車両2の駐車又は停車が禁止されていない地点となる。停車可能地点は、例えば駐車場である。停車可能地点は、駐車場内に設けられた自動運転車両2の駐停車用の駐車枠であってもよい。停車可能地点は、コンビニエンスストア等の店舗の駐車場であってもよい。
停車可能地点は、道路上の地点であってもよい。停車可能地点は、道路幅が道路幅閾値以上である道路上の地点とすることができる。停車可能地点は、道路幅に対する自動運転車両2の車幅の比率が幅比率閾値以上である道路上の地点としてもよい。停車可能地点は、路側帯のある道路上の地点としてもよい。上記の各閾値は予め定められた設定値である。以下に説明する各種の閾値も予め定められた設定値とする。
停車可能地点は、歩道を有する道路上の地点であって、ガードレール等の構造物で車両通行帯と歩道が分離されていない道路上の地点としてもよい。停車可能地点は、曲率が曲率閾値以上の道路に限ってもよい。停車可能地点は、勾配が勾配閾値未満の道路に限ってもよい。なお、停車可能地点は道路に沿って延びるエリアであってもよい。
自動運転部23は、停車可能地点の中から決定された配達地点に至るように、自動運転車両2の自動運転を実行する。配達地点の決定については後述する。
図3に示すように、サーバ30は、サーバ通信部31、配達要求受付部32、再配達判定部33、早期配達要求受付部34、位置情報取得部35、配達候補地点提案部36、配達地点決定部37、地図DB38、及び登録車両DB39を有する。また、サーバ30は、荷物の配達に関する情報を有している。
サーバ通信部31は、サーバ30と携帯端末10及び自動運転車両2との通信を管理する。サーバ通信部31は、ユーザの携帯端末10からの要求に応じて自動運転車両2に荷物の配達に関する情報を送信してもよい。
配達要求受付部32は、ユーザの携帯端末10から送信された配達要求を受け付ける。配達要求とは、ユーザの荷物配達の要求である。荷物は、自動運転車両2による配達対象の荷物を意味する。ユーザは、例えば携帯端末10を操作して配達地点及び配達希望時間帯の情報を含む配達要求をサーバ30に送信する。ユーザは、同じ配達地点に対する再配達の場合には、必ずしも配達地点の情報を送信する必要はない。
再配達判定部33は、ユーザの携帯端末10から荷物の配達要求又は早期配達要求が送信された場合に、当該荷物が再配達であるか否かを判定する。再配達判定部33は、例えば荷物の配送履歴に基づいて、荷物が再配達であるか否かを判定する。再配達判定部33は、荷物が再配達であると判定した場合、当該荷物の再配達回数を認識してもよい。
早期配達要求受付部34は、ユーザの携帯端末10から送信された早期配達要求を受け付ける。早期配達要求とは、ユーザが早期に荷物を配達して欲しいと言う要求である。早期配達要求では、通常の配達要求と比べて優先的に荷物の配達が行われてもよい。早期配達要求では時間指定が不能であってもよい。
早期配達要求受付部34は、再配達判定部33により荷物が再配達であると判定された場合に、荷物の早期配達要求を受け付ける。すなわち、本実施形態において、早期配達要求受付部34は、ユーザの荷物が再配達ではない場合には、荷物の早期配達要求を受け付けない。
位置情報取得部35は、早期配達要求受付部34により荷物の早期配達要求を受け付ける場合に、ユーザの携帯端末10の位置情報を取得する。位置情報取得部35は、ユーザの携帯端末10からの送信により、携帯端末10の位置情報を取得する。位置情報取得部35は、荷物の早期配達要求と同時にユーザの携帯端末10の位置情報を取得してもよく、早期配達要求受付部34が早期配達要求を受け付けた後に、サーバ30から携帯端末10へ位置情報を要求することで携帯端末10から位置情報を取得してもよい。
携帯端末10の位置情報には、現在(携帯端末10から送信した時点)の位置情報が含まれる。携帯端末10の位置情報には、過去の位置情報(ユーザの通行履歴等)が含まれていてもよい。
配達候補地点提案部36は、位置情報取得部35によりユーザの携帯端末10の位置情報が取得された場合に、ユーザの携帯端末10へ配達候補地点を提案する。配達候補地点は、ユーザの選択により配達地点として決定される候補となる地点である。
配達候補地点提案部36は、ユーザの携帯端末10の位置情報に基づいて、予め決められた複数の停車可能地点の中から配達候補地点を提案する。配達候補地点提案部36は、一例として、ユーザの携帯端末10の位置から予め設定された設定距離内に存在する停車可能地点に絞り込んで配達候補地点の提案を行う。設定距離は特に限定されない。設定距離は、500mであってもよく、300mであってもよい。
図4は、配達候補地点の絞り込みの一例を説明するための図である。図4に、ユーザの携帯端末10の位置P、位置Pから設定距離内の範囲Ga、停車可能地点SP1-SP8を示す。停車可能地点SP1-SP8は、例えばコンビニエンスストアの駐車場である。範囲Gaは、例えばユーザの携帯端末10の位置Pを中心とする円形の範囲となる。
図4に示す状況において、配達候補地点提案部36は、停車可能地点SP1-SP8のうち範囲Gaに含まれる停車可能地点SP1-SP3を配達候補地点として絞り込む。配達候補地点提案部36は、配達候補地点SP1-SP3をユーザの携帯端末10に提案する。配達候補地点の符号を枠で囲んで示す。
配達候補地点提案部36は、配達候補地点の絞り込みに道路交通情報を利用してもよい。配達候補地点提案部36は、交通情報センターTから停車可能地点に関する道路交通情報を取得する。道路混雑度を認識する停車可能地点は、ユーザの携帯端末10の位置Pから一定距離(例えば1km)の停車可能地点に限定してもよい。道路混雑度を認識する停車可能地点は、自動運転車両2の運行領域等から限定されてもよい。配達候補地点提案部36は、取得した道路交通情報に基づいて停車可能地点の道路混雑度を認識する。道路混雑度は、一例として、停車可能地点から予め設定された距離内の道路における車両の密度である。道路混雑度の認識には、過去の車両の交通量を参照してもよい。道路混雑度は、密度に限定されず、任意の指標によって示されていてもよい。
配達候補地点提案部36は、停車可能地点の周囲の道路混雑度が混雑閾値以上である場合、当該停車可能地点を配達候補地点の絞り込み対象から除外する。配達候補地点提案部36は、例えば当該停車可能地点への早期の到達に支障がある可能性があること、当該停車可能地点が道路上である場合には停車する時間を十分に確保できない可能性があること等から、当該停車可能地点を配達候補地点の絞り込み対象から除外する。
配達候補地点の絞り込み方法は、上述した内容に限らない。配達候補地点提案部36は、ユーザの携帯端末10の位置情報と地図情報とに基づいて、ユーザの携帯端末10の位置Pからの道のり(道路に沿った距離)により配達候補地点の絞り込みを行ってもよい。配達候補地点提案部36は、例えばユーザの携帯端末10の位置Pからの道のりが設定距離以内の停車可能地点を配達候補地点として絞り込んでもよい。
図5は、配達候補地点の絞り込みの他の例を説明するための図である。図5に、ユーザの携帯端末10の位置Pから設定距離内の道のりLを太線で示す。図5に示すように、配達候補地点提案部36は、停車可能地点SP1-SP8のうちユーザの携帯端末10の位置Pからの設定距離内の道のりLに沿う停車可能地点SP1,SP3,SP4を配達候補地点として絞り込む。
また、配達候補地点提案部36は、ユーザの携帯端末10の位置情報に基づいて、ユーザの通行履歴から配達候補地点の絞り込みを行ってもよい。配達候補地点提案部36は、例えばユーザの通行履歴からユーザが頻繁に通る常用経路を認識し、常用経路に沿う停車可能地点を配達候補地点として絞り込んでもよい。常用経路は、例えば一定期間におけるユーザの通行回数から認識することができる。常用経路は、ユーザの携帯端末10の位置情報に含まれていてもよい。
図6は、配達候補地点の絞り込みの更に他の例を説明するための図である。図6に、常用経路Rを示す。図6に示す状況において、配達候補地点提案部36は、停車可能地点SP1-SP8のうち常用経路Rに沿う停車可能地点を配達候補地点SP4,SP6,SP7,SP8を配達候補地点として絞り込む。常用経路Rに沿う停車可能地点には、例えば常用経路Rに隣接する停車可能地点及び常用経路R上の停車可能地点が含まれる。
なお、配達候補地点提案部36は、ユーザの携帯端末10の位置が常用経路Rから離れ過ぎている場合には、常用経路Rを用いた配達候補地点の絞り込みを行なわない態様であってもよい。配達候補地点提案部36は、例えば常用経路Rのうちユーザの携帯端末10の位置に最も近い地点とユーザの携帯端末10の位置との距離が乖離閾値以上である場合、常用経路Rを用いた配達候補地点の絞り込みを行なわない。
配達候補地点提案部36は、荷物の再配達回数に基づいて、配達候補地点の絞り込み方法を変更してもよい。配達候補地点提案部36は、例えば荷物の再配達回数が多いほど配達候補地点をユーザの携帯端末10の位置に近い地点に限定する。具体的に、配達候補地点提案部36は、早期配達要求を受け付けた荷物の再配達回数が判定閾値以上である場合、荷物の再配達回数が判定閾値未満である場合と比べて、ユーザの携帯端末10の位置に近い停車可能地点に限定して配達候補地点を絞り込む限定絞り込みを行う。判定閾値は特に限定されない。判定閾値は2回であってもよく、3回であってもよい。
図7は、配達候補地点の限定絞り込みの一例を説明するための図である。図7に、限定絞り込み範囲Gbを示す。範囲Ga(図3の範囲Gaと同じ)は、荷物の再配達回数が判定閾値未満である場合の範囲に相当し、限定絞り込み範囲Gbは荷物の再配達回数が判定閾値以上である場合の範囲に相当する。限定絞り込み範囲Gbは、荷物の再配達回数が判定閾値未満である場合の設定距離と比べて短い距離の範囲であり、範囲Gaよりユーザの携帯端末10の位置Pに近い範囲(狭い範囲)となる。
図7に示すように、配達候補地点提案部36は、早期配達要求を受け付けた荷物の再配達回数が判定閾値以上である場合、停車可能地点SP1-SP8のうち限定絞り込み範囲Gb内の停車可能地点SP1のみを配達候補地点として絞り込む。この場合、配達候補地点提案部36は、荷物の再配達回数が判定閾値未満である場合と比べて、停車可能地点SP2及びSP3が配達候補地点から除外される。すなわち、配達候補地点提案部36は、荷物の再配達回数に応じて配達候補地点をユーザの携帯端末10の位置により近い位置に限定する。
なお、配達候補地点提案部36は、閾値を用いることなく、再配達回数が多いほどユーザの携帯端末10の位置に近い配達候補地点に限定してもよい。配達候補地点提案部36は、ユーザの携帯端末10の位置からの直線距離ではなく、図5に示すようなユーザの携帯端末10の位置からの道のりに対して、再配達回数に応じた距離の制限を行ってもよい。
その他、配達候補地点提案部36は、上述した複数の絞り込み方法を組み合わせて使用してもよい。配達候補地点提案部36は、ユーザの携帯端末10の位置Pからの距離又は道のりが設定距離内であり、且つ、常用経路Rに沿う停車可能地点を配達候補地点として絞り込んでもよい。また、配達候補地点提案部36は、再配達回数を必ずしも考慮する必要はない。
配達候補地点提案部36は、絞り込まれた配達候補地点に関する配達候補地点提案情報をユーザの携帯端末10に送信する。携帯端末10には、例えば図3のような画像が表示される。ユーザは、携帯端末10の画面表示から配達候補地点を認識し、提案された配達候補地点の中から荷物の配達地点を選択する。携帯端末10は、ユーザによる配達地点の選択結果をサーバ30に送信する。
配達地点決定部37は、ユーザの携帯端末10から送信された配達地点の選択結果に基づいて、ユーザの選択した配達候補地点を配達地点として決定する。配達地点決定部37は、決定された配達地点に基づいて、荷物を搭載した自動運転車両2に配達指令を送信する。
配達地点決定部37は、早期配達要求の対象となる荷物が荷物集積所に置かれている場合には、荷物集積所の情報端末に配達指令を送信してもよい。この場合、配達地点決定部37は、荷物を搭載する自動運転車両2を決定してもよい。配達地点決定部37は、例えば荷物集積所に待機している自動運転車両2又は荷物集積所の最も近くに位置する自動運転車両2を荷物搭載の対象車両として、当該自動運転車両2に荷物搭載後の配達指令を送信してもよい。
地図DB38は、地図情報を記憶したデータベースである。地図DB38は、例えばサーバ30のストレージ103に格納される。地図情報は、道路、道路構造物、建物等の位置情報を記憶したデータである。地図情報には、停車可能地点に関する情報が含まれていてもよい。登録車両DB39は、例えばサーバ30のストレージ103に格納される。登録車両DB39は、自動運転車両2の車両識別番号と自動運転車両2の位置情報と自動運転車両2に搭載された荷物情報とを関連付けて記憶する。登録車両DB39には、自動運転車両2の車種に応じた停車可能地点に関する情報が記憶されていてもよい。
[自動運転配達システムの処理]
次に、本実施形態に係る自動運転配達システム1の処理について図面を参照して説明する。図8は、配達候補地点の提案処理の一例を示すフローチャートである。配達候補地点の提案処理は、例えばサーバ30がユーザの携帯端末10から早期配達要求を受信した場合に実行される。
図8に示すように、自動運転配達システム1のサーバ30は、S10として、再配達判定部33による再配達判定を行う。再配達判定部33は、例えば荷物の配送履歴に基づいて、荷物が再配達であるか否かを判定する。サーバ30は、早期配達要求の対象となる荷物が再配達である場合(S10:YES)、S12に移行する。サーバ30は、早期配達要求の対象となる荷物が再配達である場合(S10:NO)、今回の処理を終了する。
S12において、サーバ30は、早期配達要求受付部34により荷物の早期配達要求を受け付ける。また、サーバ30は、位置情報取得部35によりユーザの携帯端末10の位置情報を取得する。位置情報は、早期配達要求と同時にユーザの携帯端末10から送信されていてもよく、サーバ30からの位置情報の要求によって取得されてもよい。
S14において、サーバ30は、配達候補地点提案部36により道路交通情報を取得する。配達候補地点提案部36は、交通情報センターTとの通信により、停車可能地点に関する道路交通情報を取得する。
S16において、サーバ30は、配達候補地点提案部36により荷物の再配達回数が判定閾値未満であるか否かを判定する。サーバ30は、荷物の再配達回数が判定閾値未満であると判定された場合(S16:YES)、S18に移行する。サーバ30は、荷物の再配達回数が判定閾値以上であると判定された場合(S16:NO)、S20に移行する。
S18において、サーバ30は、配達候補地点提案部36により配達候補地点の絞り込みを行う。配達候補地点提案部36は、例えば、道路混雑度が混雑閾値以上である停車可能地点を絞り込み対象から除外し、残りの停車可能地点のうちユーザの携帯端末10の位置から設定距離内の停車可能地点を配達候補地点として絞り込む。その後、サーバ30は、S22に移行する。
S20において、サーバ30は、配達候補地点提案部36により配達候補地点の限定絞り込みを行う。配達候補地点提案部36は、例えば、道路混雑度が混雑閾値以上である停車可能地点を絞り込み対象から除外し、残りの停車可能地点のうちユーザの携帯端末10の位置から設定距離より短い距離内の停車可能地点を配達候補地点として限定絞り込みを行う。その後、サーバ30は、S22に移行する。
S22において、サーバ30は、配達候補地点提案部36による配達候補地点の提案を行う。配達候補地点提案部36は、絞り込まれた配達候補地点に関する配達候補地点提案情報をユーザの携帯端末10に送信する。その後、サーバ30は、今回の提案処理を終了する。
図9は、配達地点の決定処理の一例を示すフローチャートである。配達地点の決定処理は、配達候補地点提案部36による配達候補地点の提案が行われたときに実行される。
図9に示すように、サーバ30は、S30として、配達地点決定部37によりユーザによる配達地点の選択結果を受け付ける。その後、S32として、サーバ30は、配達地点決定部37によりユーザの選択した配達候補地点を配達地点として決定する。
S34として、サーバ30は、配達地点決定部37により自動運転車両2による配達開始を行う。配達地点決定部37は、早期配達要求の対象となる荷物を搭載した自動運転車両2に配達指令を送信することで、自動運転車両2による配達を開始させる。例えば、ユーザは、配達地点において自動運転車両2の宅配ボックスの施錠を解除して荷物を受け取る。
以上説明した本実施形態に係る自動運転配達システム1によれば、ユーザの携帯端末10から荷物の早期配達要求を受け付けた場合に、ユーザの携帯端末10の位置情報を利用して配達候補地点をユーザに提案し、配達候補地点の中からユーザの選択により配達地点を決定することができるので、ユーザの位置情報を考慮した配達地点とすることでユーザの利便性の向上を図ることができる。更に、自動運転配達システム1によれば、ユーザの位置情報を考慮した配達地点とすることによりユーザが取りに来るまで自動運転車両等が長時間待機するような事態を抑制することが可能となり、配達効率の向上を図ることができる。
また、自動運転配達システム1によれば、複数の停車可能地点に関する道路交通情報を用いることで、道路の混雑により配達に時間が掛かる等ユーザの利便性が損なわれるおそれのある配達候補地点の提案を回避することが可能となる。更に、自動運転配達システム1によれば、配達効率への影響の大きい再配達時にユーザの携帯端末10の位置情報を活用する早期配達要求を受け付けることで、ユーザが荷物を受け取る可能性を高めることができ、配達効率の向上を図ることができる。
また、自動運転配達システム1によれば、荷物の再配達回数が判定閾値以上である場合には、再配達回数が判定閾値未満である場合と比べて、当該荷物の再配達が繰り返される可能性が高いと考えられることから、ユーザの携帯端末の位置に近い停車可能地点に限定して配達候補地点を提案することで、更なる再配達の発生を抑制することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。本発明は、上述した実施形態を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した様々な形態で実施することができる。
例えば、サーバ30は車両に搭載されていてもよい。サーバ30は、配達に用いられる自動運転車両2に搭載されていてもよい。すなわち、自動運転車両2のECU20等がサーバ30の機能的構成を有していてもよい。サーバ30は、複数台の自動運転車両2A…2XのECU20から構成されたクラウドサーバであってもよい。
自動運転配達システム1は、早期配達要求に関する処理を実行可能であればよく、必ずしも通常の配達要求を処理する必要はない。この場合、自動運転配達システム1は、配達要求受付部32を有する必要はない。
早期配達要求受付部34は、ユーザの荷物が再配達ではない場合にも早期配達要求を受け付けてもよい。この場合には、再配達判定部33を必ずしも備える必要はない。ユーザは、荷物の初回配達時であっても、早期配達要求が可能となる荷物集積所に荷物が到着したことを把握した後、早期配達要求を行うことでユーザの携帯端末10の位置情報に基づいて早期に荷物を受け取ることが可能となる。
配達候補地点提案部36は、必ずしも交通情報センターTから道路交通情報を取得する必要はなく、車々間通信その他の手法によって道路交通情報を取得してもよい。配達候補地点提案部36は、道路交通情報に基づいて工事等の交通規制を認識することで、配達候補地点の絞り込みを行ってもよい。配達候補地点提案部36は、各停車可能地点への自動運転車両2のルート検索を行い、道路交通情報に基づいて工事等の通行規制がルート上に存在することを認識した場合に当該停車可能地点を絞り込み対象から除外してもよい。
配達候補地点提案部36は、ユーザの携帯端末10の位置情報に基づいて配達候補地点の絞り込みを一度行った後に、絞り込んだ配達候補地点に関する道路交通情報に基づいて更なる絞り込みを行ってもよい。この場合、配達候補地点提案部36は、ユーザの携帯端末10の位置情報に基づいて絞り込まれた配達候補地点(停車可能地点)に関する道路交通情報のみを取得すればよい。
また、サーバ30は、必ずしも道路交通情報を取得する必要はない。この場合、配達候補地点提案部36は、道路交通情報を用いた配達候補地点の絞り込みを行わない。
配達地点は、必ずしもユーザ本人が自動運転車両2から荷物を受け取る地点である必要はなく、配達地点でコンビニエンスストアの店員や集合住宅のコンシェルジュ、ホテルの従業員が荷物を一時的に預かることが可能であってもよい。
サーバ30は、自動運転車両2が配達地点から一定距離内の範囲に進入したとき、又は、自動運転車両2が配達地点へ到達するまでの残り時間が一定時間未満となったとき、ユーザの携帯端末10の位置情報を再取得してもよい。サーバ30は、再取得したユーザの携帯端末10の位置が配達地点から予め設定された許容距離以上に離れている場合、ユーザの携帯端末10に警告を送信する。サーバ30は、警告後、一定時間が経過してもユーザの携帯端末10の位置が配達地点の許容距離内に入らない場合又はユーザの携帯端末10の位置が変化しない場合には、早期配達中止の通知をユーザの携帯端末10に送信して自動運転車両2の配達を中止して他の配達に向かわせてもよい。これにより、配達効率を向上させることができる。
1…自動運転配達システム、2…自動運転車両、10…携帯端末、11…表示制御部、12…受付部、13…位置測定部、14…端末通信部、20…ECU、21…位置取得部、22…車両通信部、23…自動運転部、30…サーバ、31…サーバ通信部、32…配達要求受付部、33…再配達判定部、34…早期配達要求受付部、35…位置情報取得部、36…配達候補地点提案部、37…配達地点決定部。

Claims (2)

  1. 自動運転車両によるユーザへの荷物の配達を実行する自動運転配達システムであって、
    前記ユーザの携帯端末から前記荷物の早期配達要求を受け付ける早期配達要求受付部と、
    前記早期配達要求受付部が前記早期配達要求を受け付ける場合に、前記ユーザの前記携帯端末の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記位置情報取得部により前記位置情報が取得された場合に、前記位置情報に基づいて、予め決められた複数の停車可能地点の中から少なくとも一つの配達候補地点を前記ユーザの前記携帯端末へ提案する配達候補地点提案部と、
    前記ユーザの選択した前記配達候補地点を前記荷物の配達地点として決定する配達地点決定部と、
    を備え
    前記早期配達要求は通常の配達要求と比べて優先的に前記荷物の配達が行われる要求であり、
    前記早期配達要求受付部は、前記荷物の配達が再配達である場合に前記荷物の前記早期配達要求を受け付け、
    前記配達候補地点提案部は、前記荷物の再配達回数が判定閾値以上である場合、前記荷物の前記再配達回数が前記判定閾値未満である場合と比べて、前記ユーザの前記携帯端末の位置に近い前記停車可能地点に限定して前記配達候補地点を提案する、自動運転配達システム。
  2. 前記配達候補地点提案部は、前記複数の停車可能地点に関する道路交通情報を取得し、前記道路交通情報と前記位置情報とに基づいて、前記配達候補地点を前記ユーザに提案する、請求項1に記載の自動運転配達システム。
JP2019074374A 2019-04-09 2019-04-09 自動運転配達システム Active JP7163851B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019074374A JP7163851B2 (ja) 2019-04-09 2019-04-09 自動運転配達システム
US16/804,834 US11945471B2 (en) 2019-04-09 2020-02-28 Autonomous driving delivery system
CN202010258059.6A CN111857122B (zh) 2019-04-09 2020-04-03 自动驾驶投递系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019074374A JP7163851B2 (ja) 2019-04-09 2019-04-09 自動運転配達システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020173569A JP2020173569A (ja) 2020-10-22
JP7163851B2 true JP7163851B2 (ja) 2022-11-01

Family

ID=72747568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019074374A Active JP7163851B2 (ja) 2019-04-09 2019-04-09 自動運転配達システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11945471B2 (ja)
JP (1) JP7163851B2 (ja)
CN (1) CN111857122B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021160848A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 本田技研工業株式会社 管理装置、運搬システム、管理方法、およびプログラム
JP2021160849A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 本田技研工業株式会社 管理装置、運搬システム、管理方法、およびプログラム
WO2023162033A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 日本電信電話株式会社 物資供給支援装置、方法およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235269A (ja) 2009-03-31 2010-10-21 Zenrin Datacom Co Ltd サービス提供支援システム、および、サービス提供支援方法
JP2018124676A (ja) 2017-01-30 2018-08-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 管理装置、配送支援方法及びプログラム
JP2018206155A (ja) 2017-06-06 2018-12-27 株式会社 ディー・エヌ・エー 車両の走行計画を管理するためのシステム、方法、及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7385499B2 (en) 2004-12-17 2008-06-10 United Parcel Service Of America, Inc. Item-based monitoring systems and methods
JP2013170050A (ja) 2012-02-21 2013-09-02 Hitachi Automotive Systems Ltd 配送計画システム
CN110214283A (zh) * 2016-12-01 2019-09-06 福特全球技术公司 无人看管的邮包递送服务
CN114022239A (zh) * 2017-05-25 2022-02-08 漆明净 一种面向道路车流的商品销售的投递结构及投递系统
CN110651284A (zh) * 2017-05-26 2020-01-03 索尼公司 配送管理装置、货物配送系统和程序
CN109213141B (zh) * 2017-07-05 2024-02-02 松下电器(美国)知识产权公司 自主行驶车、行驶控制装置和方法及记录程序的记录介质
JP6669141B2 (ja) * 2017-08-07 2020-03-18 トヨタ自動車株式会社 配車システム、配車方法、サーバ、ユーザ端末、サーバプログラム、ユーザ端末プログラム、及び、記憶媒体
JP7061914B2 (ja) * 2017-08-24 2022-05-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 車両制御権設定方法、車両制御権設定装置、車両制御権設定プログラム及び車両制御方法
EP3447720A1 (en) * 2017-08-24 2019-02-27 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Vehicle control right setting method, and vehicle control right setting device and recording medium
US10726379B1 (en) * 2017-09-19 2020-07-28 Uatc, Llc Last mile delivery systems and methods using a combination of autonomous launch and delivery vehicles
CN111094158B (zh) * 2018-01-11 2021-12-21 松下电器产业株式会社 提示装置以及提示方法
US11221627B2 (en) * 2019-03-08 2022-01-11 Pony Ai Inc. Directed interaction of customers with autonomous vehicles

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235269A (ja) 2009-03-31 2010-10-21 Zenrin Datacom Co Ltd サービス提供支援システム、および、サービス提供支援方法
JP2018124676A (ja) 2017-01-30 2018-08-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 管理装置、配送支援方法及びプログラム
JP2018206155A (ja) 2017-06-06 2018-12-27 株式会社 ディー・エヌ・エー 車両の走行計画を管理するためのシステム、方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200324793A1 (en) 2020-10-15
US11945471B2 (en) 2024-04-02
CN111857122A (zh) 2020-10-30
CN111857122B (zh) 2024-02-23
JP2020173569A (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6882429B2 (ja) 自律走行車のための出迎えおよび目的地の場所の決定
US9805602B2 (en) Parking service
TWI472172B (zh) 全球定位系統之閘系統
EP2806412B1 (en) Route computation for navigation system using data exchanged with ticket vending machines
JP7163851B2 (ja) 自動運転配達システム
US11354619B2 (en) Vehicle dispatch device
US20230227057A1 (en) Reminding method and apparatus in assisted driving, reminding method and apparatus in map-assisted driving, and map
US11971716B2 (en) Suggesting alternative pickup and drop off locations for autonomous vehicles
KR101906057B1 (ko) 포그 및 클라우드 기반의 차량 네트워크에서 공유 주차 모델을 이용하는 시스템 및 방법
KR102591436B1 (ko) 자율 주행 차량들을 위한 다수의 목적지 트립들
US20200339161A1 (en) Autonomous driving delivery system
JP2019117575A (ja) 移動体システム、及び、移動体システムの制御方法
JP2020149576A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
CN117425808A (zh) 动态选择穿过对向交通的转弯的车辆路线规划
US11184762B1 (en) Compute system with anonymization mechanism and method of operation thereof
JP5098724B2 (ja) タクシー配車システム及びタクシー配車方法
JP2006170759A (ja) 予約対象管理方法および装置並びにシステム
JP6333433B1 (ja) 情報処理装置、車両探索方法及びプログラム
KR101883916B1 (ko) Rfid 송신기 및 스마트폰 앱 기반의 빈 택시 정보 및 개인차량 위치 탐지 제공 시스템, 정보 및 탐지 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체
US20200393250A1 (en) Enhanced route planning
JP2023065170A (ja) 情報提供システム、サーバ、及び情報提供システム用のプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7163851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151